はてなキーワード: マッピングとは
Picoプロジェクターっての買ったんですよ。超小型で、手のひらに乗るサイズ。バッテリー駆動でスマホと無線で繋がります。
スマホの画面をミラーリング出来るので、スマホの画面に映るものなら大抵投影出来るわけです。
スマホに画像や動画を入れておけばそれを投影できる。なんなら動画ファイルとかをマイクロSDカードに入れてプロジェクターに挿して再生することも出来る。
でね、当然やるわけです。エロ動画を投影って。最初三脚にセットして壁に映してみました。うん、大画面。でもなんか、イマイチ面白くない。大画面の女優さんはまるで巨人。進撃されても困ります。興奮よりも食われる恐怖が勝つ。
そこで、三脚を外して手に持って自由に投影してました(※)。壁や床、どこにでも好きなサイズで投影できます。
とてもすごい。
女優さんの顔や体やいろいろが、手元で、あたかもそこにあるように実物大で投影される。これはすごい。
もう、ARです。
むしろVRです。
どっちでもいいです。
AVRです。
スケッチブックなのでどういう風にどこに置くかは自由。プロジェクターは手に持っているので、サイズや角度も自由です。
自由。すばらしい。プロジェクターにこんな使い方があったなんて。
※…ピントは1mくらいで見えるように調整した。
けど無い
穴場を発見したい
・路線図がある
・時間的な感覚がわかりやすい(地理的に近いけど電車で行ったら遠いみたいな)
ないなぁ
いっそ自分で作ろうか
東京って駅何個あるんだろう
___
googlemapは期待してたけどなんか見づらいねあれ
もしくは、路線図にランドマークや区堺や移動時間を書き込んだほうが早いかも
◯◯駅を選択したら
主要駅までの時間が一覧で出てきて
タブ切り替えでそれがマッピングされるみたいな
○朝食:プリンどら焼き
○夕食:すがきや
○調子
はややー。
明日も、新人さん二人に色々教えつつ、来週の準備をするだけかな。
●DS
わーい、わーい。
とはいえ、攻略サイトを解禁すると、どうもクリア後の裏ダン的なので、もう5Fまであるらしい。
でも、これで終わりでいいかなあ。
DSの下画面に地図を書いてダンジョンをマッピングしていくところが、とにかく楽しかった。
ちなみに、キャラクタの名前は「〜〜〜百合」と百合の一種の名前になる繋がり。
・ヒメ(パラディン)
敵が力を貯めたり、いてつくはどう(的なのね)食らった直後などはフロントガード、
「チェイス」という、味方の属性攻撃に追撃を加える、攻撃力No1で、攻撃の要。
ただこの、味方の属性攻撃を挟まないと攻撃できないのが、若干回りくどくて、ピンチのときは稼働できないこともあった。
とはいえ、準備万端のときの全体術式+チェイスは超攻撃力高くて、楽しかった。
・カノコ(バード)
自分かヒメに序曲で属性を付与して、コオニちゃんのチェイスの発火をさせるのが目的。
とはいえ、ヒメの防御陣形、ウケの医術防御で味方強化の枠が二つ埋まるので、攻撃力アップか、序曲かの二択になるのが面倒だった。
大体は、攻撃力アップ、防御陣形、医術防御をかけたあと、自分に攻撃力アップを外すように序曲をかけてた。
ぶっちゃけ、できることは色々あるのに、この強化枠三つのせいで、暇な時も多くて使いこなせなかった。
・ヤマ(アルケミスト)
大爆炎の術式、大氷嵐の術式、大雷嵐の術式、の三つを使い分けて全体攻撃を加える仕事の人。
敵が多い雑魚戦では便利だったけど、足が遅いからどうしても回復のTPも必要で完全作業にはできなかった。
あと、ラスボスやFOEみたいな単体で出てくる敵には、あまり効率が良くなくて、コオニのチェイス発火が目当てのことが多くて、TP節約のために最弱の呪文の火の術式を唱えることもよくあった。
・ウケ(メディック)
医術防御をかけたあとは、エリアキュアIIを連発するだけの簡単なお仕事のキャラ。
まじでやることがこの二つしかなくて、使ってて暇なキャラだった。
とはいえ、医術防御はかなり防御力がアップするし、エリアキュアIIはほぼほぼ全員が全回復だしで、強かったのは間違いなかった。
でも、道中のザコ敵では戦闘後の回復役って感じで、戦闘でなにもできないのが微妙。
こういう、キャラクタを育てるゲームは楽しかった、もうちょい感想を突き詰めたいな。
感想はそれはそれとして、次はどのゲームをプレイしようかなあ。
●3DS
普通にプレイ、すれちがいフィッシングの全島コンプがあと二島。
台確認のみ。
○ポケとる
・デイリー要素
をやっただけ。
デイリー要素のみ。
ログボのみ。
○朝食:なし
○昼食:おにぎり三つ(昆布、チーズおかか、七海キンピラマヨ)、豚汁、ベーコンエッグ、トマト、ブロッコリー
○調子
見たのは、僕は四度目ぐらいの視聴になる「セッション」という映画。
祖母がなにやら友人から勧められたらしく見たいと言うので、僕の家の近所でレンタルビデオを借りて着て、一緒に見た。
何度見ても面白いなー。
●DS
18Fをうろうろして、19Fに突入するも、ワープのせいでやたらとマッピングが難しい。
そろそろ、普段メインづかいしているスキルがカンストしだしたので、終わりが見えかけてきたかなあ。
●3DS
久々にプレイ。
ぼうしコンプと、ゲーム選択画面の金色マークのコンプが目標なんだけど、最近はなかなか進まない感じ。
残るのは、
・伝説(これなんで金色マークつかないかよくわからんから、IIの裏伝説10週をやってるけど5週以上は確定だけど、今何週かわからん)
・大砲忍者(5面のボス、6面ありそうだから先はまだ長いかな)
ぼうしチケットはあと三枚で、チケット交換できるぼうしはコンプ。
チケットは、フィッシングの他県とすれ違ったとき行ける島のクリアで二枚、
迷宮の一部屋全部埋めるで一枚の三枚の予定。
○ポケとる
90000ちょいぐらい溜まってるので、またメインステージをやっていこう。
目標の悪ポケコンプは、ダーテングやシザリガーがかなり先だから、まずはメインステージを進めることを優先してる感じ。
デイリー要素のみ。
ログボのみ。
クレームが怖いのかしらないけど、そこまでご丁寧に操作説明しなくてもだいたいやってたらわかるからさ。
むしろ、そんないっぺんに次から次へと説明されると覚えきれないんだわ。
矢印キー押す度に次の目的地のマーカーが表示される程度で充分。
自分たちの作ったオナニーを余すところなく堪能してほしい気持ちはわかるけど、せめてこちらにそれを拒否する自由をくれ。
チュートリアルやオープニングやテキストを初見であってもスキップできるようにしてくれ。こっちはおたくらが考えてるよりもよっぽど世界観にも人物にも興味が無いんだ。
スタートボタンを押したらスタートで、スタート以外のボタンを押してもスタート出来ないのは面倒なだけ。
おなじ操作をするボタンが複数あってもいいじゃない。そのほうがいちいちキーマッピングする手間も省ける。
洋ゲーはそのあたりの自由度が非常にバランスが良いものが多い。でもどいつもこいつも顔がむさい。
ああ、日本のゲームの女の子の造形だけは素晴らしいからそこに洋ゲーの自由度が加われば最強なのになあ。ディレクターとかその間違ったユーザーライクって考え方捨てて、選択の自由っていうのを少しは考えてくれないかな。頼みましたよ
断然、小林幸子だと思う。
彼女なら、アニメやゲームのキャラクターとも、ボカロとも共演して違和感がないし、
ARでもプロジェクション・マッピングでも、あらゆる最先端の演出にも対応できるはずだ。
もちろん、派手派手な装置(衣装)で世界の度肝を抜くのはお手の物だろう。
しかも、出てきただけで「あ! 小林幸子!」と日本全国の老若男女が盛り上がること請け合い。
パフュームやベイビーメタルだと、年配者の反応がいまひとつになると思う。
まあ、世界的には無名だろうが、どうせ、ロンドンでポールがヘイ・ジュード歌う、みたいな「世界中の誰もが知っている歌手が聞いたことある歌うたってる」というシーンは
だったら、「日本人なら誰でも知っている」人を堂々と出せばよいと思う。
多分、クライマックスでド派手演出の小林幸子が登場すれば、会場は異常に盛り上がるはずで、
その空気が中継でつたわれば、「ああ、なんかよく知らんが、このベテラン女性歌手はニッポンを代表する人気者なんだろう」ということは伝わるはずだ。
それで充分だろう。
ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議するために、日本はアメリカに同調してボイコットした・・・などという背景は何にも分かっていなかったが、
とにかくソ連はひどい国なので日本は参加しないことにした、というのは、なんとなく分かっていた。
「いやなものを拒否することをボイコットというのだ」ということを知った自分は、
晩飯の嫌いなおかずをボイコットしたり、全員集合のエンディングで加トちゃんが「風呂、入れよ!」と呼びかけているにもかかわらず、
風呂に入るのをボイコットして母親を困らせたりしていた・・・らしい。
大会マスコットのイーグル・サムのアニメは、自分の周りはみんな見ていた。
たしか、一年くらい放映されていて、「イーグル・サムはロス・オリンピックの公式キャラクターです」というのも喧伝されていたから、
子供たちに「今度オリンピックがある」ということをうえつけるのに、実に効果的なやり方だったと思う。
今とちがって、ネットはおろか、ファミコンがようやく発売されたころで、家庭用ビデオも普及途中、
(アニメの主題歌を歌ったメンバーの中に、後に光GENJIになる内海と大澤がいた、というのは、
かなり後になってから知った)
コカコーラのキャンペーンでもらえるイーグル・サムのヨーヨーがブームで、自分もほしかったけれど、
なかなか子供にコーラなど飲ませない家庭だったので、結局手に入らなかった。
実は、大スポンサーを活用した商業オリンピックが始まったのは、この大会だと、大人になってから知った。
そういえば、聖火ランナーの権利が売りに出されて、日本のテレビ局の金で郷ひろみが走ったような記憶がある。
開会式は、記憶の中ではすごく華やかで、とくに「ロケットマン」に大興奮した。
背中に噴射装置を背負った男性が会場をとんだ、というだけの演出で、今の時代ならばそんなに驚かないのだろうが、当時は衝撃的だった。
人が飛んで驚いた記憶といえば、このロケットマンと、はじめて宙乗りやったときの小林幸子だ。
まあ、プロジェクトマッピングなんて想像もしなかったし、今見れば、地味な開会式だったんだろうが。
大韓航空機爆破事件の実行犯、蜂谷真由美こと金賢姫が、自殺防止のために口にテープをはられ、両脇を抱えられて飛行機からタラップでおろされる映像は、
鮮明に覚えている。
あれが、北朝鮮がソウルオリンピックを妨害するための事件だったというのを知ったのは、あの映像を見る前だったのか、後だったのかはよく覚えてない。
12年ぶりに、東西両陣営がボイコットなしに集まったってことで盛り上がって、たしかロスでは140くらいだった参加国が160くらいに増えていたはず。
(いまや参加国・地域は200を越えるんだから、これまた隔世の感だが)
開会式では、聖火台にとまったハトがそのまま焼死してしまったのが話題になった。
昔は、屋外の式典なんかで、よく本物のハトをいっせいに飛ばす演出があったもんだが、たぶん、これを契機にあまりやらなくなった。
今、いっせいに飛び立つハトが見られるのは、ハトヤホテルくらいか。
バルセロナがカタルーニャ州というところにあって、スペイン語とは別に、カタルーニャ語というのが使われているのを知った。
あの、アーチェリーの矢の先に火をつけて、その矢を放って聖火をつけるという演出は、その後も含めて歴代最高だと思う。
そりゃ、大スポンサー・コカコーラの本社があるからアトランタなんでしょ? 近代オリンピック100周年だから、アテネのほうがふさわしいのに、という解説をよく聞いた。
会期中にオリンピックパークで爆破事件があり、結構な数の死傷者が出た。
当時は「爆破事件」といっていて、あんまり「爆弾テロ」という表現はしなかった気がする。まあ、いまのISのテロみたいな脅威はみんな感じてなかったし。
日本選手団の衣装が虹色だったんだけど、なんだかLGBTの社会運動でよく使われるレインボーフラッグの色合いに似ていて、
「なんだ?日本の選手団はみんなゲイなのか?と海外の人たちが驚いている」というような報道があった。
レインボーフラッグにそういう意味合いがあること自体を知らない日本人が多かったと思うけど。自分も含めて。
LGBTとかセクマイって言葉も、ほとんど一般には使われてなかったし。
閉会式では、ドラァグ・クイーンを題材にしたオーストラリア映画『プリシラ』の登場人物の扮装した人たちがパレードしていて
実況担当だった、若かりしころの有働アナウンサーが「えーっと、このかたがたはみんな、男性なんですよね!」と、
言葉を選びつつ興奮気味に話していたことを、妙によく覚えている。
今回のリオ同様、直前まで「あの工事が終わってない」「ここが不完全」という報道がよくでていて、「大丈夫か?ギリシア」と思っていたが
まさか、その後あんなふうに「大丈夫じゃない」状態に陥るとは、さすがに誰も思っていなかった。
リオの開会式での最終ランナーが、この大会のときに、飛び出してきた男に邪魔されたマラソンランナーだったことは、
世界各地を経由して行われた聖火リレーで、チベットを弾圧する中国政府への抗議が頻発。
日本でも善光寺が出発場所になるのを拒否したり、応援する中国人と抗議する人が騒然とする仲で、
聖火ランナーだった萩本欽一に卵がぶつけられたのは覚えている。
たしか、スピルバーグも、抗議のために、開会式のアドバイザーかなんかを降りたんじゃなかったっけ?
開会式で久しぶりにMr.ビーン(ローワン・アトキンソン)の姿を見たのが懐かしかった。
男子サッカーで、韓国人選手が「独島はわが領土」とかなんとか、旗を掲げて、表彰式の参加を拒否されてた。
こうしてみると、なんだかんだやっぱり時代の政治・経済状況が忍び込んでくるのだなあと思う。
今回のリオは、とりあえず「開会式がいかにも予算なさげな割によかった」「選手が強盗にあったり、やっぱり治安が悪かった」「プールが緑色に」あたりは確実に記憶に残りそうだが、
残りの期間は無事に終わってほしい。
まあ、あんまりISのテロリストとかは、活動しなさそうな地域ではあるが。
多分、オリンピック史上最悪の事件はミュンヘンの例のやつなのだろうが、さすがに、まだこの世に影も形も無かった時代のことなのでよく分からない。
ReactはJavaScript界隈の関数型プログラミング化の潮流で登場。
最近、炎上している別の方面で、特にFRPと組み合わせると圧倒的なパワーを発揮すると一部では実例とともに指摘されている。
http://kenokabe-techwriting.blogspot.jp/2016/05/frptimeenginereactjsocaml.html
Reactは、関数型あるいは宣言型に書けるように用意されている。DOMは、「仮想DOM」として、JS(JSX)上の「値」として統合されていて、それは自由に変形し、組み合わされ、リアクティブにJSX上の仮想DOMから実DOMにリアルタイムでマッピングされ描写される。
JQueryも、実DOMを関数型で操作できるような拡張ではあるが、Reactのように宣言的に書くことは不可能。
coffee scriptは、ES6登場までの過渡期の橋渡しみたいなもので、登場したのも消えたのも合理性がある。
React.jsは、関数型の潮流で登場したものでこれも合理性があり、この延長線上でさらに洗練された代替物が登場する可能性はあれど、このパラダイムが消えることはない。
無料で選べたはず。終盤になると負けはしないが勝てない敵が出てくる。
ブレイブリーデフォルトの改訂版やセカンドでは
設定で敵が出てこないようにできる。
セカンドは三段階で真ん中のモードで多分三分の一くらいやったが、
かなり上になるくらい経験値を多めに得られる。
ファイアーエムブレムでもフェニックスモードとかあるし。
俺はコンピューターRPGでは戦闘も重要だと思っていて、
ウィザードリィとかマッピングと戦闘による経験値稼ぎとアイテム集めが
主な楽しみだったことから、
コンピューターRPGではストーリーめいたもののほうが後からついてきたものだと思う。
コンピューターRPGでの経験値稼ぎってのは、
若い頃に計算ドリルとか漢字や外国語の綴りの練習とかを繰り返しやると
いつの間にか身についているって喜びを、
今、映画を年間200本見るという人の記事が話題になっている。
「結局は個人の嗜好。嗜好の近い人の紹介するものを見ればよい」
この手の、「価値基準と評価」という事柄について、ずっと考えていることがある。
大学に上がり、できた友人が美味いものが好きで、自分からみて驚くほど色々なところへ行き、楽しんで食べていた。
サークルに同期がいて、彼もあまり食に興味が無いタイプだったのだが、
「確かにミラノ風ドリアは美味い。コスパもいい。しかし、奴はサイゼリヤ以外の場所にあんまり行ったことがない」
と、食べるのが好きな方の友人が言っていた。
食好きの彼は、和洋中問わず、一度食べれば実に細かく味を把握する。
食に関することだけは該博な知識を持っており、外国の料理や文化にも妙に詳しい。
しかしその一方で、コンビニおにぎりの冷たくしっとりしたごはんが好きで、よく喰らっている。
駄菓子も好きで、体型はお察しの通りであるが、いつも幸せそうだ。
なんの話だったか。
「食の部屋」であれば、食に関する、記憶や知識をしまっておく部屋である。
例えば、「行きつけのこじんまりした喫茶店」は、手に届きやすいテーブルの上に置く。
「めったに行けない高級中華の店」は、上のほう、手の届かない棚の上にある。
「高級な中華の店は、誰でも名前を識っているから偉い」とか、そういうことではないのだ。
そういうことではなくて、単純に「自分の中でどう判断して何処にしまうか」なのである。
配置の問題だ。
味、値段、接客態度、内装、知名度、立地、一緒にいく人や使い方…
「食の部屋」でいえば、食に興味があるほど、詳細な基準があるはずだ。
某ファミレスは親しみやすい。ファミリーに優しいし「柔らか青豆の温サラダ」は最高にコスパが良い。
しかし、同じエスカルゴでも、フランス料理店で食べるものとは若干違う。違ってしかるべきである。
「どちらも同じように美味い」と感じられる者は幸いであるが、高い方が気の毒でもある。
恐らく、多く/深く経験を積んでいる人間のほうが、精緻で充実した部屋を作れるはずだ。
単純な上下でなく、諸々の価値基準を考慮して三次元的に配置された記憶は、きっと役に立つ。
映画の話に戻る。
おそらく、「映画の部屋」も、ほぼ誰の脳内にもあると思われる。
その膨大なデータが、きちんと部屋に配置されしまわれていない(ように見える)からではないだろうか。
なぜ、その映画をここに配置したか。その価値基準が分からない、というように見える。
映画が好きであれば、映画というものの歴史が頭に入っていて、その歴史においてこの映画は
どういう流れを汲む、どんなポジションの作品か、ということが見えているはずだと思う。
例えば、GoogleのPlayストアをたまに見るけれども。
「このアプリはほんとにクソだぜ!」とか「神だぜ!」とかレビューが書いてある。
アプリに限らないが、残念なレビューやコメントだな、と個人的に思うjのは、
こっちは、その製品の長所や短所が知りたくて見ているだけである。
また、ネットで見かける「オススメの本/映画/漫画ない?」系も若干不思議を感じる。
勿論、はじめからそれほど期待はしていないのだろうし、当たれば八卦で面白いのはわかる。
が、オススメするほうもされるほうも、相手の年齢も嗜好も何ひとつ知ろうとすることなく、
「オレが面白いと思った本」を無邪気に薦めていく。
そりゃ、面白い本はごまんとあるだろうけれど、その判断基準を聞かなくていいのだろうか。
「この本のどこがいいの?」「うん、このヒロインが俺の初恋の人に似てるんだよね」
みたいな理由だったらどうするんだ。いや、それはそれで面白い本との出会いかもしれないが。
散漫になってきたけれども。言いたいのは。
物事を上下でなく、色々な価値基準から観て、知識の部屋にマッピングしていくのが大事だと思う。
食べ物や服や住居はだいたい、その価値にみあった値段がついているが、
文化・芸能・娯楽などに関してはその限りではない。だから見えづらいけれど、
彼らは「本当の日本の姿」を保守しようとする。「いまは失われつつある、真の日本」というものがどこかに在ったのだと信じて疑わない。それはいわゆる「国体」というやつで、終戦と同時に去勢されたものであるとされている。自虐史観を植え付けられ、「偏向報道」を浴びて育った人たちが、「回れ右」して、そうした主張をするようになる、というのは九十年代の小林よしのりブーム以降、とくによく見られるものとなっている。そういった人びとは、その小林によって「純粋まっすぐ君」と形容される。
そうした人びとは、それまで大きく左に逸れていた自身のイデオロギーを修正し、遅れを取り戻そうとするように真逆に舵を切り、正統と思しき情報を収集する。こまごまとした情報のなかからピースを掻き集め、失われた「国体」というパズルを組み立てていく。この過程で、合いそうにないピースは選ばない。たとえば近世以前の歴史とか、かつての天皇のスキャンダラスな出来事とか。そういったことは本質ではない、語るに値しないものとされる。「ご先祖様の残してくれた」などというわりに、その先祖がどういった人びとだったのかはよく知らない。いや、知ること自体を避けているようだ。彼らはそれまでの欺瞞に満ちた現実から脱け出し、真実の世界にやってきた。自身に「知る権利(正確には「自分の知りたいことを知りたいように知る権利」)」があることを知った。朝日新聞読者を放り捨て、かつての正しい規範(としての国体)を取り戻すべきだと悟ったのだ。教育勅語から徴兵制から、よき「日本人」を規定するために使えそうなピースはすべて使おうとする。いじめも、格差、外交といった諸問題は、本来の日本人のパフォーマンスを発揮することで少なからず改善される。つまり日本人は「まだ本気出してないだけ」なのだ。
しかし、そんな継ぎ接ぎのグロテスクな「国体」は蘇生することはない。集めた肉片や骨片を継ぎ合わせて元通りにしたつもりになっても死体は生き返らないのと同じである。そして、そのことに彼ら自身も気づいているはずである。歯型やDNAの鑑定により死者を同定するような、そんな作業で自身の望まぬ結果が得られてしまう予感に恐れ慄いているのだ。彼らは気に入りの言説を批判的に検証し、点検し、解釈する能力を自ら放棄している。「思考停止」というのはそうした状態のことではないか。彼らは使命感を胸に、猛然と情報を収集し、彼ら自身の文脈にそれらをくまなくマッピングして論陣を張るが、そうした一見すると知的に見える営みにおいても「思考」は停止している。
暴力的なまでに純粋な彼らの心は、そうした営みによっては決して満たされることがない。ウヨクであるということと交換可能な機能的代替物は、見つけることができるかもしれない。それはアイドルであったり、ソープであったり、さまざまだろう。わが国は娯楽大国で、あらゆる「ガス抜き」装置がよりどりみどりである。去勢された彼らはこれからも喪失感に苛まれながら闇のなかを歩み続けることだろう。新たな男根が生え、思考がふたたびドライブし始める日まで。
ハンドヘルスには何回か言ってたんだけど乳をすったもんだしたくて、
もっと高いところ行こうかなーと思って行った。
そもそも風俗に手を出そうとしたのは某Fuzoku本がきっかけ。実践入門です。
一応童貞はいま遠恋中の彼女に取っておいてるので、ソープでなくマットで。
(一度入れようとしたら入らなくて泣かせた事あり。苦い思い出)
ラブホ近くにあるからデリヘルでもいいかなと思ったけど店舗型のほうが気を使わなくていいと思って赴きました。
大学の先輩から、マットはいいぞー!と言われていたのを思い出したことも一因。
最初は入る勇気がなくて、いつもいってたハンドヘルスに入ったんだけど、
いつも行く時間帯と違ったせいか、顔ぶれが違っていたので、かわいい系で攻めたら塩対応な地雷嬢を踏んでしまった。
前に行った時の娘のあの包み込まれるような感触とは程遠い、早くイけよー(棒)といった感じのアレ。
手コキされながらだんだんしぼんでいくマイサンに驚きを隠せず、とりあえず微乳を揉みしだいて帰った。
不完全燃焼のため、しょうがないから初マットイッちゃうか!という流れへ。
ググってアタリをつけていたお店のページを見て出勤を確認。フリーでもまあ大丈夫そう。心の準備はできていた。
ビビりながら店に入り、写真を見る。顔出しNGの子の顔を確認したり、ネットの情報とのマッピングを試みたりした。
初めてなのでフリーで「ちっちゃい子で!」と頼み、待つこと40分ほど。
やってきた子はそれほど小さくない。縦には小さいが横には…。まあいい、任せる。B専のケはある。
(あとで調べたら「1m級バスト」が売りだったらしい… なるほど…)
A〜D弱(生理補正込)ぐらいが好きな俺、初の1mバストにしどろもどろになる。
背中のシルエットが俺と同じ体型の先輩と同じ感じだった。なるほど1m。そういえば俺も1mバストだ。
正直に「こういうところ初めてなんです」って行ってみたらやさしくリードしてくれた。楽しい。
これぐらいの方がもみごたえもあるし、洗う時もこれぐらいのでかさのほうが洗いやすいよな、と思いながら洗ってもらってた。
こんなもんか、イケなくてもまあいいかな、と思ってるとガンガン責められてた。
周りのことも気にしないですごい声だしてたと思う。自分もびっくりした。演技してたから。
乳もたくさんすったもんだしたし大満足した。
名刺ももらったけど、たぶん本指名は無いと思う。もっとガリガリな子に会いたいからさ…。
彼女にはもう半年ぐらい触れてなかったので、久々に女(の子)と触れたのもあってか、
なにか憑き物も落ちたような感覚がして、男としてなにかが変わったような気がした。
逆に、帰りの賢者タイムが強烈過ぎて、車窓の景色がいつもより遅れて見えた。
1日で合計2万円ぐらい溶かしたけど人間として一皮ムケた気がした。
○朝食:出前一丁
○調子
就職活動を始めたことを伝え、応援してもらった。
その後、傷病手当金の申請書を書いた。
これももうすぐ一年たつのかあ、やっぱりそろそろ働かないとまずいね。
○テラバトル
今日もスタンバーイやフレンド招待を駆使して、協力プレイを楽しんだ。
その結果、見事クリアまで到達、やったぜ!
中々人が集まらないので、日本のXboxOne界隈でもっとも人が集まっていると言っても過言ではない
無事協力プレイのおかげでさくさくとクリアできて、楽しかった。
今度はストーリーを楽しむんじゃなくて、ゲームを楽しむために皆を誘ってみてもいいかも。
第九章。
まさかのライブラリアン登場。(ダイダクトの奥さんなんだ、始めて知った)
ハルゼイ博士にフォアランナーの遺跡全ての位置をマッピングした地図(鍵)を渡すライブラリアン。
第十章。
アーティファクトの影響で太陽に引きづりこまれるインフィニティはたしてどうなる!?
そしてなんやかんやあり、フォアランナーの遺産をマッピングした鍵は、
エリートたちとUNSCの2つに別れることに。
果たしてどうなるのか、5を待て! って感じかな。
総評。
4のオマケかと思って今までスルーしてたけど、中々面白かった。
ストーリーもHalo1ぐらいのボリュームはあったんじゃない?
それにしても、ハルゼイ博士の悪役っぽさはぱないね。(隻腕で怖い顔してた博士は本当怖かった)
5では普通に敵として出てきそうだ。
さあ、次はどんなゲームをやろうかなあ。
9/19、現地時間で深夜0時を周る少し手前から異変は生じた。
全国各地に散らばっていたはずの電子妖精のトラッキング情報が同一座標を差し始めた。
そして、時間を少し置いて、タイムスタンプ以外全く同一のデータが送られてきた。
まるでDDosのように、一分間に40というスピードで、的確に。
20^3という重さが空白のテーブルを食いつぶしていく。
数の暴力と時間推移がもたらすマトリクスは傾斜をなだらかに描き、
頂きをみることも、それに至る歩みをも、依然とやめようとはしない。
午前7時、朝のテレビは高らかに告げる。
そして、林檎は投げられる。
地図上の侵略拠点から、戦士達と"林檎"の個数がグラフィックスとともに天高く聳え立つ卒塔婆のように伸びていく。出陣の時間だ。
彼らはやがて、あらゆる戸口の鐘を鳴らし、押し入り、一口齧った林檎を証明書として渡す。そして高らかに叫ぶのだ。今ここで一人の人間が林檎帝国に魂を売ったと。その声は電子妖精を通じてモニターに犇き、占有していく。
林檎中心。
一年に数回、泡のように現れ、消えていく戦士達の母艦の名前である。
午後10時過ぎ、お祭りはいつしか過ぎ、蜘蛛の巣のようにマッピングテクスチャを這い回っていた戦士達と電子妖精達は帰る場所に帰ってきた。体力を限界まで減らし、最後に蚊の鳴くような声で終了の時報を告げると電子妖精は己の揺りかごに帰っていく。翌日の5:00にマスターの声に起こされるまでの束の間、彼女達は浅い夢を見るのだ。
なんでもいいので、とにかく何か作品と呼べるものを完成させましょう。たった一つでいいです。ここが最初の難関で、だいたいの人はモノを完成出来なくて諦めてしまうことが多いです。下手でも何でもいいので、なにか「これを作りたいんだ」というものを最後まで作ってみること。
何かモノを完成させることが出来たのならば、今度はそれを継続して毎日続けてみましょう。完成させることは出来ても、今度は継続するという壁が生まれてきます。とにかく毎日、5分でもいいので、そのモノをやらなかった日を作らないようにしてみましょう。
さて、継続してモノを作りつづけることが出来るということがわかりました。確かに、あなたにはそのモノを作ることについての、持続的な能力があることが証明できました。しかし、あなたにはまだまだ実力が足りません。そこで、何かのモノについて、先達で「この人のモノは素晴らしい」と思うものをひたすら模写し続けてください。とにかくひたすら。
確かに、あなたはそのモノについて、自分の作りたいモノを作りたい、と思っているかもしれませんが、その作りたいモノを表現するための情熱はあっても技術はありません。だからこそ、他の人から真似するのです。
あ、そうそう、だからといって真似したものをオリジナルだと言うのはダメです。
継続し、モノを作り、いくつか作品を作り、模写も出来たとします。しかし、あなたは自分流で「こうしたらいいのでは」という手探りのままです。とはいえ、ここまでこなしたなら、十分に戦える実力はあると思います。ただ、足りないことがあるとするならば、その分野についての見取り図がないということです。
ここまでやってきたのなら、ある程度、「自分に何があって、何が足りないのか」というのが、脳の中でマッピングされているはずです。そこで、あなたはそのマッピングを総合的に理解し、把握するために、概説書を一冊読んでみることをおすすめします。いわゆるTipsとかではダメです。
ここまでやっていれば、ほぼ戦える実力があるのかもしれません。ただ、使わない筋力は衰えます。これはクリエイターにもいえることです。どんな物事でも、筋力があるからこそできるのであって、それを怠っていると使えるモノも使えなくなります。
基礎筋力という定義も難しいですが、単純なパーツを正確にかつ速くかけるということが重要であることを意識させられるかと思われます。ワンセット10分か、あるいはそれ以上で出来る何かしらのものをひたすらとやっていきましょう。
さて、ここまでやって、やっとあなたはやりたいことが出来るようになる土壌が出来たということが可能かもしれません。ジャンルにもよりますが、基本的には「LV0, LV1」は才能があればこの時点で出来るようになりますが、だいたい有名どころを見てみると、「LV2」を進めていることが多く、「LV3」はあれば無駄な労力が無くてよく、「LV4」は無意識にやっていることが多いかと思います。
ここで一つ疑問があるかもしれません。こんな地味なことをやって楽しいのだろうか、ということです。
しかし、モノを作っていて思うのは、意外と退屈だったり、地味だったり、泥臭い作業が多いということです。その泥臭さを越えたところに、楽しさや面白さ、または承認といったものがついてくることが多い気がします。
だからこそ、最初にその泥臭い部分を耐える力を作ることが重要であるように感じます。そして、それを単純に越えられることが当たり前になるのならば、きっとそこで始めて「楽しんでやる」ということが出来るかもしれません。
子供は電車をみてガタンゴトンと叫ぶ。走るときは両手を拡げてキーンと言うとそう昔から決まっている。
ガタンゴトンは対象の重要性を重みづけ、キーンは行為の妥当性を評価していることにお気づきだろうか?
タモリの音楽は世界だが終わってから生まれた脱ゆとり世代の君達は。(倒置法)
西欧では擬態語は幼稚な言葉とされるが日本では擬態語は幼稚とされることもあれば立派な言葉とされることもある。
日本の擬態語の豊かさについては、擬態語辞典を見て貰おう。海外ではどこの国にもそのような辞典は存在しないと国語学者は指摘する。日本固有の文化である。
しかしながら日本人特に近現代の日本人は擬態語を十二分に活用できていない。つまり我々は人生において
物事の重要性を決めたりそれに対する行為の妥当性を評価することで日々の生活をコントロールをしていきたいと考えている。
にも関わらず、それに最適なツールである擬態語をまるで活用していないという事実にばったり行き当たるのである。
シュミラクルという芸術用語はご存じか?パクリのパクリ、パクリのパクリのパクリと模倣の連鎖が起きることで
やがてオリジナルのパクリの境界がとろけてオリジナルという概念そのものが喪失する。シュミレーション(模像)がクルクル回ってオリジナルが喪失する。
擬態語というのもこれと極めて似ている。ある対象を模擬した擬態語があるとしよう。その擬態語はやがて拡大解釈されて意味があいまいになる。
つまりオノマトペの「使用が」シュミラクルの無限廻廊に取り込まれ、真正性はやがてどこにも見当たらなくなる。
そのような過程を経て、擬態語は本来の機能を失い、物事の重要さの重み付け、またそれに関する行為の妥当性の評価という機能を喪失する。
子供はそのような喪失からは至って自由である。すなわちアラレちゃんはキーンと感じた時にだけキーンと言う。キーンと感じない時にはキーンと言わない。
しかしそれをまねする大人はどうだろう?キーンと感じなくてもキーンと言う。それはもはや演技である。言行不一致。
言ってることとやってることが違うのである。還元すれば自由妖精もとい物事の重要性と行為の妥当性との間のマッピング(写像)が歪んでいる。
ここで議論を明確にするため、重要度関数と妥当性関数という概念を導入することができる。
例えばロボットの性能評価は時にだめ人間とは何かという哲学問題を提起する。無駄なことに無駄な労力を使うのがダメであろう?つまりこれは近似的にはコスト分配の問題である。
巡回セールスマン問題の近似解を求めるよりははるかに複雑であるが。
話を戻すけど擬態語の問題は音楽にもついて回る。ノーミュージックノーライフと拳を突き上げるまでもなく人生は音楽、世界は音楽というプロパガンダがある。
それは結局のところ音楽で世界のあらゆるものを重み付けできることを指している。ところが、音楽の中で消費文化のJPOPが絶えず流れ
アレアの一擲に身を任せているような人はそのような機会をすべからく失っている。
もうお解りだろう。
たぶん教養を、分野を問わない知識の定量的集積に「すぎない」と考えてる人はあんまりいないよね。
本1冊にしたって、カントと浅田彰と稲盛和夫とマンガとケータイ小説では人それぞれ重み付けが違うだろうし、逆に「そんなものを読んでいるなんて教養がない」と言う人だっているわけだし。
やっぱり、なんらかの方向付けや傾向があって、それによって何らかの能力や権力が生まれるような、組織的な知識や見識の編成…って感じがするね。
とはいえ、増田のいうマウンティングみたいな形で、誰か他人との上下関係を競うゲームに直接使える、高級な知識資源のことだけを「教養」というには、あまりに貧しい気もする。
さて(今よみなおしたら元エントリの冒頭で元増田も言及していたけど)フランス社会学で有名なブルデューという人は、70年代フランスでのいろいろな職業と、文化的選好を下のような図にしてマッピングしてる。ここで彼は「教養というのは、単なるお金(経済資本)とは違う種類の資本=文化的な資本だ」というようなことをいってるのね。
http://www.ofda.jp/sakaushi/text/2004a/_img/fig03.jpg
この図では、聞く音楽、乗ってる車、好きな番組、休暇の過ごし方…なんかがさまざまな職業のクラスタとむすびつけられているね。そして、図の左にいくほど「文化資本+/経済資本−」、右にいくほど「文化資本−/経済資本+」となっている。つまり、金持ちじゃなくても教養があるのが右側、金持ってるけど教養には欠けるのが左側、というわけ。
経済学でいう「資本」には「蓄積保存でき、何かに投資でき、自己増殖できるもの」という含みがあるけど、ブルデューさんは「教養というのは、実はそういう点でお金に似てるんだよ、でも、それは必ずしもお金持ちという意味での裕福とは結びついていないけど、やっぱりそれ固有のパワーを持ってるんだよ」ということを実証的に明らかにした。日本的な言い回しなら「名家と成金の違い」といえば体感できるよね。
教養=文化的資本には階級の表示機能があるし、だから、階級を再生産することもできる。やっぱり趣味が近い人間はそういう人間同士でつるむものだから、そのクラスタの中での「当たり前」な知識や所作や価値観をお互いに共有・強化しつづけることになるし、そういうクラスタに属する家族では、子どもも自然に同じような教養のセットを身に付けるよね(文化資本の継承・相続)。婚姻選択のときにも「いくらお金持ちでも一代限りの成金の家にはウチの娘(息子)はやれませんな」みたいなのがあるし。
つづくかも。
というのはね。
・稼動してようがしてまいが、3.11並の災害に際しては、稼動も停止もなく、完全に処分が終わっていないならば、危険なのは(さほど)変わらない
・逆に、3.11以下の地震はこれまでもあったが、これまで結果的には事故は起こっていない
・むしろ動かしていたほうが、人、カネが充分に割り当てられ、対応が厚い(のではないか。ここは想像)
今まで、通常運転では「結果的には事故は起こっていない」けど、
・ベント問題など、いろいろ明るみに出た、既存の原発で直すべきは徹底的に直す
また、
・老朽化、地盤の問題などを持つものは無理せずもちろん停止、処分する
現状、稼動停止によって石油燃料購入してコスト高でうーあー言ってるなら、再稼動でカネをあまらせて、補修に充てるべきだよね。
そしてフクイチ。
伝え聞く問題だけでもそうとうやばい。
これ以上悪化する前に、現状普通に近づける、作業中に悪化してもまだいけるいい距離に、可能な限り強靭な外壁を作る。地下もガッツリ掘って、ガッチガチに作る。
地下水も海水も浸入できないくらい深いとこまで掘らんと。海側キツイけどでも作らんと。
最悪殻に閉じ込めといて、将来ロボさんたちに任せられるようにしとこう。
で、
ロボ(原発内部の作業だけでなく、周辺地域のホットスポットのマッピング/集じんを行う、でかルンバみたいなのの開発を含む)←アニメの学園都市とか走ってるのの専用版?
農業(植物を使った放射性物質の集約?ヒマワリ植えてどうこう、みたいなの)
医療(特に現場作業員、および被ばくした現地住民の健康管理)
など、「原発処理」を国策と据えて、充分にカネをつぎ込む。これなら税金つっこんでも文句言わんよ。
不謹慎な言い方かもしれないが、残念ながら最適なテストベッドがあるわけで、この処理に国の全力をあて、「原発」立国から、「原発処理」立国を目指す
確立した技術は、米、露、中、韓、印、、、これからの時代、世界中どこにでも売れる、儲かる。儲けは、処分、復興に充てる。
このサイクルが回らない限り、いっこも復旧、復興進まんと思う。
いや、放射能うようよの土地に無理から戻って、ここで生きてくんだなんて言ってたっていいよ、いいけど、でもそれってただの(命を張った)やせ我慢で、復旧でも復興でもないよね?
まあそんなわけで、なに?原発ゼロ?それしてなにになんの?て話。
あと、だからって、現状言われてる再稼動でもダメだよね、て話。
「あなたはゲンパツサンセイですか?ハンタイですか?」なんて聞かれても困るんよ。困るよね?(なんで2択よ?)
原発ゼロとか言ってるおじいちゃんが都知事にならんくてよかったけど、だからってどうなるかね(推進派とやら調子のんなよ)。
みなさまの意見うかがいたく。
上の増田とは違うけど、僕は幸せとは他者の体験と自己を相対化していくことだと思っている。
つまり自分という存在が、考え、行動し、感受している現在の立ち位置(マッピング)について他者を俯瞰することで、その輪郭を感じることが幸せには必要なのではないか。という考えにたって人生を過ごしてる。
「隣の芝は青いのか?」「芝生が自分にとって必要なのか?」「青ってそもそもかっこいいのか?」「隣だけでいいのか?となり町の人はどうやってるのか?」を考え続けるうちに、自分の欲している幸せの輪郭が分かるような気がしている。
そうやってるとどうしても多数派には多数派たる理由(メリット)があるので、多数派寄りになっちゃうんだけど。
でも少数派を選択するときも、自分はなんで多数派が嫌なのか?をある程度考えた上で選んでるから後悔は少ないような気がしてる。
いや、アメリカに限った話でもないんだけど。要するに海外の。ちょっと気になった。
多分日本は日本ですごい独特のネット文化の発展をしたんだと思う。ちょっと内向的な人種で、基礎教養レベルは一応相対的には世界的に高い位置にいるし、インフラも充実しててネット的なものにもほとんどの人が参加できることになってる。
で、どんなコミュニケーションがあるのかというと多分これは交わされる言論の質が高い順に
はてな、Twitter(一部)、2ch(一部の一部)、/(慣れ合いの壁)/Facebook、mixi、LINE
みたいな感じなるのかなあと思うんだ。いやもちろん反論轟々なんだろうけど概ねでまあこんな感じということにさせてください。Twitterとか2chとか風景が広すぎて平面にでもマッピングしないと一軸では生態が掴み切れないんだろうことは承知しながら。
で、本題として海外のネット事情はどうなってるんだろうねえ、という。例えば一番その存在感があるだろうアメリカ。Facebookは勢いを失い始めて、Twitterなんかそもそも流行ってないし(日本ほどは)、2ちゃんてきな匿名掲示板の文化ってそんなメジャーじゃないでしょ??じゃあどういう市民の分かれ方をしてるのかその大まかなシェアが知りたい。今後のネットの行先を見るのにもすごい大事だと思うんだけどどうなんだろう。留学とかしたらその辺の肌感覚わかるんだろうか。
中国とか中東みたいな言論干渉多いところもまた独自の発展するんだろうと興味津津なんだけどもなんとも調べるアプローチが沸かず悶々。誰か何かしら分かるならご教示いただければ嬉しいす。
Google が公表したオプトアウトの方式は「アクセスポイントの所有者に対して、名称 (SSID) を末尾が " _nomap " で終わるように変更することを求める」もの。たとえば SSID が " Jitaku_AP " だった場合、無線LAN機器の設定から " Jitaku_AP_nomap " に変更することになります。
ブコメには「Googleが勝手に盗んだのにこっちがオプトアウトしなきゃいかんとは何事だ」というものが多いが、それらは問題を根本的に誤解している。
(もしかすると総務省、ストリートビュー車の無線LAN傍受でGoogleに指導。再発防止策と日本語で周知を要求 -- Engadget Japaneseの件と混同している人がいるのかもしれない。これはビーコン信号ではなく通信内容そのものを傍受していたという話で、基本的には別件である――但し、法解釈によっては同じ問題ともなり得るし、根底に共通している部分はある。これは論点がズレるので、ここでは完全に別件として扱う)
そもそもの問題は、Wi-Fiの仕様において、Wi-Fi機器のMACアドレスが強制タレ流しになっていることにある。これは例えばSSIDステルスの設定でも止めることはできない。
つまり、あくまでGoogleは垂れ流されている情報を集めたに過ぎないということである。垂れ流されているものなら勝手に集めてもいいのかという論点はあり得るが、その点についてはGoogleだけを責めても全く意味がない。誰であれ収集は可能だからだ。「しかし、他の誰がそんなことをするのか?」との反駁には「はい、PlaceEngineがしています」が答えになる。仕組みは全く同じだ。PlaceEngineは、Googleのような巨大企業でなくてもこの技術を商用レベルにまで持って行けるということを既に証明している。
つまり、この問題は「GoogleのDBから削除してもらう」だけでは全く解決しない。
(追記: どうもこの節の表現は誤解を招いたようだ。「できるからやってもいい、Googleは悪くない」という意味ではない。その議論があること、今後も必要なことは承知の上で、そもそも「できる」こと自体が根本的な問題であり、しかも各国の現行法において確実に違法な行為ではないということが重要だ。何度でも言うが、Googleを憎んでも問題は全く解決しない。あくまでここでは問題の本質を理解することと、現実的で効果的な解決方法について考えたい――もちろん、GoogleやAppleやMSなどを相手取って世界中で訴訟を起こす、というのも一つの手だろう。今のところ強制力を持ちたいなら勝訴の判例を作るしかないし、勝訴すれば抑止力を備えた最強の解決手段になる。どうぞ。)
(a) 「申し出のあったMACアドレスは削除し、今後も登録しないようにする」という対応
技術的にはすぐにでも対応可能。ただし、本人以外の手によって無差別に大量のアクセスポイントを削除するという妨害行為を防止できないかもしれない。
PlaceEngineを利用していない人(PlaceEngineの存在さえ知らない人を含む)に対して、そのような手段が用意されていることを周知しなくては問題は解決したといえず、十分な周知は困難と思われる。
新たなアクセスポイントを購入するごとに削除手続きをする必要があることについて納得しない者が、「私のものは登録するな」という主張で争ってきたら対応できない。
(b) 「SSIDステルス設定にしているアクセスポイントは、登録拒否の意思があるとみなして、登録しない仕組みとし、また、既に登録されているものは次回検出時に自動的に削除されるようにする」という対応
技術的には容易に可能。しかし、そのような仕様であることを周知しなくてはならない。PlaceEngineを利用していない人(PlaceEngineの存在さえ知らない人を含む)に対して周知しなくては問題は解決したといえない。
(c) 「暗号化設定されているアクセスポイントは登録せず、他は削除する」という対応
暗号化していないアクセスポイントは特定の相手方に対してのものではないとみなすことで、電波法59条の問題をクリアできるかもしれない。
しかし、これを採用すると登録アクセスポイント数が減ってしまい、位置の測定制度が低下する。
(d) 所有者の同意を得たアクセスポイントしか登録せず、他は削除する」という対応
まず、ブコメで要求されているような「オプトイン」の仕組みは(d)だが、これは実現性に乏しいと考えられる。どうやってオプトインするんだという問題もあるわけだが、そもそも「誰でも収集できる」のだから、個別にオプトインなど根本的に不可能であるし、無意味でもある。例えGoogleが独自にオプトイン方法を用意したとしても本質的な問題は全く解決しないばかりか、ユーザに「Googleでオプトインしなければ安心」という誤解を与えかねないという懸念もある。
(b)や(c)についてはサービスプロバイダ側の設計の問題であり、ユーザは関与することができない。
今回Googleが提案した方法は、(a)の改良型(あるいは(a)~(c)のハイブリッド)というべきものである。再掲。
Google が公表したオプトアウトの方式は「アクセスポイントの所有者に対して、名称 (SSID) を末尾が " _nomap " で終わるように変更することを求める」もの。たとえば SSID が " Jitaku_AP " だった場合、無線LAN機器の設定から " Jitaku_AP_nomap " に変更することになります。
オプトアウトという意味では、(b)のSSIDステルス法も同様である。それよりも_nomapが優れているのは、これが「うちのAPをマッピングしないでくれ」という明確な意思表示となるからだ。
SSIDステルスや暗号化をオプトアウトフラグとして扱うかどうかは単に実装に期待するしかないが、_nomapがデファクトになれば、万一オプトアウトが実装されずにマッピングされた際「俺は一般的に合意されている方法でマッピング拒否の意思表示をしていたぞ!」と法的に主張できる可能性がある。Wi-Fiの規格に変更を加えるものでもなく、この用途以外に意味を持たないことから、デファクトとして広まりやすいだろう。確かにSSID変更が困難なケースは考え得るが、しかしこれ以上に簡単な代案は私には考えられない。
解決しない。
ここに挙げたどの方法を採ろうとも、原理的に「サービスプロバイダのマナー」程度にしかなりようがないからだ。オプトインですら、である。robots.txtを無視するクローラを根絶することができないことにも似ている。そしてそれは、Googleの責任ではないし、Googleに責を負わせても全く意味がない。
最初に述べた通り、そもそもの問題は「Wi-Fi機器がMACアドレスをタレ流しにしている」ことであり、これはWi-Fiの仕様改訂で対応しないとどうしようもない。また、対応したとして、新方式へ完全に置き換わるまでには気が遠くなるほどの長い時間が必要だろう。WEPすら未だに根絶できないというのに。
また、Wi-FiはMACアドレスをタレ流しているぞ、これは防げないぞ、という啓蒙ももっと必要だろう。一般ユーザには何のことやらさっぱりわからないと思うが、それでも啓蒙しないよりはマシである。
一つ付け加えるなら、個人的には、デファクトとなり得るオプトアウト方法を提示したGoogleさんはもうちょっと褒められてもいいと思う。これはAppleやPlaceEngineが今までしてこなかったことだ。
ちなみに、Google Location Serverでは既に「2つ以上のMACアドレスがDBとマッチしないと位置情報を返さない」などの様々な対策を実施済のようである。これにより、もしMACアドレスやSSIDが漏れたとしても、その所在地をこんな方法で正確に掴むことは困難になっている。PlaceEngineは知らない。
もう一つ。この問題は、Wi-Fiだけに起こりうる問題ではない。ひろみちゅ先生は本来この問題をRFIDの普及によって起こりうる問題として予測していたそうである。この辺りもっと知りたい方はgoogle:高木浩光 PlaceEngineとかして勝手に読んでください。
PlaceEngineより、Googleの提唱する_nomap方式のオプトアウトに準拠する旨のリリースが出た。
PlaceEngineデータベースにおける無線LANアクセスポイント(AP)情報の取り扱いについて
Google社から、Google Location Service のWi-Fi位置情報データベースから無線LANアクセスポイント情報を削除するためのオプトアウト方法(SSIDに"_nomap"文字列を追記する方法)が公開されました。
PlaceEngine サービスにおいても、Google社のオプトアウト方法に準拠する形でPlaceEngine位置推定データベースから該当するAP情報を削除する運用を実施する予定です。具体的な実施時期や運用方法については、別途お知らせします。
また、PlaceEngineサービスにおいては、以前より、主にモバイルルーターなどに対応するため、オプトアウト(削除)したいMACアドレスをサポート窓口へ送付して頂く方法などをとっておりましたが、こちらについても引き続き運用していきます。(「位置推定の改善」をご参照ください)
これこそがまさにGoogleの狙った効果だ。素早くデファクトになり得る。すると次の段階として、Wi-Fi機器の製造者が設定画面に「☑位置情報サービスからオプトアウトする(SSID末尾に_nomapを付加する)」のような項目を用意することが標準化する、などといった流れに進むことも期待できそうだ。これには一層の啓蒙活動が必要になるが、十分に現実的な範囲だ。
そして、「Wi-Fiだけの問題ではない」と書いた通り、あっさり同種の別問題が持ち上がってきた。今後、この手の問題はゴロゴロ出てくるだろう。そもそもどこまでが許される範囲でどこからが許されないのかといった大枠の議論も含め、どんどん問題にして世界中で合意やルールを形成してゆく必要がある。先は長い。