2022年02月18日の日記

2022-02-18

anond:20220218233417

フェミ「女だから燃やされたアアアアアアアアアアアアア男なら許されるのにィイイイイイイイイイイイイイイイイイ」

色んな世界線がある

anond:20220218235235

子供たちなら「自分はいずれ160cmは越すから大丈夫」って希望があるから炎上しないでしょ

個人的には個人的問題のせいだと思ってるけど組織的には組織的問題だと思ってて、つまりさな組織構成する各個人個人問題だと思っていて、本当は俺のせいなのに申し訳ない…って思うけど下っ端のくせにおこがましいってやつか

とりあえずそんなこと言われたら明日サボれないなってなるってことはやっぱり個人の怠慢…このまま黙ってたらあれだけどそれはさすがに堕ちすぎてる気もするしやっぱりこんな人間が立派な人らに関わり合いになったのが間違いだったのか、ミスマッチはどっちも悪いのかもだけど

anond:20220218234314

それ発案者の女を盾として出してるだけだし

同じことしても発案者の性別理由に女はこっちは叩いてはいけないって言ってるからバリバリ男女差別なんだよな

マン〇ラゴラ”

約 8 件 (0.30 秒)

マン〇〇ゴラ”

1 件 (0.26 秒)

anond:20220218225951

そういう少数例があるからって全体化するの、自分の都合のいい妄想だけを信じる激低リテラシー論破気取りしてんのキッツ

anond:20220217231808

管理栄養士「ほう?献立考えるよりも数十倍複雑なこととはどのようなことかね?」

anond:20220218111247

同じくらいの声量で「男には『お前は性犯罪者になる素質がある』っていう前提で授業が組まれている」ことなかにも反対してくれればいいんだけどな

https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0006/topic042.html

高校生痴漢とか、盗み撮りとか、わいせつ画像動画を送りつけちゃうといった問題は、いま どの学校でも問題になっています特にSNSわいせつ画像を送った、送られた、拡散した、ということについて、各学校指導部長たちは一生懸命 情報交換しています

アセクシャル自分被害者感情でいっぱいいっぱいだから男のことに口をはさむ余裕がないだろ?

お前の悩みはお前が勝手に悩んで勝手解決しろ

お前と同じように皆自分のことで忙しい

「160cm未満の男は人権ない」だったら

まり炎上しなかったんだろうけどね

170cm未満の男は多いからやばかった

anond:20220218233836

長々と書いてエビデンスないけど俺は危険だと思うレベルの話で買うなまで言い切っててきっとすごく賢いんだろうな

anond:20220218234045

一覧性の良さは紙媒体のほうが良いと思うけど。

電子書籍でほしい本を探すとなるとデカ目のディスプレイでも本の表紙のサムネイルはかなり小さくなるから判断しにくい。

あと数ページに渡って本の一覧を見るのって疲れない?

検索結果で5ページも10ページも出てくると途中で嫌になる。

本を読むとか保管に関しては電子書籍が良いけど読みたい本との出会いは紙媒体の方が予想外の出会いがあって面白いとおもう。

anond:20220218221459

「きちんと保管する」という条件下では

電子書籍人類文明があり続けるかぎり残り続けるよ。

積極的に残そうとする人がいない」という条件下なら

紙の本は一週間くらいで雨に降られてボロボロになるよ。

anond:20220218234031

売り手市場になって、普通以上の人は他の会社入社たからだと思うよ。残念だけど。

月に英語話者は定住していない

いずれ月の言語英語中国語となるだろうが

anond:20220218233417

女が発案者の企画フェミが散々燃やしてるって怒ってるんだから女の発言は守られてるなんてほざいてるアンフェはダブスタでしょ

anond:20220217021008

自虐他人に使うかの違いだろ。自虐に使う言葉他人侮辱するために使ったらどうなるか、そんな想像力もないのかよ。

anond:20220218233215

よくわからん電子書籍ストアのウェブページ無限スクロールできるのでスクロールしてザーッと眺めていけばいい。無限の長さの本棚をザーッと眺めていくのと同じだ。

そしてリアル書店は売っていない作品が多すぎるし検索もまともにできないし新刊の通知もしてくれない。新しい本との出会いという点では圧倒的に電子書籍のほうが優れている。

イマドキの若者

個人性格問題なのか、

弊社がリモートワークでコミュニケーションがとりにくいのが問題なのか、

この2年の新卒レベルがあまりにも低い。

何度同じことを言ってもできない。

相手(社内、社外問わず)のことを考えたコミニュケーションがとれない。

自己主張がない、もしくは逆に強すぎる。

指摘するのも、修正するのも、尻拭いするのも疲れた

イマドキの若者ってやつは。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん