「設備」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 設備とは

2019-10-24

anond:20191024000121

町医者はその先生がヤブ医者だったら終わり。

病院病院威信があるから組織対応してくれるだろう。

そもそも設備レベルも違うし。

2019-10-23

マンション設備の改修がありましてご説明に回らせてもらってます」っつってオートロック空けさせて電気とかネット回線営業、まじで嫌になる 詐欺だろ やめてほしい

一昨日来たやつは玄関説明に使った紙捨てていきやがった 雨でグチャグチャになってて最悪

2019-10-22

読書と決め込む今日増田一日ニチイ出す魔うょ気婿女木とょしく度(回文

おはようございます

今日祝日なのね。

こういう何も予定のない日遅く起きた朝は

のんびりどこかに何冊か本やノートパソコンを持って車で出かけて

気ままにインターネット読書をするのが一番の贅の沢だわ。

今日はそんな1日にしたいわね。

ちょっと本屋さんにネットで話題の本を探しに行って見たら、

まあやっぱりなくて、

ゾンのアマで見たら売り切れで入荷未定ってなってたわ。

なんかそういう時すぐ手に入って読める電子版は便利だったりするけど、

物理本だとそうは行かないみたいね

結構動画再生する前は見てから買ってみようかなと思ってたけど、

前編後編再生して見終わって、

ネットでと思って見に行ったら、

売り切れだったのよ!

スゴいわねネッツの力って。

もちろん私の近所のみかん花咲く丘公園前の商店街書籍屋さんもあつかってなくて、

どうも大型書店屋さんだと

ネット流行った本は割と早く店頭に並んだりするけど、

まわりの本屋さんに浸透して置き始まるのは

半年ぐらい先だったりするのよね。

結構都心本屋さんを中心に

離れていくほど、

微妙店頭に並ぶ本のタイムロスがあって、

都心から地方にそって本屋さんを巡ってみると、

なんかそういう時の流れが止まったような感じもするわ。

まあ古書とかは別よ。

あいアマゾンでは売ってない本を探すにはうってつけの、

ネットにはない直に古書本屋さん巡りしなくちゃいけないじゃない。

私は言ったことないんだけど、

なんかそういう所でこだわりのある感じの客を演じてみたいわ。

わ!江戸時代豆腐百珍あったわ!とかって言ってみたい!

まあそう言うことで私は今日一日お利口さんをキメて読書に勤しみたいわ。

みんなもよい休日をね。

アディオス

アミーガ


今日朝ご飯

遅く起きたのであとでカレー屋さんでナンでもテイクアウツするわ。

なにがなんでも食べたいナンなんちゃって

デトックスウォーター

普通のズーミーよ。

どちらかというと水道水も平気なタイプだったけど、

やっぱり浄水器付けてみた方がなんとなく気持ちがいいような気がするし、

水を磨く!って思うと職人技っぽくない?

水道処理施設は今は日本変態級のらしく美味しい水道水が作れるんだけど、

水道設備施設老朽化問題のそういうところはどうしようもないので、

ああそこで浄水器なのね、

と合点がいったわ。

なくてもいいけどあった方がいいって感じ。

浄水器を取り付けるとき角度とか気を付けて取り付けてね。

じゃないと反対に付けたら噴水になっちゃうじゃない!

冗談冗談

うふふ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-20

anond:20191020141945

農地農薬・農耕機械工場土地設備物流費用は入れてるくせに

外食店の土地設備物流費用は一切入れてなさそう

2019-10-19

改正健康増進法敷地内全面禁煙の現状 〜東京X大学場合

ご存知の通り、2019年7月1日から施行された「改正健康増進法」では、第一種施設病院学校行政機関)では敷地内全面禁煙となった。
例外として「屋外で受動喫煙を防止するために必要措置がとられた場所に、喫煙場所を設置することができる。」※1 ということで、施設によっては敷地内に喫煙室を用意し愛煙家の方々に配慮をしているところもある。

オリンピックを迎える2020年4月1日には、全面禁煙対象となる施設さらに増え、屋内は原則禁煙となる。

この増田では、改正健康増進法施行から3ヶ月経過した現状を、とある大学を例に挙げ報告したいと思う。
ここに挙げる事例を、2020年4月1日の「屋内原禁煙」に向けての反省材料として、広く活かしてもらえればと思う。

東京X大学場合

東京X大学最近メディア露出も増えてきたことで、以前は間違われがちだった他大学混同されることが少なくなってきた。これを読んでいるあなたも、恐らく名前くらいは聞いたことがある程度の知名度大学だ。
しかし悲しいことに、都心位置しつつも、お国から運営交付金国立大学の中でも下から数えた方が早いレベル都内大学に限っていえば、下から数えるのに五指も必要ない。
そしてこの社会情勢である。「生産性がない」「社会にすぐに還元できる研究がされていない」「論文数が少なすぎる」「運営交付金無駄から早く潰したい」とすら考える政治家役人もいるだろう。

さて、そんな東京X大学にも改正健康増進法の波が押し寄せてきた。

先に書いておくと、もともとこの大学学生喫煙率は高い。入試の倍率が高く、成人済みで入学してくる学生が多いのも理由の一つだろう。
数十年前と比較したら少なくなったのだとは思うが、それでも喫煙者は教職員学生の5%前後はいると思われる。
普段からタバコを燻らせている学生をよく見かけたし、喫煙所には常に人がいた。タバコ臭い研究室でゼミを行うなんてこともザラだった。

そんな大学で「敷地内原禁煙」なんてできるのだろうか?

心配を横目に、その日は近づきつつあった。

学内のいたるところには「7月1日から学内禁煙」となる旨を周知するポスターが貼られ、喫煙所であった場所からは灰皿が全て撤去された。
一部(法改正理解していない)学生反対運動があったりもしたが、準備は万端かと思われた。

そして7月1日が訪れた

「やればできるじゃないか

敷地禁煙のために奔走した事務職員は安堵したことだろう。
改正健康増進法施行後しばらくは、学内喫煙をする者を見ることはなかった。

受動喫煙を防止するために必要措置がとられた喫煙場所」のお陰かとお考えのあなた

甘い。

運営交付金下位の貧乏大学である東京X大学に、「必要措置が取られた喫煙場所」を設置する金銭的な余裕はない。
喫煙場所を作らずに7月1日を迎えたのだ。これにはタバコを吸う・吸わないに関わらず、色々な立場の人から異論が出たと思う。

しかしこの大学ルビコン川を渡った。

他の大学同様、この大学7月末には前期が終わり8月から夏休みが始まる。
タバコを見ないまま夏休みを迎え、そして後期になるのだろう。敷地内原禁煙成功したのだ…。
そう楽観視できたのは、7月に入って最初の1週間だけだったように思う。

7月の第2週にはすでに学内のあちこちタバコの吸い殻を見かけるようになり、第3週には喫煙者をも見かけるようになった。

施行後1ヶ月経たずして、東京X大学では改正健康増進法形骸化した。

状況は法改正前より悪化しつつある

改正法施行前は学内の数カ所に喫煙所があり、灰皿が置いてあった。
喫煙所はなるべく講義室などから遠い場所に設定され、喫煙所に通じる扉は「開放厳禁」とされ、不完全ながらも一定分煙がなされていた。
非喫煙者からすれば、たまにタバコ匂いがする場所がありつつも、そこに近づかなければ我慢はできるというレベルだった。
一部の喫煙者は喫煙所の掃除こそしなかったものの、灰皿に溜まった吸い殻は進んで捨て、燃えさしの処理もしていた。

しか喫煙所が廃止された今、モラルは完全に崩壊し状況は悪化しつつある。

もともと喫煙所だった場所は「人目につく」という理由で、一部の隠れニコチタンから避けられるようになった。
かわりに非常階段や、木々が茂り枯葉でいっぱいの緑地などがヤミ喫煙所として選ばれた。
よく訓練された喫煙者は未だ「元」喫煙所で喫煙を続け、灰皿がないので、その場に吸い殻を捨てている。
さすがに教授事務職レベル教職員禁煙ルールに従っているようだが、元喫煙所やヤミ喫煙所では、学生のみならず助手講師と思しき人々の顔を見かける。
敷地禁煙を訴える張り紙には、居直ったような趣旨芸術的ラクガキがされている。

喫煙者が開け放った非常階段は煙の吸気口となり、屋内では改正法施行以前よりも濃くタバコ臭いが充満している箇所さえある。もちろん、階段のあちこちに吸い殻が落ちている。
また燃えやす木材などの陰、枯葉の近くに無造作に捨ててある吸い殻を見かけることもあり、空気乾燥する時期には失火可能性もある。

学内のあちこち狼煙が立ち昇るようすからは、もはや圧政弾圧されし悲しき殉教者たちより、反体制を胸に秘めたゲリラが想起させられる。

現状

伝聞ではあるが大学としても禁煙問題には頭を抱えていて、たびたび会議の議題にも上がるらしい。
しかし話を聞く限りでは「吸い殻」の方が問題視されているように思える。
「吸い殻が無い = 敷地禁煙成功している」ということなのか、いかにも日本的論理だ。

学内喫煙をたしなめられた喫煙者が「いや、吸い殻は捨ててないですよ!」と慌てて反論しているのを見かけたこともある。
そういう問題じゃないぞ。

実際に国から違反を指摘され罰金を払う、もしくはタバコが原因の火災などの事故が発生するまで、この大学では状況は変わらないだろう。
これは別に組織批判しているわけではない。何故ならば下で述べるように、問題大学に止まらいからだ。

改正健康増進法問題

施行後3ヶ月が経過し、第一種施設病院学校行政機関である東京X大学に頻繁に出入りし、改正健康増進法を調べるなかで以下の問題点を感じた。

  1. 国が法律だけ作っておいて運用する素振りすら見せない & 喫煙場所に対しての補助もしない & 禁煙を推進するような施策や補助をしない
  2. 管轄である厚生労働省施設管理者向けにしか情報を公開していない
  3. 施設管理者が、喫煙場所設置コスト << 喫煙者による環境悪化コストを想定できない

以下に、詳細を書く。

1. 国が法律だけ作っておいて運用する素振りすら見せない & 喫煙場所に対しての補助もしない※2禁煙を推進するような施策や補助をしない

補助がないと喫煙場所が設置できない懐事情組織が、実際にある。ここで述べたように、結果として改正法施行前より状況が悪化する可能性がある。
またもう少し積極的禁煙を推進するような施策実施しないと、改正健康増進法自体意味・意義が薄いと感じる。
この法律について、国は要するに「ルールだけ作って、あとは施設管理者に全てを丸投げ」しているようにか思えない。

2. 管轄である厚生労働省施設管理者向けにしか情報を公開していない

厚生労働省などは、この法律施行にあたりHP特設ページを設けている※3施設管理者に向け改正法をことこまかに解説していて、相談窓口もある。
非常にわかやすいし必要情報は一通りまとまっている。一市民として、法律は常にこのように分かりやすくまとめられるべきだと思う。
しかし同時に、施設利用者向けの情報ほとんどない点も気になった。例えば喫煙場所に不備がある病院を見つけた場合はどうすればいいのだろう?この増田のように、違反者だらけの第一種施設についてはどこに報告すればいいのか?

そういったことは全く分からないし、窓口もない。

罰則規定があるにも関わらず、違反者がいた場合有効対処方法を考えてないのではないだろうか?

3. 施設管理者が、喫煙場所設置コスト << 喫煙者による環境悪化コストを想定できない

喫煙場所の設置には排煙設備敷地などが必要だ。組織の規模によっては大きな負担となりうる。施設管理者側に立てば「滞在中くらいはタバコ我慢できるだろう」と考えたくなるのはよくわかる。
しか喫煙者のニコチンに対するリビドーを甘くみてはいけない。外を歩いているときに下を向いてほしい。道端に捨てられているゴミほとんどがタバコの吸い殻だということに気づくだろう。

施設管理者は「喫煙者のために喫煙場所を用意せねば、必ず環境悪化する」という認識でいる必要がある。
目先の負担を気にしてばかりいると、長期的には環境維持コストがそれを上回る可能性もある。施設組織によってはブランドイメージ毀損にも繋がると認識した方が良い(もしブランド力があれば、の話だが)。

最後

もしあなた東京X大学学生であり学内喫煙であるならば、改正健康増進法には罰則規定があること、違反した場合には施設管理者に50万円、違反した喫煙者に30万円の過料が課せられる※4ことを覚えておいてほしい。
学生が払った学費は、いずれ改正健康増進法過料として支払われることとなるかもしれない。
貧乏大学の学びの環境の悪さを憂う前に、襟を正してみてはどうだろうか。

そしてもしあなた教職員なのであれば、もう少しちゃんとこの問題に取り組んでほしい。

※1 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000489407.pdf
※2 中小事業者向けの補助・控除はある。第一種施設については記述を見つけられなかった
※3 https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/
※4 https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/2018/11_01.html

2019-10-17

世襲小規模企業の3代目予定だけど…

読んでもなんにもためにならないただの愚痴&まとめです。

祖父起業して父が現在社長を務めてる会社で働いてる僕。

会社の内情を知れば知るほど、自分父親いか適当で無計画経営をしているのかがわかり嫌になっていく。

黒字経営20年以上続けていることを日ごろから自慢しているが、実態を見てみれば不動産の賃料収入黒字になっているだけで本業赤字。その不動産祖父の代で建てたものばかり。

製造業に近いことをやっているが、所有設備だってほとんど祖父の代で仕入れもの

父の代で設備投資なんて本当に必要最低限しかやっていないし、不動産もなんの手入れもしていない。

自分の代できちんと建て替えてこっちに引き継いでくれるならまだしも、そんな金は貯まってない。

築50年でもうボロボロですけど、使えるだけ使って自分ハイさよならなのか。

祖父から引き継いだだけの不動産収入で有能な社長を気取ってるのが滑稽。

仕事に関しても、人の粗探しが上手いだけで、実務は何もできないし知識20年前の基礎知識だけだし、適正な判断ができない。そもそも判断をしない。

何か問題が起きても

「こんな状況じゃいかんだろ!」

「なんとか解決しないといけない。」

「これはもう対処必要な状況だ。」

言うだけ言って解決策は示さず、というか示せず。問題の1年先延ばしは当たり前。

自分の年齢がもう65を超えているから、「それは私の代で決めることじゃないので」などといい様々な決断回避しているが、引退の時期については徹底的に明言を避ける。

「もう年だから」といい仕事ほとんどこちらに投げてくるが、自分報酬は高いまま維持。

義務責任は僕。権利報酬はパパ。

世襲企業だし、家族だし、会社を通して死ぬまで養っていく覚悟はあるけど、あと何年居座るつもりなのかねぇ…

2019-10-16

武蔵小杉からあなたへ

武蔵小杉被災地だ。他の地域と比べてうちの方が被害があったとか、被災地なのだから優しくしろとか、そういうことを主張したいのではなく、ただ、ここにも爪痕は残っているのだと知ってほしい。

まだかさぶたになる気配のない、真新しい傷は街のそこかしこに残っている。

私は武蔵小杉で生まれ、二十何年の時をここで過ごしてきた。

成長するにつれ武蔵小杉に対する世間評価が変わっていくのは分かったが、私はこの街自体が変わってしまったと思ったことはなかった。たまに「この街は変わったね」と言われても「ああ、そうなんだ」と思う程度で、正直あまりぴんときていなかった。

タワーマンション商業施設が増えて駅前景色が変わっても、通っていた小学校が建て直しにより当時の面影がない姿になっても、さみしさはあっても違和感なく受け入れることができた。

それらは失われたと思うより前に新しい便利さをもたらしてくれたし、何より昔からの街並みを無理やりに消し去ってしまうような乱暴ものではなかったからだ。

 

だけど今回の台風19号は違った。暴力のものだった。街を歩くと、変わってしまったとはっきりと思う。

幸いにも私の居住区で死者が出たという話は聞いていないけれど、だからといって笑い話にできる状況ではまったくない。

白いほこりと泥にまみれた道の上に、まだ新しい家具ゴミとして家の前に出されている。あれだけ慣れ親しんだ多摩川は見たことのない色に塗り替えられていた。どう見たって自力解決できる範囲を超えている。

台風上陸した当日のことも記憶に新しい。次々に深刻な状況が送られてくる緊急速報の音に怯えた。救急車サイレン明け方まで鳴り響き、少し外を見れば救急隊員の方がボートで街を見て回っていた。

あの夜、あと1m多摩川の水位が上がっていたら私は二階の窓から助けを求めていたかもしれない。

その恐怖心が昨日のことのように思い出せるからこそ、あの夜から現在も住人の救出、安否の確認、各設備の復旧作業にあたってくれている方々に感謝を示したい。


そして、その恐怖心を笑うあなたにお願いがある。

武蔵小杉馬鹿にするあなたこの街の住人になることはないだろう。

応援してほしいわけじゃない。見守ってほしいとも思わない。

ただ何も言わないでほしい。早く忘れてほしい。

一生他人なのだから放っておいてほしい。

あなたが笑うたび、私の故郷の傷は、より深くなっていくのだから

コンビニイートインのカップラーメン

本格的な飲食店設備があると思えないコンビニでイートインに捨てられたカップラーメンの汁はどうやって廃棄してるんだろう。

トイレなどに排水したらすぐ管がだめになると思うんだが。やっぱり専門の業者が来て回収しているのかな。

2019-10-15

武蔵小杉浸水堤防決壊したわけではない

ただ単に排水能力不足によるもの

豪雨による降水が排水能力を超えてしまったんですね。

なのにあんなにドロドロになっているかというと、下水が逆流しているのです。

マンションの変電設備浸水故障し、下水ポンプも使えないために溢れ出てしまってるんですね。

復旧に1ヶ月かかるというのは受電設備がオーダー品のため、それの製作に1ヶ月かかる、ということなんです。

1ヶ月ウンコ塗れですが武蔵小杉の皆さんは頑張ってください

2019-10-14

ブログ

ある施設の事について「この設備どうなってるんだっけ、前に質問してたはずなんだけど」という事があり、

ググったら何年か前に書いたブログ記事トップに来て、久しぶりに見たら多分質問したのであろう事柄も書いてあって昔の自分に助けられた。

今じゃTwitterしかやってなくて全然ブログなんて書いてないけど、情報はその時まとめておかないと自分の為にもならないからマズイなとようやく。

まあTwitterでもTogetterとかまとめるのはあるけど、どっちにしろ面倒だからやってないというだけ。

2019-10-13

anond:20191013190300

当時も大会はあった

ただ、中継設備がないか大勢で同時に見られなかった

台風はまた都会と地方格差証明した

一部で氾濫はあったものの様々な治水設備が充実した都心は大きな洪水になる事もなく、また地方に皺寄せがいったわけだ

2019-10-04

AIゴリゴリ児ポ製造し始めたらどうなるの?

「視聴」側も一切端末にデータ記憶しない視聴設備で視聴し始めたらどうなるの?

2019-10-03

20年後の日本

日本に生まれた男は少年期に入るまでに3割が病気けが死ぬ

平成時代には病院で治った程度でも、治療費が払えない貧困層バタバタ死ぬ

公営病院は割安だが不衛生で、設備は動かないものほとんどで医薬品もなく

もちろんまともな治療などない

死ぬのを待つだけの刑務所から

市立病院の高い受診料を払えない貧乏人は死ぬしかない

2019-10-01

働きたくないやつに向いてる仕事って無いの?

ビルメンは楽っていわれてビルメンになって2年たつけど機械に興味もてなくて業者の話が未だに理解できないし自分ビル設備についてほとんど理解してねえわ雰囲気でやってる

上司は俺の仕事意欲への低さと物覚えの悪さにイライラしてるし周りに申し訳ないしそろそろ辞めて三十路前なのにフリーターにでもなろうかと思ってる、以前やってた派遣社員が楽だったしな

ビルメンやってたのに一番得たスキルVBAってのが超ウケル(家のパソコンオフィスが入ってないか夜勤中にVBAで遊んでた)

あと健常者なんだけど(診断済み)発達障害扱いされるレベルで人の話が耳から抜けていくから正直普通に社会生活送るのと酷く生き辛いし影でガイジ扱いされてるのは流石に凹んだわ

正社員就職したいって思える奴が本当に羨ましい

アパートの部屋の前の共用灯が点いた話

一人暮らしを始めて6年たった。

一度引越しをしているが現在入居している物件管理会社は来店や電話連絡時のスタッフの人当たりがとても良い。設備トラブルなども電話をすればすぐに対応しますと返答をくれる。くれていた。

8月末にアパート廊下の共用灯が死にかけのホタル位の光量になっていた為交換をお願いしたが、それから2週間音沙汰がない。

仕方なく2度目の電話をした際「業者から交換は済んだと連絡を受けたが、ついてないなら確認しますね」との返答を受けた。

そしてそれから更に2週間音沙汰なし。

よほど忙しいのか?痺れを切らしこちからまだ日数かかりますか?と連絡を入れると前回と全く同じやり取りを担当者とする羽目になる。増税前の駆け込みで業者が忙しいみたいで〜という言い分もプラスされた。一旦電話を切ったもののこりゃまずい、と思い直し再度電話をかける。

ざっくりで良いのでどれくらいかかるか分かったら連絡を下さいと伝えると担当者が「あ〜業者に聞いたらそこの共用灯は部屋の中にスイッチがあるっぽいと言っていて、なのでそれは交換できないので入居者さんのほうで〜」と言い出し困惑する。

(???え?じゃあ交換が済んだ連絡を受けたと何度も言ってたのは一体何…?しかも1番最初電話した時こないだその物件下の階からも連絡あって業者入れたばっかりなんですよって言ってなかった?ていうかそれならそれでその連絡そっちから入れないの?)

…とりあえず言いたい事を一旦全て飲み込み考えてみる。外の共用灯のスイッチなど入居後一度も見た事はない。クローゼットの奥から契約時の書類を引っ張り出して部屋の見取り図設備の入居者負担の欄を舐めるように見ていくが何も書いていない…。

当然そんな中いくら探してもスイッチは見当たらず、部屋のブレーカーを全て落としても廊下の死にかけのホタルくらいの光量の共用灯は消えなかった。

管理会社にそれを伝えると、今日になってようやく業者電球の交換に来たようだ。

ご丁寧に廊下で3つ切れてる内のうちの前だけ交換してくれている、全部変えろやボケ

もう連絡するのも面倒だ…こんなもん1個交換するのに何度も連絡を入れた上、1ヶ月以上かかった。なんかめちゃくちゃバカバカしい、さっさと自分で変えればよかったのこれ…?

部屋の前で煌々と光る共用灯を横目に結構当たりの会社担当者だと思ってたんだけどなぁとかこないだ契約更新したばっかりなのになぁとかぐんにょりした気持ちでいっぱいになった日でした。

おしまい

anond:20190930200733

8%のままなのにって言いたいんだろうけど

製造設備だの包装材だの全部値上がりするから

増税の影響がないなんてことはありえない

VTuberファッションショー FAVRICの感想(改善して欲しい点中心)

最初に全体の感想としては、めっちゃ良かったです!

アイドル部押しの自分としては、序盤でアイドル部のみんなが歌って踊っていたところでもう感無量でやばかったです!(語彙力)

しかちょっと改善したほうが良いなと思ったところも多かったので一応感想書いておきます

まず入場。めっちゃ運営が下手くそ過ぎた。

会場から入場に1時間半くらい、始まるまでなら二時間くらい?かかっててほんといい加減にしろ無能運営と思った。

入場方法が複雑で、スタッフの人の中でも理解していない人が多かった。情報共有くらいちゃんとして欲しいし、直感にわからないシステムにするなよ。

しか発声が悪いのかメガホンが悪いのかわからないけど、なんか説明していても少し遠くにいると何言っているのか全然聞きとれない。近づいて聞いても、説明が下手でわかりにくい。マジで会場運営の人は反省してくれ。

次は会場設備感想

これはまだまだ今後に期待といったところ。

ランウェイの正面の方にいたけど、その位置だと歩いているところが全然見れない。ランウェイをディスプレイが覆っている形式だったけど、中央だと正面ディスプレイしか見れない。ランウェイをVTtuberが歩いているときも、途中から急に正面ディスプレイに現れるところしか見れない状態だった。

ここら辺は実際のランウェイには遠く及ばない。

ランウェイ横のディスプレイ通路をびっしり覆っているわけではなく、隙間が多く空いている形式だったので、予算不足だったのか技術的に無理だったのかわからないけど微妙そうだった。

ここからライブ自体感想

最初ミライアカリさんによるDJアカリかいうよくわからない企画

ミライアカリさんが歌っているわけでもない、既成の曲を流しつつ背後でミライアカリさんが時々掛け声をあげながら踊っているだけ。いや、せめて自分で歌ってくれとは思った。

なんだろう、機材トラブルかなにか?ファッションショーと一切関係ないし、散々待たされたあげくの1番目の企画がこれだったので、いや、なにを見せられているんだと思った。

本当になにかトラブルだったのかも知れないけど詳細不明

これ以降が本番。

アイドル部のみんなはかわいかったけど衣装としてはちょっと手抜きだったよね。なんかあずきちは似合っていてかっこよかったけど。

しろちゃん3Dモデルは服というより顔がなんか違和感あった。

アイドル合唱はとても良かった。みんなで歌うのほんと尊い

しかしその内のお願いマッスルも良かったけども、合いの手パート最初からピンキーちゃんなのは微妙。やるとしても最初アイドル部のみんなで回して、最後の方からかにしてほしかった。

ピンキーちゃん3Dはコラ感がひどい。作った人は要反省

ピンキーちゃんとめめめのコラボ歌はとても嬉しかった。

MonsterなんちゃらとかKMNZとかはよく知らないので言及はしない。

楓さんのライブは流石の貫禄。いや、この人最近まで詳しく見たことなくて、特に好きでもなかったんだけど歌聞くとやっぱなんか凄い。

もっと歌がうまい人だったらたくさんいるんだろうけどなんか目と耳を離せない魅力がある。

盛り上げ方もうまいし、このひとのライブもっと見たい。衣装の色が変わる演出も良かった。

花譜さんは可愛かったけどちょっと選曲ミスった感はある。最後衣装パージする演出は好き。

最後Egoistがトリだったけど、これは本当に無能運営

いや、Egoistさんは曲買っているくらいは好きだけど、ここで持ってくるのは違うだろ。企画者が馬鹿過ぎる。

デザートバイキングで楽しんでいたのに、最後ステーキで締めることを強制されたような感覚といえばわかるだろうか。

ステーキは美味しいけど今はそういう会じゃねぇんだよって思う。

まあ他の一般的アーティストよりはVTuberに近い存在なのかも知れないけど、これはひどいわ。まじでやめてほしかった。

アンコール演出もなぁ。ルーキー紹介はいいんだけど、その後で他の出演者と一緒に歌うくらいのことはやって欲しかった。

全体としては楽しかったものの、ランウェイの技術はまだまだ未熟。他にも駄目な面がスルーできないくらい多かったので気持ちを整理するために書いてみた。

来年に期待します。

2019-09-24

anond:20190924133232

映画設備全然違うしあれを自宅で再現はできんので安泰だろう

ゲームスマホゲーとして生き残ってるんじゃないの

MITメディアラボ フード・コンピュータ 性能偽装環境汚染隠蔽疑惑

フード・コンピューター (food computer) のプレゼン配信していたTEDが、2点の批判についてページを公開した。

フード・コンピュータープレゼンのようには動かない

汚染水排出MITメディアラボオープン農業構想を州の環境保護局が調査

フード・コンピューター疑惑検証メディアラボ所長(当時)がうやむやにした疑いなど機能偽装について

Hype vs. Reality at the MIT Media Lab (The Chronicle of Higher Education)

オープン農業構想のプロジェクトリーダー Caleb Harper が建築を学んだ後この構想に至った経緯や、プレゼン偽装するよう指示された研究員が、開発していない機器無関係プロジェクト写真入りで紹介されたこと(プロジェクト担当者の水増し)も説明されている。

フード・コンピューター検証問題提起MITメディアラボ所長(当時)伊藤穣一氏がうやむやにして問題放置

As research lead, Babakinejad felt it was his responsibility to raise these issues with Harper and other members of the team, and he did so in an email. He also raised his concerns with Ito. In an email, he told the director that the Open Agriculture Initiative had not been able to create a controlled environment in the food computers, and that the devices had been sent to schools and a refugee camp without being tested to ensure that they worked. He worried that Harper was misleading funders. Ito responded by asking if he could raise these issues with Harper. Babakinejad agreed to let Ito share his general concerns. (Ito did not respond to a request for comment. A Media Lab spokeswoman declined to comment.)

プロジェクトにおけるresearch leadとして、Babakinejadはフード・コンピューター問題光合成のためのLEDによる熱で温度が安定しない、二酸化炭素酸素湿度を調整できない)を提起する責任があると感じ、その問題メールでHarperや他の研究員に提起した。その心配伊藤穣一MITメディアラボ所長(当時)にも提起した。「オープン農業構想はフード・コンピューターの中で制御された環境をつくることができていません。その装置はきちんと動作するか検証されないまま学校難民キャンプに送付されました。」Harperが資金提供者を誤解させていることが心配だった。伊藤所長は、その問題をHarperとともに提起できる(その問題をHarperに話していい)か、彼に質問しました。Babakinejadは自分懸念伊藤所長から他に伝えることを了解しました。(伊藤穣一氏にコメントを依頼したが、返答なし。メディアラボ広報担当コメント拒否

プロジェクトリーダー Caleb Harper への取材

Harper's optimism helps raise money, and without money he won’t be able to see this dream of an international network of food computers come true. His critics, he said, “are basically jealous because I raise a lot of funding while giving away knowledge for free.” Harper also said that he doesn’t mislead the public. He’s explained his progress in great detail in a series of Medium posts, he said. Some may have misinterpreted his vision as current reality, he said, but if they listened closely they would not be mistaken. “Can you email a tomato to someone today? No,” he said. “Did I say that in my TED talk? Yes. Did I say it was today? No. I said, you will be able to email a tomato.”

Harperの楽観主義資金集めに役立ちました。その資金がなければ、フード・コンピューター国際的ネットワークが実現しませんでした。Harperによれば、自分への批判基本的には嫉妬、なぜなら知識無料提供しているのに多くの資金を集めているから。Harperは、自分一般の人を誤解させていない、Medium に詳細を書いた進捗状況の記事をずっと書いているから、とも言いました。自分展望を今の現実と誤解している人がいるかも知れないが、もししっかり聞いていたなら、誤解は決してしない。「トマトメール今日送れますか?いいえ」「TEDトークで私は言ったでしょうか。ええ。それが今日だと私は言いましたか?いいえ。私は、トマトメールを将来送れるようになる、と言ったんです。」

It's true that Harper didn’t quite say that food computers can email tomatoes or apples, though you could be forgiven for thinking exactly that. He frequently leaves the impression that the project has achieved, or is on the brink of achieving, an enormous breakthrough. It’s a style that has attracted the sort of high-profile attention, not to mention corporate funding, that fuels projects at the MIT Media Lab, and his willingness to showcase food computers beset with problems feels consistent with Ito’s “deploy or die” philosophy.

かにHarperは、フード・コンピュータートマトリンゴメールできるとは言っていない。しかし今できると考えてしまうのもしかたない。彼は、自分プロジェクトがすでに大きなブレークスルーを達成したか、今すぐにも達成しそうだという印象を頻繁に残している。その方法で、いわゆる有名人やもちろん企業投資の注目を集め、MITメディアラボプロジェクト資金が集まる。問題が山積している食料コンピューターをHarperが展示し続けるというのは、伊藤穣一氏の「実装なくば死を」の考えに一致しているようだ。

M.I.T. Media Lab, Already Rattled by the Epstein Scandal, Has a New Worry (The New York Times)

You seem to think endlessly reiterating untrue claims will lend them credibility, but it won’t,” Dr. Babakinejad wrote to Mr. Harper. “By persisting in this course of action, you have been putting M.I.T. and everyone associated with you at risk and I think it’s time that you were made to face up to that and take responsibility for it.”

正しくない主張を終わることなく繰り返していればその主張に真実味が出てくると考えているようですが、ありえません」とBarakinejadは(雇用契約更新がされなかった後)Harperに書いた。「そういった行動を続けることで、MITあなた関係している全員を危険さらし続けています。それ(正しくない主張を繰り返すこと)に向き合って、責任を取るときだと思います。」

大事デモ自動のはずの光の量を人手で調節

The food computers, which researchers have envisioned selling to the public, are supposed to provide plants with just the right amount of light. But when the light function was not working, another member of the OpenAg team said, speaking on the condition of anonymity to describe sensitive events, an engineer manually rigged the device so that light would shine at the correct level during an important demonstration.

フード・コンピューターは、一般に売り込むために研究者想像したものですが、適切な光の量をちょうど植物供給すると思われていますしかし、光の装置機能しないとき匿名を条件にしたあるオープン農業構想チームの研究員によれば、大事デモとき技術者装置不正操作して、適正レベルに光らせていました

専門家によるフード・コンピューター評価

コーネル大学教授植物学)Thomas Bjorkman によると、オープン農業構想の論文が書いているような機能を持つ箱はあるが、操作するのに費用が掛かり、24キロワット240個の100ワット電球を同時に光らせる)エネルギー必要になる。

論文学術価値について、「制御環境を使った農業工場の現状はとても進んでいるので、植物栽培研究実践について影響はほとんどない。」とBjorkman教授コメントした。

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)がフード・コンピューターについての訴えをうやむやに(The Chronicle of Higher Education 記事と同じ出来事

In an email exchange with Mr. Ito, Dr. Babakinejad expressed his concern about what he said were Mr. Harper’s false claims in a draft of the academic paper, the “60 Minutes” interview and lectures.
“Up to now,” Dr. Babakinejad wrote, “we have not been able to achieve a ‘controlled environment’ nor been able to create an atmosphere (Climate control) as he leads people to believe in his talks. His claims about developments such as implementations of image processing, microbiome dosing, creating different climates and collecting credible data from bots across the world are not true.”
Mr. Ito wrote in his reply: “Can I say that you have concerns about whether the food computers have been able to create a controlled environment which would put into questions some of the claims we make about the data and outcomes?”
Dr. Babakinejad replied in the affirmative, and the exchange ended.

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)とやりとししたメールで、Barakinejadは論文ドラフトドキュメンタリー番組インタビュー講義でのHarperの誤った主張に関する心配を書いていました。

現在まで、Harperが講演で人々を信じさせているような、制御された環境も出来ていないし、天候の制御も出来ていない。画像処理実装マイクロバイオーム、異なる気候を作ること、世界中ボットから信頼できるデータを集めること、といった開発についての主張は正しくありません。」伊藤穣一氏の返事は「フード・コンピューター制御された環境を作れるかどうかによって、データや結果に関しての主張のいくつかに疑問が生まれる、という懸念を持っているということでしょうか」

Babakinejadは肯定的な返事を返したが、そこでやりとりは終わった。

根拠のない統計を周りが止めても、Harperは講演で使った

他に「リンゴは収穫してから店頭に並ぶまで平均11か月(最近は14か月)掛かっている」の11か月という統計根拠がないと指摘しても、Harperは止めなかった。アメリカ農務省の答え「その統計不正確」

郊外研究施設周辺の環境汚染MITによる組織隠蔽

MIT Media Lab Kept Regulators in the Dark, Dumped Chemicals in Excess of Legal Limit (Propublica and WBUR)

以下では、MITメディアラボオープン農業構想をメディアラボMIT環境健康安全オフィスMITマサチューセッツ州環境保護局を州と略記。

報道における汚染水隠蔽時系列

2015年 オープン農業構想 (Open Agriculture Initiative) がCaleb HarperによりMITメディアラボで開始

2016年8月 コンサルタントMITメディアラボ施設ディレクターメール水耕栽培用の水の窒素量を10ppm以下に抑えるなら、排水用の貯水池が最適」

2017年6月ごろ Babak BabakinejadがHarperのグループに参加

2017年10月 Babakinejadがresearch leadに昇進し、汚染水排出した施設での勤務を開始

2017年12月 マサチューセッツ州監査員が貯水池の利用に制限付き許可を出す。

2018年3月22日 ラボノートの記録によると、廃棄濃度を報告義務の限度を大幅に超える(水の量が多く、許可制限内では希釈できない)。

2018年4月研究員メディアラボ)BabakinejadがHarperにメール汚染水窒素量が制限を大幅に超えているとHarperに報告(1度目)

2018年4月16日 (研究員メディアラボMIT)Babakinejadがメール汚染水窒素量が大幅に超えているとHarperとMITに報告。HarperはBabakinejadにMITへの直接報告を禁止

2018年4月17日 MITのPhyllis CarterがHarper, Babakinejad, ほかのメンバーメール「先週のサンプルにおける窒素量は140ppm。このレベル排水許可されない。」(MITはこの時点で州の規則違反となる環境汚染を把握

時期不明 HarperはBabakinejadに勤務時間中の作業内容を30分ごとに記録するよう指示(Babakinejadは報復だと感じた)

2018年中旬 BabakinejadがHarperのグループから去る。

2019年1月 (州→MITマサチューセッツ州担当者 Joseph CeruttiがMIT環境健康安全オフィスPhyllis Carterにメールで、貯水池排出された汚染水窒素量の月例報告を催促。

MIT→州)Carterは4月から6月まで何も貯水池排出していないと返答(1-3月、7-12月の報告を送らず、無視

2019年2月(州→MITメディアラボ) 報告が届かないので、CeruttiはCarterとHarperに、2週間以内に回答がなければ、違反通知、罰金許可取り消しを警告

メディアラボ→州)HarperはCeruttiへ即座に返答「農業廃液は野外に捨てて、米国環境保護庁の地下注入管プログラム (UIC) のシステムには入れていない。これはMIT合意した手続き」(貯水池のみの利用という

2019-09-21

靖国参拝を是とする人が勘違いしてること

戦没者慰霊平和祈念の何が悪い

みたいなこと言うけどさ

そもそも神道は死者を神様として祀るわけよ。

その中には戦争を推進した人間も入っているわけでしょ。

ドイツにあるヒットラー神様とした宗教団体に、日本代表チームが参拝に行きました」(しか宗教団体運営する施設ではホロコーストねつ造!と主張)

みたいな状況になったとき、周りがどんな反応するか考慮できないほど、想像力ないわけないよね。

純粋戦没者慰霊設備としては千鳥ヶ淵あるんだし、靖国にこだわる人や立場を顧みず参拝をするような人は非難されるの仕方がないでしょ。

2019-09-19

anond:20190919231704

どっちか選べば勝てるよ

追記アリ】eスポーツの賞金云々について。低俗思考ブクマカ達へ

結論

増田別にそんな事ないんだが、ブックバーカー達は3行以上の文章読めないのは知ってるので結論から書く。

eスポーツの事が好きなら大会観て、選手を知って、格ゲープレイヤーWikiも読んで、そのタイトルも遊ぼう」

以上です。

結論に至るまでの話~こんな事言う人いたらキチガイだよね編~

結論に至るまでの話をします。

例え話をすると本質から離れるからよくはないと思うんだけど、「コミケ」と「ワンフェス」ってあるじゃない。

コミックマーケット

同人誌即売会の最大手

商業作品二次創作作品も、売っている。

・全国の同人誌ショップDLsite.comなんかに委託販売される事もある。

・もちろん同人誌サンプルを版元に送ったりする必要も無い。

ワンダーフェスティバル

同人フィギュア即売会の最大手

商業作品二次創作作品も、売っている。

・有志作成ガレージキット公式商品化される事もある。

販売するガレージキットは版元に1つ送る必要があり、それで当日版権を取得したものしか販売できない。

って違いがあるわけですよ。

で、

ワンフェスのようにコミケも当日版権にすべきだ!
 俺はコミケワンフェスも行ったことないし同人活動に興味無いけど!
 俺の正義感がそう言ってるんだ!」

ってヤツがいたらキチガイでしょ?

全員が全員そうだって言いたいわけじゃないけど、ブクマカeスポーツ界隈に文句つけてるの

大半が同レベル意味わからんコミュニティ特に求めてないし大きなお世話義憤からね。

話こんがらがるだけだから黙ってろレベルのね。

法律法律ちゃんとあるし、そもそもの話でeスポーツって大きく分けて3種類あるんですよ。

結論に至るまでの話~ゲーム大会の種類編~

●1:ゲームメーカー主催

CAPCOMだったり任天堂だったり。国内で有名な大会だとTAITOスクエアエニックス)が主催するアーケードゲームの大規模大会の闘神祭がそれです。

ゲームメーカー主催する、現役タイトルを盛り上げる目的大会です。

・「パズドラレーダー」で勝敗を決める「パズドラチャンピオンズカップ」もコレ。

上場企業主催なので当然変な事しません。できません。

目的は真っ当に現行作品宣伝目的買い支えてくれた人へのサービスでやってます

●2:企業主催

ゲームメーカー主催ではなく、ニコニコ動画主催ニコニコ会議株式会社CyberZが運営するRAGEがそれ。

ゲームメーカー以外が運営する大会に、ゲームメーカー又は個人企画を持ち込む形になっています

・こっちも企業がやってる事なので変な事しませんし、ゲームメーカー公認でやってます

目的動画配信イベント集客です。会場に来てもらったり、OPENRECやTwitchで観てもらうのが目的です。

●3:個人主催

・規模によっては企業主催曖昧になってる事もあるけど、アメリカ大手ゲーム大会のEVOや、日本国内最大の1DayトーナメントのKSB(KVOとTSB統合した呼称)がそれです。

上記企業スポンサーがついたりメーカー公認である事もあります

・ですが、実際にはメーカーとは無関係ゲームセンター単位個人単位で行われるオフ会もコレにあたります

・法的な問題クリアした運営ばかりではないです。グレーゾーン満載。だって上場企業がやってるわけじゃないので・・・。って言うかオフ会文句言えるのは現地での被害者当事者ぐらいですよ。

目的は楽しむ事です。主催選手も楽しむ事が目的なのでクッソ古い、開発メーカー倒産済みの作品が種目になる事も多々あります

結論に至るまでの話~ブクバカが大好きなお金の話編~

で、この1と2と3。目的は違えど共通点としては

だいたいの場合商品トロフィー表彰楯、メダル記念品です。

と言うか名誉だけで規模によってはなんも無い事もあります

でも、

「賞金が出ない!」
「たったの6万円だった!」
JeSUeスポーツ搾取をしようとしている!」
「賞金の為に勝ちを譲る八百長が起こるハズ!」

とか騒いでいるブクバカ達は脳が腐っていてありもしない幻を視てるんです。

普段は各種プロスポーツとかの実在の枠組みにも興味が無いのに、ゲームからバカにしてるのか自分もやった事あるからと下に見てるのかまーメチャクチャ言う事言う事。

金額問題じゃなくて、選手が参加する時に確認しているハズの大会規定通りに優勝賞品が出ているんですよ。

それがちょっとどうかと思う仕組みだったとしても。約束反故にしたりはしてないんですよ。

んで、例えば賞金が500万円だとするじゃないですか

ゲームソフトが1本売れて3000円の利益だとするじゃないですか。

1667本分の利益ですよそれ。家庭用ゲームソフトだと結構厳しい額です。ソシャゲや大ヒットしてる作品でなんとか出せる金額

そもそも会場をレンタルする費用搬入する設備人件費が高いのにそんな賞金メーカー単体がポンと出すかと言ったら難しいですよ。宣伝費と考えたら発売前なら全然アリなんですけどね・・・

大会って、ゲームの発売後なんですよね。

から高額賞金が出せるのは

ソシャゲのような新しいガチャ課金が見込めるタイトル宣伝も兼ねてメーカーが出す。

スポンサー企業が出す。

の、二択なんです。

日本国内法律で、選手から集めた参加費用優勝者プレゼントってのもダメです。KSBは1日毎に見学者も出場者も参加費用を払う必要がありますが、それは全て会場の味園ユニバースを借りるお金になってます

EVOjapan2018ではスマブラ大会の為に色とりどりの「DLCが全部入っていてゲーム内隠し要素全部出し終わった大量のWiiU」が置いてあったのですが

アレは全部、選手大会の為に貸し出したものです。

もうほんと趣味世界なのでお金が無いんです。アーケードゲーム筐体を遠路はるばる持ってくるのにも私物トラックを使って天気のいい日に運ばないといけない。そういう世界なんです。

「隠し要素全開放されていてDLC全購入しているハードの大量調達」って大変なんすよマジで・・・

で、高額賞金を出すにはスポンサー必要なんですけど

まーみんなほんと、ゲーム大会観ないんですよ。OPENRECとTwitchでタダで観れるのに(優勝決定戦のみ有料ってのもあったけど)さ!

スポンサーお金を出してくれる為には、ゲーム大会を観る人、つまり動画勢」が増えないとダメなんです。

でもこの「動画勢」って言葉すら「エアプ」と同じ意味だと誤用して他人バカにする言葉として悪用する人が出る始末で

動画勢」って言葉は「海外勢」「東北勢」「九州勢」と同じように「その大会に現地以外から参加した地域」を指す言葉

「現地には行かないけど観て応援する人」を、「動画勢」と、呼びます

から、前回優勝者だけど予定があわず生放送観てる人なんてのも動画勢になりえるんですね。

その「動画勢」が1人でも増えれば、お金大好きブックマーカー達がお望みの高額賞金ってのを出すスポンサーがつく可能性も増えますよ。

から最初に用意した結論の通り。

大会を観て、eスポーツ文化を楽しむ人が増える事こそが、ゲーム大会に賞金が出る為の近道です。

そして、別に高額賞金が出ない大会で優勝しても十分すごいし。賞金が出ようとも出まいとも

選手は時には海外や県外から往復の交通費宿泊費を自己負担して楽しむ為に遠征しています

賞金が0円だから価値でも、100万円だからすごいわけでもないんです。

ブクバカ達は金銭の量で勝利価値が左右されると勘違いしてますが、そんな

コミケエロ同人出せば億万長者だぜ」「コスプレイヤーになれば大金持ちになれるんだぜ」

レベルトンチンカンな事言ってんじゃねーよバーカって思います

以上です。

そもそも海外の高額賞金、PCパーツメーカーが出してたりするから、家庭用ゲームソフト中心の日本で高額賞金出るわけないでしょって思うんだけど・・・。ゲーミングチェアヘッドホンなんかの周辺機器だけじゃ厳しいでしょ・・・

追記

https://note.mu/svkumao/n/n66227e28d98d

この「e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果」は

低俗思考なブクバカよりはマシだとは思います

ただ、面白半分で、興味本位で、実際にはゲーム大会主催をする予定も無いのに消費者庁に問い合わせています

ブクバカよりはマシですが、やってる事は

「このアイドルマスターエロ同人は見過ごしていいの?」ってnamcoに聞くような事に近いと、私は思います・・・

追記2】

ちょっと待ったちょっと待った

JeSUの是非については別に書いたつもり無い。

って言うかこれ、ブクマカ達を批判する為のエントリJeSU肯定するつもりなんてさらさら無いんだけど・・・

んで、JeSUに対しては概ねだいたいの競技ゲーマーと同じ意見で、ダメ組織だなーって思ってます

普通に考えてダメでしょこの組織って言うか、そこはわざわざ話題に出すところでもないでしょっていうのと

競技ゲーマーならみんな知ってのとおり。

それでも、別にゲーム大会全部に関わってる組織でもないよなーって・・・ストリートファイター好きな人にはご愁傷さまな感じはあるけど・・・

引用できないか・・・

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

id:seto116 何よりもまずコミュニティありきである、という事については全くその通りだと思う。ただ、eスポーツ格ゲーであるというような論調は、格ゲーではない対戦ゲーム経験している人間として不服なので訂正してほしい

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ごめん

是非、なんか、すごいいい感じの

パズルゲームデジタルカードゲームRTAとかをまとめた奴書いてほしいです。

あと、こっちも別に喧嘩腰な時点で人口やす為のエントリってつもりで書いてないって言うね。

ブクマカ達の中には

「俺達はインターネットの上位レイヤーだ」
「俺達は何を言ってもいい」
「俺の正義感の発露は絶対に正しい」

ってのが混ざってるじゃん

正義感振りかざすにしてもよく知らん分野に踏み込んでくんなって色んなクラスタが思ってるよ・・・

2019-09-18

日本終了って言ってるの糞ニートだけだと思ってた時期があった

自慢じゃないが結構規模が大きな会社で働いている

じゃあ順風満帆かといえばそうでもなく

上がらない給料、減らない仕事、年々古くなっていく設備にとうとうガタが来ている

まあ毎日毎日トラブル続きだ

取引先の企業も多いがみんな目が虚ろだ

特に設備にガタが来ているという点はウチだけじゃなく他企業にも言えることだろう

インフラ系で働いてる人は理解できると思う

一部地域それも一ヶ月そこらの停電で大騒ぎになっているが近い将来煽り抜きで全国に起こりうることなんじゃないかと思う

もちろん自然災害関係なしによ 経年劣化

から出社だ 正直眠い

こんな毎日頑張っても給料は上がらないし

正社員特有の旨味とも言える終身雇用もあるのか怪しい 年金も同様だ

もう辞めようかな 結婚するわけでもないし

適当に生きて適当に死んだほうが今の世の中幸せじゃないのかな 

2019-09-17

油田攻撃

追記: see https://jp.reuters.com/article/wrapup-saudi-attach-idJPKBN1W22KF

この問題について、二つの方面から考える必要があると思います。すなわち、兵器の性能と報道実態についてです。

まず兵器の性能ですが、イエメンフーシ派/イラン革命防衛隊が爆撃に使用する主力ドローン爆撃機200kg の爆弾を装備し 1000km 前後を飛行する能力があるとみなされています作戦において航空機が直線的に飛行することはほぼ考えられないため、せいぜい半径 300km 程度しか攻撃できないものと思われます

今回攻撃をうけたダンマームはフーシ派支配地域の先端(サウジアラビアのナジュラーン)から 1200km 近く離れています攻撃イランによるものだとした場合、以下のような可能性があります

それぞれの可能性について考えてみます地図を見てみると、

という都市ブーシェフルしか存在しません。ここはイランの核開発の拠点都市として知られているので、米軍衛星などにより厳重に監視されているものと思われます。そうした都市から直接爆撃機運用することはちょっと考えづらいと思います

またイランドローンが 3000km を飛翔可能であると想定すると、イラン領土から直接エルサレムの爆撃が可能になります。もし、イランがそうした兵器をすでに運用していた場合イスラエルがここまで「冷静に」事態を取り扱っていることはかなり不自然です。

ということは、仮にイランイエメンフーシ派が攻撃を行なったと考える場合フーシ派はサウジアラビア領内を陸路距離侵攻してサウジ領内に仮設の飛行場を作り作戦遂行する能力を持っていることになりますドローン一機とそれに関連する機器を最大限切り詰めても大型トラック 2 台分にはなると思います。今回の攻撃ではドローン 10 機を使ったというのがイラン側の宣伝なのでそれだけでトラック 20 台です。それに加えて仮設の飛行場を設定するための機材や人員輸送、警備兵力などを入れるとおそらくトラック 50 台近い車列になるものと思われます

このような大部隊サウジアラビア領内に密かに侵攻し、ドローン爆撃を行っているというのは一見極めて異常な事態です。しかサウジアラビア人口密度は極めて希薄であることを考えると不可能ではないと思います。またリヤド近郊のパイプライン攻撃、今回とは違う油田攻撃など「そういう手段確立されている」としか思えない攻撃についてもこれまで報道されてきています

次に報道についてです。まずよく言われる「なぜこの時期に」という問題ですが、正直なところこの時期も何もあったものではないです。これまでにあったことですが、リヤド弾道ミサイル攻撃されたことが報道されましたし、石油パイプライン攻撃される事例もありましたし、先月末にはサウジ国内の別の油田攻撃されています石油関係以外に目をむけると、軍事設備行政設備要人暗殺空港爆撃などイエメンによるサウジ航空攻撃は多岐に及んでいます。またナジュラーン、ジーザーンをはじめとした複数都市陸路から侵攻を受けています。こうした話はアラビア語メディアには頻出していますが、欧米日本中国といった先進国はこれまでほとんど無視を決め込んできました。

どちらかといえば「よくある攻撃だったはずなのに今回だけが大きく報じられている」ということが問題だと思います

先月の攻撃ではサウジアラビア石油大臣は「サウジアラビア全体の石油生産には影響を与えない」という言い方をしていました。すなわち、該当の施設生産を停止するが、他の施設の増産で対処可能という意味です。しかし今回は攻撃一回で「サウジ石油生産能力一時的50% ダウンする」ということがストレートに発表されました。ここまで大打撃をうけるということは、つまり攻撃されずに残っていた油田稼働率限界まで上げることで対処していたところにさら攻撃を受けた結果ついに対処の限度を超えたということです。

今回の攻撃は「よくある攻撃」でしたが「最後の一撃だった」とも言えるものです。また今回の攻撃先進国民の生活に直接影響があるもので、そうしたこともあって「よくあること」なのに報道が多くなってしまったのだと思います

ではサウジアラビア意向はどうかというと、ムハンマド皇太子独裁体制のほころびを隠すことが全てだったと思います。これまでサウジアラビア国内イラン/イエメン攻撃により大被害を受けていたと考えられます(ドローン10機による攻撃程度で石油生産が半分も破壊されてしまたことがなによりの証拠)が、こうした事実サウジアラビアはなるべく隠蔽しようとしてきました。8月終盤ごろからいよいよ被害が隠し切れなくなってきた、あるいはムハンマド皇太子更迭の準備が整いつつあるということなのでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん