「総務部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総務部とは

2021-09-02

誰が悪かったのか

5年くらい前の話。

登場人物

・A課長…ぼくの上司 気が弱い

・Bさん…ぼくと同じ課の事務員 気が強い

・Cさん…別の事業所事務員

・ぼく…職場でのおやつルマンド

【勤務地】

・甲…A課長、Bさん、ぼくが働く事業所

・乙…Cさんが働く事業所 甲とは地下鉄で数駅の距離

・丙…本社 甲乙とは新幹線で数時間距離

①A課長飲み屋で飲んでいたところ、隣の席の客から数日後にある有名アーティストコンサートチケット(本物です)があるから買わないかと持ちかけられる。酔っ払っていたA課長はこれを購入。

②翌朝酔いが覚めてそのアーティストにまったく興味がないことに気づく。出社しチケットが欲しい人がいないか声をかける。

③乙事業所のCさんが確かそのアーティストファンだったよね、ということになり確認したところ譲って欲しいとの返事。業務終了後に甲事業所に来て、代金を払ってチケットを受け取りますと言う。

④A課長は、どうせいらないものからお代はいらないよと太っ腹。チケットも社内郵便※で送るよと返事。

※社内郵便事業所が全国各地にあるため、総務部に各地宛の郵便ボックスがある。他部署社員もそのボックスに入れておけば総務部がまとめて郵送してくれる。

⑤A課長封筒チケット入れ、乙事業所宛のボックスに入れておいてとBさんに頼む。

⑥翌日の郵便チケットが入っていないとCさんから連絡。

⑦更に翌日、丙本社からCさん宛の郵便が間違って届いていると連絡。Bさんが入れるボックスを間違えていたことが判明。この日がコンサートのため、Cさんはコンサートへ行けなかった。

【誰が悪かったのか?】

1.みんなやっていることとはいえ社内郵便を私用に使ったA課長

2.ボックスを間違えたのに謝りもしないBさん

2021-08-12

まるで常識が違う人たちのいる会社仕事をしているので意見価値観の違いは当然のように受け入れていたけど、会社上層部および同じ部署人間がことごとく反ワクチンマスクだと単純に公衆衛生問題で働くのが不安になる。


反原発デモに参加して新聞写真デカデカ掲載されたとかは別にいい。そういう考え方もあるし理解する部分もあるが、そもそも原発に関して考えが全然違ったとしても仕事をする上で問題はない。

ただ、コロナに関しては公衆衛生が絡む上、会社として外部からの問い合わせに対応する以上、ある程度の社会的責任ってものがある。

最低限の予防措置と思っているマスクに換気すら圧力をかけられる。

社長から直にワクチンを打ったかどうかを聞かれたり(はぐらかしたけど)、社内に陽性者が発生したと聞いたら何故か窓を閉め始め、3時間以上10人に渡る打ち合わせを密室で行うのは精神的にもきつい。

特によく喋る人間ほどマスクをせず大声だし。


と、ここまで下書きに書いて放置していたら数日後に、上記のよく喋るノーマスク人間コロナ陽性が確認された。

嗅覚が無くなって受診したそうだけど、コロナ風邪だと思うならそもそも検査なんてするな。

おかげでこっちは濃厚接触者の特定やら自費検査やらでコスト爆上がりだよ。

風邪だと思うなら解熱剤飲んで寝てろ。やることが中途半端なんだよ。

そして相変わらず社長ノーマスク

普段口うるさい総務部長にアレどうなんすかと聞いても社長相手には何も言えないし。お前その柔軟性を普段仕事でも少しは発揮してみろよ。

まぁでも影響力の大きい人間コロナになったおかげで社長以外はマスクをするようにやっとなった。これまでは会社に一歩入ったらコロナ前と変わらない風景だったので。(都内会社なのに)

2021-07-31

anond:20210731234001

それより忙しいのに何か全力でくだらない研修とか企画してマナー講師を雇い、研修参加者報告書せとかいう人事総務部文句をいうべきではw

2021-07-13

人事部ぼく、なぜか職域接種を統括させられる

総務部仕事じゃないんか

人事部長の上層部へのゴマすりのためにこき使われてるだけの気がする

2021-06-22

anond:20210621233926

その素人JR東海経営陣ていう救いのない話なんだ。


JR東海歴代社長葛西松本山田柘植金子って総務部人事部出身ばっかりで土木技術理解できる人間がいないんだよ。

特に葛西なんて政治ごっこうつつを抜かして官邸に出入りしてる。で政治的にゴリ押しすれば何とかなるとでも思ってるんじゃないかな。

2021-03-22

anond:20210322155731

ブチ切れた総務部が、電話して、西野七瀬ミニスカシュレッダーゴミ袋を交換してパンツ見せてた気はするが、パンツは見えなかった。

2021-02-22

複数Windows たくさんの利用者

機能

総務部にしてみれば簡単なんだろうね。

総務部いわく シンプルは 僕らでもできる程度の簡単

2021-02-11

続々:45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

匿名自分ログを世の中に浮遊させ、そして拾って頂けるのは楽しかったです。

長く続けるとバカなので何処かで絶対にボロが出る。なのに書きたくなってしまった。

投稿です。きちんと上がらなかったように見えたので、消してしまって、もうええかと思ってしまったのだけど、

たかったというコメントを見て、少し修正して上げることにしました。こんな駄文ありがとう

45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

https://anond.hatelabo.jp/20210130001953

続:45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

https://anond.hatelabo.jp/20210131035752

これらの続きです。

====

前回のエントリでずっと4GBのメモリとともに作業していたと書いたが4GB以下が正しい。

最初現場は128MBだった。あと、盾を鉾と書いていた。この誤字脱字と誤用の多さで私のプログラマとしての質の低さもなんとなく察して頂けるだろう。

結婚した話◯

何故か結婚の話が書かれていないという書き込みが幾つかあったので結婚の話から

30歳を越えてから趣味が充実していた事もあって周囲には煩く言われるものの、結婚を考える事はあまりなかったし、結婚分岐に入ることが必ずしも幸福につながる選択肢とは限らないと考えていた。

この考えは今も変わらないが私は運良く幸福につながるほうへ入ったようだ。すまんな。

何せ30歳を越えてからは同じ趣味おっさんの友人たちと焼き鳥屋であーだこーだいいながら企画を練り、イベントを立てたりするのが楽しくて仕方がなかった。

20代があまりにも労働をしすぎた。22歳から28歳までの6年間、年俸制なので一円残業代が出ないのに月300時間勤務を2年半はやったと思う。最初のうちはISDN接続テレホタイムでのネトゲ自分ゴールデンタイムであり、息抜き時間だった。

時代が今なら渋谷凛か風野灯織に貢いでいたことだろう。長い労働時間人生搾取だ。

嫁は異業種の人で、友人のボカロPファンだった。彼のライブに通ううちに顔なじみになり、少しだけ会話をするようになった。

ある時行ったライブが月曜夜の開催ということもあって若い人が多く、ライブハウスの中でスーツを着た客が私と嫁しか居なかったので思い切って「今日スーツ、我々だけですね」と話しかけ、そこから色々な話をしたのを覚えている。いやらしい。

ボカロPライブでの出会い、つまり私が結婚出来たのは初音ミクさんのおかげだ。

30歳になったあたりからようやくIT業界に過残業を何とかしようという機運がやってきた事、そして定時で上がる精神的な胆力がついた事で音楽を作る時間精神的な余裕が出来、人との交流が生まれライブに行く機会が出来たから私のような人間でも結婚出来たのかもしれない。しらんけど。

国勢調査によると35歳を過ぎてから結婚した男性は約3%らしい。私は一生分の運をこれで使った。(正しくは6.8%だと何処かの教授が言っていたが)

自分が居た現場の雑感だと、同じシステム開発現場でも大手SI大手SI子会社のほうが結婚している人が多かったように思う。多重派遣はやはり収入面で結婚に対してネガティブ意見を聞くことも少なくは無かった。

若い頃は親にも親戚にも「そろそろ結婚も考えないといけないだろうから派遣社員辞めないとね」と言われたことを思い出した。SES増田は一度は言われたことがあるだろう。

世間一般的には技術職というイメージよりも派遣社員というメージが強く、収入面も相まって世の中の反応厳しい。

一般派遣請負資本金

普通一般派遣請負派遣の人が混在している現場が多いと思うが、前者は1人でも派遣が出来、上位会社現場リーダーが直接指示をすることが出来るので最近はその方が多いように思う。

ところが、一般派遣会社として登録するには資本金が多くないとダメで、派遣法が改正されたあたりで資本金が少ない会社請負の道を選ぶしかない。

そうすると複数人現場に行き、自社のリーダー仕事の指示をされる形になる。ただ、コレは守られていない現場が多い。

さらに、大手大手子会社取引を直接行うのにも資本金の大きさ・設立してから何年等の条件があったりもする。

資本が少ない会社資本金の多い「別な会社を迂回して」契約する。そこに多重派遣ができる仕組みの1つがある。上位請負営業が◯◯社経由しろという場合利権癒着場合もあるのだろう。

勿論お願いしやす会社という場合もあると思うが。

新人教育を受けれなかった話◯

新人の時、パワハラ教育担当に私が毎日何度も怒鳴られているのが流石にプロジェクト内で目に余るようになったらしく、私はドキュメント整理という新たな仕事を貰う事になる。

炎上プロジェクトの為、全く作られて無かったクラス図をソースからRational Roseで自動生成し、体裁を整えて他の設計書も含め印刷をした。同じものを2部作るのだが、何故か同一性保持という理由で一部はコピー制作。分厚いバインダーに綴じた。

印刷コピーで休憩もせず毎日終電生活をしていた時、PMに「広島の二番バッターみたいだなおまえ」と言われたのを覚えている。コツコツやるけど面白みがない人間だと言われたのだ。

要領の悪い私に休憩のタイミングなんて解らなかった。ましてやパワハラマンに使えないと毎日散々どやされ続けた後なので尚更である

その経験から私は同じプロジェクトに居る若手に「そろそろ1回休んだら?」「いつまで働いているの?増田がそろそろ帰れって言ったって言ってもいいよ」となるべく声をかけるようにしていた。モテそう(モテなかった)

この時、たまたま席が空いているという理由で隣に座っていた方が、のちに難易度が高い事で有名な銀行統合現場の某SIトップになっていた。プロジェクト雰囲気は良くなかったが、いつもにこやかで私のような末端にも優しかったのを覚えている。出来る人は余裕がある。

印刷業務が終わった後、入社してからずっとテストだけをやらされていた1年上の先輩のアベさんと、とうとうプログラム修行に出してもらえる事になった。

新規開発のプロジェクトであるプログラムも一杯書けてラッキーなのではと思っていたのだが、自社の人間はアベさんと私だけで、あとは上位会社PMと、更なる下請け構成されていた。

現場リーダー下請けの人で、この人が私とアベさんの教育係という事になった。

自社の営業初日に来て「この子よろしくね」とリーダーに伝えた所、「任せてください!」と良い返事をしていたが、自社営業が居なくなった翌日から面白いくらい態度が一変することになる。

何を聞いても露骨悪態をつき教えてくれず、技術的な質問も一切受け付けない。

流石にアベさんと自社の営業に伝えたのだが、翌日朝私のところにやってきて「チクったな」「自社の人間でも無いお前らに教える余裕はない」と言われてしまうだけで特に事態改善はされなかった。パワハラ上司の次はこれだ。駅のホームドア大事なので全駅に付けて欲しい。

救われたのはインターネットが使える現場だった事だ。とはいえ、なんせソースレビューも私とアベさんで互に行うので、技術的な進歩がまるで無い。

ある時、私が書いたプログラムメモリを使いすぎてフリーズするようになり、問題になってしまった。他にも技術的に問題のあるプログラムを書いてしまった事が続いたのと、リーダーに対してハッキリとモノを言うことも災いし、PM判断半年プロジェクトを出ることになってしまった。

2つ目の現場で早速クビを経験した。

もっとうまく立ち回る事も出来たように思う。しかし、若造人生経験値が足りなかった。

多重派遣の大きな問題として、現場ガチャにより環境が大きく変わるというのがあるだろう。2~3年も我慢すれば大抵の場合次の現場に行けるのかもしれないが、短い人生の2~3年は少ない数字ではない。

請負ではなく一般派遣扱いで来る技術者の中には新人なのに1人で派遣されてくる人も多い。そんなのは新人教育とは言えないと思うのだが、どこの会社募集要項にも新人教育バッチリと書いてある。

その「新人教育」とやらの実態というのは大抵の場合、外部で行われる初心者研修と、自社の営業が「この子よろしくね」と現場に伝える程度の事でしかない。

社会人としての新生活での不安技術的な不安、誰が教えてくれるのかも解らない不安、定時になっても誰も帰らない・帰って良いとも言われない、作ったもの品質不安、数多くの不安を抱えて過ごさなければならない。ちゃん相談出来る人も現場に居ないのである

技術的な所は勿論、精神的なケア必要な時期だと思うのだが、このような体験20代前半でしないといけないのはどうも無駄な苦労をしているようにしか私には思えない。

インターネットさえあれば、プログラムは書くことが出来る。

ただ、新人が伸びる為に必要なのは経験者によるソースレビューによる指摘」が必要不可欠だと私は思う。レビューを先輩・上司が行い、新人が書いたコード信頼性担保が出来ないと、余計なバグを生み、可読性・メンテナンス性も落ちるだろう。

なによりバグを出してリーダーPM顧客に「こいつ大丈夫か?」と思われるストレスの大きさと自信喪失感は長く忘れられない。

余談だが、最初教育担当パワハラ先輩とはその後別な現場で一緒になった。しかも彼は会社倒産後、上位請の会社転職していたので私に仕事を振る立場として現れたのだ。全く知らなかったので顔を見た時は「ヤバい現場に来た」と焦ったのだが、「あの時は俺の頭がどうかしていた。申し訳ない」とまず謝られてしまった。驚くほど柔和な性格になっていて棘が全て抜け落ちていた。その後一緒のプロジェクトの間はたまに昼飯を一緒に行くまでになった。

約1年一緒に働いたが一度もドヤられる事は無かった。許せるか許せないかは別として、パワハラをするほうにも何かしらの事情や背景があるのだなと一つ学んだ。

派遣会社の自社忘年会

社会人1年目の忘年会ゲイショーパブ観劇だった。そこでアベさんはダウンタウン浜田高校(全寮制男子校)の同級生というママに唇を「むちゅーーー!!」と音が聞こえるような熱烈な口づけをされ、人生ファーストキスを奪われていた。私は隣でただ震えるしかなかった。

二次会は無く、特に他の社員との交流も無く忘年会解散

知人もなく上京してきた為、他の社員交流する帰社日をそこそこ楽しみにしていた私は怒りのあまり社内報若気の至りで”ボロクソ”に書いた所、社長の目にとまり、翌年から忘年会幹事を任されることになってしまった。なにせショーパブ観劇社長要望だったのだ。

そして、普通居酒屋特に弾まない会話をして終了をする忘年会を2年繰り返した。

自社の忘年会を面倒に思うベテラン社員は多く、各現場電話で来てくださいねと念を押して来て貰ったのに参加者全然楽しそうではないのだ。

普段それぞれが別の現場に居る人なのでそれほど同僚感も無く、特に仲も良い訳でもないので会話が弾まないためだ。良かれと思って2時間飲み放題にしたが、本当に盛り上がらない。

「なるほど、これで会話をしなくて良いイベント(且つ社長趣味)がブッキングされたのか・・・」と理解した。

その経験があり、”自社”に缶ビール等の各種アルコールノンアルコール飲料テイクアウト料理を用意し、16時開始、17から随時帰りたい人は帰る。という方式に変えた所、立食(椅子も勿論ある)で仲の良い人の所に居て彼らとだけ話すことも出来るし、色々な人と交流することも可能になった。時間が短いために会話のネタに困ら無い事も功を奏し、思った以上に盛り上がる事が出来た。

子供が出来た今ようやく思うに至ったが、子育て世代も延長保育やパートナーにお願いすることもなく早めに帰れて良かったはず。殆ど17から続々と退社していたが、以前は無かった有志の二次会組もいくつかあったようだ。参加者にも総務部長にも「毎年これで良いね」と言われ、ほっとしたのを覚えている。

何が正解かは解らないが、業務時間内で終わる自社での短い時間立ち飲み椅子席あり)は好評だったので、幹事をやらされがちなSES増田は参考になれば良いなと思う。

理不尽アイデアにブチ切れる〇

基盤まわりの仕事をしていた時、あまりにもプロジェクトメモリ初期化漏れが頻発して問題となり、プロジェクトのお偉いさんが捻り出したアイデアが「”物理メモリ全部を定期的に端から終端まで0で埋める」というものだった。

そしてそれをどう実現するか?という会議に呼ばれたのだ。

指を使い「物理メモリを”端から””端まで”全部、プログラムが動かない時間に定期的に一回ゼロで埋めればいいじゃない?」との説明があった。

これは良いアイデアだとご満悦の上役と、違和感を覚えない他のベテラン参加者達。

「まず、仮にこれが実現出来たとして、サーバーが立ち上がった時点でOSやミドルメモリを利用していますが、どうしますか?OSもミドルも当然落ちます。」

メモリですが、皆さんが普段変数宣言mallocで受け取っているメモリの番地ですが、全て仮想メモリアドレスなのはご存知ですか?」

「我々のような庶民は直接物理メモリアドレスに仕組み上アクセス出来ません」

物理メモリアクセスするにはカーネルプログラミング必要になります

メモリにはユーザープログラミングで触れる事が出来る層と、カーネル層という仕切り、さら仮想メモリ物理メモリという仕切りがある為に、堅牢性を保持している云々」

ここまで伝えても皆ピンときていない。文章にすればまだ解るが所為オタク早口説明なので当然、私の話術にも大いに問題はある。

もしかして自分が間違っているのか?このままだと私がこの対応をやらされる羽目になる。

私は交渉事でうまく立ち回れる技を持っては居なかった。なので、最後の手段に出た。

「だからこんな方法は絶っっ対 実現できないんですよ!!!」と突然のブチギレ。いや、出来るのかもしれんけど。

一同ポカーン。突然のメガンテを使った私に皆パルプンテ状態になり、

増田がココまで言うのなら出来ないんだろう」という事になった。

MPHPと色々なものを失い、平和を保つことが出来た。

正直、高い技術必要ない汎用的なシステムの開発現場のなんてこんなものだ。AWSGitHubも触ったことのない私があえていおう。

最初エントリーに業務時間内に勉強させろと書いたが、目的が無ければおそらく時間があっても、「私は完全に仕事をしています」という顔をしながらvi青空文庫アマチュア小説を読んでいた時間の方が長かったのではないかと思う。

今であればダメ理由説明しますので、別途時間を頂けますか?くらいは言えるはず。若さである40歳位の頃の話だが。

次回、起業の話で終わろうと思います

2021-02-10

会社を辞める決意をしたので上司に「会社を辞めたいのですが」と相談したら、人事総務部の配置担当者と話をしろと言われたので

人事総務部担当者に「会社を辞めたいのですが」と相談したら、人材戦略室の開発担当と話をしろと言われたので

人材戦略室の開発担当に「会社を辞めたいのですが」と相談したら、まずは直属の上司と話をしてくださいと言われたよ

退職相談をこんな風にたらい回しにするような会社はすぐにでも辞めたいんだけどどうしたらいいんだろう

2021-01-10

Office365自動保存機能ってあるんだけど

あれを最初に紹介したとき、えらく反発にあった。

とくに経理とか総務。

「君が想像もできない情報を扱ってるんだぞ!勝手に保存されて、何かあったらどうする!」とか言って。

その後、社長

「保存ボタンいちいち押さずに済むのはいいな」

と言ったとたん、総務部長が

「慣れればこれも便利だな!」とか言い出してワロタ

2020-12-28

おれがそうだから ねーちゃんもそうだとおもうけど

さすが競技プログラミングの1位ってな

おそらくほぼ全員 そのあと意識失ってるから 

 

おれらがそうっていうレベルをだな へたなIT企業発注するというのを いま伝票を書いている総務部あなた

競技プログラマーのやつらが にこやかにしょりしたあと 意識失って倒れるレベルというのをよく考えてから FAXしたほうがいいよ あなた最後の砦

2020-12-11

どこもかしこも「おまえらのために電子システム整えてやったぞ」みたいな言い方で腹立つ

小企業総務部で働いてる

さら言うまでもないが電子化が進んでいる

国や公的組織への届け出も、コロナの影響もありどんどん進んでる

それはたしかに喜ばしいことなのだが、電子申請電子届出の説明を読んでいると必ず

利用者様の利便性向上のため」だとか

「みなさまから多数のご要望があった」だの書かれている

それを見るたびに「ちげーだろ!!」と叫びたくなる

「ちげーだろ!!電子申請進めて一番楽になってるのはお前ら公的機関だろ!!」

私たちのために電子申請していただけないでしょうかってお願いするところだろ!!」

叫びたい

まぁたしか電子申請楽だけどね

2020-11-27

アスクルシステム

個人事業主で(文字通り)小さな小売店をやっている。文房具の類はアスクルを利用している。テキトーに便利に利用させて貰っている。それは間違いない。

支払は月末締めで振込用紙でとなっているのだが、月末に締められて月が明けて請求書が届き、支払いの締め日は15日。

郵便物を受け取り、バタバタと封を開けそびれて何かに紛れてしまえば、あっという間に1週間くらい過ぎてく。

アスクルの回収システムは、街の文房具屋などが「担当店」としてランダムに割り当てられいる。支払いが滞ると、アスクルからではなく(こちらは)全く知らない「担当店」から督促が入るというシステム

うちの担当地元の取次店っぽい会社最初電話でやり取りした時には「お前のせいで迷惑してる」と怒鳴られた記憶こちらの支払いが遅れるとアカウントロックされ支払いが確認されると解除されるはずが、そのまま放置。「アカウントロックされたままになっているんですが」と電話すると「遅れたお前が悪い」と逆ギレされ怒鳴られる。

何万もする請求書放置したままにしてる訳でもない。期日までに払えと言われれば、そりゃそうなんだが、うっかりということはあるでしょう?なぜイチイチ怒鳴る?仕入れをする必要もなく右から左お金が落ちてくシステムで、一応お客だし、少額だけどお金を落としてるし(そりゃ少額だろうけど)、他に何にも煩わせたことなんてないし。(小売店なら問い合わせの電話メール店頭接客時間と労力を費やしてもゼロ回収なんてザラなのに!)

アスクルに「担当店に怒鳴られたりしてるんですが」と言っても「こちから注意しておきます」というだけで、改善なし。

ネットで「担当店は全国どの代理店にでも変更できます」と他の代理店勧誘してるサイトを見つけ、アスクルに問い合わせると曖昧な回答だけ。

「他に(お前みたいなとこを)担当できる店はありません」的なニュアンスの案内をされ「我慢するしかないんだ...」というやり取りが何度かあり、諦めてた。

なるべく関わらないようにしてきたが、先月分を支払ったつもりがまだだったことが発覚し、急いで振込。アカウントロックされたまま1週間以上。待っていても解除される様子はないのでアスクル電話。ついでに「担当店を変更してほしい」というと「折り返します」と。折り返しの電話アスクルからは「(お前みたいなとこを)担当してくれる販売店はありません」と(いうニュアンス)の回答。え?うちってそんなに酷いの?スッゲー気分悪い。この感じまだ続くの??

ネット検索して地元の他の代理店を見つけて電話してみた。ムチャクチャ感じのいい対応(ってこれが当たり前だと思うが)で色々と聞いてみた。

アスクルは回収を代理店に自ら振り分けている手前、自分たちから積極的に「変更できますよ」とは言えない。なのでそういう対応になったんだろうとのこと。客サイドから「この代理店に変更してください」と指名があれば、対応が違って来るかもしれないが、アスクルが他を紹介してくれることはないのだそう。

代理店義理立てをする為に客に「(お前を)担当してくれるとこはない」という説明は一体何なんだ??

手続きとしては新しく担当してくれる代理店申請用紙を用意してそれに記入して提出すると、無事に変更されるらしい。

なので速攻でお願いした。今までの状況を新しい担当店の営業さんに説明したら絶句してた。無礼まりない担当店にもアスクルにも。そりゃそうだろう。何なんだ?担当店はもちろんだけど、アスクルも。上場企業だよね??コンプラ大丈夫なの?? 「こちから特定代理店を紹介できないシステムになっているので、お客様で新しい代理店をご指名下さい」とか案内すればいいだけじゃないの?なぜ客の落ち度みたいな説明する必要があるの??どういうマニュアルなんだ?完全に狂ってると思うんだが。

ちなみに新しい代理店営業さんによると「担当したくない客」というのは「大きな金額の支払いが全くない」とか「返品の回数が尋常じゃない」とか「自分会社とは違う宛先に荷物を送ってはキャンセルすることが何度もある」とかみたいな客らしい(それを「客」と呼ぶのか?というレベル)。うちみたいに少額の支払いが遅れたくらいは「小さなとこでは良くある話」だそう。「引き落としにして貰えれば間違いないです!」「カード決済でもこちはいいんです!」と新しい代理店にお願いしてみた所、「うちは大丈夫ですよー」とのこと。「ご希望通りに致します」「一番そちらに迷惑のかからない方法で構いません」とも伝えてみた。「振込用紙だとうっかりなこともあるかも知れませんが必ず支払います!」と。

ググる結構このアスクルの「知らない代理店」に憤慨してるエピソードが見つかる。どれも似た様な内容で、何の所縁もない代理店に横柄に扱われてる様子。総務部があるような中小企業でもやられてるようだから個人商店なんてクソみたいな扱いされても不思議じゃないかしかし、クレーム出る様な代理店にわざわざ顧客を振り分けてお金を落とすアスクルって一体なんなんだ??その上、酷い扱いをされてもそれを客のせいみたいに案内して我慢させるって一体...。DV野郎かよ。もう一度確認するけど上場企業だよね??

こういうイレギュラーな時の対応が酷い企業って、大きなトラブルになってどうにもならなくならないと改善されないんだろうな。

他にもアスクル代理店でイヤな思いしてる人の参考になればと書いときます代理店は変更できます必死で稼いだ金をイヤなヤツらにわざわざ落とすとか、やってられっか。

2020-11-08

anond:20201108232308

セクハラパワハラする人って、セクハラパワハラ記事見ても自分の事だって思わないか無駄そう

弊社も社長総務部長がセクハラパワハラを噛ましている(が無自覚)なのでどうにもならない

どこもそうだよね

earth社長とか酷かったよな

2020-10-27

anond:20201027102042

しろ「俺は経理部が良かったのに総務部からいやだ、辞めます」というのは普通のことだけどな。

終身雇用時代でもないんだし、思い通りに働けないなら辞めるという人は多いだろう。

anond:20201026190134

野球選手は各球団に入るのではなくてNPBという組織に入るのですよ

からどの球団に行くかというのは入社後の配属のようなもの

「俺は経理部が良かったのに総務部からいやだ、辞めます」なんてのはただの我儘

昔と違って何年か勤務すれば異動出来る制度(フリーエージェント)があるんだから、それまで努力しろっつー話

2020-10-01

anond:20200930204140

 事務職って基本的には事務専門の知識を持った非正規社員が中心で、正社員事務職しか男性となれば、それすなわち管理職だと思うんだよね。総務部長とかさ。

 つまり志願した時点で「出世コースに乗せてください!」って言ってるようなもんで、あちこち部署転々と異動させられることになると思うんだ。まあ任天堂もそうなのかどうかは知らんけど。

 ただごく普通に暮らせて趣味に遣えるお金があればいいやってくらいなら、大企業事務っていうのは違うんじゃないかと思った。派遣社員でやるのはいいのかもしれないが、派遣じゃあ不安定過ぎるもんな。

2020-09-28

今日出社していつものようにうんこしながらはてなでも見るかとトイレに入ったらクレベリンが置いてあった

総務部特別予算でクレベリンを大量購入したらしく、コロナ対策として社内全フロアに設置したらしい

弊社の情弱っぷりにただただ情けなくなった

これは転職しろっつーことだわな

2020-08-28

とある人事部長の後悔を聞いてほしい2

字数制限に引っかかったので1と2に分けています

事案4 顔も知らない、新入社員になるはずだった人達

 一番の後悔だ。このことがなければ今回の記事を書くこともなかった。

 あなた会社でも、採用候補者に対して身元調査実施することがあるかもしれない。私の会社ではそうだった。

 私が勤めていた会社というのは、普通会社よりも多くのことを調べることができた。

 例えば、戸籍だ。採用者の本籍がどこで、家族はこういう名前の人で~といった情報について、グーグル感覚で調べられる部署がある。

 病歴もわかる。社内のシステムには、この人がこの病院にかかって、こんな病気で、医療費はこれだけで、自立支援を受けているか医療費は1割負担で~といった情報が入っている。

 限定的範囲に留まるが、犯罪歴もわかる。

 さて、採用内定を出す段階になると、採用候補者に対して上記調査実施する。担当部署に行って、個人情報の照会履歴ノート自分名前を記入し、システムを使わせてもらい、調べを進める。

 会社にとって敵対的人物が親類縁者にいる人や、過去うつ病などの精神疾患になったことが判明すると不合格にする。具体的には、面接評価を5段階中の2に変更すると必ず不合格になる。

 犯罪歴に関しては、該当者がいた経験がないので何ともいえない。名簿に記載があった時点で、罪状に関わらずアウトなのだろうと思う。

 こんなことはおかしいと思っていた。なぜ、公平で中立平等であるはずの採用試験でこんなことをしないといけないのか。ずっと考えていた。

 誰がこんな調査を行わせているのか? これが一番の問題だった。

 誰が仕向けているかからないのだ。毎年この時期が来ると、総務部から指示が来て、特定役職(全員係長課長クラス)にある者が分担して任務にあたる。

 放っておけばこんな習慣はなくなると思ったが、そんなことはなかった。毎年、内定者のリストを完成させて総務部長まで持っていくと、調査を行うように指示が来る。「これは誰の指示ですか」と聞いても、「定年までにはわかる」と言葉を濁される。

 結局、定年までわかることはなかった。私が彼ほどに昇進できていればわかったのかもしれない。でも、私はそこまで出世できなかった。肉薄するところまでは行ったのだが。

 今でも、この慣習は続いているのだろうか。誰かが止めたのだろうか。

 私にはできなかった。

 もし、これが総務部長が発した指示であれば、戦ってなんとかなったかもしれない。でも、トップの指示だったら?戦ってなんとかなっただろうか?なったとしても、会社はいられないだろう。

 私は矛盾している。あの時代に、私は悪習を絶つことができなかったのに、定年になって、何年も経って、あの時の自分は間違っていたと後悔している。でも、今の私がデロリアンに乗って過去に飛ぶことができたとしても、行動を起こすことはできないだろう。私にそんな度胸はない。

 私はなによりも哀れだ。私は自由ではない。私には、自分意志を実行する力が全くない。

 なぜ、私は弱い? 私が何度も何度も道を譲ってきたからだ。それで、私は周囲の玩具になってしまった。私が周りに力を与えたのであって、周りが私を弱くしたのではない。

 私は自由ではない。なぜなら、私が私自身と気が合わないからだ。私が自身を恥ずかしいと思って顔を赤くしているからだ。

 私には、自分意志を実行する力が全くない。



最後に。

人事担当部局役職者として約十年間、平社員だった時代を含めれば約二十年間、人事の仕事に携わって得た知見を共有したい。

今回の内容は、社員職場の抱える問題への対処や、人事異動の内容まで含めて決定する層に向けて書かせていただく。参考になれば幸いだ。

問題社員(有能型)への対処について

 一般的問題社員への対応は、ネット豊富な事例があるのでここでは述べない。ネット上に事例が載っていない案件(※私は見つけることができなかった)について述べる。

 ここでいう問題社員(有能型)とは、以下の特徴を持った社員をいう。あなた会社にも多分いると思われる。

能力だけ見れば高い。5段階評価でいえば4以上

自己中心的言動が目立つ

 軽度のもの…「自分はすごい」という自慢や、後輩社員へのマウンティング

 中程度のもの…気に入らないと不機嫌になって悪態をつく。あるいは指示された仕事をしなくなる

 重度のものパワハラセクハラ。人前で後輩を怒鳴りつけたり、女子社員身体的特徴を馬鹿にする

上司にはへりくだる。弱い者には厳しい態度

 昔は、こういうタイプ社員放置されていた。こういう人いるよね、で済まされていた。

 むしろ上司が命じた仕事は十分なレベルでこなすので、ハラスメントを行う者であっても処罰されなかった。いなくなっては困る存在なので、マウンティングハラスメントは表立って認容されていた。

 昨今は社員メンタルヘルス観点から、こういったタイプ問題社員にも対処する必要がある。そこで、私の経験上、有効だった対策や、必要視点を述べていく。

・一番の対策は、『仕事量を偏らせない』こと

 問題社員(有能型)は、他人コントロールする権力を欲しがっている。他人に言うことを聞かせたいのだ。他人に舐められることを極度に恐れている。

 行動傾向として最たるものは、『積極的仕事を取っていく』というものだ。他人のものまで含めて仕事を取ることで地位を高めようとする。そして、自らの能力が高まり裁量を与えられるようになり、ますます権威を増していく。

 対策はすでに述べたとおりだ。たとえ、彼や彼女が有能で、多くの仕事を処理できたとしても、全員に対して同じ量の仕事を割り振る。

 問題社員(以下Mとする)が他人仕事を奪おうとしていたらブロックする。具体的には、仕事を取られようとしている人(以下Nとする)のところへ行き、「それでいいのか?」と合意確認する。Nが拒否する、または何も言わなければ、拒否とみなしてMに対する指導を行う。

 では、Nが「Mさん仕事をあげます」といった発言をした場合はどうするか。この可能性もあり得る。自分仕事が減るし、Mには逆らいにくいからだ。

 この場合も、他人仕事を取ってはならないとはっきり告げる。そのうえで、Mだけでなく、Nに対しても指導をする。

 ポイントとしては、何度も繰り返し行うことだ。何度も行うことで、上司の指示を守っていないことをわからせる。これは何度行ってもハラスメントにはならない。その仕事の割り振りが組織内の決裁を経ている限りは、業務上の指示にほかならないからだ。

 繰り返し行っていれば、向こうが根を上げることが多い。上司の見ていないところで仕事を渡している可能性があれば、ほかの社員に教えてもらう。

 Mは、他者に舐められることを恐れている。態度が頑なになることが多い。普通の態度ではダメだ。毅然とした態度で接する必要がある。

 反論時の想定問答としては、以下のやり取りを例にする。

M「私が暇になったらどうするのか。このままではやることがなくなる」

→「遊んでいなければ何をしても構いません。具体的には、業務マニュアル作成や、後輩の相談に乗ってあげてください」

M「私はNを心配している。Nが潰れたらどうするつもりか」

→「これはNさんが実力をつけるために必要な機会です。私が必要に応じてサポートします。Nさんの負担が重いようであれば早急に対策を取りますMさんが今動く必要はありません」

M「業務放棄するのは問題だと思うが、なぜ積極的に動くのがダメなのか」

→「他の社員が成長する機会を奪っているからです。あなたは成長しますが、チームが成長しない。だから必要以上に仕事をしないでください」

・『仕事量を偏らせない』という方法デメリット

 ただし、この方法には難点がある。あなたが優秀である必要があるのだ。

 問題社員(有能型)のような存在がいなくても成り立つ職場であればよいが、昨今はそうでない職場環境が増えている。労働経済白書によると、1人当たりの仕事量は全国的に増加傾向にあるようだ。

 Mの仕事を取っても、他の部下にすべて回せるとは限らない。回せなかった分はあなたが取るしかない。1人当たりの業務量が多くなった部下はあなたサポートする必要がある。

 これにより、業務効率の著しい低下が起こったり、メンタルを病んだ者を出した場合、この対策は失敗だったことになる。かつての、Mに業務が偏っていた状態に戻さざるを得ない。この点は重々気を付ける必要がある。

 なにより大変なのはあなたがMと対決せねばならないことだ。Mのような社員の特徴として、①口が回る、②攻撃性が高い、③恨みを覚えている、といったものがある。

 以上を踏まえたうえで、あなたはMに言うことを聞かせないといけない。

 あなたが『仕事量を偏らせない』という対策を行おうと決めた時点で、もはやどうしようもないほどに職場がMに依存していた場合も諦めるしかない。

 この状況でMと対決するのは望ましくない。現実的に難しいことを無理に実行することで職場が不仲になる可能性があるし、もしMが病気その他の事情職場に来れなくなった場合崩壊するおそれがある。

 こんな場合は、黙って待つしかない。

問題社員(有能型)の正体について

 このタイプ問題社員は、本当に問題なのだろうか?

 私は、このタイプ問題社員に対しては、「北九州市新成人理論」を採用している。

 かつて、北九州市新成人(の一部)がやりたい放題に暴れた結果、警察のお縄になる事件が毎年のように起こった。

 彼ら彼女らは、何十万円もするド派手な衣装に身を包んで、何百万円もするド派手な車で来場し、会場の内外で大騒ぎし、酒を飲み、演題の前に立った市長に対して暴言を吐き、帰り道には警察検問強硬突破する。

 そんな光景が全国ニュース流れる度、テレビコメンテーターが呆れ顔で意見を述べる。インターネットでも同じような反応で、この時ばかりはマスコミ意見ネット意見合致する。

 しかし、「あいつらはバカなことをしているか規制すべき」という考えは誤っている。

 バカでもいい。彼らは悪くない。成人式で飲んで騒いで暴れる馬鹿者は、むしろ地域社会を支えていく存在からだ。

 彼らのようなタイプ新成人は、今後もその地域に残る可能性が高い。未来納税層にあたる。大げさにいえば、地域にとっての希望だ。

 成人式の前には高級なレンタル品を一式借りる。濃紺や真白の羽織袴や、紅色着物ふわふわのファーを首に巻いて会場入りする。

 誰よりも目立ってやろうと思っているし、「成人式特別儀式である」と考えている。その意味では、主催者である市町村と同じだ。

 彼らは成人式を大切に思っている。だから暴れる。暴れることが、成人式への彼らなりの真面目な参加行動にほかならない。

 反対に、主催者アナウンスに従って、席にじっと座っている新成人こそ、生まれ故郷から身も心も離れてしまっている場合がある。

 彼らが暴れないのは……暴れないにしても、大騒ぎをしないのはなぜだろうか?彼らが故郷を捨てているからだ。

 生まれ場所うんざりして、東京などの都会に出て行った者は、「早く終わんないかな」と思いながら成人式に参加している。

 地元を離れる日程は決まっている。大抵は次の日に、高速バス新幹線で都会の住処に帰るのだろう。この青年達はまだましな方で、地元に愛が残っていない者はそもそも成人式に参加しない。都会で行われる地方出身者のための成人式に参加するか、またはアルバイトに勤しんでいる。

 暴れる新成人はこれとは逆だ。彼らはこれから地元で生きていく。だから、自らの存在を派手にアピールする必要がある。成人式におとなしく参加する層よりも、彼ら彼女らの方が地域を愛しているといえる。

 脱線した。問題社員(有能型)の話に戻ろう。

 彼らは、暴れる新成人と一緒だ。彼らにとって会社大事存在なのだ存在意義を証明するための場所として。

 会社にとって必要人材になりたい。同僚や上司の行動が間違っているのを正したい。会社をよい方向に導きたい――彼らは、こういう想いでMをやっているのでは?と私は考えている。

 逆に、Mを非難する立場社員の方が、仕事にやる気がなかったり、能力面でも倫理面でも評価が低かったり、責任感のない行動、自己本位な行動を取ったりして会社を苦しめる。弊社における平均的な傾向はそうだった。

 例えば、「あいつの行動はパワハラから処罰してください」と言って、人事に通報してきた社員がいた。この場合のM(あいつ)は、通報した社員の先輩だった。(追記:後輩の誤りです)

 その通報した社員は、特段の難点があるわけではないが、平均よりは下位の評価だった。

 処罰する根拠として、30件以上のMのパワハラ行動が記された記録が付されていた。事実確認を行った結果、概ね事実だったので文書戒告処分を行った。

 不服として、そのMは反論を続けていたが、処分内容が示された書面を受け取ると何も言わなくなった。

 これも私の後悔のひとつだ。というのも、その後の社内貢献のレベルとして、Mの方が段違いに優れた実績を出したからだ。彼が役職者に上がってからは、パワハラ行動は減っていき、実質的残業ゼロ職場を作り出した。メンタルを病んだ社員もいない。

 一方の通報した社員は、数年後に最悪の形で定年退職した。有給休暇がかなりの日数残っている状態仕事が溜まっていたのだが、なんと、定年退職日までの全ての有給休暇申請して会社から消えてしまった。(追記:ある日突然、全ての有給休暇申請をして職場からいなくなったという意味です)

 残された者は苦しい思いをした。彼がいた職場の1人当たり残業時間は、前月比100%(追記:100%増の誤りです)になった。彼の取った行動について処分必要であるとの意見も出たが、労働関係法令上は問題はなく、労働組合としても彼の行動に異論はないとのことだったので、処分は行われなかった。



ここまで読んでいただけたなら嬉しい。書いた甲斐があったと思う。

若干ぼかしているとはいえ社外秘なことをここまで書き連ねようと思ったのには理由がある。

自死を考えている。

今日とか明日ではないけれど、年内にはこの世からいなくなりたい。

社会人として働いて約40年、多くの罪や後悔を残してきた。上には書いていないけれども、人として行ってはならないことにも手を染めてしまった。

数年前に定年退職してからは、嘱託職員として民間企業で働いて、公民館カラオケ教室に通って、インターネットで同じ趣味をもった仲間とコミュニティを作って……

平穏生活を続けるうちに、社会生活自分が犯してきたことに反吐が出るようになった。

最初の頃は思い出したくないという程度だったが、日中に何度も頭をよぎるようになった。

近頃は夢に出てくる。

大抵は、当時の思い出が醜く改変されていた。夢の中で、当時の関係者が私にグロテスク復讐をする。

どうすればいいか真剣に考えた結果、死を選ぶという結論に達した。

私にとっての遺書を書きたいと思った。

今の気持ちありのまま吐露してみたいと思った。

はてなブログや、はてな匿名ダイアリー投稿してみたかった。

それが叶って嬉しい。

パソコンモニターを見ると目が痛む。

まり推敲できなかったのが悔やまれる。

読みにくい部分があったと思うので謝らせてもらう。

ありがとうございました。



8/31

コメントいただいた皆様に「言及する」により返信しております

当初はここに記す予定でしたが、7千字過ぎで字数オーバーになってしまうため、このような形としました。

暖かいコメントに助けられました。

感謝申しあげます

とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり

かつて、大手企業人事部長をしていた。

人事部長という役職名ではないが、似たような名称ポジションだった。

人事の機能ひとつに『処分をつける』というのがある。

問題のある社員への指導教育だったり、人間関係トラブルに決着をつけたり、罪を犯した人間を罰したりする機能だ。

それに比べれば、勤怠管理だの、給与の支払いだの、社会保険手続きなどは子どもの遊びに思えてくる。

そんな、面倒くさい問題10年近く携わってきた。

今でも夢に見る。

後悔がある。どうしてあの時、もっとやれなかったんだろう、やらなかったんだろう。

どうして、あの人の心に寄り添うことができなかったんだろう。どうして、自分の思う正しさを貫くために上位の役職者を説得しなかったのだろう。

そんな後悔を吐き出したくて、はてな匿名ダイアリー投稿することにした。

事案は4つある。そこまでぼかしてはいない。私自身と向き合うためには、真実を吐き出さないと意味がないからだ。

事案1 真奈美さん(※仮名。以下同じ。当時50代前半)

 彼女現場仕事をする職種だった。現場といってもそこまで肉体労働ではないけれども、専門職なのは間違いない。

 ある年から、その仕事外注に出すようになった。このままでは失業することになるが、組織として無責任だということで事務職職種変更となった。

 結果は想像のとおりだ。てんで話にならなかった。

 料金計算を間違えた請求書を送るし、システム上の顧客情報を誤編集するし、よく交通事故を起こすし、難しい質問がきたら硬直して動かなくなるし、気分の浮き沈みが激しい。

 職種変更してからは、1年毎に様々な部署をたらし回しになった。当時の私は人事部長でも何でもなかったけれども、1年毎に異動するパターンの人なんだな、というありきたりの感想だった。

 こういうタイプの人は、適合する部署が見つかると十年単位で同じ部署に磔になる。いい部署が早く見つかってほしいな、と思ったのを覚えている。

 真奈美さんは自殺した。

 4つ目の部署だったと思う。この部署は、基本的事務主体だが、肉体労働仕事もあった。

 彼女は、あろうことか肉体労働ポジションに充てられてしまったのだ。木を切ったり、ごみを運んだり、池に浮かんだ鳥や鼠を回収したり…

 一度だけ、見たことがある。ごみ処理場のダストシュート軽トラックが止まっていて、60から70くらいの老人達シルバー人材センターの会員だと思う。派遣労働者ならもっと若いことが多い)が伐採くずをダストシュートに投げ込んでいたのだが、その現場彼女仕事をしていた。

 泥まみれの作業服トラックの荷台の上で、えっちらおっちら伐採くずをダストシュートに放り込んでいた。

 ひどい話だろう。でも、当時の私はそうは思わなかった。その部署には肉体労働ができる男性が足りていなかったので仕方がない。そう思っていた。真奈美さんの上司男性だったけれども、管理監督職がそんな仕事をすべきではないと素朴に考えていた。

 労働組合女性部が人事研修課に怒鳴り込んできたのを今でも覚えている。「どうして女性社員にあのような仕事をさせているのか」、「あなたたちには法的な正しさ以外は理解できないのか」といった内容だった。

 その後すぐ、真奈美さんの職場を覗きに行った。上司に怒られている最中だった。周りの社員は何も言わないでいる。むしろ失笑していた。仕事が早いわけでもなく、制度が高いわけでもないので当然の結果だったのかもしれない。

 翌日、私は課長相談に行った。「真奈美さんはあのような状況ですし、肉体労働女性社員がケガをしたらうちの課の立場が悪くなります。今年度末で異動させた方がいいと思います。早ければ来月にでも」といった内容だった。課長は、「急ぎの案件ではない。そのうちまた検討する」と言っていた。

 それが12月の初旬だった。この3週間後に真奈美さんは死を選んだ。死因は延べない。

 今でも夢に見るのは、課長相談をした場面だ。どうして、「うちの立場が悪くなる」という理由を述べたのだろう。「真奈美さんの健康心配です。大事になる前に手を打ちましょう。今すぐに異動させるべきです」となぜ言えなかったのだろう。

 なぜ私は、正しい行いができなかったのだろう。

事案2 結衣さん(当時18才)

 結衣さんは高校卒業してすぐに採用された。

 性格は明るめだったと思う。高い声の人で、社内で大声で笑い過ぎて注意を受けることがあった。

 配属されたのは債権管理部署だった。知能テストで理数分野の点数が高かったのと、定型的な業務が中心の部署なので、新人に相応しい配属先だと判断された。

 問題が起こった。配属されて3か月が過ぎた頃、人事に連絡が入った。「あの子服装が派手過ぎる。あれではお客様の前に出せない。試用期間中なのにあれはひどい」というものだった。

 先輩や上司が注意しても直す気がなく、それどころか、注意した男性の先輩をハラスメントで人事に訴えると威嚇したという。

 結衣さんのいる部署の前を不定期に通ってみると、いくつかのことが判明した。

 実際、派手な装いだった。髪は金髪だったし、ピアスをしていたし、ひらひらスカートを身に着けていた。

 接客態度もお世辞にもよいとは言えなかった。お客にため口になったり、自分1人では手に負えないのに先輩に相談せずに不動産会社に怒られていた。

 人によって態度が違う。若手社員に対しては強気だが、お父さん風(?)の優しい雰囲気社員の前では借りてきた猫のようにおとなしい。

 結衣さんに対して研修室で面談を行った。当時は役職がついていた私と、課長(事案①と同じ人)と、結衣さんの直属の上司がその場にいた。

 本人が言うには、

・変な格好で来ているとは思わない

仕事に来る服装自分で選びたいし、他人が口を出すのはおかし

・この格好が自分らしい。学校でも、アルバイト先でも文句を言われたことはない

 面談平行線に終わった。

 結衣さんは、最後には「努力します」と言ったけれども、金髪が直ることはなかった。服装大人しめになった気はしたが、私にはファッションのことはわからない。彼女と同年代女性社員廊下でやんわりと聞き取ったところ、「反省する意思はない」とのことだった。

 試用期間で切るべきである。それが課長判断だった。

 私は反対したが、すでに人事のトップである総務部長まで話が通っていた。あとは役員級が承認するだけだ。

 さて、当時の手帳を見ながらこれを書いているわけだが、その中には彼女に対する個人的乾燥として、こんなことを書いていた。

自分意志があって動いているように見える。高校生で3年間アルバイトをしながらうちの入社試験に通ったのはすごいし(※当時の弊社の高卒入社倍率は30倍程度だった。おそらく今でも)、3人の年配社員に囲まれても自分意見を貫いたというのも尊敬できる。うちの娘や息子を見ていても思うが、彼女は優れている。ぼんくらじゃない。うちの子ども達が情けなくなってくる。でも、うちの会社とは相性が悪い性格なのは否めない



 結衣さんは、その後どうなったと思う? ここに記している時点で読み手は察しておられるだろう。

 久保になったのだ。試用期間で切られた。

 あの時、研修室で「あなたを本採用できない」と伝えた時の彼女の面持ちは今でも覚えている。一瞬、歯ぎしりをしたように見えた。眉間に皺を寄せたと思ったら、すぐに平時の顔つきに戻った。淡々とした声の調子で、「わかりました」と言っていた。涙を浮かべるのを我慢していた。

 …それから、私は結衣さんを首にしないために何をしたと思う? なにもしなかった。

総務部長は承認したというが、本当だろうか?』

まさか総務部長やそれよりも上の人間が、高卒の子半年で切るという意思決定はしないだろう』

『よくある新人への脅し文句だ。通過儀礼のようなもの

 手帳には記していないが、私は当時、こんなことを考えていた。情けない。今でも結衣さんの顔が脳裏に浮かぶことがある。

 そのことがあってから、「別の会社でうまくやれていたらいいな」とずっと考えていたし、ずっと祈っていた。

 真奈美さんと違って、結衣さんの夢は見ない。良い知らせがあったからだ。政令指定都市職員として働いていることがわかった。

 知ったのは偶然だ。回覧物に閲覧済のシャチハタを押している時、偶然に名前を見つけた。

 あの時の安堵を言い表すのは難しい。心の底から安心できた。この日は早く家に帰る予定だったが、変更して居酒屋に寄ることにした。

事例3 和也さん(当時20代後半)

 発達障害と呼ばれていた。私には診断能力はないが、周囲の評価はそうだった。

 ある時、彼が直属の上司を怒らせてしまった。その上司は、一般市民その他の重要人物が観ている前で怒鳴り声を上げたのだ。私も見ていた。イベント会場だった。彼が指示を守らなかったのが原因のようだ。

 その上司和也さんは偉い人から説教を受けた。後日、彼の指導教育を人事で受けることになった。

 事前の報告書によると――まず、空気が読めない。他人が喜ぶとかイラつくとか、そういったことを予想できない人だった。

 会話能力が低い反面、言語での表現能力は高い。文書ドキュメント作成能力社員の平均を超えていた。特にプログラミング能力が秀逸であり、エクセルの帳票データを改良しては、これまで半日かかっていたものを20分で~みたいな改革を進めているとのことだった。

 文章レイアウトのこだわりが非常に強く、人が気にしない箇所でも時間をかけて修正する。かと思えば、オフィシャル文書で使うべきではない表現見積りあざッスヽ(^^)など)をメールにしたためることもあり、取引からやんわりと注意を受けることがあった。

 彼と面談した頃は、人事研修課長と呼ばれる立場になっていた。実際に面談してみて感じたのは、論理性が高いということだった。すべての言葉理由を付けようとする。とりとめのない理由もあれば、よく考えているものもあった。

 「職場の和が乱れるのはどうしてだと思う?」という質問に対しても、「理由不明です。非常識なことはしていません。でも、ほかの人と自分の感じ方が違うのはわかります」と答えていた。

 ほかにも多くのやり取りはあったが、どうにもおかしい点があった。

 彼の発達障害についてだ。当時は発達障害という言葉流行り始めていた。今ほどには一般的言葉ではなかったと思う。

 彼は発達障害なのか?という疑問を持った。というのも、発達障害に関する書籍を読んだところ、真の発達障害では弊社の面接突破することは不可能だと確信たからだ。

 彼との面談では、イラっとすることはあったものの、怒りの感情とまで呼べるものは湧いてこなかった。彼はその実、他人配慮することができるのではないか

 つまり発達障害を装っているのだ。本来的には、別の何かであって、それが原因で周りとの不和が起きている。サイコパスとか、ソシオパスとか、反社会性障害とか、当時は色々と調べたが、素人結論を出すことはできなかった。

 ひとつだけ、わかったことがある。『演技』ができる人間だということだ。

 彼の採用面接の記録を見たところ、今の状況とはまるで異なる印象が記されていた。例えば、個人面接では溌剌とした雰囲気だとか、グループ討論では司会を務めており、周囲と協調しながら自分意見を主張できる~といった内容だ。

 グループ討論というのがポイントだ。個人面接では、面接官との相性次第でどうにかなることもある。それが合否の大半を占めるといっても過言ではない。しかし、集団面接相手は同じ受験者だ。その中でリーダーシップを取って、しか面接官3人すべてから評価というのは、これまでの彼の社内評価矛盾している。

 この問題については、根拠を示して解決できるものではなかったので様子見とした。彼は不和こそ引き起こしているものの、能力自体問題はなかったからだ。小さいミスは起こすようだが、大きいミス経験はないし、頭の回転も速かった。それに、弊社にとってプログラミングができる人材は希少だった。

 和也さんのケースも私の失敗例のひとつだ。

 彼と彼の部署は結局、不和を乗り越えることはできなかった。和也さんの態度にキレた別の上司が、彼に対して暴力行為を働いたのだ。それを見ていた一般市民警察通報し、社屋の前にパトカーが停まった。

 最終的に、彼と、彼に関係する社員が全員処分となった。

 半年後、和也さんは転職した。退職面談の記録によると、次に行く会社ではプログラミング専門職のようだった。IT業界には詳しくないが、はてなブログでもたまに見る名前会社だ。

 彼にとっては、よい結果になったのかもしれない。でも弊社にとっては違う。あれから、社内インフラ等の整備に関する部署が新たに誕生したし、私が退職する間際も情報関係業務ができる人材は常に足りない状態だった。

 あの時、様子見ではなく、もっと抜本的な対応をしていれば。

 今思えば、電算管理システム担当している総務課にでも異動させてやればよかった。そうすれば、あん事件によって心が傷つくこともなく、今でも働いていたのかもしれない。



追記

昨日の夜にはてなブックマーク人気エントリーに入っているのを見ました。

凄まじいブックマーク数に驚いています

今では、この日記を消したい思いでいっぱいです。

ずいぶん迷いましたが、消さないことにしました。

私は結衣さんのような人に憧れていたのです。

権威や、周囲の空気に流されずに自分を保ち続けようとする姿が羨ましかったのだと、日記を書いている最中自覚しました。

誤字や脱字が多くなりましたが、修正しません。このままにしておきます

意見をいただいた皆様への感謝を込め、はてな匿名ダイアリーコメントの一部に個別に返信します。

※全員へのコメントを考えていたのですが、やはりどうしても途中で切れるので一部としています。ご容赦ください。

推敲を2回しました。誤字は少ないと思います

ブクマ三桁コースやったね!。。

コメントありがとうございます

長文なので0かな、と思っていました。

今は消したい思いです。

事案2の女は普通なクソだろ。周りに同情する。 あとこの女が高卒の男だったら絶対増田はこんなふうに褒めてないはず。

性別関係なく、上司や周りに空気に逆らえる人間が眩しかったんだと思います

ただ、若い子なので、自分感情をぶつけて周りを不幸にすることがあったのは間違いないです。

死なないで。今すぐこの増田プリントアウトしてもしなくてもいいか病院に行って。 あなた必要なのは医療です。 読み物としては面白かった

ありがとう

もう少し考えたいと思います

面白かったのなら幸いです。

彼は発達障害を演じていたのではなくて、定型発達の一般人としての振る舞いを求められて、都度学習しては演じていたのだと思いますよ 発達は本来自分のままに過ごすと問題を起こ...

コメントありがとうございます

そういう見方もありますね。

彼は頭の回転が速いタイプだったので、面接対策の本をよく読んで勉強していたのかな、とあなたコメント読んでいて感じました。

突然久保になる結衣さん

日曜日の朝、「お前はなにをしてるんだ?」と恥ずかしさでいっぱいになりました。

率直な印象を書くと、自分ができることを過大評価している感じがするね。本人に起こったことは、本人の選択によるところが大きく、他人がしてやれることなぞはたかが知れているも...

重々承知しています

でも、期待が働いてしまうのです。

例えば、ビリヤードの玉が転がっている最中に、横からちょっと力を加えると別方向に・・・みたいな。

自分の力で助けてやりたい、何とかしてやりたいと思うのです。

叶わないことの方がずっと多いのですが。

大事な所で誤字があったり、人物に対する考察が激浅だったり、あん自体無能匂いがひしひしと伝わってくる。

無能だと思います

大事なところで失敗を繰り返してきました。

苦言に感謝します。ありがとう

真奈美さん50代だったのか しんどい

体力がそこまでないタイプの人でした。

肉体労働仕事適材適所ではなかったのです。

とある中小企業で総務平社員(だった)も罪を告白してみる 人事部長さんの後悔を見て、自分過去(数年前)がフラッシュバックしたので、総務平社員だった自分勝手懺悔意味を込...

ありがとうございます

返信させていただいております

昔の、たとえばサザエさん波平とかが働いている会社では こういうった和也なんかはトンチの受け答えで 「あらそれもそうねえ、あはは」で居場所を作ってもらえていた気がする   ...

今はどこの会社も余裕がありません。

適合できない人が生き残りにくくなっています

退職鬱の症状はなかったのですが、最近になって、当時のことが頭をもたげてくるのが苦しくてしかたがありません。

人事部が、障害を持っている可能性のある社員のことを、せきららネット告白ねぇ。おもしりことをいうね。

よくないことをしているのは自分でもわかっています

こんなことを試さざるを得ないほど苦しいのです。

各事例については、当然ぼかして書いています

本人が特定されることはないと信じています

久保になったのだ。試用期間で切られた。 なるほど久保結衣になったのね

コメントありがとうございます

誤字なのです。この年になると、体調がいい日と悪い日との落差がひどいのです。

事例1~3を書いた日は頭の回転が鈍く、こんなことになってしまいました。

それ以後の内容については誤字が少ないはずです。

4月から社内がフリーアドレスになったので、毎日トイレの個室で仕事をしていたら

「一日中誰かが入ってて掃除出来ないトイレがある」って清掃業者から総務に連絡がいったみたいで

時間個室トイレに篭もらないことって通知が総務部から出されてしまった

なんでトイレ仕事しちゃ駄目なんだよ 全然フリーアドレスじゃねえじゃん

2020-08-11

anond:20200811194417

総務部交渉だ。でもいつまで続くか分からないしな・・・

通勤交通費が発生しないなら立て替えてくれても良いのなぁ

2020-07-16

anond:20200716000242

焼きそばSQLは有名な話、この話は はてな発だよ

引用元http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611


さら開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました。


これらがなぜ必要なのか、いつからこうなのか、誰も知りません。聞いても誰も答えてくれません。しかしながらこのように決まっているのです。


(中略)


最後総務部追い出し部屋したことです。やめさせたい人間グループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間スーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。


(中略)


焼きそばを焼かなければならない必然性

  

はてな も B to B メインにするわでなくばなんかあったのかもね。中で

2020-07-15

anond:20200715214754

中の人戦略ミス経営方針の転換じゃね?

B to B の方が儲かりそうだからそっちに注力してるのかもしらん。今のはてなAWSイメージ


ニコ動OSカーネルから色々やってるレベルエンジニアを集めてあのザマなので

完全に中の人戦略ミスだな。焼きそばSQLは有名な話、この話は はてな発だよ

引用元http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611


さら開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました。


これらがなぜ必要なのか、いつからこうなのか、誰も知りません。聞いても誰も答えてくれません。しかしながらこのように決まっているのです。


(中略)


最後総務部追い出し部屋したことです。やめさせたい人間グループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間スーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。


(中略)


焼きそばを焼かなければならない必然性

  

でも無駄ハイスキルエンジニアを集めたことは完全には無駄になっていなくて、

ニコ生はまだ生きているし、ニコニコ漫画静止画)も無視出来ない影響力を持ちつつある

ほんま、中の人の偉い人次第ですわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん