「便宜上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 便宜上とは

2021-05-29

anond:20210529093222

れいに分かれるわけではないけど、便宜上、こんな感じで分けて俺は認識している。

(a)実施時間が長い。

(b)アイドルタイムが長い。

(c)成果に反映しない作業が多い。

まず、aは能力問題なので、短期的にはあきらめてる。

bは、計画段階で作業を細分化することでかなり減らせる気がしている。

たとえば、次の作業に30分かかるときと5分で終わるときのどちらの方が空いた時間でなまけやすいか、ということ。

cも、基本的には計画段階で、後で使いまわせるようなアウトプット作業定義している。

そうすると、直近のタスクにとっては無駄になっても、数年単位では「こんなこともあろうかと」の人扱いになっている。

(b対策とc対策はどちらもタスクの切り方なので、究極的にはトレードオフになるけど、俺の生きているレベルの低い環境ではトレードオフまで行ければ十分。)

2021-05-21

駄菓子 強さランキング 2021年5月

Sランクポテトフライ BIGカツ うまい棒コーンポタージュ

Aランクキャベツ太郎 うまい棒なっとう味 ヨーグレット 焼き肉さん太郎

Bランク:たらたらしてんじゃねーよ カットよっちゃん チョコバット

Zランクウメトラ兄弟 ブタメン

Sランク

最強格。こいつらだけで300円分組んだグッドスタッフは強すぎるので、

大会によっては禁止になることもある。

ポテトフライ

環境最強。SSランクにしてもいいほど。

類似商品ポテトスナック販売終了はDAGASHIERに衝撃を与えたが、まだこいつがいる。

駄菓子界のガブリアス(後述)に比べると汎用性は低いが、エースはこいつ。

駄菓子界のミミッキュといったところか。

BIGカツ

なんだこいつ、もはや本物のカツ。いや、カツの衣。

男の子ならみんな大好き衣。

これをおかずにご飯3杯いける。

うまい棒コーンポタージュ

駄菓子界のガブリアス

似た役割を持つものリスカコーンポタージュがあるが、

うまい棒ブランドコストパフォーマンスの高さがチート

どんなデッキにも刺さる。

好きな駄菓子デッキを組んでいき、

最後10円〜30円をこいつにするだけで環境トップクラスの力を得る。

Aランク

Sランクほどではないが充分強い。

テーマプレイング次第では大会上位も狙える。

キャベツ太郎

キャベツ?こいつはほんとにキャベツか?

全然キャベツの味がしない。しないが、みんな大好きなスナック菓子の味だ。

この世界スナック系が幅を利かせすぎだ。

次回作ではスナックメタ系統実装されることを祈るが、難しいだろう。

若干の酸味とキャベツを冠するネーミングのせいでSランクを逃した。

うまい棒なっとう味

あ?なんだ?文句あっか?

Sランクにしてやってもいいんだぞ。それくらいのうまさだ。

ポテンシャルなんていう生易しいもんじゃない。普通に一線級。

若干トリッキープレイングが必要になるから敬遠されがち。

こいつの強さに気付かないうちは三流DAGASHIERよ。

ヨーグレット

スナック菓子全盛の環境において堂々のAランク入りを果たした甘味

ラムネよりも口当たりが良く、デッキスパイスになってくれる。甘味なのに。

包装もスナック菓子にはない見た目をしており、

こいつ中心のファンデッキを組んでもそれなりに戦える。

焼き肉さん太郎

太郎系の一角。【太郎】では必須駄菓子

Bランクか迷ったが、焼き肉というネーミングが男の子にぶっ刺さるためAランク入り。

Bランク

まずまず戦えるが、環境トップを狙うのは厳しい。

人気のある駄菓子が多いものの、ファンデッキの粋を超えない。

たらたらしてんじゃねーよ

名前インパクトありすぎる。

そのため一部界隈でカルト的な人気を誇るが、実力は名前負け感がある。

やはりスナック菓子環境に入り込むには尖った性能でなければ難しい。

カットよっちゃん

たらたらと同門。

シニアリーグではかなりの実力を誇るが、

トップリーグであるボーイズリーグで実力を発揮しきれないところがマイナス

今回は省いたが、酢だこさん太郎とのコンビネーションがいろんな意味で有名。

個人的にはアンチシナジーだと思うのだが。

チョコバット

本来の実力を考えればAランクなのだが、環境的に厳しい。

甘味が刺さりにくい環境において、かなり頑張ってくれているほう。

これを刺すならヨーグレットとは入れ替え。相互互換

Zランク

便宜上Zとしているが、最低ランクというよりは番外編。

ルールによってはSランクすらも凌駕する。

ウメトラ兄弟

シェアや交換前提のルールでは一気にトップクラスになる実力を秘めている。

今回はシングルルールでの考察なのでここに。

性能はかなりピーキーで、場を乱す能力は随一。

正直これを出されるとどうしていいかからなくなる。害悪

ブタメン

お湯が使えるルールだとSSSランク

お湯が使えないルールだとゴミというルールに左右されすぎなやつ。

中心環境ボーイズリーグ遠足ルールなのが痛い。

だが最近成長が著しいリモートルールではこいつが環境を席巻している。


総括

うまい棒なっとう味つえーから、まじで。

イオナとか言ってるやつはカス、わかってない。

スナック最強環境でこいつが入らないわけがないんだよなあ。

2021-05-17

ゾーニング無意味だがそれは基準妥当性の問題ではない

anond:20210516165131

ゾーニング英語でZoningと書く。

この意味は「区分すること」であって「隠すこと」ではない。

エロ本であれば、エロ本コーナーを作って、「エロ本コーナー」と明示すればよい。

本来ゾーニングは「そこにそれがあることを知らせる」ために行われるのである

ところが「ゾーニング」推進派が言っているのはむしろである

彼らは「自分にとって不快ものを視界に入れたくない」と言う。

エロ本コーナーなんてものは見たくないか撤去すべきだ。

「そこにそれがあることを気付かせるな」というのが彼らの主張である

便宜上こちらを「新しいゾーニング」と呼ぼう。

まり、こうした議論は「ゾーニング反対派」と「ゾーニング推進派」の対立ではなく、「本来ゾーニング」派と「新しいゾーニング」派の対立なのだ

本来ゾーニング」と「新しいゾーニング」は正反対と言っていいものだが、その食い違いが意識されていないために議論が迷走してしまっているのである

そういった前提の上で、実は「新しいゾーニング」には意味がない。

そこには基準妥当性などではなく本質的問題存在している。

仮に、エロ本を見たくない人の視界からエロ本が完全に消えたとしよう。

すると二つの問題が起きる。

一つめは、エロ本が消えたということにすら気付けないということだ。

なぜなら「新しいゾーニング」とは「その存在に気付くまえに撤去すること」であるからだ。

すると「ゾーニングが働いているという認識」さえも無くなってしまう。

二つめは、その人にとって「エロ本」とは「認識できるなかでいちばんエロい本」のことになるということだ。

これは人間性質から言ってそういうものなのである

イスラム教徒女性の生脚を見ただけで興奮するのである

この二つが組み合わさると怖ろしいことが起きる。

既に「新しいゾーニング」が行われているにもかかわらず「なぜこの店はゾーニングをせずに(認識できるなかでいちばんエロい本を並べているのか」という苦情が来るようになるのである

具体的に言えば「コンビニエロ本」がまさにこれだった。

当時のコンビニからは、一般に「18禁」とされるエロ本は、既に撤去されていた(これは「新しいゾーニングである)。

残った「全年齢向けのエロ本」でさえ、わざわざ「成年雑誌」というコーナーにまとめられていた(これは「本来ゾーニングである)。

にもかかわらず「コンビニゾーニングしろ」「コンビニ18禁のものを置くな」という意見が絶えなかったのである

10撤去されれば9が糾弾され、9が排除されれば8が問題視されるようになる。

「新しいゾーニング」をすすめるかぎり、0になるまでゾーニングは終わらない。

よって「新しいゾーニング」は無意味なのである

2021-05-14

[]開催ありきとおっしゃいますが、

お腹調子があまりよろしくない日のお出かけを考えてみてほしい。

内心不安はありつつとりあえず家を出たけど、すぐ降りられるように急行電車じゃなくて各駅停車で行こう、みたいな判断するよね。

便意に襲われることな目的地に着ける可能性もあるから、お出かけそのものを取りやめるかどうかは電車の中でお腹のようすを見ながら考えよう。とか。

今の五輪をめぐる日本の状況はこんな感じだと思う。

 

開催を想定しとけば開催と中止のどちらかを選ぶことはいつでもできる。

一方、中止に決めちゃうとそれを覆して開催するのは無理。

言い換えると、開催の立場選択肢に中止を残せる(だから関係者便宜上開催の立場をとっている)けど、中止の立場には選択余地が何もない。麻雀で言えば両テンビンと決め打ちの違い。

なので、ありき論で言えば、ありきなのはしろ中止派のほうだよね?

「開催ありきだ!」と批判してる人々ばかりだけど、自分の方がありき論に足突っ込んでることを自覚できてる人はどのくらいいるのかなーと思う。

ましてや、実は内々では開催中止両テンビンで物事を進めてるかも、なんてことは夢にも想像してはいるまい。

まあ、叩きやす対象だしねー。

 

勘違いしないでほしいけど、かく言う俺個人は中止という選択肢も当然十分に検討されるべきだと思ってるし、さらに言えば、ひとまず電車降りてホーム下り時刻表を見るくらいはしたほうがいい状況じゃねーの、とは思ってる。

2021-05-10

anond:20210510111431

一元的に決まるものではないけど一元的に決まるものでもあるので、便宜上一元的に決めているフェミニストは正しい

一元的に決まるものでもあるけど一元的に決まるものではないので、勝手一元的に決めているお前は間違い

ってことか

2021-05-05

男女はどこで半々ではなくなるのか?

以下、便宜上、男:女で表現するが、男女差別意図はないことを断っておく。

(そこで突っかかるやつは勝手にしてくれ)

出生 

↓ およそ105:100(1.05)

義務教育期間※卒アルベース地方都市

↓ およそ21:19(1.11

高校進学率

↓ 男:96.3% 女:96.9%

↓ 係数掛けると

↓ 20:18(1.11

高校

↓ ※男子校だったのでデータなし

大学進学率

↓ 男:55.6% 女:48.2%

↓ 係数掛けると

↓ 11.1:8.6(1.29)

大学ヒアリングに基づく

↓ 東大理Ⅰ たぶん10:1(10.00)

↓ 京大経済 感覚的に3.5:1(3.50)

↓ 早大政経 感覚的に7:4(1.75)

↓ 早大教育心理) 他は半々くらになのに4:6で驚いた(0.66)

↓ 上智文学 3:7他も女子多い(0.43)

↓ 明大法学 7:3くらい(2.33

↓ 立命経済 7:3くらい(2.33

↓ 立命産社 3:2くらい(1.5)

↓ 立命文学 4:5だったはず(0.80)

↓ 日大法学 7:3(2.33

↓ 甲南経済 7:3(2.33

社会人ネット調べ

↓ 丸紅 7:3(2.33

↓ NTT東 2:1(2.00)

↓ 関西電力 6.5:3.5(1.86

↓ ベネッセ 4.5:5.5(0.81)

↓ 日販 3:2(1.5)

↓ 楽天 3:2(1.5)

↓ 三井住友銀行 7:3(2.33

大概の企業では女性比率は3割以上をめざす、としているが、その目安の根拠は応募割合が概ねそのあたりであることに依拠している。

大学ボリュームゾーンであろう経済学部の比率を見れば妥当感はあると思うが、ではなぜ経済学部は7:3におさまるのか?

男子はとりあえず進学、女子自己実現志向が強いなどということがあるのか?

2021-05-04

anond:20210504034945

ちゃんと書いてくれたんでちゃんと返信するよ。

そもそも弱者問題であって性別で分けて考える必要は無い」というのは認識していて、元の記事でも次のように書いている。便宜上彼らを「ガチ弱者」と呼ぶことにする。

食うに困るくらいならそれはKKO問題ではなく貧困問題だ。

女性で生きるのがつらそうなのはキモくて金のないことではなく、普通に働けないレベルの深刻な病気や障碍を抱えていたり、食うに困るレベル貧困だったり、毒親介護などの事情を抱えていたりという人。

ただそれは男性も一緒

ガチ弱者は、現状の救済策が十分ではないにしろ改善すべき社会問題として認識されている。というのが論旨のひとつめ。

女性だって容姿キモいかキモくないかジャッジされ、嘲笑され不当な扱いを受けてきたと思うけどね(これは個人的経験もあるし一般的にもよくあることだと思う)。昔からあるエンタメ記号で、美人性格が良くてデブスは性格が悪いってのあるじゃん?これってそういう扱いがメジャーだったから浸透したわけでしょ?

これ、実は男性の内心と女性自身の自認で大きく異なる。男性美人をもてはやすが、いわゆる不細工といわれる女性でも生涯の伴侶とするのに抵抗はない。ただそのことを口に出さない。

理由としては、そういうことを口に出すと男性社会での地位マウンティングランキングモテランキング)が落ちるから、あるいは女性をけなした方が女性を獲得しやすいから(恋愛工学)。もちろん、対立した女性悪口としてあえて言うこともある。悪口なので本心ではなく、対立しなければ普通に恋愛関係になれる。

めしネットじゃなくてリアル恋愛あきらめたような弱者男性の声に耳を傾けてみると、彼らは全然女性容姿をけなさないことがわかるんじゃないかな?恋愛あきらめた男性は異性をけなしてモテランキングを上げるモチベーションがないから。

何が言いたいかと言うと、美人ポイントとして加算されるが、不細工は減点にならないということ。いわゆるルッキズム男性の内心とは相違があるということ。これが主旨のふたつめ。

まあ、これはこれまで何度か増田に書いても女性には信じてもらえなかったから、今回もあんまり期待してないけどね。

そして弱者男性の話。

弱者男性はいろいろとフォーカスぶれることもあるが、基本的にはガチ弱者よりもう少しマシな人たちと認識してほしい。彼らは食うに困るほどではないか生活保護をはじめとする社会支援は受けられない。

男性からっていわゆる男らしさを求められがちなところは辛いだろうなと思う。

男の場合、いわゆる男らしさも、キモいことも、金のないことも、同性から評価も、異性から評価も、自分自身から評価も、すべて強く関連していることが最大の生きづらさの原因だ。

高い収入を得る職業に就けば、同性からも異性からも高く評価される。自己肯定感も上がる。金があれば身だしなみもきれいになる。男性の服は女性の服ほど工夫のしがいがなく、高い=かっこいい、なのだユニクロで小ぎれいにしたところで嫌悪感が消えマイナスゼロになるだけで、性的魅力はプラスに転じない。もっと上位の身だしなみが必要だ。

まり収入普通レベルよりも低く生活保護を受けるほどでもない男性は、それだけで「キモい」も「モテない」も「同性からの低評価」も「社会からの低評価」も「自分からの低評価」も必ずセットでついてくるのだ。

女性場合、金がないけど美人とか、不細工だけど家庭的、といった一芸入試的というか複数軸の評価がありえるが、男性はそれがなく一本道ということだ。

そしてこの、中途半端に金がなくて、それゆえにキモくて、それゆえにあらゆる人からまれ努力不足と言われ、的外れアドバイス勝手にされ、無害にも関わらずネット女性攻撃しているとあらぬレッテルを貼られる、社会からまったく同情されない人たちが弱者男性なのだ

これが主旨のみっつめ。

2021-05-02

anond:20210502134802

なんというか、職業欄見たことがない

フリーターとか、正社員かいちいちチェックしないし

XXXプログラム、1から独力で作れる?

みたいな質問はするけど、前職について、そんな事聞かない

 

明示まではされていないことも含め

プログラムをきちんとつくれるかどうか?の世界であって

なんだろう

フリーターから世渡りに優れているとか

正社員から、ガッチガチに縛られているとか

それはこっちに指示の問題から、気にしたことがない

しろ、そうだなぁいつも言うけど

クイックソートマージソートバケツソート

 

メモリ CPUの 

速さは無限で、読み込み時間時間を1 書き込み時間2を2

 

その間CPUは止まっていて、並列演算はできないと考えるとして、

データは十分に乱数ソートされており位一意性はないとする

つのソートの打ち あなたはどれをつかうか?その理由は?

 

みたいなことしか聞かない

 

ここで重要なのは、答えではなく

あなたはどう考えるか?問題へのアプローチを聞いたことはある

 

ただし便宜上理由があるならCPU,メモリの速さが有限であり、さまざまなストールCPUメモリまちが発生するとしても良い)説明問題

 

ハードの条件により、適切な答えは違うという前提で

あなたはどう考えますか?

というアプローチ力をテスト

2021-04-12

anond:20210412220024

便宜上会社とかで旧姓を使ってるとかなら弊害よりメリットのほうが大きいだろうね

現状戸籍上まで別姓にできないわけだけどどうやって過ごしてんの?籍入れてないなら複雑な家庭の子として見られるわけだが

2021-04-08

無能おじさんはどこからくるの?

SESで働いていると、ときどき自社配下派遣おじさんが無能なことがある。

からすれば、無能おじさんが客先担当者に怒られようが

無能おじさんの失態でプロジェクトが爆発しようがどうでもいいので、どうこうしようということはないのだが

ちょっとした疑問は生まれる。

無能おじさんはどこからくるの?

まず前提として無能おじさんマトリクスを見てもらいたい。

(便宜上能力は高低の2種としたが並程度の能力であれば高表記にしてある)

タイプコミュ力設計・開発力分類
A有能おじさん
B無能おじさん
C有能?おじさん
D無能おじさん

上記マトリクスで言うところのタイプB/Dが無能おじさんである

元気よくハキハキ喋るが成果物は低品質だし進捗も遅れるのがタイプBの無能おじさんだ。

この無能おじさんが派遣社員として生存しつづけていられるのはまだわかる。

会話して意思疎通はできるし、不備を指摘すると「すいません!対応します!」となるのでプロジェクト転々とするにしても食い扶持はあるだろう。

問題タイプDの無能おじさんだ。

タイプBと同様、成果物は低品質だし進捗も遅れるのだが、さら意思疎通もイマイチ

ボソボソとしゃべって何を言ってるの聞き取れないし、聞き返してみると独り言だったりする。

ミーティングで展開された注意事項なんかも把握できてない。

このタイプ無能おじさんはなんで派遣社員として生きていられるのだろうか?

なんで我が社はこのおじさんを採用するのだろうか?

謎は深まるばかりである

性欲と独占欲さえなければ救われる人も多いと思う。

話題の下級男性(この言い方はあまり好きではないけど便宜上使う)が孤独から救われるにあたって、一番邪魔してるのって性欲と独占欲だと思うんだよね。

下級男性の性欲・独占欲についてはいろんな人が言ってるけど、上級男性のそれもだいぶ邪魔だと思うし、彼らがいくら"わきまえた"ところで、女性の性欲や独占欲が強く働けば意味がないっていうか。

というのも、性的関係に一切ならない前提で、ぬいペニが起きなくて、あらぬ不貞の疑いをかけられることもなく、相手自分だけのものにならないからってメンタル病んだりするようなことは起きず、面倒くさい人間関係のいざこざがありえなくて、お互いに対等な友達としての付き合いで満足できる人達が増えたら、たとえば既婚女性だって配偶者以外の異性の友達と気軽に出かけたりできるよね。

それは孤独を救うことにはならないのかなーと思って。

ていうか、既婚者と独身の男女が二人で遊びに行くとき、本当になんの不安もなく配偶者送り出して、トラブルも誤魔化しもなく帰ってきて、たのしくて良かったねってなるの結構ハードルたかいしさ。

周りからも誤解を受けないように最新の注意払って、場所選んで予定立てて、配偶者不安を取り除くために事前のプレゼン丁寧にして、適宜連絡入れつつ、会って話聞いてを何回かしてるうちに、勝手挙動不審になって問い詰めたら惚れたの腫れたのとか、逆に自分が惚れた腫れたも、うんざりする。

異性の友達の様子を気にかけてたら、配偶者が変な疑いを持ち始めたりすると、もう、同性や祖父母ほども歳が離れてるとかでお互いに恋愛対象だって明らかにわかる人以外には深く関われない。

信用無くして友達無くして、貧乏くじ引いただけになるのは嫌だ。

から自分大事から何かする気は起きない。

ネットに書かれた中身を読んで「そういう人もいるんだなー」って知識増やして、スターいいねするくらいしかできない。

ネットで1:1で込み入った話相談乗ってて、なんか距離感おかしくなってきたから突き放したら暴言吐かれるとかもうんざり

ま、ネットでよく聞こえてくるのって恋愛対象性的対象女性を連れ回すイメージであるとか、逆に「いい人止まりで辛い」だから、まあ、需要ほとんどないんだろうけどね。

むかしは中年の肝っ玉母ちゃん女性って、全男性から性的対象外で占い師みたいな役割イメージ強かったけど、実際そこに差し掛かってみても、一向に自由になれる気配はないんだよな。

いくつになってもセクハラされるし、勘違いもされるし、なんか悪者にされる。

から自分以外の性欲・独占欲のせいで

割食ってる人もいるんじゃないのかなって。

よくわかんなくなったかおしまい

2021-04-07

anond:20210407231705

ついでに言うとこれ「女をあてがえ論は人権侵害だ」「そんな論唱えてる奴本当にいる?」から始まった論争だから

そこに「便宜上『女をあてがえ論』と要約されてるけど別に人権侵害ではない論」を回答として持ってきた時点でこっそり論点すり替えられてる

2021-03-31

頼まずにひたすら誘導し続けるウザい人間

私に仕事を振る人間が「この仕事やって」が言えない。

(便宜上上司」とする。実際上司ではない)

誰に対しても常に仕事を「匂わせて」「気を回させて」「自主的に」やらせている。

身バレのため詳しくは言えないが、資格持ちのこの上司を通さないとできない業務がありみんな辟易している。

トコロテン方式でこの地位にまで上り詰めたそうだが、内外で大迷惑と噂になっている。

社長もさすがにもう気付いていて、最近は遂に上司から資格以外の仕事を取り上げた。

というか、至る所で察して察してをやりまくっているのでレスポンス絶望的に遅い。

ホワイトボードには今度から黒じゃなくて青ペンで書いて」の一言言えば済む話を

当人が離席する度に机にわざわざ青ペンを置いて気付かせようと必死だ。

おそらく察したであろう本人がわざと気付かないふりして「上司さんさっきからペン置いてあるんですけど何ですか?」というと「え?何それ?知らない」とすっとぼける。

目撃者が沢山いるのに何言ってるんだろうコイツは。

最初の頃は周りが「たぶん青ペンで書いた方がいいんじゃないかな…」とか言っていたがもう呆れてスルーされている。

もし彼が上司に指示されるまで黒ペンで書き続けたら

我々はずっと青ペン置きを見せられるんだろうか。

2021-03-21

べつにオタクじゃなくていいです

1つのゲームをやり込んで、アイテムや敵の位置などを隅から隅まで記憶して、仕様を完全に把握して、やり込みやRTAをしなければミーハーである

というのならべつにミーハーでもいいです。ただ便宜上ゲーマーとかオタクって名乗ると自己紹介がしやすくてそう自称してるだけなんで

初心者でも中級者でも上級者でも正直なんでもいいです

あ、でも大してゲーム詳しくもない人がドヤ顔で間違った知識語ってるのは嫌いなんでマウント取りに行きます

2021-03-13

ぶっちゃけ創価学会統一教会人達って言うほど悪いことしてるの?

よく言われる騒音おばさん伊丹十三の件も結局真偽の程はよくわからないし、彼らは巷で噂されている程恐ろしい宗教団体なん?(統一教会は何かここ最近改名したらしいけど、長たらしい名前で書くの面倒なので便宜上旧称で書く)

彼らの集会行事、例えば集団合同挙式とか葬儀の様子(集団でお経を唱えるやつとか、また数年前に起きた火山噴火犠牲となった少女統一教会員の娘だったようで、その時の派手な葬儀の様子が巷で話題になった。)こいういうの不気味で気持ち悪いという人達もいるみたいだけど、これらだって彼らの中だけでやる分には別に外部に迷惑をかけてないのでは?不気味で気持ち悪いと思うのならわざわざ顔近づけて覗かなきゃいいのでは?

霊感商法みたいなことやってるって話も、まあ統一の方は昔ガチでそういうのやってたっぽいけど(今もやってるのかどうかは知らん)、創価の方はどうなの?信濃町売店写真とか調べてみたけど見た感じそこで売られているグッズの殆どは(まあ「大勝利飴」とか少々アレなネーミングセンスのものもあるけど)そこまで露骨に値の張るものでもないし、また信濃町の中を歩いて撮ってみたという動画も幾つかネットに上がっているけど、それ見た感じじゃ売店の周りで悪質な客引きとかキャッチセールスとかやってる感じでも、撮影者に何か絡んでくる感じでもなかった。

入信・入会を拒んだもの脱会しようとした者に集団嫌がらせとかストーカーしてくるみたいな話とかもさ… 統一の方はちょっとよくわからないけど、創価については例えばマキシマムザホルモンダイスケはん創価大学出身で、彼もまた実は在学中に創価学会とはちょっと一悶着あったみたいだけど、最終的に彼は学会から大学名をプロフィールに載せないで欲しい」「創価大学ではライブをしないで欲しい」「金輪際大学へ出入りしないで欲しい」等と言われて追放された様で、この様に学会と何か揉め事を起こした者は寧ろ学会の方から拒絶・破門するみたいだぞ。また、このことで未だにダイスケはん学会から嫌がらせを受けているなんて話は(明るみになっている限りでは)聞かないし。

あと菊とか鶴とかのタブーの話も、確かに言われてみればテレビ創価について特集しているの殆どたこと無い(前に池上彰が少し特集しているのを見たことがあるくらい)ので事実マスメディアでは彼らに関する報道は半ばタブー視されているのかもしれないが、ネット上の噂によるとそれは実は創価学会在日コリアン系の集団で、彼らがメディア支配しているからだ、そして日本メディアが左寄りなのもまた彼らのせいなのだっていうけど本当にそうなの?(統一は確かに創始者韓国人文鮮明本部韓国にあるという事は教会の方からはっきりと明言しているが、)池田大作は本当にソンテチャクなのか?確かに日本テレビ報道が左寄りなのもまた否定はしないけど、それって創価に関連する報道がほぼタブー視されていること関係あるの?その噂のソースとされるこちらのサイト(http://peachy.xii.jp/korea/)ってデマとかが指摘されまくってるやつだし。ていうかそもそも創価学会が支持している公明党って自民党と連立関係にあるわけだし、むしろ彼らは左界隈とは対立している側では…?

あとこういうこと書くと「これ書いてるのってひょっとして学会員・教会員なんじゃないか…?」みたいに思う人もいるかもしれないが、まあ正直この文章も彼らを擁護するものでは全くないと言えば嘘になるかもしれないけど、仮にこれを書いているのが学会教会関係者だとしてそれで文章正当性の内容が薄らぐのか?あとこれは筆者の偏見かもしれないがオタク層の中にアンチ創価統一が多いような気がするのだが、ちょっとそのオタクアンチ創価統一兼任している方々に問いたいのだが、例えばネット上の学会教会に関するあやふやな噂を全て真に受けて学会教会関係者を皆一括りに「嫌がらせストーカーをしてくるような恐ろしい人たち」と決めつけるのは、それはマスコミオタクに対する悪意ある偏向報道を真に受けてオタクを皆一括りにして社会不適合者・犯罪者予備軍扱いすることと何が違うのか?また前述通り彼らの集会や挙式や葬儀の様子を不気味で気持ち悪いと思うのはまだ個々人の主観だろうが、参加を強要されたというのならともかくわざわざ覗き込んできて「不気味で気持ち悪い」というのは、それはオタ趣味文化にまったく興味も理解も無いやつがわざわざオタクイベントの様子を覗いてきて「うわっ、キモッ!」等というのと何が違うのか?またもし仮に自分の周りに学会員・教会員と判明した者や若しくはその疑いのある者がいた時に、それだけでその者を「あい学会員・教会員らしいぞ」「うわ怖っ、もうあいつと関わるのよそう」等と陰口をたたいたり村八分にしたりするのは、それは嘗てオタクバッシング最盛期の頃にオタバレした者やオタク疑惑をかけられた者が受けたいじめと何が違うのか?またそういう集団での嫌がらせや陰口や村八分にしたりすることこそ、(仮に本当に行われているとして)悪質な信者がやっているとされる嫌がらせストーカー行為等と五十歩百歩ではないのか?ていうかぶっちゃけ彼らはオタクの敵なのか?現状どこぞのフェ〇パ〇ク連中の様にサブカルアニメとのコラボイベントかにクレームつけて火付けしてる感じでもないし、また先ほども言ったが公明党はその〇ェミパヨ〇連中と対立している自民党と連立関係にあるわけだし、寧ろアニメに火付けしている連中とは対立している側ではないのか?(ただまあ、逆に彼らが直接オタクの味方をしているという話も聞かないし、またそれだけでオタクは寧ろ公明党を支持しようみたいな話になるものそれもまた安直な考えではあるだろうけど。)

と、書き綴ってきたが正直筆者個人も彼らのことを真っ白な集団だと信じ切っているわけでは無いし、もし本当に何か良くないことをしているのであればそれはきっちりと批判糾弾されるべきだと思う。ただ、ネット上で彼らに関する噂を真に受けて彼らを叩いたり怖がったりしている人達を、その風潮を見ていて、その辺りモヤモヤしていたことを事を思わず書き綴りたくなった。少なくともも自分の周り学会教会関係者、又はその可能性がある者がいたとしても、周囲にしつこく入会を勧めてくるとかじゃないのなら本人の信じる宗教くらい本人の好きにさせてやればいいのではないだろうか?その宗教団体に入った結果どうなろうとそれは本人の自己責任ではないのか、と筆者は考える。

2021-03-11

anond:20210311135635

結局「好きな人になら言われて嬉しいこと」を好きな人以外が言うのはセクハラっていう有名な例えと同じ話だなと思った

まあこの例えも普遍的原則ではないけどね

可愛い」って批評容姿差別の土壌を肯定するルッキズム的側面があるわけだが、「背が高いね」と同様に例の記事はこの手のルッキズム批評否定しているわけではない

単に初対面の人(便宜上こう書くが要するに関係性の希薄な人)から言われても嬉しくない人もいると言っているだけだ

逆説的に言えば「初対面で可愛いと言われて喜ぶ女」、「初対面で背が高いねと言われて喜ぶ男」の価値観自体肯定している

じゃあ件の記事本質は何なの?って言うと増田の書いている通り「安全モテる為の指南」なんだと思う

初対面の男から可愛いね」と言われて喜ぶ女はいるけどそれを見極めるのは難しいから親密な関係性になってからぶっ込もうっていう指南

ただそれだけ書くと恋愛工学と同じで「女性とヤる為である」という目的が露見して女性から評価されないので「女性の為である」というオブラートで包んだ結果女性から喝采を浴びたわけだ

女達よ、それでいいのか

2021-03-07

集団によるダブルスタンダード

はてなではよく、「お前らはこの間はこう主張したのに、今回の件では矛盾しているじゃないか!」という指摘が発生している。

しかし、ある集団が頭の上から足の先まで統一した意見を持っているという前提が普通は成り立つものではない。

まり上記の指摘はそもそも指摘した側が何らかの幻影を見ているということになる。

これらはそもそも自分コントロールできる属性ではない。

たまたま、そうであるように生まれたというだけだ。意見統一する必要など微塵もない。

あの国人間(※ここでは政府の話ではなくただの国民意味政府の話は後述)は前と言ってることが違う」という指摘を見たことがあるが、

おそらく日本人が多いであろう君たちは、この狭い日本の中ですら意見の分断があることを知っているのでは?

たまたま前の人が何か意見を発したら皆それに準じなければならないとしたら、これほどの理不尽はないだろう。

こういった属性は先程とは違い、少なくとも自分で選びとった属性ではあるし、特定趣味嗜好に基づいているという点で共通性は見られるかもしれない。

しか共通性が見られるということと、内部で意見統一すべきということはイコールではない。

あくまであるサービスに魅力を感じて継続利用することに決めたというだけの関係であって、思想の全てを迎合させることに同意したわけではないし、そうすべきあらゆる理由もない。

よく「はてなダブスタ論」が挙がるたびに疑問に思っているのだが、「自分はてなユーザーである」という事実をどう処理しているのだろう?

自分というはてなユーザー」と「自分以外のはてなー」という属性があって、「自分以外のはてなー」全員が「自分」のために意見統一すべきと思っているのだろうか?(自分はそうしないのに?)

これはその人が会社人間として発信しているのか、一人の人間として発信しているのかで事情が違う。

会社として発信しているのであれば、それはその人個人思想とは完全に分離した「会社という法人言葉」を単に代弁しているに過ぎないので、今論ずる対象ではない(後で論ずる)。

構成員個人の発信である場合は、会社正反対意見を述べようが責められる謂れはない。

法人雇用契約を締結しただけの一人間がその思想まで同化させられたら、労働を遥かに越えた人権侵害だろう。

これは思想によって呼び分けられた集団から、当然思想は同じであるべきと考える人いるかもしれない。

ところがこれらの集団人間別に意見統一する必要はないのだ。

右派とか左派という言葉にはっきりした定義はない。

各人の思想便宜上近しいもので纏められているだけで、詳細まで同じであるとは限らない。

また、ある点(たとえばある政策の是非)でたまたま同じ意見を表明した人間同士が別の点でも同じ意見とは限らない。

同じもの好きな人同士でも、その好きになった理由全然違うかもしれない。アニメだったら、ある人はシナリオ、ある人は絵、ある人は声優みたいに。

政策とか党派だって同じことが言えるだろう。

たまたま好きなアニメが被った見知らぬ誰かが犯罪者からといって、自分まで犯罪者扱いされたら君たちも反論するだろう?極端だがそれと同じことだ。

これは相当程度、一国家の中で意見統一は求められる。

ただ、それは国家間の条約協定を覆さないという意味いであり、ダブスタ云々というよりも「契約を守りましょう」という話に整理される。

その原則が守られている限り、たとえば政府意見見解といったものは、その国の中で過去から未来に渡って常に統一しておく必要というものはない。

なぜなら政権交代に伴って必然的政府意見は変わるものだし、変わるべきだからである

それが許されないのであれば政権交代意味も、ひいては選挙自体意味もなくなってしまう。

アメリカ大統領トランプになった後、米政府としての考え方は180度転換したが、これは当然のことであってそうでなければ変わった意味がない。

これは流石に統一した意見を持て、と言いたい人も多いだろうが、基本的には上記議論が全てそのまま通じる。

組織に属しているからといってあらゆる全ての見解統一しなければならないまでの義務を負っているとは考えにくいし、組織トップが交代すれば見解も変わる。

逆に、組織と異なる意見は常に封殺され、どれだけトップが変わってもいつまでも見解が変わらないような自浄作用のない組織であれば、それこそ恐ろしい組織ではないだろうか?

組織としての契約約束事をその設定期限まできちんと守りきれるのであれば、それ以外の意見見解は変わりうるし、変わるべきなのだ

ここまで考えていけば、究極的には一個人意見見解ですら、変わりうるし変わるべきだという結論にたどり着くだろう。

それは脳内天使と悪魔なり自分会議なりマギシステムなりを開催しているところを思い浮かべてもいいし、単純に十年前の自分が今と同じ考えだったかと自問してもいい。

そもそものところ、主張の妥当性というものは、発言者関係なく、主張そのものから判定すべきというのが大原則のはずだ。

発言者過去発言という外部変数を取り入れなければ成立しない「ダブルスタンダード」という概念自体がその原則に反している。

ダブルスタンダードであることが良くないのは、「一つの議論の中で同時に矛盾した主張を挙げ、その両方を論拠にした何らかの主張をした場合」に限られるのだ。

(そのような場合は、そもそも論理矛盾を含んでいるのだから単にそう指摘すれば良いのだ)

結論として、お前の主張はダブスタだというような指摘は、はっきり言って論理性がない。

少し乱暴な言い方ではあるが、「ダブスタ指摘は愚かな主張」とすら言えると思う。

2021-03-05

anond:20210305090846

尾崎世代だけど、子どもうっせえわ世代

世代になるほどうっせえわが浸透してるとはとても思えないけど、便宜上

2021-03-02

じゃぁメジロマックイーンでURA優勝したか感想書くわ

因子ガチャはクソ。

 

普通ガチャはそれなりに。今の所配布多いしどうせサイゲのことだから無料10連するんだろ。

 

キャラクター

サイゲことなのでよく出来ている。

メジロマックイーンとの出会いリセマラだった。

お嬢様口調で食いしん坊。しかレース中にいきなり茶シバく。

 

全体のウマ娘にいえるところは耳をピコピコするのがあざとすぎる。

犬を飼っていたので「耳」や「しっぽ」で感情表現されるともう気が狂う。

モミミってそういうところずるいよな。顔では「全然嬉しくないですけど」みたいな人間の表情をして、耳はピコピコしてる。サイゲはそういうことするよ。

 

ゲームデザイン

パワプロとかシャニマスとか言われてるけど個人的にはパワプロのほうが近い。シャニマスはどっちかというと同じレッスン・仕事をこすり続けるのが最適解でそこにサポがどうきてくれるかが重要すぎる。最終的にほとんどをオーディションに費やしてファン人数増やしたり、レール(ノート)に沿ってレッスンしたりでレッスンできるかどうかに運要素が絡んでくる感じ。

パワプロスマホのやったことないが9とか10とかやってた感じにちかく、サポや友情発生を見つつ自分がやりたいレッスンをコントロールできる。

バクシンオーやサイレンススズカのようにスピードをこすり続けるのが良いウマもいるが大体のウマは必要ステータスを定めてそこに向けて練習していくので良い。

これに「今日筋トレしたい気分です」とかつかないから良い。俺も「お昼寝いっぱいしたいから」と有給申請したい。

レース操作が一切ない。だがそれが良い。完全に応援側として見れる。

特殊スキル演出も熱い。走ってる時のウマ娘の表情も必死で良い。

でもG1レース以外で自分のウマが勝負服来てるのに他のウマが運動服なの勘弁してほしい。なんか恥ずかしいじゃん。

 

レベルデザイン

微妙

序盤で述べてる因子ガチャのせい。

「とにかくプレイを積み重ねれば積み重ねるほど強くなれる」ゲームではない。

モンハンでいうと発掘武器やお守りや装飾品ガチャのようなもので育成が終わった後に次の育成ウマ娘能力継承させることができる因子というのが完全ランダムでつく。

完全ランダムかはわからないが、スピードSS スタミナD パワーE 根性F 学力Bみたいなバクシンオーにパワーがついたのでたぶんランダム

責めて「スピードSSならスピード因子☆2以上確定」とかほしかった。このせいで因子ガチャするときは無闇矢鱈にスキルをつけないことが安定してしまっている。

強い育成ウマを作る、親馬(便宜上こう呼ぶ)を作るが完全にイコールではないので運に頼る部分が大きい。

スキルゲーな部分がある

スキルをとことん詰め込めば一回り劣っていようと余裕で勝てるぐらいにスキル重要

特に距離以上のウマにとってスタミナ回復ができるスキルがあるかどうかはかなり重要。素のスタミナが800ぐらいあっても「スタミナが足りないですね」と煽られることがある。

その代わりに500ぐらいのスタミナに回復スキルが2個ぐらい付けば疲れることがほぼない。

これが何を意味するかと言うとサイゲが「フェスです 最強スキルです」とかいってなにか実装してきた日にはウマ娘育て直しも十分ある。

それを見越して今のところ自分は因子ガチャしてるのはあるが、とにかくスキル勝負支配する部分が多い。

まぁでもイベント次第でしょ。今の所ほかプレイヤーと争うコンテンツ趣味程度のものなんでいいが。

サイゲのことだから実質対人戦のサークル合同レースとかやってくるからそれに向けてって話であれば親馬今のうちに作っといたほうがいいかもしれない。

怖いのがその親馬ですら作り直しになる可能性がある。なぜなら☆3以上のウマ娘の固有スキル遺伝ができるからだ。

実際面白いかどうか

面白い

面白いが今のうちだけかと思う。なにより拘束される時間が長い。

今の所他に強いコンシューマーゲームもでていないからみんな余裕があるからやってるだけだと思うところはある。

それでもまだまだ先のスケジュールに大移動が発生するようなタイトルがないこととガチでやっていこうと腹を決める人がその間に増えていくと思うのでしばらくはみんなウマ娘ウマ娘いってるんじゃないんですかね。

おまけ:メジロマックイーンでURA優勝を目指すには

スキルゲーのところでかいたが回復スキルがあるかどうかでだいぶ違う。

とりあえずウォッカスーパークリークの金スキル回復どちらかは取りたい。

スピードスタミナBを狙いつつパワーと学力をしっかり上げてればなんとかなる。

2021-02-26

4月から自炊やるぞって奴読んでいけ

新生活応援の時期だ。

来年から一人暮らし自炊どうしようと思っているなら、これだけは心に留めておいて欲しい。



ちゃんのことは忘れろ。

もう一度言う、母ちゃんのことは忘れろ。

人によっては父ちゃんかもしれないし爺ちゃんちゃんかもしれないが、ここでは便宜上今まで飯を作ってくれた人という意味で母ちゃん使用する。この呼称が気に入らない人にはこの話は多分有益ものではないので帰ってくれ。

いか自炊においてもっとも大切なのは自分レベルにあったものを作れるかということだ。

卵焼きでもカレーでもなんでもいいが、まずは自分レベルを見極めろ。

自炊の失敗でよくある話がこの手のレベルを見誤って嫌になるパターンだ。

そしてそのレベルを誤る要因になりやすいのが母ちゃんなわけだ。

一人暮らしをするぞ、よし母ちゃん料理を習うぞと意気込んで母ちゃん料理を真似しようとすると大抵失敗するかハードルが高くて諦めるわけだ。

何故かといえば理由簡単だ。レベルが違うのだ。料理は基本スキルではなく、経験値によって左右されるものだと思って欲しい。

料理したことなければ雑魚オブ雑魚だし、大して美味いもの作れなくても場数さえこなしていればある程度のレベルには到達する。

自炊経験者が味噌汁作るのにヒーヒーしてるのに何で母ちゃんあんなに簡単に作れるのかと言うと、母ちゃんにとって味噌汁毎日戦ってる雑魚モンスターからだ。

味噌汁ポッポなのだ

カレーラッタだ。

そうめんフシギダネ所持のカスミジムだ。

ちゃんゲームを何周もしているしRTAも縛りプレイもこなしてきている。そんな歴戦の強者の母ちゃんの「簡単」と所持ポケモンがせいぜいヒトカゲコラッタ程度の「簡単」には天と地ほどの差がある。

間違っても母ちゃん料理を参考にするな。

あと動画レシピ危険だ。簡単そうにみえるが、あれも中身はミュウツー複数所持の危険な奴だ。ミュウツーを瞬殺できる奴だけが使えると思え。

経験値を上げるためには文字通り経験を積まなければいけない。

実家にいるなら、まずは皿洗いだ。

皿洗いの経験値が増えると料理必要な道具を理解することが出来る。

それにいきなり料理の手伝いをしたいと申し出ても、母ちゃんは忙しい。くそ雑魚に構っている暇はない。

まずは皿洗いか台所に立つ習慣を付けろ。

食洗機があるなら食器の片付けを率先して行え。

台所動線料理大事ポイントだ。間違っても一人暮らしハイで変な便利グッズは買うな置くな。必要最低限の動きをマスターしろ

台所の様子が把握出来たら、次は野菜を切れ。

包丁を使うのが難しい、億劫だという声に負けずに包丁を振るえ。10年もすれば自然包丁を動かせるようになる。それまではトキワの森修行していると思え。お好み焼きキャベツ適当な大きさでもいいので練習にちょうどいい。思うままに切れ。

味付け、火加減も慣れの賜物だ。最初は「油がはねそうで怖いよ~」なんて恐る恐るフライパン野菜を入れていたのが母ちゃんは無心で入れられる。何事も経験だ。母ちゃんクラスになると目分量というスキルが使えるが雑魚には真似できないものだと思え。目玉焼きは何度も焦がして作れ。卵焼きは塩でも砂糖でもいい。思うまま好きに作れ。

それから一人暮らしをするなら、どんな自炊生活にするかを事前に考えておくと台所に余計なものがなくて快適な自炊ライフを送れるぞ。

ちゃんが「よかれ」と思ってアナログスケールとか泡立て器とかおろし金とか買ってくれるかもしれんが、マサラタウンさよならバイバイした直後のやつにかいふくのくすりなどいらないのだ。まずはキズぐすりだけ使っとけ。

更に自炊毎日と設定するか隔日にするか、週末に作り置きを作るかなど頻度や量も予めいくつか考えておいた方がいいだろう。

勝手毎日やるもんだとハードル上げてもくじけるだけだ。最初は週末作り置きから始めておけ。

まとめると、自炊初心者が心折れて自炊を止めてしまうのは自炊レベルを見誤ったことが原因のひとつと考えられるということだ。

まり、母ちゃんは歴戦のポケモンマスターなのだ

ちゃんは労れ。

父ちゃんも婆ちゃんも爺ちゃんも隣のおばさんも労れ。

そんで偉くなって料理してうまい飯でも食わせてやれ。

その瞬間が母ちゃんの報われる瞬間だ。

ちゃんは大切にしろ、な?

2021-02-25

ウマ娘アプリリリースされたのでプレイしてみた感想

3行で4行で

パワプロインスパ系の育成ゲー。1周目は楽しいが周回前提で早晩苦痛

キャラが非常に可愛いシナリオモデルとなった実在馬のエピソードを盛り込んでいて読ませる

レースの完成度は高く、実際の競馬に肉薄するレベルで作り込まれている

・最終的には継承(配合)を突き詰めるゲームっぽい(26日13時追記

ゲームシステム

ガチャウマ娘便宜上、基盤キャラと呼ぶ)を引いて、それを育成モードで育てる(便宜上、育成キャラと呼ぶ)のが基本。

育成モードパワプロサクセスを思い浮かべるのが早い。3年の期間中トレーニングレースを繰り返して成長させていく。数ターン毎に目標ダービーで3着以内に入るなど)が設定されていて、それに失敗すると育成終了。目標を全部達成すると今のところはURAファイナルズという特別レースチャレンジできる。育成し終わったキャラは他ユーザーとのフリーレース対戦や育成を改めてやる時に能力の一部を継承現実の配合をモチーフにしてるが別物と捉えた方が精神上良さげ)させるといった形で使用できる。育成が終了しても基盤キャラは消えず、むしろ育成モード内のレースを勝つなどして手に入れるアイテムを消費して基盤キャラレアリティを上げたり固有スキルレベルを上げたりして強化していく。

流れを簡単にまとめるとガチャキャラを引く→育成モードで育てる→育成モード中に手に入れたアイテムを消費して基盤キャラステータスをアップする→その強くした基盤キャラでまた育成モードプレイする……以下繰り返し。

育成モードテキストをじっくり読んで3時間ぐらい。シナリオ短縮モードテキストスキップが充実してるのでそれを使えば1時間ぐらいだろうか。この辺りは端末の性能にも依存する(画面切り替えなどでもたつくと時間がかかる)。

育成モードはあらゆる角度から見て非常に完成度が高く、1周する分には非常に楽しい。ただし、基盤キャラを強化するためには育成モードを回しまくらないとダメで、それを踏まえるとかなり憂鬱仕様。この辺は基本無料ゲーの宿命ってやつだろう。

キャラキャラモデル

めちゃくちゃ可愛いトゥーンレンダリングレベルが高すぎて彼女たちが動いたり喋ったり耳をぴこぴこさせるのを見てるだけで幸せ。また各ウマ娘にはモデルとなった実在馬のバックグラウンドモチーフにしたキャラ付けとシナリオが用意されていて、95年から競馬を見ているガチ勢増田でも納得できるレベルで読んでて楽しい。そしてそのシナリオの中で夢に向かいつつ喜んだり思い悩んだりしているウマ娘トレーナーとして支えられるのが凄く嬉しい。これは育成モードの中でもシナリオとして楽しむことができるし、それとは別にもっと掘り下げてエピソードだけ楽しめるモードもあってかなり手厚い仕上げ。

レース

ここの完成度に一番ビビたかもしれない。増田は初期のゲームPVhttps://www.youtube.com/watch?v=HYrVKLBhitE)でウマ娘を知って評価を下げ、アニメウマ娘評価を上げまくった人間なので、ゲームの出来には正直懐疑的だった。リリースの日程が本決まりした後に出てきたゲーム映像レース中にスキルを使うシーンを見てやっぱイロモノかという思いを強くした。しかし蓋を開けてみると実際の競馬に肉薄する出来だった。

まずコース。形状、起伏、回り(左右はもちろん内回り外回りも)、発走位置距離によって違う)が完全に再現されている。それによって枠の有利不利がゲームに組み込まれている。例えば東京の芝2000mは奥のポケットが発走位置になり、すぐ第2コーナーのカーブを迎えるため内枠が有利とされている。逆にいうと外枠に逃げ馬が入ると外から切れ込んで前を取らないといけないので圧倒的に不利になる。これが再現されている増田はいくつも競馬ゲームをやってきたがゲームをやってそれを実感したのは初めてだ。育成モード目標レースに敗れるとそのゲーム中3度までアイテム使用でやり直せるのだが、その際に枠を引き直せる。これは枠の有利不利がゲーム内に組み込まれており、運営もそれを自覚しているからだろう。

また距離適性や脚質にもかなりの再現度を感じた。増田サイレンススズカ(中距離の逃げ馬としては歴代最強とも言われる名馬)をスピード偏重で育てておりスタミナに不安があったのでマイル重賞に出走させたら逃げられずに惨敗した。その後中距離重賞に出走させたら連勝した。これも非常に現実競馬っぽい。

まず競馬一般的距離が短ければ短いほど最初の先頭争いが激しくなる。ゆえに距離短縮した逃げ馬はスピードが足りず逃げられないということが起きうる。それが再現されているのが一点。

また。性格的に終始先頭に立って逃げないと実力を出せないタイプの馬がいる。そういう馬が逃げられずに馬群で揉まれるとやる気をなくして惨敗したりする。ゲームの中でサイレンススズカが逃げられずに包まれ惨敗したレースの後に「檻に閉じ込められたような気がしてうまく走れませんでした」みたいなことを言った。逃げ馬がバテて敗れる程度ならまだしも距離が短くて逃げられず包まれて走る気をなくすところまで再現されると本気でビビしかない。

映像面も非常に頑張っていて、キャラの動きには疾走感があるし、カメラアングルの「引き」「寄せ」ともに演出力が高くレースを盛り上げてくれる。周回プレイになるとどうしてもスキップするのだがそれでも重要レースは見たりしてしまう。

ウイニングライブ

なんかすごい(こなみ

ちなみにウイニングライブは、勝ったウマ娘センターを務めてダンス披露する勝利セレモニーみたいなもの(実際の競馬ウイニングランモチーフなのだが、チュートリアルレースに勝った後アニメ1期の主題歌であるMake debut!』という曲のウイニングライブが見られる。この『Make debut!』は実際の競馬新馬戦のレース名がメイクデビュー◯◯(◯◯には競馬場名が入る)であることに由来する。不出走引退予後不良とは言いたくない)も危惧されたウマ娘が無事出走できたことを高らかに歌っているようで非常にエモかった。

総評

ゲームの完成度は非常に高く、あらゆる角度から見て死角がない。ただし育成面は労力に比して成長が遅く、周回に耐える精神力が必要個人的には早晩耐えきれずにやめてしまいそうな感触

その辺りを考えず、各ウマ娘の育成モードシナリオマイペースに楽しむだけなら優れたコンテンツだと思う。

 

最終的には継承(配合)を突き詰めるゲームっぽい(26日13時追記

実際の競馬の配合を模した継承システムというのがあって、初期の所感ではフレーバー程度だろうと思っていたのだが、どうやらこれが周回プレイにおける本丸っぽい。

育成キャラには育成モード中のプレイに応じて「因子(≒得意要素)」が記録される。新しく育成モードを始める時、たとえば短距離の逃げウマ娘を作りたいと思ったら、スピードや短距離適正や脚質逃げに関する特殊スキルを因子として持つ育成済キャラ継承元に選んだほうがいい、ということになる。

やってないと「なるほどわからん」って感じだろうが、ようは育成モードの周回プレイも漫然とやるのではなく、より良い因子を持ったキャラを作るようなプレイングが求められるし、それがモチベーションになるよう設計されている、ということ。

この辺は唐突に出てきたのではなく、実際の競走馬づくりやダビスタにおけるインブリードクロスウマ娘の因子だと思えば良さそう。継承キャラの相性という項目もあるのでニックス意識してると思われる。

 

萌え萌えしたガワに反して中身はガチっぽい。競馬知ってる知らないに関わらずシステム理解が大変で、育成を軌道に乗せるまでちょっと時間かかりそう。

 

最終更新:2/26 13時

2021-02-21

恋愛工学を使って彼女を作っても幸せになれなかった

俺が恋愛工学にはまったのは今から4年前、23歳の時。

もともと俺は14歳の時に好きになった女の子のことを20歳になるまで引きずって、その6年で同じ女性に2回告白して2回お断りをいただく位どうしようもない男だった。で、そこから3年経ち、「本当に好きな人と付き合うなんて幻想は捨てよう、とにかく一回彼女を作ろう」と一念発起した。

そこから恋愛工学に手を出した。

当時のスペック大卒、ややブラック気味の会社で働いている、東京住みのサラリーマン。見てくれは背の低さ以外は普通だったと思う。

本に書いてあったことは大体やった。

とにかく「猿山」を作った。猿山というのは、「自分がこの中で一番優れている」と意中の女性に思わせるテクニックのことだ。

町コンや合コンに参加するときは〇〇が趣味ですという名目で集まっている場を選んだ。その〇〇については俺は実力も実績もあったからだ。〇〇だと想像しにくかったら、ここでは便宜上ボルダリングとしておく。

そして「この〇〇一点においては俺はこの中で一番すごいぞ」というのを示した。「あそこのジムの一番難易度高いところまで行ったわ」みたいなやつ。

そうやって他の男をけん制しつつ、なるべく初心そうで純粋自分尊敬の目を向けている感じの女性に声をかけた。「××さんは普段どれくらいやってるんですか?」

そこで「いやそんな、増田さんみたいにうまくできないです。興味はあるんですけど~」というような返事が返ってきたら「よかったら一緒にやらん?ああいうのはコツがわかればできるんで、教えますよ」と誘う。

ここで乗ってくれば、だいたい勝ち。

猿山から一人連れ出して二人きりになって、その二人になった時に自分の実力を見せて、そして向こうが登ってるのをアシストしたり応援したりとやって、帰り道に一杯やって「いやーいい汗かきましたね!でも××さんも良い感じでしたよ!」というふうにおだてた結果。

自然彼女ができていた。童貞卒業していた。

そこに感動はなかった。

まりにも本に書いてあった通りだったからだ。

結果、その恋愛は1年しか続かなかった。

一緒にいても楽しくない。セックス想像していたより気持ちよくなかった。

書いてあることをやっただけなのに、向こうが俺に向けてくる感情はどんどん大きくなり、向こうから今日は…しないの?」などと聞いてくるようになった。なぜだろう、全然うれしくなかった。

結婚とかそういうことを意識しているような発言も増えていて、俺は空恐ろしいものさえ感じていた。

結局俺は、この時の女性のことを「説明書通りに操作すれば思い通りになるなにか」としか思っておらず、人間扱いしていなかったんだと思う。

人間扱いしていないものから愛情を受け取っても、自分飢餓感はさっぱり満たされなかった。

これで満たされるのは「俺には彼女がいる」という自尊心だけで、そのちっぽけな自尊心のために相手人生を奪ってはいけないという最後良心が働いた結果、

彼女を振った。

人でなしだと自分でも思う。ひどいことをしたのは分かっている。

しかし、どうしようもなく満たされなかったのだ。

自分が愛されていない」という、生まれときからずっとあったコンプレックスが、あの子自分愛情を向けていることを理解したときに氷解してくれればよかったのに、

「でもこいつは俺の恋愛工学にあっさりひっかかって騙されてる女だ」「この子が向けてる愛情は俺の詐術によるものだ」と思ってしまったために、あらゆることがうまく行かなかった。

あれから3年経つ。あれ以来彼女はいない。作ろうとしたこともない。

「本当の純愛なんてものはない!ロマンチストほどモテない!ブスでもいいか彼女を一度作れ!」

色んな本で何度も見たフレーズだ。

俺はその通りにした。確かに一度は彼女ができた。

まあでも、確かにあの本には、彼女ができたら幸せになれるとは言ってなかったかもしれないな。だから著者を責めるわけにもいかない。

14歳から20歳まで、一人の女の子に胸が焦がれるほどに恋をした10代の自分のことを思い出す。

ちょっとしかけられるだけでその日目に映るすべてが虹色に見えた。笑いかけてくれただけで、辛いことをすべて忘れられた。

こちからしかけるとき自分でもわかるくらい心臓バクバク言った。

恋愛工学に手を出して、人を人とも思わないふるまいをして、一人の女性を傷つけてしまった自分の罪は分かっている。

だけど許されるなら、もう一度あの時のように、心の底からかに恋してみたい。

・・・・そうなったとして、それで幸せになれるかはわからないけれど。

追記

ごめん、初めて反応貰ったからどう言及していいかからないのだけど、ここに追記という形でも大丈夫だろうか。

結婚して子供を作るか作らないかで悩まなかったのか

それが怖くなった理由相手が当時30前半位で、子供を作れるタイムリミットみたいな話を出してきたから、ものすごく怖くなった。

自分無責任さが一番浮き彫りになる部分だったか言及を避けていた、申し訳ない。

2月22日追記

沢山の反響を貰って驚いた。いろんな方向に気持ちが動いて、でもなんか、うれしかった。

この話は周りに殆ど相談したことがなかったから、客観的に見た自分の状況がわからずにいたし、自分自分の殻に引きこもってたことを自覚した。

また恋愛をするかとかはわからない。そもそも今はコロナのこともあって人と出会う場が限られてるからな…

あと俺、2年前までは会社員だったけど今フリーランスになってて、得意なことをバリバリやれて暮らしてるのは楽しいけど、恋愛市場的な意味での価値は落ちてそう。とか、後ろ向きになる部分もあるけど。

でも、一種自罰的を通り越して自堕落に「どうせ俺なんか」ってなってた部分を、これからちょっとずつ直していこうかと思う。適当になってた食生活とか、諸々。

自己肯定感の低さが原因では、といった話もなんとなく腑に落ちた。

恋愛工学自体にも問題はあるんだろうけど。

女子向けのモテ方法本とかも読んで比べてみてはどうか。

女子側にも色々テクニックはある。こりゃ引っ掛かるわ〜と思えるんだったら引っ掛かる女の子軽蔑することも無くなるかも。

いたこ意見とか目から鱗だった。それは今の俺にとってすごくいい処方箋になると思う。

どうしても、言葉にするとおかしな感じになってしまうけど…今までよりも自分自分のことを大切にしようと思えた。

ありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん