「処遇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 処遇とは

2022-07-27

anond:20220727165837

刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律平成十七年法律第五十号)第百七十六条規定により、刑事施設の長は、被収容者が死亡した場合には、遺族等に対し、その死亡の原因、日時等を速やかに通知しなければならないとされており、これは、被収容者の「遺体・遺骨」や遺留物(刑事施設に遺留した金品をいう。以下同じ。)等の引渡しの申請等を行う機会を保障する意味を有するものである

さらに、同法第百七十七条第一項の規定により、被収容者が死亡した場合において、その死体の埋葬又は火葬を行う者がないときは、その埋葬又は火葬は、刑事施設の長が行うものとされており、同規則第九十四条第二項の規定により、刑事施設の長が被収容者の死体火葬を行うときは、その焼骨は、刑事施設の長が管理し、又は使用する墓地の墳墓又は納骨堂に埋蔵し、又は収蔵するものとされている。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b196450.htm

2022-07-15

メモ

この件についてどうにかして「一人の人間が死んで良かった」みたいな短絡的な結論に持って行って印象を操作しようとしている人が居るのは解っているけど

問題なのは巨大な宗教組織による集金システム実在していて

その被害者日本中に大量に居て

その内の一人が殺人を実行するにまで至ったって事で在って

その犯罪者の今後の処遇云々とは全く無関係

邪悪な集金組織解体されるべきであることは間違いないからな

2022-07-12

anond:20220710213029

これから自民党統一教会をどう処遇するんだろう。

元首相を暗殺されるほどの深い恨みを持つ人間を間接的に生み出したのは統一教会苛烈な集金・拝金姿勢だよね。

関係を絶って後顧の憂いをなくすんだろうか。それとも選挙協力カネコネの価値が大きいか安倍のことはイレギュラーとしてこれからも協力関係を続けるのかな?

2022-06-20

「やりすぎた?」ウイグル自治区トップ事実上左遷

6/18(土) 9:30配信

この記事についてツイート

この記事についてシェア

西日本新聞

陳全国氏=4月中国北京人民大会堂撮影坂本信博)

 【北京坂本信博】中国新疆ウイグル自治区少数民族人権を抑圧する政策を進めたとして米政府制裁対象となっていた自治区トップの陳全国氏(66)が、中国共産党農村政策部門ナンバー2に就いていることが中国メディアの報道で分かった。習近平国家主席党総書記)の少数民族政策を忠実に実践した功績で、今秋の党大会で昇進するとの説もあったが、事実上左遷。党中枢の政治局員にとどまることも難しいとみられている。

「1日5人ずつ施術亡命ウイグル女性、涙の証言

 陳氏は昨年12月自治区トップ共産党委員会書記の職を退任したことが発表された。習指導部を構成する政治局員(25人)の一員で、さら要職を務める可能性もあったため、処遇が注目されていた。国営通信新華社が今月15日、陳氏が党中央農村工作指導小組の副組長として会議に出席したことを初めて公に報道した。中国メディア関係者は「実権のない役職で、組長は同じ政治局員胡春華副首相。その部下になるということは明らかに左遷だ」と語る。

 陳氏2011年からチベット自治区の党委書記を務め、分離・独立運動を封じ込めたことで知られる。新疆トップに異動した16年夏以降、テロ対策名目に多数のウイグル族を「再教育施設」に収容するなど抑圧的な政策が強まったとされる。

 ウイグル族の人口抑制策も陳氏が主導したとみられている。中国では産児制限一人っ子政策」終了後の16年以降、全国的不妊処置件数が急減したが、新疆では16年から18年にかけて不妊手術が8・9倍に急増。出生率17から2年間でほぼ半減した。

 左遷理由は明らかにされていないが、中国メディア関係者は「やりすぎたということだろう。米国との融和に向けたメッセージ可能性もある」と話した。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/941417/

さすがに神罰を恐れぬ所業

左遷だけで済むはずもない

2022-06-14

キャリアアップ助成金欺瞞

キャリアアップ助成金っつーのは非正規雇用処遇改善したり正社員化すれば助成金が貰える制度で、

有期雇用で雇って6か月後に昇給させて正社員にすれば57万円が会社に入るっつー正社員コースが多分一番有名。

でも、最初から正社員として雇うつもりだけど、最初の6カ月を試用期間代わりの有期雇用にして助成金申請って手口が一般化して問題になってた。

助成金趣旨から外れてるし、バレたら不正受給で返金になんだけど、

最初有期雇用だったけどたまたま助成金要件を満たすきっちり6か月目で丁度助成金要件を満たすくらいの昇給をして正社員になりました!なんてケースが何件もあるわけないんだよな

趣旨通りに運用してたなら。

でも行政はそこに目を瞑って、書類問題がなければ助成金出してた。したら、国からすれば正社員が増えたって実績になるし、会社助成金ゲットでホクホク、コンサルだか社労士だかも報酬貰って三方ヨシってわけだったんだが

調子に乗ってやり過ぎるところが出たりしてだんだん厳格化してはいたんだが

今年の10月以降は、有期雇用正社員就業規則上も区別して、賞与などでもはっきり区別しないといけない、ということになった。

よかれと思って、正社員と同じように有期社員賞与を払ってしまうと、その時点で助成金はアウト。

就業規則も、助成金要件を満たすように改定しなければならない。

まぁ、それ自体制度趣旨を考えると正しいことではあるんだが、

そうすると結局、助成金を受けることだけを目的雇用労働条件管理しないと助成金が貰えないということになってしまう。

普通に正社員として十分な給与で雇ったら1円も貰えず、最初は有期の安い給与で雇って後から正社員化すれば大金が貰えるってのがそもそもおかしくはあるが。

第一最初計画書を出させてそれをもとに運用しないといけない、というタテマエではあるが、

実質、計画書は受給資格を満たすかどうかをチェックするための要件しかない。

もし本当に厳格化するなら、計画段階からきっちり審査を行い、制度を正しく理解できる企業助成金対象とすればよい。

ただ、それだと行政の手間が増えるし、誰も助成金を利用しなくなるから書類作成審査でのハードルを上げるわけだ。

その内容にしても、結局は不正が起きた場合行政側が責任回避のための項目が殆どであって…

まぁ、結局は助成金のための助成金となっているような状態で、もういっそ廃止した方がいいのではないかとも思う

同一労働同一賃金理念から外れてるわけだし。

2022-06-05

世界は優しくなっていく

新入社員の彼、上司指導が厳しそうだから、君から来週の担当定例でチーム替えを進言してもらえない?」

と、話を受けたのは先週の金曜日の午後。

入社10年目で最早ならマネージャーになっているけど、そうならなかったしそうなれなかった担当者にそんなこと言うなよと思いつつ

波風を立てたくなく、そのオファーを受けてしまった。

その担当定例というのは管理者とチームリーダーが参加し、毎週チーム内での進捗とか課題を共有する場だ。

その場で多分言うのだろう、

「彼のスキル習得状況を考えると、そろそろ次の担当に移してあげた方がよいと思います。」

まぁ、OJTという名の育成担当かつチームリーダーである自分が言うのは間違ってはいない。

ただ、こうも思う。

かに今の担当上長職人気質で厳しいが、そこで得るものも成長するものある、そこで成長していくのもあるのだろう。

そう思うし、それを当の新入社員に問えば、おそらく彼はこういうだろう。

自分大丈夫です!」

と。しかしそれは今の優しい世界では環境的に許されない。

彼はその職人の下から離れ、ゆるふわ上長の下に行くのが組織として求められることなのだろう。

自分10年前を思い出せば、そんな配慮もなかったし、今でいうところのパワハラ常態ではあった。

それを今の様にカバーしてもらえればここに至るまでに心を病むこともなかったし、良かったんだろう。

その一方で、あの日々が自分の成長につながったのかという生存者バイアスを感じることも無くもない。

何が正解か、正解なんてないんだろうけど、今の優しくなった世界では今の彼の処遇を何とかする、それが最善解何だろう。

と、明日の午後にあるその担当進捗で彼の異動を自分が進言するのだろう。

それはまぁ間違いではないし、それが良いことなのだろう。

ただ、何とも言えない引っ掛かりを持ったまま、明日月曜日を迎える。

最近構築されてきた「優しい世界」への向き合い方がまだ理解できない30代。

世界はこれからも優しくなっていくだろうし、それは正しいことなんだろう、でもなんともその正しさに少々の違和感がある。

それをなんと表現すればよいのだろう。

なんて考えると寝れないので、寝酒で月曜日不安から逃げるんだ、そうしよう。

ブクマカは爆サイ民・ママスタ民以下であり、そういう次元には無い

産休はともかく、育休使ったことあるやつが社内に1人もいないとかワンチャンあるぞ

ただ単に夢見てるだけや

 

根本的な話その1:

ブクマカ増田そもそも育休取得者がいる職場にいない可能性があります

(いっかい退職扱い→ひと段落ついたら再雇用で誤魔化してるとか。もちろん違法です)

  

  

根本的な話その2:

仮に男でも育休取得者がいるような規模感の組織所属していたとしても、生きづらい僕私ちゃんブクマカ多数派です

元増田イラつかせるような要領の良いフリーライダーは、ブクマカ限定すれば存在しないと思って良いです

そもそも産休・育休に限定しなくとも、殆どの人は1ヶ月から1ヶ月半くらい休むは有休ぶっぱすれば出来るけど、しませんよね?

それは社内政治力が物を言うからです

育休取得者がいるような規模感の組織であっても社内政治力の重要さは変わらず、

裁判で負けるし行政からも『めっ!』って言われるけど、現実には育休取得者を不遇な処遇に処したりしてます

育休取得しても以前と変わらず働けるのは本人に社内政治力があるからです

これは大企業だけでなく中小でも変わりません

 

 

根本的な話その3:

ブクマカブクマカを兼ねている増田大企業外資に夢をみてるので、

アメリカなどは、『生理休暇』は無いし、産後5週間で復帰するのもフツーと言うと驚きます

そういうレベルの人たちの語る夢や妄想です

 

 

根本的な話その4:

大手派遣会社から派遣で来ている派遣さんの話かもしれません(コールセンターママさんとか)

2022-05-24

スリランカにみるフェザーン症候群

国際的コミュニケーションサイト英語コミュニケーションとってたら、日本人はわりあいちやほやされるわけよ。ああいうところって国力が如実に出るから需要供給がそのまま出る。日本人日本語世界引きこもりっぱなしだし、供給を満たしていないのね、基本。で、一般名前も知らない国の人は残酷にも相手にされない。でもそういうところにいる人って、それぞれの国ではわりあいエリートなのよ。最低、英語が出来て、日本語もまあまあ出来ます、ってなったらね。超階級社会から「私はバラモンです」の態度でぐいぐいくる。悲しいかな、自意識処遇が一致してないのよ。

で、「日本韓国、どっちが住みよい?」みたいな「おまえが選ぶのかよ!?」みたいな質問をしがち。専業主婦みたいなものでね、「奥様」の立場にいる限りは選ぶ立場でいられるから

スリランカもね、西側中国、手玉に取ってる俺ってすげー的な陶酔があったんじゃねーの?弱小国エリートありがちな発想だけどね。結果、消費者金融に食い物にされる主婦みたいになってしまう。

あっちも自分利益のために、頭がいい人たちがビジネスとしてやっているんだと言うことが見えないのよ。自己評価が高すぎて。

2022-05-22

管理職がクソなのはかるとして、当人処遇をどうすべきか

ある部署4月から事務が大幅に滞って問題なっている。

管理職と後任が言うには、異動した前任の残したVBAの使い方がわからないこと(前任の引き継ぎ資料の不備)が原因という。

一方で前任の主張はこうだ。

残業ゼロを達成したが評価されてないし、マニュアルを用意するするほどの時間的余裕は与えられていないのだから管理職としてはマクロ不要と思っているのではないか。」

マクロマニュアル通りの手順を再現しているだけ。嫌なら手作業でやるなり、自分で作ればいい。」

管理職ディスコミュニケーション不適切な人事評価による部下からの信頼低下が原因と思われる。

しかし、組織としては前任の引き継ぎ不足を責める状況に向かっている。

まり高度な属人的マクロを作られるのも困るが、ある程度、こういうことができる社員は増やして活用していくのが良いようにも思う。

ここで前任を処分すれば、今後はマクロを作らないとか、作っても隠匿して手作業でやってるふりをしたりとか、あるいは退職したりとか、そういう方向に働きそうな心配もある。

本当にそれでいいのか?

こういう効率化との正しい付き合い方とはいったい。

2022-05-01

メーデーに寄せて(SDGsを掲げる会社へ)

SDGsを声高に掲げている企業全労連みたいに時給1500円とは言わんので、もうちょっと従業員を大切にしてほしい。あと、技能実習生とかもアカンでしょ。

非正規と使えないおじさんはどんどん辛くなるし、翻って現役正社員必死に犬かきしないとその層の待遇に沈んでしまうのはほんと生きにくい社会になったと思う。こんなのは持続可能じゃないよ。

結婚して、片方が非正規でも家が買えるくらいの処遇だったのが、共働き正社員でないと実現できなくなってるのは確実に生きづらい。

せいさんせーとか、男女平等免罪符にされてるけど、片方の給料で家が立って、共働きだったら富豪ってことでいーじゃん。

2022-04-17

anond:20220417190227

NTT処遇が悪いので退職したってエントリ一時期凄い多かったけど、ピタッと止んだよね

恐らくNTT投稿者全員見つけ出して、ちょっとお話』したんじゃないかな?

2022-04-12

きっしょいツイートしてたやつ居たか特定したった

ツイート画像名前ペンで塗りつぶしても透けて見えてんぞ

処遇は今月中に決定する

2022-04-10

10年以上メンタル休職を繰り返してる40代おじさんの処遇

どうすればええんや

スキルゼロ

オッサンなので周囲のほぼ全員にタメ口

日中おやつ喰ってる。

全然わかってないのに客対応したがる。

書類仕事を任せたら壊滅的に間違っている。

ええかげん免職にせえや。

2022-03-31

Amazonレビューはもう使わん

まあそもそもAmazonレビュー投稿できなくなったが。

ガイドライン抵触してるのでレビュー全削除&投稿不可にしますといわれても、何がどう抵触したのかも不明

基本的に購入済みレビューしか投稿していないし一言だけクソとか最高とかみたいないかにもな雑レビューでなく

最低限は真面目に説明を加えてのレビューしか投稿していない。


一度別のアカウントとある商品に低評価レビューした時に初めてレビュー削除を経験し、購入してないのに低評価たか問題なのかと購入したアカウントの方でレビュー投稿し直したらそれでも削除されたから購入したかどうかは問題じゃない。

YouTubeだのいろいろ検索して見ると同様の処分食らった人は少なくないようで、しかも出品者にとって都合悪いレビューは削除しようという指南動画まで存在している。

中にはベストレビュアーランクに入ってるような人でも丸ごと削除&レビュー投稿不能処分くらってる人もいた。

まあベストレビュアーなんてのも全くアテにならんが。某ウマ娘2期の円盤で役に立った集めまくってベストレビュアーに入ったあのレビューなんて競馬エアプ丸出しクソ駄文レビューだし。

そりゃライバル会社などから工作評価レビューとか愉快犯アンチコメントみたいなのもあるだろうしそれを削除するというのはまだ分からなくもないが、

素直に購入しての素直な感想意見評価が何度も消される上に、腹立つので再投稿したらアカウントごと投稿不可にされるという処遇

一応、Amazonチャットで問い合わせて復活とかい可能性もあるにはあるが、ダメだった例も多数あり、復活できたとしても再び同じようなことになるのは目に見えてる。

仮にも最も栄えてる通販サイトがこんな仕様とは呆れる。

大体理由も何もなくレビュー違反指摘ボタンが押せる(むしろ理由書きたくても書けない)んだから話にならん。

2022-03-17

舞台毒薬と老嬢」を見た(ネタバレ

 もともとが1941年ブロードウェイ演劇作品ニューヨークブルックリン舞台に、冒頭ではヨーロッパ戦争が始まったけどアメリカ平和でいいわねえという、奇しくも時事性が出てしまった感じの会話で幕が開く。1幕目は「ハリーの災難」のような死体隠匿をめぐるお話が中心。2幕目になってからは主に殺人鬼の兄の処遇をめぐるお話……でいいのかなあれは。

 ブラックコメディだの安楽死だのという触れ込みだから、なんかそういう社会派な中身なのかしらと思ったら、どうも本来パルプ・フィクション的なゴシックホラーパロディ作品だったっぽい雰囲気がある。フランケンシュタインアインシュタインコンビかいうどうしようもないダジャレも出てきたりするし。作品タイプとしてはラヴクラフトの「故アーサー・ジャーミンとその家系に関する事実」あたりが近いだろうか。主人公が自らの家族秘密を知ることで、自分も呪われた血族の一員であることを知ってしま絶望するが実は……というあらすじ。アメリカらしいピューリタン的な価値観が色濃く残る社会での実は私生児だったぜヤッホーというオチは「緋文字」とかあのへんのパロディとして見てもだいぶ面白い。というかお前牧師の娘と結婚しようとしてるのに私生児大丈夫か?

 ただまあそのへんのアメリカ文学的な骨組みはコメディとしての演出で追加されたドタバタ劇でうまいことカモフラージュされてる感じがなくもない。まあ、呪われた血族ネタは今となってはクリティカルポリティカルコレクト案件だし、作品賞味期限的にも相当ギリギリな感じもするからね。精神病院収監オチなんて今時バットマンじゃないと許されないのでは(偏見)。

 コメディとして見た場合、流石に古い作品だけあって笑いのテンポのんびりしている感じがあるが、そこはまあ演出俳優の力で追加されたドタバタ劇でだいぶ補強されている。まあ観客の大半はこっちを期待して見に来ているようなものだろうし。自分まさかアメリカゴシックホラー的なものが見られるとは思っていなかった。

 2幕目で劇作家を目指すアルバイト警官がメドレー一人芝居を披露する場面があるのだけれど、これがなかなかに見事。瞼の母から、こいつは春から縁起がいいわえで三人吉三、平手がどうとか言っていたからたぶん天保水滸伝、それとおそらく一本刀土俵入りと続けざま。演じているのはの嘉島典俊という人。ぐぐったら歌舞伎経験大衆演劇経験もある人らしい。新橋演舞場という和風舞台を生かした実にいいものだった。

 「ぼけ酒」というのがキーアイテムとして出てくるのだけれど、飲むとボケるとかそういうのではなくて、梅酒の要領で木瓜の実を漬けた果実酒のことらしい。子供の頃によく飲んでいたというセリフがちょいちょいあって、そういやうちの親も梅酒を水でうすめたやつを昔はみんなジュース代わりに飲んでたと言ってたっけなあと思ったり。

2022-03-14

ウマ娘へのセクハラ問題

ウマ娘は実際の競馬と同程度の数字で動いている、と仮定すると、ウマ娘の未勝利戦勝ち上がり率もだいたい30%程度だろう

そしてデビューすら模擬レースで認められてスカウトされなきゃいけない

学園のウマ娘の半分が新馬戦には出てる、と仮定したら、だいたい学園所属の15%程度しかトゥインクルシリーズで勝ち負けしてないってことになる

ウマ娘からすると、とにかくいいトレーナースカウトされて、メイクデビューに出してもらえないと話にならない

これってかなり、トレーナーウマ娘の間に権力の不均衡があるような気がする

こういう環境だとどうなるか? というと、考える必要もなく、セクハラが横行する

ウマ娘人間が勝てるわけがない、という腕力の差はあれど、結局社会的権力を持つほうに従わざるを得ないだろう

このような構造上の問題があるため、学園からすると対策をしていないわけがない

というわけで、トレセン学園のセクハラ対策について考察する

1、学園側がトレーナーとの契約解除

学園はトレーナー契約して学園に籍を置かせ、その中でトレーナーウマ娘契約をしてレースに参加させる

まりトレーナー処遇を強烈に学園側が握っているため、学園がウマ娘を守る気であればトレーナー排除できる

権力の不均衡にはより強力な不均衡で対応しかもその権力者、理事長女性でいい人なので、たぶんウマ娘は守られる

2、結果が出ないコンビ強制解消

ウマ娘の育成目標が学園から課されており、それをクリアできないとトレーナー契約が解消される、とたづなさんから説明がある

実際、目標達成できないとゲームも育成終了になる

この点で気になるのは、「結果が出ないウマ娘引退」と言われていないこと

まりウマ娘が結果を出せなかった場合不利益を被るのは一方的トレーナーである想像できる

トレセン学園はおそらく各種学校なので、ウマ娘学費を払って教育を受けている立場

そこで結果が出ないからと言って、退学になるとかはなく、卒業まで学校生活は送れるのだろうと想像できる

そりゃあ、70%が1勝もできないのだろうからウマ娘が不利になる環境は作れないだろう

そういうわけで、セクハラされた場合、私は走らないとだけ言えばトレーナー排除されるのだろうと思う

キャバクラに出勤しない嬢をおだててなだめて出勤させるみたいな能力トレーナーには求められそう

3、よりよいウマ娘の獲得のために

女の子学校なので、どのトレーナーセクハラするとか、どのトレーナーなら勝てるとか、噂レベルで共有されていると思う

というわけで、トレーナーとして悪評がたてばたちまち勝てるウマ娘は来なくなるだろう

そう考えると、勝てないウマ娘相手からって邪険にできないし、セクハラなんてできない

トレーナーが全員本気で勝ちたかったら、ある程度自浄が働くはず

4、女性トレーナー活躍

作中に出てくるトレーナー女性が多い

アニメなら、スピカトレーナーの東条ハナ

ゲームなら名門の桐生院葵

理事長代理の樫本理子

G1で勝ち負け狙える女性トレーナーはわんさかい

逆に有力な男性トレーナーアニメトレーナーブルボントレーナーゲームでも自身くらいなもの

トレーナーの男女比率データなんかないけども、女性の多い環境は作られているように見える

最上位のトレーナー男性クズだった場合、多数の契約ウマ娘を抱えるから学園も排除しにくく、セクハラの悪評を超えるトレーナーの実力があるなら、構造的にセクハラはどうしても起こり得る

それに対応するには、最上クラストレーナーは軒並み女性であることが望まれ

まりアニメゲームに出てくる最有力な男性トレーナーは学園からすると脅威で、たづなや理事長がたびたび接近してくるのは監視意味もあると思われる

5、ウマ娘自身による自治

生徒会や寮長のなんと強力なことか

生徒会は学園内の権力をかなり持っているように見えるし、人間よりはるかに強く、人望もあるシンボリルドルフヒシアマゾンには多くが相談もできるだろうし、彼女らに詰められると思うとセクハラもなかなかできるもんでもないだろう

大体、そこまでセクハラが横行しているなら、トレーナー契約しなければレースに出られない不利益規定生徒会が許すとは思えない

トレーナーウマ娘を厳しく鍛えるというよりは、無茶なトレーニングから自制させるような役割も大きいのだろう

とはいえ絶対セクハラはあるよ

間違いなくあるね

2022-03-01

ウクライナ戦争で明らかになったのは平和平和を訴える連中の胡散臭さ

れいわの、国会決議への反対ね、あれ大層非難されているけど、経緯認識としてはだいたいあってる。と言うか、あの激動の89年をリアルタイム経験した人たちなら、言わずもがなのことだから却って文献資料に残ってないため、「NATO不拡大方針合意」がロシアの陰謀扱いされてしまってるのかなって思うわ。89年から92年までの新聞、読んでみて。むしろそう言う解釈デフォルトからゴルバチョフがそれを求めて、ベイカー国務長官が「まあ、そうよね」と発言して、そのうえでのマルタ合意ってのは順を追っていけば分かるようになっている。もちろん他国主権を、ボス間で合意する内容だから正式文章として組み込まれるはずがない。

ゴルバチョフブッシュとの間で問題になったのは、旧東欧圏の扱いだけども、NATO不拡大の方針自体は、ソ連要求を出して、アメリカが「まあ、そうね」になったからこそ、マルタ合意と言うカタチになっているのだ。

キューバ危機も、あれは逆にアメリカによる主権国家への武力恫喝の例だけども、ケネディフルシチョフの間で正式文書として合意があったわけではない。そんなもの外交文書として残るわけがないのだ。


ロシアの側から見れば、WTO諸国に手を突っ込まれて、バルト三国に手を突っ込まれて、旧CISにまで手出しをされた、どこかで歯止めをかけなければならないとなるのは「良いかいか別にして」、当たり前ではある。戦争の多くはそうした予防戦争として発生した。

であるから平和を望むのであれば、主権国家は「疑いをもたれない、巧妙で丁寧な外交」が必要になるのだが、能力的にそれが出来ない国もある。スイス永世中立国を続けていてベルギーが止めたのは、ベルギーは地形が平坦であるため、自力で守り切れないからだ。つまり列強としては、中立国他国に屈さずに中立国として振舞う能力があるのであれば、得にも損にもならないか放置しておいてもいいのだが、無能力であれば、別の列強占領されて、敵を太らせる餌になりかねないから予防として占領しておくか、となりやすい。

ウクライナはこの、ロシア疑心暗鬼を宥めると言う外交タスクに失敗した。それはやはりウクライナのせいなのだ。予防戦争に手を染めていない列強歴史上、ただの一ヶ国もない以上(直近ではイラク戦争は予防戦争典型例)、ウクライナは①ロシア配慮した外交政策を採り、疑心暗鬼を解く必要があった。②国防力を高めて、侵攻した場合ロシア見積もり損失を高くしておく必要があった。のいずれにも失敗したと言えるからである。これは法理的な話ではなく、能力問題力学的な話である

なんでも、「定点観測をしていてたらドイツをたたいときゃいいだろと雑な発想している奴がいてプゲラ」的な雑な反応をしているヤカラもいるのだが、ドイツが責められるべきなのはロシア弱体期に率先してEU拡大、NATO拡大を推進したのがドイツからであるドイツとしては国境を東に移したいと言う欲求のなせるわざであったのだが、平和毀損する行為であったのは間違いない。平和とは弱者犠牲の下に築かれた強者間の合意に過ぎないかである

これは平和主義者が、異様に共産政権などの圧制下で苦しむ人々に対して「ウイグル話法」などと言って嘲笑的に振舞い、冷酷である理由である基本的には彼らは、「フランス革命前の穏やかに暮らしている貴族であるに過ぎない。


私はドイツウクライナ批判したし、ある意味ロシアを一部免罪した。これは構造的な話であるが、起きてしまえば、表徴として問題処遇するしかない。これはNATO拡大に関して確たる定見が無かったアメリカ外交的失敗のせいでもあるのだが、この表徴的に言えば「だからと言って侵略が許されるわけがない」と言うのは現代国際法では当たり前の話だ。ここに今回のれいわの行動の問題点がある。

いったいどこの国の政党のつもりなのか、と言うことだ。言ってみれば「情状酌量余地ロシアにまったくないわけではないにしても」、ロシア現在進行で侵略をしているのは事実であるし、日本政党がそれをかばいだてする理由は皆無なのである。異常なのはれいわがこの件だけに限って極端なプラグマティストとして振舞っていて、ウクライナ国民真情としては列強合意があろうとなかろうとも、数百万人の犠牲を強いたロシアとは「距離を置きたい」と思って当たり前だ。NATOにすがりたいと思って当たり前だ。

これはまさしく、平和主義者が人権侵害国家圧政被害者に対しては極端にサディスティックに振舞いがちだと言う典型例であって、国益観点から言っても、いまさら表向き、ロシアに同情的な姿勢を示しても日本には何一つ益がない。構造に基づいてドイツ批判するのは、個人資格考察としてやるか、あるいはG7の席でないないにやるべきであって、日本国の損得勘定から言っても、れいわの行動は日本国益を害している。そこが問題なのである

2022-02-21

私自身が経験したわけではないが伝え聞く限りでは1980年頃までの日本田舎では魚屋ハエだらけで、水洗トイレなんて無く、住宅不足で納屋に住みながら長男家族にいびられる。 そんな世界だった。

それが2000年を過ぎる頃には一般家庭でもインターネットが利用できるようになり、子供を産むたびに市から補助金バンバカ出るし、小中学校にまでエアコンが当たり前。

しか私たち年金負担が大きいことは不満だが、先人が作ったインフラ恩恵を受けている以上は先人を尊重する必要はあるだろう。

本当の不満は今の負担が大きいということよりも、その負担の見返りを将来受けることが出来ないという予測からくる悲観だと私は感じている。

でも、将来に年金を受け取れる社会にするのは私たち自信の責任だと思う。 そういう社会が欲しいならそういう社会を作るのは私たちである

今の老人たちも決して安穏とした生涯をくらしてきたわけではない。 先人の残した恩恵を受けつつも先人の残した (あるいは作り出した!) 社会問題の解決に奔走した。

そんなことは人類歴史上ずっとずっと続いてきたことだし、仮に老人達が悪の権化だという証拠を突き付けても私達の処遇改善されたりはしない。

改善したければ自分でやるしかしょうがない。

不利なスタート地点に立たされてしまったのは腹立たしいが、だからこそ他人事ではなく私達がやらなければならないことだ。

2022-02-18

anond:20220218215735

ラーメンズ小林みたいだよな

逆に完全に無関係の新しい炎上案件が出てきたせいで逃げ延びる炎上者もいたりするし

その時々の炎上の流れで極端に処遇が変わるのもキャンセルカルチャー問題だな

2022-02-17

anond:20220217091543

人を出す会社もアホじゃないから、優秀で潰したくない人材は条件や処遇の良いところに回すし、そうでないところにはそれなりの人材しか入れない。それだけの話かなあと。

いい商材は金払いのいいところに出したいのが企業論理というものでしょう。

あと、使う側の会社も、有力な人材についてはあの手この手で囲い込みをしている。

昨今はどうやらSES業界人材も払底してるようで、この競争に負けたところからどんどんエンジニアの質が下がっている、という話はいくらか聞いた。

2022-02-10

NTTドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 のブコメ、騙されすぎ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/51959

「合計の月収額は40万円弱」というのは、毎月可変する手当が含まれていない。成果手当や時間外手当。

「これらの諸手当を含んだ給与が、『グレード賃金』という新たな処遇体系に圧縮されます。」含まれている手当は"職責手当"と"サポート手当"のみ。

こういう記事は常に大げさに言うのだからちゃんと読み取ろう。

"何も成果を出さず残業休日出勤もしなかった社員"は、記事通り10万円賃下げされるだろうけど、今まで通りの人は今まで通りになるよう調整されてるよ。

2022-02-03

厳格なポリコレ理論、大切にしたい。

厳格すぎるようにも見えるかもしれないけど誰もが、気持ちよくすごすための理論

みんなで守っていきたい。

見知らぬ人はすべて「不審者」、行き過ぎた通報も…平日昼間に出歩く中年男性の僕が困惑した理由赤木 智弘) @gendai_biz

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/91882

疑われる一般男性よりも、万が一のとき被害を受ける子ども弱者

男性通報されたとしても、子どもたちのことを考えて受忍したい。

kouei🍔 on Twitter: "女性専用車両に乗ってしまった自閉症の子供にここまで言わなくていいような... https://t.co/ch0pfxgPAg"

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kouei52/status/1488726976110030848

一般成人男性と比べれば一般成人女性弱者だけど、一般成人女性と比べても自閉症男子高校生弱者

また、女性専用車両障害のある男性が乗れるルールになっている。

女性乗客の方、自閉症高校生を快く受け入れたい。

ウーピー・ゴールドバーグさん ホロコースト発言で出演停止に | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220203/k10013464161000.html

ゴールドバーグさん、確かに黒人権利向上に貢献してきたかもしれない。

けれども、アフリカ系アメリカ人の方が唯一無二の歴史を歩んできたことと同じく、比較できないほどの唯一無二の歴史ユダヤ人の方は歩んできた。

ゴールドバーグさん、ここは素直に謝っておきたい。

二週間の出演停止はやや妥当

アムネスティイスラエルを「アパルトヘイト」と非難パレスチナ人処遇めぐり

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/world/35182966.html

ユダヤ人の方、悲劇歴史を歩んできたが、パレスチナ人の方も被害者であり、考慮すべき弱さ。

アムネスティの主張するアパルトヘイト南アフリカ黒人の方が歩んだ負の歴史比喩に用いる軽率な側面を否定できないが、分離政策は行きすぎか。

両者が憎み合うのではなく、歴史的に本当の敵であるイギリスを憎みたい。

2022-01-26

anond:20220126012551

いっちゃあ悪いけど、

金持ちの女になりたい女なんてハイエナゲス女だから

そういう愛人は、そこらへんで質素に生きてる女の持つ愛情とは次元が違うんで。

ゲス処遇をされるのはわかる。

2022-01-24

文系博士ー誰もが幸福になれない制度設計

誰もが、は大げさだけど旧帝大とか有名私大の名門研究室教授を(伝統芸能みたいに)継承する一握りの人以外みんな不幸になる設計だと思う。

考えてみて欲しい。人文系博士課程(後期)に進む人というのは幼少期から勉強が出来て親や学校先生に期待されて大学に進学している。

論理的思考能力や粘り強く課題をやり抜く力とかも身に着け、指導教員に励まされながら論文を書き30前後博士号取得で能力の頂点に達する。

問題はその後だ。

大学卒業して企業に入った場合、その年代では仕事を覚え裁量範囲が増し(場合によっては部下もいて)給与処遇も1年目よりはよくなっている筈だ。

しかし人文系博士はどうだ?博士号取得したてで就けるのは非常勤講師、それも年々減っている。時給換算すれば家庭教師より悪い。

自分大学生の頃馬鹿にしていたようなF欄大学学生に「パンキョー」で専門分野とは異なる分野を教えながら学会費を捻出し勉強会などで研究を続けるほかない。

なにより気が滅入るのは先が完全に見通せることだ。80代の名誉教授から大学教授准教授助教常勤講師まで上はびちびちに先輩が詰まっている。

理系ならば海外からスカウト民間研究所に就職という手もあるだろう。だが誰が哲学宗教学文学博士を高級で迎えたがる?[反語疑問文

かつて自分馬鹿にしていた同級生企業管理職に成ったり起業するのを横目に見ながら、世渡りが上手くマスコミけがいい分野(社〇学を筆頭に)で著書が売れる研究者を羨みながら

学生の頃と変わらない住まい服装生活パターンを続けていれば不安嫉妬で頭がおかしくなるのも無理はない。

男性研究者の場合さらに深刻だ。「女性研究者登用」という制度(それ自体は正しい)のおかげで挑戦権さえ得られないリスクさえある。

いっそ性転換してMtoFとして応募してみないか?という悪魔のささやきが聞こえてくる。

SNSでの暴言はもちろんいけない。昨今の事例を鑑み、普通人間ならリスクと便益を考えてやらない。

でも追い詰められた人文系博士は「普通人間」ではないのだ。

あっという間に何十年とかけて積み上げて来た勉学と研究人間関係と研究者としての将来をふっとばしてしまったある人文系研究者を見てつくづくため息が出た。

2021-12-31

問題職員の正しい辞めさせ方 6/10

case4. D乃さん 

これまでの3つの例に比べて短めにしている。政治的話題になるからだ。代わりに、閑話休題補完的な内容に文章を割いている。

政治というのは厄介なもので、敵と味方を二分する性質を持っている。はてな民ならお分かりだろう。ちょっと前だと、弱者男性存在について大いに語り合っていたはずだ。本日2021/12/20)時点だと、オタクコンテンツ表現規制だとか、M1に出ていた芸人が人の見た目を馬鹿にするネタを~みたいな話題で盛り上がっているようだ。

から私が話すケースが好きな人はすごく好きだし、嫌いな人はすごく嫌いだろう。よって、短くまとめたい。

D乃さんは、労働組合で活発に動いているタイプ職員だった。もうすぐ定年で、K市に合併される前の海沿いの市町村採用された。人権運動同和教育に意欲的で、労働組合行事や集まりには必ず顔を出していたらしい。

さて、そんな彼女がある年、泊まりがけの研修に行くことになった。公民館で講座をしたり、まちづくり活動会合でコーディネーターをする人を養成するための、文部科学省主催し、都道府県運営を行うタイプ研修だった。

2日目に事件は起きた。D乃さんが県の職員と大喧嘩になったのだ。原因は、そう……『日本国旗』だった。国立研修施設だったので、毎朝誰かがラジオ体操の時に国旗をスルスルと掲揚するのだが、それに選ばれた彼女国旗の掲揚を拒んだ。

県の話によると、「太平洋戦争引き起こし部落問題を長年放置してきた人権侵害の象徴である日本政府、その国旗なんか掲げたくない」とのことだった。大騒ぎになったので、県内他市町の職員らにも知られることとなった。後日、県から正式クレームの内容が書かれた文書が届くことになる。大恥をかかされたK市の幹部は、D乃さんに対して停職以上の厳しい処分を与えるべきという結論を下した。

さて、私は、「この類の人と面談する意味はないな」と思っていた。まさにそのとおりになった。

指導面談の場では、D乃さんは「私は悪くない」をオウムのように繰り返すばかりで、「これ以上続けるなら組合に訴え出て解決する」という。この年齢の人にありがちだが、思想的にガチガチに固まっていて、新しい価値観を受け入れることができない。

結論からいうと、D乃さんには一番軽い処分を下した。文書戒告。わかる人にはわかるだろうが、文書戒告処分ではない。昔の人が考えた言葉マジックであり、実質的にはただの注意だ。

この処分の一つ目の用い方は、とある職員個人やそのチームがきっちり真面目に仕事をこなしたけれども、それでも大きな失敗をしてしまい、責任所在を示さねばならなくなった時だ。

二つ目は、この文書戒告を受けても、さらに悪行を積み重ねる救いのない者についてだ。この場合処分内容がどんどん次のステージに上がっていく。やがては退職勧奨へと至り、それでも改善が見込まれなければ問題のある職員から不要である職員へとカテゴリが変化する。かくして、そういった人間専用の部署ポジションに異動することになる。

______________________________

(以下、脇道)

上の『二つ目』について、不要職員判断された者について、①②③により一般的な例をひとつずつ示す。

男性場合は、事務から現業職種を替えたうえで、公園観光施設、し尿処理場や〇〇センターなどの施設管理特に肉体労働)の部署に送る。其処では、K市きってのサイコパス管理監督者を務めており、厳しいノルマが課される。かくして彼らは、精神的にも肉体的にも追い込まれていく。仕事をロクにしないサボりタイプ職員に多い配置パターンだ。

女性場合は、上下水道局のような男性が多い部署、それも自分以外すべて男性部署に異動させる。そこでは、水道メーターの検針管理上下水道用品の棚卸し、料金滞納者への督促や集金回りといった業務担当する。そのうちストレス過多になり、職場に来ることができなくなって辞めていくパターンが多い。私がこの類の人事案件担当することはなかったが、後輩へのいじめハラスメントだとか、勤務中に大声で他人罵倒するなどを繰り返した者に多いようである

③男女問わず、その職員が家庭の役割を担っている(介護家事や親の自営業など)場合、自宅から通勤が難しい(片道2時間近くなど)僻地に異動あるいは出向させる。毎日定時に退庁できるが、だんだん僻地職場が嫌になり、数年以内には「異動させてほしい」と上司や人事に訴え出ることが多い。だが、人事課内部では、「更生が認められない限りは定年まで〇〇支所。決して再任用を受け入れないこと」などと引き継がれているため、希望が適う可能性はゼロだ。組織にとって終生不要だと判断たから、そういう処遇を与えている。

この3例すべてにおいて、当人が苦境から解き放たれる可能性は少ない。「改善された」と人事課に認められない限りは、ずっとそのままだ。個人的な感覚だと、こうした処遇を与えられた人間の約3割が自ら退職を選び、残りの5割はゾンビのような人間的活力に乏しい人間になる。

最後の2割は、苦境の中で自らと向き合い、努力の結果として更生を果たし、十分な実績を挙げることで――晴れて一般部署に戻ることができている。

いま述べた行為残酷だと思われたなら、想像してみるといい。仕事をせずにのんべんだらりとしている地方公務員に、あなたの財布からお金を渡している場面だ。あなたが払った住民税所得税の一部が彼ら彼女らの給料になるのだ。

残念ながら、「私は最低限の仕事すらしたくない。首を切られることはないし、それが一番いい」などと心の内で考えている職員は多い。私の感覚だと、最低でも1割はそんなことを思って職場に来ている。

公務員チート若者言葉でズルくて強いという意味)と言われる由縁である。若手・中堅社会人向けのメディアnoteなど。後はビジネス誌ネット記事)を見ていると、『どうすれば成長できるのか』『圧倒的な価値創造するために』『自己研鑽がなぜ大事か』といった記事が踊る中、公務員はそんなことを考えなくても経済社会を生きていける。

仕事好きな人はとにかく働いているし、ほどほどにやりたい人は合格最低点より少し上の品質仕事を切り上げる。家庭や個人事情で働くことができない人間はそれに対応した長期休暇を取るし、そもそも働きたくない人間はこれ見よがしに無能アピールを行い、割り振られる仕事を減らそうとする。

上のどんな働き方を選んでも、犯罪などをしでかさない限りは首を切られることはない。まさに自由な働き方だ。給料は50代までは右肩上がりだし、有給休暇電話一本ですぐに取れるし、年金制度は手厚いし、希望すればほぼ全員再雇用される。

(脇道ここまで)

______________________________

話を戻そう。私は経験上わかっている。D乃さんの年齢の職員が更生することがないのを。

定年も近かった。たとえ免職処分にできたところで市にとってのメリットは薄いし、このことを根に持った彼女退職後にK市に嫌がらせをする可能性もある。

よって、D乃さんには普通に定年退職してもらった方がいいと考え、K市の幹部(繰り返すが、私の役職部長級だが実質的権限はない。プロパー課長にも劣っている)に対して以下の提案をした。

「D乃さんの場合組合内での役職立場を考えると、厳しい処分をした後の余波が重いものと考えられます。よって、今回は文書戒告とすべきです。ご希望に沿えず申し訳ありません。その代わり、もし彼女が定年後の再任用を希望した場合、私が責任もって拒否します」

※最終的には再任用ではなく、公民館職員になった。こっちの方がまずい気もするが……。

渋々の承認をもらった私は、「地方公務員って意外とヤバいな(※当時の日記そのまま)」と感じつつ、3階の窓から、人もまばらな夕方駐車場を見下ろしていた。終業のチャイムが鳴ったばかりであり、何人かが駐車場をポツポツと歩いて自家用車に向かっている。

視線を移すと、市街地住宅商業ビルに混ざって、田んぼや畑や空き地が点々とあった。やがて、K市の役場のすぐ前にある雑木林視線を移すと、遠くの方から、ぱたぱたと翼を羽ばたかせてメバルが飛んできた。

メバルは、たぶん小さい声でピピピ、と鳴いたのかもしれない――雑木林クヌギコナラの枝に止まった。周りをササッと見渡すと、ちょんちょんと枝の上を移動していく。春になると、桜の木の枝にも止まるのだが、これがまた絵になる。

カメラを持っていればよかったなぁ」と思いながら、私はそいつをずっと見ていた。昔、実家にある柿の木の枝にトリモチを付けて、メバルを何匹も捕えたのを思い出した。適当に作ったトリモチでも、これがまたよくひっつくのだ。最大で7羽もひっついていた。やり方は祖父に教わったんだっけ。

夕焼け雲に視線を移すと、数年間に、祖父から「ひ孫の顔が見たい」と言われたのを思い出した。見せてやれなかったのは残念だったが、もうこの年で子どもは難しいだろう。精子劣化している。なにより元気がない。風俗店を利用するのも年に数回あるかないかだ

2022/1/1 追記 メバルメジロの誤りです。

https://anond.hatelabo.jp/20211231220520

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん