はてなキーワード: モノレールとは
自分はポケモン世界(そういう世界だと認識してただけでポケモン自体はいなかった)にいた。モノレールという名のリフトで移動してた。手すりがなかったので常に落ちそうだった。
最終的に学校の体育館のようなところに到着した。運動会が開かれるので、それに参加することになった。二次元っぽい人、若い人いろんな人がいたが一番目についたのは大量のディルックの旦那(原神のキャラ)の亜種が二列くらいになって並んでいたことだった。オリジナルと何かしら違うところがあって色違いだったり、元素違いだったり人それぞれだった。
脈絡はわからないけれど、そのあと試験を寝落ちして受けられなくなる展開になった。
ぶらさがりがたのモノレールいいよな
リアルタイムでうちの2才児が電車大好きっ子なんだ。車には目もくれずひたすら電車。ASD的な何かかなって思ってたんだけど、幼児なりのなんかちょっと違う愛し方をしてる気がする。まず多分大きさと迫力。それから踏切がなるとやってきて、駅ですれ違いして、小さく去っていき、またいずれ来る、みたいな段取りがあるところ。新幹線とか特急は好きじゃないって本人が言ってて、在来線のスローで理解できるスピード感がいいらしい。あと仕事してるところ。これはトーマスが「役に立つ機関車」を標榜してることに由来してると思う。客車や貨車や保線車なんかがそれぞれ違う仕事を受け持って、一つの世界(線路内)を行き来しているところ。あとたぶんビジュアルのフォーマットが車より近しくて分かりやすいんだと思う。長方形の箱に線が引いてあって下はタイヤ、みたいな。さらに電車は種類多く乗れる。在来線、モノレール、ロープウェイ、新幹線、地下鉄。図鑑でみたアレを制覇してる感じになれる。車はなかなかそうはいかないから。こんな感じかなあ、幼児が好きそうな理由。小学生くらいになるとまた理由が変わるのかな。
・高秀 ポストバブル、予算浪費、借金地獄。横浜の東西インフラ整備など一部には一定の評価あり。
・中田 緊縮一辺倒。 最低レベルの行政サービスへ。抵抗勢力や、削減分をイベントで飛ばしたり、スキャンダルで失速。
・林 ダイエー再生の経験で当選。一部削りすぎたサービス改善も、無いそでは振れず。大企業の誘致や観光客の呼び込みを推進(モノレールやオペラで良かったのかはさておき)。国のIR誘致派に転向し財政一発逆転狙うも落選。
・山中 医学統計屋さん。コロナ対策と、国のIR誘致反対、行政サービス改善が公約。IR用地には市と地元商工会で商業施設建設。これらの財源は「事業見直し」。パワハラ気質との指摘。議会は自民党優勢の捻れ状態。
自民にお灸をしえたつもりで、日本を崩壊させた、旧民主党の事業仕分けを初めとする数々の暗黒時代とかぶる。国ともパイプ無さそうだし医療にお金回しそうだし、リベラル派得意の更なる財政赤字で夕張化しか想像できない。
データサイエンスで一発逆転なんてないよね。そのパワハラ気質の強みを活かしてせめて、都内のデータコンサルの本社や医療系の本社引っ張ってきて欲しいわ。妙案あれば、是非コメントを。
チケットは売り切れ、ホテルも満室なんだけど、SNSで検索しても驚くほど投稿が少ない。みんな批判を恐れて公にしないんだなって理解したので、記録に残しておきたい。
チケットは限定数を1週間毎に発売しているけど売り切れが基本。公式ホテルを予約すれば宿泊の翌日だけチケット購入の権利を売られる。価格は通常。施設は、アトラクションはわりあい営業してて、レストランとお店は半分以上閉めている印象。特に小さいお店は閉まっている。レストランはメニューも半分くらいに感じる。どこに行ってもハンバーグかシチューみたいな煮込み料理。ランチタイムのピンポイント営業も多く、夕食営業する店も18時ラストオーダー。予約無しで夕食食べられるお店は2件のみ。下げものをしてくれるスタッフさんがシュッとした男女で共に黒スーツで違和感すごかったから、パレード演者さんが配置換えで入っているから制服ではないのかなと邪推。
パレードはなんか小規模なのをやっていた気配がする。というくらい、気配なし。待機も沿道1列くらいだと思う。花火なし。消毒液がそこら中にあり、少しでもマスクがずれて鼻が出てると注意される。食事の席にアクリル板はないけど、ウエスタンリバー鉄道などの座席にはしっかりしたアクリル板がまるで最初からそうだったかのように用意されてた。
園内はガラ空き。開演閉園のタイミングだけゲート付近が混んでいるけど、それ以降は他人が2mの距離に来て逃げられない!というシチュエーションはなかった。列もみんな空間あけて並んでいるし。モノレール降りて、荷物と検温チェックがあって、それから入場ゲートに並べる。客層は大半が若い学生グループ。カップル。幼児連れの家族か親戚。高齢者皆無。平日だから小学生以上もいなかったな。修学旅行らしき学生グループは少々。外国のお客さま無し。あまりに空間が余っているから、そこらへんの床でカモや鳩が丸まって寝ていた。ヒヨドリにはポップコーンをカップの中から強奪された。鳥は飢えている。
アトラクションは全てにおいて待ち時間なし。キャラクターに会えるやつだけ40分まちとか。あまりに客がいないらしく、ホーンテッドマンションや美女と野獣の前などで客引きをしていた。待ち時間案内とかじゃなく、乗りませんか〜お待ちしてます〜という客引き。そんなの初めて見た。アトラクションに乗っても、10人定員の乗り物に1組だけの案内が普通ベース。空のスプラッシュマウンテンが落ちてくるのを何度も見た。だから客も誰も焦ってない。次はあっち並ばなきゃ!みたいな小走り皆無。あまりの列のなさに、行列の退屈を紛らわす各所の仕掛けが全然見れずに通過しなきゃいけないのが寂しかった。気のせいか、客が静かすぎるのかアトラクションの音量レベルもうるさく感じた。耳をふさいで乗車すること多かった。
キャラクターは以前のように散歩してないけど、リロ、ウッディー、ジェシー、3匹の子豚、ピノキオあたりを見かけた。地面にラインが引かれていて、それより内側には近づけない仕組み。人気どころは混雑避けで出てこないんだろうな。
目についたのはとにかく撮影。どっち向いてもめちゃくちゃ写真撮ってる。武器みたいな重厚感のあるカメラを構えたディズニーの撮影ヲタさんをはじめ、スマホを地面に置いての自撮り、公式カメラマンにポーズを指導されながらの撮影ツアー、袴を着て非公式カメラマン連れて卒業写真撮ってる女性2名とか、もうここはテーマパークっていうよりフォトロケーション地なんだなっていう印象。ディズニー側もよく心得ていて、公式アプリ上の地図にポイントが表示され、実際に行くと公式カメラマンが撮影してくれて、その写真を後日スマホからデータ購入できる、というサービスが人気のようだった。無料でプロが写真撮ってくれるわけで、人気になるよね。園内空いてるから引きの構図も取り放題だし、撮影場所の順番待ちもない。ただマスクは絶対に外せないようなので、マスク記念写真になっちゃう。カメラマンも心得ていて、後ろ姿でサマになるポーズや構図を指導しているところ見かけた。後日SNS投稿するにも顔が出てないと都合いいしね。
私はディズニーランドに行くたびに、植栽の素晴らしさに驚くんだけど、今回も手を抜くことなく各所ゴージャスだった。ビオラをこれでもかと密に植こまれていて華やか。花ガラも摘まれてどこから見てもピッカピカ。レンガの隙間を引っ掻いて苔取りしてらして、普通なら一番にこういう地味な分野が予算削減の対象になるであろうに、維持した気概に感銘を受けた。アーモンドも椿もチューリップも絢爛だった。あと美女と野獣エリアに堂々とした針葉樹が植わっていて、よく舞浜の気候で挑戦したな〜メンテナンス技術すごいんだなと惚れ惚れ。とにかくディズニーランドは植栽が最高に贅沢。フォトロールは植栽ばかり。
というわけで、しばらく行かないうちにディズニーランドは撮影場所になっていたっていう話。アトラクションフリークと撮影フリーク、幼児連れには適した内容だった。
なんでそんな名前にしたんだお前は
こちとら出身地聞かれたときに静岡県って答えるのがイヤで浜松って答えてるんだよ
当たり前だろ俺はしょっぺえ浜松生まれ浜松育ち、なんやかんや駅前がにぎわってる静岡とは文化が違うんだよはんぺんだって白がいい
そこへなんだお前は、浜松町お前、関東圏の人らに出身浜松ですって言ったとき「あっモノレールあるとこですね~」って返されるけどねえわなんだモノレールって、名鉄より赤くない赤電のことか?
そりゃお互い様だと思いてえよ、でもお前その地名こっからとってんじゃねえかマジかよどの辺が浜松なんだ?行ったことねえけど浜松町は都会だろ、ブラジル大使館もうなぎパイ工場もないだろ?アカウミガメの産卵だって見たことねえようなビル街なんだろ?なんで浜松名乗ったんだよ、どうした?浜松出身の田舎者がごめんな
https://ameblo.jp/daihatu-com/entry-12404794073.html
前回、書かせて頂いた「退職した京大講師さん」を紹介して下さった、あのお客様を、本日もハイヤー担当させて頂き、またまたエキセントリックなお話をうかがえました。
最初に結論を書いちゃった方が気が楽に成りそうなので、そうします。
AB心臓 がプレゼントする多額の海外援助金について こんにち一般には、
「 国民から搾り取った税金を元手に、倫理観に優れた指導者を装うことで自身の名誉欲を満たす。」ための行為…と理解されてきたようですがー、実は、もっと単純なものでした。
バカなAB心臓にもわかりやすいくらい、単純すぎて単純すぎて、逆に盲点だったわけです。
いや、思いつかなかったのは私、貧困○○○○だけなのかも知れませんが。。。
バックマージンを50億円欲しい時には 1000億円を拠出するのです。
おおむね5%、多い時は15%のキックバックを確約した上で、援助しているというのです。
「新型のロールスロイスを買って中央フリーウェイをカッ飛ばすぜー、昭恵、イカしているだろ!」とか、
(img)
そういう贅沢には廻しません…と言うか、
AB心臓はバカすぎて、学生時代に仮免、取れなかったようですね。
(img)
AB心臓はもらったお金を 先達から引き継いだアメリカのデラウェア州の銀行に置いているそうです。
デラウェア州の銀行とは、パナマ文章に出てきたようなタックスヘイブン(税金申告をしない) 匿名可能な銀行の事です。
そこから自分への支持を取り付けた議員、友人、シンパ、はもとより、
一人当たりに与える金額は常軌を逸する金額で、受け取った側は、もう、正義も倫理観も、議論もヘチマも吹っ飛んでしまうのだと聞きました。
なんせ、「 宝くじ、一等前後賞6億円を2~3回当てちゃうようなモノだからねェ。」…との事。。
(img)
(img)
AB批判をぱったり止めた人、突然金満になった論客、みんなそうなのです。
↓AB心臓が今日まで行った海外援助金の金額をネットでちょっと探してみました。
35000億円 インドへの5年間に渡る官民等融資(使途不問の貸付)。
3000億円 中東。
4億円 チェルノブイリ、お見舞い金。
12億円 オバマのキューバ国交回復に伴いMRI,CTI,レントゲン機器を贈与。
8000億円 またまた、アウンサンスーチー支援。この資金で少数民族を虐待している。
とりあえず以上、
その時点までの小計、282753.6億円=28兆2753億6千万円
大切な国のお金。28兆円 とな!
その平均10% キックバック!
もうダメ、凄すぎて書ききれません。 まいりました。
これ以降 2018年6月までは、↓こちらがよろしいようです。
https://matome.naver.jp/odai/2140534172534430801
ABのしっぽを捕まえているという事です。