「三拍子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三拍子とは

2017-05-05

1982年生まれから下に聞きたい

おれはさ、氷河期おっさんだ。

高校までは地元公立で、大学こそ難関国立だが、就職に失敗して、留年してから人生転落した。

結局今は非正規労働で、学歴関係ない仕事をしている。去年は年収も300切った。

不景気が来ても、また好景気が来るとなんとなくみんな思っていた。何回か繰り返し波が来て、震災が来た後は、すっかりしかめっ面してみんな長時間労働に励み、過剰サービス賃金は安いと三拍子そろった国になった。物価も安いから余計まずい。デフレ地獄だ。

団塊バブル団塊ジュニア氷河期、みんなだめだ。大物が出てこない。今いる奴ら、20年前からかい顔しているだろ。

俺は82年生まれ世代の転換点だと思っている。

時代象徴世代だ。凶悪犯罪者がたくさん出る世代で、売れ始めてる新しい価値観の発信力のある若手がここを境に出てきている。

日本を救えるのは割とマジで、満34歳以下じゃないか

うそれより上は、成功しなかった世代として、労咳として死んだほうがいいんじゃないか。

お前らはどう思う?

2017-04-26

新卒カード無駄にしたら 追記あり

16卒、ブラック経験あり。現在就活中。

退職直後は「こんなブラック経験したんだから次は多少きつくても頑張れるだろう」と思っていた。

しかしいざ就活してみると、異常に傷つくことを恐れて求人の条件を無意識に厳しく見定めていた。

別にブラックというわけではなくても「なんか辛そう・大変そう・心折れそう」と感じると怖気づいてしまう。

ブラック企業就業経験で得たのは耐え抜く力じゃなくて自己保身だけだったと気づいた。

これを「新卒時代就活の失敗経験反省し、それを今後に活かしている」と言うと聞こえはいいが、

週休完全二日制で残業が少なくストレスもなくボーナスもそれなりに出るホワイト正社員への道なんざ、

自分のようななんのキャリア資格もない無能にはないのだ。

キャリア資格もなくてもその道が用意されているのは他でもない、新卒だけだ。

ついさっき、正社員登用制度ありの契約社員コールセンター・受電)の面談に行った。

コールセンター学生時代バイト簡単な発信経験だけあるので、志望動機は書きやすい。

担当の人はとても良い人だった。前職のことも同情してくれた。

クレーム多いよ。耐えられる?クレーム電話のあと、またすぐ電話とらないといけないけど、気持ち切り替えられる?」

明日仕事かあ、電話とりたくないなあって落ち込まない?」「ずっと溜め込んで引きずらない?」

溜め込む。引きずる。気持ちの切り替えはヘタ。仕事が嫌だと思うと自室で泣く。クレーム処理の経験はない。怖い。

でも正社員へのためだと思って、「大丈夫です、大丈夫です」と機械のように答えた。

すると話は進み、具体的なシフト時間帯の話になった。

シフト時間帯を悩んでいるうちに、「このままだと決まってしまう」とだんだん不安になってきて、

すみません、やっぱりちょっと」と話を中断し、辞退した。

声が小さくなって目が泳いでいたか担当の人も薄々わかってたんじゃないかと思う。

まっすぐ帰るのももったいないので、雑貨屋や服屋やコンビニをブラつき、適当に何か買ったりした。

そういえば父親プリンターインクを頼まれてたなと思い出し、それもダイソーで買った。200円だった。

帰宅してパソコンをつけて、だんだん情けなさと惨めさが心の奥底から沸き上がり、目頭が熱くなった。

昨夜、母親に「ここにするよ、正社員登用に力入れてるって書いてるし、GW明けから働くよ!」って元気よく言ったことを思い出した。

新卒時代からずっと私の就職のことで心配をかけていたので、本当に決めたかった。

母親今日から東京旅行に行っている。

私の就職心配もなくなってスッキリした気分で飛行機に乗り、観光しているんだろうか。

「やっぱりだめだった」と連絡をするのは、旅行中と帰宅してから、どちらがショックが少ないだろうか。

私が帰宅しておよそ1時間後、父親も出先から帰宅した(家で仕事をしているので基本平日でも家にいる)。

プリンターインクを渡すと、お駄賃として1000円貰った。今日のことは聞いてこなかった。

もともと父親は私の人生の進路に興味関心がない。

私の進学や就職恋愛に関しては何も口出しをしてこない。そういうのは母親の役目だ。

私もそれを不満に思ったことは一度もない。家庭環境には何一つ問題はないと思っている。

しろ少し甘やかされて育ったと自覚しているほどだ。

久しぶりにリクナビNEXTを覗くと夢真ホールディングスがちらりと見えたのですぐ閉じた。

話がそれた。

正社員も落ちる。契約社員も落ちる。派遣も実務経験を求められることが多く、コールセンターばかり紹介される。

コールセンターが多い地域から仕方ないか

おもに新卒がこじらせる大手病というものがあるが、女子事務職病になるのではないだろうか。

大手に入ることよりも、未経験者が正社員事務職に就くことのほうが難しいのではないか

新卒入社しそこである程度経験を積む」ことができなかった者の人生ハードルが高い。

その道からあぶれた者がまるで人間ではないかのような扱いを受ける。現代のエタヒニンだ。

調べると沢山いる。17もも既卒なのかと少しぞっとするし、09卒の人もいて驚く。

ネット就活の嘆きで溢れかえっている。社会問題だ。

新卒就活解禁の時期は毎年ニュースになる。気持ち悪いほどの真っ黒なスーツ集団で埋め尽くされた合説会場が映し出される。

リクスー日本気候に不向きだとかパンプスは移動に不向きだとか履歴書手書き論争とか

そういうのは今ここであーだこーだ言わない。そこはまあルールに合わせる。

それで内定が貰いやすくなるなら喜んでルールに従う。

でも既卒マジでやばいだって。ほんとに。

ていうか新卒でも結構やばいだって若者就活事情がもうおかしいんだって

まあ新卒就活に関しては割と話題になることもあるけど、既卒なんてもう亡き者扱いになってる。

第二新卒」って単語知ってる大人もそんなにいないでしょ。

甘えだとか自己責任だとか言われるけど、それは知ってる。わかってる。

その上でほんとに、なんとかして。

社会が私を無能と言っているのなら殺してほしい。痛くないように。

簡単安楽死できる施設がそこらへんにあってほしい。郵便ポストみたいに。

自殺はだめと言われるのに、自殺したくなる環境を野放しにすることは咎められないのはおかしくないか

さな小銭入れしか持ってない父親がくれた四つ折りの千円札を眺めながらこういうことを考える。

考えても現状は変わらないので、とりあえず履歴書を袋から出す。

毎日この繰り返しだ。無職は生きてる心地がしない。



追記

夜に母親から電話がかかってきた。別に今日のことを尋ねる目的ではなく、たまたま別の用事があったようだった。

ついでに泣きながら今日のことを報告した。おそらく既卒就活を始めてから一番の号泣具合だった。

「まあそう焦らないで。なんとかなるから大丈夫から」と励まされた。




プログラマについて

私はバリバリ文系プログラミングのプの字も知りませんが、新卒時代SE内定を2つ貰いました。

「手に職持てるから」「なんかカッコいいから」というくだらない理由でした。

でも勤務地が地元ではなく東京で、初めての一人暮らし・初めての業界・初めての東京という三拍子

「流石にキツくないか」「うつ病になってこっちに戻ってきそう」と家族に散々に言われ辞退。

また目指すべきなのでしょうか。検討してみますありがとうございます

ちなみにpaizaで地元求人見たら掲載数が物凄く少なかったです。

2017-04-10

おじさんのバイト

おじさん、バイトをすることにした。

おじさん、平日は普通に働いている。

IT関連の会社で、社員ではなく役員という立場。有難いことに収入もそれなりにある。家のローンも十年以上前に完済している。

子供達も大きくなり休日はそれぞれ部活やら友人と遊びに行ったりで、自分にも持て余す時間が出てきた。

趣味を見つけるのも良いのだが、趣味というのもなかなかに金がかかる。

おじさんも不惑と言われる年代になり、会社の一員である人生も折り返す時期だし。

副業で小規模な開発でもやろうかとも考えたが、会社役員という立場上、関連する業種での副業は何かとヤバイらしいよ。いやマジで法律的に。

ならば全く異業種で働くのも楽しそうだなといろいろ探していたら、近所のスーパーフードコートバイト募集してた。

おじさんで副業でも大丈夫らしいので、何も考えずに勢いだけで応募したら受かった。マジかよ。

行ってみたら、調理のお爺さん以外は全員女性という賑やかなバイト先だった。

熟女人妻女子大生!!!マジかよ。

自分指導役についた子もそんな女子大生バイトの子だった。

若さゆえの勢いで、根掘り葉掘り聞かれた。

なんでバイトなの?奥さんは?子供は?平日はどんな仕事?え、それ殆ど趣味じゃん!うける!趣味バイトヤバい!!すげー普通にいい人じゃん!その年でバイトとか絶対あぶない人だと思った!

なんか、とても新鮮だった。

平日の「増田さん、今度、中途希望者の面接の件ですが……」「増田さん、今期売上目標の状況ですが……」なんて話も良いが、こんな風に若い子や人妻さん方と笑い話するのもまた良い。

調理のお爺さんの話も面白い

おじさんこれまで飲食関連はシステム作る以外で関わった事無かったし。

いい気分転換だわ、て思う。しかも時給まで発生するし。なんのご褒美だよ、これ。

てなわけで、休日家でゴロゴロしてる俺みたいなおじさんはバイトするといいよ。

■追記

おじさん、仕事から帰ってきて、はてな見たら鼻水出たよ。

なんかブクマおかしくない?なにこれ。

とりあえず、おじさんのイメージがすごい事になってる気がするけど、誤解だよね。

会社役員」て言っても、会社なんてピンキリだよ!うちは零細企業だし。

収入もそれなり」て言ったけど、「僕みたいな底辺にしては」ていう前提でだし。そのへんの大企業役員報酬とか想像したらダメだよ!むしろグイグイいわしてる大企業の中堅社員にも満たない収入だよ!

まあ、でも、好きに仕事させてもらってるから社長社員さんたちにはいつも超感謝してるよ。

あと、わりと星のついてるコメントに回答します。

>SndOpさん こういうのは夜間警備員になって残業で働いている新入社員ねぎらうものだろう

いや、ネタ的には良いけど、夜間勤務とかおじさん死んじゃうよ。

>beatdjamさん 奥さんの話があんまり出ない

やんごとなき方の話はおいそれとは口にできないんだよ。まあ典型的B型クズの僕を訓練されたB型にしたとんでもない功績の持ち主だよ。うん。

>youco45さん これ人当たりよくて有能、かつ変なプライド持ってない、という三拍子揃わないとできない芸当だと思うの

プライド油揚げに挟んで焼いて食べちゃったよ。有能だったら今頃、鎌倉とかで房総とかで海見ながら暮らしてると思うよ。勝手セレブイメージだけど。

>sovietrocketsさん 不惑とは数え四十前後。それで十数年前に家のローン完済となると三十路前。やだー超有能

家なんてピンキリだよ。新築とか戸建てとかに拘らなきゃ安くていい物件が割とあると思うんだ。

>lavandinさん 増田さん、私約束しましたよね?決して本業をおろそかにしない事、バイト先の女の子に手を出さない事。あなたはもう手遅れです。一生フードコートでお過ごしなさい!ドーーーーーン!!

ぎにゃーーーーーーーーー!!!

て、手だしてないし。

あれ?なんかブクマ徳丸先生笑顔が見えた気がしたけど、多分、疲れてるんだ僕。うん。

おじさん、寝るよ。おやすみ。そしてありがとう

2017-03-17

オタク映画館SAOを見るよりモアナを見ろ

モアナ伝説の海、とにかく凄かった。

まりに凄すぎたので、とにかくこのホットな感動を伝えたいという衝動に突き動かされて今これを書いている。

もう本当に凄い。

クオリティという意味でもそうだし、面白さという意味でもそうであるし、何かもうこの映画の全てを総合して凄いとしか表現しようがない。

もう色々な人に出来る限り観に行って欲しいくらいに素晴らしい映画なのだが、その中でも特にオタク達に観に行って欲しいのだ、この映画を。

何故ならこの映画普段ディズニーアニメのメインターゲット層であるお子様達よりも、素敵なお姫様王子様とのラブストーリーに憧れる少女達よりも、大人になってもディズニーラブなお姉様方よりも、それらのどの層よりも、何より冒険と戦いと伝説勇者にいまだに憧れる馬鹿野郎共にこそ深々と心にぶっ刺さる熱い熱い熱い映画であるのだから

そう、この映画は大いに感動も出来るし、ハートフル気持ちにもなれるという普段ディズニー看板を全く偽ることなく、果てしなく広がる海を旅する冒険と、心を奮わせる激しい戦いと、熱き血潮と筋肉入れ墨をも同時に詰め込んだスーパーマッチョアクション巨編なのである

しかしこのまま熱く内容についても語り尽くしたいところではあるのだが、まだ公開して一週間も経っていない今そこまでネタバレしてしまうのは気が引けてしまう。

何よりこれを書いている目的はより多くの人にモアナを見て欲しいという気持ちからであるからして、そんな未視聴の人達から初見の感動を奪ってしまうのも忍びない。

なので、大筋のネタバレを避けつつ「モアナ伝説の海」という作品の魅力をいくつかピックアップして紹介していきたい。


1.ストーリーがいい

すでに巷では海のマッドマックスだのワイルドスピードだのと評判であるが、まずモアナは決してそんなインパクト重視な部分だけの映画ではないことを強く主張したい。

確かに途中から明らかにマッドマックスだし、終盤のセーリングバトルはまさしくワイルドスピードである

そういう面がモアナのわかりやすキャッチー面白であることは否定しないが、それらに劣らぬ魅力がそんな荒唐無稽描写を単なるパロディギャグで終わらせない骨太ストーリー展開にある。

序盤の展開を少しネタバレしてしまうことになるが、ここで軽くその一端を語らせて欲しい。

村長である両親や周囲の期待に応え、村を継ぐという自分の将来がすでに決まってしまっている少女モアナ

しかし同時に彼女は小さい頃から抱き続ける、海を越えて旅することへの憧れを捨てきれずにいた――。

ここまではディズニーでよくある抑圧されたプリンセスという構図であるが、モアナはここからが少し、いやかなりいつもと違う。

しかし、村長の娘として過ごす内に、彼女が暮らす島には徐々に異変が現れ始める。

・島の命が涸れていく――。

異変の原因は、今も口伝で伝わる神話の昔に起きたある伝説に原因があった。

伝説は嘘ではない。海へ出ることを夢見るモアナの唯一の味方である祖母は、島に危機が訪れた今こそ彼女真実を語る。

・島の先祖達の真なる歴史、そして島の中のとある場所封印された船達。そして幼少の頃より海に選ばれし者であった自分運命

・島に、いやこの世界全てに危機が迫る今こそ、少女は己の運命先祖から受け継いだ血に突き動かされて、封印された船を駆り、世界を救う旅へと出発する――!

これである。これがモアナの真の姿なのである

そう、もう完全に少年漫画なのだジャンプに連載されていても違和感がないほどに完全に少年漫画なのである

何だったら船をロボットに置き換えても通じる。

飄々とした老人が語る真実。選ばれし血筋運命。島に封印された兵器世界を救う旅に出る少女

まさしくロボットアニメ文法そのまんまである。そんな作品を見てみたいと思わないオタクがいるだろうか。

俺は見たい。そして実際に見た。凄い。この序盤以降も、もう本当に自分が望むままの血湧き肉躍る冒険活劇が繰り広げられるのである

そう、冒険活劇。まさしくモアナとはそれである

この時代ガッチリと、一分の隙も無く見事な、全く伝統的でブレることな王道を真っ直ぐ突き進む冒険活劇が見られるのだ。

それこそが、そんなストーリーこそがモアナ最大の魅力であると、自分はまず自信を持ってオススメしたい。


2.ラブストーリーじゃないバディものである

そして二つ目ポイントもそのストーリーに掛かってくる部分なのであるが、「この映画は全くラブストーリーではない」というところをそれとして挙げたい。

そうは言ってもディズニーで、一応プリンセス主人公なんだぜ? ラブストーリーじゃないなんてことあるの?、と思われるかもしれない。

しかし、安心して欲しい。

自分のようにモテない独身男が一人で観に行っても全く闇を抱えることがない程に、清々しいくらいにラブストーリー要素は一切ないのである。(一応カップリング的なものはあるが、あくまファンの受け取り方次第である)

前年度のディズニー映画ズートピア」も恋愛関係というよりはバディものに近い関係性であったが、モアナはそれよりも更にバディもの、なんだったら師弟もののような関係性となっている。

一応に一応を重ねて今作のプリンス立ち位置であるマウイというキャラクター存在するし、彼と二人でモアナは旅をすることになるのだが、映画全編通して二人の間には一切恋愛を匂わせるような心の交流存在しない。

しかしだからと言って二人の関係が薄いということは全くなく、冒険を通じてモアナという少女とマウイという英雄の間には友情のような、あるいは兄妹のような、あるいは師弟のような、固い固い絆が結ばれることになる。

そしてそこに恋愛というモチーフが一切入ってこないというのが、本当に爽やかで気持ちよく思えるのである

恋愛感情の一切無い男女のコンビというと「シュガーラッシュ」の例も存在するが、デフォルメの効いたキャラクター同士であるあちらよりも一人の人間としての形を色濃くデザインされた男女二人が恋には落ちないモアナはより珍しく映るだろう。

そしてそんな関係の二人だからこそ、シンプル恋愛だけでない複雑な魂の結びつきを感じる余地も生まれキャラクターとしての奥行きを生み出しているようにも感じられるのだ。

独身男の心を傷つけない優しさという点だけではなく、そういう作品的な深みを生んでいる意味としても、ラブストーリーでないということはかなりオススメ出来る点である個人的には考えている。


3.単純な悪役のいる物語ではない

これまたストーリーに掛かっているポイントであるが、個人的にもこのポイント独立したものとして強く推したかったので語らせて欲しい。

さて、ディズニー映画と言えば必ずわかりやすヴィラン(悪役)がいるというのが御約束である

時には極悪非道、時にはコミカルで憎めない、そんな多種多様ヴィランディズニー映画には登場するのだが、彼らはまた必ず物語最後には主人公達に打倒されるものでもある。

単純な小悪党というパターンも多いが、彼らは多かれ少なかれ作品内の歪みを体現した存在でもあり、彼らが単純に倒されるだけでいいのだろうかというモヤモヤを残していったりもする。

それをして作品に奥行きと考察余地を与えたり、現代における社会問題を反映させた構図としてみせたりするのがディズニー映画の一つの魅力ではある。

それは個人的にも長所ではあるとも思うのだが、やはり作品を見終えた後でいくらかの引っ掛かりや疑問を抱えたままになるし、それがあまり気持ちのいい感情ではないことも否定は出来ないだろう。

しかし、今回のモアナにはそれが一切存在しなかった(と、個人的には感じている)。

単純に歪みと闇を抱え、倒されるだけのヴィランというもの存在しないのである

確かにモアナ冒険の途中には、モアナ達を狙う敵達が登場したりはする。

しかし、いずれも己の信念、というよりは生き方に基づいて立ち塞がるのであり、憎み合う敵というよりは障害物に近いものとなっている。

そしてその全てが憎めなくてどこか面白い、魅力のあるキャラクター達となっているのだ。

からと言って、モアナという作品がそんなただ優しいだけの世界を描き、テーマ性の薄いものになっているのかというとそんなことも一切ない。

作品テーマ最後まで一本筋の通ったもの存在しているし、それは様々なことを深く考えさせられるものである

モアナを取り囲む世界も優しさに満ちていることは否定しないが、時にどうしようもない厳しさというのも十分に描かれている。

そして、この世界におけるこれまでのようなヴィラン体現する歪みというものは、モアナとマウイを含む全ての人物が己の心の中に持っているものとされている。

モアナとマウイは冒険を通じて自分の歪みと向き合うことでそれを打倒し、誰にも押しつけることなくそれを昇華する。

からこそ、明確なヴィラン存在しない物語というもの存在し得るのである

そして、そんな物語の迎える結末というものが、もう本当に、涙が出るほど清々しく、爽やかな気分にさせてくれるのだ。

何の引っ掛かりも疑問もなく、ただただ爽快感だけを残してモアナという作品は終わってくれるのである

単純なハッピーエンドではなく、みんながこれからも考え続けていかなければならない。確かにそういう作品大事だし、素晴らしいこともわかる。

しかし、たまにはここまで気持ちよく、優しい世界を描いた作品を讃えるのもいいではないか

さらに加えてこの作品プリンセスの不遇を描くに辺り、誰かしらや何かしらからの悪意が存在したりしないことも個人的には素晴らしいと思っている。

物語の序盤のモアナは抑圧された状況下にあることは確かなのだが、それは全て優しさと正当な理由があってのことなである

からこそ、モアナの旅立ちのシーンが本当に胸を打つものになっている。

そしてそれはプリンセスの生い立ちや状況だけでなく、マウイという存在や行く手を阻む様々な困難の全てに単純な意地悪や悪意だけで構成されているものがない。

そういった部分も、この作品の優しさと爽やかさと気持ちの良さを支えているように思う。

作為的な悪というもの存在しない点。それもまたこの作品における重要オススメポイントとさせていただきたい。


4.ディズニー渾身の映像

これについては今更自分のような者が語ることはないほど周知されていることだとは思うのだが、それでも今一度ここではモアナの魅力としてオススメさせて欲しい。

南洋の島々の楽園のような景色雰囲気

そして透き通るような美しさを持ちつつも精巧絵画のように鮮やかな色をも見せ、生き物のようにうねる、これがアニメーション可能なのかと驚愕しきりの海の表現

愛くるしくも時に凜々しいキャラクター達の活き活きとした表情と動き。

そして何より激しいアクション! グリグリと動きまくる格闘戦! ド迫力な神と英雄のバトル! 躍動する筋肉! 精緻美術設定によって作られた変態改造船舶

もう枚挙に暇がないし言葉も足りない程に美しくて活気に満ち溢れた、そして過激かつマッチョモアナ世界スクリーンの向こうには広がっているのだ。

なのでこれはもう是非ともディスク化を待たずに劇場へ足を運んで、ドデカスクリーンでこの映像美を拝んでいただきたい。

そのマッチョマッハアクションにはとてつもなく興奮することは間違いないし、そのあまりに美しい世界観に感動することもまた間違いがない。

特に予告編でも一部見ることが出来る夜の海を光る船団が行くシーンは本当に、本当に美しすぎて溜息が出るので絶対劇場で見て欲しい。

そして海のマッドマックスと呼ばれる所以たるシーンも併せて是非。いや、マジでスゲーのよ。


5.挿入歌の使い方が最高

これもまあ今更自分が語るようなことではないと思うのだが、それでもあまりに感動したので書かせて貰いたい。

とにかくこのモアナという作品劇中歌が強い。

劇中歌の強さで天下を取ったディズニー作品と言えば「アナと雪の女王」が記憶に新しいが、個人的にはモアナのそれはアナ雪に勝るとも劣らぬ力があると感じた。

その上で、更にアナ雪よりも強いモアナの要素として劇中歌が挿入されるタイミングがとにかく最高ということが個人的には挙げられると思っている。

アナ雪で一番有名かつ作品テーマソングともなっている「Let It Goであるが、実は劇中での使用は一度のみなのである

それもエルサが城から逃げ出して自身能力で氷の城を作り上げるという、映像的には圧巻の美しいシーンではあるのだがタイミングとしてはいまいちカタルシスを感じていいのか微妙な部分で使用される楽曲であった。

対してモアナにおけるメインテーマソングである「How Far I'll Go」は、作中で数回に渡って使用される。

そして、それは主人公であるモアナが悩む時、壁にぶつかった時に、己を慰めるように、あるいは鼓舞するかのように歌い上げるのだ。

この劇中歌の流れるタイミングと、ストーリー的なカタルシスの一致がとにかく素晴らしいのである。素晴らしいシンクロ具合を見せてくれるのだ。

そしてこのテーマソングが一度ならず幾度も使用されるというのもありがたい。

作中のシーンに合わせて幾つもの曲を書き下ろすディズニーにしては珍しいしそこを欠点に感じる人もいるかもしれないが、一つの曲を大事に使ってくれる今回の方が個人的にはより好みであった。

そして何より言うまでも無いこの「How Far I'll Go」という楽曲自体の素晴らしさ。

切なくも力強いこの曲のサビの部分は、何度も使用されてこの歌を覚えていくことで作品の後半に進む程により心を震わされ、感動させられる作りになっているように思える。

更にモアナ役の吹き替え声優である屋比久知奈さんの歌声もこれまた最高で、これがあってこそと思えるものであり、この歌声と曲が合わさる相乗効果は本当に言葉にならない。

そして無論、「How Far I'll Go」以外にもモアナには素晴らしい劇中歌の数々が存在しているし、それらの使い方も言うまでもなく素晴らしい。

特に「We Know The Way」という曲はこれまた複数回使用される曲なのだが、映像と力強いメロディーとを合わせて自分の中の冒険心というものをこれでもかとかき立てられる素晴らしい曲であった。

とまあ、とにかくモアナ劇中歌は「曲自体の素晴らしさ」、「それが使用されるタイミング」、「その曲を覚える程繰り返し使用してくれる演出」と三拍子揃ってとてつもない感動を与えてくれるものとなっているのだ。

そしてそれを劇場の迫力ある音響で堪能出来る至福といったらもう、是非とも映画館に足を運んで味わって貰いたい。それ程大きなオススメポイントである。というかモアナでも極上爆音上映とかないですかね……。


さて、以上が自分モアナという作品で素晴らしいと感じたポイントであり、オタク達にオススメするポイントである

いかがだろうか、正直書いてる内に止まらなくなって自分でもちょっと引くほど長くなってしまったが、それくらい情熱に任せて書いてしまえる程モアナという作品面白かったのだ。

なので、これを読んで少しでも食指を動かされた人には、本当に是非、すぐにでも劇場で観ていただきたい。

というか今すぐ観よう、今日レイトショーで観よう、明日レイトショーでもいい、休日は言うまでもなくモアナで予定を埋めよう。

自分もあと三回くらいは観るつもりである

誰に何を言われたからでも、観覧特典のような配布があるわけでも、ディズニーから金を貰ったからというわけでもない。

ただただあの優しくも熱い冒険世界をまた味わいに行きたいかである

そしてこれを読んでいる皆様にも、是非ともそれを味わっていただきたい。

純粋にそう願いながら、この文章をようやくここで終わらせることにしよう。

いや、やはり最後にもう一度。

オタクよ、モアナを観よう。絶対にハマるから



……

………

…………

……さて。おまけで、かなりネタバレになってしまうがもう一つのオススメポイントを書き残しておきたい。




6.特殊性

それは巨女巨女だ。

ディズニー渾身の映像クオリティで作られた巨女

巨女こそが女神の姿であり、自然であり、豊かな緑であり、巨女が島となり、大地となり、命を生む!

これこそまさしく地母神信仰の姿!!!

この映画は紛れもなく巨女信仰映画であり、子供達に巨女属性を幼い頃より刷り込ませ、更に一般的認知をも拡大せんとする目的で作られた映画であることは間違いがないだろう。

そう、巨女一般性癖!

みんなでモアナを観て巨女の素晴らしさを知ろう!

2017-02-25

プレミアムフライデー

サービス業従事者には永遠に関係ない…。

サービス業ってのは

 ●拘束時間が長い

 ●休日少ない

 ●給与普通かそれ以下

三拍子そろった素敵な仕事だわw

人材なんて集まるわけがない。

一体何のために生きているのかとさえ疑問に感じる…。

2017-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20170202111510

持ち込んだのは海外人かもね。

ただ梅毒って潜伏期間自覚症状の無さ、感染率の高さと三拍子揃ってて、

不特定多数相手セックスする人』が感染するとほんまあっという間に広がるんよ。

俺も援交女買ったりしたことあるわけなんだけど、奴らはプロ風俗嬢と比べてホント緩いし自衛してるつもりでできてないからね。

今までは感染者が少なかったか結果的に広がらなかっただけで、どーんと広がってるのは援交女経由だと思ってる。

根拠いか思い込みだけどw

2016-06-30

実際問題あんまり若すぎても話しとかノリあわんからおもんないわ…

アホも嫌いやから若い相対的にアホ度高い奴多くてイライラする

うちなんか4つ下なだけでハットリ君も怪物君も通じなかったんですよ!!!!!!(今は実写化たから通じる)

ハットリ君なんかクールで優しくて強いと三拍子そろったナイスガイじゃないですか!!!!!!!!

2016-03-13

セルフプロモーションに長けた女性声優の話

器量良し、エロい、そしてエロい三拍子揃った女性声優Sさん)の、ここ数日における営業攻勢に失禁が止まらない。

プロである

以前からかわいい」、「オッパイが大きい」、「やっぱりオッパイが大きい」と人気がある御仁だ。

本人もそのことを理解していて、Twiiterやブログにメチャシコな自撮りをよくアップしていた。

お顔のアップ、お胸の大きさがハッキリ出る服、お胸の大きさを強調するようにピンと反らした上体。

さらサブカルミリタリー、今は亡き東側盟主テイスト趣味がご贔屓で、オタサーの姫としても抜群のコンテンツ力を持っている。

いや、オタサーの""女帝""と尊称すべきだろうか。若い女性で、おいしさイナズマ級なのである

ベッキーとは対照的危機管理能力も高く、すみp……スペツナズである可能性は否定できない。

とりわけ、Twitterにあげたエロい写真電子レイプされた時の対応瞠目に値する。

写真彩度を弄り、白服下のブラジャーを視認可能なレベルまで透けさせるという革命的同志が現れてしまったのだ( http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/4/f482ac7a.jpg , http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/0/1061a4d5.jpg )。

日頃からドル売り女性声優はズリネタにされ、基本的人権はない。

しかし、今回は事務所許容範囲を越えたようで、Sさんツイ垢は無期限凍結された。

今後しばらくはブログ活動報告するという。極東マカーキが求める、しおらしい女性像を意識しての対応だ。

正しい。政治的にはアウトだが、業界的にはジャスティスである

声ヲタは、愛を売ってドルを稼ぐ女性声優にさえ貞操観念を求めるのだ。

クリスマス前後言動には彼らによる検閲が入り、結婚したら必ず報告しなければならない。

反動分子粛清し、「すみぺ、俺たちに負けるな!」とアジっていたシンパシベリア送りにし、何事もなかったかのようにTweetを続けられてはお猿さんたちが黙っていないのだ。

Twitterにおけるこの大陸撤退戦は定石であり、それほどニュースバリューはない。プラウダも書かないだろう。

S書記長の辣腕が奮われたのはその後、である

事変後、最初投稿された写真は「かわいいお顔、オッパイであるhttp://line.blogimg.jp/uesaka_sumire/imgs/a/1/a10052cf.jpg )。

一見すると何も変わっていないようだが、もうスターリングラードのあとか先かくらい違う。

オッパイが控えめなのだ

無論、透けてはいない。

さらフリルがあしらわれており、身体のラインダイレクトに出ない淑やかさも認められる。

しか投稿されたのはTwitter凍結通告の翌日だ。彩度ダメだけど、別のモノなら弄ってもいいよというクレムリノロジー的メッセージが読み取れる。

さらに3日後には、黒のゴスロリ衣装と縦セタという、スプートニクショックが襲う( http://line.blogimg.jp/uesaka_sumire/imgs/8/8/885f0b4d.jpg , http://line.blogimg.jp/uesaka_sumire/imgs/8/8/880292d0.jpg )。

黒は『まだ喪に服しています』という謙遜、縦セタは脈アリ。飴ムチである彼女ならクリミアだって治められるに違いない。

そして4日後の3月12日グラスノスチ。高シコリティーな御真影が復活する( http://line.blogimg.jp/uesaka_sumire/imgs/6/e/6e57cbd8.jpg )。

ノースリーブで胸元が大きく開いた白ドレス

ホワイト!!(絶叫)ではあるものの、中には黒のインナーがしっかり。""分かっている""

そして2枚目( http://line.blogimg.jp/uesaka_sumire/imgs/b/c/bc75e99e.jpg )では大きく開いた胸元から谷間がЗдравствуйте!

╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

オッパイはいいぞ。

2015-12-20

スターウォーズ/フォース覚醒の好きだったところ・気になったところ感想

EP7見て、いつもはネタバレ気にせずにSNSに書くけど、今回は見る人多そうだし

ここ好き! っていうところと気になったところがあったので、増田に放り投げたい。

ネタバレなのでご注意ください。

・前提:EP1~6まで視聴済みだけどテレビであった4以外だいぶ前




好きだったところの感想

・残虐シーンフレームアウトありがたい

・フィンくんまさか萌えキャラ

レイかわいい

BB-8かわいい!! かわいい!! かわいい!!!

・フィンとレイBB-8の組み合わせかわいい!! かわいい!!!

BB-8の動くフィギュア俄然欲しくなったけど値段が可愛くなかったので断念(19,800……)

BB-8がぐるんぐるんしながら、途中でびしっ! てなるところが可愛すぎた。

ソロやっぱり格好いい……

レイア姫ツンデレケンカップル健在なんだけど、年齢を重ねたツンデレも大変よろしい

ポーが格好いいのと、Xウイングでの戦闘でめちゃくちゃ動くのよかった!! やっぱりXウイング格好いい~

ミレニアム・ファルコン号の砲台がぐるんぐるん動くのもやっぱりすごくいい。

カイロ・レンのマスクマントすごくいいし、あの情緒不安定な感じも嫌いじゃない(笑)

C3-POが姫……って言いかけて将軍、って言い直すのがすごく好きでした。

・フィンが逃げたくて逃げたくてたまらないのに、足を止めて立ち向かうのがすごく、好きです。

レイとフィンの友情かわいすぎか……。

レイフォース使うシーン好きです。もうちょっとガンガン使ってくれてもよかったのよ!

カイロ・レンよりも強いフォースの持ち主なんだろうけど、アナキンとかと違ってあんまり不安定そうに見えないので、このままダークサイドとふらふらするような展開にならないで欲しい~

女の子が圧倒的な力で説得(物理)話けっこう好きです。

・全体的に、新キャラほぼみんな魅力的で、旧作キャラも見せつつ満足しました。導入+キャラ紹介+世代交代を見せるEPなんだろうなあ

・8でどういう関係性に変わっているのか楽しみ!

ソロの件は、丁寧にフラグを積み上げすぎていたので仕方ないかな……と思いました。噂もあったし

・苦しいんだ、とベンが吐露するシーンで、太陽が消えたのは判りやすいけど演出好きです。あの這いよる絶望

レイア姫が帰ってきてね、と言うところで返事をしないソロに、多分察したんだろうなあと思うと、この夫婦夫婦なんかな? 結婚したんかしら)の絆を感じるのと同時に、ルークもだけど、幸せ家族記憶がこの30年にあったんだと思いたい。

ソロジェダイじゃないから、落ちたままレイア姫のところに帰って来ないんだろうな……。

好意とか愛情を示すのもひねくれてるソロが、最期にベンの頬を撫でて、素直に愛情を示したところに彼が年齢を重ねたことと、父親だっていうのを感じて辛い

・いつかベン(カイロ・レン)が、ソロ(とレイア姫)が示した愛情に気付いて、実を結ぶことを期待したい(スルーじゃありませんように……)

・あと死ぬほど後悔しとけや(本音


気になったところ

・話がほぼ「JJエイブラムスの作ったEP4(と、ちょびっと新三部作)」。見てる間中、『見せましょう JJエイブラムスの「スター・ウォーズ」』って頭をよぎって仕方なかった

・シーンの繋ぎ甘くね?(特にミレニアム・ファルコンにソロが乗り込んでくる流れ)

・この監督、他の映画もだけどシーンが切り替わる手前に変な間があるのなんなんだろう……

・具体的には特にラストレイルークの邂逅

トイレ我慢してるんでそこんとこもう少し早回しを!!!!! とすごく願った。なんか間のとり方が邦画っぽい

カイロ・レンのマスクを取ってからの小物臭。もう少し……! がんばれ……!!

宇宙空間での戦闘が少なすぎてちょっと消化不良~

・あと「遥か彼方のどっかの星」みたいな感じが殆ど無いのも消化不良。地球でのお話でしたっけ

レイがいた場所ルークと同じような風景で目新しさはないし(レイルークをなぞってるのかなと思ったので、これはしゃーないのかもしれないけど)、共和国軍のいる場所もどっかヨーロッパ辺りのロケかな? って思うし、デス・スター改良版みたいなやつもどっかでロケかな? って思うし、酒場もどっか地球上にありそうだし、極めつけはルークのいた遺跡グーグル画像検索で同じようなのヒットすんじゃねーのって

・セットでいいからそこは頑張ってくれ……。

・良くも悪くも、前6作品比較できすぎてしまう……。旧三部作なんて映像は古いけど、異星・異文化描写はすごく良かったんだなあと改めて実感した。

・えーと、あと新しい敵組織ファーストオーダー」は、カイロ・レン→小物臭 将軍→小物臭 キャプテンファズマ→思わせぶりに出てきておいて小物

・っていう三拍子揃ってて、こいつらほっといてもそのうち自滅するんじゃねーかなって思った

最高指導者も人がいなくて大変だろうな……。

カイロ・レンが圧倒的な力を持ちつつ情緒不安定っていうのはいいと思うんですが、代わりに他者のことでは動じないとか、別の強キャラとか欲しかったなあって思うんですけど。

特にキャプテンファズマは大丈夫なんですかあれは。まさかあそこで退場ですか(生きてんの?)(EP4でダストシュートで生き残ったことを考えると生きてるかな……)

カイロ・レンですが、多分モチーフになってるのは小説版ソロ家の長男かな~って思ったんですけど、名前ルークのとこの長男だしミックス?

・何が問題かって、アナキンがダークサイドに堕ちたのは「パドメを失う」っていう恐怖心から力を欲したせいだったけど、そういうのがなさそうな辺り……

・「ダース・ベイダーさんちょーかっけーっす! マジリスペクトっす!!」だったらどうしよう。小説ソロ長男家族を失いたくない、なんですよね……? そういう動機あるのかな。なさそう(うすっぺらい)

・ところでダース・ベイダー信仰してるけどその人結局ジェダイに戻ったよ? 大丈夫

リスペクトだけだったりして……と思ったのは、カイロ・レンの頭の中を覗いたはずのレイが、ソロの息子宣言でフィンくんと一緒にえっ!?て顔をしてたので、

ダースベイダーのことで頭がいっぱい=(理由)力が欲しい=(動機)力が欲しい で、きっかけは家族を守りたいとかそんなんではなく強くなりたい! だけで、両親についてひとっつも考えてなかったのならレイが知らんてなるよなーと

エディプスコンプレックス拗らせてるくらいの理由がありますように……。

・とりあえずまず、他人を頼らずメンタル鍛えような!



気になったところでめっちゃ書いたけど、でも楽しかったのは楽しかったんですよ!!(賛否両論なのめっちゃ分かる……)

前6作は、忘れているところがかなりあるので、きちんと見直したら色々元ネタとかそういうのいっぱいありそうだったので、感想とか見て回りたいです。


ソロの退場は今も尾を引いているんですが、多分テレビEP4見てなかったらここまでショックじゃなかった気がする。鬼か!

そして毎回思うんですが、スカイウォーカー家呪われてませんか。大丈夫ですか。

レイとフィンは幸せになるといいな……いえ別に、他のキャラが不幸とは言いませんけど不遇……

2015-09-29

続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

こちらの記事http://anond.hatelabo.jp/20150928163536)を投稿させていただいたものです。



ちょっと苦しい思いを吐き出したいがためにこちらのダイアリーを使わせていただきました。

予想以上に反応をいただきまして自分でもビックリしています

コメントも読ませていただきました。

未熟者にたくさんの意見いただきまして本当に恐縮です。


コメントを読んで、ぼんやりと言いたいことが浮かんできましたので、

また書かせていただきたいと思います

勢いで書いた、長い、まとまっているか不安、の三拍子なんで、

お付き合いいただける方だけ、どうぞ。

徒然なるままにってやつです。




さて、前回の記事の前置きとして二つの事柄に触れておきたいと思います


私をメンヘルとご指摘くださいましたが、その通りです。

もうひとつ記事でも触れましたように、私は精神病を患っています

そのため、そういった病気に無縁の方とはかなり違った解釈をしている部分も多々あると思います

なのでメンヘラと呼ばれても仕方のないことかもしれません。

なので、先ほどの記事不快になった方は「メンヘラがまた何か言ってるよ」

くらいの気持ちブラウザバックしていただいた方がいいと思います




----------------------------------------------------------




ひとごろしの気持ち共感できてしまうことは、

誰にでもある。しかし、それをここで言うのはちょっと

というご意見いただきました。



確かに、この記事異端と捉えることが出来ると私も自身も感じております

からこそ匿名しか言えなかった。


元々、創作活動も盛んにしているので、創作というオブラートに包もうかとも考えました。

しかし残念なことに私が感じたことはひとつ創作ではありません。

創作であったらどんなに良かったか

それに創作というきちんと綺麗にお行儀よくラッピングされたものではなく、

今のありのままの心の叫びを私はどうにか残しておきたかった。

創作になんてしたくなかった。


からこそ、今回は匿名という立場を使わせていただきました。

しかし、これを身バレのするところで呟いて、私と周りに迷惑をかけるのは避けたい。

取捨選択の出来ないコメントをぶつけられるのを相手にするのは、

ちょっと私の心の体力に自信がないので…

匿名からこそ言えることがある。

多数の前に少数は圧倒的に無力です。




----------------------------------------------------------





さて、以上の2点を述べさせていただいたので、

エゴと私個人の主観が多分に含まれるということを前提で話を続けさせていただきます



私は確かに「この犯人の心境の一部に共感は出来ます」それは間違えようのない事実です。

しかし、「こんなに苦しんでいたんだから犯罪を犯していい」と、犯罪の容認をしたいわけじゃありません。

これからも申すつもりもありません。

私はこの犯人とは違いますし、多くの精神病で苦しむ人達もそうです。

精神病を患っていたとしてもこの考えに賛同できない人などかなりいると思います

私は彼の気持ちを「共感」出来ます。それは「想像できる」ということです。

しかし、当たり前ですが、私は彼になれないのです。

どうか、その点だけは間違えないでいただきたいのです。


現実に起こしたことは消えません。まして、かけがえのない命を奪うことは大罪です。

誰もいなくなった人の代わりにはなれません。どんな理由免罪符にはならないんです。

同じ人は二度と還ってきてはくれないのですから


匿名説得力に甚だ欠けるのは重々承知しております私自身、警察にお世話になるようなことは、

ひとつも起こすことなくこれまでの人生を歩んで来られました。


でも、それって、たまたま運が良かっただけなんじゃないかとも思うんです。

犯罪殺人に手を染めなかっとしても、自分で命を絶たずに、ここでポチポチ文章を打っていられるのも…




私が最もこの記事で言いたかったのは、

「取り返しの付かない過ちを犯してしまう前に誰も救いの手を述べなかった」

ということです。


今この時の、家族の、学校の、大げさに言えば社会セーフティーネット機能していない深刻さ。

それを改善していく必要があるんではないかと強く思ったがゆえに投稿した記事でした。





私はもうひとつ、強く言っておきたいことがあります

前回の記事で、この「救いの手」のひとつ

私は「ありのまま肯定することが大事」といいました。


少し説明不足だと思いましたので、補足させていただきますと、

ありのまま人格を認めることが大事」だと言えばいいでしょうか。

私がいいたいのは、「ここにいてもいい」という安心感

自分自分のままで生きてもいい」という自信が大事だと言いたいのです。


このひりつくような渇望は一度体験したことがない人だと、

ちょっと想像するのが難しいことかもしれません。

(それくらい普通の人は当たり前に持ち合わせている感覚らしいので…)



コメントで、『誰を憎めばいいですか→自分ですってのと同じロジック

そのままでいいんだよ」って誰が言うんですか→自分 とならないのがふしぎ。』

と言ってる方がいましたが、おっしゃる通りです。

自分自分を一番認めてあげないといけません。

でも、そんな当たり前のことが上手く出来なくて苦しんでる私のような人もいる。

どうか心の片隅でいいので、それを覚えていてくださったら嬉しいです。

そして、もしこんな風に苦しい人がいれば「こうやれば楽に生きられるかも」

提案してあげてください。



ただし「やることをなんでも肯定する」

それはコメント欄でおっしゃられていた通りとんでもない間違いだと思います

そんなこと容認してたら世の中は犯罪の横行する恐ろしい社会になってしまます


ここで中庸という言葉を引き合いに出させて話したいと思います

これはアリストテレス倫理学で、徳の中心になる概念です。

過大と過小の両極端を悪徳とし、徳は正しい中間中庸)を発見してこれを選ぶことにあるとされています


簡単にいえば、勇気という徳が過剰であれば無謀、不足であれば臆病ということになります

間違った選択を見極める責任は常に自分にあります


からこそ、私は極端な答えである殺人という犯罪否定しました。




さて、上記であげましたように私が言いたいことが

「人を肯定すること」は「なんでもかんでもゴーサインを出す」ことではない

ということがお分かりになられたでしょうか?



ここで私の実体験を話させてください。

私はとても自己肯定感が低いです。

殺人を犯した彼に似た「自分ダメな奴だ」という囁きと常に葛藤を続けてきました。


いつも他人と誰かを比べてしまいがちです。

そうするといつまでも、何をやっても満足できません。

あの人はもっと出来た。もっと出来ないといけないと。

もっともっと、とその先が脅迫的に欲しくなるのです。

私が患ったのは、そんな目に見えない病気です。



そんな私がずっと続けてきた趣味があります

死にたいと何度願っても、実行に移そうとした時も

いつだって描く手を止めることがありませんでした。


当たり前ですが、初めはお世辞にも上手くもなく、他人と比べてばかりいました。

それなにに、苦しくならずに、どうして続けられたのか。簡単なことです。


肯定されたから」です。


「私、あなたの絵好きだな」これだけです。


たったこれだけの言葉が私の胸に何年も残って私を支えてきてくれました。

死のうと思った夜を何度も越える勇気をくれて、私を自殺から守ってくれました。

私は、その言葉が私を支えてここまで生かしてくれたと、これだけは胸を張って言うことが出来ます




この言葉をくれた人は私を救ってやろうなんて気構えは、ひとつもなかったと思います

それに、そんな上からかけられた言葉で人の心は動くものでしょうか?

理屈じゃないんです。嵐のような強烈さで、私は実際に救われました。


ただ一言、「頑張ったね」「頑張ってきたね」それだけでいいんです。

結果なんかじゃない。その人の頑張りをただ認めてあげればいいんです

たったこれだけで、私は生き汚くても人生を歩んでこれました。




最後に、何件かのコメント

「その人の人生を引き受ける覚悟がないと肯定してはいけない」といったコメントを見かけました。


私は引き受けるなんて気負わなくていいと思います

あなたは、あなた自身の「こう言った」という発言には責任を持つべきです。

こうすべきだった、言うべきだったと悩んだりするのは、あなた自由です。


でも、その言葉自分なりに受け止めて、選択し、変わっていくのは『自分自身であるべきです。

人は変われます。でも一人で元気になるのは難しい。


そして、人は元気になれたら勝手に歩いて行けます。それこそどこまでだって


から、喉の渇いてたまらない人に水をあげるのを惜しまいであげてください。





ダメ」という誘惑は恐ろしく、そして強いものです。

この言葉を浴びせ続けられた私の心は、もっとちゃんと出来ないとと、

急き立てられるようにそればかり考えていました。


ちょうど暴走した列車のようです。ブレーキはちゃんとある

でも頭のなかはパニックを起こして安全操作の仕方なんてポンと飛んでいる。


からブレーキはここだよ」とか「早いんじゃないの?」と

それだけ言ってあげてください。

から十まであれこれ口出ししないで、補助するだけでいい。

心のブレーキを思い出させてあげればいいんです。

誰でも利きの良し悪しは違っても元々、持っているものですから

信じてあげてください。






言葉で人は殺せます

私は少なくとも「お前は駄目だ」という言葉で救われなかった。

しかった。苦しかった。まだ、頑張らないといけないのかと死にたくなった。



でも救うことも出来ます


「私、あなたの絵好きだな」

たったこれだけで、私は馬鹿なことをしなくてすみました。

人生を投げ出さずにすみました。






--------------------------------------------------------------------------------






お恥ずかしながら、誤字脱字はどうぞ多めに見てやってください。

お前のこと結構好きだぜと言ってくれたあなた感謝を!

あー書いたらスッキリした!



『母にこれだけ言えたんだから増田は一段上がれたと思う。

からず母は増田を虐げるモンスターではなくなる。』


でもあなたもすごい!私を救う言葉を持ってる!

この言葉でまた救われました。ありがとう。届くかは分からないけれど、あなたは私の人生の恩人の一人です。

他にも励ましてくれた方、ありがとうございます個別に返信は出来ませんが許してね。



消えたいといったみなさん、消えたいという誘惑は強いです。

でも、それとどうにか折り合いをつけて生きていこうとしてる人がここにもいます

ゆっくりですが、自己肯定感も少しずつ育てている最中です。

まだヘコタレてしまうことも多いのですが…

酷い時と比べると、確実に変わっていることを実感する日々です。


人は変われます。多分、この記事を見てくださるあなたもです。

から、もしまたお目にかかることがありましたら

私もあなたも無理せず元気な姿で、また会いましょう。


2015-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20150910214956

抽選はずれて悔しかったんだね。ヨシヨシ

チビデブハゲ三拍子そろったおじさんが慰めてあげるからこっちにおいで

2015-07-22

友達でいましょう

異性との出会いがなさすぎてセフレのことを好きになりそうで怖い

喫煙者身長 低学歴

彼氏にしたくない要素が三拍子揃っているのに、余りにも寂しくて毎日セフレのことばかり考えている

なんだこれは

しか最近エッチ無しで会うことが多くなってきた

エッチするつもりで会いに行くのに、めちゃくちゃ普通デートをしている

なまじ楽しいから嫌な気もしないし

たぶん向こうは私のことを好きになったんだと思う

というか、好きだと言われる

このままだと恋人になってしまうんじゃないか

やだやだやだ

そこそこかっこよくて173センチ以上で最低でも私より高学歴じゃないと愛せないよ!

私は男を条件で見る女なんだ

さみしいからとか好きだからとかそんな理由で付き合ったりしないんだ

私が気持ちを強く持たないといけないんだ

2015-07-02

おっさんエロキャラアピールって誰得なん?

おっさんエロキャラですアピールきもい

あるところの社内報を作る仕事してるんだけど、例えていうなら

質問「部下にどういったことを望みますか?」

おっさんの答え「うーんやっぱりおっぱいは大きめがいいかな…ってちがうだろ!やっぱり真面目なことが一番ですね!」

みたいな下ネタをいちいち挟んでくる。

本人はそういう冗談を交えることでフレンドリーさを出してるつもりなんだろうけど、ハゲチビブサイク三拍子の50すぎのおっさんがまだまだ性欲全開ですアピールしてくるのは本当に気持ち悪い。

他の同年代管理職の人たちはきちんと真面目に答えてくれているんで社風じゃなくて本人の問題なんだろう。

自分はまだ若いっていいたいのか、まだまだ恋人募集中かいいたいのか意図がよくわからないけど、その会社社内報作るのはそいつのせいで本当に憂鬱だ。

2015-07-01

悩ましかった平泳ぎ

自分運動音痴ではあるが、水泳だけは人並にできる。ただしクロール背泳ぎ限定

これは、小学生の頃スイミングスクールクロール背泳ぎまではマスターできたものの、平泳ぎが壁となり、そのままタイムアップとなってしまたからだ。

というわけで、頑張って頑張ってマスターできなかった平泳ぎだが、平泳ぎが出来ないというのは即ち、キックが出来ないと同義である

当時はどのようにキックを習ったかというと、

  • 足は常に外股をキー
  • 頭を水面上に出したまま練習

実にこれを2年位やった記憶があるが、とにかく前に進まない。キックしまくっても進まないうちに身体が沈んでしまって更に消耗すると。

一般に平泳ぎは「最も楽な泳ぎ方」と言われているけど、絶対嘘だと思った。一番疲れる泳ぎの間違いじゃね?みたいな。

そもそも足の裏でキックとかどうやっても無理というか。

でも他の人はどんどん上達する。

彼らとの違いは多分脚の形で、自分は当時からO脚・偏平足・内反小指と三拍子揃った、相当悪い脚だった。

大学の知り合いもやはりO脚で平泳ぎが出来なかったと言っていたので、O脚に平泳ぎは無理なのだと思っていた。


それから四半世紀。

アラフォーになって基礎代謝を上げる必要が出てきて、でも最近ジム通いが飽きてきたタイミングで、知人から地元プールの大人向けスイミング教室の話を聞き、しか格安だったので気分転換に行ってみた。

平泳ぎバタフライのコースだけど、まあ初回はキックが出来ないことの再確認で終わるだろうと予想していた。


ところが、である

なんと初回のレッスンで、あれだけ苦労した平泳ぎが、難なく習得できてしまったのだ。

その時コーチから受けたアドバイスはたったの3つ。

  • 足は常に内股をキー
  • 頭を水面上に出さない。二の腕を必ず耳の後ろにくっつけて、頭をプールの底に突っ込ませる感じで泳ぐ
  • 一度キックしたらひたすら伸びて、身体が浮いてきたタイミングで、手で左右に水を押し広げると自然に頭が水面上に持ち上がるので、そこで息継ぎし、その後で再度キック

これだけで泳げるようになるなんて、一体昔の苦労は何だったのだろう。意味がわからない。

昔と今で何が違うんだ?という感じ。

しかも泳げてみたら分かったが、確かに楽な泳ぎ方なのだ


そして泳げて嬉しいは嬉しいが、もっと早く泳げるようになりたかったというのが正直な感想である

というのも、個人メドレーっぽいことをしてみたい自分としては、ゆくゆくはバタフライという、全く未知の泳ぎを一から習うことになる。

そんなのアラフォーの手習いで習得できるのだろうか。もし習得できるにしても物凄く時間がかかるのでは?と不安で仕方がない。

間違っても小学生よりも短期間で習得できるとは思えないし、どうしたものか。

2015-06-26

スイートプリキュアの好きなところを一つだけ挙げろと言われたら、

桃髪と黄髪の人の必殺技みたいなのの「三拍子!」から「フィナーレ!」ちょっと後くらいまでの動きだなあ。

2015-03-05

自動車趣味とか浪費+悪趣味リスク高と三拍子揃ってますからね。

バカバカしい購入費と維持費。

排ガス騒音撒き散らしてその車両危険性で通学路を含めた道路たかだか個人使用で危険化。

自動車運転は高所作業に交通刑務所リスクプラスしたようなもの

自動車に頼るようになった途端、メタボ化も激しい。

180万円の車を11年保有。税負担車両価格を上回る。 車不要地域移住へ。 http://goo.gl/ly6OKU

一体、車を持つと維持費にいくらかかるのか【持たない暮らしで豊かに暮らす】http://goo.gl/EBpAes

車の維持費比較 ホンダフィット一年間にかかる維持費 573,186円 http://kuru-ma.com/page317.html http://goo.gl/0bSNn1

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト http://goo.gl/nAwqi4

車保有税、環境性能で課税 軽や高級車増税http://goo.gl/JS6cDv 軽自動車維持費値上げ続く見通し

便利であるはずの自動車が不便と危険蔓延させ、地方の自滅をもたらす皮肉 http://goo.gl/C0aDsB

自動車依存危険 国交省 http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/

車社会 ドイツの取組 http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/253/0

見過ごされがちですが、自動車の運転は高所作業員と同等の被害リスクに、交通刑務所行きの加害リスクを加えたようなもの

野蛮なクルマ社会 哲学研究室 -帯広畜産大学- http://goo.gl/quDmSZ

自動車ドラッグのどちらが有害か http://goo.gl/wIkcxT

青山繁晴さんは自分はレーサーなのに、自分の息子二人には「車の免許なんか取るんじゃない」と教えたという。

身分証としての費用対効果を考えるならば、自動車運転免許証(ウン十万円)より安価写真付き住基カードが優れている。

2014-09-26

行間読まない

文脈読まない

文章読めない

三拍子そろった池沼どもは国が責任をもって殺処分して欲しい

2014-08-09

反応の遅いリモコンは叩き壊したい

七段階もあるのに順方向にしか選択できない、キー受付が1回0.4~0.5秒もかかる、リモコン受信が高確率ミスる

なにこの三拍子。叩き壊してくれってこと?

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722225601

しゃっくりみたいな音ってw

笑ってしまったけど俺も吃音持ちで30越えたけどあいかわらず吃音で居心地悪いこと多いわ。

関西だしいいタイミングで話の流れにのれないと突っ込まれる。

しつこい・ウザい・面白くないの三拍子揃った奴は人のコンプレックスいじるの大好きだからな。

関係ない話したけど事情をはなせば考えてくれるところはあるだろうし頑張って働き口さがしてみようよ

2014-07-18

劣悪遺伝子の癖に子供つくる奴は悪だと思う

チビハゲワキガ三拍子揃った両親の特性を華麗に受け継ぎ、

あらたなる悲しみの感染源として生を授けられた事を今でも恨んでる。

俺は絶対に子供を作らない。

もうこんな惨めな思いをするのは俺たちの代で終わらせなくちゃいけないんだ。

2014-07-02

帰宅して10分で食えるエセバンバンジーうどんの作り方

マリ

爽やか&滋味でうまいタンパクミネラルうまい微妙調理をしないので失敗しようがない。鍋と食う皿とまな板だけ洗えばOK。

あるよね?
冷凍うどん大正義。1玉
めんつゆ濃度によって適量
牛乳150ccくらい
ラー油適宜
塩こうじ(無ければ塩で代用適宜
ジップロック1枚
ストロー1本
買うといい
鶏ムネorモモ使うのは半枚。鶏肉好きは1枚でもいい。グラム90円以下でOK
グリーンボールキャベツ使うのは1/8玉くらい。普通キャベツでもいいが薄いやつのほうが食感があう。
きゅうり使うのは半分くらい
トマト使うのは半個
とうふ味が濃くて柔らかい、つまり男前豆腐系がおすすめ
ミョウガとかネギとかでもいい。要は薬味。夏はミョウガ食いたい
ちくわ1本でいいと思う
作りおき

日曜にスーパー行って食材仕入れて作り置きします。2〜3日はたぶん全然もつ。

塩こうじ塗って安全ちゃん製法で。 http://d.hatena.ne.jp/anzenchan/20080324/1206351138

  1. 深鍋(あればル・クルーゼ系の厚くて保温がいいやつ。土鍋とかでも)に水を満杯マイナス500ccぶんほど入れ、火にかける。熱量保持のためできるだけ多く
  2. ジップロック鶏肉を広げて入れる
  3. 小さじ1くらいの塩こうじを入れて揉む。無ければ塩少々で代用
  4. 9割フタして最後のスキマからストロー空気を吸う! 吸う! バキューム! シワを空いてる手で広げて空気通り道を作りつつできるかぎり真空パックぽくなるまで!
  5. 沸騰した鍋の火を止め、水道水をコップ1.5杯(300ccくらい)入れます。90℃弱になるはず。
  6. ジップロックごと鶏肉を沈める
  7. 火を止めたまま放置 (火の通りが心配な人は鍋をバスタオルでくるむなどしてくだしあ
  8. 1時間以上たったら**ジップロックを開けずに**そのまま冷蔵庫にポイー

ついでに必須ではないけどきゅうり塩麹漬けも作っとこう。おマミにもなるし。

  1. きゅうりを細めの短冊切りにする
  2. タッパとかに塩こうじ適量とともに放り込む
  3. ミョウガとかも切って入れとこう
  4. 適当ガチャガチャ振る
  5. 冷蔵庫にポイー

煮え時間待ち除けば台所実働15分位だ。

鶏ハムプロックを食うまで開けないのと冷蔵庫に寝かすのは大事。出ちゃった鶏スープの肉への再浸潤と、殺菌状態の維持のため。

制作

火曜あたりに疲れて帰ってきて作ります

  1. 深鍋(ル・クルーゼ系じゃなくていい)に水を満杯-500ccぶんほど入れ、火にかける
  2. 切る
    1. グリーンボールキャベツを1/8玉ほど千切りにして横に除けておく
    2. ミョウガを好きなだけ千切りにして横に除けておく
    3. 塩麹漬けして無ければきゅうりを細短冊〜太千切りにして(ry
    4. トマト1/4個をさいの目切りに、1/4個をくし切りにして横に除けておく
    5. 豆腐普通豆腐なら半丁。男前系の小さい舟型なら一丁)を容器の中で崩しておく
    6. 鶏ハム冷蔵庫から取り出して切る。繊維方向並行垂直、薄さなどはお好みで。
  3. そろそろ沸いてる頃なので鍋に冷凍うどんを投入する
  4. かけつゆをつくる。
    1. お持ちのめんつゆの「かけつゆ」の項目の希釈割合で、「水」となっているところを牛乳に置き換える。
    2. ラー油またはごま油を入れる。お好きに。
    3. トマトのさいの目に切っておいた方をつゆに投入して軽くなじませる
  5. 盛り付け
    1. うどんを鍋からざるにあけ、水道水できれば氷つきでシメ
    2. 丼にうどんを入れ、先ほど作ったかけつゆをかける。うどんの上にラー油トマトが乗っている状態だ。
    3. 切ったまたは崩した豆腐を投入する。この順番が大事だ。
    4. 千切りグリーンボールキャベツうどん豆腐の上に敷く
    5. 切った鶏ハムを乗せる
    6. 余った周りのスペースにくし切りのトマトを置く
    7. 鶏ハムの上にきゅうりミョウガを乗せる
  6. 完成!

鍋沸く→うどん茹でる→盛り付けで終わる感じなので、だいたい10〜15分くらいな気がする。

麺に豆腐は絡みにくいので、媒介としてキャベツ千切りに豆腐細片を絡めて麺と一緒にすする。うまい

牛乳めんつゆラー油そうめん食べるだけだと飽きてきたのでトライしたら予想以上にうまかった。トマト豆腐ポイント高い。ちなみにいわゆる「食べるラー油」系は個人的にはおすすめしない。つゆがエセバンバンジー味じゃなくて「食べるラー油味」になっちゃうので。あと冷凍うどん冷凍焼けの見た目さえ気にしなければ保存きく・安い・調理時間短いの三拍子揃いつつ味も食感も大リーグ外食店)級の超優秀選手。知ってる人はもちろん知ってる。

  1. 食ったら皿洗って風呂オナニーでもして寝ろ
  2. ちくわ大明神
  3. 腹にタオルケットかけるのを忘れるな

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20140329211152

正統派有名どころなら夢野久作ドグラ・マグラ』(ちゃかぽこできるぞ)。

軟派な有名どころなら竜騎士07作『ひぐらしのなく頃に』(三拍子そろうぞ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん