はてなキーワード: 窪塚洋介とは
原作に愛のないドラマ化はダメだよね~とかしたり顔で言ってるのホンマむかつく。
原作読んでたら「別物として楽しい部分はあるけどドラマ化としては30点」くらいの評価になる。
シヴィルウォー(カラーギャング同士の抗争)の展開も顛末も原作の見る影もない。
俺はサンシャイン通り内戦(シヴィルウォー)がめっちゃ好きなエピソードだったので
あの意味の分からん浪花節でなし崩し的に内戦が終了するエンドは全く評価してない。ゴミオブゴミ。
当初、クドカンは原作のキャラのままのタカシをそのまま脚本に落とし込んでいたが、
原作のタカシそのままを今の俺では演れない、だからこういうキャラにしてくれないかと窪塚が堤監督に直訴した。
堤は「いや原作はそうじゃないから」と固辞したが結局押し切られてああなった。
つまりドラマの脚本っていうのはそういういろいろがあって現場で変質していくものだということ。
ちなみに窪塚は原作を一切読んでない。なんなら今でも読んでない。
でも、窪塚が演じたタカシ――キングを叩く人はいないよねぇ。原作厨の俺は叩いてるけど。
結局、愛があるとかないとかそんなことは関係ないんだよね。
だってそんなもんインタビューでも出てこない限り見てる側には全くわからんことだし、
インタビューだって本心かどうかなんか誰にもわかんねーんだからさ。
結局、それが面白かったのかどうか、んで原作者が死んだかどうか。それだけが問題なんだよね。
IWGPのアニメ版は原作小説にかなり忠実に作られてたけど「ドラマと違うドラマと違う」と叩かれまくった。
その程度のもんだよ、"原作愛"なんてのはさ。
俺は割と原作の漫画版が好きで買って読んでたんだけど、正直不満の方が多い。
SNSでは割と好評な意見が多くて今年ベストみたいな人もいてびっくりした。
1.品川ヒロシ節がウザい
これを現実に存在する人間が口に出して言うのに違和感しかない。
品川ヒロシの過去の映画でも頻出するコント文法というかなんというか。
A「なんかこいつキムチ臭くね?」
A「っていうか焼肉臭くね?」
こういう寒いコント風のやり取りをいきなり入れてくるので、何この場面?ってなりがち。
2.終わらせ方が紋切り型すぎる
今回の話は漫画の第一章にあたる「爆羅漢」編を映画化したものなんだけど、
元々の話は、敵対グループの爆羅漢とのタイマン3本勝負で決着がつく。
主人公と総長丹沢の"ヤバさ"を周囲のメンバーが思い知るという構図になっていたが
大乱闘→乗り込んだ先でバラバラになってタイマンという形に変更されている。
これはクローズ1、2もそうだったし、ハイローもそうだったし、東リベもそうだったし、
昨今流行したあらゆるヤンキー漫画が大乱闘→バラバラにタイマンの構図になっており
元々の流れを変更してこっちにしちゃうのかーと残念な気持ちになった。
3.アクションシーンは概ね良い
うーん、これは当ててませんねぇって一目見てわかるシーンがちょちょいと出てくるのは気になったが
パッと見て頑張ってるな!って思えるアクションシーンが多いのは品川作品のいい所だと思う。
ちゃんとバエるように戦う場所も工夫されているし、こういったカジュアル近接アクションを撮らせたら
実際頑張ってる監督はいっぱいいるんだけど、予算ついてアイドルも入れてこれやれるのは割と貴重。
暴走族のメンバーをラップで紹介するパートがあるんだけど、マジでダサい。
これに比べるとさすがにLDHが主導してただけあってハイアンドローの各チームのテーマ曲はかっこよかった。
あと、東リベのマイキーに激似のチビで金髪で長髪で喧嘩ゲキ強いけど飄々としてる総長が出てくるんだけど、
これってまぁ特攻の拓のマー坊時代からの系譜ではあるんだけども。
やっぱ演技させるとドラマ版池袋ウエストゲートパークの窪塚洋介のキング”風”でしかないなぁと思わされる。
CG屋でありMV監督などをメインに行っていた曽利文彦が監督を、宮藤官九郎が脚本を務めた。
監督、脚本の外連味溢れる演出、窪塚、中村獅童らの怪演が松本大洋の大仰な作風の再現に一役買っている。
5巻分を2時間の映画に収めるために設定や展開に一部変更があるが、漫画の実写化の成功例に挙げられることが多い。
「ハゲタカ」などの大友啓史が監督、香港でドニー・イェンの盟友として鳴らした谷垣健治がアクション監督を務める。
脚本部、コスプレ感、牙突に難を抱えながらも、香港映画さながらのアクションシーンが高く評価された。
GANTZやアイアムアヒーローの佐藤信介が監督、1年にわたる脚本会議には原作者も参加した。
映像にこだわり中国でのロケを敢行したり、アクション、合戦シーンのこだわり、顔が似ているだけじゃない配役など
前述のるろうに剣心同様、ちゃんとかけるべきところに金かけて映画撮れば行けるんやぞという気概を見せつけた。
藤原竜也、松山ケンイチの怪演が話題を呼び前編28億、後編52億という異例のヒットを飛ばした。
制作は突貫に次ぐ突貫で「前編制作時には後編の脚本案すらゼロ」「クランクイン直前に松山ケンイチが決まる」「前編の編集をしながら後編の脚本を書く」など非常に難しい状態で作成されていたが概ね好評。
福田組特有のコスプレ感、メタネタ、くどいギャグ、大げさな演出などが銀魂の作風と大いにマッチしており大ヒットを飛ばした。
後にのだめカンタービレなどの監督を務めるドラマ監督の武内英樹が監督。
ヨーロッパを舞台にしながらも顔の濃い日本人役者を「ローマ人」役として大胆に起用するギャグ的な要素と
ローマでのロケや、海外のスペクタクルドラマ「ROMA」のセットで撮影を行うなど本格派な映像がマッチし好評を博した。
すげー売れたし映画化もした
すげー売れたし映画化もした
花より男子の枠は元々のだめカンタービレのドラマ化の予定だったが
テレビ局がジャニタレゴリ押ししたため、原作者がドラマ化を拒否。
困ったTBSが、せや花より男子の版権あるやん!と急きょ座組を組みなおし2か月で撮影した。
個人的選外
映画としての出来はいいと思うんだけど原作が好きすぎて実写化としてはあんま認めてない
でもすげーヒットしたしパヒュームがすげーよかったので成功例にしてもいい。
邦画特有の登場人物がすげー馬鹿になる現象が発揮されすぎてて個人的には微妙
1は別に悪くもなければよくもない普通の映画だけど2が酷すぎたので。
いや、うん
個人的に好き
窪塚洋介が大麻吸っていいとも出てたとインスタライブで話して問題になってるけど
レゲエはジャメイカで発生したアフリカ回帰運動、ラスタファリアニズムに起源をもち、
ラスタファリアニズムの中ではガンジャ(大麻)を神聖な植物とされている。
一種の浮遊感や幻覚症状が神に近づく行為だと考えられていたからだ。
過去の文献を遡ればラスタファリアニズムに関わらず、シャーマンやユタ、占い師、預言者といった人間が
麻薬成分のある植物を摂取することで「神がかった」存在になろうとしていたことが伺える。
つまるところ、レゲエをやるということはラスタファリアニズムの魂を受け継ぐということであり
レゲエっぽいものがすきなんだよね~というファッションレゲエは別として。
だから、今となっては立派なレゲエアーティスト卍LINEこと窪塚洋介が大麻をやっていたことなんか
大変おめでたい。
しかし、twitterを見ると、今でこそ擁護も増えたものの、批判も多かったように見える。
批判している方の考え方もごもっともだが、実際に19歳差年の差婚した私から見ると、そんな言い方しなくても…と思ってしまった。
あくまで私のケースなので、全ての年の差夫婦に当てはまらないかもしれないが、批判する前にこういう人もいることを知ってもらいたい。
小学生の頃は、それこそ周りはジャニーズが流行っていたが、窪塚洋介から始まり、藤井フミヤなど年齢高めの男性が好きだった。
中高と好きな芸能人は変われど、同年齢ではなく、10歳以上年上ばかりだった。
自分の歳が増えるのと同じく、好きな芸能人の年齢層も上がっていったので、多分根本的に10歳以上年上がストライクゾーンなのだと思う。
自分自身の恋愛はもちろん、未成年の間は同年代としていたが、あまり続かず(まぁ学生なのでそんなもんか)、続いた人は精神的にかなり大人な人だった。
職場の飲み会の席などで距離を詰めて、二人で食事に行くようになったが、かなり年上の夫にアプローチする私を夫は当初かなり警戒していた。
それでも付き合いを重ねて、私の場合は5年以上交際してから結婚したが、私の好みやこの経緯を知らない人は岩井さんを批判していた人たちと同じことを思っていたと思う。
知らない人は、夫はロリコン、私は金目当てと言うだろう。
最初はピチピチの嫁で同年代よりも世帯収入が高いが、私は子供を産んで、月日が経ってすっかりおばさんだし、夫は先に死んでしまうものだと思うので、私は手に職をつけた。
それでも夫は私を大切にしてくれるし、私も夫の増えたシワも、少し痩せこけた背中も、老眼鏡をかけた姿も愛おしい。
両親は口には出さなかったが、初めは心配していたと思う。だけど今は年齢が近いからこそ気づく気遣いで、うまく関係を築けていると思う。
自分の子供が同じようにかなり年上を連れてきたら確かに心配するけれど、同年代なら誰でもクリアできる問題でもない。どんな相手だって、経緯や距離感、関係性や覚悟を総合的に見て、安心できるのではと思う。
けれど、それぞれが本当はどんな人か、どんな経緯で結婚まで至ったかも知らないで、本人たちの目につくところで過剰な批判をするのは違うと思う。
実際2014年にブラジルで猟師がオオアリクイに殺される事件が発生しており、オオアリクイによって人間が殺されること自体はありうる話ではある。
ただしオオアリクイは南米に生息する動物であり、なぜシンガポールに行った設定の「夫」がオオアリクイに殺されるのかは謎である。闇ペット商人だったのだろうか?
『おおありくい』というモンスターが『ドラゴンクエスト3』に登場するため、ネタにされたことも。
これが一番有名になった要因
また、2016年には野村宏伸や山田菜々といった豪華キャストによって舞台化がされた。
野村宏伸さんか、(代表作:教師びんびん物語 主演:田原俊彦)
今はひげで窪塚洋介みたいだな
https://anond.hatelabo.jp/20170618222039
【映画】「俺は、君のためにこそ死ににいく」 : bogusnenews
石原慎太郎製作総指揮のもと、太平洋戦争末期「体当たり特攻」の真実を描く、感動のノンフィクションドラマ。公開前から多方面で話題を呼んでいる注目作で、あまりの人気から都内の金券ショップも前売券を一枚100円で売るなど対応に追われているほどだ。
「君のためにこそ死ににいく」の「君」とは、もちろん
「天皇」
のこと。劇中では天皇のため、まったく自発的に命を捧げようと名乗り出た若者たちが、鬼畜米兵を倒すべく美しく散華してゆく姿が描かれる。景気づけに葉っぱをキメて特攻機に搭乗する主人公学徒兵役に窪塚洋介。役作りは完璧で、今にもマンションから飛び降りるのではないかという迫力をひしひしと感じた。
また、特攻隊創設者の富永恭二陸軍中将役で石原慎太郎氏が特別出演。
と訓示を垂れたあと温泉地に向かい、暴飲暴食で自決しようとするシーンは、都知事のふだんの執務姿勢と重なって見え、血税を払う都民にには涙なくして観ることのできない名場面だ。
「犬死」という意味の言葉を理解するには、これ以上の教材はあるまい。都教委は現在、公立小中学校での上映開催を検討中とのことだ。
http://bogusne.ws/article/41732444.html
2007.5.13