「「夢」」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 「夢」とは

2018-03-16

「混ざりたい」

 ある界隈では口にした瞬間にその場の全員から石もて追われ二度とその界隈の住人とは見做されなくなる恐ろしいワードである。うっかり口にしようものなら村八分確定であり、女性同性愛者を意味するスラングを気軽に口にするポリコレ意識のあまり高くない人たちからもぶっ叩かれる究極のポリティカルインコレクトネスである。だが、以前うっかりこの言葉を使ってしまフォロワーさんから非難の大合唱を浴びた人間として、少々自己弁護を口にしてみたくもなる。

 私たちが見たいのは関係であるしか関係性が好きならBLだろうが百合だろうが区別なく摂取すればいいのに何故百合ばかりを求めるのか、と言われればそれはイケメン男の子よりも可愛い女の子が好きだからである。いやイケメン男の子も嫌いではないし同性としてこいつ性的魅力にあふれてんなとは思うが性的対象ではないのである。これは逆側もそうではないのか。BLを嗜まれお姉さま方のけっこうな割合ヘテロセクシュアルであろう。関係性を楽しむとき、そこには当然に性的視線が介在している。

 そしてその関係性には強弱がある。あるのである。一部の妄想力や発想力の逞しい方々は公式で何も会話していないキャラ同士の絡みを公式設定であるかのように信じて邁進することができるらしいのだが、公式から理由も分らずに押付けられたカップリング大人しく受取って、理由も分らずに消費して行くのが、我々凡夫のさだめだ。とにかく、公式で「あっこれはガチ女の子しか興味ありませんわ。そして両思いですわ」というキャラカップリングもいれば(あーなたのうーたにーわたーしのーハーモニーかさーねてー♪)、「友達でも通用するし、男とくっついても違和感がないけど、でも××ちゃんと○○ちゃんが仲良くしてるのはいいなぁ……」という根拠薄弱なカップリングもあるのである。あるったらある。強いカップリングと弱いカップリングはありまぁす! 電磁カップリングとか重カップリングとかがあるのかどうかは知らない。

 その弱々しい関係性の芽を大輪百合の花に育てきるのが一流の同人作家だったりオタクだったりするわけだが、我々貧困想像力しか持たぬ凡夫は惑うのである。あれ? この子とこの男友達って、いい感じじゃね……? などとヘテロフィルターがかかってしまうのである大吉山で白ワンピ着て楽器吹いてイチャイチャしてたと思ったら普通に原作で男と付き合っていたりするのであり、では公式否定されたか百合ではないのかと言われるとでもやっぱりこのふたり関係性とか姉との繋がりとか眼鏡の先輩との絡みとかも恋愛感情に発展させていきたいよぉ! と二次創作マルチバースであるのをいいことに色々な世界線をアラカルトつまみ食いしたくなるのだ。凡夫は往々にして雑食になる。EMTEMTと言って天使と男が性交する薄いブックを購入することと天使お姉ちゃん百合百合する同人誌に手を伸ばすこととのあいだに特に矛盾はないのである

 この傾向に、最近若い者がハマっている「そしゃげえ」というもの拍車をかける。これらのゲームではキャラクタはプレイヤーに向かって話かけてくる。そしてそうプログラムされているから当然なのであるが、彼女たちは同じゲーム女性キャラと仲良くするのと同時に、まるでプレイヤー好意的であるかのような振る舞いを見せるのであるlike範疇に留まっていればいいのだがどう見てもloveしか見えない場合もあるし妄想力を働かせるとloveに聞こえてきたりもするし、一方では他のキャラとイチャコラしていたりするのだ。もー体触るのやめてよー。つまるところそこに現出するのは、「○○ちゃんが男とくっついていても女とくっついていてもどちらも公式設定として通用してしまいそうな世界」なのである

 そして頭の悪いオタクマルチバース統一するのが大好きである。某アイドルアニメにおいて赤髪ツンデレ医者のご令嬢のカップリング相手は小柄ツインテにっこにっこにーな上級生もしくは猫語尾の体育会系アホの子相場が決まっているのだが、「あれ……? にこまき前提のりんまき、いいのでは……?」などと閃いてしまうのであり、これはりんまきに失恋モチーフ同人漫画が多いことからも容易に察せられる宇宙の真理なのである。秘めた恋心を自覚したときには既にふたりがにっこにっこにー(隠語)していたので恋を自覚するのと同時に失恋を味わい部屋でひとりで泣くCV飯田里穂キャラはいて、それは間違いないこの世の真実なのだが、ともかくそういう風にマルチバース統一したがるオタクの眼の前に「自分プレイヤー)を好いている××」「別の○○ちゃんとイチャついている××」の2つの道筋が示されたらどうなるだろうか。加えて○○ちゃんの方も私に好意的な態度を取ってくれているのだ。

 そう、「混ざりたい」のであるようやくこの表題に辿りつけた。別々の世界線のままにしておくのもそれはそれで良いし、現に私は提督LOVE合同誌もBig Northな薄い本も持っているので、別々のままにしておいてもよいのだが、混ぜたくなるのであるはいここダブルミーニングです。テストに出ます)。自分と○○ちゃんの双方に好意を持っている××でいいじゃないか、という解釈を見つけ出してしまうのである

 「そういうのは『ハーレム』でいいじゃん」と言われるかもしれないが、ハーレムはそこに集められた女性同士の関係が良好であることを保証しない。極端な話どこぞの王侯貴族が作るハーレムなら同じハーレムの一員と一度も口を利かずに終わることもありうるだろう。そういうのも悪くはない、いやこれは欺瞞なのではっきり言うとある種の夢ではあるのだが、そういうのが見たければ素直にハーレムものを読みに行く。私はジェンガ艦橋を持つ姉妹がお互いに愛し合いながら私にもその愛情の一端を向けてくれる世界妄想しているのである。私と彼女との関係けが重要なのではなく、彼女ともうひとりとの関係性も尊いと思っているのであり、そのふたつの関係性をひとつ世界で縒り合わせようとした時に貧弱な発想と乏しい語彙を絞り出した結果として出力されるのが、忌み語として名高いかの5文字なのである

 この呪われし文字列は今や百合好きのあいだでの共通の敵となっており、普段カップリング論争を繰り広げる諸氏もこの言葉が発せられた瞬間に一致団結するという驚異的な接着力なのでDIYに役立ちそうな語なのだが、発する側としてもそれなりに理屈があって言っているのであるしかし、ここまで摩擦を生む語である以上、「百合」とは棲み分けた方がいいという意見にも一理あろう。この5文字を聞いた瞬間に親を殺されたかのごとく怒り狂う人びとも、別にこのような関係性への志向理解できないわけではなく、単にそれを「百合」と名指されたくないだけなのであろうから共存はできるだろう。ただ私の中でそれらは連続的なもので、簡単に切り離したりできないんだよ、ということは伝えておきたかった。

 当たり前であるが、上で述べた理屈現実女性同性愛者あるいは両性愛者のカップルに向けて「俺も混ぜろよ」と発言することを肯定するものではない。あくまで紙とJPEGで表示される女性のことを言っている(もちろんこの言明は、現実女性2人男性1人で構成される愛のあり方を否定するものでもない)。また、そのような消費態度が現実同性愛者に対して搾取である、と言われるかもしれないし、実際に女性同性愛者の表象簒奪しているという議論も成り立たないわけではないかもしれないが、バイセクシュアルポリガミーのことを考えれば、男が混ざろうとするのはおかしいというのも別種の抑圧に与することになりはしないかという危惧はある(シスヘテロ男性が言っても説得力がないと言われたらまったくその通りであり、反論できない)。

 あと、“男性向け”百合と“女性向け”百合を分けようっていうのは、私はあまり賛同しない。薔薇BL棲み分けているというが、近年腐男子という存在がそれなりに登場するようになっており、その中には男性同性愛者も一定数いると聞く。彼らにとって薔薇BLという壁は窮屈なものなのではないか。というか百合好き男性の界隈で好評を博す作品にはプラトニック作品が多く(私も好きだ。新米姉妹の部屋の居間に置かれた時計になりたい……)、女性百合好きに好まれ作品とどのくらい違いがあるかというと、正直あまり違いがあるようには見えない。だったら無理に分ける必要もないように思う。“男性向け”百合と“女性向け”百合とのあいだに強固な壁はなく、なんとはなしのグラデーションの中で共存しているのだから、あえて「こちら」と「そちら」に分ける意味もあるまい。性描写の有無はR-18シール貼ればいいわけで。というか性描写で区切ろうとすると「百合レズは違う!」とか言い出して「清らかな女の子同士の百合」と「レズ」を切断してレズビアン差別に加担する百合好きが出てくるというお排泄物みたいな現状があるからそこで区切るのは害が大きい。腐女子の“学級会”はよく揶揄されるけど、ほんと百合界隈もたまにはちゃんと“学級会”する必要があるんじゃないかと思うよ。

 なんの話かというと、型月厨のお前らロード・エルメロイII世の事件簿読めよ、イスカンダル大好きなウェイバーちゃんマジ尊すぎんぞ、という話でした。というかあの作品グレイちゃん師匠に向ける思いも尊すぎてミステリ部分はガバガバだけど人間関係部分は尊さの塊なんや……

ブコメにお返事

murishinai 「混ざりたい」だと、すでに成立してるカップル双方の思いを無視して割り込む感じがあるので良くない。この増田ポリアモリー的な物を目指してあるのであるからもっと別の表現を探して使うべきだ。

 なるほど「混ざりたい」への違和感の原因はそこだったのか! と目ウロコ。確かに日本語の語感としてはそうですね。

jet-ninjin 女性向けの夢にあたる概念男性向けでは何て言うのかな。オリキャラ女主はよく見るが男性向けでオリキャラ男主ニーズあるのかな…。

 というか、女性向けと違って男性向けでは所謂「夢」デフォルトなので特別名前がついてないという事情があるような(デフォルト、というのは実際の頒布数に占める割合ということではなく、「男性向け同人誌」と言ってパッと思い浮かぶのが百合じゃなくて女性キャラ男性がイチャコラしてる本、みたいな、イメージ問題です)。男性向けのえっちな本の多数派百合ではなく(もちろん百合もありますが)女性キャラ男性(もちろん既存キャラである場合も多いですけど――キョン!AVを撮るわよ!――モブおじさんとか整備員とか用務員とかの所謂「竿役」はオリキャラのことが多いんじゃないかなと)がえっちなことをする本であったりするわけで、男性向けでの「俺の嫁」は文字通りの「俺の嫁」なのです。

seachel 長くてよく分からんけど夢女子腐女子兼ねてる子は女にもよくいるので、自分自身すらマルチバースと捉えたらいいのでは? Aカプを愛でる増田、Bカプを愛する増田、夢男子増田…みたいな切り替え方式

 この切り替えというのが難物というのはあるかもしれないですね。私にとってそれは全部連続性を持ったただひとつの私で、はぁこのカプ尊い同居してる部屋の目覚まし時計になりたい……という私と○○ちゃんとイチャラブしたい私というのはあくまグラデーションの両端でしかなく、その真ん中を厳密に切り分けるのはなかなか難しいのですが、切り分けていかないとムラハチを食らうしこんなこと言ってる私も鶴賀学園の主将副将に混ざりたいとか言われたらイラッとするので(ザ・自己中の極み)、場の空気を読んで穏便に使い分けて生きていきたいなと思いました。

2018-03-15

私が小説を読む理由

どんな小説にも味はある。

小学生が書いた文章には可愛げがある。

大人が書いた文章には説得力があったりする。

大抵の作品に「夢」がある。

どの人がどんな人生を送ったとか

この人は豪華な暮らしをしたとか

私はその「夢」を楽しみたいだけなのだ

なろう小説賛否両論あるが、私はどちらでも良い。

とりあえずストーリーを楽しむのみ。

作者はこういう物語が好きなんだな!と思いつつ読み進める。

なんていうのかな。

普段聞けないような、人の夢を覗き見している気分なんだよね。




あ、サスペンスとかホラーは夢とは違うけどね。

2018-02-18

anond:20180218103823

羽生結弦には女の「夢」がすべて詰まっているんだよね、中々あんな逸材はいないと思うよ。

端正な美少年で、手足もすらりと長い。フィギアスケート技量に関しても、当たり前だけど超一流。

それから東北人独特の鬱屈した気質が、あの美少年雰囲気に見事にマッチしているだと思う。

男の俺ですらこれだけ分析できるのだから、女はもっと彼について独自見方があるのかもしれないね

2018-02-11

zikさんについて2次元女子の私が思うこと

しんどい

炎上している.5、🔪俳優zikさんの情報が私のTLにも流れてきた。

.5、🔪を追いかけている友人がいるので、情報として知ってはいたが、彼についてさまざまなことについて知っているわけではない私でさえ、辛くてしかたがなかった。

私は彼に金を出しているファンではないし、彼についての基本的情報さえ殆ど知らない。はっきり言って茶の間外野以下の立場にいる。🔪は原作ゲームプレイしているが、.5に関しては全くといっていいほど関わりがない。

今回の件についても、私が何かを言ったとして、それは言うなれば野次馬」的な立場から見方となってしまうだろうし、そんなこと外野が言うなと俳優ファンからお叱りを受けても致し方ない。

それでも言わせて欲しい。

まりにも酷すぎる。

なぜこんなことを思ったのか、自分でもはっきりとはわかっていないのだが、おそらくそれは私が「2次元アイドルの夢女子であるから、なのではないかと思う。

作品バレの可能性はあるが、敢えて言うと、私の応援しているアイドルは、「まるで3次元にいるような感覚を抱かせる」というコンセプトを持って活動をしており、アイドルたちはまるで実在するかのように振る舞っている。そのようなジャンルの夢女子である私は、夢感情を持っている相手のことを「3次元で確かに生きている○○君」だと考え、リアルに恋をしている。

この考え方が、3次元にいながら夢女子(リアコ)を生み出すような売り方をしていたzikさんに重なるように思うのだ。

2次元3次元には大きな隔たりがあるという人もいるだろうが、前述の通り私は自分推し3次元にいるものとして、叶わないとわかっていても恋をしているし、俳優のリアコをしている方も同じように叶わないと理解していても恋愛感情に近い形での応援をしているのではないだろうか、と考えている。あくまでも主観である

そのように勝手共感を抱いてしまった俳優ファンがとても傷ついただろうこの炎上騒ぎ。

正直かなり精神にこたえた。

俳優がカノバレをした、という事実にではなく、それを見て心を痛め、担を降りていくファンの方々の姿。余りにも苦しかった。

バスツアータイトルからも分かる通りにリアルに恋させるような商法で売り出していた彼を本気で好きになってしまうのは一夢女子視点から見ると当然のことで、好きにならないほうがおかしいとさえ主張したいところだ。そのような戦略で売り出しを図っていた彼に恋をしていたファンたちは、今回のことで耐えきれないほど深い傷を彼に負わされたのだろう。好きだったはずの、本気で愛していたはずの彼自身に。写真流出という最悪の形で。

これほど酷なことがあるのだろうか。

私には耐えられないと思う。

だって、恋したくなるように仕向けたのは彼(と彼の事務所)じゃないか俳優にしてみれば、勝手に本気で好きになられても迷惑…といったところなのかもしれないが、そのように売り出したのは紛れもなく彼らで、それに乗っかって本気で恋し応援していた人たちの気持ちは、今回の件で完全に踏みにじられたんだと思う。俳優本人の脇の甘さによって。

個人的な考えだが、俳優というある意味「夢」を売る仕事を選んだ以上、夢を与え続ける責任がついて回るのは当たり前、ファンの前では常に理想自分でいるべきなのではないか、と思っている。

からこそプライベートには細心の注意を払うべきで、それが出来ないのであればその業界で生きていく上での覚悟がないのだと言われても仕方ないだろうし、そんな状態で厳しい競争を勝ち抜くことなど出来ないだろう。

しかも1度目ではない。2度目だ。彼の信用は前回以上に傷がついたはずだし、今度はもう許してもらうことすら危うい。支えてきてくれた、自分に恋をして金銭的にも支えてくれていたファンを自ら切り捨てたということに他ならない。彼にとって俳優業におけるファンはその程度の存在だったのだろうか。

あの写真を流したのが誰かはわからないし言及する気もない。私が言いたいのはただひとつ、「あの写真財木琢磨ファンを裏切った。ファンの愛を蔑ろにした。」それだけだ。

私の推しはいくら実在感を押し出したところで所詮2次元、カノバレも写真流出もないけれど、また違った形で「公式に、最愛の彼に裏切られる日が来るのではないか」という不安を僅かに抱えて日々を過ごしている。

そのような私の精神状態でのこの炎上は、リアルに恋をしている私にとってはとても他人事に感じられなかったし、傷つきどんどん担降りをする人たちの姿を黙って見届けることしか出来ないのは分かっていても、何か伝えたい、という気持ちで揺れていた。その結果のこの匿名ダイアリーという逃げだ。許して欲しい。私はただの一アニヲタで、気軽に舞台ファンに話しかけられるような立場はいないのだ。

このダイアリーだって驚くほど自己満足に過ぎないし、なんで俳優に一切関係ないやつがこんなに腹をたてているんだ…?と思う人が殆どだと思う。私だってなぜこんなに怒っているのかわからない。でも、書かないと、纏めないと私の中で収拾がつかなくなってしまった。ここまで読んで気分が悪くなった方々には本当に申し訳ないが、なにか感じるものがあった人が少しでもいたら、もう少しお付き合いして欲しい。

あくま個人の感想で、何言ってるんだと思われるかも知れないけれど、悩んでいる方は一度彼と距離をとってみるべきだと思うし、離れることで見えるものもあるのではないか、と思う。

だって、近くで考えていたら、どうせ最後には彼の好きなところしか出てこなくなってしまう、いくら辛い想いをさせられたところで、やっぱり彼のことが好き、という結論に陥ってしまう気がする。夢女子みんながそのようだとは勿論思っていないが、何だかんだ言っても推しの全てが好きで、応援したくて、一番近くにいたくて、金をかけて、最大限推しのために出来ることをするんじゃないか

だって、彼のことが好きだから過去形なんかじゃなくて、どうしようもなくいまでも好きだから

わたしだったら絶対そうなる。偏見かも知れない。思い込みかも知れない。でも、多くの本気で恋する女子はそう簡単好きな人なんか諦められない。

からこそ、離れてみる、一旦リセットすることもやっぱり必要なんじゃないか、そう思う。それが難しい、出来ないのだという意見も痛いほど分かるけれど、心を軽くしてから、落ち着いて考えることも大事なのではないかと、そう思うのだ。忘れようと無理に努力する、というよりは、美味しいものを食べて寝る。これだけでも少しは違うのではないかと思う。

推し物理的に死んだわけでもないし、また会いたい気持ちになったときに、会いに行けばいい。

書いている内に驚くほど上から目線かつ厳しい書き方になってしまい、ただただ申し訳なく思うけれど、正直な気持ちを綴っただけなので、特にどのような反響が来ようとも気にしないし、一切誰にも読まれなくてもそれはそれでいい。

ファンのみなさんが負のループに入ったかのように苦しんでいる様が見ていられなかった。自分のことのように感じて辛くなってしまい、ファンの方々のバスツアー感想を見て思わず泣いてしまった。

からこのダイアリーを書き、少しでも気が楽になればいいと思った…なんてことは建前で、ただ文章を作って私の気を楽にしたかっただけ、本当に自己満足だ。読む時間も惜しいくらいの駄文であげるのも迷ったものなので、どうか非難はしないでほしい。どうせしがない弱い夢女子ひとりごとなのだから、忘れてください。

さいごに

永遠を誓ってくれる推しは大体裏切る。

あーしんどい

2017-12-24

岡田准一結婚信仰危機を迎えたとあるV6ファンぼやき

少しでも気持の整理をしようと、今の自分の心情をこれから書き綴っていく。

衝動に任せて書き殴るので日本語としておかしな点や誤字脱字が多数あると思う。

ご容赦願いたい。

12月22日、我々V6ファンの耳にとある衝撃的なニュースが飛び込んできた。


岡田准一結婚


本来12月24日ファンの元へ届けられる筈だったその赤い封筒は、年末の混乱により起こったミスのため誤って一部のファンの元へ一足早く届いてしまったらしい。

赤紙かよ……。

TLに流れてきたその赤い封筒を目にした瞬間そう思った。そして胃が鷲づかみにされたかのようにギューッと痛んだ。私の信仰に重大な危機が訪れていると直感的に悟った。

いま現在、私は岡田くんの結婚に対して「悲しみ」と「恐怖」というの二つ感情を抱いている。

「悲しみ」については皆さんも想像がしやすいと思う。

岡田准一は「アイドルである

例外も多数あるが「アイドル」と呼ばれる彼ら彼女らは疑似恋愛対象としてメディアの中で振る舞い、あるいはそう見えるように編集される。そしてこちらも例外多数だろうが、ファンも彼ら彼女らを疑似恋愛対象として認識し、恋愛感情酷似した感情を彼ら彼女らに抱くようになる。その感情ファンアイドルとを結ぶ紐帯となる。「格好いいヤツならいくらでもいる でも俺にメロメロなんでしょ?」と言うフレーズ演者技量に惹かれたのではなく演者に対し恋愛感情のような感情を抱きその感情を核に演者応援する我々アイドルファン特性を鋭く見抜いた非常に秀逸な物であると思う。

話を元に戻そう。

何を隠そう私も岡田准一に対して恋愛感情のような物を抱いていたファンの一人である。少なからず好きだった人が結婚した。だから悲しい。ただそれだけの話だ。

イノッチの時も長野くんの時も、同じような感情を抱いた。イノッチのは生で聞いてしまって当時中学生だった私はコンサート終わりに泣き崩れた。長野くんの時も長野担の友人に電話し二人してワンワン泣いた。下手に恋愛感情に近い感情を抱いてしまっていたため失恋した時のような心情になったし、それに加え大好きな人がやっと掴んだ幸せを手放しで喜べない自分自身失望してしまって、涙が止まらなかった。

でもこの感情は泣けばある程度は落ち着かせる事が出来たし、気合いでどうにか既婚者萌えに開眼することが出来た。


だが今回、「悲しみ」に加え過去二回の結婚報告では抱かなかった「恐怖」という感情自分の内からわき上がってきた。

もっと厳密に言うと「信仰をこれ以上続ける事が出来ないかも知れないという恐怖」だ。

今回の結婚はアレだ。その、えっと、色々あった。何が真実でそうでないかはわからないけど、色々あった。その「色々」の部分がもし真実であったら、もう私の中の倫理感ではどうしても受け入れられないのだ。「おめでとう」なんて言えないのだ。過去の「色々」が積み重なってきていて、今回の件で私の倫理観は完全に飽和してしまいそうなのだ。もう何もかも駄目になってしまいそうなのだ

東山紀之さんは自分ファンに向け「僕達にふさわしいレディになってください」と言ったらしい。このエピソードを聞いた時、私もV6ファンにふさわしいファンにならなければならないと思った。V6メンバートイレ張り紙よろしく「僕達のファンマナーが良い」と言ってくれる。だから、彼らに迷惑をかけないために、彼らが誇れるファンになるために、常識倫理道徳を身に付けよう常に心がけていた。

でも今はその常識倫理道徳が私を苦しめる。彼らの為に身に付けたいと思った物が彼らの一部を否定する。この相克がたまらなく苦しい。辛い。しんどい

私はカウコン当選した。他の5人はカウコンで、あるいはその他の場所ででも、この結婚について言及するのだろうか?この結婚を祝うのだろうか?その瞬間を見るのが怖い。自分が疑いの目を向けている物を祝福している彼らを見るのが怖い。私を明るい方向に導いてくれた存在が穢れてしまうように感じる。何もかも信じられなくなる。その瞬間、私の信仰破綻してしまうように思う。

「いや、不倫事実わからんやん」と自分にここ数年何度も何度も言い聞かせようとした。でも無理だった。2015年から交際し始めたと信じたい。あるいはそれが嘘であったとしても気にしないでいられるような人間になりたい。どうしてこんな簡単なことが出来ないのだろう。二十歳も過ぎたいい大人が。ジャニオタって私にはむいていない趣味なのだろうかとここ最近考えるようになった。


本当にこんなファンでごめんな。

坂本くん、長野くん、イノッチ、剛くん、健くん、そして岡田くん、本当にごめん。

マジで今どうすりゃ良いのかわからん。祝いたい。のに、祝えない。「この世には事実など存在せず、ただ解釈のみがある」と何度も自分に言い聞かせてるんだ。でも駄目なんだ。都合の良い解釈すら出来ないんだ。

貴方達が大好きなのに貴方達の全てを信じて受け入れる事が出来ない。

本当にどうしてこんな人間のくせしてジャニオタになんかなっちまったんだ。自分「夢」を見る才能のない人間ジャニオタになんかなるべきではなかったのだ。足を踏み入れるべきでなかった。

こんなにしんどい思いするんなら22日に死にたかったなあ。

剛くんの舞台を観終わった瞬間に死にたかった。

とりあえずあともう一回がんばってみる。

カウコンまでに祝えるように努力してみる。

無理だったらもうオタ卒しようかと思う。

潮時だと思うから

しんどい事は 無理すんな!」っていい歌詞だね。

追記

想像していたより多くの反響があり驚いています

今回わざわざ私が自分の胸の内を公開したのは、第三者からの忌憚のない意見を聞いてみたかたからです。お心遣いありがとうございます

それと私は確かに恋愛感情に似たような感情アイドルに対して抱いてはいるけど、アイドルと付き合いたい、結婚したいとは思わないんですよね…。V6の中で一番好きなメンバー三宅くんなんですけど、一番結婚したくないメンバー三宅くんです。まあ、そもそも私のような人間相手の方からお断りしょうが

あと認知もされたくはないなあ。ジャニーズ以外にも様々な男性アイドルグループが林立する中、わざわざジャニーズを選んで応援しているのは単に彼らと私達とを隔てる一定距離感が私の肌に合っているからなんですよね。

私にとって「夢を見る」ということは「人間関係を築く上でどうしても付きまとう煩わしさから解放されながらも、人間関係を築く事で得られる充足感を得られる」ことを指します。良いとこ取りをしたい訳です。

恋人もいますし、友人にも仕事仲間にも恵まれている方だと思います。でも、彼氏しろ友人にしろ仕事仲間にしろ人間関係が密になればなるほど得られる情緒的な満足感も増しますが同時に様々な煩わしさも出て来ます特に今は閉鎖的なコミュニティの中に身を置かねばならない状況なので、とにかく波風立てぬよう一挙手一投足に細心の注意を払っています

アイドルから「顔や名前を覚えられる」ということは、この煩わしさの中に自分アイドルとの関係を放り込むことだと思います関係が密になるほど気を遣わなければならない部分が増えてくるから

そんな物を感じたくないか距離感のあるアイドルを好きになったのです。繰り返しになりますが、V6で一番好きなのは三宅くんだけど一番結婚したくないのも三宅くんです。でも、そんな相手も適切な距離感さえあれば好きになれる。距離があるからこそ安心して課金ができるんです。

あと「アイドル結婚が受け入れられない」っていうのは違うんですよね。そりゃイノッチの時も長野くんの時も最初号泣しましたが、その翌日くらいには井ノ原快彦(既婚)長野博(既婚)という字面にめちゃくちゃ萌え始めましたし、「大好きな人幸せを掴めたんだなあ」と嬉しく思いました。たまーーーーーにポロッと漏れ聞こえる彼らが幸せ暮らしてるっぽいエピソードとか子供と遊んでるっぽいエピソードとか大好物です。なんていいうか、すごくホッとする。「良かったなあ」って思う。瀬戸朝香さんも白石美帆さんも宮沢りえさんも本当に大好きです。苦しみの先には新たな萌えが待っていました。

「お相手が受け入れられない」ってのも違います。「お相手だけでなくこの結婚に関わる物すべてが白々しくみえてきて、信仰対象の輝きすら失せてしまいそう」「色々なもの黙殺してきてどうにか守ってきた『好き』という感情がこれを機に瓦解するのが怖い」「もうこれ以上、色々なものスルーすることができそうにない」「好きなアイドルの潔白を信じることができないのが辛いしそんな自分嫌悪感を抱いている」のです。今回の結婚は単なる引き金にしか過ぎません。今まで色々と蓄積されてきてた物が、この結婚を機に飽和してしまいそうなのです。

この文章を読んでいただいた奇特な方々は「結局なにが言いたいんやコイツ……」と困惑なさっていると思います

私もです。私も自分で何をどうしたいのか

どうすれば良いのかわかりません。

「お前、不倫は受け入れられないのに自分は付き合っている相手がいるのか……」とツッこんだ方もいるでしょう。全くです。上記文章を読んでいただければ分かる通り、とにかく自己矛盾の塊なのです。この自己矛盾自分の中で看過できない程の数になってしまった。飽和してしまった。

私は普通人間にしては無神経で、ジャニオタにしては潔癖すぎたのでしょう。

そもそも人間と関わる中で避けることの出来ない苦しさから逃れる先を人間に求めたのが間違いだった。

これまで書いた長々とした文章より「ぎええええええええ」という絶叫の方がまだ私の今の感情を言い表すことができている程、未だに取り乱しています

この文章とある哀れなカウコンを目前に控えたジャニオタ遺書、あるいは断末魔叫びだと思ってください。

愚痴垢だけは作りたくないなあ。

まだギリギリ好きな人達をを誹謗中傷なんてしたくないけど、こんな文章を書いて公開してる時点で殆ど同じような事やってるのかもなあ。

あーあ、本当にこんな思いをするくらいなら草や花にうまれたかったなー。

あたしって、ほんとバカ

2017-12-21

anond:20171221192216

実は日本語「夢」という単語にはもともと睡眠中に見るあれという意味しかなかったんだけど、

明治時代に入ってから「将来の希望」という意味英語dreamから輸入されたと聞いたことがある

ソースちょっと覚えてなくて申し訳ない

2017-11-23

anond:20171123164219

夢がないとやっぱキツイ

自分は将来AI美少女と一緒に暮らせるだろうって夢があるからいいけど

技術的な問題から時間が経てば勝手に発達してくれるのも有るし

自分でも関わろうと思えば少しくらいは可能な点も

 

そう考えると子どもなんかも時間経過とともに育つって点で

親にとっては、俺の言うような「夢」だったのかな

2017-10-02

マッチングアプリからLINEに移行する時

30で結婚し、35でマイホームを買うという夢を実現するために、ヤフーなんとか、というマッチングアプリ登録した。

その「夢」が当たり前でないことなんか、子供の頃には気づかなかった。気づいていたら男子校なんか入ってないだろう。

さて、1日数往復はメッセージをやりとりしているお相手が2人いる。ありがたいお話だ。

だいぶ話も盛り上がってきたが、はてさていつLINEやら連絡先やら交換したら良いのだろうか。

2017-05-02

公式オリキャラで「女キャラ」が出(そうにな)る度に「他ジャンル」の人が「夢」とか「乙女系」とかの動向気にしてネタにする流れいい加減なくならないかな。

うんざりなんだよ。

公式解釈違い起こしたりメディアミックスオリキャラで訣別したりするのは夢に限らないし、そういう感覚は人それぞれのものでしょ。それなのにいちいち主語を大きくして騒ぐのはやめてくれ。

同人自体、人それぞれの趣味なんだから軽率に「○○で○○するなんてあり得ない」とか「○○で○○できるの?w」とか世界中からよく見えるようなとこで口にしないでくれ。せめて言うなら「他人趣味の幅を勝手に決めつける無礼なことを言っている」自覚をもって。

めちゃくちゃ汚い表現と極端なたとえも使うけど、他ジャンル人間が夢・乙女系の内心勝手に探って謎評論家目線コメントするのって、クソアフィブログなんかが男同士が絡んでいる画像を取り上げて文脈無視して「腐、大歓喜www」みたいな人を小馬鹿にしたタイトルつけるのと似たようなものなんじゃないの。

他人趣味を外から見て雑に面白がるってそういうことでしょ。

そもそも、今回槍玉にあげられているジャンルは元々シェアードワールド的なとこのある原作なんだからメディアミックスのどれかひとつ絶対的な設定ってものでもないだろうに。既存メディアミックスだって全部あわせたら矛盾起こすぞ。

まあどれかひとつが爆発的に流行ってそれが二次創作内で準公式的な扱いになるってこともあるだろうが……それは公式メディアミックスに限ったことじゃないし……。

早バレでこそないけど、「先行公開情報」でこういう学級会じみたことになりかけていたから、それもあって余計にもやもやする。まだ実際には見ていない人のが多いんだから今その話ふっかけられても判断できないだろうし、私はネタバレ踏まされたような不快さが先に来た。私の場合は発表があるのをうっかり忘れて対策怠っていたのも悪いといえば悪いんだけど。

でも学級会の予習みたいにされたらどのみちワードが増えて弾ききれないじゃん……先走りすぎだろ……本発表でやれよ……いややらないでくれ……やるなっ……! 本発表でもどうせ似たようなことになるんだろうけどっ!

仮に後出しで「キャラくん(ちゃん)の正ヒロイン相棒とか運命の人とかでも)」が出てきたとしても、夢をやる人はそりゃいるでしょ。夢やりたいから夢やるんだもん。「キャラくんの正ヒロイン」いるジャンルだってキャラキャラくんとのCPが全くないことはないし。

というか、後出しヒロインダメージ受ける場合は夢も他キャラCPもじゃん!?

しなばもろとも!

折角同じ泥舟にのったんだ、一緒に仲良くハラハラしようぜ!?!?

地獄の学級会はここからが本番だ!!

最悪!!!!!!

2017-04-21

望み

私には生まれつきエゴがないので、個人的な望み(俗に謂う「夢」)がない

人々の洗脳を解いてデモクラシー革命を実現することが望みだが、それは、バイトして金貯めて実現しうるようなことではないし、TNT背負って溜池山王突撃してもきっと実現しないだろう。バイトして金貯めて革命を実現する話をアニメ化でもしてほしいくらいだ(笑)

どうやったら人々からエゴがなくなる進化が起こるのか、日本人(笑)近世近代以来の洗脳が解けるのか、判れば苦労しない。むしろ洗脳が解けないようにして国家体制を実現しているわけだから、そんな容易に洗脳が解けるはずもないのだろうと思う。たとえ成り上がって革命を起こそうとしたところで、見つかったら確実にぶっ叩かれて刑務所に入れられるのが日本スペックなので、もう手の施しようがないのだろう

わざわざ近世近代呪いを呼び起こして洗脳を強めることを、今の権力者支配層、既得権益階級がやっていて、もはや滑稽なまでに愚民どもは釣られているようだ。近世近代のことを「日本古来」とかい阿呆が多いし、そもそも「日本」なるものは古来存在しない。「日本」というのは近代国家主義概念で、遡ってせいぜい徳川光圀大日本史が端緒だろう

エゴのない進化を遂げるというのは一種の才能で、天才的なできごとで、ヨーロッパモダンエヴォリューションに限らず、釈尊ブッダ)にも起こった昔からあることなのだけれども、人類凡そをみると進化することは決してなく、むしろ幼稚化が進んでいる。岡本太郎が云っていたことも然もありなんと思う

2017-03-24

アイドルアニメアイドル性格がよすぎてつまらない

みんな性格がよく、「夢」「大切な仲間」ばっかり。

アイドルやりに来るような奴があんなにワンフォーオール精神キラキラなわけない。

もっと野望とか欲望とか傲慢とか不安とか色々あるだろうに。


これは、単に安易な欝展開とかハード展開をやれという意味ではない。(岡田〇〇は最低だ。)

そうではなく、女の子1人1人にもう少しだけリアル人格を見たい。

自分容姿と魅力に賭けようと決断するような人間自意識はどのようなもの

製作者は真剣想像検討して欲しい。


単にえぐくするのではなく

エンタメ性を無視して現実に近づけるべきでもなく

もう少しだけリアルっぽさのさじ加減を増やして欲しい

と言うだけだ。

2017-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20170225153320

「夢」の捉え方はそれぞれで良くないですか?

>私にとっての夢は特定の職に就くことではなく 自分の好きな時に水族館や、展覧会や、映画を見たり、何か素敵な体験をする事なのでそもそも社会と夢の捉え方がズレている。

特定の職に就職することが夢とされるのは何故だろう? 仮に先生になりたいとして、大学に行って勉強し、教員資格を取り、めでたく学校採用されたとする。これで先生と呼ばれる立場にはなったけど、それは法的にそうというだけで経験的にはまだ新米のはずだ。それを夢が叶ったと表現するのは私には違和感がある。

ある人にとってはあなたのように何処かに行くこと、体験することを夢とし、ある人にとっては職に就くなどの自己実現を夢とする場合もあります。人によって異なります

そしてその夢を実現し、次の夢を考えます。その繰り返しです。

>もしテーマパークに行くことが夢ならばその場所に足を運べば達成した事になるが、仕事継続するものなので採用が決まった時点で先生になった!夢が叶った!というのはおかしいと思う。どんな事でもそうだけど採用が決まった時点で完成している人などいないはずだ。

つの異なる事柄比較しているので、比較になっていません。

>生きていく為にはお金必要だ。仕事お金を稼ぐ手段であり目的ではない。

好きでやっていたことが仕事化し、社会貢献につながり、それでお金をいただくという事もあります

お金がほしいか仕事をしていたはずなのに、いつの間にか仕事をする事が目的になり、会社の皆もやっているしと流されてサービス残業…なんてことになってないかな。

誰しもがお金がほしいという目的だけで仕事をしていません。

>私は子供の時、学校の授業で夢を発表しなければならなかったのにどうしても浮かばなかったのででっち上げてその場を凌いだ。「将来の夢」という言葉は「将来の仕事」を指す言葉になっている。

全員仕事について話していたでしょうか。子供の頃の記憶なんて曖昧です。

それに、学校では「将来の夢というテーマについて考える事」を教育していたのではないでしょうか。

仕事も私の夢もやりたい事には変わりないと思うけど、「将来の夢」の認識は変わってほしいと思う。

今後どのような道に進むかを考えることは重要だけど、別に仕事が夢じゃなくてもいいはず。もしかして夢見ることさえも許されてない?

あなた「夢」に関する認識が変わってほしいと切に願います

2017-01-23

「夢」とか「ファンタジー」を語る時

「夢」とか「ファンタジー」はできる限り分かりやす客観的に、現実的言葉で語る方がいい。

でもたいていの人は抽象的、主観的言葉で語ってしまう。

これはうまく伝わらないし、共感も呼ばない。

2016-12-29

YOIは男主夢なのでしょうか

タイトル通り、YOIは男主夢なのか?という疑問を夢を好む側の人間から考えてみたいと思います

初めて自分の考えているところや疑問点を書いているため、読みづらい点が多々あるかと思いますが、どうかお付き合いいただけると嬉しいです。

【当記事で申し上げたいこと】

シンデレラストーリー」や主人公が誰かと出会って成長する話といえば世の中にごまんとある一般的な「主人公補正」というもの範囲内ではないでしょうか。

Twitterなどで、「YOIは勝生勇利の夢小説」や、「YOIは久保氏の男主夢」などのつぶやき散見されています

放送終了した今は検索しても流れてしまってなかなか見つけづらいのですが、、、

個人的感覚であり一切の非難意図はありませんが、感覚それ自体にとても驚きました。

夢小説定義は大変難しく、こちらの記事

http://makun0uch1.hatenablog.com/entry/2016/11/26/222114

にて多彩な夢小説の形が紹介されているように、これが夢小説だ!と、このような記事を書いておきながら恐縮ですが、明確に提示することは大変難しい事だと思います

そのように申し上げておりますが、それでも勝生勇利とヴィクトルニキフォロフ関係が夢であるかと問われれば疑問が残るものであると申し上げたいと思います

では、なぜそう思うのか、認識のずれはどこからきているのだろうと疑問に思い、当記事を書くに至りました。

夢小説についての考え方がずれている

ずれている、という表記は私に向けられているものであり、「YOIは勝生勇利の夢小説」や、「YOIは久保氏の男主夢」などとツイートされた方へ向けたものではありません。

私と、「YOIは勝生勇利の夢小説」や、「YOIは久保氏の男主夢」とツイートされている方の認識のずれがあると言う意味使用しています

どちらの認識も極論を言えば正答などないものです。自分意見が正しいという主張でもなければ、考えを押し付けるつもりもありません。

「YOIは勝生勇利の夢小説」や、「YOIは久保氏の男主夢」などというツイートを書いていらっしゃる方の九割以上が、腐女子プロフィールに書いていらっしゃいました。

もしかして現在検索けが夢界隈の「マナー」として定着して久しく、Pixiv投稿するならタグや注意書きを書くことを半ば強制され、ツイッタープロフサイトURLを書こうものならマナーがなって居ないと晒される状態で、SNS同人の主流になった今、10代の方や最近同人を知った方などはあまり夢小説の事をよく御存じでなかったり、昔夢を好んでいらっしゃって現在BLを好んでいらっしゃる等、夢小説というもの認識アップデートをされていらっしゃらないのではないかと思いました。

https://togetter.com/li/324664

上記記事記述されているような類のものや、#夢小説あるあるというタグが付いているツイートで茶化される夢のスタイル認識でいるのではないかと。

夢のひとつスタイルをいちいち束になって茶化す事や何かを貶めるシーンである特性を指すとき侮蔑的ニュアンスを含む「夢」表記に関して個人的に悲しく感じるのですがそれはまた別の話なので割愛します。

そういった、夢のスタイルとして広く認識されている「誰か素晴らしい特性を持った人から見初められて運命が一転し、その過程で成長する話」のことを指して夢と呼んでいるのではないでしょうか、というところに落ち着きました。

個人的に、それは夢というのは最適解というには首をかしげたく思います

シンデレラストーリー」や主人公が誰かと出会って成長する話といえば世の中にごまんとある一般的な「主人公補正」というもの範囲内ではないでしょうか、と思います

以上です。

ここまで読んで下さってありがとうございます

2016-12-23

いわゆる「働けない若者就労支援」にモヤった話

ひょんなことから、いろんな要因で働けない、働きづらい若者(っていうのは39歳までを指すらしいです)の就労支援に関わることになった。

まずこの日記結論は、俺が

非実在働けない若者」をイメージしちゃっているのか、

若者支援をやっている人たちは、多数の「働くことのダブルバインドで動けない若者」のことを全くイメージしていないか、だ。

まず自分のことを書いておこう。

20代の頃から大学ドロップアウトして、

とりあえず生きるために工事現場に働いたり、服屋で働いたり、

そんなことしているうちに、懐かしの◯◯占いブームで、ライター稼業をすることになり、

2週間徹夜テキスト上げれば80万が振り込まれるみたいな生活をしていた。

結局それも続かないので、ピンク系の編プロに入り込んで、

昼も夜もなく、残業代ってなんですか?みたいな世界にずっといた。

編集も、ライターも、カメラマンデザイナーも、

3年もすれば独立転職をしていった、

たぶん役職ナシで20万円もらっってた人はいなかったと思う。

もちろん、そういう会社から

「夢」や「やりがい」「ここをステップにて」「まだ若い会社なのでポストはがら空きです」

という言葉が飛び交っていた。

今では「今すぐそんな違法企業は潰れてしまえ」とネットで言われて然るべき環境だったと思う。

でも、別にそれでどうでもいいと思ってて、しばらくしたら違う世界が見えたんで、

今は違うことを本業として、いくつか声がかかったプロジェクトに関わりながら生きている。

さて、ネットに飛び交っている言葉は、それが本当かどうかはさておいて、心に響くと思う。

労働基準法を守れない会社はとにかく全部潰せ、そっから新しい社会が始まる。

うん、一理あるかもしれない。

株式会社セブンコードの濱野氏に関するまとめはとても面白かった。

何より、これだけマメ若者(かどうか不明だけど)の声に答えている人はいないので、単純に尊敬に値する。

リンクされている過去記事も全部読んだ。

https://togetter.com/li/1061401

もちろん、労働基準法の方が問題だと表明したエイベックスCEO松浦氏ブログも読んだ。なんてナイーブな方だと思ったが。

http://ameblo.jp/maxmatsuura/entry-12230798500.html

そうやって、今の空気を作りだされているんだろう。

ただし、一応疑問を呈しておくと、本当に働けない若者呼ばれる人たちが、このような言説に目を通しているかはわからない。

実は、30~40代の連中だけが、大きなテーマで話したいだけなのかもしれない。

それを考えると謎が謎を生むので、いったん保留して、

働くことに踏み出せない若者と呼ばれる人が、

働いたら負け」「残業させる会社経営がクソ」

などなどの言説に影響受けてるでしょ?と思う。

でも若者就労支援をしている人と話すと、

「いや本当は若者みんな働きたがってるんです。一歩が踏み出せないだけで」

「みんな意欲はあります不器用だけどステキ若者たちです」

「親身になってくれる経営者さんの元で、イキイキとしてきてます

「実際に体験や実習で働くこと、働いた結果「ありがとうございます」と言われると喜ぶんですよ」

なんて言葉をよく聞くんだが、

んー、これって「そういう支援者さんを喜ばせる言葉を言っているだけなんじゃないの?」って思うんだけど。

いや。みんながみんなそうじゃないと思うけど。

ようするに何が言いたいかと言うと、

●いわゆる若者支援の人たちが見ている世界が本当なのか、

 彼らは自分たちフィールドに入る若者しか見えてないのか?

ネットでの働くことに関する言説を、

 「まぁそうは言うけどネット論壇は所詮討論のための討論だったり、『正しいこと言ったもん勝ち』でしょ?」

 とクールに見ているのか?

あんまりうまく書けた気がせん、すまない。

でも、どっちなんだろう?

2016-11-28

自己投影自覚してる腐女子だけど夢小説が好きになれない理由

そもそも、カプ萌えでも単体萌えでも架空存在を好きになる時点で親近感や憧れといった自分の中の感情投影されるので、

自己投影なんてオタクなら大なり小なりしてて当然だと思うんだけど。

自分は受けに自己投影している自分自覚している腐女子で、商業BLは読まず、二次創作オンリー

はっきり自覚した時から夢小説や夢漫画もチェックしてみたけど、どうしてもあまり好きになれなかった。

(ここでいう「夢」原作キャラ恋愛したりセックスするタイプのものを指す)

理由簡単で、夢主人公は多くの場合原作にいないオリキャラ」だから

なんでキャラ自己投影するかっていったら、そいつが好みだったり憧れだったり親近感があって、その原作世界に生きていることが大事なわけで、

ただ「原作に介入したい」「原作キャラ交流したい」という動機で作られたオリキャラではダメなんですよ。異物感がすごい。

NTRものを読んだような気分になり、「なんでこんなどこの馬の骨ともしれない奴を好きになってんだよ」という嫉妬が湧いてくる。

早い話が"作者がチラつく"ということ。

自分を見たくない」んじゃなくて、原作世界に割り込む「他人を見たくない」のだと思う。

(逆に、そういった異物感を意識しないで夢系作品に没入できる人は羨ましいと思う)

(そしてそれとは別として、原作キャラとしての視点書き手読み手と共有することで、ジャンルやカプクラスタとしての一体感

有意識みたいなものが生まれると思う。それの良し悪し、交流する・しないは置いといて、自分はこの一体感が好き。

夢だとこの一体感が味わいにくかった。刀剣乱舞なんかだと女審神者が一大規模だけど、見た目や設定も千差万別だし、

やっぱり原作公式な設定がないし…。)

自己投影してるって言うとじゃあ夢でいいじゃん~みたいに言われるけど、そうじゃないんだよなぁ…。

追記

強く言っておきますが、「だから夢小説は劣っている」なんてことを言いたいんじゃないです。「私には合わなかった」のです。

2016-11-23

20代後半の後輩に将来の夢聞いた

どういう流れだったかは忘れたけど

仕事が一段落して帰り支度しながら

宝くじ当たったらとか

金ためて何したいか

みたいなくだらない話をしていたときだと思う

俺は最近家建てたんだけど後輩はどんな家がいい?一戸建マンション

みたいなことを聞いた(田舎でフルローンでも賃貸家賃と同等か安いくらいだからか家を建てたり買ったりするのは当たり前の地域だ)

後輩は去年結婚したばかりで来年には子供も産まれるらしいので

さぞピカピカな夢を語ってくれるんじゃないかと思ったんだけど

出てきた言葉

「そんなことより(定年退職後)有料老人ホームに入りたいですね」

というものだった

それも「どうせこんな時代だし老人ホームに入るのが夢でいいや…」みたいな諦観絶望でそういってるんじゃなく

「将来は庭付き一戸建てに愛する妻と我が子と住んで、大型犬を飼うんだ」

みたいなテンションで言ってる

まり本気で「夢」として老人ホームに入ることを語っている

もともとこの後輩は冷めてるところがあるので、そんなこと言ってるのかなと思ったんだけど

驚くべきことに近くにいた(後輩の)同世代の人たちも

「あーそれいいねー」

とか

「家もいいけどやっぱ老人ホーム用に金残しておきたいよねー」

とか言ってる

イオイマジかよ

しか

「今度隣の県にこんな老人ホームができるらしいぜ」

とか

「でもあそこ入居費だけで○○万円とかでしょー」

とか具体的な話で盛り上がってる

いま新築でもお前らが入る頃にはオンボロだぞというツッコミは置いといて

そんだけ具体的な話ができるということは

老人ホームに入ることを真剣検討リサーチしてるということだ

20代の、新婚が

別に家を建てることが大正義と言いたいわけでもないし

貯めたお金をどう使おうと勝手だけど

それが「将来老人ホームに入るための資金」ってのはなんか悲しい

でも俺の観測範囲では20代には一定同意が得られるってことは

20代老人ホームを夢見るのは悲しい」って考えはオッサン価値観なんだろうなあ



と、なんだか寂しい思いをしたもの

これってもしかしてなんらかのビジネスチャンスなんじゃないか

20代自分が入る老人ホームを売る」ってのはなかなか想像しにくいけど

これだけ(俺の観測範囲では)需要があるってことは

なんか上手いことビジネスにできるんじゃないのか?

それとももうあるんだろうか

20代 老人ホーム」等でググっても

親の介護職員としての仕事についてが殆どだった

20代に(自分が入る)老人ホームを売る」ってビジネス

もしかしてまだ誰もやってないんじゃないのか?

2016-11-21

やりたいことがないことは、正常だ。

「夢があるなら、なぜ命をかけないのか」

この言葉には同意しかない。だけれども、「命をかけたいほどの何かがない人」はどうしたら良いのだろうか。「命をかけたいほどの何か」が欲しくてたまらないのに、それを見つけることができない人はどうしたらいいのか。そんなことを悶々と考えながら生きてきた自分が、やっと自分の中の答えにたどり着いたので、そんな同士に向けて書く。

「夢」であったり「やりたいこと」であったり「成し遂げたいこと」の必要性を、僕らは教育の中で植えつけられてきた。教育だけでなく、僕らが目に触れる言葉の多くは、「何かを成し遂げた人の言葉」だったりする。それゆえに、「夢を持てない自分」に対して劣等感を抱くようになってしまう。「やりたいことがない」状態は異常なんじゃないかと感じてしまう。そして、「やりたいとがある彼ら」に対しての異常なまでの憧れが元で、その劣等感拍車がかかってしまう。そんな自分を変えたくて「自分探し」みたいなことをしてみても、偽りの夢しか見つからず、結果として何も変わらない。

そんなときに「彼ら」は、「夢を持つ必要性」を大事そうに教えてくれる。「夢に向かって努力すればいずれ夢は叶う」と。何かを成し遂げるためには、まずは「夢」を持たなくてはと。大きなお世話だ。そもそも、本心では何かを成し遂げたいと思ったことなどない。そのことを、「彼ら」が理解することはない。「彼ら」には何の悪気もない。「彼ら」の性質「夢」必要であって、それを達成することが生きがいだったから。そして、自分が感じる生きがいを、他の人が感じないわけがないと思っているから。

「何かを達成していくこと」に生きがいを感じる人と、その部分には何も感じない人がいる。この単純で明快な事実を、僕らは一度も教わったことがない。教育どころか、世の中全体として、その事実をひた隠そうとする。いや、隠しているのではない。「彼ら」の考えの中には、「何かを成し遂げたいと思わない」人など存在しないだけだ。隠していることに気付いてもいないだけだ。だからこそ、心に留めておいてほしい。「彼ら」の世界が全てではない。そこに気付くことができなければ、自分人生価値がないものと思ってしまうから

「やりたいことを成し遂げる」こと自体は、素晴らしいことだ。だけれども、人の生き方性質は、それだけではない。やりたいことなんてなくても正常だし、それでいい。そこに悩む必要はない。そんな人生にも意味がある。何かを成し遂げない楽しさも存在する。何も成し遂げられなくとも、何かをしている「過程自体楽しいという性質の人もいる。根本的に、「彼ら」とは違う人種なんだ。ただそれだけなんだ。やりたいとが何もなくても、劣ってるわけでもなんでもない。正常だ。「彼ら」が何を言おうが、耳を傾ける必要はない。ただ、人種が違うだけなんだ。そこだけは覚えていてほしい。

ただ、「やりたいことができたのならば、命をかけてやれ」。

2016-11-19

夢小説腐向け作品は棲みわけが出来るのか

近頃、一部の夢小説界隈がざわついている。

ことの発端は「腐女子こそ夢小説を書くべき論」という投稿なので、読んだことがない人はご一読をお勧めする。端々に攻撃的な言い方がされているが意図的だろう。

この記事への反応は「わかる」から「わからない」まで様々だが、筆者が気になった反応のひとつに「腐向けと夢界隈は結局相入れないんだから棲み分けるのが大切だよね!」というものがあった。

腐向けと夢界隈は棲みわけられるのだろうか?最初結論を言うと、不可能である

なぜなら、夢小説の中にも腐向け作品はあるからだ。

腐向け夢小説作品は男(またはオスなど)主人公が男(またはオスなど)キャラ恋愛関係にあるものを指し、これはBLDと呼ばれている。Boys Love Dreamの略だ。

BLDサーチなども複数存在することから需要供給は相当数あることが推察できる。

腐向け作品と夢作品の棲みわけ推進派は、そもそもどうやって棲みわけをしようというのだろうか?

発表の場がpixivなどの作品投稿サイトならわかる。それぞれ腐向けタグをつけるなり、夢小説タグをつけるなりすれば作品単位での棲みわけはある程度可能だろう。

しか個人サイトになるとどうだろうか。個人の作ったコンテンツがまるごとその個人サイトには載っている。ヘテロ恋愛のみを書く者、同性愛のみを書く者は問題ないが、いわゆる雑食者はヘテロ恋愛同性愛家族愛も同じページに載せる。

それについてとやかく言うことがナンセンスであることは火を見るよりも明らかだ。

参加するランキングやサーチには、先述したようにBLD専門のサーチがあったりと様々だがそこからサイトに飛べば異性愛を好む者が同性愛作品を目にすることもあるし、その逆もありえる。

夢小説を求めたサイトBL小説(原作に登場するキャラのみのCP)も置いてあるということも珍しくない。

個人サイトで棲みわけをしたいということ自体が、自分目的でない作品が目に映るのを許せないとする傲慢ではないだろうか。

話はややズレるが、「夢小説」というジャンルについて、少々誤解しているオタク散見する。

夢小説とは男性×女性異性愛を描いた恋愛小説である

この定義は間違ってはいない。間違いではないが、果てしなく狭義であると言える。

夢小説はそのまま「夢」という単語を取っても意味通用するぐらい、幅の広いものだ。

小説とは、男性×女性異性愛を描いた恋愛小説である

間違ってはいないが、限りなく狭義であることがお分かりいただけるだろう。

日常を描いたもの友情を描いたもの冒険から離婚待った無しのドロドロ不倫もの存在する。

主人公思春期女性限定することもない。男主人公動物主人公も、スライムが夢主人公の話もある。

夢小説とは可能性だ、と筆者は感じている。いるかもしれない人物、あるかもしれない展開。その無数のifか夢小説という名前によってまとめられていると。

夢小説には興味がない、原作キャラ同士のCPだけで満足だ。という者も勿論いるだろう。

それは大変尊いもので、尊重すべき考えだ。

その上で夢小説を誹る者には少し想像してほしい。ゲーム画面の向こうにいるキャラクターが、「君もおいでよ!」とプレイヤーを誘ったり。遊園地アトラクションで「今日初めて参加する君たちに、このツアーの主旨を説明するね!」とまるで来園者がその世界の住人であるかのように語りかける。ポケパルレポケモンかわいい仕草ハート飛ばしてくれる。

筆者が夢小説を好きだと思う気持ちはそこからである

人の趣味を笑うことはとても恥ずかしいことで、間違っても「#夢小説あるあるタグで夢作品を好きな者を笑ったり、夢小説を誤解したままにしないでいただきたい。自分がどれだけみっともないことをしているのか、少しは自覚したほうが良い。

かつて夢小説を好きで、今は「卒業」したという人。昔以上に夢小説多様性は広がっているので、男夢主や人外夢主をないことにはしないように(そもそも男・人外主人公夢小説は少なくとも10年以上前には存在していたので、見ていた範囲がかなり狭かったことが予測されるか)。

2016-10-12

不眠症つらし

睡眠薬のんでも床について3時間寝られなかった。結局酒を買ってきた。もう3時だよ。つらし。

酒なしの場合はたいてい↓のごとくなる 

 

1.床につく、目をつぶる、じっとする。

 

2.思考がぐにゃぐにゃになってくる →通常の人々ならここで睡眠に陥るであろう

 

3.ぐにゃぐにゃだった思考がいつのまにか再構築され

 どこかの情景があわられる。数人の登場人物が出現する。

 登場人物たちが、なんかよくわからないことを言う、する、それにつられて主観視点人物(俺?)も動く

 なんかよくわからない世界でなんかよくわからない状況が進んでいく

 

4.うん、これ、どう考えても「夢」ねこれ。でもさ、俺完全にずっと起きてるから意識あっていつでも体動かせるし目を開けたら布団があるし離脱もできるから

 頼むから夢見せる前に寝させてくれや。これで3時間とかほんとつらい。脳休まってるならいいけどどうせ違うんだろ?

 

5.じゃあ酒飲んで無理やりつぶれるしかないやないか

2016-10-06

寝るときに見る「夢」と叶える「夢」英語でも日本語でも両方同じ単語なの凄くない?

やっぱみんな同じ人間からなのかな

2016-10-03

ひとりぼっちの夢

眠る時に見る夢は、

記憶の整理のために行っている脳の残像だ

日常生活の中で受けた情報を、

いるものといらないものに整理するために、

人間が眠っている間に脳が情報の取捨選択をしている。

その過程で幻のように脳が知覚してしまストーリィ、

それが「夢」だ。

私の夢にはよく母親が出てくる。

もう20年近く疎遠になっている、

若い頃のままの母親だ。

私は母親と仲が悪かった。

父親とも仲が悪かった。

暴力を振るうことが少なかったからという理由で、

どちらかというと母親のことが好きだった。

母親の夢を見た翌日は、

少し悲しい気持ちになる。

母親以外に夢に出てくる人物といえば、

アルバイト先の上司と同僚だ。

同僚といっても周りは私と違ってほとんど正社員なので、

みな上司に近いのかもしれない。

夢の中には自分日常に大きく関わっている人物が出てくる。

不思議なことに「私」一人しか登場人物が出てこない夢というのは少ない。

見ているのかもしれないが、目覚めると記憶に残っていない。

時折魅力的な異性が登場し、私の心を試すような言動をしていくが、

あれはドラマ映画か何かの影響だろう。

そう。私の夢には、母親仕事先の人間以外がほとんど登場しない。

40近い、独身の、友達も少ない人間の脳には、

整理し取捨選択するほどの情報量を持った人間関係が無い、ということなのだ。

ありがたいことに最近不眠症で、

睡眠導入剤を飲まないと眠れない。

から寝ている時間、夢を見ている時間は幸いにも短くて済んでいる。

しかしそんな私の夢に、最近あるものが頻繁に登場するようになった。

それはSNSタイムラインだ。

Twitter,Facebook,LINE,そしてはてなだ。

私の恋焦がれるアカウント投稿を夢の中で読んだり、

私宛に意中の相手アカウントだ)からリプライコメントメッセージが届く。

それはそれは夢のような、私が喜びそうな内容のものだ。

だって夢だからな。

もちろん夢なので、

目が覚めて急いでそれらSNSをチェックしても、

相手からリプライは何も無い。

そういえば相手新規投稿をもう何日もしていないようだ。

ブロックでもされているのかもしれない。)

さて今夜もこれから眠るわけだが、

当然のようにこの週末は誰にも会わず誰とも会話しなかった。

もちろん、週末前には「一緒に飲もう」「一緒に遊ぼう」などのLINEを送っているが、

いい返事がこなかったが故の結果だ。

決して私は受け身な人間では無い。

ただ、人間とのリアル交流には、

なんというか、

非常に縁が無い。

今日立ち寄った駅のホームでは「夢で逢えたら」という歌が流れていた。

ああ、あなたに、夢でもし会えたら。

せめて夢のなかでもいい、もしあなたに会えたら。

どうか、どうかこれを読んでいる皆さん、

あなたの夢には、あなた愛する人が登場することを願っている。

でももし、もし私と同じように、

最近見る夢の中身がPCもしくはスマートフォンの画面(2次元)の

テキストのみで構成されるようになった、という人がいたら、

ぜひ教えて欲しい。

それで多くの人が「自分だけではなかった」と救われるかもしれない。

そして、そんな我々は少しだけ未来を生きているのかもしれない。

2016-09-18

Re:君の名は。ネタバレ感想と疑問点。

君の名は。ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? - 薬剤師メソッド へのレスです。

http://method-of-pharmacist.hatenablog.com/entry/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82

適当に取り留めも無く書きます

>そもそも「入れ替わり」の原因って何?

>二人が入れ替わった理由って、物語中で明示されていましたっけ…

>三葉の家の血が、「入れ替わりの夢」を見せる力を持つからってことでしょうか?

>一葉おばあちゃんも「昔私も同じような夢を見た」って言ってましたよね?

>「入れ替わり」が起こったのは、三葉が持つ特殊能力

二葉さんにも、同様の事が有った様です。

妄言宮水血筋か」と、宮水トシキ氏(三葉と四葉の父)が言ってましたから、彼も、常識的には理解しがたい事を、奥さん(二葉さん)から聞いて居た筈です。

一葉さんとの会話で、瀧入りの三葉の「その能力は、この時の為に有ったのでは」て発言が、部屋に飾ってあった宮水歴代の方々の写真が映っている画面で、有ったかと思います

>「この古臭いから解き放たれて、

>都会のイケメン男子として暮らしたい」という三葉の願い(遺志?)が、

>3年先の世界で生きる瀧との入れ替わりを実現したんでしょうか?

破滅認識回避」てのも大きいかと。

運命の人”との出会いでもありましたが。

過去隕石落下当時や、200年前の大火でも、似た様な事が有ったのかもですね。

>なんで瀧と入れ替わったの?

>なんでわざわざ3年先に生きる17歳の瀧と入れ替わったの?

>三葉の死亡、糸守町の壊滅を防ぐために?

そうであろうかと思われます

>「3年のずれ」、途中で気づきませんか?

>三葉の世界2013年、瀧の世界2016年ですよね。

>二人の世界に3年のずれがあることを、

>お互い入れ替わっている間に気づかないもんなんですかね。

スマホ開けば今は何年何月何日かとか、

テレビを見ればその日のニュースがどうとか、

友達と話せば微妙話題おかしいこととか、気づかないものですかね…?

>本編では瀧は「糸守町は3年前の事故で壊滅した」ことを、実際に岐阜県に行って初めて気づきます

>そして、三葉が2013年までしか生きられなかった人物であること、

自分が「入れ替わり」で経験した世界2013年だったことを、そのときやっと気づきます

>正直、もっと早く気づかないんですかね?週に2~3回は入れ替わってたし、日記もつけていたし。

入れ替わりの発生期間は、何度も有ったにせよ、そんなに長くはなかったのでは。

もう少し長く続いていれば、また違ったかもです。

それと、日記では、年は省いていたのでしょう(確か、スマホアプリでも月日だけだった様な)。

また、「夢」で見聞きした情報は、醒めた後は、断片的に不鮮明に成る様です。

よって、戻っている間は、時間のずれに気付けなかったと思われます

瀧が糸守町を探していた折りも、探索中は名前認識していませんでしたが、ラーメン屋夫妻から聞いて「そう、糸守町!」と思い出しました(一旦認識はしても、覚醒中は薄れるという事)。

>なんで瀧は三葉を好きになったの?

>なぜ瀧が三葉に入れ込んで

>命がけで三葉を助けに行くまでになったのかが、あんまり伝わってきませんでした。

>このとき三葉と出会った記憶無意識に刷り込まれていたから、

>瀧は三葉のことを好きになったのかな。

>序盤でも、三葉に組紐を託されるシーンが夢の中に出てきていましたよね。

思春期少年にとっては、可愛い女の子と知り合えた時点で、大事件ですよ。

ましてや、その子が死んじゃう(死んじゃっていた)んですよ?

で、瀧の感情は。

入替わりの日常化/

奥寺先輩とのデートと其の不調、「別の誰かが意中に居るのでは」と指摘される/

入替わり起きず、連絡も不通。不安/

糸守探索、発見驚愕/

惨事と三葉達の死の認識、どん底/

諦めきれず、御神体の所まで行き、口噛み酒を飲む/

トリップ。三葉の人生俯瞰し、三葉が自分に逢いに来てくれ、組紐を託してくれた件を認識(その時の事を思い出す)/

最後の入替わり発生/

カタワレ時、奇蹟的な出会い

過程で、強まっっていったのでは。

こうやって見ますと、特に、《三葉が自分に逢いに来てくれ、組紐を託してくれた件》で、キュンときますかねえ(“刷り込み”も、有るかもですが)。

東京である必要ってあります

>いや、大都会ではありますけど、

別に東京舞台じゃなければならない理由って、なかったかなーって思います

元ネタラジオドラマ君の名は」が、東京舞台ですし。

>なんで彗星衝突事故のことを瀧が知らないの?

>3年前の事故はいえ、彗星日本に落ちて500人以上死亡したって、

>未曽有の災害だと思うんですけれども。

災害を知ってはいても、自分が入れ替わっている人間の住む町との認識が、上述の理由により、無かったのでしょう。

アラサーになってから運命の人と再会する、っていいですね。

最後、瀧は就職したばかりで22-23歳くらいで、三葉は25-26歳くらいです。

>そういや三葉は東京へ瀧に会いに行ったとき14歳の瀧」を見つけたわけですけど「あれ?子供じゃん?」って思わなかったのかな。

彼が、入れ替わっていた瀧だと、見て、直感したのでしょう。

>あのとき14歳の瀧に邪険にされたから、そして組紐を瀧に託したから、三葉は髪を切ったんですね。

願掛けみたいなものではないかと思いました。

(文責.ID:popoi)

2016-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20160912084440

君の名は。でよく指摘されるシナリオ矛盾だけど、

時間のずれに気が付いてないのは、

「夢」ってとこで全部解決できるんだろうなと思う

夢の中っていうのは細かいところが認識できない、

具体的な日付や年月日が記憶に残らない=だんだん薄れていく…から

から目覚めて思い返しても時間がずれていることに気が付くことができない

もう一つは夢を見ている最中現実記憶は定かなのかということだが夢の中で日付のことなんて考えないだろう。

わたしは考えたことない。

まり

夢を見ている最中に、今は何年なんだろうかと考えないし。

から覚めた時に、あの夢は何年の何日の夢だったのかと考えても記憶あいまいでわからない。

割と自然だと思うがどうだろう。


しろもう一度会いに行く下りのご都合な感じの展開のほうが気になった

新海さんの映画にはメンターがいないから展開が強引に感じる

一方で三年前の大災害をすっかり忘れてる瀧君はリアルなんだよな

2016-09-10

ライバル1964年』ってCM気持ち悪い

2016年度全国キャンペーン:ライバルは、1964年|ACジャパン

ACジャパンが今年7月1日より開始した『ライバル1964年』というCM

自分がよく聴く民放ラジオ基本的TBSラジオ)では結構な頻度でこのCMが流れている。

自分はこのCMを耳にする度に、得も言われぬ不快感に襲われる。

何故不快感を催すのか、自分なりに少し考えてみることにする。

はいえ単なる根拠に乏しい繰り言でしかないので、そこは留意してほしい。

 

その1.いたずらな過去の美化

あの頃の日本人に、笑顔で負けるな。

見る夢の大きさで、人を思いやる気持ちで、心の豊かさで、絶対負けるな。

ライバル1964年テレビCMより

このCMにおいては、「笑顔」「夢」、「思いやり」といった根拠の不確かな理由過去を美化している。

加えてこのCMには「あの頃の日本人と比べて笑顔や夢、思いやり、心の豊かさで負けているのではないか」という言外の意味も込められていると考えられる。

そうでなければ、律儀にあの頃の日本人と今の日本人を比べる必要なんてないはずだ。

まり居酒屋談義としての「昔はよかった」の変奏でしかない。

また、この10年ぐらい俗流の「昔はよかった」に対するカウンター的な言説も勃興している。

これらのカウンター的な言説の場合、だいたいは統計などのデータを用いた上で「昔はよかった」的言説の欺瞞を浮き彫りにしている。

ライバル1964年』で提示される「昔はよかった」を構成する要素のうち、「思いやり」は犯罪件数の推移をもとに論駁が可能であるかもしれない。

しか「笑顔」「夢」場合犯罪統計のような定量データ存在しない。そのため、「笑顔」や「夢(の大きさ)」を昔と今とで比較するのは至難の業である

結果「あの頃の日本人と比べて笑顔や夢で負けているのではないか」というCMメッセージに論駁することすら叶わなくなる。

論駁不可能概念を持ちだすということは、それだけ「昔はよかった」ことをゴリ押ししたいのだろう。そこにはある種の狡猾さすらも感じさせる。

 

その2.政治的意味合いが強いCMを流すACジャパンへの違和感

このCMにおいては、東京五輪が行われた1964年東京五輪が再度行われる予定の2020年とが対比されている。

2020年に向けて日本を考えようというのは、東京五輪に向けた行動をとれというメッセージを婉曲して表現しているということは容易に推測できる。

また、ACジャパン公式サイト記載より、「日本を考える」ことは具体的に「(東京五輪に向けた)ポジティブモチベーションと、日本人の活力を高める」を指すようだ。

今の日本において、五輪政治的意味合いが強いイベントとして意識されているようである

例えば、2012年に取りまとめられた「スポーツ基本計画策定について」には以下のような文言がある。

4.国際競技力の向上に向けた人材養成スポーツ環境の整備

(中略)

国際競技大会等における我が国アスリート活躍は、国民日本人としての誇りと喜び、夢と希望をもたらし、国民意識を高揚させるとともに、社会全体に活力を生み出し、国際社会における我が国存在感を高めるものである我が国アスリートによるメダル獲得は、その一つのあらわれである

4.国際競技力の向上に向けた人材の養成やスポーツ環境の整備:文部科学省

また、2009年には塩谷立文部科学大臣(当時)が以下のような発言を行っている。

2016年オリンピック招致については、立候補ファイル2月12日までに国際オリンピック委員会に提出することになっていまして、そのために今準備を進めているところですが(中略)やはり、国威発揚ということも含めて、ぜひ、招致を実現したいと思っています

大臣会見概要(1月27日):文部科学省

これらのことを踏まえると、今の日本において五輪政治的意味合いが非常に強いイベント位置付けられているようだ。

特に国威発揚」や「日本人の誇り」といったナショナリスティックな意識の醸成のための手段として強く意識されているようである

これは、IOCの掲げる「政治的商業的利用がなされない五輪」という理想とは大きくかい離したものである

さて、ACジャパンの行うCMの特徴として、政治的宗教的事柄は一切扱わないということがある。

実際にACジャパンの会則の中にも、以下のような文言がある。

<その4 団体活動について>

(中略)

4.特定政治的党派的、宗教的主張を標榜する団体支援しない。

支援キャンペーン実施諸規則|広告キャンペーン|ACジャパン

一方『ライバル1964年』においては、政治的意味合いが強いイベントである五輪に向けた行動をとれというメッセージ提示されている。

解釈によっては、「日本人の活力を高める」ということもナショナリズムと連関したかたちで捉えられる可能性もある。

このことから、『ライバル1964年』は政治的宗教的事柄は一切扱わないというAC方針とは大きくかい離したCMであるといえる。

このようなかい離が何故発生したかについては分からない。

可能性として一番高いのは、制作者サイドがIOC提示した「政治利用されない五輪」という理念を無邪気に信じ込んだということである

一方、五輪の持つ「国威発揚」や「日本人の誇り」といった事柄政治的事柄ではないと誤認している可能性も完全には捨てきれない。

愛国心の醸成といったイデオロギー丸出しの教育が「偏向ではない」と見做される時代である

 

なお、2002年にも公共広告機構(当時)は『ニッポン人には、日本が足りない』というCMを放映していた。

しかしこれは国際交流の推進を目的とするものであり、『ライバル1964年』とは似て非なるものである

 

その3.新聞広告

ACジャパン公式サイト新聞広告画像データ掲載されている。

小学生が作ったような(プロとしては)粗雑なコラージュに、テレビCMナレーション文章としてこれみよがしに綴られている。

そのくせ「昔はよかった」オーラ瘴気?)はびんびん流れ出てくるからまらない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん