「トラフィック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トラフィックとは

2020-06-07

ラジオ番組トラフィック・インフォメーションって言う言い方

ラジオ番組トラフック・インフォメーションとかウェザー・インフォメーションとかあるでしょ?

どうしてわざわざ横文字使うのっていつも思うのよね。

交通情報とか気象情報で良くない?

そのくせ道路交通情報センターの〇〇さーん、お願いしまーす。なのよね。バカなの?

そして最後は、トラフック・インフォメーションをお送りしました。なのよ。

文字ってカッコいいから使うの?

高輪ゲートウェイ駅もそう。

カッコいいかしら?

逆にカッコ悪くない?

2020-05-31

anond:20200530164357

多分同業種だけど、さすが大手様ですね……という気持ちになりました。

3月以降はトラフィック増えて大変でしたね。

2020-05-07

anond:20200507012523

とてもよくわかる。

性差別とか以前に(男性売春も同じように反対だ)ヒューマントラフィックすれすれか、そのものの、技能実習生売春行為も存在して欲しくない。

エシカル消費って、その言葉を知らなくても、ある世代より下の人間にはわりと広く受け入れられてる概念で、(少なくとも多くの国では)、多くの人は、誰かの尊厳を傷つけてまで消費したくないと思い始めている。

野菜風俗でなぜ違ってしまうのかという葛藤もわかる。考察も正しいと思う。目の前の人の尊厳を直接的に傷つけるのは野菜を買う以上にすごい抵抗があるってことなんだろう。でも、コーヒー農園みたいに、野菜でも、実習生による奴隷労働じゃないですよって名言されてる商品がもしあれば高くても積極的に買う人は結構いると思う。

 

答えになってるかわからないけど、まとめると、あなた気持ちはとてもよくわかるし、10年後はきっと日本でもスタンダードな考えになってるんじゃないでしょうか。だといいな。

 

本筋ではないかもしれないけど、上記のように考えているので、目の前の人に直接的に尊厳を傷つけてでも消費するぜという風俗利用者ってなんかものすごい遠い存在だ。違法じゃなければ目の前の他人尊厳を傷つけても自分気持ちよければok!ていうのが、なんか猫を殺して楽しむ人くらい遠い。でも人が思いやりを持てる範囲って人それぞれ違うんだろうな。ベジタリアンの人とかの考え方は自分より思いやりが広いんだろうし。

年商数十億?セレブYoutuber舞台裏

ファビオちゃんねるというYoutubeチャンネルがある。

https://www.youtube.com/channel/UCWN0Vh4soqqhYJEF5Qk5tdw/videos

年商数十億。

「俺の年収普通の人の生涯所得。」

スーパーカークルーザーを買いまくる豪快セレブとして最近再生回数を上げている。

チャンネル登録者数は15万人に迫る勢いの有名人舞台裏を、登記簿謄本決算書営業レポートなど証拠に基づいて少しずつ観察していきたい。

チャンネルファビオ会社プロフィール

http://archive.is/noBPj

登記簿謄本から

主に株式会社AzuRoを経営

他に3社、名ばかりの会社登記している。

年商数十億円説の真相

真っ赤な嘘。

http://archive.is/dqQ6a

これが最盛期の決算書で、売上は4億円少し。

年商数十億円どころか、最盛期でも月末の口座残高は2-300万あれば良いところの会社規模。

現在、業績は絶賛転落中で、Youtube事業人生をかけている模様。

現状の売上は年商2億円以下がいい線と思われる。

■「年収普通の人の生涯年収」の真相

これも嘘。

最盛期の年収役員報酬は1800万円。

経費で落としているものを加えても当時で年に3000万円は届かないレベル

■「広告代理店」の業務内容

http://archive.is/PXUwV

当時はANITUBEなどを大口顧客に、漫画DLサイトアダルトサイト運営者、2chまとめブログポイントサイト広告管理が主要業務で、広告代理店というのはちょっと厳しい内容。

毎日毎日、2chまとめブログを読み耽って黙々と営業メールを送り続ける会社が正体。

少しだけ2chまとめブログ運営もやっています

2chまとめブログの転落とともに業績が坂を転がり落ちる様子はまたUPします。

■車を買うお金はどうやって準備したのか?

http://archive.vn/5Ix1R

メインバンク「だった」銀行政策金融公庫からの借り入れをそっくりそのまま流用。

アストンマーチンとその次の車は多分本当に買っていると思われる。

この決算での借入では、カマロと犬を購入。

銀行から事業資金を借りる→車を買う→売る→売却代金を頭金にローン組んで次の車に の流れがどこかで頓挫した模様。

千葉不動産を買えなかったのは、分不相応な高級車ローンやクレジットカードでの浪費が祟って住宅ローン審査に落ちたと思われます

「億使った」車の大半は、試乗車をレンタルして動画にしていた模様。

なお、メインバンク「だった」銀行は、融資したお金の半分以上が車、犬に変身したのを見て即手を引いてしまい、現在没交渉だとか。

http://archive.is/IUtAe

(※FUKKI=犬)

■関連(グループ?)会社の売上は?

ファビオちゃんねるでは複数会社事業経営していることを匂わせているファビオ氏。

関連会社は確かにいくつかあります

パンジャンドラム→ https://voyagejapan.jp/

売上はほぼ0。内容はまぁ、お察しです。

こちらの会社は知人を言いくるめて売却した模様。

pocket即死

アダルトサイト広告専業の会社などに声をかけて、共同で設立

アダルトサイトの巨大なトラフィックを買い取って、そこに一般サイト向けの広告を出稿する、完全なるアドフラウド※を目的設立

※アドフラウド→ https://growthhackjournal.com/article/acquisition/eventreport-appsflyer2-2/

アダルトサイト開拓に失敗。実体が出来上がる前に放置状態に。

ROSSO→低空飛行でなんとか、生きている状態月商は300万円ほどの推移の模様。

芸能事業月商は1000円未満の模様。

2chまとめブログ運営月商は30万円前後というところか?

どれをどう足し算すれば数十億円になるかわからないのですが、夢がある話ですね。

いかがでしたか

次回は具体的な関連事業の売上や、主要な収益源にフィーチャーしたいと思います

2020-04-30

anond:20200430083430

それは電話自体需要が増大すれば、って話でしょ?

インターネット上のトラフィックは雑多なものが全部一つのインフラ依存してるから

動画配信サービスのせいでFAXサービスも止まる、って事が普通に起こりうるって話よ。

発展途上国別にしても、今の日本ネットワークダウンしたからってダイヤルアップ経由のインターネットには戻らないでしょ。

anond:20200430082106

インターネットインフラが生きてても無関係トラフィックの増加の余波を受けたりしてサービスダウンするけど

FAX電話線さえ生きてりゃ通じるんだよなぁ。

まぁ、今時の電話インフラネットワークダウンしたときちゃんと動くのかとかよう知らんけど。

必要最低限のラインをどこに引くかの問題じゃない?

2020-04-27

コロナ後の産業が見えてこない

新型インフルエンザの時のようにある程度は戻っていくのだろうが、仮に変異を続け、2,3年かかるとすると、次の産業構造が出てこないといけないと思われる。

Netflix契約数が伸びているとして注目されているが、ロケ在庫がなくなると新作はCGのものが主流にせざるを得ない。(2020年分は撮り終えているそうだが)

Appleアップルストアによるサポートや、高級感といったものを得られなくなる。

Amazon倉庫内は機械導入で捌けるようになるだろうが、ラストワンマイルは結局人に頼っており、全てeコマースに移行するだけの許容量があるか微妙だ。

(コインパーキング宅配ロッカーを置くなどすれば多少はマシになるだろうが。宅配ロボットもまだすべての地形に対応できているわけではない)


YouTuber人口が増えたとして、YouTubeが国に変わって参加する全てのYouTubeに対して生活できるだけの再分配を行うとは思えない。

そもそも広告業なので、物やサービスが売れないと広告費が削減される。

またTOP YouTuberになるとチームで動画制作を行っていたのが既に破綻している。


家内制手工業に戻れるかというとできないのではないだろうか。

アメリカのようにガレージがあれば、多少大きくても生産性のある機械をおけるだろうが、日本場合は置く場所が無い。

ビットコインマイニングGPUASICを家に置いた事例があったが、あれですら特殊事例だった。

住宅地区では音を出すことは許されず、保育所すら許容されない、DIYも許容されない日本だと、家の中で音を出さないで生産活動できるものに限られ、選択肢がより狭い。


飲食業宅配やお弁当で逃げ切ろうとしているが、お酒で稼いでいたところと、立地や室内装飾で高級感を売りにしていたところは苦戦している。

既存使い捨て弁当ケースに入れた時点で、コンビニ弁当の上位版という立ち位置となってしまい、セントラルキッチン大量生産される価格帯と勝負をしないといけなくなる。

日本には、おせち料理という万円を出す特殊弁当があるが、フランス料理弁当に入れて万円の価格帯を維持できるかも微妙だ。

富裕層やインスタグラマーからすると、お店と料理写真を撮って自身ステータスを向上、もしくは維持できていたものができなくなる。

家の中にメディア露出用の写真写りの良い場所を作ることはできるだろうが、毎回同じだと見る側の常に新しいものを求めるのに応じられなくなっていく。


今は短期のため、イベントがなくなるなどで、高級志向インカムアウトカムも多いインスタグラマーにも、クラウドファンディングなどでお金は集まるだろうが、

長期になってくると、自分達より良い生活をしている推しになぜお金を出さないといけないのか、という雰囲気になっていく。


Webトラフィックは増えているが、Webライターを増やせるだけの余力はない。

書籍などの出版社新人教育を放り投げて、そこから独立した人材で成り立っていたり、コロナ後も広告頼みは変わらない。

イラストについては、個人の家でも作業はできるが、現時点でお金が回る仕組みにもなっていない。


転売微妙だ。

中国への越境EC国内在庫を抱えたとき保険をかけつつ、複数人で申し合わせて、サイトを作り、同時に店舗在庫を買いあさり

在庫がなくなった時点で店員在庫がないか声をかければ、店頭によく売れているとPOPが張り出され、転売グループ以外の人が買う波を作る。

転売での売上とサイト広告費で稼ぐとして、今ですら参入している人口が多くて目をつけられている。

2020-04-21

IoTテロでは

いくら何でもセブン&アイみたいな素人じゃなくて電卓SHARPがこの程度のトラフィックを予想できなかったとは思えない。

恐らく今回の鯖落ちは通常のアクセスとは違う悪意を持った攻撃

まりこれはマスクに群がって鯖落ちしたように見せかけた巧妙なIoTテロだったんだよ!

中国からIPアドレス全部ブロックしたら負荷減るんじゃないか

2020-04-18

GoogleやらNetflixが率先して世界インターネットトラフィック開けようと手を打ったのに

クソ一般人ビデオチャットして食いつぶしてるの地獄だあねえ

2020-04-16

テレワークの闇

会社リモート繋ぐのに平日昼間は繋がりにくいので雰囲気で深夜とか早朝に作業が多くなる。

トラフィックの奪い合いさせるのやめて

2020-04-09

anond:20200409104858

VPNでつないでいるリモートの奴のだれかがストリーミング音楽聴いたり動画見ながら仕事してんじゃね

ネットワークをきちんと理解していないポンコツな奴が設計したネットワークだと、すべてのトラフィックVPN側に投げちゃうから

2020-03-29

はてな民ってパチンコ嫌いすぎじゃね

心配しなくても今時パチンコ行く奴なんかほとんどいないし潰れまくってるのに

コロナの件もハンドルダメなら電車の吊り革もだめでしょ

不要不急なら風俗キャバクラクラブも閉めるべきだし

クズの集まりから潰れろとも言ってるけどはてなクズの集まりで死人も出たしトラフィック無駄検索妨害なんだから消えるべきなんだよなあ

2020-03-28

yahooGMOが速攻でリモートワークした時点で答えが出てるんだよ

事が起きてから町場の医者放言SNSで聞いたってアテになるわけないじゃん

つねづね国民トラフィック監視してる側がいちばん正確な情報にたどりついてたんだよ

2020-03-12

まずは流通自動運転化すれば渋滞解決しそう

道路が空いている深夜に拠点間の移動を終わらせる。

日中宅配のみ。

ここでいう流通は、ほぼ全ての物の移動を指す。

そうすれば日中道路から大型車が消えて、渋滞問題はまるっと解決しそうな気がする。

交通というトラフィックから流通というセグメントだけを抽出してトラフィックに余裕がある時間帯にシフトするみたいな考え方。

空いている時間帯だから自動運転同士の連携も取りやすいはずだし、事故率も圧倒的に少なくなりそう。

まずは運送会社自動車メーカーと手を組んで始めてみてはどうか。

2020-03-09

anond:20200309175034

そんなこと4G入る前の時代から言われてた事なので。5Gになって役に立つのは移動式の機材を使うものに対して。一般には不要な代物。

移動式の機材って何だよって思うかもしれないが、医療機器にも移動式のものはあってな?被災地などでも使えるものはあるんだぜ。それでもまだ有線でいいじゃんって言っちゃうかい

まあ5Gの速度自体一般恩恵があるかと言ったら半分にも満たない恩恵しかないよ。4Gより速いと感じられる程度。

と、言うのも、まずベストエフォートであるという事で建物が雑多な場所では満足な数値は補助アンテナがあるような場所くらいしか無い。次にキャリア最高速度を出せるセッティングにしない。3G4Gの時もそうだが、ベストエフォートという盾があるのでトラフィック的な部分の混雑を防ぐためにMAXの半分も出ないように制限している。

から、5Gになってもすげー速いって事にはならない。というか、そう感じているのは多少速くなったからの体感程度で本当の速度は誰も経験できない。

じゃあなんの役に立つんだよって思うだろう。一般には制限かけても国が絡むような場面では制限取っ払って速度出るようにするわけさ。もちろん多少のイベントじゃやらないけど、大きなイベントなどが起これば制限を解除する。そんな時に使ってみたら、素晴らしい速度を体験できるだろうな。

サービスエリア関係もあるし、まともに使えるようになる頃には次の世代通信技術が出てくるよ。

2020-03-02

anond:20200302190411

1.増便しろだなんてできるわけないだろ、ただでさえ人手不足なのに

24時間運行だなんて、どこで車両の整備すりゃいいんだよ

鉄道事業者に寝るな休むなってのかよ

2.公衆wifi解放とかの金は国が出してくれんの? 無料開放なんてしたらトラフィックあがりまくってインフラエンジニア大変になるの目に見えてるんだけど、増設したりパラメーター調節したりするエンジニア残業代出してくれるん?

3.再配達増えなくたって、配達増が増えたら配達業者死ぬわwwww

つかこれだけ書いてて増田だって分かるだろ

増田自分が考えたこの策が最善だと思うか?愚策とは思わないのか?

それでもやるしかないよね、自分がこれだと思ったら

政府だって同じ事してるだけじゃん

ちなみに俺は増田の案も愚策と思うよ。よくまあ政府の案を愚策とか言えるもんだよ、てめえだってたいした案出せないくせに

こんなの大量の業者しわ寄せが来るじゃん

今の政府の案は負荷がかかるのは家族だけだし別に過労死するわけじゃないが、これは確実に普通の一部の会社員に負荷がかかって過労死とかしそうだよね

こんな案なら今の政府の方がええわ

2019-12-05

エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350


これは退職アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初自分ブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌

What's this

よく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます

ということで、今年あった自分体験談を残すことにします。

といいつつ後日しれっと消えてたらInternetArchivesか魚拓で会いましょう。

この話はここから先はフィクションです。剣も魔法労基法も出てこないファンタジーです。

who are you

地方に潜むフリーターです。好きなvirtual beingsはロボ子さんと東雲めぐさんれいきらさんです。

これまでは自分のためのプログラムを書き散らすだけで、ITとは無関係バイトをしてきました。玉掛フォークリフトなら任せろーバリバリ

入社の経緯

会社にもぐりこんだいきさつはやや特殊なのでぼやかします。とあるきっかけで知り合った人から誘われました。リファラルです。なお、とあるきっかけはなにかと炎上しがちないわゆるプログラミングスクールなどではないことを防火剤がわりに書いておきます。そんなもんに使う金など無い。

その人のことはあんまりよく知らなかったのですが、CTOとして手伝っている会社システム部門で人手を探しているとのことでした。会社ホームページにはリクルートページなど無く、何をやっているかいまいち要領が掴めなかったのですが、ざっくりと自社製のWebアプリ開発をやる感じらしく、内容も聞いた限りでは(自分スキルと照らし合わせて)そんなにどえらいわけでもない印象でした。ちょうど金もないし無職だし、少し経験でも積んでみるかという気になったので、この際ホームページDreamWeaverサンプルを流用したまんまといった細かいところは観なかったことにしました。

面接にいくと社長から「いつからこれるの?」と言われたので「あっこれは」となりましたが、金がなかったので是非もなくそのまま入社の運びとなりました。この頃はプログラム書いて金もらえるなんてサイコーとか思ってました。ちなみにgithubatcoderアカウントを書いた職務経歴書は一顧だにされませんでした。

やったこ

地方製造業システム部門を切り出して別会社にした形態の、創立数年ほどの会社です。自分のほかにもうひとり、社内情シスのようなことをしている方がいましたが、基本的にはサポートが専門な感じでした(ただし肩書自分と同じでしたが)。紹介してくれたCTOは週に一度のMTGに顔を出すだけということで、実質的に常駐している人間プログラムが分かるのは業界経験自分だけというチャレンジングな環境からスタートしました。なお入社して社内の平均年齢を大幅に下げることになりました。

レスポンシブ化

ちょうど入ったタイミング情シスの方が抱えている仕事があり、とくにやることもなかったので手伝いました。グループ会社サイトスマホ対応させるもので、事情はわかりませんがそれまで他社に制作委託していたものを自社で運用することにしたとのことです。みてみるとWordPress4でPHP5が動き、Bootstrap3を使ったオリジナルカスタムテーマ運用してきた様でした。もちろん仕様書ローカル環境もあるはずがないのですが、どうせ自分Webデザインなど知らんのでとりあえず直にheader.phpにviewportを書いてmain.cssメディアクエリを設定して、ザ・web制作初歩みたいなレスポンシブ対応しましたが、デザインについて当事者との意見のすり合わせの機会なんかの開発手順はなかったので良しとしました。

新規Webサービス

入社して2周間ほどのち、社長についてこいと言われた打ち合わせの後日、MTGで「昨日のアレの進捗はどんな感じなの?」と聞かれたこから、いつのまにか新規案件自分に一任されていることに気づきました。仕様は前日の打ち合わせがすべてだった模様です。要件定義技術選定・検証のような工程など決まってないので好みで揃えました。趣味と関心からExpress+Mongo+Reactのセットか、触ったことのあるDjango/Railsでざっくりやるか、どうせならDockerも使い時か、こんなとき相談できる同僚やメンターが欲しいなぁなどと考えていたら、CTOがそれまで作っていたやつをみるとPHP+ES5+MySQLだったのでなんだかんだでそうすることになりました。PHPを初めて触り、「これがペラ1のphpjscssもなにもかも書いていくといういにしえのスタイルか…!」と新鮮な感じでやってました。

既存システムの移行

Windows Server 2012で動いていたサービスLinuxに移行しました。これは自分が入る前から情シスの方が任されていたのですが、マニュアルに沿ってコマンドを打ちこんではどこかで転け、エラーは読まずにあきらめてCentOSインストールからやり直すということを繰り返していたのを見るに見かねて手伝いました。SSHPowerShellからマニュアルコマンドコピペして実行する方法を教えてあげると目を丸くされました。shellファイルを書いてあげると魔法をみるのような顔で驚かれました。自分が入ってなければどうなっていたんだろうか...

自分ツール作成

毎日出退時間規定EXCELフォーマットに記帳する必要があり、これが非常にめんどくさく無駄に思えたので、自動記述するpython/Goスクリプトを書きました。これは入社して2日目とかだった気がします。しかしここを自動化しても「印刷して人事に提出し、それをもとに人事の方がまたEXCELに書き込む」と知り虚無になったりしました。

FE取得

これはやったことというか思うところあってプライベートで取り組んだことです。自分想像していた開発現場との乖離を感じたので、こういうのはFE勉強すればわかるのかもしれないと思って1ヶ月くらいやって取りましたが、得られた知識会社に活かせそうなものは何一つありませんでした。

チーム開発などという概念存在せず、「1案件を1人で上流から実装運用保守サポートまですべてやる」という進め方でびっくりしました。手持ちの技術スタックでできる範囲ギリギリなんとかやった感じです。よく転職サイト上で見かける文言で「お任せします」がありますが、これとかも要するに「丸投げ」の換言なんでしょうか。わたし気になります

とりくめなかったこ

自分のように途中からジョインした人に対しての業務移行のシステムがないことから感じていましたが、案の定「誰かが抜けたあとの引き継ぎの機能」も整備されてないことに気づきました。もともとオンボーディングや研修概念などありません。えらいひとは「そのへんは現場で協力してうまくやって」と丸投げし、すべての作業を自宅でやっているCTOは社内のこうした事情については放任で、いちおう情シスの方がいつのまにかメンター代わりになっていたものの、不明点を尋ねても頓珍漢な返答が多くもどかしかったです。どのサーバでどんなサービスが動いているのかやSSH情報を聞き出すのに苦労しました。こうした不幸と無駄時間をなくすためにドキュメントを整備しようとしたのですが、頓挫しました。これから物理フォルダーと社内サーバ散逸した各種の情報混沌を深めていくのでしょう。gitも無いし。

サーバオンプレでした。自分クレカをもっていないためパブリッククラウドを試す機会がなく、ぜひとも触ってみたかったのですが、承認を得るための説明がうまくいかず、結局VBoxでやることになりました。唯一、それまで使われていたVBoxではなくVagrantを導入したのは少しだけ救いでした。どうせ自分しかいじらないのですが。

余談ですがオンプレ面白かったのはHDD増設のために初めてデータセンターなるものに入ったことです。インフラ/ネットワークはまったく分からんしなかなか個人で試せない領域だし縁がないかなと思っていたのですがやはりそこに見える物理層が存在するというのはテンションがあがりますね(断層みたいに言うな)

イキってカイゼンジャーニー情熱プログラマーを買って読んだりもしました。目につくように共同図書のつもりで「ご自由にどうぞ」を添えて自分ロッカーに置いておいたら「私物は持ち帰れ」と言われてしまったので持ち帰りました。

退職経緯

さてお待ちかねメインディッシュですね。

もともと技術コンテンツ会社ではなく、技術畑の人間がまったくいないことのインプレッションが次第に違和感として強く響いてきました。ITエンジニアとしてやっていくつもりの観点でみると、学習や成長の土壌は無いように思えました。協調関係や信頼がうまく築けず、自分のすべき道筋不明瞭のままやっていけるほどタフなYATTEIKI精神ではなかったのです。

これは地方の、それもIT気質のあるわけではない、ワンマン経営中小製造業ならばどこにでもあることかと思われますが、随所に感じるレガシーさに疲れてしまいました。一例を挙げると、毎朝30分に亘り行われる全社清掃(もちろん業務時間外)、社是の復唱、『感謝言葉をみんなで味わうポエム』の輪読、その感想大会、頻繁に行われる中身のない会議日報エクセルで書いてメールで送ったり、出退勤表を毎日エクセルに書いて印刷して事務方に持っていくなどのルーティンがけっこう苦痛でした。

社内のコミュニケーションツールLINEだったので使い勝手も悪く、会議chatworkslackを使いましょうと提案しても誰一人としてそれらの存在を知らず、「勝手にやってくれ」と言われてしまったり。LINE WARKすら知らんやんけ。説明しても「skypeじゃ駄目なの?」と言われたので諦めました。

えらい人の思いつきのたびに方向性が変わり、当人発言したらそれで全て完了した気になってしまったのか、会議終了後の10分後に「さっき言ったやつまだ出来てないの?」などと言われた時はギャグかと思いました。会議議事録も誰も見返さないので果たして意味があったのか疑問です。誰かひとりでもmarkdownが書けたり、少なくとも書く気があれば勉強会を開催してHackMDなどを推せたのですが。議事録機能していないエピソードとしてひとつ思い出しました。開発中に機能追加を下された際に、その挙動は完全にプラットフォームネイティブであり今の技術選定だと作り直しになり、結果納期に間に合わない(し、自分技術スタックからも遠く外れていたので学習コストも加算)と発言したらその場は収まったのですが、会議終了後に個人メールで「やはり機能マストだ」と伝えられました。当然それは議事録に反映されることなく、なんかしらんけどそういうことになっているという感じになりました。

初めてのエンジニア職でしたが、社内に開発をる人やマネージャー職は不在で、いわゆる開発現場での流れを学ぶことはできませんでした。少なくとも技術を知らないえらいひとが「俺がスケジュールを立てたからこれに沿ってやれ」と、”開発”と”広告作成しか書かれていない2週間の計画表をもってくるような現場システム開発として正しいのか、 と本能が警告を発していました。

もともと会社製造業から始まったため、えらい人たちとの見解齟齬があったのは体感としてあります。同じものづくりといえど設備マンパワー時間線形的に結果に結びつく工場業務と異なり、システムエンジニアリングはかける時間見積もりも容易でなく、かかった時間が必ずしも結果に結びつかないものである、と言う事実は受け入れられ難く、知識ドメインマインドセットが異なれば説明も困難です。しかしながらえらいひとは一様に「経営視点を」の号令で、経営誌を配り、その感想文の提出を義務付けるなど、現場視点を欠いた行動で現場(というか私)を疲弊してました。気づいたらSEO対策や別部署MTGのためのプロジェクター設定、全PCwindows updateに伴うドライバ更新の役も同一の職掌として役付けられそうになっていたり(一部は実際に情シスの人がやってた)、It’s not my workなシーンがみられるようになっていました。

そして、よくあることですが、理念実態乖離していたことです。世界をよりよくと言いつつ、目先の掛け算を考えてばかりのように思えました。グロースする中で発生しそうなあれこれをすっ飛ばし利益だけを皮算用するのはいいとして、データ量やトラフィックを指摘すると「そこは現場努力でしょう」となるので、世界を良くする前に精神を悪くしてしま人生で初めて心療内科にいったりもしました。一応グローバル展開を目指しているとしながらサーバからMailerDaemonが飛んできたら「ギャっ英語っ!」と言って読まず捨ててたり、急にサービスが止まった時には激怒して責任所在の追求を求められたため、草創期にえらい人の個人アドレスで取得してほったらかしにしていたドメインが失効したことが原因と伝えたら「あれはもう読んでいないアドレスだし仕方ない。こういうピンチときこそチャンスにしようぜ」という謎理論を出されたこともありました。

違和感が確かなものになったのは、外部に提出する資料で社内の数字が異なっているとを指摘すると「こういうのは見栄が大事なんだ」と暗に公文書偽造をほのめかされたことですが、これ以上は闇っぽいので書きません(たぶんどこもやってて罷り通ってる範囲だと思うけど)

総じて、心理的安全性の低さ、そこからくる身動きのとれなさ、ロールモデルの不在、前時代的な風潮、社内文化へのミスマッチと不理解、成長の実感が沸かない不安と不満、それらに伴う摂取アルコール量の異常な増大と過食、といった要因の積み重ねが、ネガティヴな形での退職へと駆り立てることになったのだと思います。まあ、よく知らんうちにリファラルしてるところからして「採用教育コストを考えてないのでは?」の念はあったのですが。中身がまったく不透明状態で飛び込んだらそうなるよなぁ、の好例かもしれません。誘われた時はわりと藁にも縋る思いだったのでしかたないね

これから

現在スキー場住み込みバイトしてます。無考えに退職すると年を越せないことに気づきました。

可処分所得可処分時間いずれも今の方が上なのはちょっとウケます賃金ふつうに生きていければいいので前職程度でも気にしなかった程度なんですが。いまは映画をみたり積ん読を消費したり、在職時は深いところまで触れなかったPHPをいじったり、生PHPしかやってないことに気づいたのでcakeやったり、あとはweb周辺も久しぶりにキャッチアップしたりしてます。nodeネイティブおじさんなのでFWはangularしか知らないんですよね。vue/nest面白そうな感じです。あと寮のwifi談話室限定で窒息しそうだったので、持ち込んでいたラズパイルータにして部屋まで飛ばしたら隣室の同僚から感謝されたりと活動は多岐に渡ります

先のことはなにも決まってませんが、ちゃんエンジニアリングしている組織で開発してみたいなという気持ちがありますレビュースクラムアジャイルなんてのはひとりだと不可能ですし。ですが、やはりそういった会社日本では都市部にばかり集中しているのでしょう。自分空気の悪いところには住めないし、案外また辺鄙なところでtechとは無関係のことをしているのかもしれません。ワーホリでも使って海外大麻栽培でも始めようかなぁ。

いかがでしたか

巷説に流布する「未経験からエンジニアへ」の言説のたぐいは、どちらかというと技術力よりもコミュ力が偏って高いタイプ生存しがちな雰囲気を感じます。たまにTLに流れてきたのを見かけますが、ああいった立ち回りは自分にはできないしやりたくないなぁと思ってきました。社会要請ならばそれまでですが。

自分は体系的な情報教育を受けていないどこにでもいる地方高卒で、下手の横好きで趣味プログラムを書いてきたし、続けてるってことはそれなりに好きなんだと思います。得意じゃないけど。んで、こんなのがITエンジニアをしたサンプルというのは見かけないかもなぁと思って投稿しました。光あるところに闇あり。

といいつつ、やっぱり好きなことの結果がおかねになるのはいいよなぁと思った次第です。プログラムを書くのは楽しいけどエンジニアリングは超絶むずい、が雑な総括ですが、今回のことを顛末次第にはする気はないので、どこかに拾ってもらえるよう精進するきもちになりました。

ぼくのポエムはこれでおしまい。じゃあね。

2019-11-15

安倍政権の悪さから見る日本平和

最近BBCワールドニュースポッドキャスト通勤中に聞いているのだけど、安倍政権桜を見る会のことをカバーしていました。

ざっくり言うと、安倍政権が開催している桜を見る会は、その年に特別な功績を残した人を招待するという本来趣旨から外れ、政権支持者を接待する会になっている。税金を投入することが問題視され、政治的な腐敗が野党により追求され今年は中止になった、と。

この前後ニュース

ナイジェリア若い女性がヨーロッパ不法移住計画し、ヒューマントラフィックに捕まり奴隷として働かされた挙句強制送還された。移住するために叔母から$4,000のお金を盗み、自分の子供を捨てた女性家族から受け入れを拒否され心から後悔している。

もう一つは、イスラエルネタエフ首相イスラム過激派幹部暗殺したことにより、パレスチナからロケット弾を撃ち込まれ緊迫が高まっている。今回の一連の行動は政権支持率の低下から民衆意識を逸らすための行動かと疑われている。

ナイジェリア貧困のもたらす人間の辛苦であるし、イスラエル政治家人間の命よりも支持率を優先させるというリアルニュースだ。それに比べると、安倍政権の話はなんかショボすぎて、ほんわかしてくる。平和であることってとても貴重なのだなと思いました。

2019-11-02

[]はてなブックマークホットエントリSSL化(暗号化)率推移

インターネット暗号化トラフィックの率が90%を超えたという記事を読んだ。https://news.ycombinator.com/item?id=21421195

そんなに多くなったのかと驚いたが、それならはてブホットエントリURL結構割合HTTPSになってるはずだよなと思って推移を確認してみたところ、確かに2019年は9割超えのHTTPS率になっていた。同時に5年前のSSL化率の低さも意外だった。

ホットエントリ(総合)SSLページ数ホットエントリ(総合)全ページ数SSL化率
200511116390.09%
200617131020.13%
20076123260.05%
200833130540.25%
200962121070.51%
2010456121133.76%
2011389115593.37%
2012430121133.55%
2013668169723.94%
2014880173935.06%
20151473169028.71%
201623361711313.7%
201757421672034.3%
2018130691771673.8%
2019178381664593.3%
2020179101747597.6%

はてなダイアリーからはてなブログに変換されたブログでは古いエントリはてブデータ上ではHTTPS自動変換されていたりする。

月ごとの推移チャート https://imgur.com/2TIMHoa (2019年10月まで)

2019-09-11

Manga Plusの感想Reddit (アメリカネット掲示板)で聞いてみた。その②

→①(https://anond.hatelabo.jp/20190911125546)の続き


■フロストロー

私の唯一の不満は、写真解像度品質スキャン仕事よりも低いことです。確かに、彼らは正確であり、公式変換とスキャンにより芸術の色が少し変わりますが、スキャンレーションがアーチファクトのない画像提供する場合、これまでのところピクセル化と画像アーチファクトに耐えることができます。一部のスキャンは非圧縮画像アップロードするために余分に機能するため、多くの公式作品や、スレーターや他の漫画サイトからまれIRL漫画本を盗んだ怪しい漫画読書サイトで見られるようなJPEG圧縮アーティファクトは得られませんそのようなアーティファクトは取得しません(紙の欠陥はありますが、色ノイズは間違いありません)。ええ、私はそれがすべて無料であり、高品質画像にはより多くの費用がかかることを理解していますが、スキャンレーターがそれを行うことができれば、MangaPlusがその画像解像度に追いつくことができることを間違いなく望みます


-TheJFGB93

実際に、シリーズがより詳細に、またはより多くのトーンを使用するほど、解像度やアーチファクトが低くても、スキャンに比べてマンガプラスの見た目が良くなることがわかりました。物理的な雑誌品質は非常に低いため、スキャン地獄編集して多少見やすくする必要があり、ストーリーにとって重要なことがある多くの詳細が失われます


キングくん

他のスキャングループの速度がなければ、おそらく排他的使用します。私は、chainsawmanのような新しいシリーズの最新の3章よりも多くを読みたいと思っています


カントゥ

mangaplusリーダーに対する私の不満は、見つからないページをリロードするオプションが与えられないことです...それが読み込まれない場合サイト更新してもまだ見つからないページが読み込まれず、画像サイズを変更/制御することはできません...単に不快です

イライラする


レイマスターマインド

Abyss RageのようなゴミがManga Plusで最も人気のあるシリーズの1つであり、リスト最初マンガであると同時に、すべての章を読むことができるため、面白いと思います


■低レイテンシー

Manga Plusアプリレイアウトと品質は気に入っていますが、すべての章を一度に読んで1日か2日でシリーズ完了することができないのは非常にイライラします。

私は毎月または隔週にリリースされる非常に小さな漫画グループフォローしていますが、私は追いついているのでマンガプラス使用することを好みます

ただし、新しいシリーズ、または最初から最後まで読むことができる完成したシリーズ検索する場合、Manga Plusアプリはその機能提供せず、これらのシリーズを他の場所強制的検索します。

ただし、シリーズの完成後にシリーズが好きな場合は、インポートを介してパブリッシャーから直接、またはパブリッシャーのストアフロントを使用してAmazonからシリーズを直接購入し、翻訳せずに、元の作品サポートし、購入できるように言語学習支援しまスキャンレーターや海賊版に頼らずに翻訳提供します。

日本語が大好きですよ。


■shinsatoshi94

それは私にはとてもいいことですが、私は非常に多くの人々がその存在を知らないのです。

リークが2〜3日前に翻訳されると、公式リリースを待つのがかなり難しい場合がありますしかし、最近、私は公式リリースがそれを読むのを待っていました。それは素晴らしいです。海賊版対策には限界がありますが、以前よりもはるかに優れています

私が持っている唯一の不満は、その間の章が閲覧できないということですが、それは大丈夫です。彼らが最終的にサブスクリプションサービスオープンになれば、私はそれだけです。

私の意見では、MangaPlusの最大の利点は、対象地域が多いことです。少年ジャンププラスはいくつかの国で制限されています。私は少年ジャンプPLusのサブスクリプション部分が本当に好きですが、それは私の国でも利用できませんので、それは私にとってちょっと悲しいものでした。それからMangaPlusが出てきて、私はそれについてとても幸せです。最近、私はそれを読む前に公式リリースまで待つようにしています

私が見る別の問題は、すべての議論スキャンレーショングループによって最初リリースされたときに行われるということです。公式リリースにはほとんど議論がありません。私の意見では、これはちょっと悲しいことです。


■ichigo2862

正直言って今まで聞いたことはありませんが、それについてもっと見ることはサポートする価値があると思いますし、私の地域プレミアムサービス提供しているなら真剣サインアップすることを検討します。私の仲間のオタクにもその言葉を広め、彼らもそれをサポートし始めることができるでしょう。


■FO4lyfe

いたことがない。私は個人的違法スキャンを読んでから米国公式ボリュームリリース


■Ha5yA

mangaplusの1作品を待つのが待ち遠しい

しかし、spyXfamilyのようなものは、私が最近見たプラスで読んだ

広告ブロッカー無効にしている数少ないサイトの1つ

また、デスクトップann login / accoutn機能がないのも奇妙です


■アルケロス

遅延リリースについては気にしませんが、ここの人々がより迅速なリリースのためにディスカッションスレッドを開く限り、それらへのトラフィックを失うことになります

mangaplus Webサイトについては知っていましたが、アプリインストールしたのは今でした。それはひどいものではありませんが、あらゆる面で橘よりもはるかに劣っています

GUIは大きなライブラリ(私は約230の進行中の漫画を持っています)に対応していません、並べ替えは保存されていません(wtf?)不完全なチャプターの進行状況は、チャプター全体を既読としてマークします...

アプリを開いた後、tachiyomiの1つまたは2つのラグのないもの比較して、ライブラリでチャプターを開くには4回のラグタッチ必要です。

SteamGUIも悪くて遅れていますが、少なくとも彼らは私を顧客として維持するのに十分な機能を備えています

Mangaplusの翻訳には敬語は含まれていません。

私は私のお気に入り漫画日本語インポートし、デジタルアクセスお金を払ってもかまいませんが、インフラストラクチャはあらゆる面でより便利で良くなる必要があります出版社リソースバンドルし、適切なtachiyomiフォーク(FOSS)に資金提供して、ワンショップソリューション提供してほしい。


■くろ013

スキャンは高速で、人々はいつもそこに行くと言っていたので、そのようなアプリを導入するのは少し遅れると思います。ただし、WSJサポートする方法として、スキャンマンガと​​リリースの両方をよく読みます

これは、このアプリタイトルピックアップするのに最適だと思いますが、マンガプラスに関する大きな問題になりますシリーズ最初の4つの章を提供してから、最新の章にジャンプします。これは、文字通り私たち著作権侵害に追い込んでいます(多くの国では物理的なリリースがないか、少なくとも簡単アクセスできないため)たとえば、昨日、チェーンソーマンを読み始めました。最初の4つの章を読んで気に入ったので、次の章は17番でした!!

私はアプリロードするマンガの大規模なアップロードがあることを理解していますが、彼らは本当にこれらの空白を完成させようとするべきです。

公式リリースを読むだけに切り替えているのを見ることができますワンピースを除き、私はそれを自分にできません)。

全体として、このアプリは本当に優れており、問題はありませんでした。タイトルは本当に簡単に見つかります。(完全な章を除いて)見たいのは、フォーラム、またはWSJ外国ファン交流する方法投票などです。日本ファンと比べると、私たちが脇にいるのは避けられないことは知っています(もちろんこれは誰のせいでもありません、当然のことです)が、違反を閉じることは本当に素晴らしいことです:)


★筆者感想

おおむねmangaplusに関しては好意的なようです。とはいえ不満点もあり


ファンサブの物理スキャンの方が早いため、Manga Plusではなく海賊版流れる人がいる

日本ジャンプを発売前にスキャンし、明度彩度を調整し字幕を付けてアップロードする


縦読みモードが読みづらい(ことがある) 

※具体的には、小さい画面で見ると画像が縮小されず、さらキーボードでページ内遷移しようとすると次のページに移動してしまうため、ページをすべて見るにはいちいちマウスサイドバーを動かす必要がありめんどくさい。


知名度が(まだ)低い


コメントセクションが日付順でしかソートできず、goodもbadもないため良コメントが埋もれる、またReplyできないので議論できない。

WEBTOONはできるサイトが多い模様


ログイン機能がないため、お気に入り登録が面倒

クッキーで保存するが、WEBアプリでまたいで管理できない


⑥欠落した章を読む方法がない

アメリカ人サイト内のリンクからVIZというサイトに行き、契約すれば過去チャプターも読めますが、他国は厳しい。フランスとかは別にルートがあると思うけど。


おおよそおむねこの辺に収束するようです。

②③④⑤については立ち上がって間もないため、いずれ改善される可能性は高そうです。


問題は①と⑥です。

①については正直言って打つ手がありません。

もし今すぐ改善しろという話であれば、ジャンプ日本物理版の発売を電子より遅らせるしかありません。しかし残念ながら集英社はそれをしないでしょう。海賊版対策だけでは限界があります


⑥は権利関係が非常にややこしいとは思いますが、将来的にはVIZのようにサブスクリプション契約のような形でできなくはありません。

しかし、膨大なデータ処理や国ごとの法務関係を整理するのに大変な知識と手間がいります漫画出版社ではこれを行っている会社存在しないでしょう。いや、漫画どころか日本のどこを探してもないでしょう。経験があるのはアメリカの一部巨大IT企業くらいだと思います

あるいは特に何も考えずにスタートさせても意外と問題いかもしれませんが。


また、問題点ではありませんが、面白いと思ったのは物理書籍で連載されているジャンプ漫画海賊版サイト流れるため、あまり視聴回数が伸びません。しかスパイファミリーのようなWEB特有漫画海賊版存在しないため他サイトに読者が流れず視聴回数が急増していることです。そしてそういったタイプ漫画ランキングに乗るため知名度が爆増しています日本と似たような現象が起こっていると言っていいかもしれません。例えば僕のヒーローアカデミアアメリカでは異常な知名度ですが、Manga Plus by Shueisha上では視聴回数はスパイファミリーの方が上です。とはいえ総合的に見ればワンピースなどの上位陣にはまけるでしょう。


個人的には、Manga Plusは国外漫画雑誌になれるポテンシャルがあると思っています日本国外では週間/月間の漫画雑誌文化は実質存在しません。そこに毎週無料で読めて、単行本やサブスク誘導するManga Plusはまさに漫画雑誌代替する存在と言ってよいと思います。もし出版社国外進出をするのであればManga Plusのようなサイトを作るしかないでしょう。もちろん日本語対応だけではだめです。最低限英語対応必要です。


まだまだ問題が山積みのようですが、できればManga Plusが成功することを祈っています

2019-08-12

ゴールデンタイム2.0

素朴な疑問なんだけど、もはや「定時退社」「全員が結婚出産」「お茶の間」「家族団らんで食事」みたいなのは崩壊して

昔とはライフスタイルが激変している背景からして「ゴールデンタイム」って崩壊してない?と思うんだが。

スマホネット配信映像個人単位で見れるわけだし。

学生ゴールデンタイム放課後の15時過ぎ、区切りの良い16時以降だろうし(塾や部活バイトによるが)、

社畜ゴールデンタイムは21時過ぎじゃね?

旧来でいうゴールデンタイムって、もはや数が少なくなった専業主婦上級国民ゴールデンタイムだよね。

未就学児はいつでもゴールデンタイムみたいなモンだし。親次第だけど。

インターネットトラフィックが最も混雑するのが22時じゃなかったか

https://anond.hatelabo.jp/20190812171022

2019-07-24

歩行者勝手すぎる

上馬交差点毎日通ってます

東京オリンピック試験交通規制があったけど、上馬の混雑は酷かった。第二、三車線は全部埋まってるし、左折レーンも30台くらい並んでた。

いつも思ってるんだけど、信号が点滅してるのに無理やり渡ろうとする人とか、絶対時間内に渡りきれないであろう速度で横断しようとする老人とか、赤信号に突っ込んでいくママチャリとかが多すぎる。

そういう人が一人いるだけでも左折車は待たなきゃいけないのが本当不憫

上馬では青信号の間隔が短くなるとかいう謎規制がかかってたけど、ただでさえ少なくなった青信号時間歩行者が追い打ちをかけるように削っていくから全然左折レーンがさばけない。

交通規制するなら歩行者(と自転車)に信号を守らせなきゃ筋が通らない。

あと路駐規制したほうがいいと思う。そもそも路駐が許されてる今が異常。自転車レーンは路駐帯じゃねえんだぞ。

バス停の近くに路駐する車がいるけど、こういうことされると、通勤ラッシュバスが2台以上連なったときに、後ろのバスが斜めになって隣のレーンまではみ出すからとても迷惑。そうじゃなくてもレーン1つ潰してるから迷惑

この道路拡張余地のない東京トラフィックを捌きたいならモラルを向上させるしかないんじゃないかと思う。

2019-07-07

anond:20190707232814

カササギ天の川に橋を架けているのでトラフィックが増大しているのではないかと思われます

2019-06-17

Amazonで売ってる激安の見守りビデオカメラ

ペット見守り用のカメラamazonで買おうとしたのね。で、パナソニックのが13000円くらいのところ、謎の会社のものは約4000円(当時)アマゾンズチョイスなので一応見てみたらレビューは800くらいついてて、まあ普通に使えそうな感じ。

ただ星1が7%もあったので見てみたら、あやしいトラフィックとか取得した映像を外部に送ろうとしてることが書かれてて、安いものにはワケがあるなあとしみじみした。女の着替えでも撮れりゃウハウハだしな。

結局カメラは買わずに、古いiPhone二台でスカイプビデオ通話つなぐことにした。

2019-06-11

anond:20190611160550

ネット投稿とは、こういう人達が何割か占めてトラフィック支えてるんだと思うが

増田とか半分以上かもしれないよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん