「7月1日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 7月1日とは

2020-07-08

在日コリアンの方のバス定期券がびりびりにされた話

こういう記事がありまして。

差別のない街の見本に」川崎ヘイト禁止条例 7月1日全面施行 在日コリアンの思い - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200630/k00/00m/040/196000c

この中でこういうエピソードが紹介されています

朝鮮学校に通い始めて1カ月が過ぎた頃のことだ。初めて買った定期券を持ちバスに乗り込もうとすると、運転手がいきなり目の前で定期券ビリビリに破った。それが何を意味するのか、10歳では分からなかった。

59歳の方ということなので、70年代の初め頃の話ですね。

こういうエピソードが成り立つためには、70年代初頭には「乗車時に定期券バス乗務員に手渡し、記載の氏名まで仔細にあらためたうえで、はじめて乗車を認める」という運用普通に行われていた、あるいは行われている地域が、いくらかはあったということが言えなければならないと思います。もちろん時代背景も地域差もあるとは思いますが、このような運用は、ありえたのでしょうか(渋滞の原因になりそうですが…)。自分はこの方より10歳ほど若い世代なので単純に比較してはいけませんが、バス定期券はさっと見せるだけで乗車できました。

このあたりは識者の見解を待ちたいところではあります

で、上のような手渡しの運用普通であったとすればよいのですが、そうでないならば、「子供差し出した定期券を(乗務員が通常のフローでないにもかかわらず手に取って、氏名を確認したうえで在日コリアンだと認識して)ビリビリに破った」ということになりますが、幼少のころの記憶とはいえこの()の部分を忘れたり省略したりするものでしょうか。

この()の中身はいろいろバリエーションはありえそうです。例えば、地域にこの方が在日コリアンだということが知れ渡っていたので、嫌がらせを受けるというようなことなのですが、その場合でも定期券乗務員に、なんらかの段階で手渡されていないと、「ビリビリに破」られません。定期券を手渡して確認するフロースタンダードでない場合、ここの部分はあまり平和的とは言えない感じで行われる運びになりそうなのですが、この場合もやはり、その部分を忘れたり省略したりするようなことはあまりなさそうな気がします。

ディティールが足りなさすぎるんですよねこの話。

個人的判断としては、単なる記憶いかフィクションだろうな、という気がしています。まあ、どうですかね。10歳ですからね。でも、そんなあいまいな思い出よりも鮮明なエピソードもっとあるんじゃないですかね。

在日コリアンの方への苛烈差別過去にあり今もあるということを否定する気はさらさらありません。それらは一刻も早く是正されるべきです。なのですが、作り話やあいまい記憶を都合よく盛った話で興味を喚起しようとしているならば、それはあまり品の良い話とは言えません。

ただ、これは受け手リテラシーの話でもあります。このエピソードをそのまま額面通りに受け止めて「まあ、ひどい」とか言っているようでは、話にならないのでは、と思います

2020-07-04

レジ有料化に何の対策も取らない小売業

7月1日からレジ袋が有料化した。もともとレジ袋は有料で商品価格転嫁されているのだからそれは構わないが買い物をする度にレジ袋を要求することが負担で仕方ない。これは店側も同じだ。その程度のことは想定できるはずだが何の対策も取らないのはなぜか?例えばレジ前にレジ袋の購入券を置いてそれを買い物かごに入れたら無駄なやり取りをしなくて済むだろう。誰かが始めるまで動こうとしないバカな連中だ。

2020-07-02

昨晩ダイエーアプリ更新したら1日で0.5GBも通信してて呆れた

チェックイン機能エラーが出て使えんし

イオンお買い物アプリ並みにクソ化した

Yushi Terakata 2020年7月1日

バックグラウンドで2ギガ近く通信します。07/01の月初に通信制限かかりました。(アプリ不具合らしいですが) 大迷惑です!

Googleユーザー 2020年7月1日

期待を裏切らず、ゴミアプリのままです。 チェックインの最終段階でエラー再起動ループ。 軽量化すべき。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.daiei.app&hl=ja&showAllReviews=true

詫びギガ必要では?

追記

自分が0.5GBのパケ死で済んだのはクソ重いLINEモバイル回線だったからですね

よかった

[]2020年7月1日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008912059135.536
014510938243.167
02205297264.960
03295456188.170
04232580112.235
05336490196.754
06313495112.751
07547275134.786.5
0890848294.248
0972630987.643
1011511951103.943
1112214365117.749.5
121671137768.134
131461355492.838.5
141451273087.851
15146981467.245.5
161101029593.639.5
1712013693114.144.5
1817729298165.540
198811996136.334.5
20109916384.141
2112914221110.241
22959508100.136
2311913235111.242
1日2274253581111.543

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ロミジュリ(6), グローバルIP(6), NAT(4), 寄宿学校のジュリエット(4), 銘打た(3), 悲恋(5), ラウール(3), web会議(3), 泣きゲー(4), マイナ(4), エコバック(3), ディズニー(19), サザエさん(8), ホリエモン(8), 実写(8), 新作(13), カプ(7), コア(6), 役者(6), コンテンツ(65), ドラえもん(12), Vtuber(10), SF(11), アニメ化(9), 女性向け(12), ジャンプ(17), 衰退(13), 袋(16), 黒人(24), 原作(17), 白人(16), アニメ(84), オタク(117), 配信(13), 2020年(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか /20200630233220(27), ■増田ユーザー教えてください /20200701004624(17), ■「きょうだい表記間抜けに見える /20200630211018(16), ■Vtuberをありがたがるオタクはやがて人間をありがたがるようになる /20200630214301(15), ■旅が終わる気がする /20200701020926(14), ■ひとりの長文感想マン推しカプ界隈を支配された話 /20200629213448(10), ■ /20200701140956(9), ■ダイの大冒険を初めて読んでいる /20200630233910(9), ■黒人差別についての模範的ブクマカの反応 /20200701083032(8), ■旦那自分の口に入れて出したものを娘に食べさせる /20200701183226(7), ■UFO観光地ばかり攻撃する /20200701110221(7), ■リーマンの手をちょちょいとしながら歩く動作名前 /20200701094254(6), ■6月に書いた増田 /20200630151938(6), ■「一人称が『僕』の母親」考 /20200701013525(6), ■intel core i9って、なんて読むの? /20200701103216(6), ■ /20200701113959(6), ■anond20200630214301 /20200701122122(6), ■なんで無能な人って端的に伝えることが出来ないんだろう /20200701141118(6), ■リモート会議での顔いじりが辛い /20200701204248(6), ■定額給付金が振り込まれたけど新しい趣味を始めたい /20200701232957(5), ■オタクコンテンツ数字から見ると明らかに拡大しているが・・・ /20200701143310(5), ■嘘をつくように息を吐ける人が羨ましい /20200701161319(5), ■玉子でとじないカツ丼選手権が見たい /20200630204820(5), ■ネットに強い人、どうしても教えてほしいことがある /20200701131118(5), ■テレワーク寝坊 /20200701092631(5)

2020-06-30

明日 7月1日からレジ袋 有料化

すでに一部の店舗ではレジ袋が有料化になっている。

我が家では以前からレジ袋は家で可燃ごみを捨てるときに使うから

捨てないで」と言われている。

そして、貯まりに貯まったレジ袋を入れたレジ袋が大袋で5袋ある。

昼ごはんコンビニおにぎりを買っておにぎり具ののツナがついた

包装をコンビニ袋にいれてあとで捨てようと思っていたら

家まで持ってきてしまって、家で捨てたら、

「なんでレジ袋を捨てるのよ」

と妻に怒られた。

レジだって有料になるんだからね!」

「いや、ツナマヨで汚れているから捨てたんだけど・・・・・」

・・・ああ、じゃあ、いいよ。捨てて。きれいなレジ袋は捨てないでよ」

と渋々捨てる許可いただきました。

話を聞くと、簡単レジ袋を捨てる夫に怒りを抱く妻も多いという。

どれだけ貯めれば気が済むのか。3、4年前のレジ袋の入ったレジ袋は

いつ使われるのか。たんに貧乏性なんだろうね。

ああ、ごみ箱の中身を確認するのはやめてくれ。

 

2020-06-26

旅行の仕方と荷物量が変わってきた話


GOTOキャンペーンの参加施設に前から行きたかった県内

リゾートホテル名前発見

宿泊費が最大半額になると聞き、速攻で一泊ステイの予定を立てた。

(予約は7月1日からなので、朝一で電話する予定)

これは私だけじゃないと思うけれども、旅行の中でも、

準備している段階、特に、パッキングがすごく好き。

着ていく服とか、持ち物とか、現地の天気や予定を考えながら旅行の仕方と荷物量が変わってきた話

持ち歩くことや預け荷物等の制約の中で、

どうやって過不足なく荷物を詰めるか?

気持ちよく過ごすためのおしゃれができるか?

考えるだけでワクワクする。

ブログとかvlogとかの、パッキング動画を見るだけで、

楽しい

パッキングに目覚めたきっかけは、沖縄の友人の結婚式に参加した時のこと。

初めての友達結婚式で、ドレスにバックにパンプスに、

加え、3日分の服を詰めると、3日用のスーツケースにとても入らなくて

リュックサックと大きなトートまで持ち出すハメに。

別の友人から「何泊するの?!」と突っ込まれたのが悔しくて

そこから荷物減らすための試行錯誤が始まった。

荷物が軽くなるごとに、旅行さらに快適になったし

荷物が多すぎて同行の友達のペースについていけなかったり

待たせたりすることがなくなったのも大きな収穫。

今の私のパッキングは、着ていくものさえ決まれば、

もの10分で終わってしまう。

この着ていくもの選びに凄く時間かかるんだけど(苦笑)

でも考えてる間がすごく楽しくて好き。

年齢とともに、旅の仕方も変わってきた。

夜行バスカプセル泊、日中はひたすら観光して歩きまわるスタイル

もう限界ビジネスホテルに泊まるようになった。

そうなると、持ち物も少しずつ変わってきて、泊まるホテル

アメニティーによっては、洋服以外持っていかないこともある。

すごく身軽。

ただコロナ以前からちょっとずつ始めていたのが

ただホテルに泊まって、くつろぐことを目的にした旅。

ステイケーション。

自宅が純和風なので、旅館より外国風ホテルに惹かれる。

今までは、素泊まり朝食のみで、夕食を外で食べてたんだけど

ホテル食事する快適さを前回知ってしまったので、

ここは奮発しようと思う。

しかし、ちょっといいホテルに泊まろうと思ったら、

逆にまた荷物が増えました。

カプセルからビジネスにしたとき、アメニティーの充実に

手ぶらでも旅ができそう!と感激してたんだけど、

さすがに雰囲気の良いホテルに泊まるときは、普段

カジュアル服だと浮いてしまうので、ホテルに入る前に

パンプスに履き替えたり、ディナー用にフォーマルを用意したり

となると、小さいバックも必要だし。

移動にパンプス苦痛なので、持ち込むけれども、

小さいバックは使わないときポーチにしたり、

フォーマル用の服もシワにならなくて着回せるものに。

靴を持ち運ぶのに、シャワーキャップが便利なのは有名かな。

泊まるだけの旅だけど、やっぱり荷物は軽くして

移動も楽したい。

これまでとは違った制約が出てきたけど、それに合わせて

また工夫できるのが楽しい

遠足の前の日が1番楽しいみたいな、そんな感じなのかもしれない。

2020-06-06

anond:20200606105801

本当に逃げない男の人生の結末

宮城事件(きゅうじょう[注釈 1]じけん)は、

1945年昭和20年8月14日の深夜から15日(日本時間)にかけて、

宮城(1948年7月1日以前の皇居呼称)で一部の陸軍省勤務の将校近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である

終戦反対事件、あるいは八・一五事件とも呼ばれる[1]。

 

日本降伏を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳中将殺害

師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城皇居)を占拠した。

しか陸軍首脳部・東部軍管区の説得に失敗した彼らは日本降伏阻止を断念し、一部は自殺もしくは逮捕された。

これにより日本降伏表明は当初の予定通り行われた。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2020-05-30

この時期にレジ有料化とか正気

レジ有料化 7月1日スタート環境省CM制作

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012449881000.html

経産省横手課長に聞くレジ有料化サポート体制

https://www.ryutsuu.biz/column/m040001saizen.html

関連:舛添要一氏 新型コロナ感染拡大防止へ「レジ使用義務化」提案

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1814397/

こんなこと言うのもアレだが馬鹿なんじゃないの?

よりにもよってこのコロナがどうこう言って怪しい時期にレジ有料化とか役人我欲しか物事を考えていないなと思う。

今や環境詐欺も一通り国連のアレや排出権だのをやらかした結果、その環境問題とやらの胡散臭さや嘘等がバレつつあり、このコロナ騒動に至っては使い捨てが見直されつつあるのに今だこんな事を言い出している時点で、単に金をとる口実に使おうとしか思っていない事が良く判る。

でも今まで店舗がやっていた事を官庁がやり始めたって事は恐らくそういうことなんだろうね、マイバックやらエg…エコバックなんてスーパーはまだしもコンビニに持ち歩く方が少ないだろ。

それにレジ袋なんて燃やすのが一番だよ。

しか経産省と言い環境庁と言い、文科省と言い、文化庁と言い、厚労省と言い、役人議員と同じで我欲スケジュールを優先しすぎて、この時期に碌でもない事しかしないね

コロナ対応にしてもアレな所が多すぎたせいで大方の予想通り、またそっちはそっちでまた怪しい事になっているし、この融通の利かなさや決まった事で済まそうとして、我欲を優先するスタイルはいずれ国家ならず自分自身に対しても破滅をもたらす事になるだろうよ。

財務省もだけど、特に経産省関係もこのコロナの時期に碌でもない事しかしていないからな。

偉くて賢い融通の利かない馬鹿共程性質の悪いものはない。

しかしアベノマスクの寄贈が好評とか言葉遊びが色々好きな奴等が多いなと思う。

2020-04-15

anond:20200415171617

宮城事件

宮城事件(きゅうじょう[注釈 1]じけん)は、1945年昭和20年8月14日の深夜から15日(日本時間)にかけて、宮城(1948年7月1日以前の皇居呼称)で一部の陸軍省勤務の将校近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である終戦反対事件、あるいは八・一五事件とも呼ばれる[1]。

日本降伏を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳中将殺害師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城皇居)を占拠した。しか陸軍首脳部・東部軍管区の説得に失敗した彼らは日本降伏阻止を断念し、一部は自殺もしくは逮捕された。これにより日本降伏表明は当初の予定通り行われた。

2019-11-19

政治問題芸能人の薬物逮捕の時期を比較する

スピン」とはもともと世論誘導偏向報道のことを指しますが、日本では特に政府にとって都合が悪い問題から世間の目を逸らすために芸能人逮捕などをする」という意味で広まっています

ちなみに民主党政権のころには、民主党が「スピン」をかけていると糾弾されることもあったので、ウヨクサヨクはあまり関係がなく、とにかく政府マスコミを信用しない人間が使うということですね。

薬物問題は、逮捕の時期をあるていどコントロールできる(と思われている)ので、スピン報道疑惑がかけられやすいです。

(実際には薬物の所持・使用現行犯逮捕しなければならないので慎重に狙う必要があるらしいですが)

というわけで政治問題と薬物逮捕の時期を比較してみましょう。

以下は2015年以降の主な政治問題と主な薬物逮捕の年表です。

主観だけど)特に話題になったかなーという事件は太字にしました。

これを見て「やっぱり狙ってるじゃないか」と思うか「やっぱり関係ないじゃん」と思うかはあなた次第だ!

2015年2月6日グラビアアイドル小向美奈子覚醒剤所持で三回目の逮捕
2015年2月13日西川公也農水相政治資金問題が発覚
2015年2月23日西川公也農水相が辞任
2015年5月15日安保法制」が衆院特別委員会で可決
2015年7月2日元・ロックバンドC-C-B」の田口智治覚醒剤所持で逮捕
2015年7月10日24参議院議員選挙、「改憲勢力」が改憲発議に必要な2/3を超える
2015年7月15日安保法制」が衆議院で可決
2015年8月11日川内原発が再稼働し原発ゼロ状態が終了
2015年9月19日安保法制」が参議院で可決・成立
2015年10月5日環太平洋パートナーシップ協定TPP)に大筋合意
2015年10月15日女優声優高部あいコカインの所持で逮捕
2016年1月10日NHKアナウンサー塚本堅一危険ドラッグの所持で逮捕
2016年1月21日週刊文春甘利明経済再生相の道路建設口利き疑惑を報じる
2016年1月28日甘利明経済再生相が辞任
2016年2月2日元・プロ野球選手清原和博覚醒剤所持で逮捕
2016年2月29日増田記事保育園落ちた日本死ね」が国会で取り上げられる
2016年4月13日NHK番組の元「うたのおにいさん」の杉田あきひろ覚醒剤所持で逮捕
2016年4月14日元・ロックバンドC-C-B」の田口智治覚醒剤使用で二回目の逮捕
2016年6月24日俳優高知東生覚醒剤所持で逮捕
2016年8月25日俳優庄司哲郎覚醒剤の所持で逮捕
2016年10月25日女優高樹沙耶大麻所持逮捕
2016年11月28日音楽ユニットCHAGE and ASKA」のASKA覚醒剤所持で二回目の逮捕
2016年12月2日俳優成宮寛貴コカイン使用疑惑を「フライデー」が報じる、9日に芸能界引退を表明
2017年2月6日「廃棄した」とされていた自衛隊南スーダンPKO日報存在公表
2017年2月9日朝日新聞が「森友学園国有地売却」疑惑を報じる
2017年2月17日安倍晋三首相「私や妻が(森友学園問題に)関係していたら首相国会議員も辞める」発言
2017年3月23日森友学園問題に関連して、理事長籠池泰典国会証人喚問される
2017年4月25日今村雅弘復興相「(東日本大震災は)まだ東北でよかった」発言、翌日辞任
2017年5月17日朝日新聞が「加計学園獣医学部新設」疑惑を報じる
2017年5月19日共謀罪」が衆院法務委員会で可決
2017年5月23日共謀罪」が衆議院で可決
2017年5月24日元・アイドルグループKAT-TUN」の田中聖大麻所持逮捕
2017年6月2日俳優橋爪遼覚醒剤所持で逮捕
2017年06月14日共謀罪」が参議院で可決・成立
2017年07月28日自衛隊日報問題組織的隠蔽だと認定され、稲田朋美防衛相引責辞任
2017年10月11日俳優清水良太郎覚醒剤使用逮捕
2017年10月22日第48回衆議院選挙、自民大勝
2017年12月1日ヒップホップユニットHilcrhyme」のDJ KATSU大麻所持逮捕
2018年1月25日内閣府副大臣松本文明沖縄米軍ヘリ不時着問題について「何人死んだんだ」とヤジ、翌日辞任
2018年2月20日AV女優麻生希が覚醒剤所持で逮捕
2018年3月2日朝日新聞森友学園問題に関して「財務省による文書改竄疑惑を報じる
2018年3月9日国税庁長官(前・財務省理財局長)佐川宣寿文書改竄問題を受けて辞任
2018年4月10日加計学園問題に関して、当時の首相秘書官・柳瀬唯夫が「本件は首相案件」と述べた記録文書存在が報じられる
2018年4月12日週刊新潮財務省事務次官福田淳一から女性記者へのセクハラ問題を報じる
2018年4月24日財務省事務次官福田淳一セクハラ問題で辞任
2018年5月4日麻生太郎財務相セクハラ罪という罪はない」発言
2018年5月7日ラッパーのRITTOが大麻所持逮捕
2018年5月9日俳優松尾敏伸覚醒剤所持で逮捕
2018年5月10日加計学園問題に関して、当時の首相秘書官・柳瀬唯夫が国会参考人招致される
2018年5月13日女子プロレスラー浜田文子覚醒剤使用逮捕
2018年7月18日新潮458月号に掲載された杉田水脈議員原稿に「LGBT生産性がない」との表現
2018年8月2日自民党が杉田水脈議員指導を行ったことを発表
2018年9月25日新潮45」が休刊
2018年12月14日辺野古基地の埋め立て海域への土砂投入開始
2018年12月28日厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不正発覚
2019年1月22日特別監査委員会統計不正調査問題についての報告書公表
2019年2月12日競泳選手池江璃花子白血病公表に際して桜田義孝五輪相が「がっかり」と発言
2019年2月24日辺野古埋め立ての賛否を問う沖縄県民投票
2019年2月27日統計不正調査問題についての二回目の報告書公表
2019年3月12日音楽ユニット電気グルーヴ」のピエール瀧コカイン使用逮捕
2019年4月1日国土交通副大臣塚田一郎下関北九州道路事業について「(首相副総理に)忖度した」と発言10日に辞任
2019年4月10日桜田義孝五輪相が「復興以上に大事なのが高橋議員」と発言、同日辞任
2019年5月22日元・アイドルグループKAT-TUN」の田口淳之介女優小嶺麗奈大麻所持逮捕
2019年6月20日ラグビー選手の樺島亮太コカイン所持で逮捕
2019年6月27日ラグビー選手イェーツスティーブンがコカイン所持で逮捕
2019年7月1日安倍晋三首相東京都議選応援演説で「こんな人たちに負けるわけにはいかない」発言
2019年7月19日ロックバンドRIZE」のJESSE大麻所持逮捕
2019年7月19日ロックバンドRIZE」「Dragon Ash」のKenKen大麻所持逮捕
2017年7月21日第25回参議院選挙、自民勝利改憲勢力で2/3を維持できず
2019年8月1日ヴィジュアル系バンド「NOCTURNAL BLOODLUST」のLinが大麻所持逮捕
2019年8月2日日本政府韓国を「ホワイト国」から除外することを決定
2019年8月7日小泉進次郎議員滝川クリステル結婚を発表
2019年8月29日ヘアメイクアップアーティストのJunJunがコカイン所持で逮捕
2019年9月22日小泉進次郎環境相気候変動問題にはセクシーに取り組むべき」発言
2019年1024週刊文春菅原一秀経産相の金品贈与疑惑を報じる、翌日辞任
2019年10月30日週刊文春河井克行法相公選法違反疑惑を報じる、同日辞任
2019年11月6日スノーボーダー国母和宏大麻所持逮捕
2019年11月6日歌手コメディアン田代まさし覚醒剤所持で四回目の逮捕
2019年11月8日共産党参院予算委員会で「桜を見る会」の参加者数・支出額の増加を指摘
2019年11月15日日米新貿易協定衆院外務委員会で可決
2019年11月16日女優沢尻エリカMDMA所持で逮捕

2019-10-19

改正健康増進法敷地内全面禁煙の現状 〜東京X大学場合

ご存知の通り、2019年7月1日から施行された「改正健康増進法」では、第一種施設病院学校行政機関)では敷地内全面禁煙となった。
例外として「屋外で受動喫煙を防止するために必要措置がとられた場所に、喫煙場所を設置することができる。」※1 ということで、施設によっては敷地内に喫煙室を用意し愛煙家の方々に配慮をしているところもある。

オリンピックを迎える2020年4月1日には、全面禁煙対象となる施設さらに増え、屋内は原則禁煙となる。

この増田では、改正健康増進法施行から3ヶ月経過した現状を、とある大学を例に挙げ報告したいと思う。
ここに挙げる事例を、2020年4月1日の「屋内原禁煙」に向けての反省材料として、広く活かしてもらえればと思う。

東京X大学場合

東京X大学最近メディア露出も増えてきたことで、以前は間違われがちだった他大学混同されることが少なくなってきた。これを読んでいるあなたも、恐らく名前くらいは聞いたことがある程度の知名度大学だ。
しかし悲しいことに、都心位置しつつも、お国から運営交付金国立大学の中でも下から数えた方が早いレベル都内大学に限っていえば、下から数えるのに五指も必要ない。
そしてこの社会情勢である。「生産性がない」「社会にすぐに還元できる研究がされていない」「論文数が少なすぎる」「運営交付金無駄から早く潰したい」とすら考える政治家役人もいるだろう。

さて、そんな東京X大学にも改正健康増進法の波が押し寄せてきた。

先に書いておくと、もともとこの大学学生喫煙率は高い。入試の倍率が高く、成人済みで入学してくる学生が多いのも理由の一つだろう。
数十年前と比較したら少なくなったのだとは思うが、それでも喫煙者は教職員学生の5%前後はいると思われる。
普段からタバコを燻らせている学生をよく見かけたし、喫煙所には常に人がいた。タバコ臭い研究室でゼミを行うなんてこともザラだった。

そんな大学で「敷地内原禁煙」なんてできるのだろうか?

心配を横目に、その日は近づきつつあった。

学内のいたるところには「7月1日から学内禁煙」となる旨を周知するポスターが貼られ、喫煙所であった場所からは灰皿が全て撤去された。
一部(法改正理解していない)学生反対運動があったりもしたが、準備は万端かと思われた。

そして7月1日が訪れた

「やればできるじゃないか

敷地禁煙のために奔走した事務職員は安堵したことだろう。
改正健康増進法施行後しばらくは、学内喫煙をする者を見ることはなかった。

受動喫煙を防止するために必要措置がとられた喫煙場所」のお陰かとお考えのあなた

甘い。

運営交付金下位の貧乏大学である東京X大学に、「必要措置が取られた喫煙場所」を設置する金銭的な余裕はない。
喫煙場所を作らずに7月1日を迎えたのだ。これにはタバコを吸う・吸わないに関わらず、色々な立場の人から異論が出たと思う。

しかしこの大学ルビコン川を渡った。

他の大学同様、この大学7月末には前期が終わり8月から夏休みが始まる。
タバコを見ないまま夏休みを迎え、そして後期になるのだろう。敷地内原禁煙成功したのだ…。
そう楽観視できたのは、7月に入って最初の1週間だけだったように思う。

7月の第2週にはすでに学内のあちこちタバコの吸い殻を見かけるようになり、第3週には喫煙者をも見かけるようになった。

施行後1ヶ月経たずして、東京X大学では改正健康増進法形骸化した。

状況は法改正前より悪化しつつある

改正法施行前は学内の数カ所に喫煙所があり、灰皿が置いてあった。
喫煙所はなるべく講義室などから遠い場所に設定され、喫煙所に通じる扉は「開放厳禁」とされ、不完全ながらも一定分煙がなされていた。
非喫煙者からすれば、たまにタバコ匂いがする場所がありつつも、そこに近づかなければ我慢はできるというレベルだった。
一部の喫煙者は喫煙所の掃除こそしなかったものの、灰皿に溜まった吸い殻は進んで捨て、燃えさしの処理もしていた。

しか喫煙所が廃止された今、モラルは完全に崩壊し状況は悪化しつつある。

もともと喫煙所だった場所は「人目につく」という理由で、一部の隠れニコチタンから避けられるようになった。
かわりに非常階段や、木々が茂り枯葉でいっぱいの緑地などがヤミ喫煙所として選ばれた。
よく訓練された喫煙者は未だ「元」喫煙所で喫煙を続け、灰皿がないので、その場に吸い殻を捨てている。
さすがに教授事務職レベル教職員禁煙ルールに従っているようだが、元喫煙所やヤミ喫煙所では、学生のみならず助手講師と思しき人々の顔を見かける。
敷地禁煙を訴える張り紙には、居直ったような趣旨芸術的ラクガキがされている。

喫煙者が開け放った非常階段は煙の吸気口となり、屋内では改正法施行以前よりも濃くタバコ臭いが充満している箇所さえある。もちろん、階段のあちこちに吸い殻が落ちている。
また燃えやす木材などの陰、枯葉の近くに無造作に捨ててある吸い殻を見かけることもあり、空気乾燥する時期には失火可能性もある。

学内のあちこち狼煙が立ち昇るようすからは、もはや圧政弾圧されし悲しき殉教者たちより、反体制を胸に秘めたゲリラが想起させられる。

現状

伝聞ではあるが大学としても禁煙問題には頭を抱えていて、たびたび会議の議題にも上がるらしい。
しかし話を聞く限りでは「吸い殻」の方が問題視されているように思える。
「吸い殻が無い = 敷地禁煙成功している」ということなのか、いかにも日本的論理だ。

学内喫煙をたしなめられた喫煙者が「いや、吸い殻は捨ててないですよ!」と慌てて反論しているのを見かけたこともある。
そういう問題じゃないぞ。

実際に国から違反を指摘され罰金を払う、もしくはタバコが原因の火災などの事故が発生するまで、この大学では状況は変わらないだろう。
これは別に組織批判しているわけではない。何故ならば下で述べるように、問題大学に止まらいからだ。

改正健康増進法問題

施行後3ヶ月が経過し、第一種施設病院学校行政機関である東京X大学に頻繁に出入りし、改正健康増進法を調べるなかで以下の問題点を感じた。

  1. 国が法律だけ作っておいて運用する素振りすら見せない & 喫煙場所に対しての補助もしない & 禁煙を推進するような施策や補助をしない
  2. 管轄である厚生労働省施設管理者向けにしか情報を公開していない
  3. 施設管理者が、喫煙場所設置コスト << 喫煙者による環境悪化コストを想定できない

以下に、詳細を書く。

1. 国が法律だけ作っておいて運用する素振りすら見せない & 喫煙場所に対しての補助もしない※2禁煙を推進するような施策や補助をしない

補助がないと喫煙場所が設置できない懐事情組織が、実際にある。ここで述べたように、結果として改正法施行前より状況が悪化する可能性がある。
またもう少し積極的禁煙を推進するような施策実施しないと、改正健康増進法自体意味・意義が薄いと感じる。
この法律について、国は要するに「ルールだけ作って、あとは施設管理者に全てを丸投げ」しているようにか思えない。

2. 管轄である厚生労働省施設管理者向けにしか情報を公開していない

厚生労働省などは、この法律施行にあたりHP特設ページを設けている※3施設管理者に向け改正法をことこまかに解説していて、相談窓口もある。
非常にわかやすいし必要情報は一通りまとまっている。一市民として、法律は常にこのように分かりやすくまとめられるべきだと思う。
しかし同時に、施設利用者向けの情報ほとんどない点も気になった。例えば喫煙場所に不備がある病院を見つけた場合はどうすればいいのだろう?この増田のように、違反者だらけの第一種施設についてはどこに報告すればいいのか?

そういったことは全く分からないし、窓口もない。

罰則規定があるにも関わらず、違反者がいた場合有効対処方法を考えてないのではないだろうか?

3. 施設管理者が、喫煙場所設置コスト << 喫煙者による環境悪化コストを想定できない

喫煙場所の設置には排煙設備敷地などが必要だ。組織の規模によっては大きな負担となりうる。施設管理者側に立てば「滞在中くらいはタバコ我慢できるだろう」と考えたくなるのはよくわかる。
しか喫煙者のニコチンに対するリビドーを甘くみてはいけない。外を歩いているときに下を向いてほしい。道端に捨てられているゴミほとんどがタバコの吸い殻だということに気づくだろう。

施設管理者は「喫煙者のために喫煙場所を用意せねば、必ず環境悪化する」という認識でいる必要がある。
目先の負担を気にしてばかりいると、長期的には環境維持コストがそれを上回る可能性もある。施設組織によってはブランドイメージ毀損にも繋がると認識した方が良い(もしブランド力があれば、の話だが)。

最後

もしあなた東京X大学学生であり学内喫煙であるならば、改正健康増進法には罰則規定があること、違反した場合には施設管理者に50万円、違反した喫煙者に30万円の過料が課せられる※4ことを覚えておいてほしい。
学生が払った学費は、いずれ改正健康増進法過料として支払われることとなるかもしれない。
貧乏大学の学びの環境の悪さを憂う前に、襟を正してみてはどうだろうか。

そしてもしあなた教職員なのであれば、もう少しちゃんとこの問題に取り組んでほしい。

※1 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000489407.pdf
※2 中小事業者向けの補助・控除はある。第一種施設については記述を見つけられなかった
※3 https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/
※4 https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/2018/11_01.html

2019-09-04

平成40年

N氏がドモホルンリンクルの雫を見つめる仕事を終えて社屋を出ると、外はすっかり平成40年になっていた。朝、出勤前にめくったカレンダー平成7年の7月1日で、もうすぐ777の日が来ると妙な高揚感を抱いていたにも関わらず、だ。記念すべきゾロ目の日を逃したことでN氏は少しばかり損した気分になったが、仕事中ずっと「早く時間が過ぎ去って欲しい」と願っていたのが叶ったのだと思えば、そう悪いことでもないように思えた。

2019-07-10

えきねっとの事前予約にしてやられた話

結論:事前予約を利用してムーンライトながら小田原駅発の指定席券を取ることは事実上不可能

○前提

JR指定席券の予約ルールに次のようなものがある。

・乗車1ヶ月前の10時に発売開始

・乗車する日の日付で指定を取る。夜行列車でも同様。例えば、8月1日東京23:00小田原を0:30に発車する列車があるとすれば、東京から指定席券は8月1日小田原駅から指定席券は8月2日で取ることになる。

 以上、2つのルールでは同じ列車指定席券になるにもかかわらず、東京から指定席券は7月1日発売開始、小田原駅から指定席券は7月2日発売開始になってしまって、小田原駅から乗車の客は不利である。そこで、「乗車1ヶ月前の10時に発売開始」は始発駅の時刻ベースで発売開始となる。つまり小田原駅から指定席券も7月1日発売開始となる。

○事案

 えきねっとというJR東日本のウェブサービスの中で、指定席券の事前予約サービスがある。これは乗車1ヶ月前の10時に駅やウェブサービスで予約開始を待たずとも、10時になったら自動的に予約を入れてくれる、勤め人や授業のある学生にはありがたいサービスだ。かつては旅行代理店でも事前予約サービスを受けてもらえていたが、今はチケットが取れなかったときの客とのトラブルを防止するが故か、事前予約をしてもらえないところがほとんどとなってしまっている。

 今回、ムーンライトながら関西に行くことにして、小田原から乗車する予定を立てた。小田原の発車は0:31なので、指定席券は始発駅翌日の日付で入れることになる。

 一方で、指定席券の発売日は始発駅の発車日になるから、言い換えれば乗車日の前日でなる。

 ところが、えきねっとにはこのようなFAQがある。

Q.事前受付で申込をしたら、必ず指定席はとれますか。

A.えきねっとの事前受付後の座席の手配は、駅の窓口と同様、1ヶ月前発売日の10:00から開始となります

Q.夜行列車などの指定席の乗車日は、いつにして申込すればいいですか。

A.夜行列車などの日をまたがって運転する列車指定席券は、始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の指定席券が必要となります。途中駅からご乗車になる場合は、購入される指定席券の日付にご注意ください。

<例えば>

4月1日東京始発の「ムーンライトながら下り)」に小田原駅より先の駅からご乗車となる場合は、乗車日は4月2日となります指定席券は4月2日のものを、お申込みください。

指定席券の発売日についてのご注意】

指定席の発売は、始発駅を発車する日の1ヶ月前(前月の同じ日)の10:00となります上記例の「ムーンライトながら下り)」の場合、発売開始日は始発駅(東京駅)・途中駅(小田原以遠)乗車にかかわらず、1ヶ月前の3月1日10:00となります

但し、えきねっとの事前受付からのお申込みでは、乗車日の一ヶ月前からの手配開始となるため、上記例の「ムーンライトながら下り)」の場合4月2日乗車の指定席券は、3月2日10:00より手配開始となりますので、ご注意ください。

したがって、えきねっとムーンライトながら小田原駅発の事前予約を入れたとしても、実際に予約が入るのは発売日の翌日となってしまう。発売当日に席が埋まるような列車では、そしてムーンライトながらはまさにそうであるが、指定を取るのは絶望である

ゆえに小田原駅発のムーンライトながらチケットを取ろうと思うならば、えきねっとの事前予約は使えないということである

現実的にはこれに類する現象ムーンライトながら小田原発のほか、サンライズ出雲・瀬戸大阪発の指定席券を取りたい場合ぐらいしか発生しないと思われるし、全体としてはマイノリティなので、サービスの簡略化として無視するのはわかる。わかるので、同じことを考えている方々に注意事項として記す次第である。両方とも夜行東京大阪間を移動する手段として少なからず狙っている人はいるだろうし。

でも、それならばFAQにも「上記例の「ムーンライトながら下り)」の場合4月2日乗車の指定席券は、3月2日10:00より手配開始となり、<駅での発売開始日より1日遅れ>ますので、ご注意ください。」ぐらい注意書きしてほしい

それ以上に、予約開始日は揃えるとか、それぐらい予約システムとして何とかならなかったのだろうか。そもそも論としては「乗車する日の日付で指定を取る。」というルールのせいだと思うけど、実際、高速バスでは24:30などの表現を使って乗車日を間違えないようにもしているわけだし。

まあ、ムーンライトながらに乗ること自体民度低いし、そんな奴らのことをJR酉は歯牙にもかけないんだろうけどな

2019-07-08

anond:20190706101247

最短で7月1日23時59分から7月6日0時0分、最長で7月1日0時0分から7月6日23時59分。つまり「おおよそ4~6日間」でいいだろ。

2019-07-07

株式会社セブン・ペイ セキュリティ学習サービス「7pay」リリース

株式会社セブン・ペイは7月1日セキュリティエンジニアのための学習サービス「7pay」をリリースした。サービス脆弱性を抱えた実際のサービス問題として提供し、解答者には報酬金を与える仕組み。リリース会見で株式会社セブン・ペイの親会社セブン&アイの清水健執行役員は「事前にセキュリティ審査を行った。脆弱性はなかった」と語り、「ユーザ―の利便性を考えながら改善した方がいい部分については改善していく」とやや謙虚さも交えて会見を終えた。

anond:20190707061947

7月1日から7月2日までは何日間ありますか?」だと1日だから



2日ですが

anond:20190706231104

最新の説ではユリウス暦4年は平年だとされてるのでそれを考慮すると、4の倍数の年で平年なのは4年, 1700年, 1800年, 1900年の4日

グレゴリオ暦導入時に省かれたのが10

これに2019年7月1日から2019年7月5日までの5日

よって、 (2019-1)×365 + 2016/4 - 4 - 10 + 5 = 737065

anond:20190706101247

7月1日から7月2日までは何日間ありますか?」だと1日だから

7月1日から7月5日までは何日間ありますか?」は4日でいいんじゃないのか

「この仕事7月2日までにやれ」って7月1日に言われたら、実質1日でやれってことでしょ?

[]2019年7月6日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0094938899.942
0153410477.428
02397795199.958
0319186298.032
045959191.888
0597634848.256
06313506113.142
0733295589.544
0850474394.954
09596358107.851
101311128986.232
11517056138.452
1258343559.237
138214369175.256.5
1456443979.349.5
1565622995.839
1671535475.439
1760596299.445
18819101112.440
1973683993.745
20114781668.630
21149973465.334
221301210893.141
239510023105.536
1日1608163058101.440

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

フリーソフトウェア運動(3), プッチンプリン(7), 2段階認証(4), Gab(3), 7月5日(3), レトロゲー(4), アジャコング(4), 社会党(3), 下道(3), 7月1日(3), 創始者(3), プリン(13), 職業差別(17), 自民(24), パスワード(11), リセット(8), 選挙(32), 民主(7), 野党(24), 増税(13), 街中(6), 投票(24), 与党(8), 民主党(6), 自民党(18), セキュリティ(6), 政権(15), 消費税(18), 家事(29), 年金(16), 甘い(14), お母さん(11)

頻出トラックバック先(簡易)

■忘れないであろう入社後の違和感絶対に忘れたくない。 /20190706101915(21), ■オッサンの事笑える年齢じゃないでしょう? /20190705162211(19), ■お前ら選挙いく? /20190705213734(9), ■子ども家事をするもの /20190706112432(9), ■誤解する病名 /20190706074324(9), ■増田ブクマカRPGにありそうなステータス /20190705121803(8), ■40代おばさんと別れる方法求む /20190705154222(8), ■Mastodon創始者Gab対立が本格化 /20190706150428(7), ■スマフォの待ち受け画面って変えるもんなの? /20190706200741(7), ■役立たずの無能が使い方次第で超有能な力を発揮する /20190706231735(7), ■セックスみたいな菓子 /20190705162349(6), ■おっさんになると最近ゲームアニメがつらくなる現象について /20190705121642(6), ■ /20190702193539(5), ■ /20190706101247(5), ■なんで野球部って無駄に叫ぶの? /20190706125117(5), ■誕生日 /20190706072008(5), ■男は甘いもの食ったら恥ずかしいみたいな風潮なんなの? /20190706135911(5), ■なんで異世界に行ったはずなのに登場人物名前ヨーロッパ風なのか /20190706121948(5), ■おっさんが使う「。。。」の起源ってなに? /20190706212201(5), ■ /20190704235137(4), ■飲み友達がほしい /20190706225113(4), ■セックスみたいな蟹 /20190706181852(4), ■子供の汗の臭いがひどい /20190706125226(4), ■自殺って /20190706092938(4), ■忘れられた○○って魅力的じゃない? /20190706064129(4), ■資産運用って面白いの? /20190705113320(4), ■会社メモ取りたいのに取れない /20190706213441(4), ■誰も選挙についての疑問に答えてくれない /20190706165806(4), ■電気グルーヴにおけるピエール瀧存在意義 /20190706023921(4), ■批判→「おまえ出来るの?」 /20190706205045(4), ■ファーストブクマカ人手不足 /20190705195248(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6419778(2794)

2019-07-06

我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間ありますか?」という質問に数式で答える場合どう答える?

直感的には5-1で4日間ってなってしまうのだが、実際には5日間ある。

7月1日0時0分から7月6日0時0分までと脳内で置き換えないといけないのかな。

それなら6-1で5日間と答え通りになる。

しか自分はあまり納得いかない。

7payのセキュリティ審査って何をやってたんだろうか

ここ連日騒がれている7pay。

パスワードリセットリンク送付先のメールアドレスに対して設計上の問題脆弱性が発覚して大変な事態に発展しています

昨日の会見では社長ITリテラシ不足が露呈したり、サービス継続が表明されたりして、いわゆる「祭」の様相を呈しています

また、会見内で「セキュリティ審査実施した」と明言がされました。

https://www.asahi.com/articles/ASM745HHHM74ULFA01Y.html

セキュリティ審査実施していたにも関わらず、何故今回の問題が見逃されたのか。

非常に稚拙な推測ですが個人的に考えられる可能性をまとめてみようかなと思います

セキュリティ審査とは

その名の通り、サービスローンチ前に実施する、脆弱性問題がないか審査の事・・・だと解釈しました。

審査」というとISMS辺りを連想しちゃいますね。

一般的には脆弱性診断とかセキュリティ検査とも呼ばれています。私はこちらの呼び方の方がしっくりきます

以後脆弱性診断と記載していきます

実施した」とはいっても、どういった内容を実施たかはわかりません。

ただ、7payは「一般に公開する」「お金を扱うサービス」になるため、ガチガチ脆弱性診断を実施すべきでしょうし、実際に実施したのではないかと思います

通常、脆弱性診断というと、以下のような項目があげられると思います

抜け漏れあると思うけど、大体どこのセキュリティベンダーでも上記のような項目を診断しているんじゃないかなあと思います

詳しくは各ベンダの診断内容のページを見てみると更に詳しく載っています

LAC、CyberDefence、NRIセキュア、ブロードバンドセキュリティスプラウトなど。

ただ、今回の脆弱性診断が外部ベンダ実施されたのか、内部で実施されたのかはわかりません。

以下、推測をつらつら書いていきます

外部ベンダ発注したが、コスト削減のために対象を削りまくった

脆弱性診断はモノによりますが、診断内容をマシマシにするとエラい額が掛かります

Webサービス診断は見積もり方法が各社違ったり、ツールを使うか手動とするかによって金額も大きく変わってきます

また、数量計算ベンダによってまちまちです。ページ単位であったり、画面遷移単位であったり、SPAであればAPI単位であったり、複合での計算だったりします。

お願いすれば見積もり時にステージング環境で動いているWebサービスクロールして、各ページの評価を付けてくれるベンダもあります

規模と見積もり内容にもよりますが、100~200万といったところでしょうか。

スマホアプリ診断は一本幾らという場合が多いような気がしますね。相場としては50万~100万程度でしょうか。

プラットフォーム診断も内容によるとは思いますが、大体100万くらいかなあと思います

これ以外にWebSocketを使っていたり、別のサービス連携していたりするとその辺りの通信も含まれてくるのでまた金額は上がる可能性もあります

Webサービス200万、スマホアプリ(iOSAndroid)100万*2、プラットフォーム100万とすると、500万円掛かるわけですね。

脆弱性診断をするだけでこれだけのお金が吹っ飛んでしまうわけです。

そしてこれをそのまま発注するかと言われると、多分しないでしょう。

セキュリティお金が掛かる割にリターンが少なく、目に見える結果が必ず出てくるとも限りません。

経営層は中々首を縦には振らないでしょう。

会見でも明らかになったことですが、社長ITリテラシはあまり高そうにありません。

こうなると脆弱性診断の稟議を通すのは中々容易ではなかった可能性もありそうです。

また7月1日に間に合わせたようなところもあるっぽい(?)ので、開発側に資金を全振りしていた可能性もあり、診断に費用を掛けられなかったのかもしれません。

いずれにせよ、全く実施しないのはまずいし重要そうな部分だけピックアップして実施しましょうという話にはなるでしょう。

削れるものをあげていってみましょう。

例えば、iOSスマホアプリ実施しなくても良いかもしれません。iOS上で動くアプリは確かサンドボックス構造になっているはずで、ローカルに何かしらのデータを持っていても外部からアクセスは基本不可であるためです。確か。

そもそもスマホアプリ自体不要かもしれません。7payのサービスへのアクセスインターフェイスとしてのアプリしか提供していないのであれば、取り扱うデータほとんどないと考えられるためです。そのため、スマホアプリAndroidのみ、もしくは両方実施しなくても大きな問題は発生しないのではないかと思います

・・・この辺り私の勘違いというか、「最優先でやるべきだろjk」といった考えがあれば指摘ください。

プラットフォームも、ベンダによります実施しなくとも良いとも思います

ベンダ説明でも、主にポートスキャンをして、空いているポートに対してtelnetで色々したりするといった説明がなされたと思います

Webサービスなら443と、空いていても80くらいしか外部には公開していないので、これは実施しないという選択をしても不思議ではないと思います

サーバコンフィグも、DocumentRootがおかしいとか致命的な設定ミスをしていない限りは見てもらう必要はないでしょう。

そもそも構築手順等はノウハウもあるでしょうし、わざわざ見てもらう必要性はほとんどないわけです。

ワイドショーでは「不正海外IPからで、国外からアクセス許可していた」事が取り上げられていましたが、例えプラットフォーム診断をしていても、この辺りは指摘されなかった可能性があります

実施していればもしかしたら備考レベルでの注意や、口頭で「国内のみに留めておいた方がいいかも」といったことは伝えられたかもしれませんが、「利便性」という観点から実行されることはなかったんじゃないかなと思います

Webサービスですが、ログインログアウト処理は必須でしょう。また、新規登録情報変更、退会処理も重要です。

パスワードリセットどうでしょうか。正直これも重要です。なので、ベンダに依頼するにあたってはここも診断対象としていたはずです。

ところで今回の件では協力会社について様々な憶測が飛んでいますが、NRI説が結構人気みたいです。

ただ、NRIにはNRIセキュアというセキュリティに特化した子会社存在しています

もし脆弱性診断をするとなった場合、そこを使わないという手はあまり考えられません。そもそも発注時にそれを見越して診断費も開発の見積もりに含まれているのではないかと思います

ただし、セブン側が「脆弱性診断はこちら側で発注します」と言っていれば話は別です。

NRIセキュアは診断費用が高いらしいので、コストダウンするために別ベンダに診断部分のみ発注する可能性はあります

別のベンダ発注したことで、抜け落ちた可能性はゼロではないかもしれません。

また、NRIセキュアが実施する場合においても、「ここは抑えておいた方が良い」という機能毎やページ毎にランク付けした資料セブン側に提出することと思われますが、どこを実施してどこを削るかの最終的な判断セブンに委ねられます

考えられる事としてはパスワードリセットの処理を診断対象外としたことですが・・・そうする理由もわからないので、うーん・・・

ただ、こうして対象を削りまくることで100万程度、もしくはそれ以下まで診断費用を抑えることができます

特定ベンダと、ツールを用いた定期診断を実施してもらう契約をしていた

この可能性もあるのかなと思います

使ったことはありませんが、SecurityBlanket 365というサービス自動での定期診断が可能なようです。

ライセンスやどういった動き方をするのかはいまいちわかりませんが、ベンダ逐次依頼する脆弱性診断よりかは安く済むはずです。

ただ、自動診断となると設計上の不備やそれに伴う問題は検出できないはずです。

ツールの手が届く範囲での、XSSPoC、ヘッダの有無など、ごく一般的脆弱性診断になると考えられます

でも手軽そうで安価っぽいなので、これで済ませていても不思議ではないです。

セブン内部でツールを用いた診断を実施していた

脆弱性診断ツールOSSのものもあればベンダ販売していたり、SaaS提供しているものもあります

OSSならOWASP ZAPやw3afがWebサービスの診断が可能です。また、phpcs-security-auditなど、ソースコードを解析し脆弱な箇所がないかを診断するものもあります

ちなみにWebサービスに対する診断を「DAST」、ソースコードに対する診断を「SAST」と言ったりします。

有償のものとなると、DASTは先程のSecurityBlanket、AppScan、Nessus、Vex、VAddyが挙げられると思います

SASTになると、RIPS TECH、Contrast Securityなどでしょうか。

上記のようなツールを用いて、セブン内で脆弱性診断を実施することでセキュリティの知見を高めたり、内部で完結させるための動きを取っていたかもしれません。

こういった動きは結構色んな組織で見受けられます。外部の手を借りずに診断ができれば、関係者間の調整も楽ですし、それと比べると費用も安く済みますからね。

ただし、社内のエンジニアに任せる事になるため、片手間になってしま可能性があります

また、ツール使用方法についてのノウハウは溜まるかもしれませんが、それとセキュリティの知見が溜まるかどうかは別の問題としてあると思います

・・・とは言ってもセブンにはCSIRT部隊ちゃんとあるんですよね。

https://www.nca.gr.jp/member/7icsirt.html

『7&i CSIRT は、7&i グループCSIRT として設置され、グループ企業に対してサービス提供しています。』と記載があります

また、『7&i CSIRT は、7&i HLDGS. の組織内に専任要員を以て設置され、インシデント発生時の対応だけでなく、インシデント発生の未然防止にも注力しています

グループ企業情報システム部門と連携し、7&i グループ内で発生するインシデントに対する未然防止のための調査分析リスク情報の共有、ならびにインシデント対応活動を行なっています。』

という記載もあるため、今回の7payも、7&i CSIRTが動いてセキュリティ関連のチェックをしていたのではないかと思います。「情報システム部門」とはありますが。

組織図上にはありませんが、デジタル推進戦略本部の下か、リスクマネジメント委員会情報管理委員会のどこかに所属しているんじゃないかと思われます

日本CSIRT協議会にも名を連ねているわけですし、CSIRTメンバー専任要因ともありますし、セキュリティ関連の技術知識は十二分にあると思うんですよね。

なので、内部でツールを使って実施していたからといって、こんな重大な不備を見逃すというのはちょっと考え辛いなあ・・・と思います

会見内で言われた二段階認証検討事項に上がらなかったのかなあ・・・と。

まあ、今でも機能しているのであれば、の話ではありますが。

で、これを書いている最中に気付いたのですが以下のようなリリースが出ていたんですね。

https://www.7pay.co.jp/news/news_20190705_01.pdf

これを見ると内部のCSIRT機能していなかったか力不足判断されたかどちらかになるのかな・・・と。

実際はどうだかわかりませんけど・・・

診断を実施したがどこかで抜け落ちた

これも有り得る話かなあ・・・と。

関係者が多いと情報共有にも一苦労です。

開発やベンダCSIRT部隊情報共有したとしても、POが忘れていたとか、伝えたつもりが曖昧表現で伝わっていなかったとか・・・

ベンダ実施して指摘事項として伝えていたけど、いつの間にやら抜け落ちていてそのままサービスイン・・・というのもシナリオとしては考えられますね。

問題認識していたが上申しなかった/できなかった

7payは社内的にも一大プロジェクトだったはずで、スケジュールも決まっている場合、余計なことを物申すと手戻りや対応時間を取られることになります

そういった事を許さな空気が出来上がっていると、まあ中々上には上がってきづらいです。

これも十分にありえる話ですかね。ないといいんですけど。

セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった

どうしても『審査』という言葉に引っかかっています。『検査』ならまだわかるんですが。

そこで思ったのですが、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針を元にしたチェックリストのようなものセブン内にあって、それを埋めた・・・みたいなことを「セキュリティ審査」と言っていたりするのかなと思ってしまったんですね。

でもこれはセブンペイの社長個人情報保護管理責任者ということで、ISMSPMS等で慣れ親しんだ単語である審査』を使っただけかもしれません。

そもそもそれで終わらせるなんて事ないでしょう。セブン程の企業・・・

そもそもやってない

大穴ですね。いやこれはないと思いますよ。あったら大問題じゃないですか・・・

というわけで、なんとなく「こうだったりして・・・」みたいな事をつらつら書いてみました。

そういえばomni7で以下のお知らせが上がっていましたね。

https://www.omni7.jp/general/static/info190705

『定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。』とのことです。CSIRTはもしかしたらもう機能していないのかもしれないですね。

もしくはわかりやす対策提示しろと言われたのかもしれません。それなら仕方ないんですけど。

パスワード定期変更を推奨する因習はいつ消えるんでしょうか。

以上。

以下追記 2019-09-08

一部typoとか指摘事項を修正しました(役不足力不足 etc)。

ついでに時間経ってるけど追記します。もう誰も見ないでしょうけど。

所詮「人のつくりしもの」だよ

監査なんて取り揃えた書類通りになっているかどうかなので、監査受けているかセキュリティ的に大丈夫ってことじゃないよ

そんなに監査が万能なら監査できるくらいの人が作り出せば完璧になるはずだろ

ちゃんと読んでいただけましたか?全文通して私の主張が「監査をしっかりやれば防げた」という意味と捉えられているのでしょうか。そんなに分かりづらい文章を書いた覚えもないのですが・・・

一番上でも記載していますが、私は今回の7payの「セキュリティ審査」は、「脆弱性問題がないか審査の事」、つまり脆弱性診断」を指していると仮定して本エントリを書いています

そういう意味で、ここで私が指している「審査」と貴方が指している「監査」は似て非なるものです。字面は少し似ていますがね。

監査貴方記載する通り「ある事象対象に関し、遵守すべき法令社内規程などの規準に照らして、業務成果物がそれらに則っているかどうかの証拠収集し、その証拠に基づいて、監査対象有効性を利害関係者に合理的保証すること」です。

貴方の言う「監査」に近いことは「セキュリティ審査自体が、情報セキュリティ基本方針個人情報保護方針に沿った内容かどうかを確かめただけだった」の見出し部分で触れていますが、それで終わらせているわ Permalink | 記事への反応(2) | 05:48

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん