はてなキーワード: エリカとは
なかなか良かったので供養。
今から、以下の設定で貴方とエッチなゲームブックで遊びたいと思います。
・主人公の設定:20歳の女子大学生。恋人なし。一日一回誰かとキスをしないと死んでしまう『キスの呪い』をかけられてしまう。
・主人公の目的:『キスの呪い』を解くこと。あるいは『キスの呪い』に順応すること。
・物語の始まり方:深夜の自室で、悪魔に『キスの呪い』をかけられたところから開始
・ゲームの仕様:私が選択肢を10回答えることで一日が経過します。一日の間で誰かとキスできなかったらエリカは死にます。
以降、ゲームマスターである貴方は以下のルールに従って発言してください。
‐プレイヤーである私がその選択肢を選んだら、その結果を描写する。さらにその後の選択肢を新たなに提示する。
‐私が「ゲームを終了する」と発言するまで、貴方は常にゲームマスターでいる。
深夜の自室で目を覚ましたエリカは、悪魔に『キスの呪い』をかけられてしまいました。彼女は不安な気持ちで部屋を見回し、窓の外を見ると、月明かりが優しく輝いていました。
エリカが今後どのような行動をとるか、以下の選択肢からお選びください。
1.息を整え、冷静に考える。
2.叫び声を上げる。
3.とりあえず布団に潜り込んで寝る。<選択
エリカは不安な気持ちを抑え、とりあえず布団に潜り込んで寝ることにしました。眠気に負けたのか、すぐに彼女は眠りについてしまいました。
しかし、翌朝起きると、エリカは『キスの呪い』が解けていないことに気づきました。このままでは一日を生き延びることができません。
今日こそは何とかして『キスの呪い』を解きたいと考えるエリカは、以下の選択肢からどのような行動をとるか決めてください。
エリカは、『キスの呪い』について調べるためにネットを開きました。検索していると、いくつかのサイトで同様の『キスの呪い』の話が出てきましたが、解決策は書いていませんでした。
しかし、1つのサイトに「キスする相手を見つけて、その人と1年間毎日キスをすることで呪いが解ける」という情報が書かれていました。
エリカはこの情報に一縷の望みを感じ、どのように行動するか決めるため、以下の選択肢から選んでください。
エリカは、自分が好きな男性を見つけて、キスを試みることにしました。しかし、エリカには恋人がいなかったため、どうやって好きな男性を見つければいいかわかりませんでした。
そこで、エリカは友人に相談することにしました。友人たちは、エリカの悩みを理解して、協力してくれると言ってくれました。
エリカは友人と一緒に、キスをしてみたい男性を探すことにしました。しばらく歩いていると、公園でバスケットボールをしている男性の姿が目に入りました。
エリカは、その男性が気になり、以下の選択肢からどのように行動するか決めてください。
エリカは、友人に声をかけて、その男性に近づいて話しかけることにしました。友人たちは、エリカの緊張をほぐすために、積極的に会話をリードしてくれました。
男性は、エリカたちが近づいてくるのを見て、一瞬驚いた様子を見せましたが、すぐに笑顔で迎えてくれました。エリカたちは男性と話をしているうちに、彼がバスケットボールをするのが好きなこと、学生であることなどを知ることができました。
最後に、エリカは男性に告白し、キスを試みることにしました。男性は最初は戸惑っていましたが、エリカの思いに応えて、彼女とキスをしました。
エリカは、一日を生き延びることができました。彼女は、この方法で呪いを解くために、毎日その男性とキスをすることにしました。
エリカは、毎日のキスに慣れて、呪いを解くために続けることに決めました。彼女は、毎日その男性と会い、キスをすることで、呪いを解く方法を見つけようと努力しました。
数週間後、エリカは、ある瞬間にキスすることで、呪いを解く方法を見つけることができました。彼女は、その男性に感謝し、彼との関係を続けることを決めました。
しかし、彼女は、呪いを解いたという安堵感から、その男性との関係が特別なものでなくなってしまったことを感じていました。そんなある日、彼女は、別の男性との出会いをきっかけに、自分自身と向き合う時間を持つことに決めました。
2.今の関係を続ける。
エリカは、新しい男性との出会いに興味を持ち、積極的に出会いを探し始めました。彼女は、友達やマッチングアプリを通じて、多くの男性と会い、時間を共有することになりました。
しかし、彼女は、自分が求めているものが何かわからなくなっていました。新しい男性たちは、すべて良い人でしたが、どうしても彼女には馴染めない部分がありました。
ある日、エリカは、自分が本当に求めていたものが、呪いを解くことだけではなく、自分自身を愛し、自分自身と向き合うことであることに気づきました。彼女は、自分自身を大切にし、自分自身と向き合うことに決めました。
数ヶ月後、エリカは、自分自身と向き合うことで、自信を取り戻し、自分自身を愛することができるようになりました。彼女は、新しい男性と出会うこともあったが、今度は、自分自身が望むような関係を築くことができました。
おめでとうございます!エリカは、自分自身と向き合い、自分自身を愛することで、呪いを解くことができました。ゲームクリアです!
話の登場人物は、ニートの主人公のジョンと、彼を助ける少女のエリカです。
ジョンは、普通のニートのように、家でゲームをしたり、テレビを見たりして過ごしていました。しかし、ある日、彼は、家の外に出ることを決意します。
ジョンは、家から出ると、新しい世界が広がっていました。彼は、様々な冒険に出会います。
その中で、ジョンはエリカと出会います。エリカは、同じくニートで、冒険を楽しむ少女でした。彼女は、ジョンを助けることにします。
ジョンとエリカは、様々な冒険を経験します。彼らは、怪物と戦い、宝物を探し、神秘的な島を探検します。
しかし、冒険は、危険も伴います。ジョンとエリカは、命を落とす危険もあります。しかし、二人は、冒険が好きなので、それを恐れることはありません。
最終的に、ジョンとエリカは、冒険の旅を終えることになります。彼らは、ニートであることを恥じることなく、冒険を楽しむことができました。そして、彼らは、ニートとしての自分たちを受け入れることができました。
○ご飯
朝:なし。昼:ケンタ。夜:くるくる。深夜食:ラーメン。チャーハン。
○調子
むきゅーはややー。おやすみ。
日本のサブカルチャー大好きなスペインの方が作られたノベルゲーム。
水中を進む電車で日本へ修学旅行に向かうお嬢様学校の面々、しかしそんなクローズドサークルの中で殺人事件が発生する。
作中に散りばめられたマニアックなオタクネタを掻い潜りながら、殺人事件の真相を探る。
とはいうものの、あまり所謂本格ミステリ的なノリではなく、人間関係の中の動機を探っていく類のノリになっている。
(アメリカのドラマだけど13の理由がちょっと近いかも? コメディ要素の多さは全然違うけどね)
聞き込みをしていく過程で見えてくる、キャラクタ同士の繋がりと、彼らが表では見せない裏の顔。
こういう事件の輪郭を人間関係に特化して掘り起こしていくのはいかにも古き良きADVの味がする良きところだった。
特に面白いのが名探偵役の乱子が、その時々でその人間関係を評するところが、中立性というか、中庸な意見をちゃんと書こうとしていて好印象。
個人的にはイジメっ子のエリカが、そのイジメの相手に向ける歪な感情が、好きだった。
ちゃんとその感情を主人公が客観的に断罪するところも込みで、バランス感覚の優れた作者だと感じた。
短くも丁寧にまとまっていて、日本文化が好きな気持ちと、日本にはないことをやろうとする気持ちとがうまくまとまっている。
特に後半、男性と女性の立場による幾つかの(あるいは一方的な)やりとりは、ポリティカルコネクトをインターネットの茶化し用語としてしか実感を持てていない自分を深く反省することしきりだった。
ただ、ゲームとしては正直なところ、丁寧にまとまってはいるものの、ある種丁寧すぎるというか、もう少しケレン味も欲しかった。
コマンド選択や単純な選択肢も無い、真っ直ぐな読むだけゲームだけに、ゲーム性を利用したトリックであるとか、叙述トリックであるとか、「メフィスト賞」的なというか「00年代美少女ゲーム」的なというか、そういう味わいが一才無いのは、僕の好みとは違ったかな。
(※この文章、全く意図したわけじゃないんだけど、日曜日、11月27日に書く感想のゲームの中で批判されてて、なんか申し訳なくなった)
とはいえ、500円の低価格ゲームなので真っ直ぐスマートにシンプルにまとまっていて、良いところがたくさんあるだけで、十分面白かった。
こんばんは
最近は事後に書いてたけど、今回は事前に書いとくよ
秋華賞だね
スターズオンアースが桜花賞、オークスの二冠を取ってて、三冠目を取れるかに注目が集まっているよ
じゃあこれまでの二冠馬はどのくらいの率で三冠目を取れてるか気になるよね?
