「試行錯誤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試行錯誤とは

2024-02-22

エルデンリングおわり

https://anond.hatelabo.jp/20240115210255 の続き

 

ラスボス倒した

プレイ時間290時間、Lv195ぐらい(クリアして早々に獲得ルーンレベル上げに使ったので正確なレベル不明

ラスボス倒してみて、振り返っての雑感もろもろ

 

ずっとドリフトするコントローラー片手にチマチマと遊んでいたのだが、

今年に入ってグラブルコンシューマー版を予約してたことを思い出し、そろそろ終わらせようと思ってしまい、

コントローラーを買い直し放置してたNPC足跡を追いかけるなどダラダラ感を失って、遊びが作業なっちゃったかなというのが最大の反省

明らかに手触りが変わってしまった

こういう遊びはシナリオ上のエンディングがあってもプレイヤーサイドが意識してエンディングを目指すべきではない

自分勝手に遊んでいて、流れに任されてるうちに、いつの間にかストーリーに巻き込まれてて、いつの間にかストーリーエンディングに到達してるぐらいがいい

のだが、なかなか難しい

 

プレイヤーの操作技術は終盤までほぼ進化しなかった

ちなみに操作を強く意識するようになったのはレベル上げポイントに到達して稼ぎ効率化を考えるようになってからで、

稼ぎ効率アップのため遠回りせず少ない手数で倒すことを意識し、攻撃力アップの装備補正、バフの厳選、両手持ち、強攻撃活用

ターゲット付けとターゲット外しの使い分け、正面から突っ込んでローリングよけ一撃、などなどを学習した

(それまでは装備選びや遺灰選びの試行錯誤はしてもプレイングスキルはほぼなし、R1攻撃だけで戦っていた)

盾があまり役にたたない大型敵に対し、大型武器で強攻撃して大ダメージ&ダウンさせられることを覚えたのは王都地下に到達してから

もっと早く知っていればずっと楽に戦えた気がする

 

能力値はその時々で使ってみたい武器魔法に惑わされてかなりバラバラに振っており、

レベル上げるのに20万ルーンかかるようになってから育成に失敗したのを理解した

結果、終盤入手できたなんか強そうな武器の数々はほぼ使えず、

序盤で手に入る「猟犬の長牙」にエンチャント、斬撃が通りにくい相手にはフレイルで押し通した

(なお武器効果が乗るというジャンプ攻撃はほぼ使っていない)

盾を強化するとメリットがあることを知ったのはラスボス撃破

 

攻略情報はわりと見まくったが、見ても役に立たないことも多く、

戦闘に関しては7、8割ぐらい攻略を見ないか、見ても自分には使えないということで自力でどうにかした

今年に入ってクリア優先する姿勢になってからマップ情報を見てアイテム拾いにいくようになった

なおアイテム探索については、攻略情報を見ないで自力で探したほうがいい、とはあまり思わない

というか300時間のうち200時間ぐらいは自分一人でフラフラ彷徨ったんで、もういいでしょ別に、という感じ

攻略情報なしでは…というぐらい頼った面としては、基本的操作ネット情報に頼ったのと、

火山ボスイベント特殊武器活用、眠り壺が効く相手ラスボス戦のダメージカットなどは、知らないと倒せなかった

 

(ちな、攻略情報漁ってて思ったのだが、弓の活用情報はあまり出てこないけど、明らかに遠距離戦を意識してる地形多い

特に封牢に入って謎解きするとこ、明らかに市街戦狙撃ポイント確保し相手の射線を切りつつ倒す、という戦い方を推奨されてると思うんだけど、

攻略情報だと素早くダッシュして回避しろという情報ばっか出てくる)

 

総じて、攻略情報を見ないほうがいい、とはあまり思わない

オンラインプレイしてたら攻略情報をチラ見するのと大して変わらないと思うし、

攻略情報脳死でただ追っかければどうにかなるゲームでもなく、結局はそれなりに自分で消化してかないとどうにもならないので

 

オンラインプレイといえば、基本オフラインで遊んでたのだが、

終盤も終盤、ファルムアズラの最後あたりで画面見ずにゲーム開始ポチったところオンラインになってしまい、

あれ気づかずにやっちまったか? と焦ったが、その後、またオフラインに戻った。原因不明

で、もう終わらすつもりなのにオンライン課金しちゃったのかな、勿体ないなとオンライン協力者に来てもらったのだが、

リーガードだけ倒してもらおうかなと思ってたらラスボスマリケスさんまでサクッと倒されてしまイベントムービーシナリオ楽しめず損した気分、

もういいやとラスボスも来てもらったところ、準備不足(おそらくだダメージカット大事)であっさりやられるという感じで、

オンラインマルチプレイあんま楽しくなかった

 

その他

死にゲー、マゾゲー、とは思わなかったか

シューティングの難しいのなんかは100%完全な操作要求されるけど、レベル上げもあってか雑操作でも大体どうにかなるようになってた

洋ゲー感もない。やってて近いのはFF5ぽいなーと

終盤は怒涛のムービーラッシュ自分が寄り道ばっかしてるせい)なのがFFぽいし、スキル魔法豊富なのが5ぽい

いにしえにドラクエFFという対比構図があったけど、あれでいうとドラクエではないよねと

 

雑感以上

で、終わらしたのでとっととグラブル移行しようとしたのだが、なぜかまだ、ダラダラと未踏エリアをフラついている

マレニアどうしよっかなぁ……

2024-02-19

anond:20240219100036

貴方こそが倫理観アップデートに行き遅れた時代錯誤さんでしょう。

子供のいない行き遅れフェミさんだけですよ

絵本萌え絵

絵本アニメなどの影響を間接的に受けただけで、実に注意深く性的と取られる要素を排除してる。

スカートカメラアングルについての試行錯誤する絵本作家の話を聞いた事がある。

性的ニュアンスを出さないように工夫してると言っていた。

子供がいるとか・いないとかの呪縛に囚われず、現実コンプライアンスを見てほしい。

小4の娘がAIイラスト生成してた…

娘は学校勉強も嫌いで素行も悪く(布団にもぐってYoutubeを見たりこっそりお菓子を買って隠れて食べるなど)、絵を描くことだけは集中して努力できるというタイプだった

なかなか上手く描けないと言って試行錯誤しているのを微笑ましく見ていたものだが、先日その娘がAIイラストを生成しているのを見つけてしまった

描かれていたのはリアルな画風のゆっくり魔理沙だった

「パパこれすごいよ! 自分で描かなくても超上手い絵ができるんだよ!」

娘は嬉しそうというか、興奮気味にそう言ってどんなプロンプトで生成したのか教えてくれた

拙い操作Youtube検索エンジン検索し、連日こっそり深夜までネットサーフィンを続けて(これは叱った)自力プロンプトを身に着けたらしい

英単語意味は知らなくても生成はできるのだ

やすごい、それはそれですごいよ

でもね……ゆっくり魔理沙くらいは自分で描いてほしい、パパはそう思ったよ

anond:20240218221938

そりゃ新しいことをやろうとしたら失敗することは避けられないだろ。どうしても試行錯誤必要になるさ。その上で成功に至ればいいわけでさ。 

そういうのって子供の頃に読んだエジソンの伝記とかで学ばなかったか

2024-02-13

婚活たかったなぁ

婚活試行錯誤とか色々な人に会えるのとかめっちゃ楽しそうじゃん。

年収スペック吟味されるのは嫌だけど、色々な価値観に触れるのは楽しそう。

結局付き合ったうちの3人目で結婚たからそういう色々な人と深い話をするとかできずに終わったな。

anond:20240213000028

ワイくん、普通の人よりも漫画読んでる方だし、普通の人よりも映画も観ている方だけど、

微塵も血肉になってなくて、ひどい漫画描きますけどね

増田オッサンだけど、(漫画小説ではなく技術系だが)自分経験からすると「血肉にする感覚」は明確に存在するんだけどこれは非常に言葉しづらい。少なくとも目的意識のあるなしは関係ない他の何とも違う独特の感覚で、これは何かの切っ掛けで一度感覚を掴むことでしか得られないものだと感じるよ。

呪術廻戦で「コクセンを一度でも経験した後は経験する前とは全く違う次元にいる」というようなセリフがあったけど、正にそんな感じ。俺はあるとき突然理解した(それまでずっと10単位で積み上げや試行錯誤があった上での話だけど)。それで仕事レベルが完全に別物になった。

2024-02-12

たった4年前にこの日記書いてんだけど、今現在の心境は『最終的に人は落ち着くべきところに落ち着く』だから

あと、『人生に本当に必要な物はなにひとつとしてお金では買えない』ってなった

 

まぁゆうてお金奴隷スパっと辞めれるレベル資産を得たり・成熟したりしたわけでも当然なく、

死ぬときは何をしたって死ぬ』と達観したわけでも、不安解決出来る強力な能力を得たわけでもなく、

4年前と人格能力も何も変わっていないのだが、環境変わって年収が変わったんだよな。昔の目標に到達した

あと親との関係が変わった

 

なので、人間って結局、環境と親では?と思う次第である

 

あと何も考えないで(契約約束があるから)毎月この額は稼げる前提で考えてたけど、

病気で長期休養したので、2年目にして早速予定の年収に到達しない見込みである(月単価は変わらんが)

エリートビジネスマンじゃないので、目標年収に到達とか抜かしても何もあがってないので、あがりみたいな顔してサボってぬくぬくしてないで、

安全や快適さを確保出来る資産の構築が出来るまで頑張んなきゃなぁと思いつつも、

目先の事もサボりまくる自分に出来るか?と思いつつ、でもまぁやっぱ守りたいものは守りたいので、

地道に試行錯誤して積み上げたい(願わなきゃ何も始まらないの精神)

 

4年前の日記

2020-01-21 怒りの種類
https://anond.hatelabo.jp/20200121082901#

自分の不甲斐なさに怒った時

しばらく何もする気が起きない


プライベートでどうしようもない人を見た時の怒り

数分で収まる。すぐ忘れる

遭遇を避ける方法、適正なパス指導を入れる方法検討する


ネットイージーモード自称苦労話を見た時

 

数分怒ったあとやる気出る。ぐっすり眠れてお目覚めバッチリで万能感

世の中あらゆる物事完璧適材適所であったならば、あらゆることにワンチャンだって無い、

ボンクラがおるからこそ社会的流動性担保されるわけで

ボンクラ感謝こそはしてもそこに何か言う必要は無い

ありがたくポストを頂くまでである

anond:20240212170550

しろなんとなく文法に反しないように、試行錯誤しながらたどたどしく言葉や句をくっつけてなんとか書いたよ

anond:20240209160609

その界隈のこと全くしらんけど、自問自答でファッション試行錯誤するはずなのに「主催者」って言葉が出てきて「んん?」ってなった自分に合う物を探すのになぜAさんというメンター教祖か知らんけどリーダー必要なの?「自分で考える」はどこ行ったよ?ええ?何その自家撞着グループ あなたも含めてみんなただのAさんのファンなんじゃないの?

2024-02-09

デスクトップPCを分解した

5年前に中古で買ったゲーミングPCがお陀仏になったので処理業者に頼もうとしたら4000円かかると言われたので自力で分解することにした。

パソコン歴は20年くらいだがクソ雑魚ライトユーザーなので中を触ったことは無い。

昔何かが取れかけて起動しなかった時に弟にケースを開けて直してもらった記憶からケースは難なく開けることが出来た。天才かもしれんな、とほくそ笑んだのは完全にフラグだった。

中は想像以上に配線だらけで驚いた。もう少し理路整然と並んでると思ってたら四方八方にパーツがあって配線がワーワーしていた。運動会かよ。とりあえず配線を力ずくでもぎ取り、ダイソープラスドライバーで外せるものは外した…が、外せたのは全体の一割程度だった。マジで

後は引っ張ってもビクともしない手前のパーツを取らないと後ろも取れない謎の神殿しかない。えらいこっちゃ。こんなのリンクも諦めるレベルやん。

今すぐ放り投げてしまいたい気持ちを抑えてスマホ検索しながら試行錯誤の末に無理やりファンを引きちぎりグラボの何かをへし折りながら取り出し触ると痛い基盤をもぎ取ることが出来た。メモリを取り外し、へー君がメモリって言うんだ、と眺めた。この1枚が数万とか頭おかしい。

そんなこんなで分解完了ありがとう価格ドットコム知恵袋、古のブログ達。

しかDVDドライブだけは外せなくてそのまま残ってしまった。ドライブだけならPC扱いされないだろうから不燃ごみでいけるしええねん…多分…。

そしてハードディスクはぶち壊せという知識だけはあったのでハードディスクを探したが見つからなかった。…そんなことある!?!それっぽい形はどう見てもグラボだし、手のひらより小さい訳なくない?!と全然見つけれなかった。なんでやねん

アホにはもうこれしかないのだと風呂の残り湯にパーツを全部ぶち込んだ。頼む、壊れてくれ。

ということでゲーミングPC分解ごみ捨て完了

馬鹿でも一時間で出来たので明日は4000円で美味いもん食おうと思う。

2024-02-08

はじめての両刃カミソリ

4枚刃のカートリッジ式カミソリ使ってたんだけど,細かく切断された髭やら角質が刃に詰まる.刃の間にガッチリ詰まってるので,ちょっと水をかけたくらいじゃ全然落ちない.もっとメンテナンスが楽なカミソリは無いのかと.

そういえばだいぶ前,Youtube両刃カミソリなるものを見た気がする.一枚刃のシンプルなカミソリで,カートリッジ式カミソリが普及する前は一般的ものだったという.どうやら100年以上も前にジレットさんがが発明したらしい.

おおこれでいいじゃないか.替え刃も一枚60円かそこらで買えるし.何よりシルバークラシカルな見た目がハードボイルドでかっこいい.

というわけで一式買った.カミソリ本体だけでなく,専用のブラシと石鹸も併せて購入(床屋でやるようなやつね).両刃カミソリは切れ味が鋭すぎるので,ブラシを使って泡立てるやり方の方がいいらしい.あと,初期費用がかかるものの缶スプレー買うよりランニングコストは安く済むとか.

で,商品が届いたのでさっそくやってみた.ネットを見ながら見よう見まねで泡を泡立てみるとそれっぽく泡立ったので,顔面に塗りたくってシェービング開始.

刃あたりは思ったよりもずっと優しくて,刃が当たってる感じが全然しない.ただなでてるだけ.初めて両刃カミソリを使う人はカミソリ負けで血だらけになるのが定番らしくビビっていたが,お?これ楽勝じゃね?と調子に乗って力を加えながらガンガン剃っていったらいつの間にかあちこちから血が噴き出してしまった.

さらに,カートリッジ式と違い刃が当たる角度を自分で調整してやらないといけないので,うまく刃があたらないあご回りは剃り残しができてしまう.しか奇跡的にきれいに剃れた所は本当にツルッツルになったので,ポテンシャルカートリッジ式より高そうだ.

両刃カミソリを買うとき色々調べていたときカートリッジより肌荒れしにくいとか綺麗に剃れるとか金がかからないとかいい所がいっぱいある(らしい)という話をいっぱい目にした.そんなに両刃が良いならどうしてカートリッジ式が主流なんだ?と思ったんだけど,やってみて分かったわ.両刃カミソリは難しすぎ.カートリッジ式は強い力かけてゴリゴリやっても血だらけにならないもんね.そりゃ両刃は淘汰されるわ.

しか試行錯誤しながらシェービングするのは面白そうだ.今日は上手くいかなかったけど次はもう少しキレイに剃ってみたい.

早く髭生えねえかな~

2024-02-06

[]2月6日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:サラダどら焼き。夜:冷奴。沢庵。納豆。炒りたまごカイワレ大根ブロッコリーにんじんベーコンキノココンソメスープヨーグルトバナナ。間食:チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとははみゅにゅーと残業

今週中は試行錯誤を繰り返さないとだ。

グランブルーファンタジー

リミテッドエウロペガブリエル並べたとき連携会話いいね

辰年の子と一緒に水杖パするのが相性良さそうで更にいい。

まあオメガ5凸ないか武器統一意味ないけど。

新人教育もう無理

若手が匙を投げた新人教育を引き継いだが上手くいかない。上手くいかいから引き継いだわけでそう簡単問題じゃないことはわかるんだけど、どうにもならん。色々試行錯誤した結果、多分こいつは頭が悪いんだろうという結論10回くらい行きついて、そうは言っても伸びる道があるかもわからんと同じだけ思い直したんだが、頭だけじゃなくてメンタルフィジカルも弱いということに気づいて完全に心が折れた。誰だよこいつ採用したの。頭の悪い奴を指導したこともあるし、メンタルが弱い奴を指導したこともあるけど、全部悪いってどうなってんだよ。なんか聞いたら内定式の後に内定出したらしいし完全に数合わせに走っただろ人事。ふざけんなよどんだけこっちが工数使ったと思ってんだ。バカでもアホでも戦力化できるなら選考なんかいらねーんだよ。

2024-02-05

未だにAI絵はグレーと吹聴する頭の悪い絵師

https://note.com/sepiasandcreate/n/ne270192189d6

AI絵師著作権問題、いろいろごっちゃにしてません?-①AIモデル編-

  

日本法律では営利目的かどうかは問わず合法

モデルの中に画像存在せずAIから元の絵を取り出すのは不可能

AI個人情報保護観点から訴えることも無理筋

・LoRAの追加学習イラストレーター特定作家風の絵を描くようなもので、これをもって依拠性と言うのは難しい

既存キャラを出すのは二次創作が法的にアウトなのと同じで、これを排除するなら二次創作も駄目

  

・NAIリークさえ避け、あからさまに危険なLoRAさえ導入しなければAI絵の生成とAI絵を使った営利活動クリーンと言える

  

一年上前から何度も何度も丁寧に解説されてるのに

未だに理解しないAI嫌い絵師はいい加減吐き気を催す

AIでやってる事は人間試行錯誤して絵を描くのと同じで、単により洗練されたツールを使っているだけ

AIはいつまでも幼児駄々っ子のような我儘を繰り返すなら文明社会から出ていけ

ダイの大冒険のGAMEOVER

モス武術大会編で8人の決勝トーナメントの組み合わせを決める話のこと。

トーナメント主催者は予選を勝ち抜いてきた8人の出場者それぞれに文字が書かれた玉を拾わせるんだよね。

「E」と書かれた石を拾った人が2人いたから、同じ文字の石を持つ人同士が戦うのかと思いきや、それ以外の6人はみんな文字が揃っていないんだよね。

これにおかしいと気づいた8人は、各自が持つ石を集めて8文字を組み合わせて「GAMEOVER」という文字列に並べたんだよね。

そして主催者に詰め寄ると、主催者は「ゲームオーバー。お遊びはこれまでだ」と言うんだよね。

主催者は実は魔王軍の一味であり、人体実験の被検体を集めるために武術大会を開いたことを明かすんだよね。

その後いろいろとあるけど、最終的には武術大会を見に来たダイ主催者は倒されることになるんだよね。

ここで気になるのは、8つのから「GAMEOVER」という文字列を並べるのがあまりにも早いこと。

8つの文字が何らかの文章と知らされてすらいないのに、思考錯誤する時間も無くすぐに正解を導き出してるんだよね。

私だったらもっと時間がかかってると思うし、それどころか「GAMEOVER」という正解にたどり着かないかもしれない。

とりあえずアルファベット順に並べてみようか? 「AEEGMORV」うーん意味分からんトーナメントの組み合わせとどう関係するのだろうか? 他にも並べ替えして試行錯誤してみようか。


何分間も悩んだ末に、「えーっと、主催者さんすみません。『MOVEGEAR』っていう文章になったんですが、どこかに歯車でもあるんでしょうか?」とか言ってしまいそうだよね。

主催者は「ゲームオーバーってどういうことだよ!?」って出場者から詰め寄られて「お遊びはこれまでだ」ってカッコよく言いたかったのに、台無しなっちゃうよね。

別にこれは特段私の知能が低いからという訳でもないと思うんだよね。

昨日、【何の文字列をアナグラムしたのかわかる?】(anond:20240204202354)を投稿して、「GAMEOVER」をランダムアナグラムした文字列を10個並べたけど、正解した人はいなかったんだよね。

「作者は自分より賢いキャラクターを描くことができない」って言うけど、逆もまたしかりだよね。

武術大会に出場する荒くれ者が、アナグラムにおいても秀でた能力を持ち合わせているなんて。

いや、ちょっと待った。

「GAMEOVER」という正解を導き出したのはマァムだったか

マァムならば他の荒くれ者と違って優秀だからおかしくはないか

両親ともに勇者アバンパーティーの一員であり、血統は優秀なのだから

それに、アバン使徒として高度な教育も受けてきたのだから

2024-02-02

夫婦のどちらかからモラハラを受けている方へ

産後夫婦関係がめちゃくちゃになりモラハラを受け続けてきて得た情報を書いていきます

凄く試行錯誤しながら得た情報なので同じ立場の人のお役に立てるはずです。

産後でみんな辛いんだ!」ではなく、ウィメンズプラザ電話してみましょう。

時間解決してくれないこともあります

1.ウィメンズプラザ相談

https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/

ウィメンズプラザで具体的な指示を貰いながら「履歴を残しましょう」と言われたら自治体保健所警察相談

公的機関履歴になり、万が一裁判になった時の証拠になります

2.少し余裕が出たら弁護士相談

ある程度ウィメンズプラザでも証拠の取り方を教えてくれます弁護士の方が詳しいです

ただ、弁護士も得意不得意があるので頑張って探す必要があります

必ずしもネットで上位に出てくるところがよいとは限りません

https://www.bengoshikai.jp/ で目星をつけていくのも良いです。

凄腕の人は法テラス経由で受けていないこともあります


4.ガス抜きをする

ウィメンズプラザ以外にも話を聞いてくれる機関は有ります

臨床心理士会 電話相談 https://www.jsccp.jp/tel/

パパママライン https://www.mamapapa-line.net/

5.相手メンタル系の病なら

東京都発達障害者支援センター(TOSCA) https://otona-tosca.org/

モラハラ系はアスペルガーパーソナリティ障害のこともあるので、書籍などを読んで可能性を感じたら医療機関相談しましょう。

街の医者に飛び込んでも見極められない(もしくは医師方針性格で終わる)ことがあるので、発達障害などの専門外来があるところへ行きましょう。

東京都の人は上記相談すれば対処法や医療機関を紹介してくれます


以上です。

臨床心理士保健所の人でもカサンドラ症候群を知らないこともあり、心無い言葉を浴びせられることもあります

私も傷つけられてきましたがウィメンズプラザが一番優しいです。

苦しみが少しでも減りますように。

2024-01-28

https://anond.hatelabo.jp/20240128021537

大変だね、お疲れ様

人に当たらないように外出したり、増田投稿お茶を濁していて偉いよ。

私もパートナーが綺麗好きで、自分家事頻度が違いすぎて合わせるのがしんどいから気持ちわかるよ~。

そこで、私が私自身を救うために、の視点で、私がやってること、私なら今後こうする、を考えた。

(1)「相手の綺麗好きを尊重している心広い寛容キャラ」として振る舞い、振舞えた自分を内心で褒める。

私は、相手家事をやってくれた時は、自分から「いつもこまめにやってくれて助かるよ~」と相手感謝気持ちを述べている。

これは、相手のためではなく、自分自身が卑屈にならないため。

最初「そんなにこまめに家事されるとこっちが困る」と思ってしまっても、裏腹に感謝言葉を述べる行動が取れると、

自分イライラを横において、相手尊重した言動を取れた)という一種の優位性?で自分の心が少し前向きになって、

相手と一緒に過ごす時間の辛さが多少軽減される。

相手家事方法を教えてきたら。

「実際に自分でやるのは大変だから、(パートナーが居て)良かったな~。

自分仕事とか自分が得意な事で(パートナーに)貢献して(パートナーを)大事にしたいな」

と返すかな。

パートナーがこまめに家事をすると、「自分はだらけている」って負い目を感じて身体が緊張してしまうよね。

「でもパートナーが悪いわけではない・・・」ってなって、増田は外出するんだよね。

私達だらけ人間が、同じように「こまめな家事をこなす」という土俵で摺合せをすると疲れてしまうから

相手のこまめさ(一種の神経質さ)に感謝できるキャラクター」という長所差し出して、相手に卑屈な気持ちを抱かないようにするかな。

(2)有料自習室等、静かに一人になれる室内スペースを確保する。

基本は(1)で自分の心を守りつつ、実際面でも一人の時間を持てる方法は確保した方がいいと思う。

それは、後ろめたいことではないし、増田が「本来は一人の時間が沢山必要だけど、苦労しながらも、大事な人と生活することも出来ている」なら、

それは、「ただ一緒に暮らす」「ただ独り身を選択する」よりも、試行錯誤している分、かっこいいことだと思うんだ。

で、手軽に一人で静かになれる空間を考えてみたんだけど、有料自習室(休憩スペースが豊富なところ)はどうだろう。

勉強キャラじゃなくても、「集中して本を読みたい」「静かにipadで絵を描く趣味を始めたい」とか相手には色々説明がつくと思う。

眠くなったら、家に帰って真っ直ぐ風呂入って速攻で寝たら、相手家事への後ろめたい気持ちに悩む時間を大きく減らせるんじゃないかな。

因みに、ブコメに多数上がってた「部屋を分ける」は、勿論たくさん部屋があれば便利だけど、この問題解決には役に立たないと思う。

多分、部屋が別でも、相手の物音や存在感、気配を感じたら「家事やってない自分」を増田は感じてしまうだろうから



(3)増田結婚生活うまくやれてて偉いよ!

自分の不機嫌がおかしいことを自覚してて、増田なりに外出という方法平穏を保ってるんだから、充分家生活うまくやれてるって言えると私は思うよ。

ブクマカ簡単に「家事のやり方を摺合せも出来ないなんて夫婦としてどうなの?」とか上目線で言ってくるけど、

増田増田なりに自分の機嫌を自分で取って相手生活出来てるんだからブクマカから言われたことを気にしすぎる必要はないと思うよ。

因みに、私は家族子供もいる生活なんだけど、意外にも、相手家事をこまめにしてる間、子供あやしたり、子供イライラしない大人キャラに徹してたら、

それだけで「仕事もやってて子供イライラしないなんて自分素敵だな!」ってなって、家事やれなくて卑屈になる問題はかなり軽減されたよ。

子供なんていてもいなくてもいいと思うから増田の好きな選択を取ればいいと思うけど、

もし、「子供に興味があるけど、今の生活で卑屈になってる自分には無理だ~」って自信失ってるとかなら、

私みたいな例もあるから、元気だしてね。

パートナーと楽しく暮らせるようになるといいね。お互い頑張ろう!

2024-01-24

anond:20240123163648

ポケモンSVの不満点



総じてオープンワールドに対して開発期間が短すぎて作り込みの浅さ、水増しや内容の薄さが目立ったという印象

2024-01-23

anond:20240123212818

>一つの仕事が生む信頼が別の支援者との関係構築の「糊代」になるような情報共有のやり方

自分のことを思い起こすと反省ばかりで痛い思い出しかないけれど。

次の仕事をつくっていくということにもつながる話で、自分仕事だけじゃなく、視野をひろくみておかないとこういうことは普段考えようとはしないね

++

いったん投稿しちゃったから、読んでるかわからないけど、何が痛かったかというと、せっかくだから

自分の後悔というのは1で引き継いだものを誰かほかの人にバトンを渡せるように2,3と増やして行けたか、言い換えれば自分自分以外の仕事ニーズをつかんでいけたか、という点で力不足をよく感じる。

しろ引き継いだものが後退しちゃっている面もあるし、何も進んでいないこともあるし、代理で引き継いでいる感覚が抜けなかったりすることもあったし、いまもある。

こういう世界って、やっぱりメンターになる人というか、そういう背中をみて自分仕事信頼関係の作り方も含めて、つかんでいく面がある。

信頼というテーマで言えば、ほとんど一緒に仕事したことがなかったけれど勝手師匠だと思っている人の言葉で、「卵の殻理論」というのがあっていつも大切にしている。随分前になるけど。

とりの卵は外側からいくらつついてもひなが孵らないような仕組みになっている。だから支援者仕事というのは、無理して外から叩いたり押し付けたりすることじゃなくて、

支援者の大切にしている世界ナラティブ物語にしてみせることで本人の気づきいかに促していくか、というのがキモだということ。

殻を割るのは支援者じゃなくてひなで、その動機付けを見守るっていうのは、信頼関係を構築する、という話とパラレル。、

ただそれは援助をはじめるきっかけにすぎなくてその先に支援チームとしての技術力が試されるし、その活動が広がるかとか定着するかが試される。

この2ステップ、そのタイミングというのは試行錯誤してなんとなくみえてきてはいるけど、いかんせん、最初ステップクリアしたと思うタイミング現場を離れなければならない、みたいなことが多かった。

でも、そういう動き方というか流れというのを伝えていく、というのは大切なことだと思うね。

anond:20240123115954

QOLを上げてくれるのは志と好奇心

作れないという思い込みを捨てて試行錯誤をして楽しむ姿勢があるかどうかで幸せになれるかどうかが決まるんだよ

そして好奇心を失った者から何もせず文句だけを垂れ流す口からウンコ製造機になってしまうんだ

AI生成が進んでいくと、何を作ったかより、容姿肩書とかの誰が作ったか重要視されるようになるのかな

AIによる効率化したのが普通になると、時間をかけて作るのはコストが高くなる。

AIが出力したものちょっと変更はいいが、試行錯誤からの新しさは出にくくなる。

よって誰が作ったが重要で、そうなるとルッキズム肩書重要になるよね。

2024-01-22

anond:20240122182141

でも少なくとも自分が今まで見てきたポケモンライクなゲームには、その作品の特色を確立しようという試行錯誤が見えたし実際の現場でもそのコンセプトを揉むフェーズというのはめちゃくちゃ大事で、膨大なアイデアキャッチボールの末に確立していくものなんだ。

それこそ大企業ゲームがパルワールドに負ける理由やん

そうやって最大公約数を探っていくことで尖ったものがどんどん削られていく

だけどインディーズで出すなら勢いでデザインできるし、その勢いがパルワールドの魅力になっててヒットしたわけ

この作品アプローチは焼き畑農業的に業界疲弊させるだけで文化拡張にはならん

これにも懐疑的だな

今回の件で浮き彫りになったのは「かわいいキャラクターサバイバルアクションには需要がある」という事実

任天堂やそれに準ずるメーカーがそれをちゃん意識してまた新しいゲームを出せばいいだけ

まあ何よりプレイしてもないのに語ってるのが一番「ダサい」ように思う

パルワールドに対してのモヤモヤ言語化する試み

ゲーム業界イラストレーターをしている。

パルワールドに関してのモヤモヤをなんとか言語化しようとしてみる試み。


前置きとして、自分純粋にあのゲームを楽しんでいる人を批判する気もないし、いち作り手側のただのお気持ち表明です。なので「良し悪し」ではなく「好き嫌いベースで書く。著作権云々の話もここではしない。


まず最初に言いたいのは、批判の中で「パクリ」って言葉使うのやめないか

あの言葉って一切の文脈スポイルする強制終了言葉で、使った時点で「パクリだ」「パクリじゃない」って水掛け論が始まって建設的な意見交換ができなくなるから知性的で嫌いなんだ。


で、パルワールド

自分はとても嫌いな志のゲームだなと思っている。

キャラポケモンに似てる、似てないが争点になっている印象だが、別にポケモンにガワが似ているというのは本質じゃない。

そこに思想を感じないか自分不快感を抱いているんだと思う。

擁護の中に「ポケモンライクなゲームなんて今に始まったことじゃない」「創作模倣の繰り返しだろう」みたいな意見があって、それは全くもってその通りだと思う。

でも少なくとも自分が今まで見てきたポケモンライクなゲームには、その作品の特色を確立しようという試行錯誤が見えたし実際の現場でもそのコンセプトを揉むフェーズというのはめちゃくちゃ大事で、膨大なアイデアキャッチボールの末に確立していくものなんだ。でもパルワにはそういうディレクションの気配を感じない。いうなればただのパッチワークに見える。

で、ポケモンっぽいガワでポケモンじゃできないようなことがアレコレ(この部分は遊びとして出来が良いと聞く)できるのがゲームの肝になってしまっているような印象を受けた。

このパロディ感というか、乗っかり方が非常にダサい。この感情は「面白ければそれでいい」ユーザーには全く関係のないものかもしれないが、自分はこの「ダサい」か「ダサくない」かが創作においての大きな行動原理になっているし、このモチベでプロとしてやっているし、関わった仕事で何本かのヒット作にも恵まれゲーム文化を牽引する多くの仲間の一員としての自負はあった。

作品開発者インタビュー読んだけど、もともと新しいものを作ることには興味がなくて、マッシュアップで作ればいいという考え方らしいのでそこらへんのハートは持ち合わせていないのだろう。別にそれもひとつスタイルだと思うのでその姿勢自体否定しない。


ヒットはしたかもしれない。でもこの作品アプローチは焼き畑農業的に業界疲弊させるだけで文化拡張にはならんし、もしこの作品業界ブレイクスルーとして位置づけられるのならば、自分は今後誰に向かって絵を描いていけばいいのだろうか。

たくさんのユーザーが楽しんでいるのは素晴らしいことだ。ただ当作品開発者たちがSNSでヒットの喜びを語っているのを見て、暗澹たる気持ちになるし、ひどい無力感に苛まれるのだ。


以上、言語化ムリでした。

2024-01-21

anond:20240120113950

パートナー学習性無気力になってる気がするなぁ

過去自分改善しようと試行錯誤したけど結局は変わることができなくて、他人とのコミュニケーションを諦めてしまってる感がする

もちろんこのことに関して全く増田は悪くない

パートナーの態度が我慢できないのなら、カサンドラ症候群になる前に別れた方がいいと思う

2024-01-19

anond:20240119095438

攻略法はいくつか思い浮かんだけど書くことによるメリット自分にないので書かない

試行錯誤しながら頑張ろう

なにごともトライアルエラー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん