「2LDK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2LDKとは

2022-05-13

anond:20220513064154 anond:20230628131606

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

 

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937#)で団地に入居出来ませんけど

2022-04-29

年収300万円の男は孤独で辛いっていうけど倍以上あっても何も変わらず辛いままだぞ

変わらず友達恋人ゼロだし生活水準だってせいぜい2LDKだか3LDKだか程度になって使わない部屋が増えて

どうせ早死するから意味のない資産運用に積み立てられるお金が増えるくらい

お金があったらどうにかなるみたいな論調見るけどどうやったらどうにかなるのか教えてほしいもんだわ

年収1000万超えたりしたらまた変わるってくるのかなぁ

2022-04-25

anond:20220425113249

私もそんな状態なのでいまの1.5倍くらいの家賃2LDK内見を申し込んだのだけど、なんにんで住みますかと訊かれてひとりですと答えたら、えっなんでみたいなことを言われたり、即入居じゃなきゃダメですとか言われて諦めてしまった。

ひとりもんはクソ狭い部屋に一生住んでろと言いたいのだろうかと。

そういう考えの不動産屋はあそこだけだと思いたい。

2022-04-19

anond:20220419235331

10万以下が安いって感覚がもう都会人

田舎なら3万で2LDK住めるし(駐車場代込み)

2022-04-10

(追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしか10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。

そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたとき対処法というのはネットには全く情報がない。

増田は、富裕層向けのサービス提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。

資産運用

資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。

これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては

などが多い。正直、このあたりは「個別銘柄よりも分散してやっておけ」くらいしか勝ちパターンがないので、こうなりがち。

初心者債権買っておいて、定期的に収入があるようにして、その収入の中で生活費を賄う、という形にしておくと、元の資産が減らないので安心感あるのでは、とアドバイスしている。

多くの人がやっている例としては、不動産を買うこと。もちろん、自分資産は使わずに、銀行から借り入れてやる。これによって、レバレッジが効くし、インフレ対策にもなる。会社を立てて、3億円の物件を、1億円を自分で出して、2億円は借り入れでやる。そして、賃貸に出して、利回り3%〜4%くらいで回し、あらゆる経費とかはその不動産管理会社で落とす、みたいなことをやると、税金対策にもなっていい。

あとは、基本的には、10億円で、自分金持ちだと錯覚すると、意外と早いスピードでなくなっていく、というのは多くの先人が言っていることなので、多くを運用に回し、運用益も貯めていき、お金が増える状態になってからお金を減らさないように使う、というのがおすすめ

お皿の上にコップにおき、一滴一滴水をいれていき、こぼれて皿に溜まったものさらにこぼれてきたものを少しずつ飲むイメージ

銀行とのやり取り

10億円がぽんと口座に入ってくると必ず銀行から電話がかかってくる。若い経営者で突然お金持ちになる人に多いが、地方銀行とかをそのまま使っていると、びっくりして、その支店長とかから直接連絡が来たりするが・・・

まあ、ほぼ無視していい。地方田舎銀行がうまく運用なんてしないので、銀行経由の商品とかは全無視でいいと思う。

恋愛結婚

多い悩みとして恋愛沙汰。10億円持っていると目の色変えてくる異性がいる。男女問わず金持ちムーブしてモテようとする人もいるが、基本的にはあまりおすすめしない。男性向けとしては、港区女子と呼ばれる人たちと恋愛をすると、なんだかんだいって勝手がわかっているのでいいという話はよく聞く。10億円という資産相場と、何ができるのか、というのをある程度想像できる相手でないと、出来もしない生活スタイルを求められたりして、とうてい10億円程度ではできない、というすれ違いが起きたりするので注意。

西麻布などのラウンジはいかないほうがいい」というのはいっておきたい。普通に半グレの方々がいるし、経営者とかだと写真とられたり、女の子とのやり取りを入手されてたりする。すぐには表にでてこないけど、最悪のタイミングで脅されたりする。多額のお金要求されたりする可能性もあるので、近づかないのが無難。そういうので遊びたいなら、銀座とかの伝統的なところのほうが規律がある。

結婚をすでにしている人はパートナーと話すのがとにかく重要生活レベルの何を上げるのか、という点については合意がないと、むやみにお金を使ってしまうので注意。

芸能人との付き合い

芸能人とか有名人との付き合いも出てくるかもしれない。そういうのが好きな人楽しいんじゃないかな。ここでの注意も、やはり反社系。微妙ヤバい人とかが近くにいたりするんだよな。

男性場合女性アイドルとかを紹介されて「持ち帰っちゃっていいですよ」みたいに囁かれることとかもあると思うが、まあご注意を。

住居

多くの人ががっかりするのが、思ったより住居のレベルはあげにくいこと。10万円の物件と15万円の物件はかなりの差があるが、50万円と100万円の差はかなり小さい。六本木ヒルズ2LDK100平米を借りると100万円する。さほど広くないし、設備が新しいわけではない。ただセキュリティはしっかりしているし、受付のコンシェルジュは便利とも聞く。

でも新浦安なら、同じ広さの新築でも25万円程度で借りれるんだぜ。みんな新浦安に行こう。

都心で広い部屋は少ないし、異常に高額になるので、悩みどころだと思う。まあ、見ていると、結局3A、青山麻布赤坂あたりに住むお客様が多いかな、という印象。なぜか若くて資産を持った人は新宿田町のラトゥールを選びがちだが、怪しげな人も住んでたりするから注意。

ここ10年くらいで「物件を買ったほうがいいか」という質問には常に「ほしいなら買ったほうがいい」と答えていたが、結果として、どこも値上がりしているので、買った人は勝ち組だった。今は円安インフレへの危機感で、さら富裕層が買う方向になっているので、いい物件があったら買うのもいいと思う。

別荘

10億円もあるし、別荘でも買うか、という人も多いと思うが、軽井沢葉山も、今はとにかく建設するのが大変。「お金もっても、無理なことってあるんですね」とみんなが言うのがこのあたり。まあ、土地をかって、ウワモノを作るのに2年以上かかる、というのが今は普通だと思っておいたほうがいい。

これは「車なんていらない、タクシーでいいから」と最初いってた層もだいたい買うようになっている。やっぱりタクシーと車では体験が違う。特にお子様がいらっしゃるお客様はだいたい買っている。

買う車種として、テスラモデルXはよく見る。好きならベンツでもBMWでもアウディでも。ゲレンデとかを手に入れようとすると、意外と待つのでほしいなら早めがいいんじゃないか。

運転手を雇いたい!」というお客様もいるが、月に80万〜120万円くらい運転手にはかかるので、バカバカしくて、資産10億円台の人たちが使っているのはほとんど見ない。あれは50億円を超えてからか、会社が出して経費にするパターンだと思う。

時計

時計に手を出す人も多いと思うが、今は本当に手に入らない。デイトナなどのROLEXの人気のモデルは探してと言われても、並行で買うしかなく500万円以上はする。ノーチラスやロイヤルオークはさらに高価になっている。というか中古でも数が減ってきている。

だいたいの人気の時計は、本店で定価で買う、みたいなことはしづらくなっていると思ったほうがいい。

ロシアウクライナ戦争とかを見るに「すぐに持ち運べる資産」としての時計は今後も価値があがりそうなので、意外と金のかからない趣味ともいえる。

ブランド

憧れのエルメスでも買うか、となる人もいるが、あれも全然手に入らないものだと思っておくといい。有名だが、バーキンなんて普通に店舗じゃ買えない。何百万円、何千万円も使う顧客ゴロゴロいて、そのお得意様に回ったりするので、店員とのつながりを作るのにそれなりの気合時間お金がかかるもの。数百万円程度のものなら欲しくないものもとりあえず買っておく、みたいな世界観なので。10億円くらいの資産の人だと正直、ついていきづらい感じだと思う。

とはいえブランドと仲良くなるとお食事特別イベントに招待されたりなども多くあるので、そういうのが好きな人はいいんじゃないかな。エルメスバーキンなんて、高値で売れるんだし。

アート収集

アート収集最近人気よね。画廊かにいくのもいいが、若い資産家の場合は、国内で会えるアーティスト応援するためにやったほうがい楽しいと思う。あれは一種コミュニティでもあるから

SBIオークションなどから入って、好きな絵を数十万円くらいから買うといいのではないか

日本だとアート収集成金趣味だと思われがちだが、下品お金の回り方をそんなにしていないので、個人的にはおすすめしたいもの

教育

10億円あるというと、つい「子供インターにいれて早いうちに留学に行かせたい」と思いがちだが、東京の有名なインター西町やASIJ、聖泉やセントメリーズなどは、かなり入学が厳しくなっている印象。少し前はもう少し入れた印象だが、人気があがっているのか、純日本人だと入りづらくなっている。コネや入り方の工夫が必要になると思っておいたほうがいいかも。

ならばと小学生のうちからスイスボーディングスクールに行かせよう、と思うと、年に2000万円以上はかかる。10から18歳までいって、1.6億円。これを払えるかどうかはよく考えたほうがいい。さらに、スイスボーディングスクール金持ちレベルは桁外れで、ルームメイト王族だったり、とんでもない資産家だったりすることが多いので、10億円くらいだと「学内で一番貧乏」というポジションになることも考えられるので注意。あと、勉強がんばらない子も多いかな。

アメリカイギリスに行かせよう、もしくは一緒にいこう、というケースは早いほうがよさそう。小学生のうちなら、英語ができなくてもなんとか滑り込めたりはする。学年あがっていくと、いい学校ほど敷居があがるので、入りづらいので注意。

今は、日本人はかなり減ってきていて中国人韓国人インド人などが多いが、彼らは異常に勉強するので刺激にはなるのではないか。逆にイギリス人やアメリカ人は自由個性を重視している感じ。

日本学校でいいや、だと多いのは小学生から慶應青山学院、早稲田あたりが人気。小学校入学前に、月に10〜30万円くらい払って、ガッツリ試験対策をすれば、それなりに受かるお子様は多い。ほぼ、塾への課金ゲームになっているし、ノウハウも溜まっているので、経験者を捕まえて聞くのがいいと思う。

小学校とか、青山小学校とか、公立いかせる親も多いから、行きたい公立学校を決めて引っ越すのも一つの考えとしてあり。

寄付慈善活動

最近お客様の興味が強いのは寄付慈善活動結論からいうと、好きなものを選んで月額で払えばいいと思う。

財団作りたい、というには10億円はちょっと心もとないし、何か慈善活動をはじめるのには時間がかかりすぎる。興味を強くもっても、時間的な制約でやれない人が多い。寄付をして社会活動をしている、という実感を得たい、という欲はさほど満たせないが、好きなところに寄付をする、くらいで終わってしまパターンが多いので、そんなもんだと思っておくといいんじゃない

10億を手に入れたら

10億を手に入れたときに、どうするかを迷う人のために書いた。あとはまあ、旅行とか、食事とか、ワインとか、いろいろあるんだろうけど、そのあたりの消費系はそんなに迷わず楽しめるんじゃないか

2022/04/13 追記

たくさんブクマありがとう。いくつか言及していなかったことについて書く。

税金について

だいたいこの額の資産ができる時は、ほぼ株式の売却が多いから、税金は考えなくてもいいケースが多い。というか、分離課税20%とられるだけだし、そこは節約のしようがない、という感じ。

また、資産運用するときは、だいたい株か債権不動産になると思うけど、株と債権も分離課税なので、いくら入っても20%ちょいしかからないし、節税しづらいし、あまり考える必要ないケースが多い。不動産のほうは、だいたい資産管理会社とかを立ててやるケースが多いと思うから、そこはタクシーから書籍代、あらゆるものを経費にしちゃうケースが多いかな。

暗号資産について

ここ数年はBTCやETHを持っておくお客さんも多いけど、これは売買したときの税率を考えると、長期でもって、分離課税待ち、というのになりやすい。NFTとかにしているケースもあるけど、これも同様。De-Fiを使ってステーキングして・・・とかやりはじめると、税金計算が面倒というのもある。

運転手120円高くない?説

年間1200万が運転手にかかるというのは流石に嘘くさいと思う

役員運転手、平日8時間、とかになると60万円くらいでいけるんだけど、アルファードにして、土日も家族で使って、平日の夜も飲み会のあととかに来てほしい、とかになるとやっぱり100万円のとかをすすめられるんだよね。日本交通とかに見積もり出してみるといいと思う。

10億手に入れる方法は?

その手のノウハウが無い素人がいきなり10億円手に入れる状況って何だ?

20-30代くらいだと、多くが「会社を作って売る」、「VCを作ってリターンを出す」とか。仮想通貨周りとかは、最近はいるのかもね。

10億じゃ安心しないの?

10資産があったら余裕ができて世の為、人の為とか思うけど、実際にその立場になったら全然安心できなかったりするのかな。

食いっぱぐれる不安はないけど、10億円は、好きに生きるほどはない、というのは多くの人がいうところ。使うと減るからね。いくら持っているか、よりも今持っているお金が減る、というところのほうに人は不安を感じるっぽい。

弟子について

若い弟子を雇って運転とか身の回りの世話をしてもらうと、タクシー使うよりもコスパが良いというのはありそう。

これやる人いるんだけど、だいたいその若い弟子が飽きちゃう。そういう人に弟子としてつきたい人は、自分でも一発当てたい人だから起業とかしちゃうんだよね。そして、そういう人を探す、信頼できる人を見つける、というのが面倒なので、時間と手間から見るとコスパが悪い

欲しくないし興味ないという意見について

別荘とか高級時計とか外車とか興味ないし、と思っててもいざ大金手にすると欲しくなってくるものなのかなぁ?

これは「欲しい」というか、「お金お金のままに持っていおくのがリスクから、いろいろなものに替えないといけない」というのはあるんだ。あと、高いもの価値が落ちづらいから、消費とは感覚が違う。

100円ショップで買ったもの100円で売るのは難しいが、時計や車は、ほぼ同じ価格や、もっと高くして売ることもできるので、実はほぼお金が減らない、というのもあったり。

日本円で200万円持ってても昨今の円安だと、ドルベース価値が下がるし、インフレ10%すすむと、価値10%落ちる、などを考えると、一部をものにしておいたほうがいい。価値が落ちづらい時計かにしておく、という形になる。

別荘はまた別の観点で、災害リスクに備えるため、という面はある。富士山噴火南海トラフなどへのリスクヘッジで、軽井沢に別荘を買っておいたり、戦争などのためにハワイに別荘を買ったり、など。

収斂していく?

住まいの快適さと、食べものの快適さと、性欲の快適さに収斂していくの動物っぽくて好き

これ、三大欲求から、と思いがちだけど「お金だけでできるものがそんくらい」というのもあるんじゃないか?他のブコメであった「子供食堂やりたい」とかは素晴らしいと思うが、お金だけではどうにもならず、時間をかけないといけない。そして、時間は有限なので、できることは本当に限られる。となると、お金だけで解決できるこのあたりにいくのかもしれない。

情けない

その結果が港区女子だのゲレンデだのエルメスだの情けないと思わんもんかね。とんだ俗物のところに来ちゃったと金も泣いてるよ。

まあ、多くの人が寄付をしたり、若者の才能へ投資をしたり、事業を新しく起こしたり、とするよ。社会貢献系が80%くらいを超えるイメージ自分快楽とかは残り20%にも満たない話じゃないかな。なぜなら快楽はすぐに飽きるからもっと大きい満足のための社会貢献にいく。

お金を持っても質素生活自分ならしそう

ほとんどインデックスreitに回して、税金はまぁ、払っちゃえばいいいか。家は三鷹高円寺辺りの1LDKで生活水準は変えず、でもたまにはボーナスがでたからって友達女の子を誘って高いレストランなんかに行きたいな

これなぜかわからないけど、最初結構多くの人が「自分はあまり家とか贅沢に興味ないんで、今のままの家でいいっす」っていうんだけど結局引っ越すんだよな。ご飯とかは意外と富士そばだろうとコンビニだろうとマックだろうと食べるんだけど、家は替えがち。

資産運用がしょぼい

資産運用のところがショボすぎて。増田10億持っててこの運用ならもうちょっと勉強しましょうって感じ

バリバリにやっても時間食うだけだし、あまりメリットないと考える人が多いみたい。ちゃんとやりたい人は人を雇って丸投げ、そうでもない人はざっくりインデックスファンド債権、くらいの感じが多い。興味もって、シンガポールの某保険を使ったやつとか、相続税対策をがんばる人とかはいるけど、まあ。

続きはこち

https://anond.hatelabo.jp/20220413220417

2022-03-06

30代男が1年で年収が1000万円→2000万円に倍増して思ったこ

・よく「年収1000万円になると生活の質を落とせないので給料減ったら生活破綻する」という話があるが、逆に年収1000万円の生活からさら生活費を増やしても満足度金額に比例せずコスパがどんどん悪化するため思ったより支出が増えない。多分いきなり年収1000万円に戻されても何も問題が無い。

とはいえ、多少月の出費も増えるは増える。が、散発的にDysonの高い空気清浄機買ったりPS5を買ったりする程度の出費で、毎月の経常支出が増えることにはなかなかならない

年収1000万円で一応は都内で満足の行く住環境は手に入れることができ、年収2000万円になって出費を2倍にしたところで満足度はせいぜい1.2倍になる程度。なので年収が2000万円になっても急激に支出は増えづらく、貯蓄や投資資金けがガッツリ増える傾向になる。

・ちなみに年収1000万円のときは1年で黒字ゼロ、一切資産が増えないカツカツの生活していた。

・増えた1000万円の年収分丸々投資や貯蓄、運用に回せる。ってか株や仮想通貨に50万円程度毎月ぶっこむと資産の増え方が半端ない年収1000万円じゃ稼いだ金が運用で増えるなんて経験は全くなかったが、年収2000万円になって余剰資金投資に回すと恐ろしい勢いで金が増えていく。なんだこれは。富裕層はこんな感じで資産が増えてたんか。これが資本主義本質とはいえ年収1000万円と2000万円で金の増え方があまりにも違いすぎる。

年収1000万円(2000万円の今もだが)の出費内訳

科目金額備考
家賃16万円賃貸 2LDK 70m2 杉並区 中央線駅徒歩15分
駐車場2万円
食費9.5万円2人分。外食含む。出前館・menuを週1~3回程度利用
遊興費3万円映画鑑賞スポーツ観戦、ゲーム購入、ネカフェコンサートオペラ
消耗品4万円キッチン用品や清掃用具、生活雑貨
車のローン(3年総額約400万円)2.5万円ボーナス払い25万円
ガソリン0.4万円趣味ドライブ。月300km程度。
電気2.2万円1日18時間くらいエアコン作動
ガス代0.4万円シャワー毎日風呂は週2
水道0.3万円
携帯通信2万円自分奥さん携帯3台持ち。au, 楽天モバイル, docomoiPhone/Androidスマホ24分割払含む
固定プロバイダー費0.6万円
美容書籍2万円
特別支出4万円経常的支出じゃない気まぐれ旅行家電購入等
奥さんへの小遣い10万円奥さん専業主婦です
合計58.9万円

年収2000万円になっても、ぶっちゃけ増やせる支出項目があまりない。

年収1000万円の時点で最も不足していたのは貯蓄であり、それ以外の項目は人間2人が都内で満足した生活を送るのに上記で十分な金額

・おそらく年収3000万円になっても食費や遊興費等の出費も増えなさそうな感覚。もしかしたら住宅についてはより高額な物件を借りる可能性はある。

自分欧米で数年生活経験があるので、日本国内住宅物件を購入する意思は一切無し。親の実家都内なので土地相続して上物だけ建て替えもしくは増改築予定。

アメリカ場合築50年の物件でも買値に近い金額で売れるし中古市場成熟してるので住宅資産になるが、日本場合中古物件は住環境設備としての価値ゴミなので短期売買目的以外での住宅購入は全く考えていない。

・実際少子化だし子供がいなければみんな戸建てなんて買わず賃貸自分寿命まで設備が持てばいいマンション買うんだろうな。

2022-03-02

家の防音がやばすぎる

2ldkの部屋に越してきたんだけど

各部屋の防音がやばすぎて怖い

・外の音がマジで聞こえない 世界に俺しかいないんじゃないかレベルで。火事とかあってみんな逃げてても気づかないのでは

自分の部屋にいたらインターホンは当たり前に聞こえない 荷物が来る日は部屋とリビングのドアを開けっぱなしにしないといけない 洗濯機電子レンジの音も皆無

同居人が帰ってきたこともわからない(ドアの音はまだしもうるせえとよく仲間内で言われる同居人のただいまが聞こえないのはやばい) シャワーの音やまあまあでかいドライヤーの音も聞こえないからいちいち風呂出たとか報告しないといけない(お互いの歯磨きとかの都合で)

不便…

2022-02-25

3000万のマンション貯金ゼロ衝動買い。あれから11年。

ふと思い出した。まだ若かった、胸を張って「20代」と言えた時に書いたあの日記のことを。

https://anond.hatelabo.jp/20101127001845

もうあれから11年以上が経っていた。早いもので30代の記録を残すことなくもう間もなく「40代」となってしまう。この日記がなんとかぎりぎり30代最後の記録として滑り込むことにはなるが。

こんなどうでもいいことが記録として残るのはいかがなものかという思いもあるが、それでも11年以上前に書いたあの匿名日記が、今もなおウェブに残っている事実に驚くとともに、また10年後、50才になってもこれを見返す事が出来るならばそれはきっと面白かろうと思い改めて記す。

ということで、およそ11年前に上記エントリを書いた元増田です。アカウントは忘れたので何の証拠も示すことは出来ないけれど。

11年前に貯金もないのに衝動的にマンションを買って、それからどうなったか破滅を期待していた人にとっては何一つ面白い事はないので読む必要は無いです。ギガ無駄遣い。というか「ギガ無駄遣い」ってフレーズ自体11年前にはまずあり得なかったよね。ギガて。

前置きはさておき本題。

家族について。

今も妻と二人暮らし選択子無し。それ以外特に変化無いので特筆することは無し。

マンションについて。

当時のマンションに今も居住中。今も気に入っているし、他のマンションのチラシが届くので見ることもあるが、立地、価格間取り総合的に見れば全然うちの方がいいと思っている。

繰り上げ返済はほんの少しだけ実施して基本は投資に回しているためローン残金はまだ約2000万程。3年位は繰上げたか

この10年でマンション平均価格がどんどん高騰しており、都内では新築平均価格が初めて5000万を越えたとか。正直うちのマンション価値は下がらずむしろ上がっているようで、うちより下層階の部屋が最近4000万で売りに出され、すぐに買われていた。おそらく我が家もリノベは必要だろうが購入時より高い価格で出せるのではないだろうか。勿論、売ったところで次にどこに住むのかという問題は残るが。

それから、周りの新築マンションを見ても3000万で買える物件は下層階の2LDKか下手すれば1LDKもあるし、世間的な景気変動を勘案すればそこまでは物価も上がっていない中、マンション価格は相当に高騰している。結果論ではあるが本当にいいタイミングで買えたと思う。

なぜこんなにも価格が上がっているのかは素人なので言及はしないことにする。

収入について

具体的な時期の言及は避けるが、あれから転職をした。今は誰もが知る大手製造業総合職で管理職になり、無事に年収1000万の壁到達となった。また妻も正社員で勤続10年、詳しい年収は聞いてないので分からないがおそらく5〜600万くらいかと。子供もいないのでかかる税金はそれなりに凄いが、要するに生活をする上でかなりのゆとりが出来た。

生活について

今もお金の使い方はあまり変わらず、いい感じに散財している。いや、散財という言葉は誤りかもしれない。というのは、お金はそれなりに使っているが無駄な買い物をしているということではなく、「貴重な経験や本当に必要性のあるもの」という価値観でお金を消費しているから。旅行アクティティにはお金を使うが、ブランドものには一切手を出さないといった感じか。あくまで一つの例として旅行でいうと、(コロナの各種制限が無い時に)月1,2で飛行機新幹線を使って国内宿泊旅行に行くし、コロナ前は年2で海外に行ったりしていた。

これは一つ、ちゃんとした考えがあって、「年をとったときお金があっても、出来る事は限られている。だったらお金の事は気にせずに、動ける今だから出来る事をしたい」という夫婦共通認識の元の行動である

貯金について

そういう訳で正直なところ貯蓄は収入の割に少ない。とはいえアラフォーの子無し夫婦、流石に全くないとやばいと思う。回りくどいがつまりは多少はある。

資産価値としてどれくらいあるかというと、株や投資信託、保険外貨や401Kなど多岐にわたっているし、妻とは財布が別で妻もそれなりに蓄えてるはずなので、全部でいくらというのは正直良く分からない。

1000万くらいあるといいな。

まとめ。

これは自分の為の日記ではなく、貯金がないまま衝動的にマンションを買った人間がその後どうなったかの記録であり、それ以上でもそれ以下でもない。

思い立ったが吉日という言葉があるが、誰にも将来の事は分からない。だからこそ、やってみないと分からない。11年前にめちゃくちゃに叩かれたが、また年収何億とかい大成功を収めた訳でもないが、並かそれ以上の生活が出来ている。そして、仮にうまくいってなかったとしてもきっと妻とは笑って安アパート生活しているはずである

要するに、たかマンション。やりたいことをやろう、買いたいものを買おう。

2022-02-19

鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら

マジで苦しくなったぞオイ。

その上、理不尽理由をつけて賃貸を追い出されることになった!

結婚を機に引越準備を進めるにあたって、私の実家(横浜市内)からなるべく近い所に住みたいという夫の申し出があり、おなじ横浜市内か近隣のJR東海道線沿いの賃貸に絞って、最終的に鎌倉市にした。

決めた場所たまたま、私の親友の家が徒歩圏内にある立地だったので、よく家に招待して夕食を振る舞っている。

で、その子と会うたびに聞くセリフが、

「ウチは鎌倉で店をやってる家系から仕方なく我慢しているが、他所の市から来たあなたは今からでも考え直したほうがいいよ。」

なのである

時には呪うような感じで「ココカラタチサレ〜」なんて言う日もあった。

学生時代から喧嘩なんかしたことなくいつも優しくて、手土産なんか気にしないで来てと言ってもきっちり用意してくれちゃうような子が、こんなに口酸っぱく言ってくれていたのに、私はなぜ聞かなかったんだろうか。

本当にそうしておけばよかったと後悔している。

呪い怨霊じゃなくても守護神さまかもしれないので、引越したらお礼のお供物が必要だろうか。

住んで良かったところが、近隣の店と歴史的建造物しかねえ。

引っ越す前にうんちエピソードをいっぱい書き殴ってやる。

そこまでのゴミ分別有料化意味あります

分別ルールが細かいのは慣れたが、制約が多くて分別品に入れられず、燃えるゴミにしなくてはならなくなる事があまりにも多い。

そのくせ、燃えるゴミが有料指定袋だ。

例えば、段ボール箱の表面にツルツルの加工がしてあったらダメで、資源ゴミにまとめられなくなるので燃えるゴミ行き。

これのせいで「鎌倉市民はなぜか紙ゴミを捨てる前に端っこを千切ってから捨てる」奇行が私も身についてしまった。

他の紙ゴミプラスチック製品にも同じようなクソ制約があって、いつも1/3ぐらいの量が資源のほうへ出せていない。

マジで無駄が多い。

そんなんでゴミが減ると思うな!増えてるぞ!!

観音様がエッッッッッッッ

まんこしか見えない。

間違いない。

更に、ラブホみたいな妖しいピンクライトアップされている日がある。

余計にそれにしか見えなくて困った。

キャンペーンの一環らしいけれど、風情ある建造物に対してどピンクにするっていうのはいかがなものかと思うのだが……。

バリアあり〜な道だらけ

ひょんな事から足を骨折してしまい、短期間ではあったが車椅子を使う事があった。

その時に痛感したが、一人で漕いでいても、夫に押してもらうにしても、歩道がないか狭すぎるかガッタガタのままになっているせいで、うまく通る事ができなかった。

古くから老人が数多く住む地域であるにも関わらず、いかがなものかと。

その後、議員選挙では麻痺を患っていて道路改善要求し続けているという政治家さんに投票した。

光回線を引くのは禁止です(後出し)

夫の仕事の都合で、通信速度とセキュリティ観点から個別ネット回線を引かなくてはならない。

そこで、物件管理している不動産屋に確認を取ってから、入居する数日前に光回線を引くための工事の立ち会いをしていた。

すると大家さんが現れて「光回線を引くとトラックが引っかかるからダメ」とのことで注意を受けてしまったのだ。

ちなみにその位置トラックはなかなか入って来ることはなく、運送屋さんなどは違う場所に駐車している。

そもそもマンション全体にワイハイ(言えてない)が使えるようにしてあげているのに、これ以上必要あるの?贅沢ねえ」と言われたが、結局私の代わりに工事業者さんが説明してくれて、事なきを得た。

それにしても不動産から連絡が入っていない事に驚きを隠せない。

物件の入居前クリーニングが雑

内見に行った際はそうでもなかったはずなのだが、いざ入居して見たら部屋の中は飛ぶ虫や壁にも小さな這う虫だらけ。

網戸は破れていて即交換。

故障インターホンに関しては自力で直した。

特にトイレ風呂場といった水回りのヘドロがあまりにもひどく、掃除にかなりの時間と金額を使ってしまった。

現在シンクが絶賛水漏れ中だが、もうすぐ引っ越さざるを得なくなったので見て見ぬふりをしている。

とにかくデリケート

チャンバラなんかしないでごく普通に下校している小学生が「ここを通るな!」とおじいさんに怒鳴られている姿を見たことがある。

ちなみにそのルート私有地ではない。

私やその他自転車などが同じ場所を通過しても何も言われていないので、理解に苦しむ。

一方で我が家では、隣り合う住人がほぼ家を空けているのに、騒音の苦情が入ってきた。

私の夫はシステム開発屋で最近テレワーク現場が多くなり、なぜか本来業務よりも無駄通話会議ばかりに参加させられている。

私はほぼ専業主婦だけども、単発の仕事を家で引き受けることがあり、声を出すものだ。

そう言う事情から仕事がある日については大家さんには入居前に時間帯の相談をしてあるはずなのだが、不動産屋を経由して注意されてしまった。

いやいや、仕事って言ったじゃん。

しかも「音が響きにくい」を条件に選んだ物件なんだが???

一人暮らしがの中高年が多く住むマンション内でうちが唯一の夫婦らしいので、嫉妬でもしているのだろうか。

少しの音も出さずに生活するなんてできっこないと思うのだが、他の部屋の皆様はまるで忍びか何かのように静かだ。

もしかして鎌倉市全域が甲賀忍者の里とかそういうやつなのか?

ズレてるのよ!

家賃は滞納したことはない。

毎月自動引き落としにして支払っていたはずなのだ

しかしそれは年末に突然訪れた。

「も〜頭に来た。あなたたちね、他の住人より振込タイミングがズレてるのよっ!」

は?

我が家以外は〇〇日に揃っているとのことなのだが、初耳である

一度でも勧告があったなら納得できるが……。

そんなわけで引っ越さざるを得なくなった。

住人総入れ替え計画

上述の我が家以外にも、3部屋も引っ越す事になったと耳にした。

既に我が家より早く一部屋引き払ったようなので、該当する物件情報を覗いて見たら、現在家賃より2万円も高い値段が設定されていた。

安いままの家賃でいる住人を「わざと」追い出している説が濃厚かもしれない。

親友曰く「この辺りの地主はイジワル」とのことで、諦めて平和な隣市へ帰りなと諭された。

ものすごくそうしたいよ。








以下翌日の追記

予想以上に賛否両論の反応があって驚いています、さまざまなご意見ありがとうございました!

仰る通り、鎌倉に住む地主さんたちだけがタチが悪いという感じで、街は悪くないかも。すみません

気になったコメントへの返信と、エピソードが増えたので、書きにきた次第です。

土地コメントが多かったのでお答えしていきます

ちょっとフェイクを入れるけど、出身地は私が横浜市の海沿いで、夫が北海道港町

今住んでいる物件は、どこぞの車道沿いにあるSRC造マンションの角部屋2LDKで、家賃は共用費込みで約10万円かな。

一番迷惑がかかるかもしれない隣と真下の住人は年単位の長期出張&退去済で、まったく居ないも同然。

ティッシュ配りのアルバイト

多分、飲み屋さんのバイトだと思うんだけど、クッッッッッッッソ愛想悪いな!!!!!

地雷ファッションバイト仲間と一緒にティッシュの入ったかごを地面に置いてただただスマホ弄ってるだけの日が多く、見ているこっちが不安になる。

殆どティッシュ自分で持ち帰ってノルマ達成としているのか……?

夫も私もそこを通り掛かる機会が多いけど、ちっとも貰えない。

カモになりそうな中年のおじさま以外には目もくれず…というか、まともに配っている姿を1度しかたことがないんだけど。

私がティッシュを貰えたのはそれ以降全くない。

〇〇サイファーラップバトル

公園駅前で、お酒を飲みながらあんちゃん達がディスりあい闘っているのを見た。

こういった集まりって、都会の繁華街でやってるんだとばかり思っていたが…閑静な住宅地にもあるんだね。

大家さんにしてみたら、この人よりも私達のような一般家庭の方がうるさいのか?

うんち駐車場

住んでいるマンションには全戸分の貸し駐車場があるのに、駐輪場はなくて、すごく不思議だ。

立体駐車場じゃないし、スペースには空きがあるのにも関わらず、仮に利用料を払ったとしても自転車オートバイはこのマンションでは禁止と言われている。

うちは車を持っていないか契約していないが、車を持っている住人はなぜかみんな高級車ばかりなので、ぶつけたりしてトラブルが起きたら困るからっていう防止策なのだろうか。

後日もう一回食い下がって聞いたら、「近くレンタルチャリがあるからそれを使えばいいんですよ」って…癒着説もある?

なんらかの理由トラック一時的にそこに停めるのも許さな姿勢で、運送業者とかコープドライバーさんが困っている様子だった。

しかも「どこかの住人が通販しすぎたせいだ(多分引っ越したての我が家)」「コロナで外出を控えているからといってスーパー宅配なんて」という糾弾まであり、ついにはコンクリートブロックが置かれてしまった。

それからは近場のよそのパーキング避難させるようになり、ちょっと回り道をして当マンションに来る。

気軽にドライブできないこんな街じゃ

私達夫婦は車を所有していない。

新しい家具キッチン用品などをまとめて買いに行くためにレンタカーを借りてきた。

上述の通りマンションの空き駐車場が一時利用すらブロックされてしまうようになったため、コインパーキングに停車するのを覚悟して借りることにしたのだが、鎌倉市パーキング看板があっても全然からない。

ネット確認したらいくつかあった筈だが、知らぬうちに全て通り過ぎてしまったようなのだ

こんなにあって気付けないわけがない!と思って目を凝らしつつ近隣2Lap目に突入

タイムズ三井のリパーク看板の色がやけに薄くて見逃しが多かったと気づく。

派手な色にすることを禁じられているせいで特殊カラーすぎて、全く気が付かなかったらしい。

停められないのも厄介だが、それ以上に歩行者とすれ違うのが怖すぎる。

駅前近辺の大きな車道以外はあまりにも道が狭く、動かしづらい。

ましてやレンタカーの民…ペーパードライバーには荷が重い。

自転車も車も無理、と慣れば残された道は、手押しの台車しかない。

その後はマイ台車を購入して業者さんごっこに勤しんだ。

大家さんの息子

同じマンションに一部屋、我が家とは反対側の角部屋に、大家さんのご家族(長男さん)がひとり住んでいる。

他の兄弟たちは結婚して別の家を持っていると話していたので、ここに住んでいる家族はこの長男さんだけっぽい。

これがまた厄介で、大家さんは私達住人から来たクレーム長男さんにしょっちゅう相談しており、その度に変なアドバイスを貰って私たちの元へ舞い戻ってくるのだ。

入居はじめの頃に虫が大量に入ってきて困っているという話をしたが、それも長男さんに意見を求めに行って、「俺も含めて他の住人からそんなクレームが来た事は新築の頃からなかったし、あの家族の思い過ごしだ」で終わらせてしまったため、駆除業者を呼んでくれず悪戦苦闘した。

我が家インターホン故障して直させてもらう時も、「あの部屋だけインターホンの音量がいきなり小さくなるなんておかしい、難癖をつけられている」と言ってたわよ!と怒鳴られた。

ひょんなことから最近知ったのだが、大家さんは住人に「個別ネット回線を引くな」と言ったくせに、長男さんはなんと昔から個人契約した回線を引いていたことが判明。

あとマイ自転車も持ってる。

悲しい。

いらなかった筈の出費

我が家にはパソコンモニターはいくつかあるが、テレビは持っていない。

ワンセグ機器も、レコーダーも持っていないので、NHKとは無縁の生活を送っていたのだが……。

大家さんがケーブルテレビ局Wi-Fi契約しているせいで、テレビを持っていない家庭が入居している場合強制的にJCOMのチューナーを取り付けさせられる羽目になった。

突然手紙が来た時はただのDM営業かと思って丁寧に取り付けをお断りしたが、後日後出しで全戸設置が判明して、もう一度連絡しなくてはならなかった。

モニターがいっぱいありますね…それでは、こちらの一番大きいモニターのほうへ4Kチューナーを取り付けさせていただきますね!」

本当に容赦ない。

チューナー接続できる機器を所持していただけでこれだ。

しかしJCOM自体の料金は大家さん名義での契約のため、こちらは機器の利用料を負担しなくて済むことになったのでこれだけは救いかも。

だけど、NHK放送受信料負担してくれず、各家庭へ襲い掛かってくるのだった。

全く使っていなくても年に2万円も余計な出費をさせられる計算となる。

他の部屋の住人もテレビを持っていなかったら大変迷惑しているのではなかろうか?

小言を言う高齢者が多い

大家さんは言わずもがなだ。

先日は難癖つけてくるおじさんと出会った。

私はピンクが好きなのでパステルピンクブルゾンを着て買い物へいったら、通りすがりにうるさいって言われた。

個人服装条例違反じゃないだろ!風俗派手派手看板サンドイッチマンじゃねえんじゃ!!

他にも住めなくなる可能性が出てきた

大家さんは自動車免許を返納するぐらいのお年を召したおばあさんで、家賃収入のみで暮らしている。

しかし、ローンがまだたっぷり残っているらしい。

支払いきれなくなったら最悪売却されることになり、全住人が退去しなくてはならなくなる…と不動産屋に言われた。

築年数は30年程でまだ超古いと言う感じではない。

ブリーな時代に無理して土地を買ってしまったのだろうか?

ああ、だから賃料値上げのために今の住人たちを追い出すのか……。

2022-02-12

中年だが、ラブドール生活し始めて救われた

タイトルですべてだ。

昨年コロナにかかり、「誰も助けてくれないし誰も関心を寄せないし、死んだあと2週間ほどして床のシミになった時ようやく誰かが掃除に来るのだ」ということを痛感したので、ラブドールを購入した。

かにお世話してほしいという欲求は、自分がお誰かのお世話をすることで不思議と晴れるものだ。

コロナから回復して、一番に思ったのが「誰かを助けたい」ということだった。

とはいえ、俺が誰かの世話をすることは即座に犯罪になるので、お世話をする相手を購入したというわけだ。

結果として人生最高のQOLを獲得し、職場でも「明るくなった」と言われるようになった。

自分が死んでも誰も何も困らないことがはっきりしたし、職場で誰が何をやらかそうが、それこそ労災で死のうが大したことではないと理解したので、余裕のようなものができたのだろう。

それに、自分にとってはラブドールのお世話をするのが性に合っていたのだろう。

クソボロの賃貸アパートDIYで大改造して、ゴミクソの2LDKの一室を彼女の部屋にした。もはや大家を慮ることは無意味だ。好きなように部屋を使い、床のシミになってやろう。金は払っている。文句などいえるものかよ。

ゴミのような畳を剥がし、入念に掃除し、フローリングに張り替える。壁の内側にもう一つの壁を作り、防音を整える。このくらいの吸音ウールは入れておけという話だ。

劇的な静寂が手に入り、彼女用の椅子も作る。その隣に作業机を作り、彼女の服なども縫うことにした。

マスク無意味と知れ渡り中古ミシンが安くなっていたので、すぱっと買って彼女の服など作った。

最初は何かと発情して彼女に襲い掛かっていたが、徐々に落ち着いた。

セックスのあと彼女自分でお風呂に行くということはないので俺が綺麗にしてあげる必要がある。

セックスの後のことも考えるようになるので相手人格尊重するようにもなる。

なかなかに楽しい

彼女のために食事内容もちゃんと考えるので、健全食生活を送れるようにもなっている。

まぁ、いいことしかない。

世の中フェミ非モテだと喧しいが、とりあえずドールと一緒に生活してみたらいい。

人間尊厳無常意識することができるだろう。

キモいなどという前に、5万円くらいで何かしらのドールを買ってみたらいい。どうせ孤独は誰にも埋められないのだから自分適当に埋めて死ねばいいのだ。

先日同僚がコロナにかかったが、だからどうしたという話だ。死ぬとき死ねばいいのだ。

俺がコロナから回復したときはえらく距離を取ってくれたものだが。

もはや人間に期待することは何もない。

からこそ親切にすることもできる。

救援物資が届かないというので買い物をしてやったらえらく感謝していた。

から何だという話だ。

仕事もやめてしまうか。

バカな話だ。

ゴミ過ぎるな。

2022-02-11

独身2LDK以上の部屋を買った人に聞きたい

1つの部屋は寝室にするとしてもう1つの部屋は何に使ってる?

PCをいじりながら飯を食うし、テレビPCについてるから

余った部屋をテレワーク仕事部屋にするとリビングに置くものが無くなるんだよね。

2022-01-29

中途半端な掘り出し物件に住んでしまったせいでここから抜け出せない

博多駅徒歩5分1DK・35平米都市ガス家賃5万の物件見つけてずっとそこに住んでる。大体同条件の他の物件は8万かそれ以上はする

ここに来てから年収200万くらい上がってるのになかなかここから引っ越せない。

駅近が要っていうよりは博多駅から周りに商業施設とか諸々多くて徒歩圏内生活が成立する、ダイソーキャンドゥセリア全部歩いて気軽に行ける

お昼にちょっとぶらつくかーって感覚で気軽に行ける安くて美味しいご飯屋さんもめっちゃ多い。

でも同じくらいの立地で2LDKくらい探したら13万とかになっちゃう、払えなくはないけど流石に年収上がったとはいえ金銭感覚的にこれは厳しい。

もうちょっと離れたら博多駅まで徒歩15分とかであるけどそれじゃ気軽にお昼行けねえよなぁって。

また掘り出し物件見つけるまで抜け出せないのかなぁ。どうしよう

2022-01-22

1000万未満宅配ボックスありで中古マンション探したら、2LDKとかけっこうあるもんやね

2022-01-19

anond:20220119163104

絵に描いたような羽振りのいい生活はできないよな

俺も年収1000万円見えてきたが税金が高いのなんの

夢っつーか

俺は最近結婚したので

都内脱出して神奈川家賃122LDK住んでるけど、子ども考えたら家とか考えないとダメかなって思ってるが

お互い高齢出産って言われるぐらいの年齢に入ってるから授かるかわからん

それよりまず車いるよなやっぱPHEVいいけどたけーよなとか

そういう選択の重圧みたいなのがめっちゃ来てる気がする

夢っつっても…でもまぁロールモデルはわりと身近にいるのかもしんねぇけど

anond:20220119163104

私の住宅家賃14万円です。田舎感覚からしたら高価ですが、東京だと珍しくもありません。

最近リモートなので家賃無駄感が出ていますが、東京だと普通価格です。



私は3階に住んでおりますが、エレベーターはありません。宅配ボックスもありません。

引っ越した当初はゴキブリが出ました。


豪華絢爛なエントランスも無いし、フロントマンも当然いません。それだけ東京家賃は高いのです。

マンションだと2LDKで1億の物件とかが普通です。2LDKで1億ですよ。

物件の選び方が偏りすぎてるか探し方が下手としか言えない。

一人暮らしで14万なんて十分すぎるし、23区内でも場所さえ選べばタワマン下層階の単身者用部屋(1R~1DK)だって入れる

そもそも賃貸家賃物件の購入価格を同列で引き合いに出してる時点で…という感じだが

年収1100万だけど、夢ねえな

ワイ38歳、都内在住、独身ソフトウェアエンジニア

年収1100万円ほどだが夢がないので現実をここに記します。


みんなが大好きな年収の話で、年収1100万と言うと「マウンティング」などと僻まれる側ですが、

実際の生活は全く夢に溢れていません。多くの方の直感に反すると思うので、どういうことか説明します。

これを読めば「いままでなぜ高年収に憎しみを持っていたのか」と思うはずです。


悠々自適生活という幻想

はい幻想です。東京で仮に年収1100万あっても、課税されるので実際の手取りはさほど多くありません。

東京では何をするにもお金がかかり、あっという間に消えていきます

生活に余裕がある」と感じるのはコンビニで値段を見ずに買い物できるくらいでしょう。

あと躊躇なくチャーシュー麺注文できる、くらいでしょうか。

当然ですが、配当金自由気ままに生活なども全くできません。

年収1000万や2000万程度で、配当金生活が楽になると思っている人は金融リテラシーが乏しいです。

仮に配当利回りを3%と仮定して、年間の生活費が300万円だとしましょう。

この300万円を配当金で得るには運用資産が1億円必要です。無理ということがわかると思います



住宅家賃について

私の住宅家賃14万円です。田舎感覚からしたら高価ですが、東京だと珍しくもありません。

最近リモートなので家賃無駄感が出ていますが、東京だと普通価格です。


私は3階に住んでおりますが、エレベーターはありません。宅配ボックスもありません。

引っ越した当初はゴキブリが出ました。

豪華絢爛なエントランスも無いし、フロントマンも当然いません。それだけ東京家賃は高いのです。

マンションだと2LDKで1億の物件とかが普通です。2LDKで1億ですよ。

食事について

コンビニ飯や吉野家の牛丼をよく食べますファミレスも大好きです。

自炊する時にはOKストアやダイエーに行きます。あとハナマサ

年収1000万超えても成城石井牛肉は買わない。

UberEats は高い(というよりコスパが悪い)ので全然使ってません。

チェーン店も良く行きますが、日高屋だけは客層が悪いのであまり行きません。


ここ2年以上無いですが、付き合いの長い友人とご飯を食べる時は食事に1万円以上払うことが多いです。

でも回数は多くないので通常の飲み会費用範疇だと思います

友人とのご飯焼き肉が多いです。牛角は行きません。

異性・モテについて

おそらく並よりはモテます。多少は懐に余裕があるのでそれが精神的な余裕も生んでいるから、な気がします。

(自分年収女性に公開することはまず無いです)


女性と行くお店はお洒落系ばかりではなく、古い天ぷら屋とかファミレスなんかも行きます

もちろん代金は自分が払いますが、これは他の男性も同じでしょう。


セフレと行く際のラブホ普通ラブホです(というより高級ラブホを知りません)。

渋谷新宿上野池袋あたりのラブホなので普通の2時間6000〜1万円程度のところです。

まりこれも普通程度なので、夢がある生活には程遠いです。

年収1000万超なら美女が寄ってくるというデマを流したのは誰ですか?

趣味について

将棋です。中でも自分は観る将です。お布施ポイントがほぼ全くありません。

スマホアプリの月額課金くらい。むしろ趣味の中でもお金がかからない部類ですね。

ファッションについて

全部ユニクロで事足りています。靴は一度オーダーメイドで作ってもらったことがありますが、

見た目というよりは履き心地のためなので「ファッションお金をかけている」とはちょっと違いそうです。

あとはほとんどずっとパーカー着てます。楽。

傍目には全くお金持ってそうに見えないはずなので、

年収1000万のエリートサラリーマン」みたいな慣用句を見ると「わかってねえな」「踊らされてるな」と思います

その他

オーラケア書籍にはお金をかけています

と言ってもオーラケアは2〜3万円もあればかなりハイエンドなグッズ買えるので

高額をつぎ込んでるというほどでもないです。

書籍は、まぁ趣味みたいなものなので。

まとめ

マジで夢無くないですか?

高級車買うとか絶対ありえないです。都内で高級車を買えるのはちょっとやそっと給料高いというだけでは無理です。

自宅も(東京価格では)普通アパート食事コンビニ吉野家ファッションユニクロ

これに夢持つ方いるんですか?

年収1000万超なら優雅暮らしができると思ってる人、自身リテラシー不足を懸念したほうが良いです。真面目に。

質問あれば何でもお応えします。あなた幻想を打ち砕きます

トラバブコメ質問答えます

Q. 手取りいくら

A. ちゃんとは把握してないですが(確定申告しているので)、60万円くらいだと思います

Q. 奨学金とかの借金ある?

A. 奨学金は300万円ほど借りていました。今は返したので借金は無いです。

Q. もっと贅沢な生活すればいいじゃん。できるだろ?

A. 貯金ゼロにすればそりゃできますが、そうしたいですか?そうして欲しいですか?

年収1000万円以上でも貯金額が新卒社会人と変わらない額で良いと思っていませんか?

Q. 貯金いくらある?

A. 約1400万円(時価)

Q. セックスしたい時期に(爺になって1100万貰っても遅い)並みよりモテセフレが出来れば 十分夢がかなってるじゃないか・・・

A. 性欲は満たされていますが、モテ年収はさほど関係無いと思いますセフレできるかどうかは別に年収400万円でも普通にできるのでは。

Q. 自虐風自慢ですか?

A. どこに自慢要素ありましたか?この生活に夢を感じましたか

Q. ソフトウェアエンジニアとしてのスキルを知りたい。 何がどれだけできるのか? そのスキル収入釣り合っているのか

A. 以前は機械学習やってました。レベルはさほど高くないですが Kaggle でお金は稼げます

最近Kubernetes で大規模なクラスタ組んでます日本ではかなり上位の規模です。

かなり限定されるのでぼかしますが、CNCF とは縁があります

スキル収入が見合っているかについては、相場程度か若干下だと思います

Q. セフレがいる時点で夢のまた夢の雲の上の天上人て感じなんだが。それだけで高い年収欲しくなる

A. セフレができるかどうかだけなら年収はさほど関係無いと思います(無関係では無いと思いますが)。

多分そういう気概だと年収が上がってもセフレはできないと思います

Q. 家賃とかマンション価格高くない?

A. 確かに会社の立地が良く、その近くに住んでいるので都内でも高めです。今ならほぼリモートなので安いところに引っ越せますね。

Q. 残業がめちゃ多いとかじゃないの?

A. 裁量労働制です。労働時間常識範疇です。

Q. オーラケア、具体的に、何やってるか、頼む

A. ソニッケアーの電動歯ブラシと、アパガード系の高級歯磨き粉でブラッシング

歯間ブラシを毎日。歯間ブラシ類は何種類か取り揃えていて毎日やっても飽きないようにする。

電動歯ブラシで毛が細いやつを使って歯茎ケア

うがい用にコンクールF。口臭を消したい時用にノニオも常備。

寝る時は歯ぎしりで歯を傷つけないようマウスピースしてます

あと歯医者で定期検診。ちゃんケアしてるからか「PMTC必要ない」と歯医者さんに言われました。

ホワイトニングもしてます

歯科専売リカデントガムは効果を感じないのでやめました。

2022-01-17

30後半お独り様の独り言

30後半に入った…

代わり映えしない20代後半から代わり映えしない生活を送っている気がする

仕事の内容は変わったし、やらなきゃいけない事も多くなった

転職もした

独立経験した

仕事海外にも行った

学び直しもした



でも、根本は何も変わらない

新しい趣味習い事を始めるわけでもなく、本を読むでもなく

考える事は仕事のことが中心で、仕事の事を考えたくない為に学生の頃から変わらない趣味を続ける

ゲームアニメエロ…それ以外の事を新しく覚えたり、考えたりするのが億劫


自分LINE仕事検証用で誰とも連絡先交換をしていない

友達も居ないし、恋人もいた事がない

かといって、独り慣れてしまたから今更どうと言うことは無い

慣れてしまったと言うのは感覚麻痺してる異常自体だってのはわかる

他人に何かを求める想像力がないんだ…


お金に関しては気分の浮き沈みの対象だけど、かといって人生を賭けてまで欲しいものがあるわけでもない

マイホームを持つと言うことが羨ましいと思うが、2LDKより大きい間取りで何ができるのか想像できない

車もファッション旅行も興味が湧かない

コレクション断捨離できてしまう程、熱しやすく冷めやす

大切なものは両親位かな

両親が幸せそうならそれで良い

両親が居なくなれば、生きる理由もなくなる気さえする

普段から「生きる意味あるのかな」って思ってる位生きる事に難儀してるんだから、それが折れたら新しい目的を導ける自信がない

2022-01-15

話題コロナ家族全員感染した。

おそらく今流行りのオミクロン株で家族クラスター発生。

身バレ防止の為多少のフェイクを混ぜつつ、記録として残していきたい。

家族構成 

免疫不全持ちの高齢者含む4人家族(継母、夫、私、娘)

全員ワクチンを2回接種済

住宅 2LDKマンション 継母のみ別室で寝ている。

経緯

1/9 夫、喉の痛みを感じる

1/10 夫、38.7度の発熱。しきりに「大丈夫大丈夫」と言うが熱が下がらなかったら医者に行くように説き伏せる

   夫と自分、娘は普段同部屋で寝ていたが、部屋を別けマスクをつけ就寝。

1/11 夫、解熱しない為受診PCR検査を受ける。高齢の姑がいるため、陽性だった場合ホテル療養が可能か調べてもらう。

   私、介護従事者のため民間PCR検査を受ける。陰性。

1/12 夫、16時頃病院より陽性と告げられる。この頃には発熱、倦怠感など消失していた。

   娘、姑のどの痛み、倦怠感を覚える。その後二人とも38度の発熱

1/13 私、喉の痛みと咳の症状が出る。保健所から連絡は来ていないが症状が出て居る為近所の病院検査を受ける。

   全員陽性。私、夜中に38度の発熱

   夫、ホテル療養が受け入れられ隔離生活となる。

   姑の急変が心配されるため主治医保健所に指示を仰ぐがその時点で36度台に解熱し様態が安定してた為、自宅内にて様子観察となる。

1/14 私、娘、熱が下がる。若干の倦怠感と咳のみ継続。娘の倦怠感は継続

   夫、倦怠感も発熱も無し

   姑、倦怠感は持続。熱は無し。 

1/15 私、娘、姑、全員倦怠感も熱も無し。

まとめ。

感染の経緯⇒不明…と言いたい所だが3連休前と間に夫が友人たちと飲み会をしていた。

ミクロン株の潜伏期間が3日なら7日飲み会→9日発症で全部辻褄が合う。他の家族が外でマスクを外さない&外食を控えているため、多分これが原因。馬鹿野郎

保健所パンク状態。此方から連絡してやっと繋がる状態。15日の時点でまだ連絡が来ない。

病院の待合場所若者だらけ。報道通りオミクロン株の感染者は20台や30代の若者が多いと思われる。

・オミクロン株マジ強い。マジ感染半端ない

・症状は風邪と同じ。すぐ解熱したがワクチン打ってない人は重症化のリスクがあるみたい。打っててt良かった。

・それでも発症から10日は自宅軟禁。その間、娘は通学禁止、私も仕事に出れず。娘にガチ切れされた夫がションボリしてた。

・一人が発症すると我が家の様な狭い部屋に大人数な家族家庭内感染は防ぐのが難しい。

のどの痛みを感じた時点で夫が感染対策(別の部屋で寝る、マスクを装着する、夫の触る箇所はその都度除菌)などを

してれば家族感染は防げたかもしれない。が、あくま仮定

感染理由として、年末年始の忙しさから家族全員免疫力が多少落ちていた可能性もある。

会社に穴をあける事を謝しまくった。みんな感染症だから仕方ないよ!と言ってくれた。圧倒的感謝…!

夫の事もそう見れる様にしたい…したい…したいんだけどなぁ…

10日の間、ゴミ出しはどうしたら良いかから悩んでいる。

2022-01-08

1人暮らし2LDKって余らん?

ダイニングとリビングと寝室は必要としてあと1部屋用途不明の部屋が生まれるんだけど何に使えばいいんだ?

2022-01-06

住宅ローンQOLが爆上がりした(年収500万編)

https://anond.hatelabo.jp/20220106071937

年収(年商?)1500万円と元の記事では比較にならないと思って書いた。

何を買ったか

数年前。35年ローン。都内新築戸建て5500万の家を買った。

頭金2500、ローン3000。

スペック

30台後半既婚。サラリーマン年収500万円。妻は専業主婦。子無し。

賃貸時代

家を買う前は2Kの賃貸10万円。

車は持ってない。

初任給から貯めた金が2000万円あった。

物件探し

車のない生活がしたかったので都内物件を見た。当初の予算は4000万円だった。

北区足立区板橋区杉並区練馬区中野区など都内でも比較的安いところ。

新築中古マンション戸建てなど条件を絞り込まずに根気強く探した。

最終的には皇居まで歩いて1時間ぐらいの物件に決めた(天から降りてきた)

建築方法

元は中古住宅だったがすべて取り壊して注文住宅を建てることにした。

ゼロから建てたほうが想定外の出費のリスクを減らせると思った。

解体家屋廃棄、更地化、地盤調査などには300万円かかっていたが住宅ローンに含めることができた。

間取り2LDKの2階建てにすることにした。あとから壁を壊して広くできるよう構造計算してもらった。

ビルダーから提示された中で一番値段の安いものの中で選んでいったが、キッチンなどこだわるところにはお金をかけた。

ローン審査

ローンの審査では3500万が上限だったが、両親が500万円ほど融通してくれた。

直系尊属から住宅取得等資金の贈与の特例ありがとう。正直悪法だと思う。

月の支払い

月々の支払いは9万円。1000万円借りるとだいたい月返済3万円としておくと覚えやすい。

住宅ローン減税で年に30万ちょっと戻る。固定資産税考えても賃貸より家賃が安くなった。

繰り上げ返済は余力がないので少しずつやっていくつもり。

良かったところ:
  • 動物を飼うことができた。
  • 気密、断熱が賃貸と段違いで夏涼しく冬あたたかい。
  • 本棚作り放題。
  • 仕事に支障はない。徒歩でも通える。職場の人から羨ましがられる。
  • 自分の好きな間取りを作れた。1年ぐらい考えた。
  • トイレが2つある。
  • 友人が遊びに来るようになった。
  • 妻と家にいる時間が増えた。
悪かったところ
さいごに

今は住宅価格が上がっているので同じことはできない。郊外ならなんとかなると思う。探すしかない。

貯金がなかったら郊外中古マンションを買っていたと思う。

子ができたら意見も変わるかもしれないが、今は満足している。

住宅ローンQOLが瀑上がりした。

https://anond.hatelabo.jp/20220105113321

分の場合は、都内賃貸から郊外の戸建てにかえて

QOLが爆上がりしたので、こういう事例もありますという一例。

半年前、35年ローンで中古戸建て約2000万の家を買った。

30代後半独身年収個人事業でばらつきがあるが、1500万前後

同棲している彼女はいる。

家を買う前は、都内で、2LDK賃貸17万円

事務所駅チカワンルーム8万円

駐車場3.5万円

コロナで、打ち合わせ等全てオンラインになり、

東京にいる意味が激減。

車か電車で1時間くらいの戸建て物件検討

当初個人事業なのでローンが組めるとはおもっておらず

現金1000万くらいの物件を探していたが、

たまたま出会った不動産屋に審査だけだしてみては?と言われだしたら通る。

半年くらい週に2、3回、千葉茨城神奈川、を中心に片っ端から物件を見て回る。

中古の戸建も、いい物件は1週間くらいで申し込みが入る。

本気で探すなら機動力大事

最終的に、神奈川新宿から電車でも車でも1時間くらいの場所

3LDK、築13年、約2000万の物件に決めた。

間取りや、リフォーム済みの内装ネット写真で気に入ってたが、

一番の決めては家の周りの街並みと雰囲気だった。

半年間色々な物件と街を見てきたけど、

感覚的なものなので、うまく言えないが、

この物件の周辺環境雰囲気は抜群に良かった。

逆に物件自体はすごく良くても、街が暗いと申込みに躊躇してしまう。

ざっくり頭金、800万。借り入れ1200万。

住宅ローン減税の対象にもなり、月々の支払いは3.2万

10年間住宅ローン減税使いきったら、繰り上げ返済する予定。

都内賃貸で、30万近く払っていた感覚だとほぼただで住んでる気分。

実際住んでみた感想は、

 猫を飼い始めた。もうこれだけで引っ越し価値があった。

 庭がある。庭仕事楽しい

 野菜が美味い。適度な田舎なので朝どれ野菜簡単に手に入って実際美味しい。

 温泉が近い。箱根までくるまで30分で行けるので週2で温泉に行っている。

 海が近い。気合を入れなくても、フラッと釣りに行けるのはいい。

 山も近い。わざわざ行かなくても登山できるならやらないこともない。

 金が貯まる。今までが家賃に使いすぎてた説はあるけど金が貯まる。

 仕事は支障がない。月数回程度は都内に車でいっているがなんの問題もない。

悪いところ

 まじ寒い都内新築マンションから比べたらまじで寒い暖房きかない。

 雑リフォームが若干気になる。(お金解決可能

 物件探し中は、緊急事態宣言中で都心から車で45分でついたので近いと思ってたけど、

 緊急事態宣言があけたら普通に渋滞が起きて、時間帯によっては1.5時間かかる。

 虫がでる。自分別に気にしないが同居人発狂するので困る。



もちろんデメリットも多少はあるが、本当に家を買ってQOLが上がった。

2021-12-07

anond:20211206221238

結婚しても、家事は全部俺がやってるから食べてるもの独身と変わらない、、、

嫁も多少は金稼いでくるからお金心配は減ったけど1Kから2LDK引っ越したか家賃相殺なとこある。

独身から早く死ぬんじゃなくてバランスのいい食事運動を心がければいいんじゃない

anond:20211206221238

結婚しても、家事は全部俺がやってるから食べてるもの独身と変わらない、、、

嫁も多少は金稼いでくるからお金心配は減ったけど1Kから2LDK引っ越したか家賃相殺なとこある。

独身から早く死ぬんじゃなくてバランスのいい食事運動を心がければいいんじゃない

独身単身非モテ男、凄く人生が辛い

28歳。婚活は諦めた、頑張ろうと思ってた時期もあったけどなんていうか戦う前のリングに立つことすら許されなかった。

最近本当に日常が辛い、ここ3年くらい業務連絡以外人と会話した記憶がない、プログラマーだしそもそも会話もほとんどない。

友達家族マジでゼロLINEの最終通知は2年前。

最近パッセンジャーという映画を見た。

コールドスリープ状態で百年単位惑星間移動中に宇宙船の中ただ1人だけAI不具合覚醒してしまった男の孤独との戦いの話。

宇宙船の中は衣食住は確保されているし、1人用の近未来ゲームや読み物やbotとの会話くらいはいくらでもできる、でもそんな如きじゃとてもじゃないが耐えられない、人はそれで生きていけるようにはできていない。

主人公の彼は強制的孤独でいることに気が狂いそうなほど苦しみに続ける、なんならいっそ死んだ方がましなんじゃってところまで追い込まれ、それはまるで今の自分みたいだと思った。

彼は狂気葛藤に苦しみながら藁をも掴む思いで同乗していた同船内のコールドスリープ中の美人ヒロイン不具合を装って覚醒させる。

まあ不具合を装って起こしたことヒロイン本人にバレて超険悪になったり宇宙船全損しそうになったりするけどいろいろ乗り越えて結果オーライヒロイン末永く幸せ暮らしましたとさ、ってオチ

ああ、そうだ、忘れてた、彼はハリウッド映画主人公で、白人マッチョハンサムで、世界中の誰1人にも相手にされない醜いアジア人の男とは全くわけが違う。

俺には掴める藁すらなかった、彼の前半パートのまま野たれ死ぬのが俺の末路なんだ。



やっぱり俺へのアドバイスなんて「お前が望むものは手に入らない、足るをしれ、諦める価値観を持て」しかないんだよね。

でもやっぱり辛いものは辛い、このまま死ぬまでこれが続くのかと思うと絶望しかない、多分苦しみの種類としては「誰もいない閉鎖空間に1人だけで閉じ込められてる感じ」が近いと思う。

本当金なんてマジで意味ないって最近つくづく感じる、結局男の収入って、多分大切な人を守るためにあるんだよなって。

独身1人暮らし転職して年収上げたって、多分今住んでる1DKが2LDKくらいにグレードアップするくらいで、結局はほとんど何も変わらないんだろうなって。

誰でも構わんから誰か助けてくれ、俺は一体どうしたらいいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん