「滞在日数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 滞在日数とは

2024-03-20

しろ日本エアラインと違ってエコノミーやプレエコでも最低滞在日数の縛りがないことが多いかとんぼ返りはしやすいんだよなあ

2023-06-05

宇宙飛行士における女医さんの比率を減らしていけないもの

女性宇宙飛行士における女医率の高さは、日本の頭のいい理系女子の生きづらさの象徴である

難関の国家資格を所有していないとキャリア形成が難しい社会属性

PRESIDENT Online

https://president.jp/articles/-/70164

万起男さんは「社会的に差別されやす属性候補者でも、(医師のような)国家資格があるとチャンスを得やすいから」と分析している。同時に「米国でもアフリカ系に限定すれば女性宇宙飛行士女医率は高い」とも指摘し、「女性宇宙飛行士における女医率の高さ」は、「資格がないとキャリア形成が難しい社会属性の裏返し」という考察を記している。

日本人やアフリカ米国人の女性宇宙飛行士女医率を下げることを目標にしていきたい。

女医率が下がれば、女性キャリア形成改善されたバロメーターになる。

活動内容はイマイチ日本女性宇宙飛行士

今回、筆者はJAXA宇宙飛行を経験した11人の宇宙旅行日数について、男女別に平均値を求めてみた。宇宙滞在日数は「男性平均186日に比べて女性19日」で明らかに女性が見劣りする結果となっている。

男性宇宙飛行士9人のうち7人はロシアカザフスタン)の宇宙基地からソユーズ宇宙船に乗ったミッション経験しているが、女性2人の合計3回の打ち上げは全て米国スペースシャトルによるものである。また、男性4人は船外活動経験しているが女性ゼロである

今後、女性主導でも宇宙船の船外活動を行えるようにしていきたい。

ロシアから打ち上げも、女性宇宙飛行士経験できるようにしたい。

「最もハイリスク仕事女性やらせるべきではない」という紳士配慮かもしれないが、重要な役どころは女性には任せられないとの判断とも言える。これは、内閣組閣時において、世論意識して「ひとまず女性を飾っとくか」といった配慮環境大臣女性政治家が任命されるのと似ている気がする。ちょっぴり残念である

仕事の適正の男女差は否定され、女性も高度な理系能力と体力を要求する職業を全うできることが明らかになっている。

危機的な状況を迎えた企業の新社長女性が抜擢され、立て直しを実行する場面も増えてきた。

土木作業員や長距離トラック運転手女性も増え、医学分野でもきついとされてきた産婦人科医の女性活躍している。

医師の中で比べると、患者生存率も男医より女医の方が優れているという指摘もある。

宇宙飛行士女医比率を減らし、女性のあらゆる分野での活躍を目指したい。

2020-11-18

北海道市民には自粛だけどGoto継続意味

おかしいだろ!っていうけど別におかしかない。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/toukei/R1_irikomi_honbun.pdf

昨年度のデータ10月から12月期で道外客140万人、外国人59万人で約200万人の観光客がいた。

今年の10月から12月期は59万人については0、一人平均一日予算3万円として590000*30000=17,700,000,000円(177億円)で、一日分として飛びます

平均平均3日滞在として約500億円が消え去っている。

しかもこれ、10月から12月期のはなしであって今年分と考えると244万人の外国人観光客の消費がとんでいるので

2440000*30000*3=219,600,000,000(2196億円)の道内経済消費が消えてます

で、国内からの道外客140万人の何割が来るのか?って話しなんだけど

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/raido.htm

1月-7月で昨年度比でみると4741600-93840=-464,240(約46万人)

平均滞在日数日本人なので二日、1日2万として460000*20000*2=18,400,000,000(184億円)の道内消費が消え去ってる。

まだ7月までの数字しか出て無くって閑散期だった11月大分予約がとか10月にも大分来たって話しなので8がけにしておこうか2割減としよう。

平均予算2万として同じ計算をすると

(1340000*20000*2) - (1340000*0.8*20000*2)=10,720,000,000(107億円)が例年より減る

これでGoto対象外にして自粛して10月12月6割減少になると

(1340000*20000*2) - (1340000*0.4*20000*2)=32160000000(321億円)にまで例年より減る

これだけ雑に計算しても従来よりも2300億円の道内消費が落ち込んでいて(大雑把な計算だし年間でうん兆円規模の観光業GDPあるんで実際は宿泊日数とか平均使用金額もっと高いはず)

尚且つ観光消費だけのはなしなの観光客が来ることによるエネルギー消費分も考えるとさらに広がる。

で、このお金の裏側には漁師農家畜産家、それを運送する配送業配送業者やそれらの産業の人たちが利用するコンビニスーパーなんかが観光業GDP以外で存在するわけなのよ

それら含めた副次的経済効果を持つんですよ

観光業が衰退すると漁師農家畜産家に対する新しい需要が産まれなきゃこれも消えていく。

コンビニスーパー需要も減っていく。

から観光業飲食業はその循環の起点として筋がいいので意味があるので

地域経済対策としてGotoトラベル地域経済としてGotoEatとか意味があるんですよ

ほっといたらその地域経済死ぬ地域経済が衰退していくとインフラの維持コストが支払えずにその地域インフラ死ぬ

そうするとさら経済圏が衰退していくを繰り返してしまうよ

その分国が金を渡せば良いだろとでもいうのかね?

2017-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20170318121240

移動が一番大きそうなのに、

滞在日数が縮んだだけで2000万も余るの???

2012-05-05

実家はなれて

実家を離れて一人暮らししてたら、年に数回帰るか帰らないかってぐらい。

今、30歳だとして1年に2回(お盆正月)に帰る、滞在日数がそれぞれ3日ぐらい。

一年に6日しか両親と顔を合わせないことになる。

で、自分が60歳のときまで両親が存命だとしても6*30で180日。半年しか合わないことになる。まぁ単純すぎる計算だけど。

そう考えたらもっと頻繁に実家に帰ろうと思った。

2008-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20080929055318

元増田には悪いが、ものすごくたのしい。

ネタでなければ残り滞在日数で色々報告してほしい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん