はてなキーワード: 吃音とは
ばなな
@shuhunavibanana
舞妓さんのお話、声を上げたご本人の経歴うんぬんとか嘘松wwみたいなのはどうでもよくて、これだけ話題になって「同じような話を聞いた/体験した、地元民では有名な話」とかはわんさか出てくるのに「明確に真っ向否定する元舞妓さんや関係者が少なすぎる」ことに闇深さを感じている。
https://twitter.com/shuhunavibanana/status/1541320926750703616
こういう嘘ばっかり言うのはだめですね。だから女はダメなんだ。
嘘松みたいなのはどうでもよくて、つまりウソなんですよ。馬鹿じゃない?
これだけ話題になって「同じような話を聞いた/体験した、地元民では有名な話」とかはわんさか出てくる<<<出てきてないだろう、どこにあるんだよそれ。
「明確に真っ向否定する元舞妓さんや関係者が少なすぎる」ことに<<<はい嘘つきさん。それを嘘といっている人たちをあなたが無視しているだけですわ。だから嘘つきでしかないわけ。
嘘つきと呼ばれた私には、ちょうどいい
桐貴清羽(きりたかきよは)
私が舞妓をしていた時、よく嘘つきだと言われていました。
15歳の少女ですもの。怒られたくないし、よく見られたいと思って当然です。
当時は、たとえ嘘をついていなくとも、お姉さんに可愛がられている子の言うことが絶対的に正しいので、私が何を言っても信じてもらえませんでしたけれど。
お姉さんが「カラスは白い」と言えば白いし、マカロンを「たい焼き」と言えばたい焼きなのと同じで、可愛がられている子が「この子がやった」と言えばこの子がやったのです。
それでもやってないわけですから、私はもちろん否定します。否定したら最後、1時間でも2時間でもお手洗いに立つことや、水を飲むことも許されず、怒られ続け、しまいには「私がやりました」となるわけです。
お姉さんからしてみれば、嘘をつき続けた末に、やっと認めたことになっているわけですから、これで“嘘つき”の出来上がりです。
皆様どうぞ見破ってくださいませ。勝負ですよ。
嘘を本当、本当を嘘、はたまたどちらかわからない。そうなれば私の勝ちです。
私の文章はまだまだ拙いですが、皆様との勝負だと思い、頑張って綴っていきます。僭越ながら、お付き合いくださいませね。
この記事を読んでくださるかはわかりませんが、もし読んでいただけていたならば。私は貴女の帰りを何年でも待ちますから、ゆっくりとお休みになられてください。そしてふらっと妖しい笑みを浮かべ、お戻りになってください。
追記.
この記事が見つかれば、きっと顔を真っ赤にしてお怒りになるのでしょうね。
https://note.com/kiyoha_xxx/n/n9ba2d08e5a97
はい、虚言壁確定じゃないですかこれ。この病的な他責性。サイコパスかな?
《元舞妓告発から1カ月》桐貴さんの訴えを封殺する“花街の体質”から見えてきた“お座敷セクハラ”が横行するワケ「舞妓は“子ども”なので『わからしまへん』と返すしかない」
文春は証言を「創作する」ということがジャニーズの虚偽の被害を訴えている人がばらしましたので、これもウソだということです。
桐貴清羽(Kiyoha Kiritaka)
@kiyoha_xxx
私は授業期間8ヶ月で舞妓になり、8ヶ月で引退した。結たての髪を自分で解き、浴衣を羽織っただけの姿で裸足のまま逃げた。花街という牢獄からいち早く抜け出したかった。トラウマすぎて毎日土下座する夢を見る。吃音症にもなった。でも、学ぶことも多かったから恨んではない。嫌いだけど。
そんなやって辞めるのは持ち逃げしたとかなにかであって消されるわけがない。あとは裸足で逃げた牢獄を恨んでいないとかありえないでしょ(爆笑)素晴らしい冗談だな。だらしがなくてやめただけじゃないですか。
そこまで虚言壁の他責性お化け。エゴの塊のガキ。これは最近ネットでも話題になっている男と全く同じ。
桐貴清羽(Kiyoha Kiritaka)
@kiyoha_xxx
年表だしました。
以前は舞妓をしていたことを隠して活動していたのと、自分自身が正確に年代を記憶していなかったため、混乱を招いてしまったことをお詫び致します。
桐貴清羽人生年表|桐貴清羽(きりたか きよは) @kiyoha_xxx
#note
あり得ないでしょ。
・8月 2週間のインターナショナルスクール夏期講習を修了(自費)
なにこれ?インターナショナルスクール、たった2週間じゃないですか?
これって記憶じゃなくて、桐貴きよははとんでもない大嘘つきだ。なにがフェミだ。このクズが。二度とライターなどやるべきではない。
あと自分の娘はアイドルにも舞妓にもさせたらだめだからな。親の顔をみたら誰も雇わんわ。
少なくとも喜んで酒は飲んでいるし、喜んで風呂に入ってしるとしか言いようがないですね。
桐貴清羽(Kiyoha Kiritaka)
@kiyoha_xxx
風俗が発達障害や精神障害者の受け皿になっているなんて馬鹿げたツイートみたけど、絶対そんなことないからね。水商売や風俗は、心の負担が多すぎるから1番向いてない。向いてないけど才能があるのがいちばん厄介だと思っている。理想論かもしれないが、当欠してもリモートでもできる会社が一番いいよね
桐貴清羽(Kiyoha Kiritaka)
@kiyoha_xxx
私を紹介者してくれた姉さんは、告発してもなお大切におもってくれているし、私の身におこったことに腹を立ててくれている。もっと甘えればよかったというのは後悔。誰も信用できなくなったあの頃には無理な話だけど、あの頃の私が少し救われたようなきがする。
俺は一人で家にいるのが大好きで、何か月も誰とも会話しなくてもまったく平気なタイプである。
もう20年前のことだが、大学に入り、一人暮らしを始め、大学と大学院の6年に渡って人とほとんど会話をしない生活を続け、
気が付けば言葉をうまく話せなくなっていた。
とはいえ完全な引きこもりだったわけではなく、大学の講義やゼミには普通に行っていたし、ゼミで発表なんかもしていた。
またコンビニやスーパーの店員とも会話をしていたので、致命的なほどではなかったようだ。
しかしそれ以外では、サークルにも入らずバイトもやらず、恋人どころか友達も作らず、
夏休みに至ってはコンビニやスーパーの店員以外とは誰とも会わない生活をしていた。
人と話すのが嫌すぎて携帯は持ってもいなかった。(一応、固定電話はあった)
俺は別に対人恐怖症とかではなく、自ら望んでそういう生活をしていたのである。
まず、言葉を発するのに喉や舌をどう動かせばいいのかが分からなくなった。
一旦話し出すとある程度なめらかに話せるが、最初の一音目がとにかく突っかかって出ないのだ。
それでよく、「あ、あ、あの、」みたいな言い方をすることになる。
大学以前はそんなことはなかったのだが、
会話の中で瞬発的に次の話題を出すことができなくなったのである。
また語彙も少なくなり、特定のパターンの言葉ばかりを繰り返すようになった。
会話ではなくこうして文字に書くのは得意で、キーボードを前にすれば次に書く言葉がどんどん浮かんでくるのだが、
会話でだけ、それができなくなったのだ。
使われない脳の機能がどんどん縮小していく感じだった。
その頃の後遺症は今でも残っていて、俺を苦しめている。
当時よりマシにはなったものの、いまでも最初の一音目は出ないことがあるし、
いつか定年退職をしたら死ぬまで家に一人でいたいと思うが、先はまだまだ長い。
今年の4月に就職したけど全然うまくやれなくて病み散らかして精神科受診したらASDって診断された。昔から何か他の子と同じようにやれないなって思っててまあ軽いADHD傾向くらいあるのかなーって思ってたらまさかのアスペ。
なるほど中学上がったくらいで孤立し始めたのも、ほとんどのバイトでパートのおばさんに蛇蝎の如く嫌われたのも、研究室でうまく行かなかったのも、指導教員と何度もぶつかって中退したのも、ぜんぶそういうことだったらしい。
ちなみに言語理解が128の処理速度90なのでめちゃめちゃ色んなところで齟齬を生じる。まず口頭指示がほとんどキャッチできない。やってる途中に上司の意図とか誤解に気づいて方向修正するものの変なミスが残る。細かいとこしか見れてないからたまにびっくりするようなクソデカミス残して上司に出して困り顔で指摘される。自分が理解して進めてる仕事に突然変更点が振ってくるとすぐ理解できなくて半分パニックになる。完璧だと思った仕事を指摘されるともうその後仕事にならないくらい落ち込む。あとコミュニケーションの問題として、知らない他人にメールなり電話なりでコンタクトを取らなきゃいけないとき、必要以上に緊張して畏まるか調子悪いと緊張して全部指示を忘れてフリーズする。吃音くらいならかわいいもんだけど、頭真っ白になって上司に聞き直せなくて3つくらい同時に言われた指示がごちゃごちゃになって混ぜちゃいけない案件を混ぜてCCに入れて送信したりするから本当にたちが悪い(叱られる)。
機器の使い方とかの説明受けてるときも、一度で全部完璧に理解できないと"完璧にできない"ことに対してパニック起こす。聞いたことを時間かけて反芻すれば難しい概念でも理解できるけど、すぐに行動に反映できないから人間に何か教わってさあやってみてが本当にできない。この人は何を伝えたいのか、この人に何を伝えたいのかが全然言葉にできなくて、ごちゃごちゃして吃った挙げ句なんでもないですって小さくなっちゃう。
なんかなあ、本当に社会向いてねえなあってつくづく思う。
変に結婚とか出産とかで仕事辞めてパートで嫌われまくるよりも絶対今の大手JTC、聡い理系男性しかいない職場にしがみついたほうが良いんだろうけど、それすらきついんだよなあ
子どもも欲しいなって思ってたけど、発達障害は遺伝するし子供がせめて私くらい知能あるASDならまだいいけどもし知能が低かった場合サポートしきれないからやめたほうが良いんだろうな
親も、毒親とまでは言わないけど別に頼れるわけじゃないから実家に身を寄せれるわけじゃないし
うーん、環境は変わってないのに物事を考える土台が変わりすぎてすごく混乱してる
これからどうしよう
https://anond.hatelabo.jp/20230806061135
おさがしのページは見つかりませんでした
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://anond.hatelabo.jp/20230806061135
2023-08-06
ようやく弱者男性を抜け出せたかなと思っていたのだが、まったくそんなことはなかった。
俺のスペックはこんな感じ。
都内済み。35歳。彼女いない歴=年齢。高卒。年収は1000万ちょい超えくらい(給与所得&株収入)。
身長180cm。体型はマッチョや細マッチョではないが普通。顔は中の下くらい。
化粧水とかBBクリーム塗ったり、ワックスのつけ方勉強したり、それなりに容姿には気を遣ってるつもり。
20代の頃は吃音癖があったけど、矯正講座通ったり会社でしゃべる機会が増える内にだいぶ吃音も起きなくなってきた。
友達は少ないけど、長く付き合ってて定期的に連絡取り合う友人が10人くらいいる(全員男)。
個人的にはかなり努力してここまで来たつもりだったが、それでもマッチングアプリではまったくマッチしないし、マッチしても会うところまで行かない。
デートまで行けたとしても女性経験がなさすぎてエスコートがぐだぐだ。もちろん次のデートなんてない。
ザ・シングルってところで30人くらいと会ったけど、評価は3.8/5くらいの「いてもいなくてもいい人」。
気になる女性を前にすると意識しまくって会話もうまくいかなくなるため、結局そこでも連絡先を交換できたことなんてない。
そりゃそうだ。冷静に考えればわかる。
一生住む予定の家を買う時に、安かろう悪かろうな家を買うか? 多少高くても、長く住めそうな家を買おうとするに決まってる。
もっと顔がいいか、学歴がいいか、年収がいいか、スマートなエスコートができる男いたら、そっちに女性が流れるのは当然だし、自然の摂理だろう。
もちろん、自分がそういうアルファオスになれないことはわかってるつもりだ。
でも努力すれば、弱者男性を抜け出すことくらいはできると勝手に思い込んでいた。
好きになった人に求められるような男になれるはずだと、希望を持っていた。
今はその思い込みも希望も砕け散り、代わりに「俺は一生弱者男性のままなんだろうな」という諦めが胸に鎮座している。
あとどれだけ努力すれば、俺は弱者男性から抜け出すことができたのだろう?
どうすれば女性に愛されることができたんだろう?
[B! 増田] 弱者男性から抜け出せない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230806061135
・すごく面白かった
・キャラがみんな魅力的
最初は力士の人の見分けがつかなかったけど段々見分けが付くようになった
・呼出のメガネの人の陰キャの雰囲気とかちょっと吃音?顔の筋肉が痙攣?する演技すごい
猿猿の心が折れた時に励ましてくれるのいい…
「四股名呼ばんのか」的なやり取り、いい…
・お相撲の光も闇も描いててよかった
・6話くらいの「相撲楽しい、フォ〜〜!」の朝焼けのスカイツリー背景に力士が駆ける絵面のファンシー感、好き 夢?
・記者のお姉さんが段々相撲楽しいってなってく過程、いい 相撲無知なので重ねられた
お姉さんの前いた部署への執着が薄れてくのよかったね~!ってなる
初回の対戦怖すぎ無慈悲な相撲マシーンじゃんからの是枝裕和チックな悲しき過去ー
・駅の公告、いいなあ都会うらやましい
背は低くて、太ってる。BMIは普通より上。誰が見てもチビデブ。顔は可愛くない。彼氏なんて出来たことがない。
実家は太くない。狭いマンションに家族で住んでる。家のローンは無理な組み方をしてて貧乏。大学では奨学金貰ってた。中高は特待生で授業料無料だった。
スマートフォンは大学入ってから初めて持ったくらいには貧乏な家。
いつもネットの知り合いと遊んでた。
本を読むのが好きだったから文学系を専門にやれる学部に入った。
最初は誰かと仲良くなったりしたけど、次第にハブられた。二年の夏くらいかな。コロナ禍も関係してたのかも。
三年になって対面になったけど、同期全員からハブられてて、四年まで孤独に授業を受けた。
教職をとろうかと思ってたけど面倒くさくなってやめた。
バイトも1年ごとに変えてた。コロナで大学がリモートになったから大学近くでバイトするのアホらしくなった……みたいな割と普通の理由で変えた。
同人活動をずっとやってて、授業中に原稿やるようなゴミカス女だった。(友達がいなかったから気にせず書いてた)
留年するわけにはいかなかったし、奨学金を貰っている以上はちゃんとしなきゃなぁって授業は真面目に受けてた。授業に欠席・遅刻したことない。落単もしたことない。
成績も良かったよ。GPA3以上だった。
でも院に行くほど研究に真剣ってわけじゃない。何となく研究内容を決めて何となく研究してた。
私の人生の中心は推しカプと同人で、それ以外のことはしたくなかったから資格とかは全く取らなかった。
もちろん免許もない。
インターンなんか行くわけない。
特技もない。誇れることなんか何一つなかった。
同い年のネ友が就活を始めている気配を感じたが同人活動をしていた。
大学四年 四月
その時に自分の状況を知って、焦った。エントリーシートって四月よりも前に出すんだって初めて知った。
公務員の勉強もしてなかったけど、血迷って公務員に応募もした。その後公務員の参考書とか過去問とかを入手してちょこちょこ勉強した。
中小企業ならどこかには引っかかるだろくらいのテンションで生きてたけど業界とかも何も分からなくて、コミュ障だから営業は嫌だなー事務がいいなーくらいの気持ちで色々探して適当に応募した。
ESはその場で適当に考えたものを出てた。ガクチカに関しては「授業を真面目に受けました。成績が良いです」というネットでは見たことのないガクチカを書いた。
リーダー経験なんてないし、バイトも頑張ってないし、賞も貰ったことない。人に誇れることなんて何も無い。
もう何も分からなかったからエージェントに手当り次第登録した。
学歴は良いからチヤホヤされたけど学歴しか見られてないのだろうなと思って軽く病んだ。
エージェントから「ここはどうかな?」と紹介されたもの全てに応募した。とりあえず説明会とかも沢山出席した。webのものだけ。
ESが通ったらSPIが始まった。SPIは中学受験をしていたし文学をやっていたから結構楽々で解けた。これが大きかったかな。SPIは通らないことがなかった。
そこから面接だったんだけど、業界研究なんかしてなかったし、応募した職種についてもよく分かっていなかったから変な応対ばっかりだったと思う。
酷かった。
数回目で学習して、それからは自分のボロを出さないためにあえて自分の話を沢山した。相手に隙を与える訳にはいかないと思ってた。
就活アカウントを覗いて、まだ内定ない人が沢山いるなと安心感を得るという行為をしていた。
グループディスカッションが吐くほど苦手だった。終わったあとに一人で泣いてた。辛かった。
大学四年 五月
GWは二次元関連のイベントが沢山あったから就活はしなかった。
応募した20の会社のほとんどが私を面接まで上げてくれて、そこからは面接三昧だった。
一社、私の面接を一回分飛ばすと言ってくれた会社があった。理由は未だに分からない。
その会社の二次面接を飛ばした最終面接でも自分の話を沢山した。その会社はエージェント経由で応募しためちゃくちゃ有名な会社だったんだけど(普通に日本人なら誰でも知ってる)事業内容をよく知らなかったし、最終面接の時、自分の応募職種も知らなかった。
自分の話っていうのは実は趣味の話で、偉いおじさん達にアニメの話を一方的にしてた。人事のおじさんは苦笑いしてた。
緊張すると吃るんだけど、推しの話とかアニメの話とかなら流暢に話せるから、とりあえず趣味の話をした。
最終面接落ちただろうなーと思ったけど、何故かその面接の最後に「是非あなたと働きたい」みたいなことを言われて、好感触?と不思議に思った。
他にも最終面接に進んだ会社があって、5/15には私は三つの内定があった。
しかも三つとも勤務は東京で異動無し。超大企業、大企業、中小だけどかなりデカい事業をやってる、みたいなラインナップ。
大企業は普通に内定をくれた。CM見たことあったから応募しただけで今でもどんな仕事をやってるのかよく分かってない。
中小のところは徒歩圏内に本社があったから応募した。最終面接が終わったあとにその場で「内定です」って言われて拍子抜けした。
フルリモートで年間休日の多い超大企業で働くことを決め、その後の大学生活を同人活動に費やした。
本当にホワイトで、年間休日が沢山あるし、残業も私が配属されたところでは全くない。
研修もじっくりあったし、職種は事務。フルリモートで、フレックス。
就活垢を見て安堵していた名残でリストがまだあって、23卒NNTを謳っているアカウントを沢山見た。
あの人たちと私の違いが分からない。
むしろあの人たちの方が受かりたいって熱意があったと思う。私は民間無理なら公務員になろうって思ってダラダラやってた。
エージェントのおじさんが超大企業に対して「プッシュしておきますから!」みたいなこと言ってくれたんだけど、それが響いたのかな?
相変わらずコミュ障で、社内の新入社員研修でもアワアワしてばっかり。どうして採用されたんだろうな。
学歴だけは良いけど、本当にそれくらい。
とりあえず、私は内定のうち二つはエージェント経由で貰えたから、今から就活やる!って人にはエージェントを勧める。本当に感謝してる。
就活垢の人達ってエージェントを嫌悪してるイメージがあって(そういうツイートをよく見かけた)、夏になってもエージェントを利用してない人とかいたからどうしてなんだろう?と思う。
私は就活のことを何も分かってなかったけどすんなり内定が出たから、結局は運なのかなぁ。
就活中はメイクのこともよく分かってなくて、眉毛なんてボーボーだったのによく内定が出たよなぁ。
(LINEグループの存在を教えられてなかったし、未だに入れてもらえていない。対面研修の時のお昼ご飯も一人で食べた)
ここまで書いて皆様も分かると思う。文章から滲み出てると思うけど私は本当に人間性に問題があるタイプだから、マジでどうして私よりも普通に社会で生きていて、ちゃんとした実家で、友達や恋人がいる人が内定出てないのかが分からないよ。
【返信】
>>お前たちのことは1ミリも興味ないが私を見て見てって感じやな 押しの強い営業畑にはよさそうな気はする
まあそんな感じかも。私っていうより私の好きな物だけど似たようなものか。
自分の会社の商品のオタクになったら才能が開花するかもしれない。気づかせてくれてありがとうね。
初対面の人と話すと本当におかしくなるし軽めの吃音があって上手く喋れないから今は事務で良かったって思ってる!電話なら対面じゃないからスラスラ喋れるんだよね。
思い返せば中学生ぐらいから「人と違うこと」に強い違和感を感じていた。
母も変わり者と言われていて、自分は「変わった親を支える健気な息子」という謎のラベルで分類されてて同級生からは「変なやつ」扱いされていじめを受けることもあっても地域や家族や親戚からは普通に接せられたため学校だけが特殊な空間だと思っていた。
父は吃音症を持っていて古希を迎えた今でも時々電話口で吃ったりしている。母は母で何の病気か分からなかったが精神的な何かを患っていたようだった。母の実家は、どうやら部落の歴史を持っている地域らしい。母方の祖母は看護婦だったが、民生委員の方と何か地域の活動もしていそうだった。母方の叔父は、なかなか定職につけないと言われていた。政治絡みのニュースを見たときや何かしら挨拶などを求められると「共産主義がどうのこうの」と呪文を唱え始めるので近寄り難かった。ボソボソ話していたので内容は全然記憶にない。母は若くして亡くなったがその葬儀の席でも呪文を唱えていたので憤慨したことを覚えている。母方の祖母も数年後追うように亡くなり、この叔父は施設に保護されているそうだ。
父方の祖父は戦時中に亡くなっている。父が1歳のとき、父方の叔母が祖母の胎内にいるときに満州で戦死したと聞いている。そういえば母方の祖父にもあったことはない。どちらも祖母はきっと女手一人で二人の子供を育てたのだろう。今、身近にいる子育て世代を見ていると恐ろしい時代だなと思うけど。
自分は昔から不思議と「良き先生や良き先輩」に恵まれると言われる。これは34年間はっきりと発達障害を認識するようになるまで酷いストレス下に晒されて精神を壊されるという経験をしてこなかったことが紛れもない証明のように思う。震災のときに大学を卒業して、無い内定だったときは凄い絶望感だったが当時はそれほどなかった「就職支援サービス」に助けを求めたら1年以内に上場企業の事業子会社という良縁に恵まれたこともあった。
昨年末、父は家族同伴を求められる大きい手術を受けた。その関係で実家と居住地を往復するなど体力的に厳しい日々を送った。加えて昨年下半期、所属部署が人員整理の対象になっていて転職するかどうするか本格的に検討を求められていた。人がどんどん減っていく中で責任ばかりが増大するそんな日々を送ったので年が明けてからとうとう体が悲鳴をあげるようになり休職することになった。
心療内科に初めて通ったのでついでに色々と検査もしてみたが、その中で「発達障害の疑い」も見つかった。
それからASDやADHDについてあれこれ調べたりする中で、昔からの違和感について発達障害だとすると説明がつくようなことが実に多い。ようやくはっきりとしたものが見つかりショックを受けるより今は安堵している。
担当医師によると診察の僅かな時間をみるだけでも「多動障害」のような動きが見られるらしい。しっかり診断するには知能テストを受けてもらう必要があるということなので高額ではあるが一生付き合うだろうし受けることにした。
自分は安堵しているがこれを家族や勤務先はどう受け入れるのかは謎だ。ただ私に早い段階から心療内科の受診を強く打診してくれた同僚は、1年前に休職したときに同じように知能テストを受けたらしい彼はグレーゾーンという結果だったそうだけど自分は恐らくはっきり診断されるんだろう。多動障害は多くは大人になると解消されるそうなので相当根強い何かがあるんだと思うし、多分遺伝的なものもあるんだと思う。
父は母についても認めたくなさそうだったから、息子も病気があると認められるとショックを受けそうで対面でじっくり話さないと駄目だろうなあと思っている。
恋愛については避けていたが、紹介したい人がいるという話をありがたいことに頂いてからこういうことが明らかになっている。父もいつまで元気じゃないということがわかった今、診断を受けて次のステップに動ければいいなあと思う。
発達か精神か知らないが障害者枠の同僚が体調を崩して入院することになった。
彼女をスカウト?してきた人事曰く「コミュニケーション能力は低いけど単純作業のスピードは弾丸並み」、上司曰く「電話も取れないし来客の応対もまともにできない、ただの掃除係」。
私は仕事で彼女とほとんど関わりがなくて、吃音があることと、実家から帰省するとすごくうまいクッキーをお土産に持ってきてくれることしか知らない。
彼女が入院して一週間経った。掃除する奴がいないから埃が溜まる、シュレッダーにかける書類も溜まる(急ぎでない限りその場でシュレッダーにかけず、専用の箱に入れるから)。いっぱいになったゴミ袋を替える奴もいない。備品の管理と発注も担当だって知らなかった。発注したものがいつ届くかなんて把握してない。木製の棚がいつも艶があったのは彼女がオイルで拭いていたからだった。ホチキス留めだってファイリングだってやってくれる人がいるのといないとじゃ大違い。
暇な奴が代わりにやってくれと言われても暇じゃないんだ誰も。うちの会社の人数が少ないのが悪い。