「炎上騒動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 炎上騒動とは

2017-07-11

ジャンプの件、批判してる側がまともだと持ってる人へ

「ゆらぎ荘の幽奈さん」に関する炎上について、批判する発言に一理あると考えた方もいると思いますが、元の発言者積極的に燃やしていた人たちがどのような行動を取る連中か、ということくらいは確認して欲しいと思います。もちろん批判者全員がこんな人間だというわけではないですよ。

炎上の発端である 中‏ @kanakanakana35 https://twitter.com/kanakanakana35 のお仲間である Erin@反ミソジニー‏ @makoamd https://twitter.com/makoamd が、先日ある未成年者に対し、ちんぽよしよし王女様という凄まじい暴言を吐き、これについての一連の流れが絶句するほど酷すぎたので抜粋しました。未成年者の名前は×で伏字にしてありますが、実際のツイートには名前記載されてやり取りしています

ツイッターを実際確認されることをお勧めしますが、精神的に要注意です。。

ちなみに Erin@反ミソジニー の元ツイは削除済のようですが、驚くことに関連するツイは以前ありました。

○○○は原文です。本人が嫌がるので削除しました、と言い訳しておきながらこれを再掲し続けて、自分が加害した相手責任押し付ける神経が理解不能ですごい。この人たちは女性の味方などではないです。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

××××は

【○○○よしよし王女様】

で安定安肯定を得ることにしちゃってるからダメだわ。

さんざん叩かれた過去から学んだ保身と思うと可哀想な部分もあるけど【表現の自由王女】として真面目な批判的外れ非難攻撃してくるようじゃ、批判するしかない。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @hieveryone0さん、@pe_san25さん

Erin@反ミソジニーさんがErin@反ミソジニーリツイートしました

こちらの感想評価であり、彼女エゴサしなければ知らずに済んだことです。バズったとしたらそれは彼女引用RTで数万フォロワーに読ませたからです。彼女がバズらせたんですよ。そこお間違えのないように。


こういうネット上の厄介な人たち、いわゆるツイフェミに対し、ミソジニーの逆をしてるだけ、常に被害者ぶって自分の加害は棚上げ、自分のお仲間以外はどうなろうとどうしようとかまわない、という批判はよく言われることですが、今回もそれが伺えます

そしてこの元ツイを引用した未成年者××××と、それに対する 中 と Erin@反ミソジニー反論

××××‏認証済みアカウント @××××

さんがをリツイートしました

面識もない高校生に対して公共の場でこういう発言をする方がよっぽど性暴力だと思いますおはようございます

中‏ @kanakanakana35

私はもっと言われてますよ。あの表現ジャンプにはよくないと言っただけで。あなたのズレた意見も彼らの罵倒ますます力を与えています。それなのに自分がされた時だけ性暴力!ですか?

あなたの誤解だらけの主張が暴力になっていることも少しは考えて欲しい。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @kanakanakana35さん、@××××さん

これに対する彼女引用RT、酷いですね。

焦点を外しながら逃げかつ礼儀正しいふりをする偽善



ゆらぎ荘が少年誌にふさわしいかどうかで批判しておきながら未成年者に対して暴言を吐き、直接「自分がされた時だけ性暴力!ですか?」などと絡みに行って、自覚が一切ない様子なのが非常に怖いです。

暴言を吐いた Erin@反ミソジニー 本人と 中 のやり取り

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

××××の晒しあげ行為について(感想)。

自分基本的エアリプはしない。本人に言いたいことは@をつけて送る。@をつけない時「届かないように悪口を言う」意図はなく、純粋感想。だから本人がエゴサして引用RTしているのを見て「ありゃ」とは思った

中‏ @kanakanakana35

返信先: @makoamdさん

わかりますエゴサで拾ってきた言葉をあたか攻撃されたように引用したことについては卑怯すぎると思います。他に直でたくさん意見来てるのに。


中 に対する批判と、それへの反論

MADAT椿‏ @pe_san25

今までの主張は正しいと思ってましたが高校生に対してこれはない。

>私はもっと言われてますよ。あの表現ジャンプにはよくないと言っただけで。あなたのズレた意見も彼らの罵倒ますます力を与えています。それなのに自分がされた時だけ性暴力!ですか?あなたの誤解だらけの主張が暴力になって

中‏ @kanakanakana35

もちろん、××××への性的悪口擁護するものではありません。

ただあなたはこれ一つで性被害とおっしゃってますが、あなたのやっていることも同じように攻撃となっていますということをお伝えしました。その点では高校生だということはあまり関係ないですね。有名人としてお話しています


Erin@反ミソジニー に対する批判と、それへの 中 の反論

弁護士 村松 謙‏ @kmuramatsu

××××にたいして「ちんぽよしよし女王」とか言っている人がいるのに、ジャンプ批判側は、まじめにゾーニングについて考えているんだっていわれましてもですね。。。

中‏ @kanakanakana35

中さんが弁護士 村松 謙をリツイートしました

まんま返すわ。感想ツイートしただけの一個人に対して死ねだのなんだのと罵倒しまくるような奴らは真面目に表現の自由について考えているとでも??


中 に対する批判と、それへの反論

Hi!‏ @hieveryone0

あなたには「擁護するような発言は止めた方がいいのではないですか」としか言ってませんよね。

そして、あれだけの性的侮蔑を受けた××××が「攻撃者だ」と主張しても、それはまず他の人はそうは思わないと思いますよ。

とりあえず、本人からリプが来てるのであとは本人に言います

中‏ @kanakanakana35

返信先: @hieveryone0さん、@makoamdさん

答えになってないね。なんでこの一つの暴言にだけずっと粘着してんのかって言ってんの。そんなに正義感強いなら私に対する暴言にも粘着して文句言ってくれ。

××××は攻撃者で、やってる事が擁護派の煽動であり論点ずらしだってことからもともと批判が来てたんだよ…流れも知らず喋るなよ…。


中‏に対する批判と、それへの Erin@反ミソジニー‏の反論

Hi!‏ @hieveryone0

この罵倒言葉ミソジニー男ですら言うのをためらうような酷すぎる性的罵倒だよ。常識がない人をかばうのは止めた方が良いです。

あなた常識がない人なのか、と疑われるよ。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @hieveryone0さん

Erin@反ミソジニーさんがHi!をリツイートしました

罵倒

あなた物書きの類の人じゃないの?

言葉の使い方を間違ってます

削除した言葉非難するのは構いませんが、罵倒連呼するのは大間違い。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @hieveryone0さん、@kanakanakana35さん

Erin@反ミソジニーさんがHi!をリツイートしました

罵倒

間違い。あいまい認識で間違った表現をされると行動を間違って認識されて大変迷惑です。

私が罵倒する気なら本人に届くように@付けました。

あれは感想であり評価です。

それの善悪はまた別個の話。


Hi!‏ @hieveryone0

Hi!さんがをリツイートしました

さすがに16歳の女の子に「ちんぽよしよし女王」なんて言っているのは論外なので、「自分がされた時だけ性暴力!ですか?」という発言撤回なさるべきかと思います

炎上したら発言だけ消してる@makoamdの行動も極めて卑怯ですね)

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

××××の「嫌だ」「やめてほしい」の意思表示を受けて削除した言葉を、しかも間違ったまま連呼するのは「あいつはこんな酷いことを言った!」の喧伝ですよね。言われた本人が嫌がった言葉を何度も再現するのは本人への配慮なんかどうでもいいって感じ。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

>(炎上したら発言だけ消してる@makoamdの行動も極めて卑怯ですね)

さっぱり意味がわからないんですけど。

「嫌だ」「やめてほしい」という意思表示理解しましたが、先方の感情に沿うつもりで削除したら「発言だけ消してる」?「極めて卑怯」?

削除を非難するってどういうこと?

↑繰り返しですが削除後伏字で同じ言葉を再掲しています未成年者本人が嫌だから削除した、という建前の話でこの発言はすごい。

上記批判に対する 中 の反論

中‏ @kanakanakana35

じゃああんたは何をしたいの?本人が削除済みのツイートいつまでもいつまでも批判し続けたいの?私はこの何百倍も言われてて、それに××××が加担してるからやめてくれって言ってんだけど私に言われてる暴言はよくてなんでコレにだけ粘着してんの?自分にだけは筋が通っているとでも?


別のお仲間? 潤‏ @jun_ftmg

潤‏ @jun_ftmg

誰が言い出したかソースもない「ちんぽよしよし女王」をジャンプ批判側の発言だとデマを流すミソジニストどもほんっとに汚いですね。仮に百万歩譲ってジャンプ批判者が言ったとしても、どうせ「きちょまん」みたいなずっとある侮辱語は黙認するんだろ。


暴言を吐いた Erin@反ミソジニー のその後

元「○○○よしよし王女様」 →弁護士うろ覚え発言「○○○よしよし女王」 で拡散しているんだけど パワーワードとして面白がっている人たちが 誰一人として「○○○=俺」ということを理解していないのが闇。 即物的な状況しか想像していないのが彼らの想像力の貧しさ。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @makoamdさん

「○○○よしよし女王」(うろ覚えから拡散の方)が彼女称号として定着しそうな勢いなのね。これ、彼女としてはどうなんだろう。

被害」のアピールに使えるだろうなぁと思う一方で、称号にされ語り継がれることを多分想像していなかったと思うんだよね。

Erin@反ミソジニー‏ @makoamd

返信先: @makoamdさん

拡散になってるわけで、彼女の支持者があれを『称号』として強化していくのって・・・どうなの?

彼女本心はわからないけどね。『称号』上等!と思っているか、『称号』として残りそうなのを忸怩たる思いで見ているか


中‏のその後

中‏ @kanakanakana35

発言自体は良くないと何度も書いてるけどさ、普段どんだけでもセクハラ発言しまくってるネット民たち、及びそれを全く問題視しなかったネット民たちが、一人の女性自分ホームで呟いた一言で、あー!セクハラだ!!って大騒ぎしてんのほんと醜いな…。あいつらのものさしはどうなってるんだ…。


ジャンプに対する批判意見自体には一部妥当性があったかも知れないけれど、積極的ジャンプを燃やしていたのはこういう人たちでした。

安易フェミとかリベラルなどと言うのは嫌いですが、これが相手ではまともな話になるわけがありません。「女性への性暴力」をどう考え、どう自分に都合よく利用しているのかが上記の発言からわかるかと思います

元の炎上の件にしても、後付けの誤魔化しで自分たちが正しく見えるようにしているだけでした。炎上してから初めてゆらぎ荘の中身を読んでおいて、感心する部分もあった、などと発言してみせるのが如何にも姑息です。

ジャンプ炎上騒動では、「性暴力肯定する表現小学生に見せるのはいかがなものか」という部分に賛同し、彼女らを擁護するような方も見受けられましたが、実態はこんなです。自分たちの都合だけで表現規制しようとしている、と言われているのも納得してもらえると思います

今回のように仲間が性暴力を働いても、「でも被害者の方が悪い」と平気で言える人たちです。女性の味方でも決してありません。

ジャンプ騒動への意見を変えろなんてことは言いませんが、まともな議論をするにはまともな発言をするしかないのは、ジャンプ批判派も擁護派も同じだということです。

正直、この増田作成していて気持ちが悪くなりましたが、こんな気分にさせられたんだからと、逆に頑張る気持ちが湧きました。

引用時系列もまちまちで、恣意的編集になっているような部分もありますので、元発言の流れを確認することをお勧めします。

2017-06-18

ネットには言葉遣いの悪い人間が多すぎる

はてブトップに上がってる記事タイトルに「死ねよ」ってあるんだよ。こういうのほんとに不快で、見てると悲しくなってくる。「死ね」って言ってはいけないって小学生の頃に親にきつく注意されたんだけど、他のご家庭はそうではなかったのかな。ま、家庭環境はそれぞれだからしょうがないけど。高校以降比較的まともな知能の人間たちと関わってきていたから、こういうブログ煽りタイトルだとか、炎上騒動に寄り集まるネトウヨオタクたちからのどぎつい誹謗中傷などを見ては心をいためてしまう。でもこれが社会の本当の姿なわけだ。人間は醜い。

2017-03-11

柳美里の息子

柳美里という作家がいる。プライバシーを切り売りするタイプ小説をよく書いている。

他人障害出身ネタにする『石に泳ぐ魚』という本を書いて裁判にもなった(最高裁まであがいたが、柳が負けた)。

柳には内縁の夫との間に生まれた息子がいる。柳によると、ADHDで虚言癖があるのだという。

2008年に柳は息子の泣き顔写真とともに次のようなブログ投稿して、大規模な炎上に発展した。

「あまりに嘘つきなので(そして次から次へと嘘をつきつづける)朝7時から15時までひっぱたきまくり学校休ませ、罰として朝食も昼食も与えていません」

「糞野郎ッ!」

「このまま育ったら、嘘つき演技型の犯罪者になるかもしれない」

柳はこの炎上騒動について

「ひとことだけ言っておきますが、『今日のできごと』は、『交換日記』と同様に、広義な解釈で『フィクション』です。どういう写真に、どういう文章をつけるかは、かなり計算しています

と言って「フィクション」だと主張し、鎮静化をはかった。

児童相談所調査に訪れたりもしたが、柳のブログ以外の証拠がないため、それ以上の進展はなかった。

息子が本当に「嘘つき」なのかどうかはわからない。

柳が本当に息子を虐待しているのかどうかもわからない。

確定的に言えるのは、柳にとってブログは真偽を問わない創作の場であり、世間の注目を集めるために息子の虐待ネタを使ってもいいと考えているということだ。

昨日、柳は「授業中の骨折事故後の柔道強要による頚椎損傷事件の経緯」というブログを公開した。

学校教師非道によって息子が怪我をしたということを実名つきで告発するものだ。ツイッターでもやってる

PVを増やしたくないので魚拓リンクしている)

これにツイッタラーブックマーカーが次々と釣られて「教師許すまじ」と同調している。

柳の記事が本当かどうかはわからないが、コメントするのは柳の性格過去を知ってからでも遅くないと思うよ。

2017-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20170122175506

俺は文の説得力言及しているのであって、炎上騒動の是非なんて知らんぞ

元増田自分第一線で活躍しているクリエイターだと言うことを持論の補強に使っているが

第一線で活躍しているクリエイター」と言う前提がはっきりしなければ、「私たち」が成り立たない

そうなれば発言の半分以上の説得力が無くなり、結果として私女だけどレベルだと言うことを指摘しただけ

ちなみに編集との打ち合わせで騒動を知ったという内容と、ネットで騒がれているほど第一線のクリエイターたちは気にしていないという現状を知る話が全くかみ合っていない

ここを繋ぎとめるのも、「自分という第一線で活躍しているクリエイター」とそれらのお仲間意識なわけで、前提が確立されていない以上話半分レベル

あるいはハッタリか

どちらにせよ説得力はその程度と言うこと

ちなみにネット言及しているかどうかの話だが

第一線で活躍しているクリエイターがわざわざ増田言及しているのに、ネット言及しているかどうかを確認する事に何か意味あるのか?

2016-12-18

それでも私は、クラウドソーシング応援する。

welqの一件以降、クラウドソーシングに対する風当たりが強くなっている。

筆者は過去、主にクラウドワークス200記事ほどライティングを請け負ったことがある。だが、やがて「クラウドソーシングライターダメにする」と思い、それ以降は使用していない。ただ、世話になったことを差し引いても、たとえば主婦(夫)の方が新たな可能性を掴む土壌となったなど、素晴らしい点もあるサービスだと思う。

ただ、だからこそ、書いておきたいことがある。

それは、クラウドソーシングライターダメにするサービスと化している、ということだ。

     ◇

筆者がクラウドワークスを使っていたのは、2013年の夏から2014年の冬にかけて、およそ半年ほどだ。以下の話は当時の経験ベースにしている。ただ、発注者としてクラウドソーシングを利用している知人数人に話を聴いたところ、おそらく状況はいまでも似たようなものだと思う。

クラウドソーシングが、なぜライターダメにすると感じたのか。

それは「褒め殺しが横行している」からだ。お世辞と言い換えてもいい。

クラウドソーシング発注者は、なぜかやたらに褒めてくれる。いつどんな仕事を納品しても、

「いつもありがとうございます!」

「今回も迅速な仕事、助かります!」

「いつも素晴らしい仕事ありがとうございます!」

「いつも早く丁寧な仕事で非常に助かっています

こんな具合だ。

また、評価も押し並べて★5つしかつかない。

筆者もクラウドワークス20案件ほど発注いただいたが、オール5だった。

なにかおかしいと思った。

     ◇

発注者が期待する以上のものを返そうと努力してきた自負は、もちろんある。だから最初は高い評価がついても、単純に「ありがとうございます」と感謝を覚えるだけだった。

ただ、この違和感を覚えた直後、筆者は過去に書いた記事をすべて見直した。

すると、文章のつながりがおかしいと感じるところがあったり、恥ずかしながら誤字脱字も数か所あったりするのを確認した。

前者については、経験を積むうちに自分スキル感性が磨かれ、それまでなら気にならなかった点に違和感を覚えるようになった可能性はある。だが、後者の誤字脱字はそれ以前の問題だ。

もし、発注者がきちんと記事内容確認しているなら「誤字脱字があります」と連絡するはずだろう。

だが、そうした連絡は一度もなかった。

では、なぜ連絡がなかったのか。考えられるケースはいろいろある。

たとえば、

1:このくらいならこちらで直してしまおうと、スルーしているケース。

2:面倒だからこのまま掲載してしまおうと、スルーしているケース。

3:そもそも記事確認せず、そのまま掲載しているケース。

こんなところだろうか。

そもそも記事内容確認しないのが問題なのは、すぐ分かるだろう。著作権法違反していても、その記事がそのまま掲載されてしまう。今回のwelqのケースだ。二番目も同様である

では、冒頭の「こちらで直そう」はどうだろうか。

実はこれもかなり問題だ。

なぜ問題なのか?

ライター自分ミスに気づかないからだ。

     ◇

上述した通り、クラウドソーシング上では、基本的に褒められることしかない。よほどひどい仕事対応でもしない限り、大抵の場合は受注者に対してポジティブ評価コメントが並ぶ。

だが、それは言い換えれば「欠点を指摘されることがない」ということだ。

欠点を指摘されなければ、その改善はできない。PDCAが回せない。最悪、称賛を浴びすぎて「俺すごい」「私すごい」と勘違いする可能性もあるだろう(意識的であれ無意識的であれ)。その勘違いは、自分省みる機会を奪い、スキル知識を磨こうというライターとして当たり前の使命感と向上心を削ぎ落とす。

自分仕事の不足に自分で気がつける人なら問題はない。

しかし、駆け出しのころは、そうしたセルフマネジメントもなかなか上手くいかない。「良い記事とはどんな記事か」「守るべきルールはなにか」を見極める知識感性がないため、自分記事の不足を自分で見抜けないのだ。

からこそ、他人の目が大切になってくる。

もちろん発注者フィードバックする義務はない。長期的にその受注者と付き合う気がなければ、褒め殺し・お世辞を駆使して一時的に良好な関係を維持し、円満に「さようなら」するだろう。

ただ、それはあくまで「表面的・短期的」な話だ。

そうした「誉め殺し」の蔓延が、クラウドソーシング登録しているライター全体の平均値を下げている可能性は十二分にある(というか確実にあるだろう)

まり「褒め殺し」のデフレスパイラルである

フィードバックがないことで、ライターは成長機会を奪われる。

それによって、クラウドソーシングからまれライティング平均値が下がる。

それによって、粗製乱造が進む。

それによって、発注者サイトの質は下がる。

それによって、発注者は儲からなくなる。

誰も幸せになれないのだ。

     ◇

もっとも、このあたりはライター自己責任だろうという意見もありそうだ。一理も二理もあると思う。

受注を受ける以上はプロとして仕事をしなければならない。クラウドワークスランサーズにワーカーとしてアカウントを持っている以上、プロとしての自覚を持たなければならない。

そしてプロである以上、教えてください・指摘してくださいなどという受け身の姿勢はいけない。

実際、クラウドソーシング仕事を依頼すると、できないことに対して「できません」と返信してくるライターが多いように感じる。だが、できないことを「できない」と言いつづけていては、成長できない。

また、この手のスキル意識に不足が目立つライターは、クラウドソーシング以外で仕事をとることが難しい。そのため仕事はすべてクラウドソーシングから受けるしかない。よって、フィードバックがもらえない仕事を延々と受け続ける。

まり、成長しないのだ。

一方、実力がある人は、どんどん自分仕事をとっていくので、クラウドソーシングからは離れていく。安い仕事をつづける理由などないからだ。

よくサイト運営している知人からクラウドソーシングにはロクなライターがいない」という声を聴く。その実態の裏には、あるいはこうした背景があるのではないだろうか。

から安値の依頼でも、普通に受注される。1文字0.5円でも受ける人がいる。

なぜか。

ほかに仕事がないからだ。

ほかに仕事がないライター

安値で買い叩きたい悪徳業者

いまのクラウドソーシングは、この二者のみが跋扈するプラットフォームへとなりつつあるような気がしている。

     ◇

では、なぜ「褒め殺し」が横行するのか。

しかしたら、発注者側がライター側に気を遣っているのかもしれない。

あるいは、自分の体面を気にしているのかもしれない。

クラウドソーシング上では、発注者がどんな評価をつけたかは誰の目にも明らかだ。よって、自身の体面を気にして★5つしかつけない可能性はある。上述した「褒め殺し」に等しい受注者とのやりとりも、彼・彼女から評価をもらわないためかもしれない(もちろん、なかには素直なコメントもあるだろうが)

だが、クラウドソーシングで取り交わされる仕事は、当たり前だが「ビジネス」だ。

ビジネスで遠慮などいらない。褒めるべきは褒め、言うべきことは言うべきだ。

     ◇

閑話休題

ある知人のライターが、こんなことを言っていた。

曰く「ありがとうございます! これで大丈夫です! と言っていたのに、掲載時に手直しが入っているのを知って、気分を害した」とのこと。

修正点があるなら、その場で言ってくれ」と思ったそうだ。

以来、その業者から仕事は二度と受けていないらしい。

     ◇

welq問題を皮切りに、クラウドソーシング全般「悪」のような風潮が蔓延しないか、筆者は危惧する。決してクラウドソーシングというサービス自体「悪」ではないと思うからだ。

もちろんクラウドソーシング運営会社には、上述した受発注時の悪癖や、ほかに要因があるのであればなんとかして欲しいとは思う。ねとらぼ記事のように、運営会社営業が今回の問題に率先して加担していた事実があるのなら、即刻やめてもらいたい。

ねとらぼ|「クラウドソーシングサイト共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/13/news140.html

それはべつに、運営会社のためでも、その社員のためでもない。

このままでは、せっかくの素晴らしいプラットフォームが、ライターを安く買い叩いてやろうという悪徳業者によって汚される一方だからだ。

クラウドソーシングによって新たなチャンスを得られるかもしれない人々から、そのチャンスを奪うことになるからだ。

べつにその営業がクビになろうが、どうでもいい。

     ◇

一方で、ライターにも問題があると思う。

今回のwelqのような記事を書いていて「これまずくないか?」という倫理観が欠如しているというのは、極めて問題だ。

ねとらぼ記事では、告発したライターが「クラウドソーシングも同罪」と言っている。

以下の記事だ。

ねとらぼ|「クラウドソーシングサイト共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/13/news140.html

ライターよ、あなたも同罪である

     ◇

クラウドソーシングが新たな就業スタイルキャリア可能性を切り拓いたのは、紛れもない事実だ。

筆者も、ライティング経験ゼロからクラウドワークスライター業をスタートし、個人ブログ経由で出版社から編集ライティングのご依頼をいただいたり、上場企業編集長委託していただいたり、貴重な機会を手にすることができた。

クラウドソーシングがあったからこそ、手にできたチャンスだった。

から最後はこの二言で締めさせていただく。

がんばれ、クラウドソーシング

すべての運営会社は、改めるべきをしっかりと改め、真っ当な会社に生まれ変わって欲しい。

2016-12-05

世界は変えられない。

例の「日本死ね」について。

思い返すと、この手の暴言にまつわる炎上騒動っていくつかあって、近年問題になってるヘイトスピーチとか、ツイッターから出てきた「アイヌ殺す」とか。「日本死ね」もその一つ。

個々の騒動をそれぞれ思い返してみると、「これは許せる」「これは許せない」「発言自由は認めるけどボコボコに叩かれるべき」とか案件ごとに対するスタンスって微妙に違ってくるんじゃないかと思うんだよね。

例えば、

在日へのヘイトスピーチ公権力規制も辞さないが、待機児童問題顕在化させる意味でも「日本死ね」はドンドン言うべき。

みたいな人もいれば、

◆ 「日本死ね」は言葉かいを慎んでほしいけど、文脈的にも特に害意のない「アイヌ殺す」までは叩かれなくてもいいんじゃない

みたいな人もいたり、

表現の自由に照らせばどのケースも「発言自由自体は守られるべき。規制などもってのほかだ。

ネット上と言えど、公空間で「死ね」だの「殺す」だのという言葉かいは認められるべきじゃない。どのケースでも規制視野にいれるべき。

◆ アベ政権がとにかく嫌い。政権への攻撃材料になるのなら何でもウェルカム

みたいな人もいると思う。濃淡もあれば偏りもある。「これはOK、でもこれはNG」ってどうなの? と言いたくなる気持ちもわからなくはない。

だけど、よくよく考えればそういう「偏り」があるのって、ある意味当たり前なんだよね。

○○を貶されるのはどうでもいい、けど□□を否定されるのは我慢ならない。

例え理屈は立たなくても、感情レベル対応に差が出てきてしまうのはもうしょうがないことだ。僕らはマシーンじゃない。許せるものもあれば、許せないものもある。

だけど、ちょっとでも自分の中に「多様な物の考え方を許容したい」という思いがあるのなら、何かを「許せない」「叩き潰したい」と思った時、一歩立ち止まって、

相手にも許せるものと許せないものがある。自分がそうであるように』

と思いを巡らせてみるべきなんじゃないか

自分が許せるものが、相手には許せないかもしれない。相手が許せるものが、自分にとってそうじゃないように。

僕らは自分相手の間にある深い断絶を認めるべきだ。相手自分が違う人間であることを認めるべきだ。「世界は変えられない」と認めるべきなんだ。

そこを認めていかないと、行きつくところは言葉通り、自分相手が「死」ぬしかなくなってしまうよ。

2016-12-04

Dに思ふ

http://pret.yakan-hiko.com/2016/12/01/dena_welq/

http://toyokeizai.net/articles/-/147912

十年くらい前、D社の(当時)創業社長だったN氏の話を間近で聞く機会があった。当時、D社はゲーム事業で一山当て、ガンガンいこうぜ!という状況だったと思う。

後日、N氏は会社の立ち上げ時のドタバタを本として出している(自分も読んだ)が、その時もこの本に書いてあったような話をいろいろしてくれた。

その中でも特に印象に残ってるのが、D社がCtoCの売買サイトを立ち上げたが全くの閑古鳥で困ってしまい、業界大手の Y!社のサービスヘビーユーザーに「うちのサービス使ってくれませんかね」と直々に(メッセージ機能を使って?)コンタクトを取ったが、にべもなく断られ、うまくいかなかったという話だ。

うまくいかないのは、当然ユーザーレビューで積み上げた高評価を持っていけないかなのだが、そういうところに思い至らず他社サービスユーザーを引き抜こうとしたりとかするのが、現在進行中の炎上騒動と通じるところがあると思った。

自分記憶が正しければ、このエピソードは例の書籍には載ってない。

2016-12-03

各社はAMNとの取引見直したほうがいいのでは? 明後日の方向に噛み付く"ブロガー"徳力さんに思うこと

DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはず(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tokurikimotohiko/20161203-00065085/


言ってることがもうムチャクチャです。

水に落ちた犬は叩けとばかりに、言いたい放題言ってますが、この人、メディア生業としているのにメディアの作り方を根本的に理解していません。

Welqの何が問題なのかというと、基本的には、「他人記事剽窃したこと」と「根拠のない医療情報(と思える情報)を粗製乱造したこと」だけです。

守安さんは大企業トップとしてはかなり潔く、顔を出して襟を正しています。この姿勢はとても立派なものです。

ただ、徳力さんの指摘はとても的が外れていると思います

 これただの組織的な大量記事盗用メディアですよね。

 お金を払う前提でライターを集めて、記事テーマキーワードで決めて、仕事アサインして、公開権限DeNA側が持っていて。

 これ明らかにキュレーションじゃなくて、DeNAが書かせてる編集メディアですよね。

 個人書き手勝手にやってるとか、個人書き手知識不足問題なんじゃなくて、これ明らかに全部DeNA意思で書かせてますよね。


徳力さんはメディアで働いた経験がないんじゃないですか?

メディア」というのは、編集者がいて、編集者企画を立てて、ライターが書くものです。

独自取材がなく、一次情報としてネット上の情報をもとに書いてるのがキュレーションメディアと呼ばれる一連のモノです。

DeNAWelq運営のやり方はたしか杜撰でしたけど、意図的誤情報を広めることを目的としていたわけではないでしょう。評価関数が「PV数>>>正確性」だったことが問題なのです。

 

 しかも、わざわざご丁寧にマニュアルで、参考サイトを明示した上で、文章コピペでは無く「リライト」することでコピペであることを分からなくするノウハウを教えてるわけですよね。

 「参考サイト文章を、事実必要情報を残して独自表現で書き換えるコツ」や「参考サイト類似しない本文作成のコツ」とか、参考サイトを元にコピペをしたとばれない記事の書き方を、ライターとしての小遣い稼ぎをしたい人たちに教え込んでるわけですよね?

 これ今のDeNAの方々がどう思っているか知りませんが、どうみてもこれ明らかに悪質な組織犯罪ですよ。

これを「組織犯罪」とまで言ってしまうと、たいがいのメディアが成り立たなくなります

まず、メディア世界には大前提として、「ニュース著作権はない」というものがあります

言い方を変えれば、「事実には著作権がない」ということです。

事実著作権がない以上、ネット上で得た情報であっても、独自表現で書き換わっていればそれは法的には立派な著作物になります

これが認められないと、例えば過去の文献を研究した批評や、レポートなどは全て剽窃ということになってしまます

DeNAパレットメディアは、極端に質が低いことが問題なのであって法を犯してはいません。

法を侵さなければなんでもアリか、という話でもないですが、これを「犯罪」と断定することは悪質なデマです。

DeNAが、クラウドソーシング海外の安いエンジニアを低コストで大量に採用して。

任天堂流行ってるゲームリスト渡して、これと同じようなゲームをそれと分からないようにリライトして作ってくれ、と指示してたとしたらどうですか?

DeNAが、マニュアルで、マリオとかクッパキャラクターの顔を少しだけかえたり、アイテムの種類を変えてコピーだと言われないようにするためのノウハウを指示していたらどうですか?

盗作行為として、速攻任天堂から訴えられる行為ですよね。

協業なんか速攻ご破算ですよね。 


もう完全に「おまえはなにを言ってるんだ」状態です。

ゲームとは、創作とは、根本的にそういうものです。

そもそもマリオだってディズニーパクリじゃないですか。

大半のシューティングゲームは、STARWARSパクリと言われています

徳力さんはロクに自分ものを作ったりしたことがないから、こんな無責任なことが言えるんでしょう。

そんな徳力さんにはこの動画お勧めします。

https://www.youtube.com/watch?v=Q1Gioq87_iM

任天堂の名作ゲームはこちらです

https://www.youtube.com/watch?v=QRpIUPJD4Hs

任天堂が、タイトースペースインベーダーをパクって、グラフィックスタイトルだけ変えた作品です。

これがアメリカコケたのでマリオが生まれました。

そんなことも知らないでよく人とを攻撃できますね。徳力さん

2016-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20161202233957

あれを見てDeNA燃えてるとか言えるのはホント増田民か?

あの炎上騒動は起こした人間名前も経歴も顔までも全部割れて、あいつに仕事させてしまったらああなるのも当然という所まで総括は済んでるだろう

2016-11-28

WELQ炎上騒動が起きても、発注は増え続けている

ネットメディア関連で、今一番ホットなのはWELQ問題ですね。

あれだけ炎上しているのに「医療キュレーションメディアの発注が増え続けている」んです。

私は、現在会社所属するライターですが、その前はクラウドソーシングを中心にライターをしていました。幸いにも本業別にあったため、案件を選びながら仕事ができました。しかし、クラウドソーシング生計を立てるためには単価の低い「キュレーション記事」の執筆は、不可避だと思います。そして、そういう方たちが、WELQの執筆にも関与しているのだと推察できます

現に、私はクラウドソーシングサイト登録している間、数度WELQの執筆の声がかかりました。1記事1〜2000円程度の単価です。うたい文句には、「初心者でも大丈夫」。

こんなことが書いてあれば、記事を量産してお金を稼ぐための手段しかなりませんよね。

驚くことに、このような誘いは今も続いています

媒体名を伏せて声がかかることが多いので、WELQとは限りませんが

医療キュレーションサイト記事執筆」という案件は、炎上騒動が起きても大量に発注されているのが事実です。

もしかして、この炎上騒動が起きてから、WELQにライターさんが寄り付かなくなってしまったのかもしれませんし

WELQの失墜を見越して、別の媒体記事数を増やしているのかもしれません。

どちらにせよ、炎上が起きたからといって、この騒動は終着を迎えようとはしていません。

それよりむしろ、WELQよりさらに悪質な「WELQ劣化版」がこの隙を狙っているように思います

クラウドソーシングを利用している人たちは「WELQ劣化版」の手を貸さないことを徹底したほうがいいです。

社会のためにもなりませんし、何より自分のために全くなりません。

日銭を稼ぐことはできるでしょうがライターとしての次の仕事にはつながりません。

それだったら、お出かけ情報ファッション音楽などのキュレーションをやったほうがいいです。それだけでも、お金を稼ぐことはきっと可能ですから

2016-10-06

長谷川なんちゃらさんの炎上騒動であった学び

はてぶの人たちは二階が出来ても使わない。炎上芸人メディアに貢献し続ける。

2016-09-07

アイナナのあれこれを見て思い出したとある声優さんの話。

※前提として私はアイナナファンです。ついでにうたプリファンでもあります

 あとすごく長いです。

----------------------------------------------

ここ何日か主にTwitterアイドリッシュセブン(以下アイナナ)について色々起きています

個人としては一言で言うと「 ('A`)メンドクセ」な気分です。

まあそれは別として、騒がれ始めてから愚痴垢」「問題提起垢」というようなTwitterアカウントが見られるようになりました。

それらを作った人は「元ファン」だったり「ラレとされるものファン」だったり色々です。

最初の方こそ、「このカードポーズや構図はおかしくないか?」「キャラの設定・デザインかぶりはどうなのか」などの意見が多かったですが、だんだんおかしくなっていきました。

こじつけとも言える重なり判定、こちらでは知りえないことをあたか事実であるかのように拡散する…

そしてとうとうその「おかしさ」はファンに向けられるようになりました。

「アイナナという作品を好きであるということは悪」という文言正義に「ただ楽しんでいるファン」を攻撃するようになりました。

些細なことを大げさにとらえて晒すレイヤーさんだったら容姿を貶す、反論されれば「アイナナが好きなことが悪い」。

これ、ただのいじめではありませんか?

そんな様子を見ていて、とある声優さんのことを思い出しました。

寺島拓篤さんです。

寺島さんは2010年Xbox360ソフトTHE IDOLM@STER 2」に「天ヶ瀬冬馬」役として出演する事が決まった時、アイマス界隈は荒れました。荒れたところがお葬式でした。

寺島さん自体ラジオ出演時に謙虚(こうなるのもおかしいのですが)だったこともあり、どちらかというと同情的に思われていましたが冬馬をはじめとするジュピターメンバーは散々に叩かれました。

ジュピター コラ」と検索するとわかるかもしれませんが酷い画像が溢れ、「男なんていらない」と言われ…

寺島さんが「魅力を最大限引き出せるように気を配った」冬馬は傷付けられました。

すべては「大好きなアイマスを、アイドルを守る」といった間違った正義犠牲になったのです。

http://blog.livedoor.jp/terashimatakuma/archives/1532466.html

寺島さんの発表当時のブログです。ものすごく言葉を選んで書いています

時が経ち、ジュピターたちは思われていたようなキャラクターではなかったことと曲の高評価もありかつてのファンたちも受け入れ(去った人も少なくないでしょうが。これとは別の問題も合ったので)、アニメから現在SideM活躍しています

そしてもう一つ。2012年にあった「ココロコネクトドッキリ企画炎上騒動」。

ココロコネクトドッキリ企画炎上騒動 - http://dic.nicovideo.jp/id/4954228

経緯は長いので上のページを参照してほしいのですが簡単にいうと声優市来光弘さんへのドッキリ企画を発端とした炎上騒動です。

この騒動で一番に叩かれたのは企画であるプロデューサーでしたが、同じように批判の矢面に立たされたのは寺島さんでした。

市来さんと仲が良かったこと、ドッキリ映像ナレーションラジオパーソナリティーを務めていたことで一番目立つポジションいたことが原因かと思われます

今は消されていますが、まとめWikiプロデューサーと同じようにページを作られ今回の騒動とはまったく関係のない言動が取り上げられてそれすらも炎上ネタとされました。

当時のTwitterはこの話題で荒れました。

「好きだったのに失望した」「もう作品も見ないし買わないしラジオも聴きません」寺島さんに対してこんな意見が沢山見られました。

後に公式声優さんたちがコメントしたことで次第に収束していきましたが、今現在でも「イジメコネクト」などと言って話題にする人がいるなど決して綺麗には終わりませんでした。

長々と書いていきましたが、この2つの騒動今回のアイナナの件に似ていませんか?

人が「正義」を武器に徹底的に叩く。泣いたって怒ったって知らない。だってこっちは正義から

失望したり、嫌いになったりしても構いません。それを思うのは自由です。誰も止めません。

だって嫌いなものたくさんあります。それでもそれを誰かに強要したり、そうでない人を攻撃しません。

普通の人はみんなそうだと思いたいです。

間違った正義を手に叩いている人。今一度考えてみてくれませんか。本当に自分がやっていることは正しいのかと。

中の人を盾にするのかと言われそうですが、寺島さんはきっとあなたたちみたいな人を許しませんよ。

かつて自分を傷付けた人たちに似ているを大事に思ってくれると思いますか。

----------------------------------------------

思うがままに書いてしまったので誤字や表現に変なところがあるかもしれませんが、あえて推敲せずに載せます

から公式に望むのは「お騒がせしてしまって申し訳ありません」くらいの言葉です。

これからもアイナナを愛していきたいです。

2016-04-23

最近ネットバトル炎上騒動について「何が面白いの?」と言ってる人ら

 何もわかっていない。

 火事見物は燃え盛る炎それ自体を見に行く娯楽なのであって、

 火元を検証したり防災対策の是非を正したりする場ではない。

 重要なのはどう燃えいるか、いかに美しく燃えいるか、それだけだ。


 炎上喧嘩はてなの華。

2016-02-25

伏せ丼炎上の怖さ

伏せ丼投稿したことが切っ掛けで炎上している。

やった本人はTwitter投稿しただけなのだが異常なまでに叩かれている。

この騒動の怖い所は、伏せ丼の是非云々はそっちのけで叩かれてるというところだ。

なぜそうなったのか。

それは「炎上仕掛人」によってネタ扱いされ拡散されたからだ。

Twitterには常にネタを探してる炎上仕掛人がいる。

炎上仕掛人面白ければ何でもよいのだ。

この「伏せ丼」も炎上仕掛人に目を付けられた。

炎上仕掛人普段から伏せ丼迷惑をかけられてるでもなく、

日頃から伏せ丼運動に勤しんでるわけでもない。

単に面白いからリツイートして拡散しただけだ。

それにまんまと乗せられて多くの悪意が伏せ丼をした人物に向けられた。

おそらく叩いてる連中の多くは、伏せ丼をした人物と直接面識は無く

具体的になにか迷惑をかけられたわけでもない。

単に炎上師に乗せられてネットリンチに加担してるだけだ。

汚い、不衛生、店に迷惑がかかる、全て正論だが、

正論を盾に相手言葉で殴る自らの行為正当化している。

この投稿者が私の知人なら「店に迷惑からやめろ」と注意したかもしれない。

しか自分とは縁もゆかりもない人物だ。

伏せ丼の是非は別にして、この伏せ丼投稿した人物は

「美味しかった」という意思表示投稿した。

少なくともそこには店に対するリスペクトがあったはずだ。

この炎上騒動のおそろしいところは

そういう好意善意は全く無視されているところにある。

私は都内某区に住んでいる。

ツイートする時にいちいち主語は付けない。

今日はいい天気だなあ」とだけ書き込む事も多い。

普段から私と交流してる人なら、都内の○区がいい天気なのだなと分かるだろう。

これは分からなかったといって誰にも迷惑がかからないし

そもそも自分ツイートという独り言他人関係無いのだからこれでいいのだ。

炎上騒動はいつ何時自分に降り掛かってくるかもしれない恐ろしさがある。

炎上仕掛人に目を付けられたが最期

自分が何も考えずに投稿したことでも

ネタにされてしまうと考え無しに投稿するなと叩かれてしまう。

煽られた自称善意の人たちによって粛正されるかもしれない恐怖。

ネット社会一部の人間の意思によって動かされている。

今後こういう傾向はもっと加速していくだろう。

どんぶりひっくり返しただけでボコボコにされる。

生き辛い世の中だ。

2015-12-11

鋼兵氏炎上騒動簡易まとめ

はてなブログに端を発する、人気歌い手解説動画投稿者の「鋼兵」((http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%8B%BC%E5%85%B5))氏の炎上騒動を簡単にまとめました。

かいことは出来るだけ省いて簡略化。要約には多分に増田主観的記述が入ってますが、わかりやすくするためですので予めご承知下さい。尚、増田は鋼兵氏に批判的な立場です。


①鋼兵氏が「男でもわかる「おそ松さんブーム」の理由必然性ゆっくり雑談】」という動画を「ニコニコ動画」に投稿((動画削除済み:http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm27629315))。本人の知名度もあり、10万回以上再生されるなど人気を博す。



はてなブロガーの「百合子」氏(id:yurico15)が上記の動画批判する記事投稿((記事削除済み:http://b.hatena.ne.jp/entry/yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/21/185553及びhttp://b.hatena.ne.jp/entry/yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/21/230936))。自分ブログ記事の一部が鋼兵氏の動画引用(のちに盗用と訂正)されていると指摘((盗用された記事http://yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/12/020539))。また動画の内容そのものも「おそ松さん」を不当に貶めるものだとして強く非難した。



③鋼兵氏が上記ブログ記事コメント((当時のキャプションhttp://matome.naver.jp/odai/2144753442305118301/2144946795682476203))。「引用元動画に明記したので、盗用だと思われないようにして欲しい」とし、何かあればメールアドレスまでお願いすると要請するが、この時メールアドレスを一度間違えて記載する。



百合子氏が続編となるブログ投稿((記事削除済み:http://b.hatena.ne.jp/entry/yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/22/012516及びhttp://b.hatena.ne.jp/entry/yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/22/033438))。引用ではなく盗用と書くべきであった旨を謝罪、またニコニコ動画権利者削除を申請したと記述。また、2ちゃんねるYoutube板の鋼兵氏のアンチスレッドを見ていると記述する。

後に判明することだが、この時点で百合子氏は鋼兵氏に一度メールを送っていたものの、上記の間違ったアドレスに送り、そのため両者の連絡が一週間ほど遅れていたと判明。メールの送信間違いに気付かなかった原因は百合子氏当人が話していないため、不明



⑤鋼兵氏と百合子氏の間でメールの遣り取りが行われる。



百合子氏が騒動の終結を宣言するブログ投稿((http://yrc.hatenablog.com/entry/2015/11/30/105015))。「ほぼ解決に至ることが出来た」「鋼兵様より訂正版のアップロード、今回の経緯報告、当ブログへの意見などが発表されます」などと記述。「当ブログ内における鋼兵様およびその他個人・団体への誹謗中傷等はこれを一切禁じさせていただきます」とし、関連記事を全て削除する。



⑦鋼兵氏が上記おそ松さん動画の訂正版((http://www.nicovideo.jp/watch/sm27742624))、及び「私の動画盗作だと言われている件について」((http://www.nicovideo.jp/watch/sm27740256))と題する動画投稿後者の内容をかいつまんで説明すると、

自分動画記述一般的に言われていることを記載しただけであり、上記ブログの盗用でも引用でもなく、著作権法に照らしても問題ない。盗用だというのは不当な中傷である

百合子氏により、盗用などしていないのにデマ拡散されそうになり、それは信用毀損罪、業務妨害罪に当たる

百合子氏とのメールの遣り取りの中で、相手が一週間もメールを送ってこなかったのにいきなり「文化庁長官への通報」を示唆され、また最後のやりとりにて不当に短い返信期日を設定された。そもそも盗用などしていないので、これは常軌を逸した要求であり、不当なものである

百合子氏がブログアスペルガー障害告白していたことについて「なんだか可愛そうになってきた」、アンチスレッドを見ていた事について「アンチマインドコントロールされている」と記述

相手方が終息を宣言したにも関わらず、上記のように百合子氏を激しく批判する内容であったため、鋼兵氏の支持者とアンチの間で論争が起き、大百科の掲示板炎上

また、動画コメントの内容は概ね鋼兵氏に同情的なものだったが、後に鋼兵氏が自身批判的なコメントを削除している事が判明((http://nicoco.net/sm27740256))。同時に、百合子氏が女性であることや、アスペルガー障害揶揄する中傷コメントが多数投稿されるが、何の対処もされず放置される。



⑧鋼兵氏がニコニコ生放送にて「ライオンに噛まれている。 このままだと自分が死んでしまうからナイフで刺した」「あのブログのせいでチャンネル退会する人間が出たので業務妨害」「個人攻撃はしたくなかったんだけど……」などと発言((http://matome.naver.jp/odai/2144753442305118301?&page=7))。発言についてTwitter上で鋼兵氏を批判したid:kyoumoe氏がブロックされる。



⑨「リットン調査団」と名乗る人物が「鋼兵氏と某ブログ主権利問題について」((http://www.nicovideo.jp/watch/sm27760581))と題する動画投稿。内容をかいつまんで説明すると、

・鋼兵氏の「一般論なので問題ない」とする主張は間違いであり、百合子氏の当初の主張の通り、法律上の盗用の要件は満たされている

メールの遅延について、積極的に連絡しなかった鋼兵氏の側にも問題がある

アスペルガー障害マインドコントロールに関する記述は明確な人権侵害であり、鋼兵氏は速やかに動画を削除し百合子氏に謝罪するべき

といったもの

動画話題性もあり、三万回以上再生されるなどヒットするが、多分に百合子氏へ同情的な記述が見られたために、「公平性に欠けている」との批判殺到し、コメント欄炎上している。



⑩今後予想される展開

・鋼兵氏アンチスレッドの有志による、鋼兵氏への批判動画作成中。近日投稿されると思われる。

・鋼兵氏が歌い手に復帰するとの情報有り。


参考資料

・「【自演歌い手の鋼兵が大炎上!?KUNとのやりとり他経緯まとめ」(http://matome.naver.jp/odai/2144753442305118301)

・「毒舌インターネットボイストレーナー鋼兵さん(@kouhey0427)、今頃盗用に反論するも案の定な結果に - 今日も得る物なしZ」(http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20151208/1449507148)

Youtube板鋼兵アンチスレッド

2015-09-17

他人嫉妬しないのって難しいな

タグにあった増田斗司夫ってので検索してみて例の炎上騒動知ったんだけどさ。

権力リアルエロゲやらかしてたオッサンに対して生理的嫉妬が無かったって言い切れる人は少数だと思うんだよな。

ウラヤマシィーキィーという根底があるから、許すまじって怒りに変わってくわけじゃん。

それが認められない、認めたくない人ってのは権力を握ったらそれを実行しちゃうと思うんだよな。自分のことを自分客観視することって、大切だよな。

2015-06-18

ネット流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた

この前、知り合いが「これまで淫夢語の元ネタを知らずによく使っていたけど、ふとしたことで元ネタを知ってびっくりした」と言っていた。

……いや? 調べるだろ? すくなくとも、自分がいいなと思って使う場合は調べるだろ? 元ネタを? 文脈を? でないと怖くて使えやしないだろ?

たいがいの流行語はググれば三秒でネタ元わかるし、忙しいからとかそういう問題でもないだろ? なんで調べないの? っていうか元ネタ知らないとおもしろいもクソもなかろうが?


とそのときは心のなかで突っ込んだけど、気になって後で周囲のインターネット大好き人たちに聞いてみたら、むしろ俺のほうが少数派だったらしい。

「めんどくさい」

「どうせ調べても意味なくない?」

「そういう考えになったことなかったな」

うーん。

関係ないけど、「やめてめう」は流行り具合のわりには元ネタが調べにくくて苦労した。

炎上騒動が契機になって解説エントリをあげてくれた人が出てきたので、炎上してくれて個人的には助かった。

2014-12-03

Twitter著作権フリーなのか?発言はすぐにネット拡散されて事実とされる問題

バカッター馬鹿発見器と様々な媒体からこのように呼称されているのをご存じだろうか。

筆者もまた、ツイッターをやってかれこれ2年経つが、個人情報プロフに載せた事は一度もない。

何故なら怖いからだ。

昔、紹介型SNSサイトmixiが隆盛だった頃、紹介型であったにも拘らず、ある個人情報流出して拡散し大問題に発展した。

俗にケツ毛バーガー事件と呼ばれる問題である

ちょっとした事から氏名や勤務先、家族構成まであらゆる情報流出してしまったのである

ふとした油断からネット炎上するのは周知のとおりだが、筆者はこれで他人事でないと感じてプロフは非公開あるいは書き込まない事にしている。

昨今、ツイッター上では様々な人達が痛い発言をしたり犯罪を匂わせる発言画像添付したりして炎上騒動に発展してきている。

かくいう筆者も以前蕎麦屋の件で問題提起した。

炎上騒動自体にはさして問題はないものの、それによって受け取った側の賛否両論意見が集中するのも分からなくはないが、

それで現実問題、例えば全く悪くないのに営業停止せざるを得ない、学校に凸して学校側の負担を大きくする(これは未成年PBで行った行為なので親の監督責任に当たるため)などなど、

明らかに無関係と必ずしも言えないでも馬鹿発言を繰り返した人物のせいで損害を被る人間が出てしまうのだ。

誰のための罰であるか、店や学校責任なのか?

しろこの馬鹿発言をした当該人物や、未成年ならその親の責任である

また、オープンタイプツイッターにも問題がある。

たった一つの馬鹿発言から様々な媒体に飛び火するのである

それなのに例えば、拡散された情報デマだった場合に対する処置が無さ過ぎるのも問題である

最近なら、辻元清美に対する拡散デマ問題がそうだろう。

ツイッターでいくらでも加工できそうな画像を出して、辻元は売国を行っているといった具合だ。

この件では、先日辻元は物的証拠を挙げて否定し、身の潔白を明らかにしている。

しかしながら、ツイッターではそれ自体デマだと主張する輩も多い。

証拠を出してもネット真実だと言わんばかりである

その真実であるはずのネットソースはなく妄想批判されているし、まとめサイトなどで不当に拡散されて現在に至っている。

何が正しいか、真実ネットしかないと考えるしかないのだろうか。

その意味で、ペヤング異物混入事件は、強く関心をそそらせる。

何故ならソースは、発言者がそう主張してるだけなのである

にも拘らずネット上では急速に拡散され、あたか発言者の主張通りであるかのようだ。

確かに以前蛆虫が混入したという事件もあったが、今回の件はただ一人の報告だけであるし、発言を遡れば半分以上は製造会社への脅迫である

なるほど事態を重く見た製造会社は賠償に応じて支払ったものの、自会社に何ら問題がないと自信を持って売り出したものに異物が混入していたとあっては

寝耳の水だ。

しかもこの件に関してはツイッター発言者はただ、製造会社に連絡をして賠償すればいいものを、わざわざツイッター上に画像と共に流している。

これが様々な媒体拡散され事件問題に発展してしまった一例に違いない。

まり拡散されやすい事を逆手に取った炎上マーケティングである

しかしながら、こういったツイートにはペナルティというかハンディみたいなものはないのだろうか。

著作権が皆無なのかどうかという所に疑問が残る。

これまた先日に無断転載禁止と言って貼った写真が、何故かNHKに取り上げられたものがある。

ここから見ても基本的著作権フリーのように見えるが、事実は異なる。

普通写真画像の使用については、肖像権問題があって必ず肖像である人間に許可を取らないと違法である

にも拘らずNHKでは、著作権フリーだと考えて無断使用してしまったのだ。

ツイッターは割とどこでもちやほやされるツールとして確立したが、一方でこのような問題が山積しているのが現状である

著作権というもの存在しないのだろうか。

そのため、如何なる発言もすぐにネット拡散されてしまう。

それが当該発言者にとっての利益不利益に拘らずである

オープン型で知られる超大型掲示板2ちゃんねるですら、現在無断転載禁止の上使用が明らかになった場合には法的措置を講じる事になっている。

ツイッターはただでさえ個人情報が多いだけに、こうした問題は常に身近にあるはずであり、使用の際は十分に注意した方が良いと考える。

でなければ、著作権フリーとして様々な媒体転載拡散されて収拾が付かなくなるだろう。

2014-10-23

自称30万PVという詐欺師ブロガーたち

昨日、ホッテントリに入ってた増田

最近のはてなブログの与沢塾化

この記事トラックバックに書かれていて懐かしさすら感じたのだが、元祖「30万PV詐欺したブロガー」といえば、

『うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏』

http://plus1world.com/daimech

こちらの記事で豪快に撃ち抜かれている、自称「俺はとてつもなく面白い」で脚光を浴びた詐欺師ブロガー

http://dairexia.com/3months-accomplish/

ブログ開設3ヶ月で30万PV突破するため実践したことをクスッとも笑えないギャグまじえながら書き連ねてる。

実際はTwitterアカウントを大量自作自演シェアさせてのスパム行為だったと見事に裏を取られて撃沈したけど華麗にスルーして今もブログを続けてるという強心臓っぷり。さっきブラウザPV調べたら、2万PVちょっと失笑した。まあ、炎上してからアクセス減ったんかな。以前はもっとあったのかもしれんが。ってかドメイン変えてるし。批判コメント消したかったんだなチキンだったか

このダイブ炎上騒動で最も解せなかったこと。これ、ある程度名の通ったブロガーたちの多くがツイートしてるのをダイブ炎上まとめ記事で読んで、その通りだよなと思った。

「なんでアクセス解析を公開しないの?」

本当に30万PV行ってるなら、アクセス解析数字スクショ取って公開すれば、確かにスパム行為不正な水増しだとしてもだ、30万PVという数字に関しては事実なわけで、少なくとも炎上のうちの「ウソツキ」要素は削れたわけだろ。でも、それをしない。だから30万PVって数字すらウソでしたーと自ら証明したようなもんだ。

さて、この度、彗星のようにはてな界に登場した新しい詐欺師ブロガー

http://www.eternal.pink/

以前のブログで30万PVいってたが、そのブログを捨ててはてな心機一転引っ越してきたと書いてる。ご丁寧に以前のブログリンクも貼ってるから読ませてもらった。

なんか見覚えあるアイコンだなーと思ったら、思い出した。この人、ダイブロの不正スパム行為暴露したplus1worldのブログ記事ダイブロの本人が噛み付いてたとき、一緒になってplus1worldにケンカ売るツイートしてた奴じゃん。toggeterだったか2chまとめだったか、何かの記事に気持ち悪いアイコンあったから覚えてたけど同じアイコンだわ。本人が噛み付くのはともかく、なんで他人のこいつがケンカ売ってんの? もしかしてこのアカウントダイブロの自作自演? とも思ったが、別のブログ記事数もそれなりに多いから、たぶん別人なんだろう。

他にもダイブロの記事を大絶賛するコメントばっかりしてたし、要するに30万PV詐欺師ブロガー取り巻きだったってわけだ。それで今度は、自分自身が30万詐欺師PVブロガーの後を継いで2代目詐欺師になっている。だますノウハウ教えてもらったんかな。

前のブログ見てたら、開設してすぐ10PVいったが、そこから検索BANの影響でアクセス急落、と書いてる。

10万って書いてる。10万。いつから30万に増えた? そんな短期間で20万も上積みできたのか?そんな実力あるなら、むしろなんで落ちた? よっぽどヘタレスパムによる不正水増しじゃなくて、この人の場合脳内で都合よくアクセスが増えてる。言い方を変えると、この人も大ボラ吹いてるってこと。

以前のブログPVツールで調べたら、1万PV前後じゃねえかよ。ウソにもほどがある。仮に以前は10倍だったってのがウソじゃないなら、それでも10PVってことだろ。どこがどういう風に30万???

さらに、ダイブロの時と同じなんだよね。こいつもアクセス解析を公開してない。記事の全部を調べたわけじゃないが、アクセスに関する記述検索しても、アクセス解析スクショなんてどこにもない。これもダイブから学んだやり方か?やっぱりダイブロと同一人物だったりして。

本当に本当なら、スクショ出せばいいだけの話じゃないの?「ほら、30万いってるでしょ。ウソじゃないでしょ」ただそれだけで、今回の俺みたいに詐欺師呼ばわりする奴ずいぶん減ると思うのだが、それをやらないからクチだけじゃ何とでも言える水増し詐欺師ってみんなから言われるんだよ。まあ実際30万もいってなくてウソついてるんだろうからスクショ出せと言われても出しようがない、ってのが真実か。

クチだけで「30万いったんだけどさー」と言ってるだけ。だったら誰でも30万PVいくだろ。俺も5000万PVいったわ。ブログ書いてないけど。

書いてることも支離滅裂で、「PVに取り憑かれると人は悪魔に変身します。」とか。なんだそれ。ブログPVだけじゃないんだよ!俺は好きなことだけ書くよ!みたいに言ってる一方で、やたら30万、30万って連呼してる。「過去の栄光にとらわれたくない」と書いてる同じページでどんだけ30万連呼してんだよ。そんなに自慢したいならアクセス解析スクショ出せよ。証拠を出せば納得するよ。出さなからウソつき呼ばわりされるんだよ。証拠なしにスゲーと絶賛するのは、取り巻きと、なーんも考えてない無邪気な読者だけだよ。説得力ゼロなんだよ。ある程度分かる人はみんな見抜いてるよ。

ブログPVだけじゃないって綺麗事書いてるけど、はてブ100ついたら絶叫して喜んでんじゃん。グノシー乗ったー!やったあああ!って。そもそもPVしかたかはてな引っ越ししてきたんだろ。バレバレじゃないか。いや、それならそれでブログ書く人ならアクセス欲しいだろうからさ、分かるんだけど、だったら最初からPVだけじゃない」って綺麗事書くなよ。浅いんだよ。読んでるこっちが恥ずかしい気分になる。

検索BANでアクセス10分の1になったって書いてるけど、あのね、検索BANって意味分かってんのかな。

iPhone6が発表されました!サイズ大きくなるそうです!楽しみですね!」

「おいしいスイーツが発売されました。おいしそう!今度買おう!」

たったそれだけの、薄ーーーい内容で、Google検索上位に表示してくれると思うか? Googleナメすぎてねえか?他の大手ブログが速報を出したあとでマネしたような同じテーマの速報記事を書いて、しか大手ブログよりも内容薄ーーーーいんだから、そりゃ大手のをパクったコピペ記事だと認定されても仕方ないだろ。検索100位にすら入れてもらえないが、それはGoogle仕様だよ。常識なんだよ。もうちょっとSEO勉強したら? 基礎の基礎だろ。まあ、はてなで書くならSEO関係ないし、取り巻きにバズらせてもらえばいいだけだ。そういう意味では詐欺師引っ越しは正解か。

ダイブロの頃から取り巻き連中らしき外野がさ、「さすが30万いっただけあって文章うまいですねー」ってゴマすりコメント書いてるがこんな薄ーーい記事、どう読めば文章力あると思うんだろwww提灯持ちって偉大だね。取り巻きやすに限るわ。

こいつのTwitter見てると、有名なブロガーに次々と絡んで記事紹介してもらったりシェアしてもらうなどして、ダイブロの自作自演スパムじゃなくて、長い物に巻かれる作戦やってんだな。ゴマすり、ゴマすり。自分をヒイキしてくれてる人のためなら特攻隊長にでもなって反対勢力(plus1worldの時みたいに)を汚い言葉ののしる。ヒドいもんだな。なんかさ、正攻法でもいかず、30万の証拠も出さず、ブログPVだけじゃないと言いながらPV増えて舞い上がって別記事にしたり、やってることめちゃくちゃで、結局そういう人がはてなブログに集まってくるんだな。

それでもバズればこっちのもんって感じか。腐ってるわ。俺も友達増やそう。

2013-09-02

The Startups管理人の謝罪エントリがあまりにアレな日本語だったので修正

TheStartupsの謝罪エントリー日本語が甘すぎ。

これぐらいは書こうぜよ、と元ライターとして添削してみた。

本職の編集者さんとかの添削がみたいところだが。

なお、詳細な編集履歴が入ったPDFファイルはこちらに置いておきます

https://anonfiles.com/file/c8f3cb8733d4ee1bb6233bab021f02c3

  • 以下、修正後TXT--------

ここ最近、本誌の記事を発端に多くの方を巻き込んだ炎上騒動が起こり、どのような形で本件についてコメントすべきか悩んでおりました。

オンラインオフラインわず様々なご意見をいただき、大いに考えさせられましたスタートアップ界隈をお騒がせしてしまったこと、

および当該記事に関して何点か本稿にて謝罪いたします。

■問題の記事に関してランサーズ様への謝罪

①:私信を先方の許可なく記事で公開した点

②:「言論統制」という表現不適切であった点

③:ポジショニングマップの表記方法稚拙さがあった点

この3点は様々な方にご指摘いただき、私の落ち度であると感じました。

①②の表現おいて、菅沼様、ランサーズ様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます

申し訳ございませんでした。

機会をいただけるようでしたら、直接訪問してお詫びさせてください。

この件につきましては、別途ご連絡申し上げます

下記二点の記事に関しては、今後のランサーズ様の活動に支障をきたさぬよう、

2013年8月30日に削除致します。

ランサーズThe Startupに対して言論統制

クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ

クラウドワークス様との関係について

既にクラウドワークスCEO吉田浩一郎様がブログにてご説明くださいましたが、改めて私からもご説明致します。

クラウドワークスから本誌に金銭が支払われたことはございません

②:クラウドワークス様とは過去に梅木個人として取引実績がございます

③:取引実績は単発であり、継続的な月額顧問契約などはございません

今回の関連記事は私の独断で書いたものであり、クラウドワークス様は一切関与しておりません。

The Startupの記事により、クラウドワークス様にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます

申し訳ございませんでした。

クラウドソーシング業界全体に関して

今回の騒動により、クラウドソーシング業界全体の信頼性や発展の妨げになるきっかけを作ってしまったことを

改めて謝罪致します。

先の二社様のみならず、業界関係者の皆様にもご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

本誌ではランサーズ様、クラウドワークス様に関する記事は今後掲載致しません。

過去クラウドソーシング関連記事に関しましても削除致します。

警察騒動に関して

一部メディア警察関係した騒動に発展しているという記載がございます

事実としては、GMO世永様から私へ謝罪の申し出があった際、

GMO様の会議室を使用できないか相談申し上げましたが使用できないとのことで、

警察署を話し合いの場として利用することとなりました。

オンライン上で攻撃的な方だったため、

身の危険を感じて警察署に使用の許可をいただきました。

から被害届は出しておりませんし、今後も警察を絡めた事態に発展させる予定はございません。

■取引実績のあるニ社様との関係疑惑について(追記:18:20

私と過去に取引実績のある、ヴォラーレ様、Retty様に関しても本誌では以前記事を出しており

、その記事に対する報酬があったのではないかという疑惑もございました。

両社からThe Startupの記事に報酬が支払われたことはございません。

ヴォラーレからはApplivという媒体にてアプリ未来予想図という連載記事執筆お仕事をいただき、

Retty様にはマーケティングに関するアイディアをご提供致しておりました。

疑惑を持たれた両社様にもご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。

申し訳ございませんでした。

■今後のThe Startup運営方針

本件により、取引実績のあるサービス企業様に対して、本誌で記事を書くことについて

金銭の支払が発生していなくとも、世間の誤解を生む可能性が高いことを認識しました。

ご見識者の方々からすると当然の事かもしれませんが、本件を機に今後の運営方針を下記の通り明示いたします。

①:取引実績のあるサービス企業についての記事を書く際は、取引実績がある旨を記載する

②:ポジショニングマップの使用に関しては、表現方法や対象数を今まで以上に吟味する

以上となります

本件の事の発端は私の記事となりますが、思わぬ方向に発展し事が大きくなってしまいました。

多くの方を巻き込んでしまい、申し訳なく思っております

元の私の記事がなければこのような問題を引き起こす事はありませんでした。

関係した皆様方には、心よりお詫び申し上げます

私個人に対しては実名匿名を問わず本件で多くのご意見をいただき、

確認できる範囲ではございますが拝読いたしました。

自分では気が付かない視点に気づかされることも多く、勉強になりました。

多くの方にご迷惑をおかけしましたが、自分は誰に対して何を書くべきなのかを考えさせられました

応援いただきました読者様方の期待を裏切ってしまたかもしれません。

本件を重く受け止め、精進いたします。

この度は多大なご迷惑をおかけしたこと、重ねてお詫び申し上げます

The Startup編集長

梅木雄平

2013-08-26

ネット炎上は渇望の結果である

中高生炎上騒動が後を絶たない。

ネットインテリによる良エントリがどれだけはてブホットエントリ入りしたところで、この流れは止まる気配がない。

巷では「低学歴の世界可視化」などとそれらしい分析がされているが、

「昔からあったことが見えるようになった」という結論で思考停止してはいけない。

なぜ昔からあったのか、というところまで考えなければ、問題の本質はぼやけてしまう。

思うに、若さってのは、満たされないことなんじゃないか

中高生にもなると、自分が何者でもなく、中身が空っぽであることに気付く。

彼らはただただ渇望していて、何者かになりたがっている。

そのために、空っぽ自分を何かで満たそうとする。

これはきっと、今も昔も変わらない。

渇望は成長するために必要エネルギーであり、それ自体は間違っちゃいないけれど。

ここで大事なのは、何で満たすのか、にある。

勉強スポーツ芸術音楽創作趣味など、没頭して打ち込めるものがあれば健全だし、

それらは後の人生おいても宝になる。

では打ち込めるものがないとどうなるか。

例えば、酒やタバコに手を出す。彼らは大人になったふりをして、満たされた気持ちになる。

例えば、犯罪非行に走る。悪いことができる自分、という不健全な満たされ方をする。

で、最近になって登場した不健全方法が、インターネット活用である

インターネットは、恐ろしいほど簡単に自己を満たすことができる。

特にTwitterやばい田舎犯罪に手を染めるよりも、簡単かつ高い効果を得られる。

おっぱいうpすれば、簡単にフォロアーが万単位になるし、

犯罪自慢をうpすれば、リツイート4ケタは容易い。

結局のところ、彼らは満たされたいだけなんだ。

誰かに認められ、自分が何者かになったように錯覚しているだけだ。

でも、それはやっぱり錯覚で、そんな方法で満たした自己というのは、あまりにも脆い。

ところで、自己を満たす方法の一つに、恋愛がある。

自己を満たす最も強固で揺るぎない方法恋愛であると言ってもいい。

中高生の頃に脆い自己を形成した彼らは最終的に、恋愛して結婚して家庭を持つことで満たされる。

彼らは愛で満たされるのである

それは傍から見て「落ち着いた」「丸くなった」とも表現される。

少し話が逸れた。

まりは、炎上若さゆえの渇望の、一つの結果であるってこと。

で、ここからが本題。

少し考えてみて欲しいんだけれど、炎上させ、晒しあげ、退学させれば、問題は解決するのか。

たぶん、解決はしないだろう。

彼らはインターネットの使い方を知らないのだ、という話で終わり、

若者健全方法自己を満たすことを覚えなければ、この問題は解決しない。

もちろん、どんな理由であれ、悪いことは悪いことであると、誰かが教えなければならない。

でもそれは、あなたの役目ではない。親や学校の役目である

親も学校もそのことを教えないのならば、それは炎上させた本人よりも業が深いのだが、

それでもともかく、あなたの役目ではないことに変わりはない。

あなたにできるのは、学校への連絡か通報ぐらいしかない。

インターネットは、炎上騒動コンテンツとして消費している。これも不健全だと思う。

勝手正義感炎上させている人間もまた、満たされない人間なのだろう。

炎上騒動は、燃やしている方も、自己を満たせず渇望している。

できれば火に油を注ぐような不健全方法自己を満たすのではなく、健全方法を覚えてほしい。

おすすめ恋愛あなたも愛で満たされてください。

2013-04-20

なんでも書いちゃう

twitterオフアカウントになんでも書いちゃう奴なんなの?

そいつフォロワーが共通して知ってる人の悪口書く奴とか、色恋沙汰の葛藤まるまる正直に書いちゃう奴とか、

こちらとしてはニラヲチ対象だからあいいっちゃあいいんだけど、本人達的にはどういうつもりで書いてるんだろうか。

不思議なのは、わりとネットにどっぷり浸かっていて、

炎上騒動とかを指差して笑ってる奴(炎上騒動ネットで見られるくらいのリテラシーはある奴)もtwitterにはなんでも書いちゃうこと。

こういうのってリテラシーの問題ではなくて、モラルというか、精神年齢とかの問題なのかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん