「2LDK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2LDKとは

2023-03-30

年がら年中同じ話しているけど記憶喪失かいな anond:20230330224359

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

 

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937#)で団地に入居出来ませんけど

2023-03-27

本当はい暮らしをしてるはずなのに気づけない

サブスク全盛期だし

コンテンツ的には非常に充実してる

音楽もたくさん聞けるし、映画ドラマアニメもたくさん見れる

俺なんかは未だに自宅で仕事してるから通勤のつらさもないし

ちょっとした時間家事筋トレもできる

家電も発達してスーパーも発達して自炊簡単になった

ドラム式洗濯機で楽だし、いつでもシャワー浴びられるし

部屋もそれなりに広いし、マンションには植物も沢山植えられてるし

太陽光もそれなりに浴びてるし、人とも週に数回は会えてるし、性的にも満たされてないほどじゃない

 

それで何でこんなに苦しいんだろう

仕事ストレス借金苦とダイエット苦と疲労感はそれなりにあるんだけど

この素晴らしい現代社会と30代のそれなりの一人暮らし

これで足りないのかと絶望する

あと何をどうすれば満足するんだ

ホルモンバランスか?自律神経か?

やっぱ人の温もりがないとダメなのか

思えば誰かと半同棲してた時のほうが気が楽だった

あれ、じゃあ寂しいってこと?

わからん

誰かと住もうかな

2LDK引っ越し

ペットは流石に1人だと厳しい、というか忙しい時にペットに対してイラつくだろうと予想すると耐えられない

2023-03-23

anond:20230322083736

から15坪くらいの土地に3階建ての2LDK+Sの家建てて住むんだぞ。

2023-03-22

マンションは手狭だけど楽

まれから結婚まで(実家

駐車場付き戸建(土地70坪)

7LDK(延床40坪)

結婚後 娘3歳まで

12階建て分譲マンション賃貸月7万円)

4LDK(90平米くらい)

三人家族(娘誕生

現在

駐車場付き戸建て(土地100坪)

8LDK(延床50坪)

四人家族(息子誕生


新婚夫婦赤ちゃんには4LDKマンション広すぎ?と最初は思ったけど、ちょうどいいくらいだった。ちょっと雑に暮らしても部屋が散らからない。逆に2LDKくらいだったら狭くて大変だったと思う。

みんなでかい荷物はどうしてるんだろ?倉庫借りるのって一般的だったりする?

マンションは冷暖房の効きが良いし、掃除する場所も少なくて楽。共有部分も清掃会社が入ってていつも綺麗だった。台風来てるときも気楽。

老人だったらマンション住みたい。

今は戸建てで子育てとても楽しい郊外なので土地が安い。中心都市(大阪とか名古屋とか福岡とかそんな感じの街)まで電車20分くらい。

2023-03-07

夫に思ってた結婚生活と違うって言われた

一人暮らしとき家賃8万円出して微妙キッチンしかなかったけど、

既婚の今は家賃15万円の2LDK家賃折半で住んでて、自分負担は下がったのに

キッチン設備が本当に良くなったし風呂も広くなった。

二人で暮らしているおかげで、ありがたいことだ。

夫は会社員として働いてくれていて、不倫借金や薬物などもしていないようだし、

殴られることもないし、暴言も吐かれないし、強制性交もないし避妊もしてくれる。

まともな人だ。婚活において貴重な「普通男性」ってやつだ。

一人暮らし時代と比べると男性と同居しているほうが犯罪者に狙われにくいだろうという安心感もある。

結婚して同居し始めてから1年くらいになる。

新婚の時期に私が昇進してしまった。責任が重くなったし業務内容も重かった。

生活に変化があったところに重なるように職場でも大きな変化があってきつかった。

昇進前はできる方だったのが、昇進後はその肩書にしては仕事ができない方になってしまった。

期待外れな点を指摘されることが増えた。成果を求められてプレッシャーだった。

残業も増えた。夫のほうが先に帰っている日のほうが多い。

夫は妻が料理を作って夫の帰りを待っているという結婚生活イメージをしていたようだ。

2/20土曜日に、夫から、思っていた結婚生活と違うと言われた。

私が帰宅すると夫はいつもしらけた様子でいる。

私が支度した料理をしらけた様子で食べて、交際時よりも言葉少なく機嫌が悪い様子でいる。

機嫌の悪さを察して、夫に優しく質問をしたり、不満を言わせてあげようとする気力が私にはまったく残っていない。

先送りにして横になってしまう。横になっても睡魔は来ないままだったりする。

仕事は頑張ると増える。能力が低いままだと期待外れな部分を指摘され続けるので辛く、

頑張って能力を伸ばそうとすると仕事自体が増える。残業が減ることはない。

降格されたいのか。夫の機嫌のために。

それもなんだか、なんで私が、降格されて給料が下がらなければいけないのかとも思う。

せっかく評価されているのに。仕事はきついが、少しずつ適応していく。

源泉徴収票を見て、私もこんなに稼げるようになったんだと実感して嬉しい気持ちを覚えたりもする。

職場が敵だ、というふうに単純に考えることはできない。

昇進はありがたい話だ。タイミングがちょうど同居開始と重なったのがきつかった。

職場と家と、どっちで疲弊しているのか。

一人暮らしとき夜ご飯適当に済ますことが多くて楽だった。

同居だと適当にできなくて負担が増えている感じがする。キッチン設備は快適になって、家電も良くなったから、

環境は大きく改善されているはずなのに。

金銭的、住環境的には、本当によくなった。でも元々、貧しさに困ってもいなかった。

何が欲しかったのだろう。プレッシャーの無さか。プレッシャーがなくて時間的にゆとりのある感じが欲しい。

何か負担の原因を減らさないと、現状維持してると精神が折れるような気がする。

特定の圧倒的に最悪なもの一つだけが原因というより、少しずつの負担に囲まれている感じがする。

SnowMan佐久間大介が出てる動画を、通勤時間YouTubeで見たり、眠れないときにベッドの中でスマホで見たりする。

からアイドルの良さはよくわからなかった。娯楽としては漫画とか、長編小説とかが好きだった。

なんか今は物語が読めない。今デスノート読んだら読解できないと思う。

佐久間くんは動画に出演しているときプロとしてテンションが高く元気でいてくれる。

元気な姿みせてくれてありがとうと思う。なんの解決にもならないけど、佐久間くんが仕事してくれていて、

笑顔業」というか「元気業」というか。それをやってくれていて。それにかろうじて生かされているような感じがする。

私が必要としてるものをくれる感じがする人が佐久間くんしかいない。

2023-03-06

いい暮らししたい。

いい暮らししたいよ。

年収350万しかない。

月の手取り20万くらい。

毎月カツカツだよ。

いい暮らししたい。

せめて今よりあともう少しだけいい暮らししたい。

1LDKで二人暮らししてる。

リビングと寝室しかない。

せめてあと1部屋あればパートナーの個室にしてあげられるのに。

パートナー趣味関係で物が多い。

2LDKに住みたい。

金だけが問題だ金さえあればなぁ。

いい暮らししたい。

別に大豪遊しまくりたいわけじゃない。

ただ毎日不安を感じず、普通に働いて普通に暮らしたい。

そしてできれば子供を持つことの経済的不安もないくらお金があればなぁと思うけども

それは流石に望みすぎなので、せめて2人で小さく細くでいいので安心して暮らしたい。

2023-03-02

anond:20230302162444

金があると独身楽しいよ?

都心2LDKに住んでるんだけど、

家が広いだけでホント快適なのでおすすめ

2023-01-28

anond:20230127224322

貯金3万だと結婚したら得しかなくていいね

ワイは逆の立場2LDK家賃全部ワイ持ちで同棲してたんだけど

彼女がその状態を当然みたいに思うようになってキツくなって別れた

彼氏出世する前提の先行投資ならいいけど

不均等なままだといずれしんどくなると思うな

2023-01-04

なぜ樹脂サッシに騙されるのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQD06SQFQDVUTFL016.html

どうせまたU値とかC値とかQ値とか言い出すんだろうなぁと思ったら案の定でした

メーカー指標値を提示するのには意味があるけれど立地も間取り全然違う住宅のもの指標値競っても全然意味いからね

同じ土地の2階建てで5LDK2LDK間取りだったら全然違うだろうなぁ、って想像できるよね

そもそもはてなー達はみんな「日本住宅アルミサッシだから寒い!」というエセ科学をなぜ信じてしまうんだろうね

まず、日本住宅寒い原因は「窓がデカいから」だよ

クソ小さい家なのに馬鹿デカい窓を付けるから寒い

トリプルガラスにしたところで壁と比べたら雲泥の差なのでそりゃ寒い

じゃぁなんで馬鹿デカい窓を付けるのか、っていうと家が小さいからに他ならない

家が小さいから開放感を求めてデカい窓を付けたがる

性能を求めるなら窓を小さくすればいいだけ

ただ、実際に家を建てるとなって、「開放感のあるリビング」と「断熱性能」が天秤にかかると、たいていの人は開放感の方を取るよ

見た目って大事だし、それによる満足感も人生において大切な要素なんだよね

次に寒い原因は「24時間換気」

完全にこいつは諸悪の根源でさっさとやめた方が良いと思う

そもそも24時間換気が義務づけられたのはアスベストハウスダスト問題になったからで

最近の建材で作った家だとハウスダストほとんど問題にならない

とはいえ1年ぐらいは常に換気をすべきだけど、それ以降は全く必要無い

30年住むとして最初の1年のために残りの29年間も換気し続けてるっていう異常

おまけにそのために外気と熱交換する換気システムまで作り出すっていう狂気を逸した国、それが日本

高気密とか言ってめちゃくちゃ苦労して精密測定までやってるのに24時間換気してる異常さに気付いてほしい

最後寒い原因は「暖房設備

北海道住宅へ行くと分かると思うが馬鹿デカ暖房設備が付いてる

いわゆるセントラルヒーティング家中を暖めるようにそもそも家が作られている

海外住宅にしても家を建てるときに「暖房計画」がちゃんとされているから家丸ごとが温まる

一方で本州暖房設備は後付けが基本

最近だとリビング床暖房を付けることが多いけれど2階は付けないことが多いかあんまり意味が無い

ぶっちゃけ暖房設備ちゃんとしてれば窓とか24時間換気とかどうでも良いレベルになる

で、なんだっけ?樹脂サッシだっけ?まぁ、そりゃ効果あるでしょうね

「樹脂サッシを義務づけろ!」

とか、ちょっと面白すぎるレベルなんですけどね

2022-12-31

女友達同士でルームシェアをして辛かった話

最近よくある「女友達同士でルームシェアするのいいよね!」という気持ちに水を差したいというわけではなく、あくまでこういうことがあったという経験談シェアです。

過去に約2年、10年ほどの付き合いのある女友達ルームシェアをしていた。

「気の置けない友達と一緒に住むのは楽しいだろうなあ」という考えで。もちろん、一緒に住もうとなるくらいだから友達と私は本当に気が合ってお互いを尊重しあう関係だった。

結果、「恋愛結婚以外で人は一緒に住むべきではない」と考えを改めることになった。

最初は本当によかった。完全に家事分担をしていて、1人で暮らしていたときより楽になり、2LDKなので部屋は分かれていたけど、「家に人がいる」「いつでも話せる」というのは本当に心が豊かになるんだなと感じ、本当にルームシェアを始めてよかった、みんなやればいいのにくらいに思っていた。

2か月ほどたったころ、友達仕事ものすごく忙しくなり、夜の12時過ぎに家に帰ってきて朝の7時に出ていく生活が始まった。当然だけど、友達担当家事はほぼできなくなった。

私は友達の心身をとても心配し、「忙しいうちは家事を全部やる。ほかにも何かサポートできることがあったら言ってね」と伝え、友達が家でやることは何もない状態にするべくすべての家事自分でするようになった。

今思うとこれがいけなかった。あ、そうなんだ、でも同居の上のルールは守ってねー自分仕事はしてねーよろしくねーというのを貫くべきだった。

最初のうちは友達も「本当にありがとう増田がいないと倒れてた」と言ってくれていたのだけど、そのうち

家事のすべてを私がやることが当たり前になる(もちろん私もフルタイム正社員)

ありがとうもごめんねも言われない(というか会話自体ない)

基本的友達は土日はずっと寝ている。起きるのは食事とお風呂だけ。

・が、自分が行きたいところや遊びの予定があると普通に起きて準備して出ていく。そういう日も家事は何もしない。

という感じになってしまう。

最初のうちは私も「疲れてるんだから仕方ない」「心身ともに疲れている人にいろいろ言うのはよくない」と思っていたけど

1年たったあたりでこうなると無料で家政婦をやっているようなものだなと気づき、もう無理だなと思った。

内心では、しんどいとはいえ友達残業代をもらえるけど、自分はひたすら疲労を蓄積しているだけなのでなんとかしたいと思っていた。それ以上に、何も言われないのにシャツアイロンをかけている時間や作り置きをしている時間がとても辛かった。

その後のこと(この気持ちについて友達に直接相談したこと以降)は書き起こすのもしんどいので略すけど、これが恋愛結婚で一緒に住んでいたら、「生活を一緒に作っていく」という意識もっとあるからまだマシだったのかもしれないなと思った。もちろんそのように人と暮らしている中でしんどい思いをしている人はいるけど、気楽さを求めたルームシェアでこのような感じになると本当に目もあてられない。

多分この投稿を読んで気に障った人は「お前が悪い」「友達がクソなだけ」という人もいると思うけど、そういう人は人と生活を共にしないほうがいいかもしれない。批判ではなく経験からの助言のようなものかもしれない。

自分はこういう風にはならない」「色んなことを想定しておけば避けられる」と思っている状況や状態に人は簡単になるものなんだなと勉強になった。

2022-12-27

リビングにベッドを置きたい

2LDKに2人暮らししてて、それぞれの部屋があるんだけど

2人とも前はワンルームに住んでいたので、リビングと寝室が別々なことにそわそわしてしまうし、1つの空間に全てのものが詰まっているあの感じが恋しい

なのでリビングにベッドを置きたいんだけどやっぱりおかしいよな

お互いの友達が遊びに来ることもまあまああるので、びっくりさせてしまうだろうなと思い躊躇してる

2022-11-22

anond:20221122103527

地方年収600万とか、完全在宅で日本限界集落でも海外にいても600万稼げるとか、

公務員or準ずる立場で600万とかなら、評価としては悪くないけど、

東京リーマンで600万とか競争力皆無やぞ。身のほどを知った方がいい

 

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

 

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937#)で団地に入居出来ませんけど

2022-11-07

anond:20221107143609

だけど東京の家は、せいぜい価値が維持できるのは新築15年ほどまで。

不動産サイト見てみればわかるけど、普通に築40年とかの中古マンション2LDKで5000万とかで取引されてるよ。都内

2022-10-23

低所得ほど片付けできない

低所得層ほど家の中が散らかる

捨てられるものと捨てられないもの判断が付かないか

こんなもの全部捨てればいいのに捨てられない

「何か使うことがあるかもしれない」

という強迫観念から逃れることができない

実際に使うような場面では別のモノを使えばいいし、本当に必要なら買ってきても大した金額にはならない

これは服や靴なんかにも当てはまる

「安物を毎年捨てて買い直せば良い」というのは実は高所得層の考え方で

低所得層は安物を買って着れなくなっても捨てられない

から一人や二人暮らしなのに大量の衣類に囲まれ生活しているし

下手したらそのためだけに2LDK3LDKの部屋に住んで高い家賃を払っている

他にも飲み干したペットボトルやトレーみたいな本当のゴミですら捨てる判断ができないし

分別に迷って捨てられずにずっとため続けている乾電池なんかもよくある話だ

SDGsとかで「モノを大切に」「再利用」とかホントやめてほしい

世の中の大半の人はそこまで知恵が回らないから捨てられずにため込み続けるだけなんだ

2022-10-21

追記発達障害者理解のある夫くんを得るまで

当事者漫画に関するエントリで、理解ある彼くんを得るまでの流れが知りたいと書いてあったので、理解のある夫くんエピも含めて半生を振り返る。

ADHD診断済だがASD性質もあるので恐らく両方併発している。

小学生まで

特に言語や知能の遅れはなかったが低学年の時遊びに行ったお家で、勝手に引き出しを開けたりして後からの子の親からうちの親に苦言を呈された。

(自他の区別善悪区別があまりついていなかった)

成績表の一言コメント

小2→もう少し時と場も考えていこうね

小5→集中して人の話を聞けるようになろう

と書かれているので、騒がしい落ち着きのない子供だったようだ。

中学生

空気の読めない発言で、朝一緒に行っていた友達からはぶられる。

高校生

空気の読めない発言で、クラスの同じグループの子からはぶられる。

一瞬不登校になりかけるが、家が厳しく、頑張って登校するも昼休みトイレ2chをして過ごす。

問題集をひたすらやりまくり第一志望の大学合格する。

大学

サークル備品を不注意で壊してしまい弁償する。

文化祭教室取りで他サークルの人と言い合いになる。

車を追い抜こうとしたら自転車ハンドルがドアミラーとぶつかり弁償沙汰になるかと思いひやひやするが、ディーラー無償修理のおかげで何とか助かる。

就活業界を絞り込みすぎて大苦戦、かつ面接が苦手すぎて100社くらいお祈りされる。

また、就活と同時に卒論研究運転免許の取得を進めるのが辛すぎて不眠になる。

免許は謎のこだわりでMTで取ったが、修了検定で後ろ見るの忘れて3分で失格になり教習所でがち泣きする。

4回生の時、バイト先のフリーター告白して付き合う。付き合うまでに手作りお菓子あげたり2人で水族館行ったりしたのだが、告白すると「気があると思わなかった」とびっくりされる。

社会人

新卒会社で、ミスを連発したりお世辞が言えなくて、先輩(妙齢社歴の長い女性)に

「親の顔が見てみたい」

「〇〇大出ててこんなことも出来ないの?!」

などとボロカスに言われたり、更衣室で詰められたりする。

ジーンズの後ろポケットに入れていた携帯を無くしてしまい、フリーター彼氏との翌週の旅行キャンセルする。

お互い実家暮らしだったので中間地点でデートするが、家を出るまでの時間が逆算できず、頻繁にデート遅刻する。

酒が好きなのでデートは大体ラブホ行ってダイニングバーで飲む流れ。

先輩(妙齢社歴の長い女性から内線がかかってくるたび手が震えるようになり1度目の転職

2社目では、偉い人に言われた指示をうっかり忘れたり、電話対応クレーマーにうまく対応できなかったりした。

フリーターから正社員になった彼氏が夫になる。

同居を始めるが、夕飯を作るのが手際が悪く自分にとってストレスになる。

また、2LDKの一部屋が片付けられず物置になったり、畳の部屋の掃除を怠って、部屋の端が埃まみれになったりする。

ようやくこの辺りで自分の異常性に気づきADHDの診断を受ける。

仕事も無理すぎたので、3社目に障害者として転職する。

現在に至る。

理解のある夫いわく、

大卒後5年間実家暮らしフリーターだった

・極度の偏食

・昇進意欲が全くない

あたりを増田が気に留めていなかったこから増田やらかしも「お互い様」と思って容認できていたそう。

今も、掃除が大の苦手で特にトイレ掃除などはnヶ月に1回しかやらないが、夫はそもそも不潔なものに触ることができない性質で、生まれから一度もトイレ掃除したことがなく、代わりに増田がやるだけで恩の字らしい。

その他、仕事疲弊すると夕食を作れないなどの症状も、一緒にスーパー行ってお惣菜冷凍食品を買おうと言ってくれ助かっている。

こんな感じかな。

増田発達障害で困ったのは主に就活仕事においてで、恋愛ではそんなに(?)困らなかった。

追記

妙齢警察さんすみません修正しました。


みんなが言ってるのはここの部分をしっかり書けってことなんやで・・・

こいつが後の夫であるってことでええんよな?



ごめん、なんかずれてたね……。

バイト先のフリーター彼氏→夫という認識で合ってます!!!

しっかりって言っても何を書くべきか迷うけれど……

付き合う前にしたアプローチ

社員に頼んでシフトをなるべく重なるようにしてもらう

バイト中にたくさん話しかける

・本や漫画を借りて、感想を伝える

ミイラ展に誘う

水族館に誘う

バレンタイン誕生日手作りお菓子をあげる

くらいかなぁ。

でも特に脈ありっぽい感じはなかったので意を決して告白したよ!

付き合っている間は、増田下宿彼氏が泊まりにきて(下手だけど)手料理振る舞ったり、名古屋旅行行ったり台湾旅行行ったり。

社会人になってからLINEのやり取りがメインでデートは基本飲みに行く感じ。

付き合ってから結婚するまでの期間は5年。

そういえば恋愛で困ったこと無いって書いたけど、大学3回生くらいまでは穴モテ?で無警戒に男の人を家にあげて襲われたりとか家にあがって襲われたりとかはした!ちゃん拒否したけど。

こっちに全く気がなくても向こうはヤる気のときを見極めねばならないことを学んだ。

2022-10-18

anond:20221018232015

流石に新築2LDKで8万は有り得んな。よっぽどヤバい地区ヤバい事情物件とかだろう。

anond:20221018231618

東京東側山手線の右側)だとまだまだぜんぜん安くてコスパいいんだよなぁ。

2LDKで8万とかぜんぜんある。

それは山谷とかのドヤ街でオンボロマンションを借りた場合の話じゃないの…

2022-10-01

東京って昔は2LDKリビング8畳みたいな間取りで、一家5人とか6人とか住んでたんだよな

家の中でする娯楽もなく家にいる時間も短かったとはいえ、狭すぎて居場所がないだろうに凄いな

2022-09-21

中小企業やめたい

俺…大学卒業東京を離れ就職後単身名古屋配属の営業マン

彼女大学一緒 今は兵庫実家から京都会社通い

結婚することになって今一緒に住むことを考えているのだが

彼女仕事を辞めたくないらしく

「何で私が辞めないといけないの?京都の支社に移動させないお前の会社が悪いやん」状態になっている

直ぐに人員も空かないと思うので会社側には

京都2LDK-3LDKの借り上げ社宅に住む

・俺はしばらくそから名古屋新幹線通勤

 空きポストが出たら大阪京都の支社に移動

を打診したがありえないと即刻却下されてしまった

テレワークとか全国どこでもオッケーみたいな会社が取り上げられていると

こんな中小企業就職してしまたことを激しく後悔している

2022-09-19

anond:20220919115704

そのスペックで今住んでる家を「こじんまりとした」と言う感覚がよくわからん

湾岸エリア新築2LDKくらいを想像してるけど、

それなら死ぬまで住む家というよりは

住宅ローン減税受けられる10年住んだら売り飛ばす予定の資産だろう

若いうちにできる投資としては大成功の部類のはず

実際、麻布競馬場の人はその辺の解像度が高くてリアリティがある

2022-09-18

ワンルームに住んでると2LDKに住みたくなり

2LDKに住んでるとワンルームに住みたくなる

うーむ

2022-07-08

嫁が引越したいとか言い出した

現在38歳小梨、嫁36歳

住んでるアパート引っ越したいと言い出した。

理由は下の階から騒音子供一人いる3人暮らしの親子が入居してる。

今の物件は当時新築2LDK軽量鉄骨のアパートで、住み始めて同棲1年ちょい、結婚1年過ぎたところ。

元々同棲始めるとき物件選びで、嫁は全然わからんからってほぼ俺に丸投げだったため色々条件決めておいて物件探しをした。

RC造か一軒家であること(隣室から騒音対策

生活圏内スーパー等があること

・部屋の大きさや間取りの他、コンセントの数が十分にあること

などの条件のもと物件探しをして、10件ほど内見もした。

そんで、一通り見終わったあと、「最後に借りないけど新築物件がどんなものか見てみたい」っていう嫁の要望で、今の物件を見に行って、嫁の強い要望もあり結局そこを借りることになった。

そもそも最初に決めてた条件と違うし、予算だいぶオーバーしててだいぶもやっとしたけど(相場の2割増しぐらい)、オーバー分は嫁が払うってことでまぁいいかなと。新築かられいだったし設備も充実してたので。

住み始めは下の階に入居者もなく静かだったんだけど、家族向けのアパートから当然子連れ家族の入居がある。

下の階の住人もまさにそれ。俺らの入居から半年後ぐらいに入ってきた。

今の下の階の家族の子は1歳半~2歳ぐらいで家の中走り回るし、母親ワンオペストレスたまってるからかドアの開け閉めが力いっぱいでバンッ!って音がたまに聞こえてくる。

正直なこと言えばうるせーなって俺も思うけど、それはこっちの音も多分聞こえてるからお互い様だと思わないとしょうがないし、仮にこっちに子どもいたら下の階と同じような状況になるだろうからあんまり神経質になってもしゃーないって思ってた。

状況が変わったのは、嫁の仕事契約が終わって無職になってから

まり外に出るタイプじゃないから1日家にいる結果イライラしてしょうがないとのこと。先日は管理会社クレームまでつけに行った。

俺は平日の昼間に部屋にいるわけじゃないから分らんけど、たか生活音にクレーム入れる必要ある?ってちょっと引いた。

しかクレーム入れたせいで、「相手に変な因縁つけられないよう、こっちの生活音を極力出さないように生活してる。あなた足音とかドアの開閉音うるさいときあるから気を付けて」って言われて、逆に苦しくしてんの自分じゃん。馬鹿なの?って思った。

「隣人と生活監視しあってギチギチで暮らすくらいなら、お互いうるせーけどしゃーない。のほうが楽」の考えで生きてきた俺からするとマジで意味分からん行為だし、下の階からすれば音楽爆音で聞いてたわけでもないのにクレームつけられて、ほんとすみませんしか思えない。

そもそも、こっち子どもいないんだから、うるさかったら仕事探すなり家から出かければいいだけだし、何なら家賃予算オーバー分払うって話どこ行ったって話(今は全額俺負担)。

自分要望でこのアパート選んどいて、気に入らないことがあると文句を言う姿勢なんだかなぁと思い始めてきてる。

この調子だと、仮に別の場所引越ししても細かいところばっか見て文句言い続けそう。

しゃーないけど、とりあえず引越しして様子見かな。

最終的にはうちの実家に入るって結婚当初は言ってたけど、この調子じゃ無理そうだし、子供ができたとしても愚痴ばっか言いそう&子供に俺のこと愚痴まくりそうで子どもほしい気持ちがどんどんなくなってきた。

吐き出す場所がなかったのでここで吐き出させてもらいました。

2022-06-29

NHK党の演説を見て受信料で育った俺が思うこと

別に年金受給者から受信料をとらない、という政策が悪いとも思わない。金周りのことは俺にはよくわからないが、NHKを解約することができてもいいんじゃないかと思う。テレビを持っていたら強制的に払わされるというのはなんだか妙だというのもわかる。ここではNHK違法性とか党がどうだとか言う話をするつもりは一切ないことは知っていてほしい。ただの吐き出しである

父がNHK人間で、母も結婚して俺が生まれるまではNHK人間だった。NHKがなければ俺が卵子時代を無事卒業することも多分なかった。

俺は今20代中盤で、3年くらい前に「30までには結婚したい」と言っていたバリキャリ恋人結婚した。子供はいないが、なかなかいいところの2LDKに猫と嫁と暮らしている。それもこれも、国民の皆様からいただいた受信料が親の給料になり、俺にそれなり以上の教育を施し、金をかけ、自分の頭で考えられる大人に育ててくれたからだ。

小さい頃からはいつも会社愚痴を言っていた。父がいるNHKテレビ番組などを作る会社なのは知っていたし、父が大なり小なり関わった番組が放映されているのも餓鬼の俺はそれなりに喜ばしかった。受信料の仕組みなんてよくわからなかったが、NHKCMがなく見やすいな、と思っていた。

高校くらいになるとなんとなく受信料というものが妙な仕組みで徴収されているのは知ることになった。NHK党が発足されたのは2013年。耳にするようになった。

NHKをぶっ壊す」

父にそれとなくそんなことを言っている人をどう思っているのか聞いてみたが、父は鼻で笑うだけで特に気にしていないようだった。しばらくすればいなくなるだろうとなんとなく俺も思っていた。

大学時代一人暮らしをしていたら家にNHK職員が来た。受信料を払っていないという。俺はテレビを持っていなかったのでそのことを伝えると普通にお帰りになっていった。周りの友達テレビは持っていない奴が多かった。もうネットで事足りる時代だったからだ。「うざいよね」「困るよね」と彼らは言っていた。

NHK受信料拒否するための手引きが公開された。

NHK受信料徴収係を追い返す方法ネットにたくさん上がった。からかって遊ぶようなブログTwitter書き込みも見られるようになった。

その度に俺は結構気が滅入っていた。俺がここまで生きてこれたのはNHK受信料のおかげなのだ

払いたくない人は払わなきゃいい、と思う。でもそれは時代が違っていたら俺は貧困に喘いでろくでもない人生を歩んであたかもしれないことを肯定することでもある。そんな勇気はない。

駅を歩いていたら、「皆様にNHK撃退マニュアルをお渡ししてます!」という声が聞こえる。俺と目が合う。何回か言ってやろうかと思った。

こんにちはNHK職員の息子です。いい場所に住みいいものを食い良い教育を受けて今があります細胞から爪の先まで皆様の受信料で作られてきました」

それを直接聞いたらNHK党の人はどう思うんだろう。どんな顔をするんだろう。俺にどんな話をするんだろう。彼らが俺のようなNHK職員とその家族気持ちを考えたことがないのだろうとは言わない。考えたりもしただろう。だから俺もそんなことを直接言いに行きはしないけれど。仕事に疲れて帰ってきた駅前で、俺はどんな気持ちで彼らの話を聞いていたらいいんだろう。

議席も少ないんだし気にしなきゃいいとも思う。でも、なんだろうこれ。魔王軍の偉い人の息子とかってこんな気分なんだろうか。俺の人生、父の人生の中心にあったものを、「ぶっ壊せ!」「悪だ!」と大きな声で叫んでいる人を見て、どうしたら心をざわつかせずに済むだろう。

NHK党がなくなればいいのにとは言わない。でも、そうやって叫んでいるのを聞くたびに俺の心がちょっと死ぬ

2022-06-05

anond:20220605232252

ないぞ。YouTuberエロボイチャでもやる想定かい

声張ってなきゃ耳をそば立てなきゃ聞こえないぞ

とりあえず2LDK以上のSRC造RC造に引っ越すんだ

話はそれから

2022-05-21

北九州市って家賃凄い安いのな

築浅の2LDKが8万円

来月から転勤やから福岡よろしくね!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん