はてなキーワード: レイア姫とは
一応ネタバレ注意で。
好きな作品で、松本零士の『ワダチ』というのがあるのだが、この主人公(男)は良いやつで頼りになるのだが、とにかく女性に好かれないという特徴があるのだ。
何度も危ないところを助けてあげても、女性達はすぐに別のイケメンを見つけてついて行ってしまい、ワダチはフラレて傷心する、まあ、若くてモテない寅さんみたいな男なのだ。
でまあ、モテない理由は割と簡単で、大山トチロー的なキャラだからである。
低身長・がに股・ブサイク・まともな仕事につかず学歴もなく金に縁がない・風呂が嫌い。安アパート住まい。(ところで、この辺の主人公の特徴は、『男おいどん』『大四畳半大物語』『聖凡人伝』の三作でも共通してるのだが、その三作の主人公はほぼ同じスペックでありながら、女性にまったく縁のない奴と、そこそこ縁のある奴と、一話に一度は××する奴、とハッキリ別れているのが興味深い)
でまあ、ワダチを読んでると、外見ばかりで判断して何度助けてもらっても主人公をふるヒロイン達に腹も立つのだが、よく考えてみると、主人公の方も美人しか相手にしてなかった。アパート管理人のバーさんは流石に年齢の問題で対象外なので、単にブサイクな女性キャラが存在してないから、という問題もあるのだが、主人公が粉かけようとするキャラは明らかに美人揃いなのだ。これではヒロインを責められない。
でまあ、それへの批判として、真にブサイクなヒロインと結ばれる主人公の作品を探してみたのだが、これがまあ見つからない。
ここで言う真のブサイクというのは、「設定上ブサイクで、画で見ても実際にブサイクである」という意味。
というのも、作品内で美人とは言ってないが画で見ると明らかに美人なキャラとか、刃牙の梢のように、作者の画力によってブサイクになってるだけで、設定上は多分美人なのだろうというキャラもいるから。
スター・ウォーズのレイア姫はあえて不美人をキャストした事で有名だが、あれ主人公と結ばれないし。
(ネタバレ注意)
今日スターウォーズの最新作を見てきた。それはそれはひっどい代物で、シナリオに整合性や理由もあったものではなかった。あまりにひどかったので増田に意味不明だった点をざっとメモ書きしておく。
とまあこんな感じなのだが、そもそもSWやディズニーに限らず最近のハリウッド映画ってこの手の整合性皆無・見たその瞬間に気持ちよくなれればいいやって感じの映画が多い気がする。ローグワンやEp8も登場人物の行動原理が意味不明だったけどここ数年で一番支離滅裂だったのがファンタスティックビースト。ただそれ以上に驚いたのは、ここに挙げたどの映画もYahoo映画とかインターネット上のレビューサイトではどうも高評価を得ていること。ステマなのかなあ?
こないだ地上波であった新たなる規模だっけを録画したやつみてんだけど
キャラ魅力的だし展開もわかりやすいし派手派手しいCGも少ないからすごく見やすい
むしろ最近のビカビカ光るだけで何してるかわからんクソ映画よりよっぽど趣深いわ
R2D2がもうかわいいのよ~しゃべんないのとあのフォルムがあいまってもう最高にかわいい
当たり前のようにハン・ソロの隣にいるチューバッカも意味不明すぎて最高
レイア姫は相変わらずブサイクだけどそういうラブロマンスは期待してないから別にいい
ベイダーは首締めるのにつかってたけどオビワン爺さんは相手の言動にまで影響与えてたし
ライトセーバーの先に糸つけた手まり垂らしてビームを打ち払うやつ
あー殺してやりたい
ネタバレの嵐
SW8がめちゃくちゃ憎い
ホンは詰め込みすぎてる感が否めないしあざといギャグシーンが多すぎるし人間ドラマ前面に押し出してくるしほんっと好きじゃないんだけどブランドとキャラクターを人質に取られている上良いシーンはあるので真っ当に貶せない ズルい 憎い
まず初っ端ギャグで死ぬほど萎えたし宇宙空間に投げ出されたレイアが藻掻いて宇宙船に帰ってくるシーンで心が死んだ 何でもありにも程がある 軽い人間ドラマを作るための使い捨て名有りキャラの扱い 軽々しくヨーダを出すな 終盤の惑星での戦いは白と赤のコントラストが素晴らしかったが全体的に戦闘シーンがヘボ ダメロンってあんなキャラだったか あとアクバーの死を口頭だけで済ますのマジ?
ローグワンを俺は絶対に「SW史上最高傑作」とは思わないし(あれはSW本編の裏に秘されていた名も無き人々の話、という宣伝だから良いわけで)何なら真の正史は4~6だけだと思ってるが人間ドラマの出来栄えならローグワンの方が上手く纏まっている というかローグワンでやっただろ 正史でやるな
R2とルークの再会シーンは良かった 特に4のレイア姫ホログラムを出して自分がオビ=ワンであることを気付かせるシーンはあざといけど本当に良かった そんでカイロレンと精神を通い合わせることにより双子かと思いきや実際スノークがパスを繋いでただけでソロの娘ではないって仕掛けはなかなか面白かった あとAT-ATが良かった
カイロレンの話
過去に縛られていたレンは前回父親を殺したことで過去(ルーツ)からの脱却を試みていたっぽいけれども結局レイアも殺せないしルークには「私はお前と一緒にある」と言われてしまう(いやまあこれは6のラストシーン的な”フォース”ってことなんだろうけど、それにしても自分を殺そうとしてきた師に「いつでもお前と一緒にいる」なんて言われたら膝から崩折れるわ)
レイに過去からの脱却を勧めるのは「自分のやり方は間違ってない」という賛同者が欲しいだけだし、結局レンは徹頭徹尾承認欲求の塊なんだよな
カイロレンはスノークを倒して宇宙を支配するつもりらしいけど結局それって過去からの脱却はできてないんだよな マスクを壊すことで「ダース・ベイダーに憧れるカイロ・レン」ではなく「カイロ・レン」になろうとしてるけど結局過去や感情に縛られているので『カイロ・レン』にはなれない そういう奴だよお前は
ルークの扱いに関してはもういい
とにかく俺はSW8を正史だと認めたくないしこれが幕間ではなく二年間待った7の続篇だと思いたくない 出来ることなら記憶を消したい
35歳、独身男。そろそろ年末なので実家に隠してある大量のエロ本を処分しようとした。
土曜が実家のある地域の資源ごみの回収日なので、何食わぬ顔をして前日に実家に帰り、
そして、朝六時にこっそりと起きて、それを両親に見つからないようにゴミ捨て場に出しに行く。
輸送しなければならないエロ本の束は四つ。一つ一つが結構重い。
ここで皆さんは、エピソード5「帝国の逆襲」のホス撤退戦を思い出してほしい。
氷の惑星ホスから帝国軍の包囲を掻い潜り、無事に何隻かの輸送船を宇宙空間に脱出させなければならない。
「一隻ずつが精一杯です」
指揮官であるレイア姫に士官が進言する。それにレイヤ姫がこう答える。
あえてリスクを取りながらも、早急に輸送船を脱出させることを決断したレイア姫。
エロ本の束も、一つ一つがなかなか重いので、一つずつゴミ捨て場に運ぶのが背一杯だった。
しかし、早くしないと親が起き始める。
ホス撤退戦では、一つ目の輸送船の集団が無事に脱出したという知らせが入った時、
兵士たちが歓声をあげていた。
俺も、一つ目のエロ本の運搬を終えた時、同じように、土曜の朝の陽の光に向けて、歓声をあげた。
さあ、冒険は始まったばかりだ。
みんなも、こうやって日常をスターウォーズになぞらえて生きると、色々捗るよ。
お試しあれ。
http://anond.hatelabo.jp/20170409112247
1.かばんちゃんは孤独な存在で自分の存在が何なのか悩んでいる
2.サーバルちゃんとかばんちゃんは最初仲が悪い。サーバルはかばんをばかにしておりかばんはサーバルをうざい奴だと思って反目しあっている
(「リーサルウェポン」「モアナ」「ズートピア」「レイア姫とハンソロ」)
3.前進する連なり×数回(特訓する退屈なシーンはウキウキするBGMでごまかす)
5.偽りの勝利
サーバルちゃん以外のフレンズに認められるかばん。「おまえ持久力すごいな」「字が読めるんだね」「料理うまいのです」
孤独じゃなくなれた気がするかばん。でへでへしてるのをみてサーバルはあんまり愉快でないがかばん本人は気づかない。
が、それは勘違いだった。
「そいつは<ヒト>だ!面白半分にアメリカバイソンを撃ち殺した奴なんだ!」(この科白はたぶんツチノコ)
8.終わり
EP7見て、いつもはネタバレ気にせずにSNSに書くけど、今回は見る人多そうだし
ここ好き! っていうところと気になったところがあったので、増田に放り投げたい。
ネタバレなのでご注意ください。
・前提:EP1~6まで視聴済みだけどテレビであった4以外だいぶ前
・残虐シーンフレームアウトありがたい
・フィンとレイとBB-8の組み合わせかわいい!! かわいい!!!
・BB-8の動くフィギュア俄然欲しくなったけど値段が可愛くなかったので断念(19,800……)
・BB-8がぐるんぐるんしながら、途中でびしっ! てなるところが可愛すぎた。
・ソロやっぱり格好いい……
・レイア姫とツンデレケンカップル健在なんだけど、年齢を重ねたツンデレも大変よろしい
・ポーが格好いいのと、Xウイングでの戦闘でめちゃくちゃ動くのよかった!! やっぱりXウイング格好いい~
・ミレニアム・ファルコン号の砲台がぐるんぐるん動くのもやっぱりすごくいい。
・カイロ・レンのマスクとマントすごくいいし、あの情緒不安定な感じも嫌いじゃない(笑)
・C3-POが姫……って言いかけて将軍、って言い直すのがすごく好きでした。
・フィンが逃げたくて逃げたくてたまらないのに、足を止めて立ち向かうのがすごく、好きです。
・レイがフォース使うシーン好きです。もうちょっとガンガン使ってくれてもよかったのよ!
・カイロ・レンよりも強いフォースの持ち主なんだろうけど、アナキンとかと違ってあんまり不安定そうに見えないので、このままダークサイドとふらふらするような展開にならないで欲しい~
・全体的に、新キャラほぼみんな魅力的で、旧作キャラも見せつつ満足しました。導入+キャラ紹介+世代交代を見せるEPなんだろうなあ
・8でどういう関係性に変わっているのか楽しみ!
・ソロの件は、丁寧にフラグを積み上げすぎていたので仕方ないかな……と思いました。噂もあったし
・苦しいんだ、とベンが吐露するシーンで、太陽が消えたのは判りやすいけど演出好きです。あの這いよる絶望感
・レイア姫が帰ってきてね、と言うところで返事をしないソロに、多分察したんだろうなあと思うと、この夫婦(夫婦なんかな? 結婚したんかしら)の絆を感じるのと同時に、ルークもだけど、幸せな家族の記憶がこの30年にあったんだと思いたい。
・ソロはジェダイじゃないから、落ちたままレイア姫のところに帰って来ないんだろうな……。
・好意とか愛情を示すのもひねくれてるソロが、最期にベンの頬を撫でて、素直に愛情を示したところに彼が年齢を重ねたことと、父親だっていうのを感じて辛い
・いつかベン(カイロ・レン)が、ソロ(とレイア姫)が示した愛情に気付いて、実を結ぶことを期待したい(スルーじゃありませんように……)
・話がほぼ「JJエイブラムスの作ったEP4(と、ちょびっと新三部作)」。見てる間中、『見せましょう JJエイブラムスの「スター・ウォーズ」』って頭をよぎって仕方なかった
・シーンの繋ぎ甘くね?(特にミレニアム・ファルコンにソロが乗り込んでくる流れ)
・この監督、他の映画もだけどシーンが切り替わる手前に変な間があるのなんなんだろう……
・トイレ我慢してるんでそこんとこもう少し早回しを!!!!! とすごく願った。なんか間のとり方が邦画っぽい
・カイロ・レンのマスクを取ってからの小物臭。もう少し……! がんばれ……!!
・あと「遥か彼方のどっかの星」みたいな感じが殆ど無いのも消化不良。地球でのお話でしたっけ
・レイがいた場所はルークと同じような風景で目新しさはないし(レイ=ルークをなぞってるのかなと思ったので、これはしゃーないのかもしれないけど)、共和国軍のいる場所もどっかヨーロッパ辺りのロケかな? って思うし、デス・スター改良版みたいなやつもどっかでロケかな? って思うし、酒場もどっか地球上にありそうだし、極めつけはルークのいた遺跡はグーグル画像検索で同じようなのヒットすんじゃねーのって
・セットでいいからそこは頑張ってくれ……。
・良くも悪くも、前6作品と比較できすぎてしまう……。旧三部作なんて映像は古いけど、異星・異文化描写はすごく良かったんだなあと改めて実感した。
・えーと、あと新しい敵組織「ファーストオーダー」は、カイロ・レン→小物臭 将軍→小物臭 キャプテン・ファズマ→思わせぶりに出てきておいて小物
・っていう三拍子揃ってて、こいつらほっといてもそのうち自滅するんじゃねーかなって思った
・最高指導者も人がいなくて大変だろうな……。
・カイロ・レンが圧倒的な力を持ちつつ情緒不安定っていうのはいいと思うんですが、代わりに他者のことでは動じないとか、別の強キャラとか欲しかったなあって思うんですけど。
・特にキャプテン・ファズマは大丈夫なんですかあれは。まさかあそこで退場ですか(生きてんの?)(EP4でダストシュートで生き残ったことを考えると生きてるかな……)
・カイロ・レンですが、多分モチーフになってるのは小説版のソロ家の長男かな~って思ったんですけど、名前はルークのとこの長男だしミックス?
・何が問題かって、アナキンがダークサイドに堕ちたのは「パドメを失う」っていう恐怖心から力を欲したせいだったけど、そういうのがなさそうな辺り……
・「ダース・ベイダーさんちょーかっけーっす! マジリスペクトっす!!」だったらどうしよう。小説のソロ長男は家族を失いたくない、なんですよね……? そういう動機あるのかな。なさそう(うすっぺらい)
・ところでダース・ベイダー信仰してるけどその人結局ジェダイに戻ったよ? 大丈夫?
・リスペクトだけだったりして……と思ったのは、カイロ・レンの頭の中を覗いたはずのレイが、ソロの息子宣言でフィンくんと一緒にえっ!?て顔をしてたので、
・ダースベイダーのことで頭がいっぱい=(理由)力が欲しい=(動機)力が欲しい で、きっかけは家族を守りたいとかそんなんではなく強くなりたい! だけで、両親についてひとっつも考えてなかったのならレイが知らんてなるよなーと
・エディプスコンプレックス拗らせてるくらいの理由がありますように……。
気になったところでめっちゃ書いたけど、でも楽しかったのは楽しかったんですよ!!(賛否両論なのめっちゃ分かる……)
前6作は、忘れているところがかなりあるので、きちんと見直したら色々元ネタとかそういうのいっぱいありそうだったので、感想とか見て回りたいです。
ソロの退場は今も尾を引いているんですが、多分テレビでEP4見てなかったらここまでショックじゃなかった気がする。鬼か!