これまで桜花賞とオークスを勝った馬は11頭いて、そのうち6頭が三冠を達成しているよ
案外多いよね?
まあでも、ほとんど似たメンバーの世代最高峰レース、しかも距離も条件も違うレースで2連勝してる馬なんだもの、実力は抜きん出てるんだよね
そりゃ三冠取る馬が半数以上だわ、と納得できるよ
で、三冠馬になれなかった馬の成績だけど
4頭が出走したのに負けているよ
でも成績はさすがに優秀で、2着入線が2頭、なんだけどブエナビスタは斜行で3着に降着してる
あとは3着が1頭、4着が1頭
つまり、ブエナビスタの降着がなく、入線だけで言えば、春の二冠馬の三冠目の成績は、6-2-1-1ということになる
正しい成績でも6-1-2-1だね
まあ、メンバー全員G1勝った子がいないのに、1人だけG1を2勝してる子がいるんだから、どう考えたって今回も有力
調教も絶好調ではないようだけど、十分に力は出せる程度に仕上がっているみたいだし、惨敗はないと思う
まあ勝つかはわかんないね
スタニングローズ、ナミュール、アートハウスの3頭がどうしても強いですね
ただ、スタニングローズが紫苑ステークスでもかなりズブかったし、あれからドンと良化してるのが条件
そして、実際かなり良化してるという話
ナミュールは1番強かった阪神JFはクリスチャンデムーロの手腕で、同じくスタートがダメだった桜花賞は武史くんで惨敗してる
オークスは武史君で3着だけど、彼は東京コース強いし、大きいコースのほうが向いている馬な感じはある
何よりスタートが安定しないし、実力は間違いないんだけど、信頼しきれない部分はどうしてもあるよね
アートハウスは間違いないのだけど、春のクラシックで結果残してないのだけが不安かもしれない
この3頭にほとんど差はないんだけど、実績で言うなら阪神や中山の2000経験がないナミュールが少し未知な感じはある
でもハマった時の破壊力というか、馬のスケールが1番でかいのもナミュールだよね
昨年のアカイトリノムスメみたいなのもあるし、馬の格が高いというか、雰囲気があるような馬が最終的な勝ってくるような気もしている
三者三様で、結局優劣つけれないよね
そして牝馬の国枝厩舎、牝馬の福永騎手なんで、7番人気という数字以上に勝ちに近い馬だよ
スタニングローズもズブくて上が伸び切れない中、差し切るかという見事な末脚を見せたのがライラック
あれを見ると展開次第ではライラック絡むかもしれないよね、というのは感じた
あと、紫苑ステークスのあと、武史君が2000は距離が長いって言ってたけど、サウンドビバーチェはスタニングローズとほとんど変わらないレースを見せてくれていた
あれでサウンドビバーチェが距離ダメと言われるなら、スタニングローズも今回勝ち負けできるクオリティじゃなくない?という気がしてしまう
紫苑ステークスからグググっとスタニングローズが良化してるからスタニングローズ高評価でいいんだけどさ
それならサウンドビバーチェもある程度評価しなくちゃいけなくない?と思う
武史君がサウンドビバーチェに2000は長い、と言っただけでここまで人気下がってるのは美味しく見えますけどね
まあ武史君がいうんだから正しいんでしょうけども
で、結論
あと、3着ならなくはない馬が5頭
クラシックなんで紐荒れはあると思うし、全てケアするなら16頭中12頭は抑えた方がいいかもね
ただ、2着までは上6頭で決まると思う
今回は本命のトップ4が全て2つの枠に入ったので、当然枠連を買うのも良いでしょう
○ご飯
朝:ソーセージエッグ定食。昼:なし。夜:瓶ビール。生中。餃子。唐揚げ。チャーハン。キムチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなり。
タマモクロスがいると爆速らしいのでサプチケで売って欲しい……
「時空流転編」
・5段階評価:5
・あらすじ
フローゼスの手引きでレヴィールへ転移してきたウェルサの面々。
レヴィールの面々、アリサ達と協力してフローゼスが託した運命の弾丸をバニーに届ける。
バニーの運命の弾丸により撃つ相手はアイシィンではなくフローゼスであり、管理者に目をつけられていたこの世界を守る強さを身につけるための試練だったのだ。
なんやかんやで、アリサがネクサスを倒し、遂にロゼリアとの再開を果たすのだった。
・印象に残ったセリフ
そうなの!? と驚くや否や、怒涛の告白ラッシュにラブチュッチュッ……
そういう話だったんだ……
・印象に残ったキャラ
イルガンノ。
最終的にバカップルが二組も生まれた上に、巨人たちは頭がアレなので、半分死んで半分生きてる異形なのにイルガンノが一番まともだった上に、ラスボスを倒したしで、完全に主人公だった。
スキン買う。
・感想
恋の話だったことが判明してからは、一気に明るくなり、今までの鬱々した雰囲気が飛んでったのは少し笑ったけど。
レヴィール、ウェルサ、アリサとそれぞれの面々にちゃんと出番があるだけじゃなく、それぞれの思想がわかるやりとりが面白くて、良いシナリオだった。
ネクサス編完結しちゃったけど、アリサ以外の初期メンツに出番がないのは、期間限定で回収されるのかな。
「王国帰還編」
・5段階評価:5
・あらすじ
各々が旅でで得たもの、それと取り戻したものの大きさを実感する。
そして、元の世界がもうないユアンと管理者との戦いをまた手伝うため、もう一度旅に出る、
・印象に残ったセリフ
ユリアスとモノの関係性がシャドバにハマったキッカケなので、この一言だけでバッチリ感動できた。
・印象に残ったキャラ
姫様。
今までエリカの都合の良い夢の世界でしか出番がなかったのだけど、こういうキャラだったんだ。
僕は、ぐらぶるっ! でいうところの「女→女に強い感情を持つ人」が好きなので、姫様も大好きになった。
・感想
よかった…… しみじみとよかった……
シャドバ好き。
今まで、暗殺とか、殺し合いとか、復讐とか、贖罪とか、重苦しい過去を背負ってきたキャラたちの気持ちが精算されていくのは、このキャラたちが好きだからこそ嬉しかった。
特にイザベルは、エレノア、テトラ達との関係を踏まえた進歩が大きくて、感動した、
エレノアはリナセントクロニクルのフレバーテキストによると、次元超越の技術を研究してるそうだから、再登場も見込めそうで楽しみ。
「うらら」「麗(うらら)」という名前は「さくら」や「なぎさ」と同じくらい伝統がある一般ネームだった。
今まで「うらら」は「らら」とか「いろは」レベルのキラキラネームだと思ってました
「美麗(みれい)」とか「麗奈(れいな)」とか「美鈴(みすず)」とか「エリカ」とか「リリカ」とか
どうしようもないブスな女の子になってしまったらツラい。10代の多感な時期がとくにつらい。
それから、「うらら」だと名前の響きがよい、悪いと評価が別れそう。うららちゃんと出会う人がみんな「かわいい名前」と思えばいいが、私はうららという名前は印象が悪いと思ってる。「うららか」という言葉って今はあんまり使われないし、日常で「麗らかですねえ!」なんて言わない。
「うらら」という名前は昭和に生まれた人なら「フツーの名前でしょ。なにもおかしくないじゃない」という印象なのかもしれない。実際、おばあさんで「うらら」という名前の人はいるらしい。だが、うららがおばあさんでも通用する名前なら「うらら」という名前は「鶴子」や「めぐみ」「あけみ」レベルの古い名前ということになってくるじゃないか。キラキラネームじゃなくてシワシワネームってことになるじゃない
平成生まれの私は平成後半生まれ、令和生まれで「うらら」という名前の女の子を見ると「ゆうあ」とか「つむぎ」とか流行りのなまえのほうがよかったのでは?と思ってしまう
牝馬に2400は長い上に全員初距離なので、過去の出走歴からはなかなか判断しづらいレースだけど、それなりに硬い決着になりやすいレースだよ
2番人気が絡んだのは7回
1番人気2番人気が共に外れた年はないので、人気には素直に従うべきだよ
買いの手がかりだけど
前走が桜花賞だった馬が強くて、過去10年で馬券に絡んだ30頭中17頭が桜花賞から
しかもこれは桜花賞の順位よりも桜花賞での人気の方がオークスとの相関が高いらしく、今回で言うと桜花賞の4番人気まで、ナミュール、サークルオブライフ、ウォーターナビレラ、プレサージュリフトは余程何か見えてる人以外は切れないと思うよ
今回で言えばエリカヴィーダ、パーソナルハイ、ルージュエヴァイユの3頭が該当
1、2着のエリカとパーソナルハイはいいとして、5着のルージュエヴァイユは少し怪しい
桜花賞組に比べると少し頼りない?
前走での相手はそれほど強くはなかったようだけど、道中楽に折り合って、直線でもったまま3馬身突き放すのはすごかった
桜花賞組に通用するかはわからないけど、アンカツさんがアートハウス本命にしているので、力が劣ることはないと見ていい
まとめると、
の2頭を信頼
抑えとしてはエリカヴィーダ、パーソナルハイ、あとは桜花賞勝ってるスターズオンアース
この8頭でいけるはずだよ
あとはお好みで、ルージュエヴァイユやベルクレスタあたりを検討するといいかもしれない
相手は上記の、スターズオンアースまでの8頭でまとめるつもりだよ
2番目に
サークル、アート、ナミュール、ウォーターナビレラ、プレサージュリフト
3番目が
上にエリカヴィーダ、パーソナルハイ、スターズオンアースまで含めた8頭
これで30点
トリガミないように上を複数枚買えば3500円くらいでおさまるはず
例年と傾向変わらないならこれでいけるんだけど、例外が起きたらわからんなー
さあどうなるか
また買ったら報告します
予定通り3500円購入
○ご飯
朝:白菜とソーセージとお餅を茹でたの。昼:ぞうに。夜:梅干し、たまご、うどんを茹でたの。
お菓子は……
○調子
身体が重い。
パワーが出ないけど、来週はもっと頑張らないとなので、エネルギーを蓄えたい。
次は光かあ。通常軸肉集めデビューしたいので、ルオー斧集めを始めようと思う。
全く勝てなかった。七連敗ぐらいした。
けど、エリカのエモーションやカードのエリカが可愛いので楽しかった。
勝ちとか負けを楽しいの基準におくと辛いので、すきなカードやリーダースキンを使えるってところに楽しみを見出していきたい。
○ウマ娘
シャドバで書いた通り、勝ちとか負けとかを楽しいの基準におかないことにしてるので、チャンミは参加賞もらうものと割り切る。
割り切るわりに楽しさが少しうまく見出せなくなってきてるので、アニバでなにか改革を期待したいな。
今月の星5はせいけっしょうのカケラを全部交換。
何年も時間を節約するために彼女の机で昼食。彼女は、オフィスから5分で樹木園にバッグランチを取り、小説を読みながらベンチで食事をするという45分のルーチンを作成することにしました。さらに、土曜日の朝、彼女はガーデニングのために2時間を確保しました。
最初、エリカは私たちに、これらの新しいルーチンは、学校でクラスを切るのと同じように、ほとんど耐えられないほど甘く見えたと言いました。しかし、ダンスクラス、ガーデニング、そして公園で過ごす自由な時間のブレンドは、彼女を短時間でとても気分が良くしました。
3つの活動すべてが彼女を強く引っ張り始めました。その影響は彼女の職業生活に波及しました。彼女は、数年間のように自分の仕事量に憤慨するのではなく、それがもたらす知的挑戦にかなりの満足感を再発見できることに気づきました。彼女は要求の厳しいタスクマスターであり続けましたが、彼女は仲間のメンターとしても役立つことができることに気づき始めました。彼女はまた、彼女がより勇気づけられるとき、彼女はしばしばより効果的であることに気づきました。夕方、特にダンスのクラスの後、彼女は夫と子供たちともっとリラックスし始めました。
エリカが踊ったり、公園で昼食をとったりしなかった日には、午後の不安レベルと集中力に明らかな違いを感じることができました。
場合によっては、私たちは不本意な感情的な嵐に直面します。私たちがそれらをどのように管理するかに応じて、それらは圧倒されるか、成長の機会として役立つ可能性があります。 2001年9月11日の朝に世界貿易センターで働いていたよりも厳しい感情的能力のテストを想像するのは難しいです。ジェフリーS.は私たちの長年のクライアントであり、本社を置く金融サービス会社のマネージングディレクターです。ツインタワーの真向かい。最初の飛行機が衝突したとき、ジェフリーは彼の46階の窓から恐怖で見ました。彼の最大のアカウントの2つは、2つの建物に本社を置く企業でした。ジェフリーが自分の会社の従業員の避難を監督するのを手伝ったとき、彼は誰かが隣の2つの燃えている建物に何十人もの友人や同僚を閉じ込めていることに恐怖で気づきました。
彼女はステップマシンまたはトレッドミルで30分から40分間執拗に自分を押しました。彼女は運動が単調であることに気づきました。そして、彼女は子供たちが目覚める前に家に帰るためにとても早く目を覚まさなければならないことを嫌っていました。乗り越えるのはもう一つの義務でした。
私たちはエリカに、彼女が本当に楽しんでいる何らかの形の身体活動があるかどうか尋ねました。彼女は私たちに次のように言った。子供の頃、彼女はダンサーでした。そしてエリカはバレエの厳しい要求でようやく燃え尽きましたが、彼女は常にモダン、ジャズ、アフリカンなどの他の形式のダンスを愛していました。それで、私たちは彼女が少なくとも週に数日は彼女のトレーニングの代わりにダンスクラスを使うことを提案しました。彼女は、移行を行う方法として、家に帰る前に一日の終わりにそれらを取ることを検討しました。
エリカはそれに挑戦することに同意した。短期間で、ダンスの授業は同時に喜びの源となり、仕事から完全に切り離される手段となり、彼女は熱心に楽しみにしていたものになりました。
さらに調べてみると、エリカは若い頃の2番目の大きな愛がフィクションを読んだと語った。しかし、大人として、彼女はめったに喜びのために本を読みませんでした。自然の中で時間を過ごすことは、彼女が深く更新することとして経験したもう1つの活動でしたが、行う時間はめったに見つかりませんでした。
エリカR.は大企業で大成功を収めた弁護士でした。彼女は自分の仕事の要求によって執拗にプレッシャーを感じていると不平を言った。彼女は自分の仕事の質について永遠に心配しており、2人の息子に与える時間が少なすぎることについて罪を犯しています。彼らの年齢は11歳と13歳です。人生は終わりのない一連の義務のように彼女を襲った。彼女はそれらすべてを真剣に受け止めました。彼女の不安をコントロールするために、エリカは彼女の時間を細心の注意を払って計画し、厳格な基準に身を置いた。彼女は自分のやったことがとても上手で、人々に対して堅くて無愛想であるという評判がありました。彼女のパートナーとの関係は敬意を表していたが遠いものだった。会社の仲間の多くは、彼女との事件に何かが割り当てられるのを避けようとしました。
エリカにとっての問題は、リラックスして手放すことよりも、容量を増やすことではありませんでした。私たちのクライアントの多く、特に女性のように、彼女はほとんど時間をかけませんでした。私たちが彼女に人生の大きな喜びの時を思い出すように頼んだとき、彼女は最初に彼女の2人の子供の誕生について考えました。すぐに頭に浮かんだ他の唯一の思い出は、彼女の高校のプロムの夜と彼女の結婚の日でした。
これらのイベントの1つは、10年未満前に発生していませんでした。エリカは、快楽とリラクゼーションのために時間を割くことを考えているだけで、ひそかに認め、彼女を不快に感じさせました。家族との休暇でも、彼女はチーフツアーガイドの役割を果たし、できるだけ多くの観光スポットを見ることに決め、ビーチに横たわって単にリラックスすることを考えることができませんでした。
私たちはエリカに、彼女が義務の間にもっとスペースを作り、楽しんで感情的に燃料を補給するために特定の時間を取った場合、彼女が個人的にも対人的にもより効果的に働くことができると提案しました。彼女はすでに非常に定期的な早朝の運動療法を実施していましたが、それはほとんど喜びの源ではありませんでした。彼女は仕事の前に週に4日ジムに行き、ステップマシンまたはトレッドミルで30〜40分間執拗に自分自身を押しました。彼女は運動が単調であることに気づき、子供たちが目覚める前に家に帰るためにとても早く起きなければならないことを嫌っていました。乗り越えるのはもう一つの義務でした。
○ご飯
朝:冷やしポロイチ塩。昼:なし。夜:ご飯。白菜の味噌汁。卵焼き。煮魚。冷奴。
○調子
久々に実家に帰ってインターネット繋がらない問題を解決した。パソコンの先生仕事だけど、解決できてよかったよかった。
機械反乱編最終章。モノ、テトラ、エンネアたちの残りの姉妹たちが改造結合されて敵になる展開はつらくて悲しかった。
特に身を削りながら戦うモノと、それを助けるユリアスの2人のシーンが好きでした。
マンマル1号の死亡フラグも回収されて、仲間が亡くなっていくなかようやくの最終決戦。
ところが粛清の権能を発動したところで話が途切れていて、自然鎮魂編および天地争乱編に続く。
自然鎮魂編アリサルートは、ギルド争乱編で正義側だと思っていた騎士団が真逆だったことを踏まえた、価値観のお話だった。
ような気もするし、スキンシップ多めのラティカがアリサやエリカとイチャイチャする楽しいお話だったような気もする。
自然鎮魂編エリカルートは、ミストリナとの交流およびアリサへの謝罪のお話。
災いの樹編、ギルド争乱編と長く続いてきたシャドバメインストーリーだけど、ようやくエリカがみんなを仲間と認めてくれた。
アリサとエリカの仲睦まじいところもいいし、ナテラの原住民もミストリナとラティカもエリカとイチャイチャしてくれて嬉しい。
ただ姫様にはこうしてもらえてなかったのかな? と少しだけ穿ってしまうなあ。姫様の性格もまだよくわかんないからしょうがないけど。
自然鎮魂編ローウェンルートは、ヴァイディとローウェンの呪いコンビのイチャイチャだった。
ヴァイディの真意は過激派を率いることでなく、自らをベイリオンに討たせて、ベイリオンを誰からも認められる王にするためだった。
こういう仲違いをしていたのは本当に相手のことを思ってただったのだ展開って、進撃の巨人とかコードギアスとかでもあったけど、まあなんというかかんというかそのですね。
ヴァイディ生き残ってほしいなあ。
ただまあ予定調和というかなんというか、機械反乱編は8人を4人にした分の濃さが出てたけど、自然鎮魂編は逆に薄くなってる気がする。
イリスもギルド反乱編を経て成長してるだけに主な交流相手が一方通行にならざるをえない過去の記録のジラード君なのが寂しい。
次で自然鎮魂編はラスト、そして次の次で機械反乱編と合流して天地侵略編。ここまで遊べば期間限定ストーリーを遊べるので、このペースで遊んでいこう。
自然鎮魂編最終章は、百合オタの母なる君にアリサとエリカの百合チュッチュッを見せつけることで鎮魂させる話だった。
いやそんな話じゃないけど、母なる君が求める人の情や絆を一番持ってなさそうなエリカが、みんなを大好きなアリサに示すことで納得させるくだりが印象深かった。
ただ、どうにも平等に出番を作るためなのか過剰に交代交代でしゃべったり、過剰に交代交代で攻撃の演出が挟まったりと、どうにもこなれてない感が伝わってきて微妙だった。
○ご飯
朝:サンドイッチ。昼:パン。夜:人参と玉ねぎとウインナーとたまごのスープ。豆腐。納豆。
○調子
むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。
人怖い怖いモードになってる。昨日コミュニケーションが苦手と書いたけど、苦手なだけで嫌いじゃないんだけど、今は嫌いになってるかも。
ギルド争乱編のユリアスルート、イリスルート、ユアンルートクリア。
ギルド争乱編ユリアスルートは、ユリアスらしいとにかく強者と戦いまくるだけのお話。
悩んでばかりのローウェンと違って読んでて痛快ではあるのでいい意味で薄味な感じ。
ただマーロンが命を消費して戦うことや、メイシアが剣を抜けないことなど、全体の伏線はいくつか。
ユリアスは「千を超える時を経て。既に私は完成されている。成長の余地も、その必要もない。」というセリフ通りで、ほんと悩みや重い雰囲気の他の主人公とは格が違うなあ。
ギルド争乱編イリスルートは、マーロンの説法をきくルートだった。
ただ、なんとなく良いことを言うんじゃなくて、とにかく行動することの大切さを問うてて、普通に良いことを言ってると思った。
具体的にどうするかは、マーロンにはわからないからそこはボカしてるんだけど、それもまた自分に言えることを誠実に言っているようで好きなキャラだな。
悩んでばかりのイリスも少し前に進めたみたいなので、ギルド争乱編最終章や次の章ではまた違ったイリスが見られるかな。
ギルド争乱編最後のユアンルートは、管理者の力を使いユリアスやイリスやエリカなどと対話をしつつ、ブレイドライツ騎士団を裏から操る管理者に存在に気づくお話だった。
ユアンの過去も少しずつ見えてきたものの、まだイマイチ「復讐者」以外の情報が出て来ず、もう少し日常描写も読みたいなあ。
お話が動くところより、なんてことない普通のご飯食べるとか散歩するとか遊ぶとか、そういうストーリーが好きなので、スマホゲーの限られた文字数のゲームだともどかしい事が多い。
グラブルとかプリコネだと、キャラ単体のエピソードや箸休め的イベントストーリーもたくさんあるので、メインストーリー以外の文章も多いゲームなら良いのだけど、シャドバは今はまだその辺が無いから、期間限定シナリオには期待したい。
○ご飯
朝:なし。昼:サンドイッチ。夜:ほうれん草と玉ねぎと豆腐のお鍋。納豆。プリン。
○調子
むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。
ギルド争乱編のアリサルート、エリカルート、イザベルルートをクリア。
ギルド争乱編アリサルートは、正義のギルドブレイドライツ騎士団のお話。見た目は怖い獣人だけど心優しいセタス、ドジっ子だけど人望がある副団長のメイシアとのやりとりは今までの殺伐とした災いの樹編とは違ってほっこりするシーンもいくつか。
ただ、エルフのセタスはともかく、副団長のメイシアはネメシスでカード化されてるので、ここで言う正義ってのは管理者サイドから見た正義なんだろうなあ、だから、やっぱりいきなり重いんだけど……
イズニア国が運河を基盤とした国って話とか、ギルドを巡る争いとか、獣人のセタスと人間のメイシアのロマンスあったりと、キャラクタが一気に増えて、普通にゲームシナリオしてて面白かった。
エリカとアリサの対立も、エリカがアリサを慮ってのそれで、前までのなんでも噛みついてたのとは違うのかな? なんにしろエリカルートを次に遊ぶぜ!
エリカルートは、暗殺者時代のエリカを彷彿とさせる無暁との交流話。ブレイドライツ騎士団が管理者に操られていて無暁はいわば汚名を被せられた状況でそれもエリカの過去と合致している。
悪の道だけあって人がポンポン死んでいくし回想でも人が死ぬのでとにかく雰囲気は重苦しい。
そんな中で姫様命のエリカがそれを後回しにして無暁を助けに行くシーンは、今までのシャドバシナリオで一番好きなかも。
未来よりも過去を優先してしまうのは、悲しい事なんだけど、その未来をある意味奪われた状況なので、尚のこと悲しい話だった。
イザベルルートは、悩むイザベルと悩まないエレノア、過去も固執するイザベルと固執しないエレノアと対照的ながらも仲のいい2人の交流を描いたシナリオ。
面白かった!!! やっぱゲームシナリオはこういう魅力的なキャラクタありきだよ、エレノア超好き。
2人の交流のシーンは今までのシナリオにないほどにコミカルで、特に部屋を汚したイザベルを叩くエレノアはきららMAXのような日常の味わいがあって、他がギスギスしてるだけに好き。