「マッピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マッピングとは

2019-06-30

#痴漢DBPJ

https://twitter.com/usagi_CON/status/1131852007302504448

痴漢被害ビッグデータ化!!これすごい良案!!その場で声あげられなくても、泣きながらでもデータ打ち込めばマッピングされて他の被害者たちのためにもなる仕組み!!痴漢被害マッピングシステム大島てる的な。気の利いたSIer企業はこれやれば一発ドカンからぜひ。

こういうのを見かけるとツイート主のツイートをしばらくウォッチしているのだが、予想通り単なるフェミだった。

2019-06-20

anond:20190620000138

地方自治体職員さんなら、中央官庁を調べるといいよ。

周辺市町村保育園もGoogleMapとかにマッピングしようぜと提案したんだが

「それ必要ある?」ときたもんだ。

君のセンスは全く問題ない。 政府として公開を推奨するデータ としてそのまんま例示されている。

https://cio.go.jp/policy-opendata

官民データ活用推進基本法平成28年法律103号)において、国及び地方公共団体オープンデータに取り組むことが義務付けられました。オープンデータへの取組により、国民参加・官民協働の推進を通じた諸課題解決経済活性化行政の高度化・効率化等が期待されています

推奨データセット

 推奨データセットとはオープンデータの公開とその利活用を促進することを目的とし、政府として公開を推奨するデータと、そのデータ作成にあたり準拠すべきルールフォーマット等を取りまとめたものです。

https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/opendata_suisyou_dataset.pptx

10ページ参照。

幼稚園保育園認定こども園の一覧 をオープンデータとして公開することにより、アプリ等で地図上にマッピングすることが可能となり

この方針にしたがって、地方自治体には一生懸命まとめている部署があると思う。この部署の人と仲良くなろう。

今回のお役所キーフレーズは「オープンデータ」。オープンデータ自治体名で検索しよう。

例 文京区オープンデータ

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/opendata.html

子育て教育」関連のオープンデータ

保育園Excelファイル; 21KB) | (CSVファイル; 10KB)

幼稚園Excelファイル; 15KB) | (CSVファイル; 4KB)

地方の意欲ある職員さんの一助となれば。

公務員やってて本当に嫌になるとき

テクノロジーに対するリテラシーがどいつもこいつも低すぎる。

うちの市で管轄している保育園だけじゃ待機児童まくりから

周辺市町村保育園もGoogleMapとかにマッピングしようぜと提案したんだが

「それ必要ある?」ときたもんだ。

おまえは生まれ死ぬまで市内で完結するのかよ。馬鹿が。

そんでムカついて自力県内市町村のページから保育園リストを集めようとしたんだ。

すると,どいつもこいつも紙に印刷した保育園リストスキャンしてpdf化してやがるんだよ。

どうやってテキストに起こすんだよ。

すべての市町村を統括している県のページはどうだって

無いんだよ。そんなリスト

保育所情報! とかいリンクを踏んだ先には,「保育所とは児童福祉法で定められた保育施設だけです」

なんていうクソのように薄い内容で1ページ使ってやがるの。

1999年ごろのクオリティかよ。もうほんと死ね

2019-05-02

anond:20190427182949

既存人間生存環境人間のあり方と大きく異なる世界観を描いたとしても,物語として成立させるためには人間認識の仕方から外れることは難しいので,結果的にそこまで冒険するメリットがないんじゃないかと思う。

実際,「宇宙転生」第一部を読むと,「身体」「感覚(の分化や,空間時間認識)」「会話」など人間由来の語彙が多く,また推論の仕方もあまり人間と変わらないようだ。

既存人間のあり方に宇宙生物マッピングしているし,実際に主人公はそう理解している。第二部の「失敗」もこれに関するもの

特に生物だと,転生の元が人間だとしたらそれはある種避けられないと思う。そのマッピング自体面白さ(例えば,なろう小説による能力の数値化など)で攻めるか,もしくはそこでないと展開できないような面白物語を描けない限り,書き手としても読み手としてもコストに見合わないという印象を受けた。

2019-04-17

anond:20190415015833

ゲーム制作サークルに入れ、プログラミング技術なんてないだろうからソフトだけで作ってるようなとこ。

とりあえずなんでもいいから、雑用やらせてもらえ、雑用ってもガチ雑用じゃないぞ?しょうもないオブジェクト作成とか、マッピングとか。

そうしてるうちに、技術が身につく。

増田デザインとかやりたいならこの案は厳しいかもしれないが、投げ捨てろ。

とりあえず、システム回りを作れるようになれば、絵描きさんに外注できる。そしたら絵描きさんにもある程度、尊敬してもらえるようになるし、話の輪にも入れる。

自分に何の才能がなくても、身につけれるのが技術ってもんだ。馬鹿でも積み上げれば何かは出来上がる。やってみろ。(やってみないか?)



まあ、めちゃくちゃ適当なこと言ってみたんだが、今自分は、これに近いことをやってる。

2019-03-20

anond:20190320171241

なんで? 「左」という意識十字キーの「左」をマッピングすればいいだけじゃん?

2019-03-18

破産者マップを見ると、債務者勇気をもらえるという話。

まず断っておくが、破産者マップはクソである

破産者マップ

破産者情報官報を元にマッピングした末恐ろしいマップ(いずれ、サービス停止になるだろう)

ヤフーニュースでもトップに上がっているし、ネットでもここ数日話題になっている。

職場の同僚(彼は自分破産した事を知らない)からマップ存在を知り、自宅を調べてみたらバッチリ載っている。

自分名前・住所・事件番号裁判所場所。。

俺は昨年自己破産した。

理由は20代前半の時に作ったショッピングローン起因である

返せると思っていたら、途中で収入がダウンし払えなくなり消費者金融に手を出す(住宅ローン地獄Lite版みたいなものだ)

10年間で借金と言われているものに700万くらいは払ったんじゃないだろうか。

このお金があれば、どれだけ自分投資できたことか。 そんな事考えてもキリがない。

世間一般的に言われている「借金」で失うものは何?と聞かれて「お金」と言うが奴がいたら、それは借金経験者の発言である

・・失うものは間違いなく「時間である

金なんてものは、確かに稼げばいつでも戻ってくるよ。0になる。

それより、借金を背負ってしまたこと。常に金策に走り回る日々。どうやって返そうか。今月・今週・今日を凌ごうか。

いつになれば返せるか。今年?来年?5年後?

それまでこの仕事か・・ Wワークも必要だな。。。  

通常の思考が出来ない。常にお金の事が最優先になってしまう。  こういう思考回路になってしまっていた時間が非常に無駄である

(今になって本当に思う)

まぁ、借金理由いくら言い訳した所で意味が無いだろう。

破産のおかげで、自分人生前に進めた。

破産せずに、あのまま1日16時間労働(かつ休み無し)を続けていれば、借金返済前に間違いなく自分廃人になっていただろう。

事実途中から頭がおかしくなっていた)

破産したおかげで時間が作れて、考える余裕が生まれこうやって必要も無い記事も書くことが出来る。

将来についても考える事ができる。

そんな訳で自分破産を何も後ろめたい事だと思っていないし、むしろ人生の右も左もわからない時に背負ってしまった借金人生から

抜け出すきっかけをつくってくれた神みたいなものだと考えている。

破産=落ちぶれた とか 破産他人迷惑をかけるクズ とか考える人は、はっきり言って考えが浅い。

人生何も危機に陥った事の無い奴が、ただの空想物事しゃべってんだな、と思っている。

さてそんな破産者マップだが、眺めていてひとつ?と言うか思ってもみない発見があった。

それは・・・

思っていた以上に破産者がたくさんいた。

という事である

わが居住地の某都市破産者が1000人以上いた。

中心部なぞは赤点でいっぱいだ。同じ地域にも、同じ駅周辺にも、同じ番地にも、破産者がいた。

それも身近な時期に破産していた。

(あのマップ過去3年分をリストアップしている)

借金をしている時の気持ちは、借金を背負った事がない人間には決してわからないと思うが

「なぜ自分だけこんなに辛い思いをしないといけないのか・・」という気持ちになることがある。

>もちろん原因は自分なんだが。

要は、世の中でお金に困っているのは自分だけで、他の人間はなぜあんなにもお金に余裕を持って生活出来ているのか?

という思考である

他人を見るとますますそう思う)

一度社会に出ると、自分家計状況(特に借金漬けであれば尚更)を自ら積極的他人に伝える事は殆ど無い。

いや、まず無い。

私も破産立直前に、ネットで調べた「年代破産者割合」なんて記事を目にして「ああ、自分だけじゃないんだ」と自らを勇気づけた上で弁護士事務所に駆け込んだ・・という経緯がある。

それほどまでに、借金苦に陥っている人の思考は狭くなってしま

人間こういう風にできているのだろう)

だが、破産者マップはどうだろう。

あそこにも、ここにも、そこにも。赤い点だらけ。

私の実家人口1万人)の街=破産者なんてとうていいる訳が無さそうな街でさえ、2桁の数がいた。

これは視点を変えればかなり勇気づけられるデータである

何が言いたいか


破産者マップはクソである

これから人生を再出発しよう(俺含め)という人間気持ちを踏みじっている。また、住所を隠さなければいけない人もいるだろう。

彼ら?運営側が行った事は、たとえ死で償ったとしても、まだまだ償い切れない程のものだろう。

それくらい許しがたい。

あのTwitterアイコンもクソだ。舐め腐っている。

ただ、見方を変えれば世の中こんなに破産者がいるという事である

特に都会については、あなたの近所にもたくさん破産者がいるのです。

から借金に困っている人は今すぐ弁護士事務所へ行きましょう。

悩んでるのはあなただけではない。

これが言いたかった。

2019-02-27

anond:20190227095938

まあ、確かにワイも投票フォーム作るとしたら

「よみがなから選ばせるとして…すべての漢字のよみがなマッピングせなアカンな…マスタデータないと無理やな…」ってなって挫けるだろうから

あの辺が「すんなり提出できるボーダーだってのは分かるが、

テクノロ爺どもの立場からすりゃ御飯ブー案件なんよな…

2019-02-12

AI系の会社意識高すぎ問題

何の事業やってるかさっぱり分からん会社がちょいちょいある

経験的にはウニウニャよくわからんこと言ってる会社受託コンサルだと思うんだけど

今まで一番分からなかったのはSpeee(だっけ?)

 

さっきVISITSって会社Wantedlyで見かけたんだけど

https://visits.world/

 

AI技術が日々進歩し、人々の生活の様々なシーンにAI

組み込まれる日も近くなっています。同時に、AI私たち仕事の多くを自動化し、

人間はより付加価値の高い「創造的な仕事」に時間を使う事になります

ところが、そのようなAI共存時代に最も重要な「創造性」を定量化する手法は、

これまで世の中に存在しませんでした。

私たちは、ideagramという独自合意形成アルゴリズム特許取得済)を開発し、

人々の創造性や目利き力、アイデア自体価値定量化する事に

世界で初めて成功しました。この技術活用すれば、「創造性」だけでなく、

センス」や「スキル」、「人脈」といった本来価値があるはずにも関わらず

定量化が難しかった「感覚的な資産」を数値化し、

ブロックチェーン技術と組み合わせ、価値移転可能になります

現在アナログに集積されている世の中の資産デジタル化、分散化し、

価値移転可能にすることで、私たちは「社会価値創造の最大化」のための

新たな資産組み合わせ最適化問題を解き明かすことが可能になり、

人類イノベーションを加速させることができます

同時に、私たちはこれまで不可能だと思われていた「イノベーション創発」という領域

数学の力で理論体系化することで、世の中の本質的課題解決に対して世界中企業

人々がコミットできるエコシステムを構築します。

 

なあ、これ理解できないのは俺が頭悪いからか?

 

https://visits.world/service/

 

採用から人材育成まで、幅広くご活用頂けます

>弊社のコンサルタントが、導入から運用まで丁寧にサポートいたします。

Wikipediaが、オンライン上に過去事実をまとめた「『知識』の共有プラットフォーム」を構築したのに対し、私たち未来創造アイデア提示する「『知恵』の共有プラットフォーム」を構築します。

>具体的には、DODA内に蓄積された求人求職者ビッグデータを弊社が解析し、求職者キャリアの将来可能性を多次元空間マッピング人材紹介エージェント業務の多くをAI自動化する取組を進めています

現在は、その中でもコアになる合意形成アルゴリズム研究を中心に行っており、今後はこのような世界観を共有できる企業との協業、共同開発積極的に推進し、世界中UXアップデートを共創により実現していきます

 

若干わかってきた

機械学習系のコンサルで、人材系に強みがあるとかそんな感じか

ウニウニャ言いすぎだ

 

何やってるか分からん会社多いなあ

AI系目指してる人は、まずその会社が何やってるか読み解くスキル必要になるのかね

それこそAIで読み取ってくれw

2019-02-06

え?!アジャイルサムライを読んだだけの経験アジャイルコーチを?

いやこいつ(課長)は支援案件取れるとなるとすぐムキになるんだよ。すまんこいつにかわってあやまる!!

とある大手SI技術部署ダメ社員をやっていた私に突如、そんな話が舞い込んできた。

コーチを依頼してきたのははどことは言わないが有名なインフラ企業である

私はウォーターフォールの開発しか経験がない。

週次勉強会ネタに困り「アジャイルサムライ」の要約を話したのが良くなかったか

話を聞けば、すでにアジャイル開発をはじめて数年のアジャイルチームで

ツール群もモダンものを一通り使っている。

私に何ができるというのか。

役立たずとして白い目で見られる一ヶ月になることを覚悟しつつ、その日から数日間頑張って詰め込んだだけの知識現場に向かった。

できらぁ!

実際に現場行って、状態把握と勉強する時間稼ぎのつもりでバリュストリームマッピング現場いく直前にネットでやり方を調べた)やってみたら

実際の開発以外にかかっている稼働がそれはもうとんでもないことになっていることがわかった。

「多分いろいろ非効率だとおもうんですよぉ」とか軽口叩いてたインフラ企業プロパーさんも顔面蒼白になるレベルだった。

結果、アジャイル開発と言われてイメージするような技術的なかっこいいことはまったくせず、

プロセスの整理と準備をちょいと自動化しただけで1スプリントあたり1日分(*メンバー人数分の人日)以上稼働が減った。

金額にしたらxxxxである。今後、さらにこの倍以上は削減できる見込みだ。

少々居心地が悪くなるレベル感謝をされつつ、私は現場を離れた。

下手したら、これがエンジニア人生最大の成果ということになってしまうんだろうか。

ちなみに、実際に開発されているエンジニアレベル日本ITエンジニアとしては並か、それよりやや上レベルであったと思う。

開発を依頼していた大手インフラ社員さん(PO)も、メモリ2GBの仮想マシンを使えなどと言わず、高性能マシンAWS使い放題と言っていい環境だった。

それでこれだ。なんというか、闇の深さを感じる。スクラムメンバーの皆さん、ホント疲弊してたんだな。

おわりに

働けど働けど我が暮らし楽にならないときは足元見直すといいかもしれないですね。

私も気をつけます。

2019-02-02

アメリカ流行ってるサービス: 俺と周りの場合

https://anond.hatelabo.jp/20181129233609

同じくSF在住。いいまとめサンキュ。他に俺が個人的によく使うのは:

Lime

ここ1〜2年で急激に伸びてきた電動自転車電動スクーター(電動のスケボーハンドルが付いたようなもの)のシェアリングサービスBirdなど競合も。各スクーターGPSトラッキングされていてスマホアプリで近くにあるスクーター検索できる。使い終わったら乗り捨て。割とそこらじゅうに乗り捨ててあったりする時もあるので街の景観ちょっと変わった感があるが、それを超えて便利。でも乗る場所によっては割と危ない。大きな事故が出てくると規制もありうるかも。(追記:chanmiaさんのブコメによるとすでに規制されて台数が減ってるそうです。指摘感謝です)

Netflix

日本でも浸透してきてると聞くが、アメリカでも俺の周りだとみんな普通に加入してる感じ。昔のテレビのよう。最近Netflixで何を観た、あれ面白いよね、という会話がもはや日常。逆にAmazon PrimeとかHuluについて同じような会話は俺の周りでは聞かない。テラスハウスとかコンマリとかも周りの人は見てて、日本では本当に男女の恋愛あんな感じなのかとかの質問を良くされる。俺はドキュメンタリーをよく見る。最近では「Abstract」「Rotten」「Salt Fat Acid Heat」とかが面白かった。「Roma」が良かったと複数の友人から勧められたので今度見る。

DoorDash

代行でレストラン食べ物を取りに行ってデリバリーしてくれるサービス。Seamlessなどの競合も多いしアメリカ国内でも場所によって人気度が違うみたい。東海岸旅行した時に現地の友達Airbnbの部屋で宅飲みしようとしてDoorDashで注文しようと言ったら何それ普通Seamlessだべと言われた。結構割高だし、飲み物やサイドオーダーを取ってくるのを忘れるといったちょっとしたミスは割と多いが、払い戻しなどは可。選べるレストランは多い。代行dasherが今どこにいるか地図表示、予想到着時間、「もうすぐ着きますメッセージアラートなどがあり、精度はやや甘いが便利。

OpenTable

レストランリアルタイムオンライン予約サービスアメリカではこの分野を開拓した存在で、店内の注文管理機能と一体になってるシステムゴリゴリ営業で納入して加盟店を増やしたという話を昔聞いた。人気口コミサイトYelpオンライン予約をサポートするようになったので俺もOpenTableを使う機会はやや減ってきたが、ちょっといい感じのレストランとかの予約にはまだ使うかな。

Instacart

食料品を代行でショッピングして即日配達してくれるサービス。俺は使ったことないがスーパーの店内ではInstacartのTシャツを着た代行ショッパーを良く見かける。

Zillow

不動産検索サイトグーグルマップ感覚視覚的に使いやすい。住宅販売物件賃貸物件情報豊富で、間取り金額そして学区のランクなどいろんな条件で検索できる。Redfinなど競合も多い。売りや貸しに出てない物件でも推定金額が表示される。ズームインしていくと表示中の全ての家という家に金額マッピング表示されるのはなかなか圧巻。友達のあの人の家の資産価値も分かってしまう!物件の部屋の中などの写真豊富で、しかも多くはいい感じの家具内装でいい感じに盛られてる(ステージングといって、これをやる専門業者がいる)ので、見てるだけでも楽しいちょっとした脳内バケーションになる。

Houzz

家具インテリアのコーディネートのヒントになるプロ撮影写真カテゴリ別に大量に見れる。ちょっと庶民には無理という写真も多いが、これも脳内バケーション妄想が膨らんで楽しいプライスタグアイコンが付いてる家具は実際に買える。担当したインテリアコーディネーターに連絡することもできる。これでヒントだけ得てPinterestで似たようなIKEAハックを探すのが俺のパターン

PayPal

個人間の送金は少なくとも俺の周りだとまだPayPalが強い。数年前にCashとかの他のサービスが出てきて使う人もいたけど俺の周りはPayPalに戻ってる。何が特別便利ということもないが、通常の銀行口座だと個人間の支払は小切手なので(振込はお互いが同じ銀行でないと手数料が高い)、いくら小切手スキャンと換金が今ではスマホカメラでできるようになったとはいえ、面倒なのはアメリカ人にとっても事実オンラインショッピングでも支払はクレジットカードPayPalというところが多い。送金手数料無料PayPalはもはや第二の銀行口座として定着してる。(追記:vanillayetiさんとchanmiaさんのブコメによるとVenmoの方がイケてるとのこと。指摘感謝です)

Robinhood

手数料無料で株の売買が超簡単にできる。俺は株やったことなかったがちょうどいい入門になってる。Bitcoinに散々振り回されてからRobinhoodに出会い、これでいいじゃんという人が俺を含めて周囲にもチラホラ。

LinkedIn

ビジネス向けSNSと良く紹介されるが、転職活動時の職務経歴書としての機能が強い。ハイテク系の会社ではLinkedInページへのリンクを送ればレジュメCVを提出しなくてもいいというところもある。リクルーターからの連絡や昔の同僚からの誘いなども良く来るが、本気で転職先を探す時はHired.comなど他のサイトも同時に使う。

Glassdoor

会社自分給料いくらもらってるか、会社雰囲気はどうかといった情報匿名で共有するサービス職種役職によって横断的にも検索できる。面接でどんな質問をされたとかの情報も。求人情報も多く、職の大体の給与幅を予想してくれたりする。

Zoom

ビデオ会議システム個人ユーザ間だとまだSkypeだったりメッセンジャー音声通話機能FaceTimeを使ったりも多いが、会社仕事だと今はZoomが強い印象。会議室の大型ディスプレイなどとも統合やすく、支社間や取引先とのZoomビデオ会議出張先や在宅で仕事してるメンバーも加わってパソコンの画面を共有しながら会議する、みたいな場面は日常的。

Zendesk

カスタマーサービスを問い合わせチケット管理プロセスやFAQ管理システム統合により効率化した感じのサービスで、自社製品カスタマーサポートページだけZendeskに飛ばすようにしてる会社も多い。

Hopsy

俺が使ってるというだけで、流行ってるかは全く知らない。ビールサーバを購入して(ただし紹介で加入すると無料)、月額料金を払うと生ビールの小型ケグ(約2リットル)を毎月4つ配達してくれる。地ビールが多く、バリエーション豊富。軽め、苦め、重めの3つの風味から選ぶ(組み合わせも可)。月額会費分については特定銘柄ビールを選ぶことはできず選んだ風味でランダムなのが送られてくるが、個別に追加購入する時は指定OKアメリカは今インディアンペールエール(IPA)が大人気で、苦め風味を選ぶとほとんど重複なく次々と初めて見るIPAが送られてくる。どれも美味しい。ビールサーバから注いで飲む冷え冷えのIPA最高です。(追記:会費は毎月約$60です。俺は紹介で加入したのでビールサーバ無料だった)

追記1:

TurboTax

aoiro-cakeさんのブコメで指摘がありましたが確かにこれは外せません。毎年4月15日の夜に駆け込みでTurboTaxのサイト確定申告する俺。毎回来年こそはもう少し早くやろうって思うんだけどね。

スタバアプリ

vanillayetiさんのブコメで指摘がありましたが確かに使ってます。支払も画面上のバーコード会計スキャンするだけ。ポイントを貯めて無料で飲むラテの美味いこと。アプリであらかじめ注文して並ばずにピックアップできるのも便利。長距離ドライブの休憩ポイントを決めるのにもアプリ店舗検索を良く使います

追記2:

元増田にJIRAとかがあったのでZendeskとかZoomを入れてみたのだけど、他にもビジネスで使われるサービスは多数でこれが定番とか流行とかは良く知らない。俺の周りだと、会社で使う各種オンラインツールシングルサインオンOkta、経費精算はConcur、人事評価プロセスはWorkdayみたいな感じだが、会社によってこのへんは色々な気がするし、今挙げたツールUI微妙だったりしてまだ開拓余地がある感じ。これらの多くのサービス会社IPOしていてRobinhoodで買えるので、自分が実際に日常的に使っているツール使用感とか、今使ってる企業が他のサービスに乗り換えるコストはどうか、将来どう進化しそうかとかを考えて株を買うか決めたりしてる。

2019-01-15

自身はてブを始めてから長い間、はてブというのはブクマカ同士の欠落を埋め合うためのものじゃないかというふうにぼんやりと考えていました。

でも最近になって、それはちょっと違うのかなと考えるようになりました。

それはむしろお互いの欠落を暴き立てる過程連続に過ぎなかったのではないかと。

結局のところ、自分の欠落を埋めることができるのは自分自身しかないわけです。

ブクマカがやってくれるものではない。

そして欠落を埋めるときには、その欠落の場所と大きさを、自分できっちりと認識するしかない。

はてブというのは煎じ詰めていけば、そのような冷厳な相互マッピング作業に過ぎなかったのではあるまいかと、このごろになってふと思うようになったのです。

2019-01-03

有名な人は知識完全でなければならないのか

定年間近の研究者であってもすべて知っているわけではないのだから

ネットは多数の人の知識集合と言われていたと思うのだが、キャラ消費しないとアクセス数が伸びないということなのだろうか。

一人だけでも色んな方面意見を集約し、意見マッピングし、整理だけするというポジションを取る人が出てもおかしくはないと思うのだが。

2018-12-24

UTF8ってunsigned charで良いんだっけ?問題

https://qiita.com/yumetodo/items/54e1a8230dbf513ea85b]

から出発したこの話。あちこち議論されているようですな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/yumetodo/items/54e1a8230dbf513ea85b]

https://togetter.com/li/1301253]

https://naruse.hateblo.jp/entry/2018/12/24/013446]

文字コードを多少かじった人間としては、また人類文字コードで混乱している。と思っていて議論が深まるのかなと思ったりします。

ただ、この話、見ててもやもやする所が一つありまして、UTF-8の1コードポイント=uint8_t=unsigned charでええんかいな。という点です。

文字コードを少しでも知っている人はUTF-8は1つのコードポイントを可変長のバイト列で表します。

よく言われるようにASCIIは1バイト、大体のCJKV文字は3バイト以上で表します((久々にWikipediaUTF-8見たら、UTF-8サロゲートペアってあるんだねー。罪深いわOrale〜))。最大6バイトで1つのコードポイントを表します。

まりですね、char16_tとかchar32_tとかがUTF-16UTF-32マッピングされるのは分かるんですよ。サロゲートペアは脇に置いておいて、コードポイントを表すのにはこの型(っつーか、データ長)を使うよってのが分かるので。

サロゲートペアを考えたときのUTF16も同じ考え方になるんですけど、UTF-8みたいな可変長のバイト長を取るエンコード方式は、結局、1「文字」を表す型(データ長)が定まらないんですよ。

char8_tをunsigned charの子クラスにしたとしてもそれって、UTF-8にとっては「1文字を表す型」ではないんですよ。「1文字を表すバイト列の単位の1つ」でしかないんですよ。(サロゲートペア考慮したときchar16_tも同様)。

意味論で言っちゃえばUTF-32に対してchar8_tを使っても意味は同じになるんですよ。UTF-32って8ビット×4で構成されるだけなんで。

なので、UTF-8で表される1文字を型で使いたかったらuint64_tの子クラス(本当は最大6バイトなので48でいいんだけど)にしなきゃダメなんじゃねぇの?もしくは最少8ビットで48ビット保証する型。とC++界隈ではない自分は思うわけです。

つーか、可変長文字って示すフラグになる型を作った方がまだマシじゃないのと思うのです。

2018-06-19

anond:20180619065532

なんかあるかもしれんなとは思うが、

検証可能な粋にまで至ってない。それは事実

例えば地震頻度が多い場所について音波マッピングとかやったらと思うんだけど、どの音波を対象にしたらいいかすらも見当がつかないかもしれない。

そのくせ地震頻度が多くてもウン年に一度クラスの粋。

研究段階にしか過ぎないというのはわかる。まあ、それでも研究者の意見のほうが確かだとは思うが。

2018-03-22

漏らしすとに警告する

漏らして絶望してる人を慰めるのは良い

しかし漏らすのは当たり前とか、漏らすのは怖くないとか、フリーお漏らしみたいな風潮はよろしくない

いたずらに皆の括約筋を緩めることになってはならない

「漏らしちゃいましたえへへ」ではない

本来は尻を鞭打たれるような恥ずべきもの

不断努力により括約筋を締め、便所と共に在り、不漏らしの世界を目指すべきである

 

ついこの間のことだ

確定申告のため税務署に行ったため生活リズムが崩れ、思わぬところで急な便意が来たとき

我がオアシスセブンイレブントイレ2つ)に立ち寄った所見かけたのは死刑宣告の張り紙

曰く「利用者マナーが悪いので予告通りトイレは使わせません!!」とのこと

ご丁寧にバリケードまで用意してある

私はやり場のない怒りと、詰んでしまたことに対する絶望で足は竦み顔は歪んだが、そこで諦めなかった

全力疾走で5分先にはローソンがあるし、8分先には駅がある。駅の向こうには電器屋、地下には本屋がある。電器屋には3階と5階にトイレがあるが個室は1箇所なので・・・いや今は早朝だからきっと電器屋は空いてないし、ローソンは小さいかそもそもトイレがなかったはずで・・・

脳にマッピングするが早いか全力をもって駆け出した

ノートパソコンが入った重い荷物を置いていこうか少し迷った、がやめた

定期的にジムで走り込みをしていてよかった

自分の脚力と括約筋と幸運を信じて走った

結果、やはりローソンにはトイレがなかったが駅のトイレに間に合った

通勤ラッシュギリギリ終わっていて、個室が空いていたのは僥倖である

私はJRキレイトイレ感謝し、入場料を払って駅を後にするのだった

(もちろんその後は第二波を睨んで慎重なルート取りをした)

 

漏らしすととは、そのくらいやって、それでもダメときに悔しさの涙とともに漏らすべきなのだ

私はそう信じている

おれめも

\ 2,000 Webカメラ (最低 480p/30fps) ベストセラーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B003YUB66A/

\ 0 Photoshop もしくはレイヤー分解されたpsdファイルを吐ける同等のソフトウェア

\ 1,480 FaceRig http://store.steampowered.com/app/274920/FaceRig/

\ 398 FaceRig Live2D Module http://store.steampowered.com/app/420680/FaceRig_Live2D_Module/

上記FaceRig モジュール対応Live2D Cubism 2.1 までなので、Cubism 3 には手を出さずに旧製品を使うとよい、らしい。

http://www.live2d.com/ja/download

\ 0 Live2D Cubism Editor 2 Free http://www.live2d.com/ja/download/cubism2-pro-free-comparison

\ 0 Live2D Viewer http://sites.cybernoids.jp/cubism2/tools/live2d-viewer

以下参考

\ 0 Live2D Cubism 3 Editor Free版 http://www.live2d.com/ja/products/cubism3

Cubism 2.1モデルファイルへの書き出し は Pro のみなので、おそらくこちらは選ばないほうがよい。 http://www.live2d.com/ja/download/cubism3-pro-free-comparison

Cubism 3 に対応するViewerは Portable Viewer ? http://cubism3.live2d.com.s3.amazonaws.com/tools/portableviewer/download.html

・画を描く能力

・画を分解する能力

・画をマッピングする根性

時間

2018-02-09

タマフルが終わるから宇多丸さんへの感謝を書く

RHYMESTER宇多丸さんがTBSラジオで続けてきたタマフルが、3月で終了するというニュースを見ていちリスナーとして感謝気持ちを記したくて書く。

‪1)映画を見る習慣をつけてくれた‬

映画デートレンタルしたものを家で見る、みたいな感覚だったのだけど毎週宇多丸さんの映画評を聞いているうちに映画館でみたい、今映画館でかかっているうちにみたい、となっていきました。1800円は高いなと今でもちょっと思うけれど家では絶対にできない行き届いた環境の中で見る映画は、やっぱり別物です。マッドマックス怒りのデスロードをiMAXで見終えた後の、息をすること忘れてたわ、みたいな感覚はきっと一生忘れません。‬

‪あと、宇多丸さんはよく映画体験、という言葉を使います映画はその時見たからこその衝撃や感動がやっぱりあって、それは家で猫に邪魔されながら見るのとは全然違う強度でやってくるんですね。映画をみた直後はもちろん、その後の人生観にも影響するような作品も何本かあるのですが、きっとそれは家で見たのならそこまでの影響力は持たなかったのではないかと思います。‬

‪2)映画見方を教えてくれた‬

‪見るのは話題作とかすでに高い評価を得ているものが中心。誰でも知ってるビッグネーム監督以外は名前も覚えず系統立てて見るようなこともなかったし、丁寧な伏線や繊細な演出、気の利いた暗喩に気がつかないままおもしろいとかつまらないとか言っていたような気がします。それはそれで全然いいと思うのですが、私は映画を見慣れたことでそのあたりに前より気がつけるようになって、ずっと映画が楽しくなりました。‬

‪きっとどんなことでもそうだと思うのですが、知ること、気がつけることって楽しみを増やすことなんですよね。宇多丸さんが評価ポイントとしてどんなものをあげるのか、それを知ることで享受できる楽しみがぐっと増えました。ありがたい。最近だとマジカル・ガールのお父さんが、映画序盤に拾ったものが何で、それが伏線になってるとか私だけではとてもじゃないけど気づかなかったわー!と感動しました。‬

‪3)‬宇多丸さんについて

タマフル10周年。私が聞き始めたのは2010年に「食堂かたつむり」をシネハスラーで取り上げたときからから、足掛け8年聴いていたことになります。振り返れば映画評もずいぶん変わった気がします。はじめのころは今ほど体系的に語っていなかったような気がするのだけど、最近では監督過去作を含め言及することが増え、取り上げた映画がどこにマッピングされるのかとか、演出の傾向や技術的な面にもけっこうな時間を割くようになり、語り口も理性的というかあまり感情を出すことが減ったように思います。私は宇多丸さんのストレート罵倒がけっこう好きだったので、それは少しさみしいことでもあったのですが。‬

‪けれど過去作を追い原作を読んで評論にあたる宇多丸さんの真摯姿勢には本当に感服するしかありません。そして何より宇多丸さんは親切なんですよね。超ド定番の有名な映画を見ていないという視聴者コメントに「これからまっさら状態であの名作を見れるなんて」と言ってくれる優しさよ。時々汚い言葉が出るときもあるけれど、基本的にはだれかを傷つけるようなものではないし、その後でフォローが入ることも多くやっぱり筋金入りの「育ちのよさ」みたいなのが見える好人物です。大好き!‬

‪4)後番組について‬

‪どんな番組になるのか未知数ですが、ポッドキャストでしっかり追おうと思います! 平日毎日3時間というのが、本業大丈夫?と心配になるのと、もし、もしも万が一新番組があまりふるわず終了してしまったら……という不安はありますが、宇多丸さんのことだからきっと素敵に楽しい番組をつくってくれることと期待しています。(しかも久しぶりの橋Pとのタッグ!)‬

最後になりましたが、10年間おつかれさまでした。本当に毎週楽しませてもらいました。‬ありがとうございます!!

2018-01-11

とある新興宗教がすごいかもしれない

先に断っておくが信者ではない。

ではなんで知っているのかというと、近い人に信者いるから。

本題に入ると、何がすごいってこの宗教の教えは自分の考える限り

マインドフルネス

アドラー心理学

を用いたメンタルケアスピリチュアルな要素を織り交ぜて実行させていく。

アドラー心理学については、嫌われる勇気 を読んで学んだくらいなのでご了承ください。

以下、一部の宗教の教えとメンタルケアとのマッピング

宗教メンタルケア
不安な時に心の中で言葉を唱える頭で考えなくさせるところがマインドフルネスに近い
地域奉仕活動人生タスク
家庭での役割の再認識実践促進人生タスク
他者・他宗教との和合奨励人生タスク

身近なストレス対処しつつ、長期的には共同体感覚を持つために仕向けているように思える。

更に言うと、自分から嫌われる勇気などの自己啓発書を読まないような意識の高くない層も取り込んでいる。

そして、霊能などのスピリチュアルな要素を取り入れることで夢中で実践させる。

その結果、当然洗脳は入っているが悪い人間にはならない。

見ている感じ身ぐるみ剥がされるわけでもなさそう。

社会全体で見たらプラスになっている気がするが、どこか気持ち悪い感覚もある。

2017-09-23

世界スマホとお前らが大好きなJRPGってそんなに違いがあるかな

共通点リスト

主人公と仲間たちはやたら強い

主人公特別な力を持っている

特別武器を使える

・行く先々で凄い凄いと褒めてもらえる

レーダーマッピングが使える

主人公の周りには美少女が集まる

・みんな主人公フラグが立つ

重要ストーリーテキストで雑に説明される

重要でないストーリーテキストで雑に進行する

フラグがあっさり立ってあっさり回収され続ける

・旅の苦労を微塵も感じさせない

・稀によくえっちイベントがある

共通してない部分

セーブロード

・水増し感のあるレベリング

2017-08-14

[]魔女と百騎兵Revival ノーマルトゥルーEND

バッドという名の真ENDはめんどくさそうなのでここで終わる

総合★4

ストーリー★5

キャラ★5

ゲーム性★2

総合

キャラストーリーイラストはすごくよかったけど、肝心のゲーム性部分に難があったのでトータル4とした

ストーリーキャラ

ちょっとしか出番ないのに立ち絵があったりしてぜいたくだった

さすがに口パクまではなかったけど

みんなキャラたっててストーリーもよかった

ディスガイア彷彿とさせる感じでものすごく好みだった

ゲーム性

せいけんでんせつみたいなアクションゲーと、たまにかけあいを読むノベルパート?が入る

ノベルパート

AUTOモードがなくてぽちぽチしないといけないのがめんどくさすぎ

ちょっと間違えてバツ押してSKIPしちゃったりして落胆したり

メッセージも飛ばせるところとそうじゃないところがあったり

イベントまるごと飛ばせたり飛ばせなかったり

アクションゲーパート

ひゃっきへいをうごかしてばっさばっさと進む基本的な部分はい

でもそれ以外が大味すぎる

ダッシュするプレイヤーと同速度でしつこくおいすがってくる敵がいてうざすぎるし

一回あたったら無敵時間がないからどんどんボコられてすぐ死にそうになるし

敵が色違いの数パターンしかない

謎解きがヒント少なすぎ・大味すぎてストレスしかなってない

スタミナシステムダンジョン探索時間が限られてる割にめちゃくちゃダンジョンが広くて踏破率とかいうのでマッピング塗り絵をしなくちゃなんない

角笛がうるさい

民家やお店を制圧してお宝をいただくシステム意味ほとんどない

武器や防具、店でまともなもん売ってないかお金の使い道がまったくない

武器の強化も不要な割りに強化アイテムが序盤からたくさん手に入ってうざい(しかアイテム説明が「貴重だからこれを売るなんてとんでもない!」ってのになってる。そんなことないのに。

HP全快アイテム、スタミナ全快アイテムの所持個数が決まってるからたくさん持って長時間探索もできない

いちいち拠点に戻らないといけない

いちいち拠点ダンジョンを行き来しないといけないのに、ロード時間めっちゃ長い

広いダンジョンだと1分以上にも感じることがある

PS4リメイク出すならこれくらいなんとかしてほしかった

あとPS4めっちゃうなってうるさい

フォールアウトとかホライゾンみたいな超絶グラフィック演算処理に負荷がかかるってんならわかるけどどうみてもそんな負荷かかるゲーム内容じゃない

ひゃっきへいのボイスがうるさい

ダンジョンが森の場合に、見下ろし視点なのはいいけど木の影でめちゃくちゃみづらい

ミニマップがあるのはいいけど、通行できるところとできないところがわかんないから、マップだと通れそうなのに実際はとおれないってのが多くてイライラさせられる

3Dキャラクターモデリングが百騎兵かわいいけどそれ以外の人キャラいまいち

まあズームしてみるもんじゃいからってことなんだろうけど

エンディング

魔女ゲーらしく(?)ノーマルトゥルー定義が逆になってる印象

なにがノーマルトゥルーかって全然意味不明

感想

エロゲーっぽいな、と思った

アリスあたりが出しそうな感じ

ランスクエストからこんな感じの3Dダンジョン歩くのだったし

バッドENDは・・・うーんやっぱここまできたか自力でみたいか・・・

でも攻撃力2500の武器とか集めるのすげーめんどそうなんだよなあ・・・

一応ちょっと調べてみてめんどそうだったら動画ですませるか

フリプにしては十分楽しめた

25~30時間くらいかな?

こんくらいがちょうどいいな

ペルソナ5の100時間超えはさすがに長すぎた・・・

2017-04-27

ますとどん

Mastodonがなんなのかよくわからない。

OSSTwitterって最初は聞いた。へぇ

分散型のTwitterかーと。TwitterユーザMastodonフォローできるユーザーが同じなら、Twitterを選好する理由がなくなるなーって思った。

ハッシュタグごとにMastodonインスタンスが立つみたいなことも聞いたので、ユーザが同じになるんだったら、#Twitterってハッシュタグが今のTwitterになったりするのかしらんと思ったのです。

例えば、MastodonアカウントTwitterアカウントマッピングツール(すでに関連付けの情報があればMastodon上でフォローできて、Mastodonアカウントを作ってない人やまだ関連付けしてない人の情報はとっておいて、あとで紐づいたらちゃんとフォローしてあげるとかしてくれていい感じに移行できる感じのやつ)ができて、かつ、Twitter/Mastodonクライアントがostatusに対応してMastodon投稿するのかTwitter投稿するのか、とか意識しなくなったらTwitter存在価値ってどうなっちゃうんだろうって。

ちょっと調べてみたら、2017/04/27現在

Mastodon instances

https://instances.mastodon.xyz/list

によれば、

> There are currently 1465 instances being tracked, with a total of 512618 users.

とのことで、Mastodonユーザ数は51万人強。

Number of monthly active Twitter users worldwide from 1st quarter 2010 to 1st quarter 2017 (in millions)

https://www.statista.com/statistics/282087/number-of-monthly-active-twitter-users/

によれば、Twitterユーザ数は3億2千8百万人。

まぁ、アーリーアダプターかいうひとたちしか使ってないことを考えるとそんなもんなのかなと思うけど、冷静に考えたら3億人とかいうオーダーのユーザを取り扱えるプラットフォームに、Mastodonがなれるかっていったら無理っぽい感じしかしない。

ふむ、じゃぁMastodonってなんなんだろう...と思ってたら、MastodonTwitterに取って代わろうとしているようなものじゃないよって言われた。

独自ドメインメールアドレスを作るようなものだと。Twitterと同等のトラフィックを処理する必要はないと。

しかに、独自ドメインメールアドレスとか、自分ブログみたいなイメージだ。じゃぁ、インスタンスを立てるのが極限まで簡単になって、ユーザにとってはブログサービスのように、企業にとってはWordpressのように扱えるようになったらどうなるんだろう。


さくらが自前でインスタンスを立てるサービスみたいな

http://knowledge.sakura.ad.jp/knowledge/8591/

のを提供し始めてるけど、Linux知識必要みたい。

金さえ払えばインスタンス作ってくれる?

https://masto.host/

みたいなサービスも出てきてるみたい。

簡単になって個人インスタンスを立てるメリットってなんだろう。情報が全て自分の手元にあってコントローラブルであるとか?コントローラブルであることを重要視する必要ってどこにあるんだろう。今はTwitterツイート履歴は標準機能で全部ダウンロードできるし、鍵つけたりアカウント削除したりすれば、公式RT使ってもらえてれば発言可視性?をコントロールすることができるし。企業コンプライアンスとかならまだわかるけど、そんなコンプライアンス意識Twitterの利用を妨げるならそもそもTwitter使わないよね。そんなことよりMastodonインスタンス自分で立てるセキュリティリスクの方が高いと思う。

Pixivとかニコニコとかがインスタンス立ち上げるのはわかるんだけど、それを利用するユーザモチベーションは、情報が全て自分の手元にあってコントローラブルとかじゃないよね。企業運営しているならTwitterと変わらないし。Twitter的な仕組みを自分達のサービス用にカスタマイズしてMastodonインスタンスを立てることで、自分たちサービス付加価値をあげる、という目的だよね。Pixivとかニコニコとかは。ユーザは専用にカスタマイズされた画面でTwitterにはない機能を使って楽しむ訳ですし。

でも、育児向けのMastodon立ち上げました!は、ユーザが参加する意味が感じられなくてどういうことなのか。

ここまで考えて、新しいもの面白いものなんだから理屈こねなくていいんだよ、って言われた。

アァ、昔無駄teacupBBS立ててた時のあの感じか。jcomのレンタルスペースに誰もみないホームページ開設してたあれか。

別に誰にも求められてないのに部屋にサーバ置いてDDNSで公開してて、設定ミスって親に再起動してもらうあれか。

あれなら理解できる。そして、これが老害か。

思考停止した。

ということを増田に書き込んでるのに、Mastodon理解できないなとか思うの自己矛盾感が強い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん