はてなキーワード: メンヘルとは
タグ付きページは除く。
宗教は違うけど、私もこういうのがあった。
私の場合は大学が終わった時。就職する前に、宗教の学校に数ヶ月間行くよう親に言われた。
私は今40代なので、大学4年生だった当時はちょうど、就職氷河期の真っ只中。
そんな学校に行ったら、新卒採用のメリットをみすみす捨てることになるわけで、拒否したかったが、親が怖くて話し合えなかった。
なので、「就職する前に」という条件を逆手にとって、大学院に行って問題を先延ばしすることにした。
もともとは、進学希望など無かったのだが、親と揉める面倒を先延ばしにしたかったのだ。
大学院への進学自体は難しくなかった。なぜなら、志望者が定数割れしてたからだ。
しかし、もともとその気が無かったのだから、大学院の研究には全くついて行けず、その追い込まれ感と、
どっちみち自分は新卒採用されない=ろくな職に付けない、という将来への不安感から、途中でメンタルダウンして、留年してしまった。
ちなみに、メンヘルの治療は、大学の学生相談所みたいなところでやってもらっていた。
なので、その治療の中では、大学のスクールカウンセラーと親との三者面談も行われた。
カウンセラーから、今後どうしたいのか聞かれたので、宗教の学校など行かず新卒で就職したい!と泣きながら伝えると、親からは何も言われなかった。
(カウンセラーには、治療が始まったときから宗教がその原因のひとつだという話はしていた。
今思えば、その問題を解決するために親を呼び、第三者が介在できる状態で話し合いをさせようとしていたのかとも思う。)
親もまさか、宗教の学校を強要した結果、子供が「死にたい」と言って学業にも集中できず留年する、
なんていう面倒なことになるとは思ってなかったようで、ここまで来たら、もはやどうでもいいと思ったのだと思う。
それで、晴れて就職活動ができることにはなり、念願が叶ったので、鬱を抑えつつ頑張ったつもりだったが、
結局はそんな鬱混じりのメンタル状態だったし、修士留年ゆえ、それなりの年齢だったので、ことごとく「お祈り」され、結局は就職浪人することになった。
つまり、宗教の学校に行こうが行かまいが、新卒では就職できなかったのだった。
宗教の学校の話をされた時点で、私がどのように行動しようと、新卒採用など到底無理だったのだ。
なぜなら、怖い親と話し合うには、メンタルダウンとか自己にトラブルを起こして第三者の介在を期待するしかなくて、
そんなことをしたらどっちみち、新卒採用などされるはずもないのだった。
その事実に気づいたときは、そんな時点から自分の人生が狭められていたのか、と思って本当に悲しかった。
今はなんとか職をみつけて暮らせているが、親は怖いままで、宗教との関係も切れないでいる。
子供の将来どころか、メンタルまでをおかしくするので、宗教施設への期間就労(期間入学)を子供たちに強制するのは本当に良くないと思う。
別にそういう時期を設けるのは自由だが、それを子供に強制するのは良くない。
本人たちは強制するつもりはないのかもしれないが、経済的基盤を持った存在にそんなことを言われたら、
おもったより伸びてた。後半に追記したよ。
10年ほど前に既婚男性板にこのような配偶者判定のコピペがあった。
●未婚の母●×1
●片親など複雑な家庭環境で育つ
●浪費家●人の善意を悪意に受け取る
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い
(※ チェックするかどうかは個々の判断に委ねて良いものとする)
●兼業主婦希望の場合で家事が下手orやらない●家族が大基準該当
★緩和基準(1つにつき小基準1つ分緩和扱いとする。但し大基準は緩和不可)
●料理上手●やりくり上手or十分な収入がある●体の相性がいい●友人が多い
●2ch・大手小町・Yahoo!掲示板・SNS・ご近所さんを探せ・出会い系サイトを利用しない
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある
当時俺は結婚したてで、嫁と読みながら双方の視点で「かなり当たってる」と盛り上がったのを覚えている。
さらに言えば、これくらいの精度のあると感じたコピペは女性から見た男性には無かった。
ともかく、このコピペはそれなりに知恵が詰まっているはずだが、すっかり失われてしまったのは何故だろう。
共働きなどの変化で結婚の在り方が変わったのか、そもそも結婚に興味を持たなくなったのか。
色々な理由を思い浮かべはすれど、なにせ肯定的に見ていた過去があるのでいまいち核心に迫れない。
追記:
該当すればただアウトではなく、勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。
当時の不思議の負けではなかった事例集だろう。当然、現代ではSNSは該当する訳ないわな。
●宗教熱心……カルト信者、新興宗教を家族で盲信しているケース含む
●障害・子供に影響する病気……メンヘル、不妊または遺伝病、身体障害、知的障害を包括する大きな概念
●ギャンブル(パチンコ)中毒……度を越していたり定期的に通っている場合に該当、年に数度宝くじ数枚買うなどは含まない
●片親など複雑な家庭環境で育つ……結婚に不適な環境で育った可能性が高く、そのことで悪い影響を受けていると考えられる。
●たびたび異性トラブルにあう……人との距離感を掴む事が苦手で男女に纏わるトラブルが多い、またはそのような話を多く聞く
●浪費家……必要以上の買い物をする・収入に見合わない出費をする、他
●男遍歴が多い……5人超、短期しかつき合いが続かない、途切れないなど
●専業主婦当然視……喰わせてもらうのが当然と思っている
●親族の誰かと極端に仲が良い/悪い……血族、姻族を問わず1人につき1つ該当
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい……結婚詐欺師等の犯罪者やホストに
騙されて散財したり、韓流やジャニオタに影響されて家庭を顧みないケースが含まれる
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある→
社会経験が無い女は、いざと言うときに経済的にも人間的にも不安がある。しょっちゅう職を
変える女は嫌なことがあるとすぐ逃げ出すダメ人間の可能性がある。正社員等を1年以上継続
した場合は当然該当する。
友人から「今付き合っているパートナーがパチンコ中毒で……」と相談されれば、「やめといたほうがいいんじゃないの」と直感するだろう。
この例では友人は困難を感じているし、ギャンブル中毒はパートナー選びの場において擁護されるものではないはいい過ぎか?
面倒なのでIDコールはしない。読みたい人だけ読め。
>アップデートした男性版も作ろうと思えばすぐ作れそうな気がしますけど。「●飲食店の店員に横柄な態度で接する。」とかなかなかの大基準ですよね。
>こんな弩級の差別、2chとともに廃れるだろそりゃ。職場の雑談でこの話題を出したところ想像してみろ。
誰が職場で言うんだよ笑いつも職場のこと考えて会話してるのか笑
プラットフォームを超えて引き継がれる差別もあるから、自明とは言えないと思うがな
君のそのド直球、嫌いじゃないよ。ついでにお前と家族の不幸も願っとくわ。
嫌な思いさせてごめんな。
次の予約もういいですという話をし、予約を取らずに帰り、メンヘルに通うことをやめた
転院含め5年くらい通ったけど、自分の場合は普通の人のゴールである「真っ当な人間としての生活」、要は毎日風呂に入る、決まった時間にきちんと労働をする、清潔感のある見た目でいる、適度に人と世間話をする、社会性をもって振る舞う、みたいなことが全て苦痛なのでどうしようもないということがわかっただけだった
たどり着けるゴールはあくまで、苦痛まみれの人生を苦痛まみれだと思いながら他人にはそう感じさせないように「人生楽しいです!!!!」と言えるようになることであって、自分が本心から幸せだと思えるようになるなんてことは万に一つもないのだった
お疲れさまでした
ハルオサンのエントリーを見て自分も同時期にWAIS4を受けてたのでレポ。
もちろん了承。
今までの人生うまくいかないことがいろいろあったが一番問題なのは就業だ。
正社員経験はなく、バイト、契約社員、自営業、派遣社員と転々としてきた。
小田急サラダ油事件のニュースを見ていて「容疑者は仕事を転々とし」のところで、自分も当てはまってるなって思った。
大阪の心療内科ガソリン放火事件は、孤独に苛まれたら自分もこうなるかもって人ごとじゃなかった。
親を頼ってなんとか生きてきたが、もうすぐ限界がくる。
本題に戻る。
僕の場合はWAIS4とロールシャッハテストの2回に分けて行われた。
正直に言うとどれも楽しかった。
クイズ番組に参加しているような感覚で「やってやるぜ!」って挑めた。
それなりに手応えもあったし、これで「発達障害」って言われたら逆に困るなーって思いながら一回目が終了。
その日はめちゃくちゃ疲れたので泥のように寝た。
二回目はロールシャッハテストで、まずこの検査ってまだ現役なんだって驚いた。
十枚の絵を見て何に見えるか答えて、二周目になぜそう見えたかを答える。
wikipediaを見て知ったんだけど、心理テストにありがちな
実際、自分の答えがどういう理屈で結果につながったのかさっぱりわからない。
やっぱりというかなんというか発達障害というほどではなかったが
四つの指標のうち「処理速度」という項目だけが明らかに低かった。
今でも「処理速度」というものがあんまり理解できていないのだが
僕は燃費も悪いし容量も少ないのにアクセルはベタ踏みしかできないって感じだろうか。
全体としては「処理速度」の数値が他の数値と20~30程度の差があるだけ。
総合数値では平均的。
それでこんなにうまくいかないの?って驚きはあるが
納得感の方が強いし、簡単にいえば腑に落ちた。
今後、苦手を避けて得意を生かせるかどうかかなり不安はあるが
苦手なことがはっきりしただけで少しマシに取り組める気がする。
「生きづらい」ってワードが流行っているが自分でそう思ったことは一度もない。
ただ「うまくやれなかった」っていう喪失感があるだけ。
ちなみに保険が効いたので5000円くらいで受けられた。