「ミレニアム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミレニアムとは

2023-06-16

推しに会う時にメイクしても無駄努力では?

相手彼氏じゃないんだし、直接褒めてくれないし、ワンチャンちょっと目を合わせてもらえるだけじゃないの?

それとも恋人ではなく推しに対してメイクするくらいが丁度いい距離感なのか。今のZ世代(とミレニアム世代)にとっては?

2023-06-04

MZ世代ミレニアム+Z)って言い方はズルい

氷河期世代も混ぜてほしい

HMZ世代にしよう!!

2023-05-15

グーグルはインターネットそのものではないのか…

「ヒカニチ」でググっても1ページ分の検索結果すら出てこない。

すーぐミレニアム法が何とかで10件削除しましたみたいなアレが出てくる。アレ世界の行き止まりっぽくて嫌い。

多分あれだよね。キッズ達の新しい文化ってティックトックとかそういうグーグルボットが探れない(探りにくい)とこにあるんだよな。

グーグルで世界のすべてを見渡していた時代は終わったな。「グーグルの窓から検索する」しかネットサーフィン手段がなかったのが「AIに聞く」っていう新たな手段ができたし、これは革命の予感がするんすよ。

グーグルは何も劣化していないしマイクロソフトが何かすごい訳ではないが、我々の認識が変わっただけ。しかし、我々の認識を全部突き合わせたアレこそが「世界」だ。)

俺たち(30〜40代)の文化おもしろフラッシュ倉庫とか、未だユーチューブタダノリしてた頃のニコニコとかだったよな。あのときヤフーだったね。時代は変わるンゴねぇ…

2023-04-30

anond:20230429204432

命名あん意味はないよ

X世代って命名がまずあってそっからYZって進んじゃっただけだしX世代の前なんてサイレントジェネレーションなんて名前だよ

名前自体は何か本で広まってそれで通じるから使われてるだけのラベル

実際に語られる時もX世代ミレニアム世代の親世代でZ世代デジタルネイティヴ世代みたいに内容の方が重要だよ

2023-02-23

新体制デザインし稼働させ検証する、という学問分野はないが

官僚は様々な新制度をしはじめるのである意味社会実験学者

まれ国会で報告していたりするが、論文も出せばいいのに

ミレニアム以降の随意契約の動向」「コラボ契約からコラボ支援への転換」みたいなやつ

自民共産党や壺の言う通りに設計したら

その制度長所短所や(裏目的も)気づくはず

制度の闇や抜け道がバレるから書けない?

新聞記者法曹忖度して訴追しないから変な制度ができるだな

コラボは発射後に異常値が出たロケットだと思えば分かりやす

そのうちAIリアルタイム組織監視するだろう

で、統一教会コラボ事案でうまく火消しが出来たと考えていそうだが

説明義務はまだまだあるだろう?

宗教信者職業統計をとって欲しい

追記

アラブのような資源国は無料大学が作れるというが

日本国経済的お金持ちの割には格差解消策は割と控えめ

ただ米国サブプライムなど結果的には証券会社の便宜目的で、バブル崩壊が起きて救済にならんかったという例もある

金融事業者と宗教は相当関係あるかな

2023-02-08

打ち所記憶のない増田酢魔イナの区起きろ古土地鵜(回文

左足ふくらはぎ内側に謎の青アザが出来ていて、

どっかぶつけたっけ?てなんか

記憶が無いのにどこかでぶつかっているのよね?

謎だわ。

この現象

青アザなので青木まりこ現象って付けてもいいかもしれないわね。

おはようございます

先日某マクドナルド

私が張り切って坦々ダブルビーフを頼んで間違って

油淋鶏チキンが来たって話し

調べてみたら結構マクドナルド注文間違ってくるってのはよくあることらしくって、

なーんだそれなら安心ね!って

なんか変な納得の落とし所だけど

でもさー

厨房液晶画面には絶対に坦々ダブルビーフのオーダーが表示されてると思うのよね、

それがなんで油淋鶏チキンに突如変化するのかその間のプロセスが気になるのよ。

間違っていることを怒っているんじゃなくて、

どうなったらそうなるの?って

そうはならんやろ!となっとるやろがい!をワンセットにした感じの絶妙ななにか巧妙に仕掛けられた謎があると思うのよね。

間違いを申告しなくてそのまま受け入れて食べたとして、

じゃあ正しい坦々ダブルビーフは余ってしまうじゃない?

間違いが間違いを呼ぶでは無いけれども、

それ1回どっかで修正しないと

というか持ってきたときに即申告しないと

本当にそのとき油淋鶏チキンを頼んだ人が一生油淋鶏チキンがやってこなくなる場合だってあるじゃない。

オーダー間違ってきたとき連鎖を食い止めるために

間違ってます!って発表した方がむしろいいのかしらね

飲食店側の意見としてはどうなのかしらと気になるところよ。

間違っているオーダーを受け入れてしまうと、

本来正しくオーダーしたお客さんのところに行くべきところに一生行かないのと

これは誰の注文なの?って一生これはお客さんのところに提供されず一生厨房に置いたままになるんじゃないかしら?って

ファミリーレストランで配膳猫ロボットが間違っても

なーんだ猫だから仕方ないわね、あはは!ってなる仕組みは巧妙にあれは人型配膳ロボットにしなくて

あえてここは猫にしておいた理由が今ハッキリしたわ!

若干これがそうよ配膳犬ロボットなら

犬は飼い主に充実イコール発注先にも忠実であれ!って

配膳犬ロボット三原則の一つにある忠実であれに背くから

気まぐれなことをしたら、

しかしたら犬の好きな人は犬らしからぬ!って激おこスティックファイナリアティぷんぷんドリームを発動させるかも知れないじゃない。

猫なら気まぐれ仕方ないね!って

なるってことよね。

猫が何かをしてくれるってだけで奇跡なのよ。

友だちの家の猫は私が遊びに行くと生の生きたネズミだとか捕まえたてのバッタとかを

ほれ食えって私の目の前に盛ってきてくれるんだけど、

さすがに私はそれフレッシュすぎて食べられないからもう捕ってこなくていいよ!っていったら分かってくれたのか

それ以降なんも持ってこなくなってなんか不満げな顔になって射るような気がしないでもない表情をするのよね。

そう?要らないの?って

からそれだけでも猫奇跡なのに

間違って気まぐれにどこかに配膳猫ロボット彷徨っていても

猫だから仕方ないよね!ってなるあの巧妙な猫型に仕組まれ理由

そのファミリーレストランがフェアーで何かのおすすめメニューの祭をやってると

その配膳猫ロボットハッピにみたてたシールをボディーに貼られて祭感を演出していて賑やかにされていて

猫にガムテープ貼って悶絶して困っているさまと同様な感じがして

ちょっと可愛そうかなって思うけど、

なんかお祭り騒ぎのそんなおすすめファミリーレストランメニューを頼んじゃいそうなのよ。

たぶんそう言ったお祭り賑わせにもハッピシールを貼られた配膳猫型ロボットなんだわ!って

ちょっと無理矢理に服を着せられたワンちゃんたちの切ない目を思い出すわ。

から人間が配膳した私が張り切って坦々ダブルビーフを頼んで青い包み紙で包まれて間違ってやって来た油淋鶏チキンのそれなんて現象名称を付けるなら

青木まりこ現象って付けたいところだし、

青の洞窟に旅して旅行したい情報検索しているのにパスタソースの青い洞窟情報しか出てこない現象

青木まりこ現象って名付けたいし、

私がミレニアムな時とかによく言う、

今頃華原朋美さんかヒュージャックマンさんぐらいしか言わない、

ドンドンヒューヒューパフパフって言いたくなる現象

國府田マリ子現象って名付けたいところだし

坦々ダブルビーフを頼んだのに間違って油淋鶏チキンがやって来たとき現象名称

タブチ!とかエグチ!とかそういったしっくりするマクドナルド的な感じで言ってみたいのよね。

うそう!

あのかき氷ハワイアンブルーを食べたときにどうしても青くなった舌を誰かに見てもらいたくなる現象

青木まりこ現象って言うんだって

青にちなんだ事柄はなんでも青木まりこ現象って言って使える言わば

青のワイルドカードなのよ!

全てが青になるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

今日カフェオレ無糖だけにしました。

昨日疲れて寝ちゃってなんだかそのままの何かお腹に入れる感じがしないのよね。

からって元気がないわけではないからお昼になったら多分何かを食べたい気分になるわ!

朝はカフェオレミルクたっぷりのやつだわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー

ホッツ緑茶白湯になるのかしら?って

若干緑茶成分が白湯とは違った身体の反応になるのかしらね

から白湯ドストレートの白湯とホッツ緑茶とでは胃の動き方にも影響あるのかしら?

よく分からないけど、

まあ寒く起きて温かいものを取り入れたら余裕のある朝になるかもしれないわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-12-08

ミレニアム世代ママたちなはずなのに(PTA)

PTAというのは、タイムマシンのようだ。

過去のしがらみがずっとのこっているだけでなく、参加する人を過去の人に変えてしまう。

ママ世代でも最近は髪色が青やピンクや鮮やかな人たちもいれば、バンギャみたいなママもいる。ギャルみたいななママもいる。

一方で落ち着いているママもいる。これは個人個人の好みで歳に応じたファッションに変化したんだろう。そこに差はない。

ティーンのころは2000年初頭というママが多いからか、多様性のあるファッションが許されていた世代だ。

ところが、PTA役員かになると、「あの髪の色はどうかー」みたいな同調圧力が強くなりがち。うちの地域だけかもしれないけど

なお、バリバリバンギャみたいなママはあまり言われていなかった。トゲトゲが良い威圧感を出していたのかもしれない。

昭和感を持っている人がPTA発言力をもっているのか、PTAに染まれ昭和タイムスリップするのか。

鬼滅の刃流行ったとき、「あのような暴力的なー」みたいな話が出たし、

ゲームをすると暴力がー」みたいな話もしていた。暴力ゲーム主題にしたわけではなく、ゲーム全体を暴力としてとりあつかっていた。

ゲームって言っても、ミレニアム世代はもう女性にもどうぶつの森などで定着した時代だったわけで、今更感が否めない。

2022-11-20

あと40日くらいで2022年が終わるってマ?

さすがにデマだよな

俺なんか2000年ミレニアムだ~とか言ってた頃でずっと止まってるのに

2022-08-27

山上については警察適当捜査して、検察裁判所略式起訴略式裁判本人不出頭で終わらせたいだろうな

リクルート佐川急便政治汚職断罪されたのは80年代の話

ミレニアム司法改革以降は佐川リクルート警察国交省の天下で、断罪ナニソレ美味しいの?とか言ってる

今回は国葬補助金が貰える業者ちかが、警察に動いて貰ったのかなあ

事件予測して事件が起きやすいよう計らったところで、罪にはならんのだろ?

2022-05-03

アメリカ関係戦争が起きると巷にアレルギー性の食品が増えるような気がするわ

前は911アフガン戦争初期の頃だったが、米兵派遣最近まで続いてた

アメリカ好景気で帰還兵を迎えているが、そんなずっと仕事が続かないかロシアを煽って戦争をおっぱじめ、また20年かね

反戦運動防止のために低所得者層への住宅ローン融資を拡大し、

10年経つ頃には住宅値下がりバブル崩壊反戦どころではなくなり

おまけに大地震があちこち起きるというサイクル

誰かが予言してたミレニアム構造

2021-10-28

新しい硬貨増田が出るってよテッル出が出す間蚊鵜恋氏ら他阿(回文

おはようございます

あのさ、

500円硬貨が新発売されるって知ってた?

へーって感じなんだけど。

結局私いまだに2000円札って見たことないのよ

あれって発行が2000年ミレニアム紙幣だったんでしょ?

もう廃止されちゃったのかしら?

からないけど、

とにかく見てないうちに見れなくなっちゃ可能性が大きまるわね。

あと夏目漱石千円札とき

夏目房之助さんがこれオレのひいお爺ちゃんなんだぜ!って自慢出来たって話しが超ウケるんだけど、

それもそれで身内に紙幣になった人がいるってのも

逆に引くわー。

凄すぎて。

5000円札新渡戸稲造から二宮金次郎に変わって今やどっちか分からないけど、

一説では二宮金次郎クラスチェンジして新渡戸稲造になったってことらしくあるそうでもあるそうよ。

本当にここ久しく電子マニーよろしく

貨幣はもろとも紙幣あんまり持ち歩かない昨今の世の中、

急に小銭がいるときがあるから

コインケースをかって、

それぞれのコインの種類がすぐに準備できるようにって、

両替セットを作っておくようにしたの。

なんか取引先さんで

現金払いなところがあるから

それだけの用事で準備しているってわけなのよ。

から急に小銭現金が要るときとかのお店とかは事前に調べていると言えども

ある程度の現金を小銭として持ち歩くことが少なくなっているので、

急な出来事があったら不便なのよね。

銭湯は今だ現金のみだし、

考えてみるとそんなにもう現金を使うところって逆に少なくなってきたし

ランチパスタ屋さんはやっぱりまだ食券機現金のみだし、

あいランチ食券形式システムのお店も、

食券機を電子マネー対応にしていただけたら嬉しいんだけどなぁーって

結構最近自販機電子マネー使えるところが多くなってきて小銭出さなくていいかーって

安直気持ち簡単電子マネーで飲み物も買っちゃうけど、

これって、

逆に電子マネーに対応してるから

売上が上がる!って事例もあるんじゃないかしら?

腕時計電子マネーのカードをくくりつけておけば、

もうさスマート腕時計に引けを取らないスマート決済が出来ちゃうわけなのよ。

からいちいちお財布出す手間すらももう惜しむわ!って

人間って面倒くさがり屋さんなのねって

どんどん楽な方に流れて行ってしまうところを

ぐぐぐいっと止めたいか

私小銭の両替セットをこしらえてつくって準備しておいているのかも知れないわ。

さすがに

なんとかペイってのは種類が多すぎて、

それにまで手を出したら本当に大変なことになるからそこは抑えているんだけど、

私が使っているのは元祖ペイパル一択よ!

あとスクエア決済もあれはたぶん一番最初個人でも電子決済システムを導入できるべく、

私も握手券を売り歩いていたんだけど、

結局誰も買ってくれなかったわ。

でも本当は電子マネーも種類が多くなってきてどれがどれだか分からいから、

1つの種類しか使ってないけど、

昔はイオンでアイディーで決済してもポイント貯まるワオンカードワンワン!って

もうここ掘れワンワン花咲かじいさんの如く

ポイントが貯まっていたんだけど、

イオンもワオン決済でしかポイントが貯まらなくなったか

本当にたまらないわよね。

チリツモだと思っていたけど、

そうはいかないみたい。

でもさー

腕時計にくくりつけたスイカチャージ残金が無いとき

慌ててスマホチャージする時にパスワード忘れていて

急に思い出せなくて電車を乗り過ごしそうになる、

とりあえず残金がなくても

入場出来るイコカの券はとりあえず便利なのよ。

それでさ、

うそう言う交通系ICカードダジャレが尽きてきて

なになに「カ」ってつけておけばとりあえず交通系ICカード的な風の名前になるから笑っちゃうわ。

松屋のさー

ICカード名前が「マツカ」って

これって食券機で行列になってることが多くて待たされるから「マツカ」って自虐ネタなわけ?

私は待つのが嫌だから少しでも券売機の券が詰まって出てこないトラブルがあったら

お腹空いて飛び込み前転して入店したにもかかわらず、

後転してそのまま退店するまでよ。

でもほんとうに1万円札を原価20円ぐらいの金額で作っておいて各銀行に1万円で卸しているニチギンって

ある意味凄いわね。

商売上手だわ!


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

日々同じハムタマサンドなのに、

いつも新鮮な気持ちで食べると常に美味しさが続く美味しさ!ってね。

から毎日ハムタマサンドが辞められない理由の一つのうちの一つかもしれないわ。

デトックスウォーター

ホッツ麦茶ウォーラーしました。

緑茶より麦茶の方がより身体に良いような悪いような、

そんな世間の噂はいざ知らず、

やっぱりノンカフェインの方がいいのかしら?って

ちょっと意識高い系なことを言ってみたい季節でもあるわね。

かいもの飲んで

温活してね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-05

anond:20211005101220

それで結局は基本ソロゲーで一応マルチもできる、程度のやつが落ち着くようになるんよ

俺もミレニアムくらいからオンゲーにどっぷりで生きてきたが、徐々にMMOからMOアクションへ行き最近では原神が好みにクリティカルヒットたからずっとやってる

2021-09-14

ミレニアム検証問題の一つ

「ナビエ–ストーク方程式の解の存在と滑らかさ」

の語感良すぎない?

基本的七五調になってるからかな

2021-06-11

平安京年号の覚え方:平安京、肉よ加減は半ミディアム

肉よ→294

加減は→足す合図

ミディアムミレニアムの半分→1000の半分→500

(ワンランク上のコツ:ミディアムミレニアムで韻をふむ)

294+500で794年が現れる

え、肉食文化ちゃうやん!というセルフツッコミでも印象に残る

2021-03-08

ミレニアム世代努力論唱えてるのって日本だけなんじゃねーかな

2021-03-04

再掲:チンコン(チンチンコトロラー)まだなの?!もうAD2020だぞ!

[B! UI] SIE、「バナナをコントローラーにする技術」を特許申請。身近なものなら何でも入力デバイスにできる新テクノロジー | AUTOMATON

俺の時代が来たみたいなので過去掲載した増田を再掲載します。

あと今日知ったんですが、「再掲」って「さいかつ」じゃなくて「さいけい」なんですね。

「喝」と右が一緒だから「かつ」と読むのが正式で「掲載」が特殊業界用語一般化なのかと思ってました。

でもよく考えたら「掲載のけい」が特殊なのだとしても、そっからまれた再掲はそれを踏襲するに決まってますよね。

私が間違っていたようです。

あっ、改行したら再掲載分です。

こっちは間違ってないことが今さっき判明したので安心してください


エロゲVRでゴイスーとか言われても、単に映像が凄いだけでゲーム内容は一緒じゃん。

21世紀エロゲなんだぞ!?

20世紀から続く紙芝居きれいな映像にしただけじゃ駄目だろ。

もう20年だぞ?

ノストラダムス信仰が終って20年!

20 years after ミレニアム

なんでまだマウスカチカチでエロゲやってんだ。

チンチンマンマンでコントロールさせろよ!

チンコの動きに合わせて画面が動けよ!

チンコを奥に差し込むたびにテキストが進むぐらいはやれよ!

マンコを絞れば男が喘げよ!

それが21世紀型のエロゲだろ!

お前ら、もう20年終わってんだぞ!

いい加減にしろ

チンチンでコントローラーさせろ!

VRなんざ昔からあった3Dメガネの延長じゃねーか!

新時代ゲームを作れ!

オナホバイブにボタン仕込むだけでいいんだからさっさとやれ!

エロゲの敗北はラノベアニメのせいじゃねえ!

チンコ対応してますって書けなかった技術進歩性の無さだ!

チンコンに対応しろ

2021-02-15

ミステリ好きなら読破しておきたい古典を読んでおきたい古典100冊を読むべきではない100の理由

https://anond.hatelabo.jp/20210215101500

エドガーエラン・ポオ「モルグ街の殺人

 ・しょうもない犯人しょうもない気付き、しょうもないミステリ元祖

ウィルキー・コリンズ「月長石」

 ・長さのわりにミステリを期待して読むと徒労に終わるドラマ観れば十分。

コナン・ドイルシャーロック・ホームズの冒険

 ・長編よりいくらかマシという程度。

モーリス・ルブラン「怪盗紳士ルパン

 ・南洋一郎訳のほうがおもしろい。

ロナルド・A・ノックス「陸橋殺人事件

 ・いわゆる「ノックスの十戒」を定めた著者だが、作品凡庸

フョードル・ドストエフスキー罪と罰

 ・ミステリか? 別にいいんだけど。主人公臭い自意識に長時間堪えられるのなら。手塚治虫漫画版で十分。

コンラッド「闇の奥」

 ・「闇の奥」そのものより、「闇の奥」をもとにした無数のコンテンツのほうがおもしろい。『地獄の黙示録』とか。

F.W.クロフツ「樽」

 ・『樽』はタルい。これミステリ界の常識アルよ。クロフツもっと薄くておもしろいのがいっぱいある。

S.S.ヴァン・ダイン僧正殺人事件

 ・ヴァン・ダインとか今更読むやつおる??

ガストン・ルルー黄色い部屋の謎」

 ・これもルールタビ―ユくんのキャラ小説なんだよな。意外にミステリしてる点は評価できなくもない。

エラリー・クイーン「Yの悲劇

 ・別のトラバの人も言ってたけど、悲劇四部作は通しで読めよ。おまえはスター・ウォーズをEP5から観るのか?

ジョン・ディクスン・カー火刑法廷

 ・オカルト〜〜〜〜〜〜wwwwww すいません、ふつうに好きです。

アガサ・クリスティそして誰もいなくなった

 ・クリスティならなんぼでもこれよりおもしろいのがある。まあ、ある種のパターン確立したという意味で必読ではある。

ドロシー・セイヤーズナインテイラーズ」

 ・別にナインテイラーズ」でもいいんだけど。

イーデン・フィルポッツ赤毛のレドメイン家」

 ・いいかげん昔の人が評価してたからって理由だけでレドメイン家をこういうリストに入れるのやめない?

G.K.チェスタトンブラウン神父童心

 ・妥当。これもシリーズを通しで読むべきではある。

フランシス・アイルズ殺意

 ・アイルズ入れるのは当然として、バークリーも入れないのは理解に苦しむ。

ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」

 ・惰性でオールタイム・ベスト入ってる系の古典としては意外なほどエキサイティング。アイリッシュもっと評価されてもいい。

コリン・デクスターキドリントンから消えた娘」

 ・今読むとちょっとメカニカルすぎてキツいところがある。

セバスチャン・ジャプリゾシンデレラの罠」

 ・ハッタリのきかせ方は歴史に残るけど、わりに印象に残りにくいんだよな。

ハリイ・ケメルマン「九マイルは遠すぎる」

 ・これも型を確立したという点で必読ではある。

ウィリアム・L・デアンドリア「ホッグ連続殺人

 ・出たよホッグ。20年くらい前ならおもしろかったのかもしれんけどさ。

クリスチアナ・ブランド「招かれざる客たちのビュッフェ

 ・さすがにブランド否定する理由がない。

エリザベスフェラーズ「猿来たりなば」

 ・知名度の割に、ブクオフに行ったらかならず置いてあるだけの理由はあるものだ。

ロアルド・ダールあなたに似た人」

 ・出来不出来が激しい作家の一人。奇妙な味勉強したいんなら異色作家短編集読めば。

ダフネ・デュ・モーリアレベッカ

 ・そういえば映画版最近リメイクされてましたね。つまんなかったなあ。ヒッチコック版と原作はいいです。

レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」

 ・御三家のなかで一番キツい。春樹訳はさらにキツい。ロバート・アルトマンくらいの諧謔が加わって初めて鑑賞に堪えうる。

ダシール・ハメットマルタの鷹

 ・ハードボイルドの先鋭性をもっともよく表した作家ではある。本篇より諏訪部浩一の『「マルタの鷹講義』のほうがおもしろい。

ロス・マクドナルド「ウィチャリー家の女」

 ・ロスマクの一冊を選ぶとなると戦争が起きる。法月綸太郎みたいなものさ。ここでもな。

フレデリック・フォーサイスジャッカルの日

 ・めちゃめちゃエキサイティングなんだけど、分厚いし今手に入りにくいし……。

ジョン・ル・カレ寒いから帰ってきたスパイ

 ・ル・カレのなかでは読みやすい部類だし、正解だと思う。

パトリシア・ハイスミス見知らぬ乗客

 ・ハイスミス20歳をすぎてから

ドナルド・E・ウェストレイクホットロック

 ・なぜよりによって『ホットロック』?

ボアローナルスジャック悪魔のような女

 ・ボアナルほんとに読んだことある?俺はない。映画は傑作だった。

トルーマン・カポーティ冷血

 ・ルポルタージュミステリとしては先駆的だったのかもしれないが、今読むと長いしタルいし冗長カポーティの美点がほとんど失われてしまっている。

ジム・トンプスン「内なる殺人者」

 ・ポップでしょ。

ウンベルト・エーコ薔薇の名前

 ・たかだかミステリ読みごときエーコの真価が理解できるとはおもわない。

ローレンス・ブロック八百万の死にざま」

 ・タイトルで勝ってるよな。アル中文学系譜が産んだ名作。

ルース・レンデルロウフィールド館の惨劇

 ・一発ネタ長編まるまるひとつ持たせた奇跡のような書物とはいえレンデルもっと濃ゆいのがある。

ウィリアム・ゴールディング「蝿の王

 ・別にここに入れる必要はないのでは。

ジェイムズ・クラムリー「酔いどれの誇り」

 ・ネオハードボイルド作家たちは再評価されるべきだと思うが、中途半端に古くなってしまった感もあり、難しい。

ジェイムズ・エルロイブラック・ダリア

 ・反面エルロイは古びない。ただLA四部作は何も知らない人が「ブラック・ダリア」だけ読んでもわからん気がする。

ジャック・ヒギンズ「鷲は舞い降りた」

 ・冒険小説進化してるので、いつまでもヒギンズを引きずるのは不幸というか、グリーニーとか読ませたほうがいいのでは。俺は嫌いだが。

アリステア・マクリーン女王陛下のユリシーズ号

 ・マクリーンなんかよりイアン・フレミングのほうがよほどリストに入れる意味あるよ。

トマス・ハリス羊たちの沈黙

 ・作者がキモい

ドナルド・A・スタンウッド「エヴァライカー記憶

 ・このリストのなかでは比較的新しい作品で、オールタイム・ベスト的なリストでみかけるのは珍しい。個人的思い入れがあるのか? たしかに発売当時からそこそこ評判高かったけれど、薄い記憶を掘る限りそこまで評価する理由が見当たらない。気になる。

クレイグ・ライススイートホーム殺人事件

 ・ライスはたまに読むと心温まってよいが、それはスレた読者の愉しみなのであって、入門者が読んでも伝わりにくい。

アゴタ・クリストフ悪童日記

 ・たしかに仕掛けはミステリなしおもしろ小説なのだが、別にこのリストに入れる必要はない。なんでミステリの人は文学コンプレックスを抱くのだろう。

アイラ・レヴィン「死の接吻

 ・うーん。

リチャード・二ーリィ「心ひき裂かれて」

 ・オールタイムベストでも陰が薄い存在なので、入っていると嬉しい。まあでも数合わせだよね。

ケン・フォレット「針の眼」

 ・フォレットもそろそろ再評価されるべきだと思うのだが、ダン・ブラウンみたいなものと思われているのだろうか。

マイ・シューヴァル、ペール・ヴァール「笑う警官

 ・北欧系の元祖ではあるのだろうが、だったらよりエポックミレニアム入れたほうが誠実な気がする。

黒岩涙香巌窟王

 ・ごめん、モンクリの方しか読んだことない。

甲賀三郎ニッケル文鎮

 ・はあ。

江戸川乱歩「孤島の鬼」

 ・え?

大下宇陀児「石の下の記憶

 ・変格って今読むとふつうにつまんないの多いよね。

夢野久作ドグラ・マグラ

 ・そりゃ読んでも損はないとは思うが。

浜尾四郎「鉄鎖殺人事件

 ・当時としてはアベレージはある作家だろうが、そこで鉄鎖を選ぶ理由がよくわからない。

大阪圭吉「とむらい機関車

 ・うーん……いいんじゃないんですか。

小栗虫太郎黒死館殺人事件

 ・どう読むかによる。単純な出来でいったら虫太郎にはもっといいのがいくらでもある。すまん、いくらでも、はない。

木々高太郎新月

 ・すっかり忘却の彼方すぎて妥当かどうかさえわからん

横溝正史獄門島

 ・横正の作品をチョイス理由を添えずにポンと出されても困るんだよな。高校生も困ると思うよ。こんなんだけ読まされても。しょうがない。

坂口安吾不連続殺人事件

 ・本格ベタ安吾のなかでもなんでよりによって一二を争うほど不出来な作品を選ぶのか。嫌いなのか?

高木彬光人形はなぜ殺される」

 ・高木彬光でこれがあがってしまうのは、消去法の結果なのだと思う。

山田風太郎「妖異金瓶梅

 ・特にケチをつけようとは思わない。

海野十三「海底都市

 ・海野十三本領はヌケの良いバカバカしさだと思う。

大坪砂男涅槃雪」

 ・通っぽいセクレトだが、そこは素直に「天狗」にしとけ。コケまくったサンドマンが唯一正位置になってしまった作品なのだから

松本清張砂の器

 ・映画の印象は強いが、清張であえてピックアップするほどかといえばどうか。

鮎川哲也薔薇殺人事件

 ・変化球狙いすぎて外しとる。

有馬頼義「四万人の目撃者

 ・流れ的にはわからないでもない。

仁木悦子「猫は知っていた」

 ・と思ったらいきなり脳死みたいな。

高城高X橋付近

 ・今あえて読むほどのものではない。

水上勉飢餓海峡

 ・同上。長いだけ。

笹沢左保「暗い傾斜」

 ・同上。とはいえ笹沢左保はもうちょっとまれてもいい。

飛鳥高「細い赤い糸

 ・飛鳥高長編ってそんな良いイメージないのだが。賞とったってだけで入れてない?

土屋隆夫天狗の面」

 ・今選ぶとなると難しい作家だが、針の誘いとかでいいのでは。

陳舜臣「玉嶺よふたたび」

 ・そもそもミステリうまい作家ではない。

竹本健治匣の中の失楽

 ・パッションだけで突っ走った奇跡であることは間違いないが、三大奇書にならべて語るほどかといわれれば疑問符がつく。竹本健治は”今”が面白い現役の作家だ。

中井英夫虚無への供物

 ・不可欠だとは思うが、真剣に読んでる人は少数派だろう。

赤江瀑オイディプスの刃」

 ・そうね。

都筑道夫三重露出

 ・またひねくれたもん入れてくるな。

森村誠一新幹線殺人事件

 ・ごめん、森村あんま興味ない。

天藤真大誘拐

 ・色んな意味稀有作品ではある。

西村寿行「滅びの笛」

 ・特に反対する理由もない。

清水一行動脈列島

 ・人間生きてて清水一行の話することある

戸川昌子大いなる幻影

 ・戸川昌子の話をすることはあるかもしれないな。

戸板康二グリーン車の子供」

 ・マスト

泡坂妻夫「亜愛一郎の狼狽

 ・鉄板

大岡昇平事件

 ・入れても良いとは思うが、そういえば結城昌治がおらんな。

田中光二黄金の罠」

 ・エッ? そこ?

栗本薫「絃の聖域」

 ・読んでない。そろそろ疲れてきた。

連城三紀彦「宵待草夜情」

 ・好みの問題であるとは思うが。

辻真先アリスの国の殺人

 ・アー。完全恋愛かいいんでは。

笠井潔サマーアポカリプス

 ・第一作だしリストになら入れてもいいと思う。

逢坂剛カディスの赤い星」

 ・もうちょっと高校生までに」という点を考慮しようよ。

船戸与一「猛き方舟」

 ・船戸与一今読むと意外にいいものもあるんだよね。

島田荘司占星術殺人事件

 ・このへんはね。

綾辻行人十角館の殺人

 ・入るよね。

京極夏彦姑獲鳥の夏

 ・急に九十年代っぽくなったけど、2000年代にもインスタントクラシック作品はたくさんあると思うよ。

皆川博子「死の泉」

 ・皆川博子ミステリ的に評価できるかといえば微妙なんだけど、ミステリ界以外で評価される土壌がさほどないようなので、不運な作家だと思う。偉大な人です。

2020-10-22

anond:20201021232726

元々、期待するほうがおかしい。ミレニアムをまたぐ頃に現れた、ニーチェの妹みたいな存在だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん