「デジカメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジカメとは

2021-07-11

anond:20210711182015

いわゆる「バカでもチョンでも」なのか、

バカがチョンと押すだけでも」なのか、

からギョーカイ的にもギロンがあったで。

しまいにゃ(サービス版プリントが一応なんとか鑑賞に耐える画質のデジカメが出る直前くらいに)

ネコシャク』

ネコでも杓子でも使える、写せる)

という造語を制定しとったなぁ。。。

2021-07-01

スマホを買って1か月が経った

自分の中で変わったなと思うことをまとめてみる。

カメラを気軽に使えるようになった。

今まではコンパクトデジカメを使っていたが、メディア差しなおしたり、ケーブルに繋いだりするのが面倒だった。

スマホなら普通にケーブルをつなぐようになるし、そこからPCから操作していくらでも吸い出せる。

最近さらNASを購入して「スマホから操作して画像データを共有フォルダに送ることができるようになった。

これが結構重要で、必要画像だけを確認しながら転送できるので利便性が数段アップした。

もはやコンパクトデジカメスマホ自身画像を撮る以外の用途はなくなっている。

家計簿をつけるようになった。

今までつけていなかったわけだが、せっかくアプリがあるのだからということで書き込んでいる。

入力が面倒にならないようにいろいろな分類やUIに工夫が凝らされており、6月分は飽きずに入力できている。

入力してみて面白いのは、やはり収支が一覧できたりグラフ化できたりするところだ。

今まで何の気なしに散財してきたな、と言うのがよく分かった。

体重を量るようになった。

これもアプリがあったので入れてみた。

毎日間隔で体重入力していくだけなので、とくに入力が苦になることもなく1か月続いている。

先述の家計簿と一緒で、蓄積したデータグラフ化できるのが分かりやすい。

音楽聴くようになった。

YouTubeのマイミックスリストで好きな曲が勝手リストアップされるので、気分よく聞くことができる。たまに広告が入って気分が害されるが。

スケジュールを作るようになった

ウィジェットGoogleカレンダーを表示させるようにするとなかなか便利だということに気が付いた。

以前PCでも予定を組んで作ったことはあるのだが、確認するのにわざわざPCを立ち上げ泣けなければならず、結局放置してしまった。

スマホ基本的にすぐ見られるし、急な変更ならスマホからでも編集できるのでとても便利だ。

まり変わらないこと。

買い物系(Amazonヨドバシなど)はやっぱりPCの方が使いやすかった。品物を選ぶのも、購入するのもやはりPCの方がいい。

漫画ビューアも試してみた。片手で見られるのは画期的だったが、やはり画面が小さい。タブレットにしたい。

今後やってみたいこと

とりあえずLINEメルカリを入れて登録したのでやってみたい。

が、LINE相手がいないし、メルカリは売るものがない。使う時は来るのだろうか………

2021-06-04

anond:20210604165849

爆買い中国人観光客家電や薬を買ってくのは、日本商品の高い品質を知ってるからだ。

なので、家電量販店で『日本デジカメ』と中国語解説する観光客向けの面白いポップがあった。日本人は安いので中国製デジカメを買うが。

おそらくは日本のお店やネットでは分からない。アマゾンもUSに切り換えると全然価格が違う。

海外若い人にとってはSONYPanasonicトップブランドなのを知らないって事もあるかも。

国内では、家電自動車日本メーカーが強いので分からないが徐々に変化している。

2021-05-18

anond:20210517164946

うちの場合

初期設定が完了済みのPC

メールThunderBird

IE11Yahoo検索

ワード文章を書いて、メールでやりとり

年賀状用の住所入力印刷 →印刷されたもの原本的な安心感

デジカメSDカードプリンター差し込んで印刷最近カメラ屋のプリント機がいいらしい)

まではできる。

10年以上PCは触ってるけど、アカウント管理かになってくると、もうギブアップ

ネットでの登録作業、的なやりとりが絡むと、ちゃんとできてるか現物確認ができないのがネックらしい。

そもそも電子的な登録って現物がないからなあ。

FAX番号を登録すると、自動FAX証書が届くみたいな仕組みだとかなり納得しそう。

自動接続されたプリンターに出力だと、環境の差がありすぎて打率が悪い)

2021-05-02

anond:20210502155242

https://anond.hatelabo.jp/20210502155909

https://anond.hatelabo.jp/20210502155323

適当に199N年1月分のブログというより個人家事メモ。ひっこしして1人めを育児してゲームしてそこそこのんびり新妻してたらしいな。下から読んだほうがわかりやすい。今そこから3回(旦那は4回)転居した。

食事の内容がわりあい粗食である点については事情があるので参考にしないほうがいいぞ。

======

引越の買い物 収納ボックス 照明器具 台所フィルム 押入の敷物 冷蔵庫 (乾燥機付)洗濯機 カーテン・・。

桃太郎電鉄V(プレステ

「アイマックDV」をiに下取りしてもらって買い換えよう!マックの「アイブック」。

フィスラー4.5L 2万くらいで。(圧力鍋ブランドですね。)

接写のできるカメラ?←デジカメ中古(50万~100万画素程度)?

2月にでるATOK13

売ってくれる人、情報のある人は今すぐ??????@geocities.co.jp  までお知らせ下さい!←いまちょっとサーバー調子が悪いかも?しっかりしろジオティ

=======

1月31日(月)

引越最初の平日なので、市役所に行ったり駐車場契約に行ったり銀行に行ったり。旧居の鍵を返したり。カーテンを買いにさまよって結局昨日の店で買ったり、その途中でmが大うんちをしたり。夕食はドーナツ

1月30日(日)

また旦那の両親が来てくれた。父は旧居から残して置いた冷蔵庫洗濯機を運び出すため自動車で2往復。母は旧居のお掃除を手伝ってくれた。私はmと新居にのこってとりあえず当座必要ものの在処を確かめた。あと子守。それにしても新居はほんっとーに、むっちゃくちゃ寒い腰痛に響く。お昼ゴハンを一緒に食べた後お帰り。夕方カーテン照明器具を探してさまよう。良いのが無かった。

1月29日(土)引越当日

朝8時から引越屋がくるので6時起き、10時にかぎ引き渡しにでかけ、通帳を詰めてしまたことに気が付く。11時前に積み終わって昼過ぎに運び込み。手すきの連中で餃子を食べ、旦那サンドイッチを買って帰った。引越屋は照明の取り付けを手伝って3時頃帰ったが、すぐ後に新しく買った冷蔵庫洗濯機の運び込み。これから開梱をがんばらないと。昼過ぎ実家の両親が来て旧居の掃除と子守を手伝ってくれ、冷蔵庫の中身や浄水器も運んでくれた。新居はむちゃくちゃ寒いので灯油も買ってきてくれたが、カーテンが足り無いのや隣近所がまだ居ないので、いくらファンヒーターを焚いても暖かくならない。バーンアウトは無理だと旦那が言ったとおりだった(でもノンホルマリンでもやっぱり臭い)。風呂むちゃくちゃ早く沸いた。洗濯機エラーばっかり出てうごかん。照明が足りない。夕食はおごり。ごちそうさまです。

1月28日(金)

引越前日ということで旦那の母が来て荷物梱包を手伝ってくれた。おそろしいほど早い。夕食までおごってもらった、と思う。私は風呂掃除をちょこっとした以外子守(離乳食をやらないのでご機嫌悪い)。

1月27日(木)

旦那のお休みはいったけれどなんか何をやっていたか思い出せない。ただ最初働いてくれないと思っていらいらしていたので、本でも詰めたのだと思う。夕食はマイクロウェーブディナー(要するに昨日買った冷凍食品)だったか?私は早くも1日mを背負って腰痛になった。 

1月26日(水)

今日旦那引越最後の出勤日。引越がせまるにもかかわらずmのお散歩ついでにスーパーに行って買い込んでしまった。だって冷凍食品5割引、低脂肪乳1本100円、伊予かん5個200円には勝てない・・。

2月までは日記更新出来なさそうですが皆さんよろしく~~。

1月25日(火)

銀行郵便局に行って市民税を7万円以上も払って帰ってきたら背負っていたmの靴下が片方無くなっていた。またか・・。夕食は昨日の残りを卵綴じにして。

1月24日(月)

じつは今日オレシカクリアした。割と簡単クリアできてしまったのは簡単モードだったかである。1030年。 外はとても寒かったがコーヒー牛乳1L98円とか買ってきた。

夕食は牛肉タマネギ牛丼風、と思ったらたれをすき焼き風にしたらしく、とても甘い。と文句を付けたら豆腐とお麩と春雨を追加してホントすき焼き風にしてくれた。

1月23日(日)

朝すぐでかけ朝マックコジマ電気に入り浸り、カタログを持ち帰り検討し、昼デパートに行って授乳と昼食をとってまた戻って、冷蔵庫(450Lクラス)と洗濯機(8kgクラス)を検討冷蔵庫は、電気を食う富士通三菱却下ナショナルいまいち東芝サンヨー日立で結局安くて製氷パイプが洗える東芝洗濯機超音波重力と斜めドラムと静かとイオン水でイオン水にした。たくさん買ったのでカードの限度額を超えた。リサイクルショップに寄って帰って3時、みんなでお昼寝。mがうんちして泣いたので起きた。

夕食はベーコンエッグみそ汁、サヤインゲンの炒め物、焼きタラコ。しょっぱくてのど乾いた。テレビ特報200Xで、母性について。マンガン不足に注意、ナッツキウイ玄米を食べよう。 明日は「月下の棋士」やるらしい。人がまた死ぬらしい。麻雀も書いたんだからカードゲームでも書けという某学生に一票。

1月22日(土)

初詣に行った後、旦那様がビデオを見たりしていたらあっという間にお昼。1時半から内覧会。今度は旦那がしっかり採寸してくれた。3時半頃実家の両親が来て冷蔵庫を車に積んだ。その後mを子守してもらって荷造りが少々進んだ。5時過ぎに近くの回転寿司に行きおごってもらった、親とはありがたい。気に入ってもらえたみたいでよかった。帰ってからmがくさーいうんちを少々。マッサージが効いたらしいが、うんちするとき泣くのは参った。

冷蔵庫一個無くなっただけでずいぶんすっきりした。この調子でもう一個の冷蔵庫洗濯機旦那実家にあげたらもっとすっきりする予定だ。見積もりしなおしてもらわないと?

旦那は「動物のお医者さん」全12巻読了、mに「なあ、チョビ」などと呼びかけている。飼いたいらしいがmが大きくなるまでだめ。

1月21日(金)

から敷き布団一枚を資源回収に出した。強風のなかリサイクルショップに出かけて、マホービンは800円、揚げ物鍋700円、電気鍋2000円で委託。足元見られてるけどまあいいや。一旦帰って新たに食器なども持っていこうとしていたのだがmが寝たので中断。夕ご飯ハムエッグ納豆

1月20日(木)

午前中天気が良かったのでリサイクルショップに出かけて敗北。定休日だったよ・・。今日委託品は大きいマホービン:800円、温度計付き揚げ物鍋:1400円、小さな電気鍋(しゃぶしゃぶ用):3000円。マージン35%も取られるけど明日にはまた売りにゆこう。

ご飯は昨日の常夜なべ+牛肉。たぶんしゃぶしゃぶに近い。食後にライチ(7ヶ月前の冷凍もの)。7ヶ月冷凍庫に入れて置いた牛肉完璧冷凍庫の臭いになっていた。歯ごたえは良かったんだけどね。 どっちの料理ショーは鶏煮込みうどん海鮮堅焼そば海鮮が豪華だと思ったら鶏の勝ち。あれ?3層麺、そんなにおいしかった? 来週は豚汁となんだろう?豚汁はいつ食べてもおいしいから負けそうだと思うけど・・。

1月19日(水)

今日も寒くなるそうで、出かける気がしない。灯油も使い切り(引越のため)、何一つ暖房のない我が家しかたないかエアコンでもいれるかな。今日インフラ(?要するにガス、電気電話水道)に引越すると電話した。

ご飯豚肉の常夜なべ。 夕食後のテレビタイム旦那が「動物のお医者さん」をよんで、たまに吹き出している。はまったな、ふふ。

1月18日(火)

晴れた。暖かくて嬉しい。mもよく寝る。自転車で遠くの銀行写真の焼き増しや最低限の食料品を買い物しに行った。

ご飯枝豆豆腐と挽肉の麻婆風(ワカメはなし)。ワカメみそ汁

1月17日(月)

暗いと思ったら大雪。チェーン忘れを痛恨の一撃にするこの雪・・。午後晴れてから郵便局銀行に行った。頭金のためにたくさんお金はらって通帳が3つほど空になった、と思ったら1個だけ通帳記入を忘れてた分が残った。でもそのお金家具を買って使い切る予定。結婚したときまり家具を買わなかったので、ここでばっちり揃えてしまおう。ドラム洗濯機っていいのかしら?

ご飯干物焼き魚、若布のみそ汁冷蔵庫空っぽ計画なのだ

1月16日(日)

ご飯は近所の回転寿司。私は安い巻物を中心にたくさんたべた。そしていよいよ内覧会。まずしょっぱなから駐車場抽選にはずれた(といっても後で調べたらそんなに最悪ではなかった)。旦那はそのショックで肝心の家の内装などはチェックしていなかったと後で告白。そうね、ただバタバタとドアを開け閉めしてたわね・・。メジャーは持参したけど使わず、ただやっぱモデルルームよりは狭いという印象。私が内装ケチを付けてなおしてもらうようにして、その他いろいろ手続きして、帰って落ち込んで、ぐちをたれまくって(実家にも)、近くのスーパーのお総菜でしょんぼりごはん

mはそんなことにも気づかずご機嫌。最近はころころ寝返るし、お気に入りあやし言葉「ぷしゅー」でケケケと笑う。親ばかなのでビデオを持ち出し撮影会

1月12日~15日

12日:食料を片づけ、りすに餌をやってから迎えに来た父と電車でお出かけ。母は忙しく、夕食はけんちん汁など。電車に乗ったせいか、mが腸重積ではないかと思うほどの夜泣き。「谷村志穂飛田和緒1DKクッキン」「2DK」「お買い物」

13日:午前中はのんびり。昼は焼き肉宝島のお膳、680円。午後は母が忙しいためお留守番。妹と父とおでんをたべた、おいしかった。「PAPA TOLD ME」「研修医なな子

14日:金曜日ということでみんなのんびり。昼はステーキ宮、夜は豚バラ高菜の煮込み(大好物)他。

15日:お昼はうどん民芸公園遊んだ旦那が迎えに来た。だいぶよれよれになっているので帰りは運転してあげたら、さら疲れたらしい。かえったら不動産からしかりの電話

気が付いたら、実家からタイヤチェーンを持って帰るのを忘れていた。「動物のお医者さん」はもって帰ったのに・・。ぼけてる。

1月12日(水)

初雪が降った。このあたりはつもりそう。旦那の身内に不幸があり、旦那自動車で出かけていった。私は実家に帰って旦那の留守を過ごす予定なので、またもや更新が滞りますよろしく

1月11日(火)

からうんち。離乳食フレンチトースト(煮たの)、ミカンみそ汁ご飯写真の焼き増しが1駒ずれていた。郵便局銀行を回った。昼過ぎまたうんち、これで3度目。そりゃ1週間近く溜め込んでたんだからと思いつつ心配。熱はあまりないけど・・。添い寝してたくさん昼寝させた。

ご飯は豚のソテーウスターソース風味、粉ふきいもとサヤインゲン添え。コーンスープ。おいしかった!

1月10日(月)

から書斎の片づけをしている旦那。私はmをお散歩につれていったり。昨日から旦那ホントによく働いている。ので、ちょっとゲーム休憩を挟む。オレシカ、佳境です。

ご飯は、カッペリーニ白いソースタマネギ、サヤインゲンハムチーズクリーム)。深夜、泣いて居るのでおむつを見たら久しぶりにうんちをしていた。

1月9日(日)

から旦那掃除している。私もお手伝いして、大きな本棚を片づけた。段ボール7箱+2箱くらい積み上がった。夕ご飯牛肉ゴボウ柳川風。

1月8日(土)

ゴハン旦那がつくってくれた。豆腐わかめネギみそ汁目玉焼き。mには、豆腐みそ汁掛けご飯目玉焼きの黄味を離乳食ミカンデザート。その後、出かけた。まずは初詣旦那は行ってなかったので)と思ったらむちゃくちゃ混んでて中止、レッドロブスターサラダランチクーポン使って長居してその後お昼寝mをつれてコンピュータ店。アイマックDVを検討。わが家のデジタルビデオカメラfirewire(IEEE1394)端子がないじゃん・・。変換器とかいるのかな。あと、やっと繋がったDVD-RAMドライブ、OS9との相性は?とかいろいろ調べたくなり、その場でインターネット検索掛けたりして長居保育園に出かけて2月から契約して1ヶ月分の月極料金を支払い。背水の陣に気分はすっかりおセンチになってデパートへ。mを買い物カートに乗せるとしっかり握るからもう極悪にかわええ~。テレビ売場で名人戦の中継みてBS入れたくなったり。次に安売り店で買い物して上がり。夕食はマクドナルドテイクアウト。mにはベビーフード。

今日も鼻水は止まらず乾いては鼻くそになって大変。と思っていたらベビーフードの匙にがじがじと異様な手応え、とうとう下の歯が頭を出した!初めての風邪と歯が生える時期が重なるってホントです。 あと、最近「えんむ~」とか「め~、め~」って甘え泣きしておもしろい。「ぶぶぶ」は終わって、「んめ~」で歌ってます

1月7日(金)

週末が近いので楽しみ。夕食はおでんにとうとうとどめを刺した。旦那映画ツイスター」をみて妻の気持ちを逆なで。明日からばんばん働いてもらうことに決まり

1月6日(木)

タッチおじさんの綿毛布が当たってしまった。びっくり。伊豆写真をみて気力を回復

夕食はやはりおでんさら蒲鉾を追加。

1月5日(水)

実家でmが風邪をもらってきたようで鼻を詰まらせていたが、熱はなく機嫌もいいのでちょっと厚着させてあといつもどおり。昨日は離乳食がろくにできなかったので、ジャガイモみそ汁に卵を落として。卵の黄身を食べさせると鉄分補給され血色がよい。

夕食はおでん。ねりもの大根、牛筋、こんにゃく白菜巻きソーセージ、餅袋、卵、ジャガイモ

12月31日(金)~1月4日(火)実家にて

31日:昼ご飯は軽く食べ、年越しに天ぷらそばを食べた。エビなすピーマンなど揚げたて。mを風呂に入れ早めに寝た。一戸建ては夜寒いが、それほどでもない。2000年対策のため父は夕方から出勤。

1日:父は何事もなく始発で帰宅。mに良い服を着せておせちを食べて(きんとん、くろまめ、かずのこ。ちなみにお雑煮は鰹だし。もちの上に、ぶり、こまつな、ゆりね、ぎんなん、とりにく、するめ、こぶ、だいこん、れんこんごぼうにんじんかまぼこ等が載っている。)お年玉あげて初詣して実家年賀状が来て新聞を読んだらあとんのーんびり。mの離乳で遊んだミカンいくらでもしゃぶる。夕ご飯は到来物のお肉でしゃぶしゃぶ。夕食後に旦那から電話がかかってきた。あちらは大変らしい。

2日:上の妹は電車初売りに。残りの家族は近くの赤ちゃん用品店や本屋ファミレスホットケーキお茶やぐるっと一回りして戻った。mにしゃぶしゃぶの出しで雑炊豆腐みそ汁はヒットかも。ごろごろ。早めに風呂に入れてショムニをゆったりとみたぞよ。夕ご飯手巻き寿司エビ・カキのフライ

3日:お散歩に行った。本屋絵本が充実)とスーパー。苺を片手に握りつぶしながらしゃぶる(といってもどちらかというと握っている手を・・。)mの姿はもうかわいい一言であった。昼は煮込みうどん(mに卵の黄味をやる)、夕ご飯豆腐の煮たの他。「MASTER KEATON」「監察医ケイ業火

2021-04-24

anond:20210424143105

愛想が尽きるというか、「こうなっちゃった」というのを割り切った状態で、お互い介護し合うのがいいとおもう。

 

こんなエピソードがある

うちの母親も例にもれずパソコン全然できなかったしラインもできなかった。けど車椅子にのったままでも父親はそれ全部できてる。昔からコンピューター好きだった(そんなに上手ではない)。

父親が先に死んじゃうかもしれないかデジカメ写真ブログアップロード作業とかを

早めに教えてもらおうとして何度もトライしたんだけど

以前は母親に甘い父親が途中で手出ししてダメだったんだって

 

この「先に死んじゃうかもしれないから」をとうとう本人のまえではっきりいうようになったところはとても残酷だとおもうし

そこにいたっても不得意を補いあうことが習性からと教えオタクでいちゃつこうっていうところが可愛げもあってもうどうつきあっていいのかよくわからん

子供立場から見ると『本当は怖いグリム童話」読んでるみたい。この人たちなんでこんなに地雷踏み合って生活してんの、普通だったら3段階前に怒って自分で本読むだろって感じ。

おい真面目にやれよ!って怒りたくなるけど、2人で1人の補いあった生活してきたんだもんなぁ。

 

2人で1人前の精神だけは昔のままでも、事実は2人で半人前まで能力低下してる。

フラット介護認定から見たら単なる要支援のよくいる老人という状態事実だとおもう。

その事実恋愛してきたとかお金の使い方を一緒にきめて生活してきたとか介護したされたとか、そういう心の引け目というか柵によって

2人のどちらかだけにのしかからないように気をつけてあげて欲しい。

-50%分おぎなうために24時間150%のちからを出し続けるのは若くても無理。

他人を入れて公平に判断するのが本当に大事、正解。

あと子供世代大事役割として「おまえは後期高齢者=老人。おまえは要介護。」って何回もいってやろう。

やさしい世の中では「おじいさんおばあさん」が数少ない孫持ちのための勲章みたいになってるから本人が本当に老いた弱い人であるということをなかなかのみこめない。

なんならはやくひ孫を世話したいとかいいだす。世話されるのはおまえだ。

いつまでも若いつもり、恋人のつもりだけどそれはそれとしてオムツとりかえはだれかがやらんといかんし。

2021-04-22

anond:20210422181954

いや1980年とか

子供の頃にとったものを、おじいちゃんに成ってから見る

デジカメとかな

の話だと思うぞ

2021-04-12

物理カメラ』みたいな一周回った言葉ある?

それまで当たり前だったフィルムカメラデジカメの普及によって過去のものとなった

最近じゃ『物理カメラ』なんて呼ばわりを受けていたりする

元々物理だろ!と言いたくなるが圧倒的なデジタル勢を前に、ヘンテコリン呼び名時代の流れだからと受け入れることになるのかねえ

新参者名前を乗っ取られるのってさあ、はーヤダヤダ!ヤダね!

ほかの業界でもこういうのあるのだろうか?あるのだろうな!ヤダヤダ!ヤダねったらヤダね!!

2021-04-09

オール手打ち見積書送ってくる会社

はてな見てる人はIT詳しい人多いけど、こういう会社もまだ多い。

弊社は製品の一部を外注しており、顧客宛に見積を作る時には

外注部分について複数会社から相見積を集める必要があるのだが

どうもその工程やってる会社電卓計算した数字手入力している会社が多いようだ。

特定リスクあるので具体的にどんな業務かは言えないけど

本当に高確率見積書の数字が間違っている。

(なんなら、弊社の見逃しを期待して水増ししてると思われる間違え方もある。そういう会社は流石に切るけど…)

手書き感覚作成しているのか、その時々で一つの行に3項目詰め込んでみたり

アレンジを加えてきたりするので弊社側でデータベース化する訳にも行かない。

まりにも記載ミスが多いので、こちらもミス防止と自衛のために

検算目的で「PDFExcel両方送ってください」と言っているのだが

届いたExcel見たら項目名から単位、単価、小計、合計、消費税欄以下全部手入力という所が多い。

まあ、Excelデータが頂ければこっちで検算すれば済むからいい。

Excelも一緒に送ってください」と言っても意味が通じず、印刷した紙のPDFスキャンデジカメ撮影した画像だけを送ってくる会社が多々ある。

大型案件を控えた今週、私は連日斜めに歪んだ表をポチポチ電卓を叩いて検算している。

「うちの見積Wordなんですけど」と言われる事も結構ある。そりゃまぁ…Wordの表でもできるだろう…。

上司は「製品技術が良くて費用が抑えられればそんな事はどうでもいい、君がきちんとチェックしてくれればいい」と言うので、それもそうよな…と思う。

なんで急にこんな事書こうかと思ったのかというと

さっき取引先の株式会社増田(仮)から届いた見積を開いたら、右上の会社名の所が「株式sy増田」に、なってたから。

目玉がポーンした。

そこから?いつもそこから手打ちしてるの?

2021-03-19

なんでデジカメって見たままの写真撮れないの?

今画面に出てるそのままの画像が撮りたいんだけど

特に夜空とか暗い所で撮ろうとすると思ってるのと全然違う写真なっちゃ

絞り?シャッタースピード?よくわからないけどそういう設定スマホにもあるけど

スマホは見たままの写真撮れるじゃん

2021-02-28

日本人給料が上がらない理由

結論からいうと、同じ業界で同じもの作ってるからだよ


たとえば俺が元居た複合機プリンター業界がいい例だけど

富士ゼロックスリコーキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝OKI

日本資本企業だけでこんなにあるのよ。多すぎだろ!

これ以外だと海外メーカーHPくらいなんだよ(富士ゼロックスが半分外資から正確には2社なんだけど)

そういうことなのよ

「集約しない日本企業と、集約する海外企業」という視点で見ていくと、面白いものが見えてくる

ちなみに富士ゼロックス親会社ゼロックスは、富士フイルム喧嘩別れして、速攻HPに買収提案してるんだよねw

非常に外資らしいダイナミックな動きだと思う


アメリカはとにかく買収が活発で統廃合が盛んだよね

ITおっさんの多いはてブの好みの業界説明すると

CPUインテルAMDGPUnVidiaAMDみたいにだいたい2,3社に集約されてる

最近FPGA企業であるザイリンクスアルテラが買収されたし、サンディスクウェスタンデジタルに買収されたし

とにかく企業を集約しようっていう意識がすごいよね


PCは、アメリカDELL,HPの2社に集約(アップルという独自路線もあるけど)

中国レノボに集約

日本はなぜかそれをせずNEC富士通東芝パナソニック共存してたけど

結局レノボNEC富士通PC部門を買収する形で整理が始まった

東芝PC事業も結局シャープホンハイ)が手掛けることになったし

その時俺は、なんで日本企業同士で合併しなかったの?って思ったよね

日本企業じゃ統廃合できないわけ?


鉄道車両メーカー日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造と5社もある

世界じゃ中国中国中車、独のシーメンス、仏のアルストム、加のボンバルディアに集約してるんだけど

日本は小さい国で5社もある

ちなみに中国は元は中国南車と中国北車に分かれてたんだけどさ、二つに分かれてただけなのにさら合併させて集約に意欲的

中国の二大鉄道車両メーカー合併へ…世界最大規模に

https://response.jp/article/2014/12/31/240726.html


造船メーカー今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井

こんだけひしめき合ってる(調べたらもっとあると思う)

韓国じゃ世界シェア1位の大字と2位の現代合併して、さらに統廃合を推し進めているのに

日本企業は相変わらず小さいままでいがみ合ってる


デジカメメーカーキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ようやく2018年になってカシオ撤退したし、ようやくオリンパス撤退した(だけど別会社で再出発するらしいから数は変わらない)けどさ

そうなる前にもっと海外みたいな前向きな合併がないのおかしいと思う。結局いつも我慢比べ後に、失意の撤退で統廃合が日本だよね


化学メーカー三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学

大手だけでこれだけあって、中規模メーカーもっとある。

最近ようやく、日立化成が昭和電工に買われたけど統廃合は全然進んでいない

化学業界は統廃合が進んでない業界としてよく話題になるよね

ちなみに例によって中国化学国策合併を進めていて、シノケムとケムチャイナ統合で圧倒的世界1になった

化学メーカー世界首位へ 中国2社が国策合併

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63352340S0A900C2FFJ000/


貧乏業界といえばアニメ業界がよく例に上がるけど

何社あるんだよってくらいアニメ会社あって、年間200本もアニメ作って過当競争起こしてるんだよね

それで食えないと、はてブ馬鹿アニメオタクが国が支援しろとかふざけたこと言ってくる

あほすぎでしょwまずは会社を統廃合してアニメーターを減らさなければいけないんだよ

国が支援したらゾンビ化するだけだろ


そういえば珍しく携帯電話寡占化できてたのに菅のバカが高すぎる!ってポピュリズム丸出しの政策して値下げを強制した

この5年でMVNO日本だけで1000社になってしまったし、いかれてるよ

どういうつもりで1000社も参入するかね


なんちゃらpayも多い。なんでだよwってくらいに多くの企業がpayに参入したよね

適当に始めて終わらせることは不得意でグダグダちんたらするおまえら80年前の大日本帝国かw


馬鹿みたいにモノづくりに意識が向いててさ、それでどいつもこいつも冷蔵庫作って洗濯機作ってテレビ作って

どいつもこいつもおなじもの作るからパイの奪い合いで小さくまとまってしまって、狭い業界、衰退する業界でひしめき合ってるわけ

結局それで韓国とか中国みたいに、自国寡占化して利益をだせる会社日本進出してきて価格競争で負けるわけ

そのくせサービス業をおろそかにして、ITは全部アメリカに持ってかれてモノづくりでもサービスづくりでも居場所がなくなった

給料上がるわけないじゃん


チーム数12野球選手のほうが、50チーム越えのJリーガーより給料高いよそりゃ

2021-02-19

昔の写真を見て凹む

年末スマホ写真時間をかけて整理する機会があった。

スマホを持った時期から機種変してもずっと引き継いでいたものほとんどで、そこにパソコンに保存していたデジカメ写真クラウド上にバックアップする。

だいたい10年以上前で、自分20代の頃からのものと、昔の写真スキャンしたものがごっちゃになっているけれど、自動時系列に並べてくれるので、いつ頃の写真かがすぐわかる。

実家の飼い猫が来た時の写真、両親の若々しい頃、結婚式写真死ぬ前の友人との飲み会写真など。

懐かしいな。楽しかったな。最初はそんな気持ち

ただ、見ているうちに写真に写る昔の自分の姿が気になってきた。

決して美人でもなく、極端にぶさいくでもなく、中の下くらいだが、若いころはブサイクなりに肌もきれいで華奢で、着ている服も良いものを着ている。

なんでもない写真若さパワーでセクシーに見える。ワォ、水着とか着ちゃってるし!

ただねー。そしてここ2,3年の写真で、自分容姿の悪い方向への変化を目の当たりにしちゃったのよ。

パンパンにむくんだ顔、汚い肌、太い二の腕、よれよれの部屋着、艶のない髪、消えたくびれ

10年前のデジカメも画質はそんなに落ちないから。客観的事実を突きつけられたようでつらい。やだー。

コロナ以前からそんな傾向になっているから、だいたいアラサーアラフォーの間ぐらいから、女性らしさが急激に衰えてきた気がするの。

衰えるってこういうことなんだー。私もおばさんじゃんー。ってなんだか凹んできちゃう(あ、ちなみに子無し共働き夫婦

付き合いと美容と服飾にかけるお金がだいぶ減って、趣味のグッズとかパソコンのパーツとか買っちゃったけどねー。

AppleWatchほしいなー。チラチラ

おばちゃんは、いやだなー。私まだメンタル20歳ピチピチギャル(爆)なのー!

明日になったら5千兆円と若い頃くらいに痩せた体がほしいなー。かみさま夜露死苦ネ!

2021-02-18

祖父形見フィルム式の旧いカメラをもらったんだけど使い方がさっぱりわからん

デジカメみたいに露光がどうとか画面に出るわけでもないし

どうしたらいいか

2021-01-22

性的写真を撮れないスマホの意義

https://www.bengo4.com/c_23/n_12346/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_23/n_12346/

まあなかなかに批判されているんだけど、今の時代って男が直接撮影するわけではなく相手撮影させて送らせるっていうケースの被害も多いのよ。

金尻:ぱっぷすに寄せられる児童被害相談ほとんどが、性的写真の送付要求盗撮拡散など、スマホにまつわるものです。自分撮影した性的写真を「自画撮り」といいますが、児童に自画撮りをさせて、巧妙に送らせる大人たちがいます

被害児童は、「そんなことをする子どもだったのか」と失望させてしまうことをおそれて、親に相談できません。性的写真を送ってしまった自分が悪いのではないかと諦めてしまったケースもあります

ちょっと前だと3DS小学生性的画像あつめるおじさんだったり、まさに昨日有名なYoutuberが俺に会いたかったら50枚性的写真を送れって強要して、実際送っちゃうみたいなゴシップがあったりしててこういう感じなわけ。

https://twitter.com/65n0a/status/1352255978230607875

トンチでも効かせてるかのようにじゃあデジカメで撮れば解決じゃん!みたいなコメントもチラホラ見られるんだけど、実際に記事の本文でも同意のもとで性的画像記録を撮影する必要場合は、一眼レフカメラなどで撮影すればよいって書いてあるようにこの問題解決したいことってそういうわけじゃないわけよ。

別に全員のスマホ強制的に入れろというわけではなく、ペアレンタルコントロールの一環として設定してあげることで「親に制限されてる」っていう小中学生女の子が断る理由になり1件でも被害が減る可能性があるなら全然ありだと思うんだけど。何なら多少の誤検出があったってペアレンタルコントロールの一環なら構わないのでは。カメラを無くせばいいとか言ってるけど、自分権利はどうこうウルサイくせに子供の頃の大切な思い出をカメラで共有するっていう体験をこういう悪い大人のせいで取り上げることが本当に良い解決だと思ってるの?

投稿サービス側で規制すればいいって意見はもはや何を言っているのかさっぱりわからないんだけど、全てのサービスAIを導入することを義務付ければ良いんですかね。 LINEメールに関しても画像検閲してほしいとかそういうことなんですかね。この世界中にあるサービス全てを規制するよりスマホ側の機能として持つほうがよっぽど現実的だと思うんですがどうなんでしょう。

別にこのアイディアが一番優れてるわけでも、提言している人たちがどういう人なのかも、実現が可能かどうかもさっぱりわからないけど、それでもどういう問題なのかも理解せず適当に叩いてるのを見るのはモヤモヤする。

2021-01-04

貴重な2006年最先端IT事情

これはけっこう貴重だと思う

14年前の最先端のテレワーカーという感じ

Firefox2.0で、クラウドGmailSkypeしかなかったみたい

デジカメケータイiPodを持ち歩いてる → 今はスマホ1個ですむ

自転車スポーツ系ではなくママチャリ

なつかしーw

https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0702/15/news036.html

2020-12-19

日本半導体産業年代記

以前にこんな日記を投下した半導体業界人増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

https://anond.hatelabo.jp/20200813164528

久々に日記を書きたくなったので、今回は方向性を変えて年代記風の記事を投下してみます

私自身は業界の全盛期である80年代~90年代前半を経験しておらず、当時の状況を記述するのに十分な知識がないため、その時代については省いています

ということで、私がこの業界に入ることになる少し前の90年代半ばから物語を開始します。

工場呼び名企業の再編によって変わる事が多々あるので、原則立地で表記している。

1990年代半ばごろ 時代の転換点

80年代後半に栄華を極めた日本半導体産業であったが、日米貿易摩擦の影響で一時に比べて勢いを失っていた。

また、韓国企業の台頭により得意分野のDRAMの雲行きが怪しくなり始めたのもこの時期である

(余談だが、日本半導体衰退の原因としてよく話題に上がる韓国での週末技術者バイトさらに昔の話である。このころにはすでに強力な競合に育っていた。)

とはいえ世界的にみると日本の電機メーカー資金力・技術力ともに上位であり、一時的不況を乗り越えさえすれば再び繁栄が訪れると誰もが信じていた。

そんな時代背景の元、日本企業貿易摩擦に対抗しつつ、さらなる勢力拡大を図るため、自動車産業成功例に倣い世界各地で現地生産を進めることで変化に対応しようとしていた。

北米進出歴史
企業進出設立
NECカリフォルニア州ローズビル1981
富士通オレゴン州グラシャム1988
三菱ノースカロライナ州ダーラム1989
日立テキサス州アービング1990
松下ワシントン州ピュアラップ(National Semiconductorより買収)1991
東芝ヴァージニア州マナサス(IBMとの合弁でドミニオンセミコンダクタ設立) 1996
欧州進出歴史
企業進出設立
NECリビングストン1982
日立独 ランツフルト1990
三菱アーヘン1990
富士通ダーラム1991
アジア進出歴史
企業進出設立
NEC中国首鋼集団と合弁工場設立1991
三菱台湾力晶半導体(Power Chip)と提携DRAM技術供与1994
東芝台湾華邦電子(Winbond)と提携DRAM技術供与1995
沖電気台湾南亜科技(NANYA)と提携DRAM技術供与1995
日立新日本製鉄及びシンガポール開発庁と共同出資シンガポール工場建設1996

1998 ~ 2002 終わりの始まり

Windows95ブーム終焉による半導体のだふつき、アジア通貨危機後の韓国メーカーのなりふり構わぬ安値攻勢、ITバブル崩壊による半導体需要の激減と、短期間で何度も悪化する半導体市況。

次第に半導体産業は将来性を危ぶまれるようになり、成長分野から社内の『お荷物』とみなされるようになっていった。

かつて半導体事業の中核だったDRAMは、優位性を失い韓国企業覇権を譲り渡してしまった。

資金面でも徐々に脱落するメーカーが現れ始める。はじめについていけなくなったのは、バブル期事業多角化を進めて半導体新規参入した鉄鋼メーカーだった。

続いて総合電機各社も規模縮小に向かう。世界中に作った半導体工場投資の回収ができないまま次々と閉鎖されていった...

工場の現地化の試みは失敗に終わり、10年程度という短い期間での工場立ち上げ・閉鎖はマンパワー資金の浪費に終わった。

こうして各社は体力を削られ、余力を失っていくのだった。

1998

新日本製鉄館山半導体工場台湾UMCに売却

三菱北米拠点ダーラム工場を閉鎖

日立北米拠点アービング工場を閉鎖

松下北米拠点ピュアラップ工場を閉鎖

富士通欧州拠点ダーラム工場を閉鎖

1999

新日本製鉄シンガポール半導体工場株式日立に全額譲渡

NKK綾瀬半導体工場キヤノンに売却

富士通DRAM撤退

NEC日立DRAM事業統合を決定。エルピーダメモリ設立

2000

神戸製鋼、米TIと合弁の西脇半導体工場を米Micronに売却

日立台湾UMCと合同で初の300mmェハ(従来の主力の直径200mmのウェハから2.25倍の面積になり、ざっくりいえば同じ工程数で2倍程度のChipが取れてコストを削減可能現在に至るまで主流のウェハサイズ。)を使用する工場トレセンティテクノロジを常陸那珂設立

2001

東芝DRAM撤退北米拠点ドミニオンセミコンダクタを米Micronに売却。

ソニー熊本に300mmのイメージセンサー工場建設

2002

NEC欧州拠点リビングストン工場を閉鎖

富士通北米拠点グレシャム工場を閉鎖

NEC、非メモリー半導体事業分社化NECエレクトロニクスを設立

2003 ~ 2007 反転攻勢

繰り返す半導体市況の激しい変動も落ち着きを取り戻し、待ち望んだ好景気がやってきた。

90年代後半から不況で体力を消耗した日本企業だが、いまだ技術力は健在。

からブームとなっていた『選択と集中』を合言葉に、各社の得意分野に集中投資だ!

パソコンではアメリカ企業に後れを取ってシェアを失ったが、液晶プラズマをはじめとするテレビDVDレコーダーデジカメ等、日本お家芸である家電デジタル化が進展する今こそ最大のチャンス!

さらに、世界中で規格が共通化された第三世携帯電話が普及すれば、圧倒的な先進性を誇る日本携帯電話が天下を取れるのだ!半導体復活の時はついに来た!!!

製造業国内回帰の波に乗り、生産性に優れる300mmウェハの工場をどんどん建てて再起をねらうのだ!

2003

日立三菱ロジック半導体事業統合世界三位半導体メーカールネサステクノロジ誕生

富士通、米AMDNORFlashメモリ事業統合Spansion設立

エルピーダ三菱電機からDRAM事業譲渡日本の残存DRAM事業が集約。新社長を外部招聘し、反転攻勢開始

東芝四日市に300mm対応NANDFlash工場四日市第3工場建設開始

東芝大分に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

NECエレ、鶴岡に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

ソニー長崎に300mm対応の先端ロジック工場建設開始

2004

ルネサス三菱時代から欧州拠点アーヘン工場を閉鎖

エルピーダ東広島に300mm対応DRAM工場建設開始

東芝大分の300mm工場が稼働

NECエレ、鶴岡の300mm工場が稼働

富士通桑名に300mmの先端ロジック工場建設開始

Spansion会津若松に300mm対応NORFlash工場建設を発表

松下魚津に300mmの先端ロジック工場建設開始

ローム浜松に300mm工場建設

2005

エルピーダ東広島の300mm場が稼働

東芝四日市第3工場稼働

ルネサスUMCからトレセンティテクノロジの持ち株を買収。完全子会社

ソニー長崎の300mm工場が稼働

富士通桑名の300mm工場が稼働

松下魚津の300mm工場が稼働

2006

東芝四日市に300mm対応NANDFlash第4工場建設開始

富士通桑名に300mm新棟を建設開始

エルピーダ台湾力晶半導体と共同で台中DRAM工場建設

2007

Spansion会津若松の300mm工場が稼働

東芝四日市の300mm第4工場が稼働

富士通桑名の300m工場新棟が稼働

2008 ~ 2015 暗黒時代

2000年代日本企業の反転攻勢は、リーマンショックで終わってしまった。

日本の電機業界が成功を夢見たデジタル家電韓国勢との競争に敗れ、携帯電話でも海外展開に失敗した。

90年代から繰り返し計上してきた赤字と、2000年代の大規模投資を経た今、半導体工場への投資継続する資金的余力はもはや残っていなかった。

不採算部門とみなされるようになった半導体事業設備投資が止まり建設されてからわずか数年で時代遅れとなってしまった。

これ以降は、東芝NANDFlashメモリや、ソニーイメージセンサーといった競争力を維持している分野、また旧エルピーダDRAM工場といった外資資金を得た分野のみが投資継続されることになる。

2008

ルネサス日立時代から欧州拠点、ランツフルト工場をLファウンドリーに売却

日立シンガポール工場シンガポールチャーターセミコンダクタに売却

ソニー長崎の300mm工場東芝に売却

ローム沖電気半導体事業を買収

2009

Spansion倒産

2010

ルネサスNECエレが合併世界第三位半導体メーカールネサスエレクトロニクス発足。フィンランドノキアからモデム部門を買収。

東芝四日市に300mmのNAND製造第5工場建設開始

米TI、Spansion会津若松の300mm工場買収

2011

ルネサスエレ、NEC時代から北米拠点ローズビル工場を独テレフンケンに売却

ルネサスエレ、1400人リストラ

東芝四日市の300mmの第5工場が稼働

ソニー長崎の300mm工場東芝から買戻し

オン・セミコンダクター三洋電機半導体事業を買収

2012

エルピーダメモリ倒産。米Micronが買収

ルネサスエレ、7500人リストラ

富士通岩手の200mm工場デンソーに売却

2013

東芝四日市の300mm第5工場2期工事開始

ルネサスエレ、ノキアから買収したモデム事業から撤退さらに2300人リストラ。またNEC時代中国の合弁を解消し撤退

富士通マイコンアナログ事業を再建したSpansionに売却

2014

東芝四日市の300mm第5工場2期分稼働。200mmの第2工場を300mmに建て替え

ルネサスエレ、年2回のリストラで約1000人削減

Panasonic半導体工場をまとめてイスラエルTower Jazzに売却

ソニールネサスエレから鶴岡の300mm工場を買収

富士通桑名の300mm工場台湾UMC出資受け入れ

2015

ソニー東芝から大分の300mm工場を買収

ルネサスエレ、1800人リストラ

富士通PanasonicSoC設計部門統合、ソシオネクスト設立

2016 ~ 再編ひと段落?そして現在へと続く道

この時期に至ってようやく主要半導体メーカー工場再編が一通り完了し、現在につながる枠組みがほぼ出来上がった。

リーマンショック後の大規模再編で日本企業世界地位はかつてないまでに低下し、国内工場においても外資系の傘下に入るところが増えた。

現在半導体の先端工場継続投資できる日本企業は、イメージセンサーに強いソニー東芝メモリ事業を引き継いだキオクシアだけである

はたして日本半導体産業は今後どうなるのだろうか?再び世界に飛躍する日はやってくるのだろうか?

2016

東芝四日市の第2工場建て替え完了大分岩手の200mm工場分社化ジャパンセミコンダクターを設立

2017

東芝本体粉飾決算あおりを受けてメモリ事業分社化東芝メモリ設立四日市に300mmの第6工場建設開始。さら北上市に300mm新工場建設

ルネサスエレ、米intersilを買収

2018

東芝メモリ四日市の第6工場が稼働。多国籍連合ファンドパンゲアから出資を受ける。

富士通桑名の300mm工場台湾UMCに売却。また、会津若松の200mm工場も米オン・セミコンダクターに売却。

2019

東芝メモリ、キオクシアに社名変更北上工場稼働

Panasonic、残ったマイコン等の事業台湾Nuvotonに売却して半導体から撤退

ソニー長崎に300mm新工場建設開始

Micronエルピーダから買収した広島工場拡張

ルネサスエレ、米IDTを買収

2020

キオクシア、北上に300mm第2工場建設開始

東芝本体SoC部門撤退で770人リストラ

2021

キオクシア、四日市に300mm第7工場建設開始予定

2020-11-26

anond:20201126002927

普通に親にデジカメで撮らせただけだぜ。

自分で言うのもなんだが、俺は結構女性には人気ある、と相談所のカウンセラーが言ってた。

スペック的には大したことないが、いわゆる「フツー」が揃ってるらしい。

それだけに、こんな対応されるのが腑に落ちない。

2020-11-19

anond:20201118185938

Xperiaか、Sonyの修理はデジカメ等他のデバイスも同じ対応

修理見積もりのために開腹して、見積もりとったあとで諦めると言ってももとには戻せないという説明をされるね。

大手キャリアからというわけでもなさそう。

MVNOだと修理は端からメーカーに丸投げなので、増田Sony嫌いになってそう。

anond:20201118185938

Xperiaか、Sonyの修理はデジカメ等他のデバイスも同じ対応

修理見積もりのために開腹して、見積もりとったあとで諦めると言ってももとには戻せないという説明をされるね。

大手キャリアからというわけでもなさそう。

MVNOだと修理は端からメーカーに丸投げなので、増田Sony嫌いになってそう。

2020-10-27

令和の時代というのに

何時ぞやにNikon D100で大容量のCFカード対応してない、令和の時代にこんな小さい容量のものをすごい値段で買ったという増田さんがいたのを見たが。

私自身も体験するとは思わなかった。

きっかけは週末に運動不足対策趣味として行ってる散歩の際に立ち寄って、また違う趣味カメラ欲求で立ちよるキタムラ

OLYMPUSデジカメが動きそうな挙句、動かなくてもこの値段なら買って良いやって値段だった。

充電器と電池まで買っても1500円しなかったかしかし、メディアxD専用&過去に一瞬だけ見たmicroSDとの変換をかませるのは不可能な機種ときたもんだ。

おかげで1GBに1600円をかけてxDカードを購入。

写りはCCDの濃い色合いではあったが。メディアのが高いとかちょっと笑えない。

2020-10-14

子供運動会撮影必勝法

コロナの影響で保育園幼稚園小学校などの運動会の日程が変更されたり、参加できる保護者の人数に制限が出てきたりいろいろな話を聞きます

今まではパパママジジババでビデオカメラスマホデジカメなどを分担していた人も、今年はママ一人で撮影しなければならない人もいるでしょう。さらにその写真ビデオを参加できなかった家族披露しなければいけないなんてこともありそうです。

一人で撮影するためのノウハウを思いつくままに書くので参考程度にどうぞ

ビデオカメラ三脚に設置すべし」

再生するときには家のテレビで見る事が多いと思いますズームパンが多いと非常に見にくい映像になりますビデオの利点は音と映像が同時に出ることです(あたりまえですが)。会場の音楽や歓声はビデオが一番再現できます。手持ちでは無く、三脚に固定して、落ち着いた映像を撮りましょう。

我が子が全体のどこにいるかがわかる程度の画角結構やす映像になります。周りの様子が映る範囲ズームを固定し、出場種目の最初から最後まで切らずに撮りましょう。リレー徒競走なら最初から最後まで写るように。ダンスなら左右2~3人も一緒にうつるくらいでいいと思います。小さくてもいいんです。これが○○ちゃんだと画面で指させばいいんです。

人が多くあつまる運動会なら、背の高い三脚を用意すれば、人の頭越しに撮影できれば、後ろの方から撮影できます。手前に障害物が無ければ、子供の背の高さくらいか撮影すると、表情がわかる映像になりますが、手前にお友達が入ると隠れてしまます。動きを考慮して使い分けましょう。

望遠レンズ練習すべし」

俯瞰ビデオカメラに任せたら、子供のアップは一眼デジカメで撮りましょう。ダブルズームキットでもサンニッパでもよいのですが、望遠レンズは事前に練習しましょう。運動会以外で望遠レンズを使う機会がある方は問題ありません(鉄、ヒコーキ、鳥、ディズニーなど)が、そうでないかたは公園子供を走らせて練習しましょう。ピントを合わせながら走る子供を撮るのは意外と難しいですよ。本番はピントを持って行かれる派手な背景や観客がいるので、さらに難しくなります。設定についてですが、ミラーレスなどでよくある顔認証はOFFにします。これをしないと、あっけなくグラウンドの向こう側のしらないおじさんの顔にピントが合いますAF中央1点か5点にして、胸のあたりに狙いを付けます。AFが追従できる範囲で、できるだけ早い連写モードに設定して数打ちゃ当たるを目指します。

徒競走など順番に同じ動きをする種目であれば、練習もかねて友達撮影しましょう。

また、会場の大道具小道具や、グラウンド白線、ゴールテープバトン先生達の様子も撮っておくと、あとでスライドショーをしたときに、NHKスポーツ中継のエンディングのようにちょっといい感じになります

スマホは広角を補完すべし」

机の向かいの人を撮るくらいの距離感で綺麗な写真が撮れるのはスマホの特徴です。昔は写真を撮るときは「さがってさがって」とやっていましたが、そうしなくてもちょうどいい画角になるスマホは広角のスペシャリストです。

静止画ビデオもいけるスマホは便利ですが、運動会ではあくまでも補助的な使用します。動く被写体を撮るにはやや力不足の事が多いです。撮影中にLineが来て中断されても残念です。

広角レンズを生かして、出番の前後の子供達を撮ったり、食事(今年はないかも)の様子をとったりしましょう。ここで注意です。スマホはつい縦で持ってしまますが、横に持って撮影しましょう。スマホだけで見る場合はよいのですが、PCモニタテレビで見る場合は横のほうが無駄がありません。静止画も広角レンズは横でこそ活きてきます

子供靴下で目立せるべし」

はっきりいって、同じ背格好、同じ体操着の子供は親でも区別がつかない事があります。靴と靴下を派手にして、目印にしましょう。白い靴下なんてもってのほかです。女の子であれば髪型もわかりやすしましょう。

運動会パパママカメラマンの健闘を祈ります

2020-10-11

anond:20201011110817

はんこだけ守る理由もない

需要がなくなったら消えるものでしょ

昔はそこら中にフィルムプリント屋があったけど、いま全然ねえだろ

デジカメに移行したか大手以外採算が取れなくなって店閉めたんだよ

2020-09-14

うちの父のパソコンが増殖していく。

実家に帰ったら、今までディスプレイ一体型のパソコンが鎮座していた場所に新しいタワー型のパソコンが置いてあった。しかZOOMをやるためにwebカメラまでディスプレイに付けてある。父はiPadを持っているので、それでやれば良いんじゃないかと思ったが、そういうのに強い友人たちにそそのかされたのか、「やっぱり大画面の方が…」とか言っている。大人数で話すなら大画面の方が良いかも知れないがせいぜい2~3人ぐらいならタブレットの方が簡単ではないだろうか。

それよりも問題なのは旧型のパソコン処分しないこと。ついこの間まで使っていたWindows 7機を手元に残しておくぐらいならまだ良いが、昔私が実家に置いていったWindows 98ノートパソコンあたりまで残してあると思う。たぶん新型機に引き継ぎたいデータをどうやって移行したら良いのか分からなくてそうなっているのだと思うが、比較最近のWindow 7機ですらどのデータを移行したいのか分かっていないようなのに、それより古いのをどうするのかと思う。

デジカメで撮った写真とか、CDから取り込んだ音楽データぐらいなら私でも外付けHDDコピーしてあげられるが、父はいろいろなソフトをこれでもかとインストールしてあるので、そのソフト作成したデータがどのくらいあるのか良く分からない。まぁインストールしただけで使っていないソフトが大部分だと思うので、年賀状アドレス帳データとか、学生時代同窓会名簿とかだけ救済すれば何とかなると思うのだが、変なところでケチなので、Windows 10でも使えるソフトは引き続き使いたいらしい。

かなり昔、長期の海外旅行に行ったときデジカメ写真が入ったパソコンが起動不能になったときも、新しいパソコンを買いつつ、古いのを未練がましく残していた。たぶん今も実家のどこかに眠っているはず。誰か詳しい人に聞くか、データだけ何とか救済出来そうな業者を探して金を払うしかないのではないかと思うが、もはやそのパソコン存在すら忘れているのではないか

実家に2台あるiPad理不尽状態で、新型の方のパスコードを忘れてしまい、旧型の方で電子書籍を読んだり動画鑑賞をしたりしている。新型のパスコードをリセットしてしまうとデータ消滅するのが怖いということでそのままになっている。新型の方で撮った写真動画iCloudバックアップされていないのだろうか。そのデータの無事さえ確認できれば容赦なしにリセットできそうなのに。

もともとあまり整理整頓が得意でないのは分かっているし、それは私にも遺伝しているのだが、父の状況はあまりにあまりであるネットショッピングは好きだが、すぐにIDパスワードを忘れるので、同じwebサービスで何個もIDを作ってしまっていると思う。いちおう登録したIDパスワードメモするように心がけているらしいが、どこにメモたかを忘れてしまうので結局ダメらしい。会話するとわりと話の内容はまともなので、認知症ではないと思うけれど、このカオス状態はどうにかならないものか。

母がしっかり者で、父がいろいろな貴重品を行方不明にして騒ぐたびに見つけてきたので何とかなっているが、これで母の頭のネジが緩んでしまったら悲惨である。私はいっぺんに両親の面倒をみる自信はないし、どちらか一人でもかなり厳しいと思う。両親が自力生活できなくなったらどうするか、考えておくべきだと思うが考えたくない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん