「Retty」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Rettyとは

2022-08-05

anond:20220805142117

管理画面にID/PASS入力してログインして

管理画面のスクレイピングして

管理画面で更新処理してるってことよね?


一休食べログぐるなび、OZmall、HOT PEPPERRetty、ヒトサラの管理画面にアクセスするって倫理的にありなのか・・・・・?

2022-06-14

ベンチャー企業のその後

ベンチャー企業ってインチキばっかで信じてないんだよなあ

俺もベンチャー企業にいるけど

 

ちょっと株価見てみるか

メガベンチャーは除く

メガベンチャーは上手くやってるから嫌い、何度も誘って何度も落とすし

 

追記個人の感想です、あと適当
追記時価総額で書けって言われたから調べた、適当書いた時に限って反応多いんだからよー

 

ZOZO

2007年120円 2018年5000円弱 今2419円

初値319億円 → 7538億円 +たくさん

まあここは成功してるか、なんでやろね

 

BASE

2019年300円 2021年3000円 今327円

初値232億円 → 366億円 +134億円

コロナで爆上げしてほぼ全モしたとこ

でも時価総額見ると会社的にはよかったのかね?

そもそもなんで上げた、下げるなら上げるな

 

ちなみにヘイの方が嫌いなんだけどあそこは未上場

BASEが萎んだからヘイもどうなんだろうね、評価額920億らしいけど

 

クックパッド

2011年300円 2016年2800円 今208円

初値250億円 → 223億円 ▲27億円

全モ

2016年ころ?のイキリ散らかした感じ嫌いだったなあ

はてなー御用達だったよね、みんな絶賛してた

さっきYoutubeゆっくり茶番劇見たんだけど経営陣いろいろあったの?

正確に言うとエンジニア界隈のヨイショがキモかった、その後散り散りになったみたいだけど

最近だとZOZOとかメルカリあたりヨイショされてたけど今はそういう会社いね、みんな技術ブログやめたのか?

 

ココナラ

2021年2000円 今550円

初値493億円 → 128億円 ▲365億円

別に嫌いじゃないけど、上場ゴール

クラウドソーシングってブームだったよな、ブーム終わると普通に下がる

ガートナーのハイプ・サイクルみたいなやつ

占いがよく売れるってのが面白い日本人占い好きすぎ

 

ジモティー

2020年2000円 今1440円

初値129億円 → 86億円 ▲43億円

なんか乱高下してて笑う

ジモティーは何度もエントリーしようとしたか求人コスプレしてた社員?を覚えてるんだけど、あの人はまだ残ってるんだろうか?

上場すると思わなかったよ

 

ビザスク

2020年2000円 2021年6000円 今2060円

初値107億円 → 187億円 +80億円

全モ、かと思ったら上がってんじゃん

昔使ってみたけど一回もお金もらえなかった

女性社長で知ってるのはこことwantedlyくらい

 

Speee

2020年5000円 今3040円

初値502億円 → 310億円 ▲192億円

よこよこ?

ここも嫌いだったな、公式サイト意味分からん代表

広告だっけ?コンサルだっけ?

サステナビリティとか書いてるし、絶対友だちになれない

クソ意識高い文字の中に突然現れるイエウールのゆるいロゴ、頭おかしなるで

 

Retty

2020年2000円 今363円

初値174億円 → 42億円 ▲132億円

まあコロナあったしな、でも君が頑張らないと食べログいつまでも君臨するじゃん?

実は敵はインスタな気がするけど

あと五反田駅から遠いのが難、今はどこかしらん

 

ヤプリ

2020年6000円 今1600円

初値611億円 → 200億円 ▲411億円

ノーコードも過度に流行たからなー、ノーコードバズも終わりか

最近聞かないもんね、聞くのはビーダッシュの歌くらいだよ

 

スマレジ

2019年2000円 2021年4000円 今1066円

初値292億円 → 209億円 ▲83億円

2021年に上がったの謎

 

Sansan

2019年1500円 2021年3500円 今932円

初値1424億円 → 1164億円 ▲260億円

2回面接受けたけどなんかちげーなってお互いなった、肌が合わない

 

ランサーズ

2019年1000円 今256円

初値136億円 → 今40億円 ▲96億円

もはや懐かしい

ん?売上と時価総額比率おかしくない?赤字から

 

クラウドワークス

2014年1500円 2019年2500円 今1121円

初値165億円 → 171億円 +6億円

案外順調なんだよな、普通人材会社になった感じ

テレワークとか関係なかったのか?

 

ジョナ

2021年6250円 今5900円

初値254億円 → 211億円 ▲43億円

ビズリーチのとこ

面接してくれたおえらいさんがいけ好かなかったので嫌い

MacProうらやましい

 

スペースマーケット

2019年1500円 今504円

初値146億円 → 59億円 ▲87億円

場所貸しにとってコロナプラスなのかマイナスなのか?利用用途が若干変わりそうとは聞いたが

 

メルカリ

2018年4000円 2021年7000円 今2036円

初値6766億円 → 3269億円 ▲3497億円

どうした?わからん

 

グノシー

2015年2000円 2016年500円 2018年3800円 今915円

初値332億円 → 221億円 ▲111億円

懐かしすぎ、30人くらいの時に面接行ったけどおえらいさん酷くてやめたわ

 

サイボウズ

2000年500円 2004年125円 2006年2700円 2009年180円 2020年3500円 今975円

なにこの動き?

初値319億円 → 514億円 +195億円

はてなー御用達

 

Makuake

2019年4500円 2020年13000円 今1858円

初値297億円 → 今233億円 ▲64億円

あーね、お前親会社サイバーなのかよ

ラファンももブーム落ち着いたね

 

ラクスル

2018年2000円 2021年7000円 今1599円

初値452億円 → 463億円 +11億円

シェアリングエコノミーが儲からないということを身を以て教えてくれた貴重な会社

俺は好き、使ったことはない

 

AI inside

2020年14000円 2020年93600円 今4090円

初値446億円 → 今162億円 ▲284億円

なにこれ? AIってさ、あれだよね、もう過度な期待も終わったよね

 

freee

2020年3100円 2021年12000円 今3165円

初値1166億円 → 1788億円 +622億円

はい

  

グッドパッチ

2020年2750円 今1382円

初値197億円 → 114億円 ▲83億円

最近噂を聞かない、元気かな

 

アカツキ

2016年1500円 2017年10000円 2019年7000円 今2807円

初値239億円 → 395億円 +156億円

ゲーム以外の事業は見つかったのかな

 

ユーザベース

2016年700円 2018年4000円 2019年2000円 2020年4000円 今825円

初値206億円 → 304億円 +98億円

NewsPicksのところ、普通に嫌い、はてなーは好きそう

よく見てるInitialっていうベンチャーサイトユーザベース運営だと気づいて落ち込んだ

まるで友達はてなーだった時のような気分

 

ウォンテッドリー

2017年2300円 2019年4700円 2020年1100円 今1919

初値229億円 → 180億円 ▲49億円

昔好きだったよ、最近ぜんぜん使えてない

 

プレイ

2020年3600円 今472円

初値1178億円 → 180億円 ▲998億円

KARTEやってるところ、国内の解析系でこんな時価総額ありえなくね?と思ってたか上場ゴールに安心感を覚える

てか売上40億をどうやって時価総額1000億オーバーまで持っていったんだ?可能なの?

ここもサステナビリティって書いてる、友だちになれない

 

マネーフォワード

2017年1500円 2021年8950円 今3185円

初値548億円 → 1708億円 +1160億円

フィンテックばっか好調なのかよ

使いこなせないから嫌い

 

ANYCOLOR

2022年5200円

初値1442億円 → 2000億円

ちゃんと下がるからファンからって安易に買うなよ?カモだぞ

あ、2434億円までもうすぐだ!今2255億円

 

はてな

2016年3200円 2018年1600円 2019年5000円 今1217円

初値80億円 → 36億円

はてなは嫌いじゃないよ、なんか上場してるイメージ無いけど

京都は無理遠い

 

飽きた

あとあったっけ

医療系とか材料系とかバイオは苦手なのでわからん

 

とにかく上場ゴールしすぎ

一番高く売れるシーンで上場してるからそりゃそうなんだけど、それで良いのか?市場もわかってて加熱しといてスンって冷めるよね

そういうもんだっていうのはわかるんだけど、外野がはしゃぐから嫌い、今のえにからとかも

 

早く上場ゴールしてほしい会社

・ヘイ むしろ売りそう

・エブリー DELISH KITCHENのところ、若い社長成功してるのが憎い

↑白地に英字のロゴは信じられない

 

追記:あれ、DELISH KITCHENだっけ?クラシルだっけ?ごっちゃになった

 

これからどうするの?って会社など

調達額100億いってるところ

デリバリー系 コロナ明けてどうなるのか?

・FiNC ヘルステックに金脈はなかった

ストアカ Udemyちゃん上場ゴールしたよ

カバー 別に上場しなくてもいいよ、ホロサマを返して

クラスター メタバースがいけるかどうかの試金石みたいな会社

ビットコイン系 上場した所あったっけ??今暴落してるが

・モビリティ系 どうした?あいのり系も、コロナか?

インバウンド系 コロナが無ければ華麗な上場ゴールを決めてたに違いない、爆買いまた来るのか?

・アソビュー まあコロナ終わるまで我慢か?

CAMPFIRE 「年内上場目指す(2021年)」横領されてる場合じゃねーぞ

・ミラティブ、SHOWROOM ひょっとしてタイミング逃した?

スマートホーム系 そろそろ動きあるか?

ペット系 未だに出てこない

スポーツ系 意外と出てこない、まあ一番強いのがヤフーだし、オリンピックタイミングで出ないとなるとなあ

語学系 これも、やっぱり儲かるネタかバズネタか、NOVAみたいにアホやんないと無理なのかな

・音声系 クラブハウスがバズったけど、音声系はね、無理なんですよ?

(今後どうするつもりか知ってる会社は書いてない)

 

嫌い

・PayPay くっそ成功してしまった、4000万アカウントだって。今若者銀行口座の前にPayPay口座作ってるんだよ、銀行くんさぁ?

・レバレジーズ あれ、上場してなかったっけ

 

まとめ

ベンチャーに夢見るな

上場ではしゃぐな

上場うらやましい

・このまとめは去年作ったら全然違う様相になっていたから全部忘れろ(結局ぜんぶ景気次第)

 

 

あ、株はやってないよ?みんかぶで調べただけ

これはベンチャー企業就職云々の話の流れです

2022-02-05

マッチングアプリ恋活日記

マッチングアプリを使って恋活/婚活の話をしてみたい。

だいたい、モテナイ言ってる奴は「お金」の話を気にする。

もっといえば、割り勘かそうでないかだ基本的には、男性が払うと腹をくくる必要がある。

そうなると、相手の話を聞きながら自分が行きたい店に誘導することになる。当たり前だこっちが金払って飯を食うのだ。

コツは、高すぎず安すきずだ、ランチならおしゃれなカフェで一人@2000〜3000、ディナーなら酒を飲むか飲まないか判断する。概ね一人5000円前後

基本は、食べログgoogle評価判断して決めるとと良い。あとは、retty+google評価でもよい。

そのうち場慣れをしてくるとgoogle評価一択でいけるようになる。だいたいコメントを見るとわかるもんだし、正直味をそこまで気にする必要はない。

そうやって、マッチングした人と飯を食い続けると、レストランに詳しくなる。

彼女は出来ないが、友達に「良い店ある?」ってデートに向いたレストランを聞かれる頼れる男になれるのだ。

2020-10-23

 セブンイレブンサンドイッチゲーム理論

注意:ここにはあなたの期待するような内容の文章はありません。


二度は来ないであろう観光客相手だったら、立派なディスプレイモデルメニュー写真と実物が大きく違う(実物が劣等)--メニュー詐欺というのも昔は良かったろう。

今はSNS食べログRettyなどがあるが…

観光地であれば、独占的立場でもある。




しかし、セブンイレブンチェーン店-日本全国どの店舗行っても基本的には均質であることが予想される-チェーン店だ。店舗から言ってもユニバーサルと言ってもいい。そして、何十年も続いてきたチェーンであり、居抜きのタピオカ屋のように、今後もすぐに撤退するものとは考えられていない。

当然、甲店舗で買うサンドイッチAも、乙店舗で買うサンドイッチAも、同じであると予想される。

また、甲店舗で買うサンドイッチAも、サンドイッチBも、同程度のクオリティであれると期待される。

そして、独占的立場ではなく、代替業者存在しなくもない。



で、あの卵サンドジューシーハムサンドおおひなたごうTwitterである




セブンイレブンは、何の法律にも違反していない。

オーストラリア産なのに国産を名乗ったわけではない。

安く買いたい消費者のために、工夫をしただけだ。

一回だけの客に売り抜けるつもりならそれでいいだろう。

だが…

実際に

セブンイレブンサンドイッチになに過大な期待してるんだよ」

「もうセブンイレブンサンドイッチは買わない」

と言った書き込みがある。

ゆるぎない信頼感が確立されつつある。


メニュー写真詐欺と言えばコメダ珈琲店があった。

詐欺だったけど。

2020-02-02

Rettyを退会アンインストールした

https://qiita.com/ponkio-o/items/b623cb17a2352767ace1

これ見たときから「こんなやつが4月からRettyはいるならセキュリティ的にやばそうだし、こんなやつ入れるRettyコンプラやばそうだし消さなきゃな」と思っていたがRetty存在忘れていたので消し忘れるところだった

こういう技術で全てを解決する!俺こんなことやっちゃったよすげえだろ!な新人ってだいたい、これを自分がやることで、他人迷惑かかるかも、とかコンプライアンス的に実行されるとまずいかも、とか考えないパターン多いのでRettyに入ってなにをしでかすかわからん

Rettyで「こんなすごいことしました!」とドヤりつつ実はどこかに巨大な穴あけたり新たな人を閉じ込めているかもしれない

そういう奴雇うRettyも結局はこの新人のハック容認するんだろうから個人情報預けるには怖すぎる

2019-08-07

東京都心で4000円で良い店を探してるやつが悪い

食べログが信用できないというエントリ読んだけど、そもそも東京都心で4000円で良い店を選ぼうとしてるのが悪いよ。

東京に住んでたら家賃がどんだけ高いか人件費がどんだけ高いかわかるでしょ。

まれ個人店とかこだわりの店で安くよ良い店があるのは否定しない。

でもそういう店は「友達と集まって楽しく飲もう」というのには向かない。

ファーストフード回転寿司で味とサービスを求めるのが悪いというのは全員同意してくれると思う。(回転寿司うまいけどね)

いまだに食べログ評価がどうこう言ってるのは相応の値段を払ってないからでしょう。

大人なら最低6000円ぐらいのお店行けばほぼ間違いないし、もしみんなの懐具合が気になるなら店の質は諦めなよ。

食べログ評価者の年収プロフィールに入れとけばもっと良いサービスになると思うのに残念。Retty可能性としてはありそう。

自分なりの食べログの使い方を書いておく。


とはいえ友達同士なんだから気軽なお店という希望があるのもわかる。

「安くて良い店」というのは人によって好みがあるのでおすすめするのは難しいんだけど、テーマを絞った店は面白い

例えば、少し前にはてブでも人気になってた羊の丸焼きのお店、新宿の手づかみシーフード20代若い子向けか)

渋谷の鶏焼肉馬肉、各種エスニック料理、とかね。あと冬は鍋も安くていいな。

2018-08-15

初デートの飯屋の選び方

Twitterでは五右衛門あるやなしやみたいなことで、

盛り上がっているようだけど、

結局どこを選んだらいいんだよ!?

って答えが出ていないみたいなので、書いてみます

結論

だらだら書くので、まずは結論から

食べログで3.5以上の店を「予約」すること

ラーメンカレー、大盛り定食屋などのいわゆる「男飯」は避ける

・客単価2000円以下、1万円以上の店は避ける

もう、よくわからん!の人はこの3つだけ守れば大丈夫

今すぐ店探さなきゃって人はもうこの後読まなくていいから、

上の3つの条件にはまる店を予約してください。

で、もう少し細かく書いてみるよ。

○予約すること

初デートに限らずだけど、予約可のご飯屋さんは「必ず」予約すること。

お店に着いたら予約いっぱいで入れないで、

うろうろした結果、適当なチェーン居酒屋はいるとかが一番最悪。

仮に遊園地とかで遊び終わりの時間が見えないケースでも、

遊園地から出るタイミングで良いので、お店に電話して

「○分後に2人なんですけど、入れますか?」と確認してください。

○メインの遊びの近くのお店にすること

ご飯食べに行こうというデートじゃないケース、

例えば映画とか、遊園地とかライブとかの場合は、

主の遊び場の近く、もしくは帰り道の乗り換え駅などでご飯屋を選ぶこと。

女性男性が思っている以上に体力が少ないこと多いので、

遊び疲れた後に、遠くのご飯はとても嫌がられる。

から遠くになる場合は、タクシーで向かうことも検討すべし。


○事前にネットで調べること

スマホ持ってるんだから、行こうと思っているお店は調べること。

食べログRetty、インスタなんでもいいけど

雰囲気良さそう、美味しそう、金額大丈夫そうくらい

判断してから連れてきましょう。

何が良くて何が悪いかよーわからん!っていうなら、

とりあえず最初に書いた「食べログ3.5以上」で選べばいいよ。


相手好きな物、苦手な物は確認しよう

これも当たり前なんだけど、

「何系の料理が好き?」とか「苦手な物ある?」というのは

お店選ぶ前に確認しておくこと。

ここなら大丈夫だぞ!と思って選んだお店が

相手の苦手食材とかだったら目も当てられないでしょ。

○きたなシュらんな(安くて汚くてうまい)店は避ける

2回目からデートとかで変化球なら全然ありなんだけど、

1回目のデートせんべろ系に連れてくのは良くない。

タバコが煙いことが多いし、席もせまかったり立ち飲みだったりで、

トイレも綺麗じゃないことも多い。

不潔な場所が極めて苦手という女子一定数いるので、

まずは普通な店で様子を見ましょう。

相手日常外食の1ランク上を狙う

これは少し難しいんだけど、

相手普段友達などと言っている外食よりも1ランク上くらいが

初デートとして狙うのに、ちょうど良いかなと思う。

例えば、普段友達ファミレスに行く女子高生なら

(俺はおっさんから姪っ子連れてくとかしかないけど)

それこそ五右衛門も多分ぜんぜんアリ。

24〜5歳の新人OLさんだったら、五右衛門とかでランチ食べてるだろうから

客単価3000〜4000円くらいのビストロとか。

30代中盤のデート慣れした食べるのが好きな女性とかだったら

客単価5000〜8000円くらいのカウンター和食とか。

この辺りは、慣れになるから、今は覚えなくてもいいけど、

なんとなく頭の隅っこに置いておくといい。

の子の時は「UOKINビストロOKだったのに、

なんで今回の子ダメだったんだろう??みたいな疑問の答えだから

○2000円以下の安すぎる店、1万円以上の高すぎる店は避ける

で、最初にも書いたけど

「安すぎるけど美味しい店=きたなしゅらん系がおおい」

「高すぎる店=相手に気負いをさせたり、割り勘ならどうしようと不安を与える」

ってことなので、ファーストデートでは避けること。

ラーメン、汚い居酒屋焼肉学生街系の定食屋カレーは基本避ける

普段、俺らが一人とか男同士で食べに行くお店は

初デートでは避けたほうが無難

この手の料理洋服かに臭いつく事が多いし、

お店がうるさかったり、あまり綺麗じゃなかったりすることが多い。

もちろん予め「お肉大好き」ってヒアリングできてるなら、

焼肉はむしろ喜ばれるのでアリ。

○2軒目も調べておくこと

1軒目でせっかくいい雰囲気になったのに解散したらもったいない

もちろん1回のデートで落とすのは、まず無理なのでダメなんだけど、

ワイワイと楽しく飲み食いした後は、少し落ち着いた店で

飲み直すとぐっと良い雰囲気になるよ。

その時に、もたもたしてると格好悪いので、予め良さそうげな

バーとかパブとか探しておこう。お店は1軒目の近くで探すこと。

(遠くまで歩かせるのは女性のことを思いやってない)


デートで良いご飯屋さんを選べるかどうかは、

本当にデート成功/失敗を分けると個人的には思ってます

別におっさんマウンティングじゃないよ)

やっぱり、相手のことを思って美味しいって感じてもらえる場所

時間や労力かけて探すって一種愛情表現だと思うので。

素敵なデートができて、幸せな人が増えること祈ってます

がんばれ!初デート

2018-02-28

web飲み屋情報を集めたい時

「(地名飲み屋」で調べると、食べログとかRettyとかぐるなびのページがワーっと出てくるじゃん。

もっとさ、”地元住民集合知”的なwebサイト知らない?

もともとそういう意図で作られたのかも分からんけどさ、現状これらのサイトって資本のしがらみを感じてしまって行く気なくなっちゃうんだよな。

2018-02-26

ビミッ!

39歳、独身、男、彼女なし、フツメン会社員

日常生活出会いが無いので、マッチングアプリを使って何人かの女と会ってみた。たいてい一回会っただけで、そのあと何となく続けてるLINEも次第に間があいて、二回目はない。

パターンとしては、Rettyの【行ってよかった】中目黒デートに使える人気20店みたいなレストランを予約して、なんとなくお互いの仕事やら恋愛やら出身地やらの話をして、最後デート代を払ってまたねってバイバイ。お別れしたあとは、ごちそうさま、楽しかった、またご飯行こう、のLINE

だけど、実際にそのあとに2回目、もう一度会う=何らかの進展が期待されると考えると、そこまで思えるような人はほとんどいない。2回目があれば、3回目、4回目って想像すると、そこまで興味がわかない。

これって続ける意味あるのか?と自問しながらも、まあ、でも、他にすることもないし、しばらく続けていたら、2回目会ってみたいな、って子に出会った。

一般的な女の人って、初回会うのに、そこそこおしゃれなレストラン予約して、当然、待ち合わせに遅刻しないことを期待しているだろう。でも、その子とは予約もしてなかったし、遅刻もした。その挙句僕はスタバに行こう、と提案したのだが「コーヒー飲めない」「お腹空いてる」「あそこに見えるマイアミガーデン(チェーン店)に行こう」

イタリアンってサイゼリヤだろうがそこそこおしゃれなレストランだろうが、値段の差ほどは味の差はないってのが僕の実感ではあるけれど、最初デートマイアミガーデンって、その印象だけでひく女子もいると思う。というか、変に気取ってマイアミガーデンっていう提案すらないと思う。

まず、これでわずかながらに驚いた、マイアミガーデンに。

さらに驚いたのが、そんなマイアミガーデンのパスタを全力で完食して(スープパスタスープがなくなるほど)、その子最後に「美味っ(ビミッ)!」って言ったんだ。そんな子は不必要なくだらない体裁とかを気にしない子なんだなって思った。

また「ビミッ!」って聞いたみたくて、今度の金曜日に2回目のデートに誘ってOKをもらった。

3回目はわからないけど。

2017-10-04

転職面接で唯一むかついたのはRetty

先日Rettyの一次面接にいったのだが

面接官の態度がどうにも横柄だった。

あいつとは入っても絶対うまくやってけないわ。

オフィスも小汚いし。

入らなくてよかった。

2017-02-20

[]補足)はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン2013年2016年

http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の1年間隔のデータ

はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン 2013年2016年

2013年3月2014年3月2015年3月2016年3月
524ドメイン581ドメイン556ドメイン517ドメイン
blog.livedoor.jp(82)anond.hatelabo.jp(103)anond.hatelabo.jp(86)anond.hatelabo.jp(121)
anond.hatelabo.jp(76)blog.livedoor.jp(48)togetter.com(69)blog.livedoor.jp(80)
d.hatena.ne.jp(67)d.hatena.ne.jp(47)blog.livedoor.jp(65)togetter.com(77)
matome.naver.jp(53)gigazine.net(38)headlines.yahoo.co.jp(31)www.asahi.com(44)
www.lifehacker.jp(47)togetter.com(28)www.asahi.com(31)www3.nhk.or.jp(44)
togetter.com(32)www.lifehacker.jp(27)www.slideshare.net(30)qiita.com(35)
www3.nhk.or.jp(26)www.slideshare.net(25)gigazine.net(29)headlines.yahoo.co.jp(28)
gigazine.net(23)matome.naver.jp(24)d.hatena.ne.jp(25)d.hatena.ne.jp(23)
business.nikkeibp.co.jp(16)www3.nhk.or.jp(22)www.lifehacker.jp(23)gigazine.net(23)
coliss.com(16)www.asahi.com(21)www.welluneednt.com(23)himasoku.com(18)
kirik.tea-nifty.com(16)business.nikkeibp.co.jp(20)www3.nhk.or.jp(22)bylines.news.yahoo.co.jp(17)
www.asahi.com(16)qiita.com(19)qiita.com(21)kabumatome.doorblog.jp(15)
cookpad.com(13)allabout.co.jp(17)nlab.itmedia.co.jp(19)www.lifehacker.jp(15)
sankei.jp.msn.com(13)bylines.news.yahoo.co.jp(16)himasoku.com(17)www.publickey1.jp(15)
www.nikkei.com(12)www.huffingtonpost.jp(16)www.47news.jp(16)www.sankei.com(15)
www.yomiuri.co.jp(12)www.nikkei.com(16)speakerdeck.com(15)business.nikkeibp.co.jp(14)
www.itmedia.co.jp(11)rocketnews24.com(14)karapaia.livedoor.biz(13)toyokeizai.net(13)
alfalfalfa.com(10)www.47news.jp(13)alfalfalfa.com(12)postd.cc(11)
www.47news.jp(10)headlines.yahoo.co.jp(12)news.livedoor.com(12)speakerdeck.com(11)
hamusoku.com(8)www.atmarkit.co.jp(11)bylines.news.yahoo.co.jp(11)www.cloudsalon.net(11)
karapaia.livedoor.biz(8)mainichi.jp(10)weekly.ascii.jp(11)www.slideshare.net(11)
bylines.news.yahoo.co.jp(7)sankei.jp.msn.com(10)www.sankei.com(11)www.gizmodo.jp(9)
headlines.yahoo.co.jp(7)alfalfalfa.com(9)tabi-labo.com(10)gendai.ismedia.jp(8)
himasoku.com(7)diamond.jp(9)wired.jp(10)matome.naver.jp(8)
japan.digitaldj-network.com(7)www.itmedia.co.jp(9)business.nikkeibp.co.jp(9)nlab.itmedia.co.jp(8)
mainichi.jp(7)www.publickey1.jp(9)kabumatome.doorblog.jp(9)this.kiji.is(8)
news.mynavi.jp(7)www.yomiuri.co.jp(9)matome.naver.jp(9)www.4gamer.net(8)
rocketnews24.com(7)hatenanews.com(8)allabout.co.jp(8)www.itmedia.co.jp(8)
wired.jp(7)japanese.engadget.com(8)mainichi.jp(8)mainichi.jp(7)
www.publickey1.jp(7)kabumatome.doorblog.jp(8)r.gnavi.co.jp(8)pc.watch.impress.co.jp(7)
dennou-kurage.hatenablog.com(6)cards.hateblo.jp(7)www.huffingtonpost.jp(8)wired.jp(7)
diamond.jp(6)coliss.com(7)www.itmedia.co.jp(8)creive.me(6)
jbpress.ismedia.jp(6)itpro.nikkeibp.co.jp(7)japanese.engadget.com(7)kakuyomu.jp(6)
www.danshihack.com(6)oryouri.2chblog.jp(7)www.gizmodo.jp(7)lineblog.me(6)
zasshi.news.yahoo.co.jp(6)twitter.com(7)www.nikkei.com(7)next.rikunabi.com(6)
businesssupple.com(5)blogos.com(6)blogos.com(6)note.mu(6)
hatenanews.com(5)jp.techcrunch.com(6)macaro-ni.jp(6)twitter.com(6)
internet.watch.impress.co.jp(5)news.mynavi.jp(6)paiza.hatenablog.com(6)www.nikkei.com(6)
jp.techcrunch.com(5)weekly.ascii.jp(6)www.j-cast.com(6)www.yutorism.jp(6)
lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com(5)www.danshihack.com(6)www.publickey1.jp(6)diamond.jp(5)
news.nicovideo.jp(5)www.gizmodo.jp(6)hatenanews.com(5)hagex.hatenadiary.jp(5)
portal.nifty.com(5)ameblo.jp(5)jp.techcrunch.com(5)japanese.engadget.com(5)
readingmonkey.blog45.fc2.com(5)ascii.jp(5)natalie.mu(5)karapaia.livedoor.biz(5)
repicu.com(5)cookpad.com(5)orecipe.hatenablog.com(5)nyaaat.hatenablog.com(5)
www.4gamer.net(5)himasoku.com(5)techlife.cookpad.com(5)portal.nifty.com(5)
www.atmarkit.co.jp(5)jbpress.ismedia.jp(5)toyokeizai.net(5)topisyu.hatenablog.com(5)
yuma-z.com(5)karapaia.livedoor.biz(5)twitter.com(5)www.buzzfeed.com(5)
2chcopipe.com(4)kirik.tea-nifty.com(5)www.youtube.com(5)www.hotpepper.jp(5)
bazubu.com(4)toyokeizai.net(5)biz-journal.jp(4)www.in-activism.com(5)
bukupe.com(4)www.youtube.com(5)ch.nicovideo.jp(4)biz-journal.jp(4)
gendai.ismedia.jp(4)bazubu.com(4)coliss.com(4)dev.classmethod.jp(4)
getnews.jp(4)biz-journal.jp(4)dev.classmethod.jp(4)did2memo.net(4)
japan.cnet.com(4)dennou-kurage.hatenablog.com(4)logmi.jp(4)enter101.hatenablog.com(4)
japanese.engadget.com(4)dobonkai.hatenablog.com(4)netgeek.biz(4)hamusoku.com(4)
kabumatome.doorblog.jp(4)earningmoney.hatenablog.com(4)orangestar.hatenadiary.jp(4)harold-spm.com(4)
lifehack2ch.livedoor.biz(4)econ101.jp(4)postd.cc(4)itpro.nikkeibp.co.jp(4)
munonn.net(4)hoken-kyokasho.com(4)realsound.jp(4)jp.techcrunch.com(4)
nanapi.jp(4)japan.digitaldj-network.com(4)rocketnews24.com(4)paiza.hatenablog.com(4)
photoshopvip.net(4)kai-you.net(4)suumo.jp(4)www.afpbb.com(4)
plusblog.jp(4)kousyou.cc(4)togech.jp(4)www.cobalog.com(4)
smoothfoxxx.livedoor.biz(4)labaq.com(4)www.atmarkit.co.jp(4)www.homarecipe.com(4)
twitter.com(4)lifehack2ch.livedoor.biz(4)www.homarecipe.com(4)www.mikinote.com(4)
www.gizmodo.jp(4)logmi.jp(4) www.nhk.or.jp(4)
www.recyclejapangroup.com(4)markethack.net(4) www.outward-matrix.com(4)
www.slideshare.net(4)president.jp(4) www.recomtank.com(4)
 retty.me(4) www.watto.nagoya(4)
 shiro-glamour.hatenablog.com(4) www.youtube.com(4)
 slashdot.jp(4) zasshi.news.yahoo.co.jp(4)
 wired.jp(4)  
 www.cnn.co.jp(4)  
 www.riabou.net(4)  

(※カッコ内は回数)

毎年3月の全ホットエントリhttp://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050215 から取得。タイルレイアウトで取得したので1日49件×31日で月間合計1519件弱のデータを基にしている。重複はuniqで取り除いてある。

2016-11-19

Rettyさん、分煙喫煙可の区別がつかないので使いにくい。

2016-10-18

Retty にておすすめの店に行ったが

メインはまあまあ

漬物から腐敗臭がしたので★3つ

2016-09-07

話題食べログの件で

Rettyに期待するとかって言ってるやつどれだけピュアなんだよ、糞うける。売上規模が小さい方が影響をうけるに決まってるだろうが

こいつらを飯の種にしばらく儲け続けられるなと思った次第です。ありがとうございました。

2016-08-01

rettyかいサイト

最近検索上位に出てくるけどなんなんだあの底質なサイト

食べログも大概だがそれ以下だな

2016-04-19

毎日ヒモ暮らし

ヒモ生活を楽しんでいる俺の日常の話。

朝7時起床。お風呂にお湯を貼りつつ、彼女の朝食を作りはじめる。

今日朝ごはん自家製ベーコンで作ったベーコンエッグ

近所の美味しいパン屋で買ってきた葡萄入りトースト

ケールの新芽が売ってたので、簡単にフレンチドレッシングと和えたサラダ

朝7時半。彼女が起きる。おはようハグをした後、彼女風呂に向かう。

俺はコーヒーメーカースイッチを入れる。

朝8時。ドライヤーで髪を乾かしている音を聞きながら、俺は朝食をテーブルに並べる。

そうこうしている内に部屋に戻ってきたので、一緒に朝食を取る。

「やっぱりベーコンは買ってきたのとぜんぜん違うね」と嬉しそうに食べている。

朝8時半。化粧を始めた彼女を横目に後片付け。

上着が決まらないらしく、こっちかなー、あっちかなーとわちゃわちゃしている。

今日はかなり暖かくなるらしいよ」と俺が言うと、

「ありがと!じゃあ、こっちだな」と決まった模様。

朝9時。二人で一緒に出勤。といっても、俺は特に行く先は決めてない。

近くのバス停まで彼女を見送った後、晴れていて気持ちが良いので買い物を兼ねて電車に乗って少し遠出することに。

昼11時。なんとなく電車に乗って近くの魚市場にくる。

丁度、初ガツオの美味しい時期らしい。

「美味しそうなの、1本ください」

「うちのはどれも美味しいよ。これが大きくていいかな」

というやり取りを魚屋の親父として、持ってきた保冷バッグに氷と魚を詰めてもらう。

昼11時半。魚市場近くのお寿司屋さんでランチ

Rettyによると、ここはまぐろ丼が美味しいらしい。

数分後、受け皿に溢れるほど乗せられた赤身まぐろ丼が運ばれてきた。

インスタで写真を取り、彼女LINE

「このマグロ丼、盛りヤバい!?今度一緒行こうねヽ(=´▽`=)ノ」

送信。すぐに、お腹が空いた絵柄のスタンプの返事が来た。

昼13時半。カツオ冷蔵庫に入れたいので、一旦帰宅

残してしまった朝食の洗い物を済ませて、洗濯物を干す。

晴れた日にベランダ洗濯物が干し終わった瞬間が家事の中では一番楽しい

昼15時。軽く掃除機かけたりしてたら、もうこの時間

お米を研いで夕ごはんの準備。

八百屋で買ったコゴミを茹でてお浸しに。

カツオは1本を下ろして4本柵取りにする。

夕方17時。近くに住む彼女のお姉さんにメッセ

カツオが家だけだと余りそうなんで、いります?」

「すごい助かる!!大☆歓☆迎☆」とのことなので、おすそ分けに行く。

切った薬味をセットをつけて上げるのが優しさ。お礼に苺をもらう。

夕方18時。大体夕ごはんの準備が終わった。

後はお刺身切るくらい。そうこうしていると彼女からLINE

「ごめん!ちょっと今日遅くなりそうー。21時くらいには上がれると思う!」

とのこと。

了解ー。夕飯に初ガツオが待っているから頑張って(`・ω・´)ゞ」

と連絡をして、夜の散歩に出かけることに。

夜19時。彼女職場の近くのTUTAYA併設のスターバックスに行く。

雑誌料理本、エッセーなんかを見ながら、苦くて渋いコーヒーを飲む。

ドトール本屋さんと併設してくれたらコーヒーおいしくて良いのに。

などと思いながら、時間をつぶす。

夜21時半。彼女からLINE「遅くなってごめん!今終わった」

ヒルズTUTAYAで本読んでるから、そっち来て」

と連絡を取り合う。5分後、パタパタと小走りで彼女が来る。

こないだ見逃した映画DVDレンタル開始してたので、借りて帰る。

夜22時。今日はだいぶ遅めの夕ごはんメニューカツオののっけ盛りと、コゴミのおひたし。菜の花味噌汁に、切り干し大根のはりはり漬け。

彼女の部下がやらかしたらしく、そのフォローにあたってたとのこと。

お酒を飲むと会社のことを話したくなるようで、俺は彼女の周りの人たちに一度も会ったことが無いのに、全員名前まで覚えてしまった。

夜23時半。洗い物をして、苺を食べながら借りてきたDVDを一緒に見る。

彼女は部屋着に着替えて、メイクもばっちり落としてリラックスモード

DVDあんまり面白くなかったので、彼女ちょっかいを出しはじめる。

そのままベッドでマッサージからのいちゃいちゃ。

夜24時半。コトが終わって、あっという間に眠りについた彼女を横目に俺はお風呂

今日も充実した一日だったと噛みしめて、湯船につかる。

明日もこんな毎日が続くと良いな。

2014-12-22

Rettyの件、netgeekに質問書いた

まだ承認されてないから表示されないと思うけど気になったのでコメント欄質問書いてみた。

 

記事記載の内容ですが「黒いこと」とは具体的にどのようなことですか?

記事の内容とあまりにもかけ離れてるので何か情報をお持ちなのだと思うのですが是非教えてください。

 

気になるよね?

 

「黒いこと」なんて普通かけないからよほどの爆弾をきっと持ってるだと思うんだよね。

今回の一件よりこっちの方がよほど気になるよね?

 

私だけ?

2014-12-21

【結果報告】Retty武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので・・

下記の記事投稿主です。

Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・

Rettyさんとの一件が思いもよらず広範囲拡散されて大変驚いておりますが、

武田さんから直接謝罪メッセージも頂きましたし、武田さんが公式ブログでも述べておられた通り

今後は再発防止に務めるとのことですので、「他の求職者の方に同様な被害が発生することを防止する」

という当初の目的は達成できたかなと考えております

ですが、今回の件の非常に重要問題であるLinkedInアカウントなりすまし」に関してはまだご回答を頂いておりませんでしたので、

武田さんから謝罪メッセージに対して、私の方から下記のような質問を送らせて頂きました。

わざわざのメッセージ誠に恐れ入ります

謝罪を受け入れる前にご回答頂きたいのですが、Rettyさんのリクルーティング活動においては、

例えば採用担当者様等が武田さんのLinkedInアカウントを使って

人材検索メッセージの送信を行っておられるケースもあるのか、

それとも武田さんのLinkedInアカウントを使用しておられるのは武田さんのみなのか、

どちらになりますでしょうか?

もちろん私にその真偽を確かめる術はありませんので、

どう回答されるかは武田さんの任意です。

ですが、嘘をついて言い逃れるということは、

武田さんを信じて一緒に働いておられる社員インターンの皆さん、出資者の皆さん、Rettyユーザーの方々、

そして何よりも「食を通じて世界中の人々をHappyに」という武田さんのご信念自体を裏切ることになると思いますので、

よく考えてご回答願えればと思います

それに対する武田さんのご回答は、詳細は省きますがまとめると

これ以上のコメントは控えさせていただきたいと思います

というものでした。つまり、私から質問に対しては無回答でした。

これをどう判断されるかは人それぞれだとは思いますが、

武田さんのLinkedInアカウント武田さん以外が使っておられないのであれば

「全てのメッセージは私が送信したものです」とお答えになればよいだけのことですので、

それが出来ないということは「クロ」なんだろうなというのが私の認識です。

スタートアップで人を採用するのは非常に大変だと思いますので色々なご苦労があるのだとは思いますが、

アカウントなりすまし」は道義上許されることではないと思いますし、

先の記事でも書きましたが「実名への信頼」を根本としているRettyさんのご事業においては

尚更あってはならないことだと思います

こちらの記事を読んでおられる各企業経営者採用担当の皆様には、

こういった「求職者を騙す」ような行為は厳に慎んで頂くようお願い出来ればと思います

以上になります

2014-12-20

Wantedlyでモンスターラボという会社から声をかけられた

Wantedlyでディレクター募集してたんでコンタクトを取ってみた。

すぐに返事が来て、合って話しましょうとなったので、出かけて行ったら、対応に出てきたのは若いエンジニアが一人。

え、人事とか出てこないの? と違和感を感じつつも、若い人間にも権限を移譲してるのかな、と、無理やり好印象で挑んでみたけど、事前に私のプロフィールを読んでないレベル感。

話もとりとめもなく、ファイナンスの状況とか、労務管理の現状とか、具体的な質問には答えてもらえないし、自己紹介世間話で終わってしまった。

最後に、次回は待遇の話をしたいので、よろしくと言われたが、特に連絡もない。これは落選なのかな? そういう連絡すら何も無いのは転職活動してる人間馬鹿にしすぎじゃないかな。

色々と転職活動してきたけど、こんなに適当なのは初めてだな。Wantedlyが悪いのか、この会社適当なのか。もうすこしこサービスを使ってみて判断するよ。

http://anond.hatelabo.jp/20141220102208

を読んで、思い出したので書いてみた。そういや、WantedlyでRettyコンタクトを入れたんだけど、返事来なかったな。

Rettyに1年前にwantedly経由で遊びに行った話

Wantedlyっていうサービスがあったじゃないですか。

それ経由でRettyという会社さんに遊びに行ったんですね。エンジニア志望ということで。

何度かメッセージで連絡して、当日にどきどきしながらお伺いしましたら、マンションの一室でして、「おおすごいなベンチャーっぽいな」と。

で、玄関入りましたらRetty学生さんが「すみません、お名前は?」と。※当時のrettyには学生インターンが大量にいた

いやいや、オートロックピンポン鳴らすときに伝えましたし。と思いつつ再び名乗りますよね。

すると続けて学生さんが「ディレクターさんでしたっけ?」と聴いてくるんですよ。

いやいやエンジニアですし、おすし。。。来訪リストみたいなのないの?とか思いますよね。気分悪いです。

と、その後面接部屋で、まあ学生さん+数日前くらいに入社された中途の方も入ってきて早々、「ディレクターさんですか?」と聴いてくるんですよね。

ちょっと気分悪い状態ですよね。

あなた方のホスピタリティはそんなものなのか的なんですね。みたいな。

きれいごと並べられても、何だか美しさを感じないんですよね。まあそんなもんなんでしょうけど。

当たり前なんですが、最初の印象が肝心なので、人事担当者の方各位はお気をつけ下さい。

その数日後にwantedlyでwantedly株式界社からあなたに話を聴きたいです”とメッセージがきて返信したにも関わらず音沙汰がなくって、イライラしたのはまた別の話。

Retty武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・

Rettyという有名クチコミグルメ情報サービス武田さんという創業者の方からLinkedInで直接メッセージが来ましてですね、

はじめましてRetty株式会社 代表取締役CEO武田と申します。突然のご連絡申し訳ございません。」

「まずは一度、お会いさせて頂き、Rettyの今後の事業展開やビジョン貴殿のお考え等、ざっくばらんにお話させていただければと思っております

「ご来社頂いた際には、メンバーともお話いただき事業については勿論ですが弊社の雰囲気も感じていただければと思っております

というようなことが書いてあったので、当然面談主体武田さんで、他にも何人か同席される感じなんだろうなと思い、

直近でジョインできるかどうかは別として、Retty武田さんには以前からとても関心があったので、

とりあえず話だけでも聞いてみようと思って、わざわざ時間確保してオフィスに伺ってみたわけです。

そしたら何故かエンジニアリーダーの人だけが面談にやってきたので、

「あの〜、武田さんは後からご参加される感じでしょうか?」

と聞いてみたら、

申し訳ありません、武田本日は外出しております

と言われて、「はぁ!?」となって、さすがにそれはちょっとお互いの信義に反するというかダメでしょうということで、

筋違いなんですがエンジニアリーダーの人に軽くお説教かまさせて頂いてw,わずか5分程度の滞在で帰ってきちゃいましたw(^.^;)

まあここら辺は人によって感じ方全然違うとは思うんですが、僕は「物凄く失礼で悪質」なリクルーティング方法だと感じたんですよね。

(もしかすると、実際にメッセージを送ってきた人は武田さんではないのかもしれません。Rettyリクルーティング担当の人が

武田さんのLinkedInアカウントを使ってメッセージを送るという詐欺的な手法を使っている可能性もあります)

名前のある人を餌にして、それに食いつかせておいて実は別の人が出てくるという「人を騙す」ような手法は、

Rettyという「好感」や「信頼」をキーワードにしたサービスを展開している会社のやることではないなあと。

まあ基本的に僕は「なるべく怒らない」ことをモットーにしてるんですが、これはちょっと僕以外にも被害を被る人が出る可能性もあるので、

きっちり謝罪させる以外に、このリクルーティング方式を続けるならば「武田さんが同席するのかしないのかを必ず明記する」

ということを約束させるというところまではやろうかなと思っております

まぁある程度名のある創業者の人がダイレクトメッセージを送るというのは効果的なやり方だとは思うんですが、

呼ぶだけ呼んどいて自分がいないというのはあかんでしょということでw,

こういうやり方今後結構増えていくのかな〜とは思うんですが、皆様も気をつけて頂ければと思います(^.^;)

2013-09-02

The Startups管理人の謝罪エントリがあまりにアレな日本語だったので修正

TheStartupsの謝罪エントリー日本語が甘すぎ。

これぐらいは書こうぜよ、と元ライターとして添削してみた。

本職の編集者さんとかの添削がみたいところだが。

なお、詳細な編集履歴が入ったPDFファイルはこちらに置いておきます

https://anonfiles.com/file/c8f3cb8733d4ee1bb6233bab021f02c3

  • 以下、修正後TXT--------

ここ最近、本誌の記事を発端に多くの方を巻き込んだ炎上騒動が起こり、どのような形で本件についてコメントすべきか悩んでおりました。

オンラインオフラインわず様々なご意見をいただき、大いに考えさせられましたスタートアップ界隈をお騒がせしてしまったこと、

および当該記事に関して何点か本稿にて謝罪いたします。

■問題の記事に関してランサーズ様への謝罪

①:私信を先方の許可なく記事で公開した点

②:「言論統制」という表現不適切であった点

③:ポジショニングマップの表記方法稚拙さがあった点

この3点は様々な方にご指摘いただき、私の落ち度であると感じました。

①②の表現おいて、菅沼様、ランサーズ様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます

申し訳ございませんでした。

機会をいただけるようでしたら、直接訪問してお詫びさせてください。

この件につきましては、別途ご連絡申し上げます

下記二点の記事に関しては、今後のランサーズ様の活動に支障をきたさぬよう、

2013年8月30日に削除致します。

ランサーズThe Startupに対して言論統制

クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ

クラウドワークス様との関係について

既にクラウドワークスCEO吉田浩一郎様がブログにてご説明くださいましたが、改めて私からもご説明致します。

クラウドワークスから本誌に金銭が支払われたことはございません

②:クラウドワークス様とは過去に梅木個人として取引実績がございます

③:取引実績は単発であり、継続的な月額顧問契約などはございません

今回の関連記事は私の独断で書いたものであり、クラウドワークス様は一切関与しておりません。

The Startupの記事により、クラウドワークス様にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます

申し訳ございませんでした。

クラウドソーシング業界全体に関して

今回の騒動により、クラウドソーシング業界全体の信頼性や発展の妨げになるきっかけを作ってしまったことを

改めて謝罪致します。

先の二社様のみならず、業界関係者の皆様にもご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

本誌ではランサーズ様、クラウドワークス様に関する記事は今後掲載致しません。

過去クラウドソーシング関連記事に関しましても削除致します。

警察騒動に関して

一部メディア警察関係した騒動に発展しているという記載がございます

事実としては、GMO世永様から私へ謝罪の申し出があった際、

GMO様の会議室を使用できないか相談申し上げましたが使用できないとのことで、

警察署を話し合いの場として利用することとなりました。

オンライン上で攻撃的な方だったため、

身の危険を感じて警察署に使用の許可をいただきました。

から被害届は出しておりませんし、今後も警察を絡めた事態に発展させる予定はございません。

■取引実績のあるニ社様との関係疑惑について(追記:18:20

私と過去に取引実績のある、ヴォラーレ様、Retty様に関しても本誌では以前記事を出しており

、その記事に対する報酬があったのではないかという疑惑もございました。

両社からThe Startupの記事に報酬が支払われたことはございません。

ヴォラーレからはApplivという媒体にてアプリ未来予想図という連載記事執筆お仕事をいただき、

Retty様にはマーケティングに関するアイディアをご提供致しておりました。

疑惑を持たれた両社様にもご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。

申し訳ございませんでした。

■今後のThe Startup運営方針

本件により、取引実績のあるサービス企業様に対して、本誌で記事を書くことについて

金銭の支払が発生していなくとも、世間の誤解を生む可能性が高いことを認識しました。

ご見識者の方々からすると当然の事かもしれませんが、本件を機に今後の運営方針を下記の通り明示いたします。

①:取引実績のあるサービス企業についての記事を書く際は、取引実績がある旨を記載する

②:ポジショニングマップの使用に関しては、表現方法や対象数を今まで以上に吟味する

以上となります

本件の事の発端は私の記事となりますが、思わぬ方向に発展し事が大きくなってしまいました。

多くの方を巻き込んでしまい、申し訳なく思っております

元の私の記事がなければこのような問題を引き起こす事はありませんでした。

関係した皆様方には、心よりお詫び申し上げます

私個人に対しては実名匿名を問わず本件で多くのご意見をいただき、

確認できる範囲ではございますが拝読いたしました。

自分では気が付かない視点に気づかされることも多く、勉強になりました。

多くの方にご迷惑をおかけしましたが、自分は誰に対して何を書くべきなのかを考えさせられました

応援いただきました読者様方の期待を裏切ってしまたかもしれません。

本件を重く受け止め、精進いたします。

この度は多大なご迷惑をおかけしたこと、重ねてお詫び申し上げます

The Startup編集長

梅木雄平

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん