「2LDK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2LDKとは

2021-12-07

独身単身非モテ男、凄く人生が辛い

28歳。婚活は諦めた、頑張ろうと思ってた時期もあったけどなんていうか戦う前のリングに立つことすら許されなかった。

最近本当に日常が辛い、ここ3年くらい業務連絡以外人と会話した記憶がない、プログラマーだしそもそも会話もほとんどない。

友達家族マジでゼロLINEの最終通知は2年前。

最近パッセンジャーという映画を見た。

コールドスリープ状態で百年単位惑星間移動中に宇宙船の中ただ1人だけAI不具合覚醒してしまった男の孤独との戦いの話。

宇宙船の中は衣食住は確保されているし、1人用の近未来ゲームや読み物やbotとの会話くらいはいくらでもできる、でもそんな如きじゃとてもじゃないが耐えられない、人はそれで生きていけるようにはできていない。

主人公の彼は強制的孤独でいることに気が狂いそうなほど苦しみに続ける、なんならいっそ死んだ方がましなんじゃってところまで追い込まれ、それはまるで今の自分みたいだと思った。

彼は狂気葛藤に苦しみながら藁をも掴む思いで同乗していた同船内のコールドスリープ中の美人ヒロイン不具合を装って覚醒させる。

まあ不具合を装って起こしたことヒロイン本人にバレて超険悪になったり宇宙船全損しそうになったりするけどいろいろ乗り越えて結果オーライヒロイン末永く幸せ暮らしましたとさ、ってオチ

ああ、そうだ、忘れてた、彼はハリウッド映画主人公で、白人マッチョハンサムで、世界中の誰1人にも相手にされない醜いアジア人の男とは全くわけが違う。

俺には掴める藁すらなかった、彼の前半パートのまま野たれ死ぬのが俺の末路なんだ。



やっぱり俺へのアドバイスなんて「お前が望むものは手に入らない、足るをしれ、諦める価値観を持て」しかないんだよね。

でもやっぱり辛いものは辛い、このまま死ぬまでこれが続くのかと思うと絶望しかない、多分苦しみの種類としては「誰もいない閉鎖空間に1人だけで閉じ込められてる感じ」が近いと思う。

本当金なんてマジで意味ないって最近つくづく感じる、結局男の収入って、多分大切な人を守るためにあるんだよなって。

独身1人暮らし転職して年収上げたって、多分今住んでる1DKが2LDKくらいにグレードアップするくらいで、結局はほとんど何も変わらないんだろうなって。

誰でも構わんから誰か助けてくれ、俺は一体どうしたらいいんだ。

2021-12-01

anond:20211130184450

築浅賃貸2LDKに暮らす夫婦旦那は187cmあるけど、腰が痛いは聞いたことないなぁ。今日帰ってきたら聞いてみよう。(我が家料理が私、洗い物と片付けは旦那)

私は167cmで台所の高さちょうどいいと感じる。

2021-10-23

anond:20211023184712

八王子賃貸相場

ワンルーム 4.52万円

1K 5.92万円

1DK 7.41万円

1LDK 9.53万円

2K 6.86万円

2DK 7.49万円

2LDK 11.45万円

かに安いな

2021-10-22

親友シェアハウスしたら親友じゃなくなった

時間ができてしまったので書いてみる。

多分そんなに中身ないし、シェアハウスやめとけレポとかがあるならそっちを見た方がいいかもしれない。

親友

もし読んでいるなら"最後まで"見てくれ。もしこの記事が何らかの形で君のもとへ届き、読んでいる途中でブチ切れたりなんてことがあったら大変だ。頼むぞ。

仲良しの友達シェアハウス、大好きな彼と、彼女と、シェアハウス毎日ゲームして、セックスして、騒いで壁ドンされて…幸せ楽しい日々が待っている!

はずだった。

親友出会ったのは大学1年くらいの時。同い年だった。

お互いにゲームが大好きで、インクをかけてびちゃびちゃにする感じの某FPS(TPS)で出会った。discord通話しながらゲームしてて、その後お互いにTwitterフォローした。

その後、某大人気対戦アクションゲームや、Switch配信されたファミコンや、ネットに落ちてるフリーゲームボードゲーム、あらゆるゲームを遊び尽くして俺達は毎日を過ごした。

はしゃぐ時のノリや思考回路、お互いの趣味なども綺麗に合致し、まさに気が合う親友と呼べるような存在であることを、言わずとも互いに認知していた。

マジで馬鹿みたいに遊んでいたと思う。でも最高に楽しかった。爆笑が絶えない日々だった。

これまでオンライン通話しながら遊んでいただけだったが、2年生か3年生かになった頃には、スマブラオフライン大会に一緒に出たり、家に泊めたりなんてこともあった。何百回と遊んできたが、会ったのはこれが初めてだ。スマブラ漬けの2,3日、この日も最高だった。

4年生になった。親友大学をやめた。

というか、留年して自主退学したらしい。その頃の俺は、プロ○ラレイヤーとかレンタルなんも○ないひとみたいな?自由な人を尊敬していたし、そういう行動ができる人がすげえなと思っていたので、それはそれでありなんじゃないかと思っていた。かけた言葉は「あ、そうなん。マジかー」くらいだった。その後親友バイト実家のあれこれでなんとか普通生活はしていた。

この頃もスマブラ毎日してた。

時は過ぎ、卒業の季節になった。

俺はテキトーに入ったIT会社内定が決まっていた。親友はどうするんだろうと思っていると、LINEが来た。

お、また今日スマブラの誘いが来たな!

そう思った。

「一緒に住もう」

この一言けが来た。

俺は親友のことが大好きだった。

あいつも俺のことが大好きだったと思う。

そん時は。

俺はカッコよく一言だけ返した。

「いいよ」

親友

「いや、割と真面目に」

と言う。

俺は

「うん、いいじゃん。絶対楽しいっしょ」

と返した。

今思えばこれが全ての始まりだったんだなと思う。

色々と話し合った。

2人で家探しをし、なんとか2LDKの部屋を借りることができた(男2人での入居はなかなか見つかりにくいのだ)。

2人で家探しをし、って書いたけど、ほぼ俺がやったんだよな。家もガスも電気水道も、立ち会いだって俺がした。電気やら水道おかしくて修理に来てもらった時も俺が対応した。あいつは寝てた。あ、とてもイライラしてきたので一旦落ち着きましょう。(イライラ)

なんとか部屋を借りられた俺たちは、諸々の金の計算をし、2人で折半することとなった。が、彼はなかなかの金欠で、初月からしっかりと俺に借金をすることになった。全体で返さなきゃいけないのが15万くらいで、毎月5000円くらいずつ返してもらってたかな?多分そんくらい。給付金10万もすべて渡してくれた。ここでまた思い出したが、こいつはなかなかのギャンブラーで、競馬パチンコタバコなどとにかくカスみたいな金の使い方をする。法を犯しているわけではないのでまあいいけど、金返してからしろよと思った。(イライラ)

さて、また話が逸れたが、いよいよ2人での同居生活が始まった。

先に俺が住み始め、親友ちょっと遅れて住み始めた。

「いらっしゃい。待ってたよ。」

「おす」

俺は腰をへこへこしながら、彼の荷物の運搬を手伝った。(イライラ)

いろいろと荷物を運び終わり、シーリング椅子など、生活必要ものを買ったりした。この頃はメシも一緒に作ったり、食ったり。ちっさいモニターYouTubeを見ながら鍋したりなんてこともあった。楽しい日々、

楽しい日々​────。

楽しい日々は、3ヶ月くらいで怪しくなってきた。

(俺目線での)大きな原因は、親友約束を破ることにあった。

共同生活ではルールを決めた。

タオルは1週間に1回変える、自分食器自分で洗う、共有のものは食後すぐ洗う、掃除当番はあーでこーで、とかそんな感じだ。彼がこの辺のルールをことごとく破っていった。(イライラ)

わざとやっているなんてことはないだろうが、俺はそこそこ神経質で、彼は無神経だった。気が合うと信じこんでいた俺らに、そこを疑う考えはなかった。

ここに彼の犯した罪を列挙する。(イライラ)

タオル交換忘れ13回

電気つけっぱなし4回

エアコンつけっぱなし4回

・鍵閉め忘れ3回

・窓閉め忘れ2回

掃除忘れ2回

・水出しっぱなし1回

冷凍庫開けっ放し1回

・精算後の金渡し忘れ2回(金の管理は俺がしていたので、月末に家賃日用品などの精算を諸々して、金を渡してもらうようにしていた)

・鍵の紛失1回

・深夜まで大声で通話 365日

正確には覚えていないが、こんな感じだったと思う。俺も最初からすべて数えていたわけではない。あまりにもルール違反が多くてもう逆に面白くなって概算で数え始めた。読者のみんなは、耐えられるだろうか。耐えられる人同士だったら、同居、同棲したりしてみてもいいかもしれない。が、いや、ちょっと待てよ…と少しでも思った人は考え直した方がいいかもしれない。というか落ち着いてもう1回考えた方がいい。マジで

色々列挙したが、俺も人間なので何個かは罪を犯した。でもレベルが違った。大声で通話のあたりが特にひどくて、これに関しては30分だけ聞き専にしてくれとかルールを決めたが、それすら破ることも何度かあった。(後半はけっこう守ってくれてた)

そんなこんなで最悪の日々が約1年と7ヶ月?続いた。

明日、俺は家を出ていく。

対面で話すことはほぼなくなった。

スマブラの誘いももう来なくなった。

俺の方からはたまに声掛けてるんだけどな。けっこう断られるなぁ。

悲しいな。

毎日遊んでいた親友

こんなことになるなんてホントに思わなかったな。

喧嘩したことはなかったが、微妙で最悪な距離感が長いこと続いてたな。

同居解消したら、元に戻れるのかな、俺たち。

はー。

俺は最後になんて声掛けて出ていくんだろうな。向こうはなんて声掛けてくれるんだろうな。

上にグダグダ書いたけど、俺はやっぱり元に戻りたいよ。2人でまたバカみたいに騒ごうよ。2人でYouTubeやろうよ。年収6000マンになろうよ。俺も反省してるよ。気づかないうちにいっぱい迷惑かけたかもしれない。ごめん。

からの声や相談はもう君には届かないらしい。

親友よ、もしこれを読んでいるのなら俺に一声かけてくれ。

スマブラしようぜ」って。

そしたら返すからよ。いつもみたいに。

いいね」って。



俺、そろそろ行くから



じゃあ、またな。

2021-10-11

なんでマンション価格下がんないのかなー早く買いたいんですけど。

通勤時間かけたくないから、23区内の駅近で探すと中古でも2LDKで7000万円とかする。

もう築30年以上で探すか、通勤1時間半までは覚悟して探すしかないのかな…

2021-09-02

7年付き合った彼女と別れた

現在年収300万のアラサー男性

去年7年付き合ってた彼女と別れた。

元々が5年目から遠距離だった。長く付き合ってる遠距離カップルの例に漏れず、セックスレスだった。最後の2年はどちらかが往復二万払って会いに行き、大して美味くもない飯を買い、俺は無理やり会話を盛り上げようとし、向こうはそんな態度に冷ややかで、俺は相手が寝た後にやっと安心してシコって寝るような関係だった。無論9割俺が会いに行く側だ。

文句は無かった。向こうは俺に興味が無かったかもしれないが、俺は浮気をしていた。無論バレてはいないはず、月に一回会う惰性で付き合っている興味の無い男の浮気はバレるはずがない。

ただそんな関係でも俺は不思議相手が好きだった。明確な拒絶は無かったので、その内結婚するのかななんて考えていた。

そんな関係が更に2年続いた去年、いよいよ遠距離をやめて同棲しようという話が持ち上がった。

具体的に言うと、俺は職場都内のため、彼女埼玉同棲しようとなった。彼女が1ヶ月ほど俺の家に住みながら2人で住居を探そうという計画だという。

寝耳に水だった。先程話したように俺は浮気をしていて浮気相手半同棲だった。慌ててハウスクリーニングを雇い痕跡を消し、なんとか彼女を迎え入れ住居探しをしたがこれが地獄の始まりだった。

遠距離の間、とにかく俺と彼女価値観が合わなくなっていたのだ。

田舎実家に暮らす高卒彼女と、都内大学に進学し1人暮らし就職していた俺では全てが違った。

一番最初違和感は車だった。

俺は車は不要で駅が近ければOKの考えだった。東京寄りの埼玉なので、1万円弱の駐車場代金を家賃に上乗せすれば移動に不自由ない場所に住めるはずだが、彼女は頑なに車を譲らなかった。

彼女曰く、車は必須だ。今まで車が無かったら生きていけなかった。買い物はどうするんだ。等。

俺としてはスーパー徒歩3分駅7分の立地で車は要らないと思うのだが、そうでは無いらしい。

これは序章だった。俺はわりと車が好きだった。これを機にクルマ保有するのもアリか…と考えたが、溝はどんどん深まっていく。

曰く、築年数は絶対に浅く無いといけない

曰く、風呂自動焚き

曰く、部屋は2LDK

ここで冒頭に年収を書いた理由となるのだが、かなり無理があった。共働きならともかく、彼女無職であった。(当時は同棲したら職を探すとは言っていたが)その上車を保有したいという。

懇々と難しさを説いたが、自分絶対に正しくお前がおかしいという姿勢を信じて違わぬスタンスに心が折れ、条件に合いか収入的にもギリギリイケそうな物件を探してくれた営業さんへの申し訳なさもあり、ついには向こうの条件の物件契約を決めたのだった。

そして審査が通り、敷金礼金の支払いの段階となった。ここで俺は彼女原理共産主義であったことを知る。

俺「敷金礼金で25万、こちらの引っ越し10万、そっちの引っ越し10万くらいかな?こっち多く30万出すから25万頼むよ」

彼女「こっちは無職なんだよ!!?そっちが全部出してよ!!親だってお金あるじゃん!」

俺「引っ越し程度で親にお金出してもらうわけにはいかないよ、俺はお金無いしせめて半分くらいは…」

彼女おかしくない!?お金がある人が無い人にお金出すべきじゃない!?

彼女「もういい!別れる!」

こんな感じで彼女が発する別れる!はたまにあったのだが、いつもはこちらが分かった分かったで済ませていた。

しかし、今回の件についてはあまり気持ち悪い共産主義で、俺は

「んじゃ別れよう、荷物はまとめとくわ」

と返してしまった。数日後、仕事中に彼女荷物を持って帰り、ポスト合鍵を入れ関係は終わった。

その後半年程、俺はモヤモヤしていた。というのも付き合っていた7年という月日は長く、どんな事をしても元カノがチラついてしまう。新幹線に乗っても、飛行機に乗っても、なんなら新宿駅東京駅に行くだけでチラついていた。

世の遠距離から別れた男性はどうしてるのだろうか……

そして文章から醸しでてしまう通り俺はキモい人間のため、こんな別れ方をしても最終的に結婚する人はあの人なんじゃ…とか考えていた。

そんな彼女から昨日、結婚したとラインが来た。

内容としては[結婚しました!人生の大半いたから伝えておくね!]みたいな内容だった

やってもいないカードゲーム勝利宣言をされた気分だった。

声高々に勝利宣言されたと思った。

自分は上がったけど、お前は〜?ww

みたいに言われたと感じた。実際その気持ちはあったのでは?まだ思う。

2021-08-28

これはマジレスなんだけどはてなーの平均年収くらいの家賃を払ってようやく上級マンション借りれるくらいだぞ

フロントサービスがあって駅近の2LDKマンションの賃料は64マンとかやな

 

はてな ユーザー72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア
年代男性 女性  感想
104%   4% おれって異端
20代22%   30%  うごメモ(DS3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう
30代⭐️38%   36%  最多ユーザーblogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代
40代27%   21%   blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代
50代以上 9%   9%   40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ

 

はてな ユーザー50%が未婚者、 既婚者は43%、子なしがマジョリテ (・・・の割には年がら年中騒いでるよな)
割合   感想
未婚⭐️50%  -
既婚:子有29%  ブクマカイメージ
既婚:子無14%   -
未回答・その他7%   多様性

 

はてな ユーザーは 1ヵ月に5万円以上自由に使える人が多い
金額割合   感想
50,000円以上⭐️31%   子なし多いし、こんなもんだろ感
40,000〜49,999円11%   -
30,000〜39,999円11%   -
20,000〜29,999円19%   -
10,000〜19,999円15%   -
0〜9,999円13%   -

 

はてな ユーザーの 約50%世帯年収600万以上 (ファミレスとかケンタッキーブクカは 盛り上がってるのに???)
年収割合   感想
1000万以上15%   世帯年収なら違和感ないけど、未婚者多いメディアなんだよなぁ・・・😒
800万以上 1000万円未満13%   年収でも違和感はない
600万以上 800万未満19%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
400万以上 600万未満⭐️25%   エンジニア多いのでこんなもんだろ感
200万以上 400万未満19%   -
200万未満9%   -

 

anond:20210828134833 anond:20210828135945

2021-08-25

独身アラフォーwebエンジニア中古マンションを買ってリノベした(追記

思った以上に読まれてびっくりしている。コメントが多かった箇所について、本文最後追記します。(2021/08/26夜)

記憶が鮮明なうちに記録しておくのはいいかもしれない、と思ったので書く。

スペック


賃貸派だった理由

マンションを買った理由

  • リモートワークになった。
    • コロナ渦を受け、これまでとほぼ同じ待遇でほぼリモートワークに移行した。制度的に。
    • 元々住んでいた部屋でも対応可能だが、毎日そこで仕事するとなると不便に感じる点もいくつかあった。
      • 自社のみならず、同業の範囲内では今後全体の何割かは在宅勤務という会社は残るだろうと思った。
  • 住みたい街がなくなってきた。
    • もちろん住んだことない楽しそうな街はたくさんある。が、住んでる街の良さもわかっている。
    • 賃貸で引っ越すにしても、過去住んだ街の中から探すだろうと思った。
  • どこに住んでもそれなりに快適なんじゃ?と思うようになった。
    • 賃貸に色々住んでみて、どの物件もそれなりによかった。
    • ある程度の想定外には順応できる大雑把さが自分にあるんだと感じた。
  • 買ってみたかった。

これらの理由から中古マンション買いたいなという気持ちを持ち始めた。

新築マンションじゃない理由
戸建じゃない理由


マンション購入〜引っ越しまで

物件探し

部屋の条件
  • この時探していた部屋の条件はこんな感じ。
  • 40㎡以上〜広い分にはあり
    • 住んでる賃貸がギリ30㎡くらいなので、それよりは広いのを希望
  • 1R/1LDK/2LDK
  • 駅徒歩10分以内
  • 20年〜40年


業者を入れる
物件購入

リノベーションをしてみた

  • まず、 引っ越してすみ始めてから現在1年弱ですが、今のとこ大きな不満はないです。快適。
    • 絶対リノベしたい!じゃなくて、業者と一緒に物件探して背中押してもらって、ついでにいい感じの部屋に工事できればありかな?という動機
リノベって大変じゃない?

それをベースに、寝る場所は日あたりが良い方がいいか?それともお篭り感がいいか?など、こちらの嗜好を引き出しやすい形で複数案を提案してくれた。

最終的な間取り

かかった費用

年収800万として

 ・物件価格:3,200マン

 ・リノベ工事費:800マン

 →合計4,000マン というイメージです。

住んでみてどう?

微妙に古い賃貸に住んでた時、ストレスを感じてた部分がポジティブになった。

そんな感じです。

とりあえず今のところは買ってよかったーと思っているし、後悔していない。

リノベーションも物作りが好きな人楽しいと思う。

一方賃貸メリットもまだあるので、ステータス選択できるような状態でいたいなという現在

(ここから2021/08/26夜 追記

追加でリクエストいただいたことについて書いていきます

>ローンについて


DIYは?


スケルトン?配管は?


>築何年?

  • 30年後半-40年前半のどこかです。

コロナ

  • これも申し訳ない。素で恥ずかしい。
  • 間違いとわかってるんだが、自分の中のもう一人の自分が「コロナうず」って読んでるんだと思う…。

性別について


>連れ込みについて

  • 賃貸に住んでいた時に大きな安心感だった(人間関係で何かあれば引き払える)ので書いたのだけど、読み返してみると確かに唐突すぎる。お粗末様でした。

2021-08-06

注文住宅を建てた記録

注文住宅を選んだ理由

一番の理由親族土地を持っていたから(最寄り駅が都内ターミナル駅15分圏内。最寄り駅徒歩5分)。

お金に余裕があればマンションが良かったなーと思っています。(都内の4LDKマンション価格を見ているととても買える気がしません)

元々駅直結マンション2LDK夫婦+未就学児の3人で暮らしてましたが、2人目が産まれ2LDKが手狭になったので引っ越しを考え始めました。

マンションの利点は立地と、管理お金を払って外注できることだと感じました。

ただ購入する場合管理組合の存在コミュ障の私にはハードルと感じていました。共用施設運用や修繕等のメンテナンス、そういったことを決めるのに管理組合で決めなければいけないことを想像すると…私には難しいかもしれません(短期間で住み替える前提であれば良いのですが)

でも24時間ゴミ捨てができるのは最高でしたし、駅チカの恩恵はすごかったです。

 

賃貸購入問題は家に対する価値観が「終の棲家」だったので購入一択です(どっちが正解とかなく価値観問題)。



土地について

親族保有土地でしたが、最低限の確認しました。

 ・ハザードマップ問題なし

 ・立地:郊外だけどそこそこ商業施設もある地域通勤ドアドア1時間以内だったので良しとしました。(コロナで夫は今後もほぼフルリモートになった)

 ・子育て環境:大小公園がそこそこある。中学卒業まで医療費無料若い世帯も増えており保育園も多い(足りてはいないが)。小学校が近い(中学校は遠い)。」

 ・土地:60坪程度の変形地。接道は所有権有りの私道第一種住居地域

ただ、SUUMO掲載されていたら選ばなかったと思います。(金額的に買えないというのもある)

メーカー選定の流れ

ざっくり予算を設定してハウスメーカー工務店見積もりを貰いに行きました。

何も知らなかったので、ふらっと住宅展示場へ行きましたがスーモカウンターからの紹介の方が良い担当が付くという噂を聞き後悔…(結果的に良い担当出会えましたが)

さっくりと要望はこんな感じ。

 ・建坪40坪~の2階建て

 ・1F LDK+和室+水回り 2F 主寝室+子ども部屋+書斎

 ・洗濯は室内で完結させたい。

 ・階段廊下、できれば回遊動線

 ・パントリーがほしい

 ・外でBBQ子どもプールを楽しみたい

複数から見積もりをもらって、どこにするか決める流れです。(メーカーによって見学会があったり、色々お金がもらえたり…)

ハウスメーカーの決め手

 ・営業担当の誠実さ

  某大手ハウスメーカーには私達の属性土地代が必要ないことを理由予算を大幅に超えた提案をされたり、某SNSで人気のハウスメーカーにはとにかく性能アピールをされて要望が聞かれなかったり…そんな中、ふとした一言すら覚えて提案してくれる担当出会えたので決めました.

  結果としてその判断は間違ってなかったと思います。なぜなら、注文住宅は本当に決めることややることが多くて絶対になにかが抜けてしまったり、あれ?って思うことが発生します。これがあのハウスメーカー担当だったら…と思うとゾッとします。シビアな話(間違いの指摘とかお金とか)でも遠慮なく話せる担当を選ぶことは大事だと思います

  営業担当なんて家造りで関わるうちのたった一人…というのも正解だと思います。でも例えば設計担当が気に入らなかったら、誰に交代をお願いするか?営業担当です。営業担当さえ誠実に対応してくれれば、大凡トラブル解決できたりする、それがハウスメーカー営業担当だと思います(大変な仕事だ)。

個人の感想ですが、同じメーカー内だと皆人柄は何となく似通っていました。(支店長設計IA現場担当、庶務etc

アフターサービス の充実度

 建てて終わり!というのはイヤだったので、ある程度大手アフターサービス専門部署があるメーカーを選びました。

 保障もできるだけ長い(60年)メーカーを選びました。もちろんメーカー経由だと何でも高いし、メンテナンスにもお金がかかることは承知の上です。それも込みで予算を設定しました。

予算

 契約後に仕様を詰める中でかなり総額は上がりました。…なのでそれも含めて最初予算を伝えるべきだと思います。(500万くらい上がった。建坪アップと外構のせい)

 ローンをどこで借りるかという問題もあるので、月の支払いイメージをしっかり持っていたのは良かったかなーと思います


良かったこ

・こだわりを実現できる

 1階で生活が完結できる間取り、を目指していました。特に洗濯動線は、洗う/干す/収納 が一部屋で完結する間取りが実現しました。これズボラには最高!

 夫は書斎を好きなように出来ててとても嬉しそうで良かったです。(書斎に引きこもられると寂しいですが…)

子供が嬉しそう

 走り回っても怒らなくて良いし(破壊されそうな時は怒るけど)、公園に行かなくても庭で楽しく遊べるし、楽器演奏も気兼ねなく出来る(防音性能が高い)。

 今の季節だとベランダプールが最高です!

 コロナが落ち着いたらタイルデッキ友達BBQするんだ~!


良くなかったこ

・やること多すぎ&子連れにはしんどい

 ハウスメーカーの方も配慮してくれて自宅に来てもらって打ち合わせしてたけど、実物を見るためにはショールームや展示場に行かなくてはいけなくて、赤ちゃん連れだと本当にしんどかった…

 間取りキッチンやお風呂等の設備を決めて、内装の打ち合わせ(それこそドアの取手や手すりの金具の色迄自分たちで決めるので本当に長かった。私達は合うIAさんだったので、ある程度お任せしましたが)、照明やカーテンを選び、外構も打ち合わせをして家具も選び…並行してローンの事前審査をしたり、毎週末打ち合わせしてました。

 仕様が決まったら金額を見て最終調整をして契約

 次は施工が始まるので可能な限り現場を見に行って、差し入れもして…振り返っても本当に疲労困憊でした。

 子供が産まれる前に建てた方がそういう意味では楽かもしれません。

・高い

  建売と比べると高いです。やっぱり。私達も土地がなければ今のメーカーとはご縁がなかったかも…?

  でも敷地内に2台分駐車場もあるし、都内賃貸時代と比べると月々の支払いは半分以下になりました。(固定資産税等の税金修繕費の積立分を考えても)

自由、と言ってもハウスメーカーとある程度縛りがある

 工法によっては実現できない間取り構造もあります。本当にこだわりを実現するなら、ハウスメーカーでめちゃくちゃお金を掛ける(展示場の建物は高額オプションだらけ)か、工務店設計士さんとゼロから創り上げる必要があります

 ハウスメーカーはある程度標準品があり、その中で選ぶことを前提としているので、壁紙でも気になるメーカーがあれば自分で探したりする必要があります。(が、標準品でも我が家は十分満足でした!)


総括

総じて大満足です。

子供がいる場合注文住宅、ということでは保活問題は大きかったです。区外への転園、しかも二人同時、という高難易度ミッションでした…

保育園の決定通知が届いた時が一番ホッとしたかも。

共働きで頑張ってローンを返済していきたいですね。

いくら?っていうのが一番気になると思うので参考までに、我が家場合は約100万/坪でした(外構・諸費用込)。高い!。これに土地価格を入れると…親族感謝です)

2021-07-19

チェーン店マン

623 件 (0.21 秒)

ふふ

チェーン店マン・イナサル

等の誤ヒットも多いが

2021-07-11

もう最低ラインの正解書いとくね anond:20210711034121

コレに子ども追加1人とペットも追加でたまに贅沢とか正気の沙汰では無い 

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

 

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937)で団地に入居出来ませんけど

2021-05-24

ジムが長続きしない奴はベンチとチンニングスタンドも買うな

まずジムが長続きしないのは悪いことじゃない。現代日本で1~2時間の暇な時間を週に2日捻出するのは難しい事だ。プライベート無理して時間作るくらいなら寝た方が良い。24時間ジムとか存在自体が狂っている。筋肉あっても孤独感や疎外感は感じるし精神は病む。メシ、風呂、寝るは最強のメンタルリセットだ。

数多くの人はジム最初の1ヶ月は頑張って通い、その後天候や仕事プライベートスケジュールが崩れ、速攻で通わなくなり、会費が勿体なくなり退会する流れを経験しているだろう。そんなもんだ。

で、多くの人は自宅でトレーニングしようと考える。効率的で良いが、多くの人がトレーニングベンチとチンニングスタンドを買おうとする。だが、敢えてオススメしない。別に他のトレーニングカバーしろとかは言わない。自宅を見ろと言う話だ。

まず2LDKはあるか。無いなら止めよう。1室が寝室だとするならトレーニング機器は別の部屋に置く。寝室広いから置いても邪魔にならないとか思うかも知れないが、ベットは最大のトレーニング妨害者だ。ちょっと疲れて休みで寝転んだら気持ちは速攻萎える。ベットとは別に置いたほうが良い。

ちょっとまて、ベンチとかリビングの端に畳んで置けばいいじゃんと言う人。最近のはソファーの下に置けるし。確かに見えなくなってインテリア邪魔にならないかも知れない。だが、見えないってことはやらないってことだ。毎回組み立てて畳んでしま動作が発生する。それはそのままやる気に繋がる。トレーニングはやり始めるのが一番の難所で、そこまでに障害は少ない方が良い。一番は部屋に入れば即トレーニング、それが無理ならベンチ引きずり出してトレーニング。折り畳みだと視界に入らないので絶対やらなくなる。絶対だ。

あとチンニングスタンドハンガーラックになって便利言うけど、あいつのめっちゃいか邪魔だぞ。場所取るくせにハンガーかけにくいラックが奴だ。あとトレーニングする時に洗濯物どかす必要がある。つまりやる気を阻害する。そもそもチンニングスタンドハンガーラックに使う奴はトレーニングだって続かない。

ドアの間に挟む簡易的なチンニングの奴はガチで止めろ。滑って家壊すだけ。公園鉄棒でやった方が良い。ジャングルジムは止めろ。マジで子供キモいと思うし、そもそも子供が遊んでいる時間に走ってきてチンニングして帰るな。早朝か夜にしとけ。

もちろん2つともあった方が便利だし効率的だが、とりあえずトレーニング部屋用意できない人はダンベルだけ買っとけ。重り変えれるのね。1.5*2と2.5*2にバーで10kgみたいなのを2個。後は重り増やす。固定のは色とか可愛いのあるけど結局物足りなくなるし捨てるの面倒。

とにかくトレーニングはやるまでは重要ジムに通えないレベルなんだから家でも障害作ったら絶対やらない。ベンチとチンニングスタンド出しっぱなしに出来ないなら絶対続かないから止めとけ。

2021-04-10

JR東日本を辞めた4

○社宅

金銭的なメリットが1番大きいのが社宅。

2LDK以上の集合住宅かとが月2,3万で借りられる。

まず最大15年までの入居制限があり少し短め。

次に給与制限がある。同居する家族世帯主が1番給与が高くなければならない。

まりパートナーより給与が少ないと社宅は借りれない。

JRの基本給は少なく手当は厚めに対して、

基本給が高めで手当の類が少ない会社パートナーが務めている場合問題になる。

また、社宅は昔の建物最近立て替えられたものがあるが、

新しめの社宅は供給が少なくなかなか入居できない。

魅力的な制度ではあるが、共働き場合制度を利用できない可能性があり、同じ社宅でも住宅のグレードが異なるなど、不平等感の強いものとなっている。

(つづく)

2021-04-09

喪女プログラミングスクール行って彼女が出来た話など

すみません長過ぎて削れちゃったので再編集版です。

プログラミングスクールは良くないって話が多いので、人それぞれだよねっていうのと、何もやらないよりは何かしらあるんじゃないかなっていうお話です。

フィクションのつもりで聞いてください。


私は地方で育ち、地元女子中・女子高・駅弁大学卒業し、地元とあるテーマパーク就職しました。

比較的なんとなく生きてきたので、仕事って大変そうだからせめて面白そうな職場を選ぼう、くらいの気持ちでしたがすぐに辞めたくなりました。

toC接客、屋外での勤務、立ちっぱなし、友達休みが合わない、覚える事が多い、職場僻地ダンサーチームの揉め事仲裁契約社員組みから嫉妬大学生組の惚れた腫れた、田舎特有の異様なゲストの図々しさ・馴れ馴れしさ、どれも好きじゃないやつでした。

まあゲストイラつく事があっても、それはしょうがないと思ってます仕事から

でもスタッフも、とにかく感情で生きてる人間が多すぎます。私よりずっと大人なのに。

華やかな表舞台とは裏腹に仕事はそこそこハードで、給料の水準も高いとは言えない環境のため、人の出入りが激しく、トラブルを起こしたり、恨み辛みを吐きながら辞めて行く人が多いのもメンタルにきました。

最初に威勢のいい人ほどすぐ腹を立てて辞めていくので、個人的に警戒して距離をとるようにしていました。

理想現実ギャップが大きいからなのか、彼らの自己評価が高いからなのかわかりませんが、もしかしたら私のように、ドライ仕事しんどいものだと思ってる方が、色々受け入れられるのかもしれません。

そんなこんなで2年ほど勤めましたが、最後まで職場にも業務にも慣れる事もなく、花形着ぐるみポジションが空いた事によるダンサーチームの派閥争いの激化に伴って私の神経も擦り切れ、半ば衝動的に仕事を辞めてしまったのでした。


実家に住んでいたので、しばらくはニートしながら次に何をするか考える予定でした。

しかしそんな折、東京に住んでいる祖母怪我をしてしまい、介護を要する状態になってしまいました。

私は昔から祖母が大好きだったので、喜んで同居と介護の役目を担うことにしました。

祖母とは小学校低学年くらいまで同居していた期間があり、その頃から私の唯一の理解者でした。

私が真面目で、冷めていて、興味を惹かれると他のことが目に入らなくなって、

自分のペースで物事を進めたくて、少し融通が効かずに周りの子達と馴染めなかった頃、

その事に両親はお手上げで「みんなと同じように」「普通に」「お願いだから」としか言わなかった頃、

あなたちょっとだけ人より心が大人なんだよ。それでいいんだよ。賢くて真面目なあなたが好きだよ。

もも疲れたら、周りの子たちと同じくらいには、いい加減で、だらけて、失敗してもいいんだよ」

と、声をかけ、私が「もう大丈夫」と言うまで何十分でも抱っこしてくれた祖母

祖母のその言葉と、帰ったら祖母が家にいるという安心感で、私は少しずつクラスメイト達と打ち解け、誰かに心を許したり、自分が失敗することも他の人が失敗することも許せるようになっていったのでした。

東京には別の親戚もいたのですが、ペーパードライバーで頻繁に祖母病院に連れて行くのが難しかったり、仕事の都合だったりで他に候補者もいなかったので、私の立候補には関係者みな渡りに船という感じでした。

母に「おばあちゃんが好きってだけではできないよ。よくわかってないんじゃない?」とも言われたけど、私は祖母に関する事ならちゃん理解たかったし、自分想像が及んでいない事があるなら、それも知りたかった。

介護はまあ大変だったのですが、意外と祖母が元気で、怪我の経過も芳しく、家の中の生活においては一人で出来る事が多かったのもあり、私は徐々に暇になっていったのでした。

美術館博物館が昔から好きで、最初は狂ったように行っていたのですが、お金もそんなにないし、周りに友達もいないので、やや時間を持て余すようになってしまいました。

そこで、一念発起して、噂に名高いエンジニアとやらになろうと思いたち、プログラミングスクールを探し始めました。

テーマパークで働いていた私からしたら、エアコンの効いた部屋で座って作業できて、toC接客をしなくてよくて、給料が高い(らしい)なんて夢の職業だと思っていたのです。

東京での普段淡白ながら、楽しみ方の選択肢がとても多い生活も肌に合っていて、祖母介護を終えても田舎には帰りたくなかったので、こっちで就職して帰らなくていい理由を作りたかった、というのもありました。


色々調べて、とあるオンラインがメインのプログラミングスクールに決めました。

祖母の家が都内とはいえ西の方で、交通費も出ないのに電車都心に通うのは厳しかったのと、祖母用事が最優先なので時間の都合がつけやすいようにと、グループでやる課題とかがきっと向いてないだろうなと思ったからです。

(今になって思えば、git実践的な使い方に慣れられるし、どうせ働き始めたらチームでやるんだからグループ作業経験しておくのをおすすめしたい)

ニート期間が短かかったので貯金があまり減っておらずなんとか料金を捻出できたのですが、貯金はなくなりました。

プログラミングスクールでは、まず卒業後どういう職種や働き方を希望するかを聞かれ、それにはどんなスキル必要説明を受けながらカリキュラムを決めていきました。

授業は、エンジニア経験のある人とskypeを使ってマンツーマンで、テキストを進めたり、課題をチェックしてもらったり、デバッグを手伝ってもらったり、わからないところを教えてもらったり、実際の開発現場の話を聞いたりしました。

私はなにせ女子校育ちだし、喪女だしで、女性先生が良かったのですが、女性先生は数が少ない上にみなさん大変な人気でなかなか予約が入れられませんでした。

平日の日中に授業を受けられるので、働きながらの人よりはずいぶん有利な立場にはあったはずなのですが、できれば同じ先生にずっと見てもらいたいと考えると、なかなか厳しい状況でした。

ですが、一人だけ比較的予定が空いている先生がいました。そう、後の彼女である


彼女の予約が空いている理由は1回授業を受けたらすぐにわかりました。

早口だし、自分の言いたい事は最後まで言わないと気が済まないし、アイスブレイク下手くそだし、全然笑わないし、癖なのか10分に1回メガネを拭いてるし、説明が長いし、1回説明した事は完璧理解するはずだと思ってるし、なんか顔が怒ってるし、なんか厳しくて答えをなかなか教えてくれないし。

顔は結構美人なのに、性格きつい人だなあというのが無遠慮な私がもった第一印象でした。

まあでも予約を続けてとれる女性先生は他にいないし、私も生来かなり真面目な性分だし、授業が終わった時のやけに油断してホッとしてる顔がなんかちょっと可愛いし、実力をつけるには問題ないだろうという事で継続して予約を入れる事にしました。

しばらく授業を受ける事で、だんだん彼女の態度は軟化していきました。

プログラムも楽しかったし、彼女については保護猫をだんだんと慣らしていくような面白さもありました。

授業は丁寧だし、彼女フレームワークの細かい内部の挙動や、メソッドオプションなんかにもかなり詳しく、それらの点では優秀な先生だったので、私の心からはいしか懸念も不満も消えていました。

そんなある日、パソコンを買い換えたいと思っている話をしたら、意外にも彼女が付き合ってくれる事になりました。

(当時、なんか可愛いという理由で買った、やたらキーピッチのあるVAIOノートパソコン作業していたのですが、色々目が開いてきてMacに乗り換える事にしました)

買い物当日、MacWindowsの違いから丁寧に教えてくれた彼女私服はダサかったのですが、お礼も兼ねて新宿居酒屋に行く事になりました。

主に、Windowsで使ってたツール類のMacでの代替品を教えてもらうつもりだったのですが、いつのまにか梅酒2杯で饒舌になった彼女の身の上話を色々と聞かせてもらっていました。

ゲームが好きでプログラミングに興味をもったこと、

プログラミングが好きでシステムエンジニアになったこと、

新卒SES会社入社して働いていたこと、

同期の中で唯一の女性だったこと、

研修は同期の中で一番成績が良かったこと、

頑張って資格をいっぱいとったこと、

現場で役に立ちたくて色々な提案したこと

いい提案ができるように新しい技術を家でもたくさん勉強したこと

いいシステムを作る為にプロジェクトの良くない点はきちんと指摘したこと

それらを煙たがられて注意を受けたこと、

「女のくせに」って言われたこと、

空気をよめ」って毎日何回も何回も言われたこと、

自分が席を外したタイミングで夕会が行われるようになったこと、

プロパー+αの人だけの飲み会」にチームの中で自分だけ呼ばれてなかったこと、

契約期間を途中で切り上げて退場になったこと、

社内で待機している時、営業に「女でこんなに売れないのお前だけ」って言われたこと、

新卒もどんどん現場に出ていくのに自分は次のプロジェクトが決まらなかったこと、

「とにかく人が足りないから大歓迎です」って言われた案件でもチームの中で1番最初に退場になったこと、

同期で自分以外の全員が主任かPL以上になったこと、

飲み会で同期にそのことをイジられたこと、

男の人が怖くなってしまたこと、

円形脱毛症になってしまたこと、

声が出なくなってしまたこと、

病院に通ったこと、

会社を辞めたこと。

業界が向いてないのは身に染みてわかったけどプログラミングが好きで今の職についたこと、

スクール先生も向いてないのはわかっていること、

授業のリピート率の低さに会社からいつも小言をもらっていること、

SESが辛くて辞めたのに、多くの人が卒業SESに行くプログラミングスクール先生をしているということ、

自分のやってる事が人の為になっているのか信じきれていないこと、

本当はスクール先生じゃなくて開発がしたいこと、

SES以外の社内SEとかで転職を考えたけどどこにも受からないこと、

から人付き合いが苦手なこと、

親戚のおじさんに一人すごく嫌な人がいること、

成績は悪いが愛嬌のある弟ばかり親が可愛がること、

私が授業をリピートしてくれて、すごくすごく嬉しかたこと、

私となら雑談がうまくできて、すごくすごく嬉しかたこと、

私が授業以外で会ってくれて、すごくすごく嬉しかたこと。


「いや、まだそんな重い話を聞く関係じゃないですよw」って途中まではいつ言おうかタイミングを見計ってたけど、とうとう言えずに最後まで聞いてしまった。

気がついたら私は泣いていました。それは気持ちがわかってしまたから。

小学2年の春、誰かに一緒に帰ろうと誘われるまで教室で本を開いて待ち、みんな連れ立って帰ってしまいひとりぼっちになった後、仕方なく開いていた窓を閉め、カーテンを束ねていた、その風景を思い出してしまたから。

ああこの人は祖母出会わなかった私なんだな、と、どうしようもなく理解してしまたから。

私はこの不器用女の子を、放ってはおけなかった。


私が優秀だと彼女評価もあがるかもしれないと思って余計にがんばり、無事卒業を迎える事になりました。

プログラミングスクール卒業生の主な就職先はSESです。(今はわからないけど)

SESについて彼女に色々聞いていたので、客先企業に常駐して、多重下請け上等で、使い捨てで、人売りと呼ばれていて、残業が多くて、無理なスケジュール押し付けられて、仕様変更が頻発して、現場では肩身が狭くて、theITドカタっていうのは知っていました。(今はわからないけど)

でも私はなんでも知りたかった。彼女のことをもっと知る為に、SESについて身を以て知るつもりでした。

同じ時期に卒業を迎えた人の中には、断固SES拒否する人も何人かいました。

下請けじゃなくて上流工程ができて経営が安定していてまったり働ける社内SEか、自由先進的でフットワークが軽くて自社サービスのあるベンチャーがいいのだと。

いやいやいやと、社内SEがそんなにいいものなら、学業が優秀だった人か、SESで優秀だった人から順番に行くでしょうと、

ベンチャーがそんなにいいところなら、すごく優秀な人たちの少数精鋭なんでしょうと。

課題サンプルのプログラムをいくつか作っただけの私たちがどうしてそんなとこにいけるでしょうかと。

修行のつもりでありがたく、いろんな現場業界で実戦経験積めよと、1行でも多く実務でコード書けよと、色んなプロジェクトドキュメントとかプロジェクトマネジメント見て勉強しろよと、SESでもないと逆にそんな機会も無いぞと、そんなことを思っていました。

私の就職先は、2回面接をしただけで、スクール推薦のSES会社にあっさり決まりました。


祖母は、私が平日フルタイムで働いても差し支えない程度まで回復していました。

彼女とは頻繁に連絡をとったり、遊びにいく友人の間柄になりました。

彼女は私の職場についてすごく心配していました。

しかし、実際SESで働いてみると、覚悟していたような環境とは少し違いました。

基本的に自社のリーダーしかさない(プロパーが直接メンバーに指示を出すのはダメらしい)し、スケジュール変更や仕様変更もちょこちょこあるけど、その分の残業代もちゃんと出るし、なんだか全体的にいいところでした。(テーマパーク比較するとなおのこと)

彼女最初に働いた企業が、現場が、時代が、運が、悪かったのだとわかりました。

その事については奥歯が割れるくらい、悔しかった。

でも、「あなたのおかげでエンジニアになれて、人生が変わって、嬉しいよ」って、彼女に伝える事はできました。


数年はそのまま穏やかに、繁忙期には激しく、時が流れていきました。

祖母怪我は完治し、私はそこそこのスキルを身に付け、転職引越し検討し初めていた頃でした。

そんなある日彼女から東京を離れるつもりだという連絡が入りました。

彼女は私の卒業後もスクール先生をしていたのですが、それがあまりうまくいっておらず、だんだんと稼働が下がり、収入も下がり、公共料金生活費も滞納しかかっているような状況だったそうです。

そして、そのことが親御さんに伝わり、帰ってくるように言われたそうです。

私は彼女の唯一の理解者だったので、私が彼女幸せにしようと思いました。

彼女引越し先でのルームシェアと、当面の生活費の負担と、その代わり家事をしてもらう事を提案しました。

すったもんだの末彼女はなんとか承諾してくれました。

しか問題お金です。彼女お金がぜーんぜんないし、私も引越し料金(2人分)とルームシェアできる物件2LDK以上)の敷金礼金・初期費用を払うのは苦しい状況でした。(実家かに頼ると、生活できないならこっちに戻ってこいと言われてしまう)

そもそも転職先が決まらない事には物件を探す事もできません。

折り悪くコロナの影響が、転職市場や私の現職の稼働に影を落とし始め、「やっぱり私実家に帰るよ」などと彼女が言い出して、これはいよいよヤバイなと思い始めた頃、

事態は急転して、なんとお金問題転職問題唐突に片付きます

みなさまPayCareerさんをご存知でしょうか。企業面談するごとに3万円もらえる転職サイトです。

そこで数件のスカウトが届き、多額の臨時収入を得られ、トントン内定複数頂く事ができました。

みなさま是非PayCareerをお使いください。求職者に寄り添うお心をお持ちの採用担当者のみなさまも是非PayCareerをお使いください。

その後物件探しにも散々苦労するのですがなんとか新居が決まり私たちルームシェアを始めることができました。


ある土曜日の晩、ブラックスワンという映画がどんな内容かをよく知らずに、なんともなしに見ていた私と彼女関係は、日曜日未明に友人から恋人に変わりました。

彼女彼女になりました。

私は女子校だったので、女性同士でお付き合いしている人たちを長く近くで見ていた事、彼女過去経験から男性に恐怖心を抱いてしまうこと、ここ数年似たもの同士の2人がお互いを助けあって生きてきた事、要因はいくつもあったと思います

多分お互い、本当のところは男性の事が苦手ないしよくわかっていないだけで、もしかしたら男性と付き合おうと思えば付き合えるのかもしれませんが、この上なく安心できて、優しさを掛け値なしに注ぎあえるパートナーを得られた時、それは問題になりませんでした。

人の寝言って今まで聞く機会がなかったのですが、彼女はすごいはっきりと寝言で喋るので驚いています

私は転職する時に、自社サービスを持っていて、担当者裁量業務委託の採用発注ができる企業を探していました。

条件に該当する企業入社できたので、彼女は今、フリーランスプログラマーとして私と同じ職場で働いています

彼女はとても幸せそうで、私は大満足の日々です。

ということで、喪女プログラミングスクールに行って彼女ができた話などでした。

2021-03-30

賃貸で月15万払うくらいなら

家賃9万(管理費諸々+インターネット回線込み)で1DKに嫁と2人暮らし

最寄り駅(JR地下鉄私鉄)まで徒歩5分

近隣にスーパーコンビニ薬局銀行などあり環境は申し分なし

広くはないけど住みやす

夏頃に子どもが産まれる予定で、今のマンション子どもNGなので引っ越ししなければならない

今の環境のまま、近隣で探すと2LDKで15万のマンションあり

今の家から歩いて数分なので最寄り駅も環境もそのまま

2馬力世帯収入は1000万くらい

お互いの収入から15万ずつ家計の口座に入れていて、合計30万から家賃生活費もろもろで15万くらいの支出。残りはそのまま貯金

家賃15万も払えないことはないけど、高いなぁという気持ち

毎月これだけ払うならいっそマンション買った方がいい気もする

でも、お互い転勤の可能性あるし、子どもも何人持つかまだわからない

どうしたもんか

2021-02-26

在宅続けば引っ越すのになぁ

会社から歩いて通えてお昼休み帰って袋麺食えるくらいの距離の1DKに住んでるんだけど、

同じ家賃ももちょっと離れたら2LDKくらいにはできるよなぁ

でも在宅もうすぐ終わるよなぁって

どうしよ

2021-02-22

anond:20210222115638

都内のまあまあ便利な地区でも新しさにこだわらなければ駅徒歩15分でも15万〜で2LDK探せるぞ

anond:20210222114858

下のスレ増田はそうかもしれんけど、都内だと25〜、都下だと30〜40m2くらいの1LDKが多くて

寝室3、4畳、LDK8畳くらいだと2人で別の打ち合わせとかキツそうだな、と思った

2LDK選べるくらい馬力があるか、駅から遠い一軒家なら良いだろうね

2021-02-20

若者ラブラドールを飼うためには

追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんな反応してくれてありがとう!みんなも犬飼いたいよね😭人生を🐶で埋め尽くしたい😭



結婚しろ

そうだよね・・・結婚して自分以外にもワンちゃん見守ってくれる人がいないと何かあったとき大変だよね・・・

でも結婚するつもり毛頭ないし、そもそも「犬飼うために結婚してくれ!」なんて本音を隠さず付き合うなんて相手に失礼すぎるからできないなあ。

独りででも見守りアプリとか駆使していつでも見守れるできるようにはするつもり。エアコン24時間つけっぱ!電気代たけ~だろうなあ

自分は図体ばっかりでかいんで、何かあったときは一人でワンちゃん車に運んだりはできるよ。子供のころよく米袋(30kg)の荷下ろし手伝ってたか大丈夫だと思う


借家しろ

実は転職する際の物件探しで、築50~年のオンボロ一軒家なら月3~5万円で借りられるみたいだったので候補にしてたけど

築年数相応に古くて畳やら柱がボロっちく、逆に広すぎて一人では管理しきれないことが予想できる。

しか雪国なのでそれこそ一人で屋根雪下ろしができるかというと・・・

さらに犬を飼ってしまった日には退去時に莫大な修繕費(壁の張替えとかで済まないものだとウン十万~らしい・・・)が掛かるのでちょっと断念。


県庁所在地からクルマで40分以上くらいのド田舎なら、800万円前後中古住宅が買えたりするが、、、

そうなの!?想定してた値段より大分安い!(それでも高いけど・・)

正直家を買うには早すぎるから調べてもなかったけど、案外中古住宅を買うハードルって低いのかな?

自分はそこまで場所に拘らないから探せば見つかりそう!県庁所在地から高速使っても🚙2時間かかるよ!!!


もしくは最近話題になった1000万円以下で買えるミニマムハウスの平屋を建てるのもありなのかなと考えてる。

前述の通り結婚は考えていないので、エアコン付きの犬部屋・犬が💩する部屋・自分作業部屋が最低あればいいか2LDKあれば十分で平屋がいいなあ、と。

ただ、こういうのって恐らくだけど30年、40年って暮らす家には向かないと思うんだよね・・・5,6年住んだあたりからあちこちボロがでてきそう。

値段もエアコン2台に増やしたりみたいなオプション含めた施工土地代だと結局普通新築並み。みたいな気がする。(いずれ買うときにはちゃんと調べよう)

あと一番気にしているのは、今の会社が別地方への転勤があるらしく、

その時はワンちゃんも連れて行くわけだから転勤先でも同様に大型犬が住める家を探さなきゃだよなあ・・・

最低中古住宅✖2倍ぐらいの余裕資産がないと本当に詰んじゃいそう(家の維持費って月額どのくらいかかるんだろう・・・

もしくは嫌われる覚悟絶対転勤はしたくないアピール+転勤しなくてもいいポジションを狙う。立ち振る舞いが必要になってきそう。


とはいえ自分人生は犬と暮らすためにあると思うぐらいワンちゃんが大好きなので絶対あきらめないよ。頑張る❕❕❕❕❕

追記終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







当方25歳 男

地元県立大学社会人3年目

今年の1月転職し、推定年収400万円

貯金だいたい300万ぐらい




犬が飼いたい。




トイプードルポメラニアンみたいな小型犬じゃなく、小脇に抱えられないぐらいでっけ~🐕が飼いたい。

ラブラドールみたいな犬っぽい表情で、短毛でおとなしめの子タイプ


さいころからずっと夢だった。

実家を取り囲むすべてのご近所さんが犬を飼っていて、小学生から登下校の度見かけてはたまらなく羨ましかった。

何度もせがんだが、お父さんが重度の犬アレルギーなので実家で飼うことはできないと一蹴された。

代わりに家じゅうを徘徊しているハチワレ(7歳・♂)がいるが残念ながら小脇に抱えられる。


転職を機に実家を出たので、ペットOKな部屋を探そうとしたが




ない、 ない、 無い。




イオンしか行くとこがない実家よりもさら田舎の癖してどこにもペット可の物件が無い!!(イオンも無え!)

ペット相談」にチェックした瞬間、うっとおしい程アピールしてきたレオパ物件共が蜘蛛の子散らすように消え去りやがった

スーモやらホームズやら、地元不動産に行って探してみたけど賃貸大型犬が飼えるようなところはどこにもなかった・・・


結局、今は取りあえず平凡な月4万程度のアパートに腰を据えているが、果たしていつになったら飼えるんだろうか

やっぱり実家ご近所さんのように一軒家を購入するしか手段はないのか(頭金いくら必要なんだろう・・・・)

それとも、転職したばかりでなんだけど、割安でラブラドールと住める家を見つけてからフルリモートで働ける仕事を探すべきなのか。うーーーーーーーん

2021-02-17

anond:20210217144247

2DKだと二人で寛ぐのはキッチンなん?ベッドルームとダイニングにしてんの?

二人で暮らすなら2ldkがお互いのプライベートスペースも守れて尚且つ二人でゆっくりできるしいいと思う

2021-02-15

20リビングに住みたい

4600万で都内マンション買ったけど

リビングダイニング11畳で狭い。

何をトレードオフにするか

・3Lじゃなくて2Lでリビング広い部屋にする

・駅から遠い物件にする

千葉埼玉物件価格安い土地に行く

・今後の給料を全て住宅ローンに注ぎ込む

住宅ローン全ツッパは、その分の資金運用益まで考えると大損するから現実的でない。

子供できなかったら2LDKに引っ越すかな。

2021-01-31

会社徒歩圏内

電車乗るの嫌だし昼休みも自宅に帰りたいって理由会社徒歩圏内の35平米1DKマンションに住んでるんだけど、

なんとなく調べてみたら電車に15分くらい乗る覚悟があったら俺程度の稼ぎでも普通に2LDK3LDK選択肢としては出てくるんだよなぁ。

コロナは終わって欲しいけどこのまま在宅勤務続くってんなら引っ越したいけどそうもいかないんだろうなぁって。

中心街付近の立地は出勤以外もまあまあメリットはあるんだけど、逆に最寄りスーパーとか含め街がバイク自転車前提じゃなかったり若干不便だったりもする、会社も近くの駐輪場ほぼ100%埋まってるから実質自転車通勤NGだし。

都会の圏内だけどほんのちょっと外れててる場所に勤めてクロスバイク買って出勤時間10分強くらいかけるのがコスパ的には丁度良い気がするね。

転職先するならその辺も考慮して探そう……

2021-01-30

木の球体

従兄が35歳で年収手取りで一千万くらいなのに未婚だから伯母から既婚者として結婚したくなるように刺激してくれって頼まれて、まあ俺も久々に会いたいなーと思って様子見てきたんだけど

別に浪費するでもなく、仕事趣味だけで過ごしてて、その趣味木材を丸く削って球体にする事らしい

最初は拳サイズだったんだけど最近ボーリングの球くらいのを作ってて、ツヤツヤに仕上げてる

見せてもらったらそれが本当に綺麗な球体で転がすとフローリングを滑らかにコロコロ転がるんだわ

これどうすんの?みたいな野暮な事は聞かないけど、2LDKの一部屋がそれを置いたスチール棚で壁面全部埋まってるのはびびった

その後Switchスマブラやりながらしゃべったんだけど付き合ってる人もいなくて仕事も順調だし満足しちゃってるって言うんだわ

従兄が一瞬だけイラついたような声になったのは、俺が「ニスとか塗ったらもっとツヤツヤすんじゃね?」って言った時

「おまえさ、そういうんじゃねんだよ」って明らかに怒ってた

木材を延々と削って磨いて結婚もせず子供も育てずこいつ四十五十になるのかなって思ったらなんか進化の末端みたいなところ見たような感覚なっちゃって怖くなって

昔のスマブラでお前メタナイト使ってたよなーって話に切り替えて帰った

2021-01-27

anond:20210127091451

昨年の夏頃に不動産仲介業者に聞いた話だが、「(マンションだと)以前は2LDKの部屋が売れていたが、最近3LDKの部屋が売れる傾向」だそうだ。

おそらく、シンプルに部屋数を増やして(増える物件に移り住んで)対応しているのではないだろうか。

現在のお宅が分譲だとなかなか移動するには踏ん切りがつかないが…。

2021-01-23

anond:20210123123832

自分自炊ってほどたいそうなことはあんましないが、ネットスーパー宅配フローズンミール宅配で1週間家から出ないとかは普通生活してるよ。年明けてゴミ出し以外外に出てないや。家が2LDKトレッドミルが室内にあるし、心も体もまあまあ余裕があるってのもある。

自分は恵まれてるし元増田は持病もあって大変だとは思うが、それとは別に元増田が「ほとんど家から出ない」て言ってたらいやいや嘘じゃんてなる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん