はてなキーワード: マッピングとは
3年目の後輩が職場を去った。
本人も周囲もやれるだけのことをやって、そういう結論になった。
可能性だけは腐るほどある若い人に辞められるのは正直辛いけど、それ以上に彼の行く末がとても心配だ。
というのも彼の場合、技術職であるこの業界云々以前に、頭脳労働そのものが無理なんじゃないかという感じだからだ。
一番の問題は、「○○を××する」という業務があったとして、その抽象的な目的を具体的な作業にマッピングするという能力が、遂に身につかなかったことだ。
それどころか、ある程度噛み砕いて指示した作業であっても、常に色々と抜けがあったようだ。
さらに、一人で分からないことを抱え込み、質問することも、自分で調べて解決する能力も育たなかった。
一人前の担当者に求められる、今そこで起こっている事象から原因を推察し、適切な解決策を組み立てるなんて夢のまた夢。
もちろん新人がいきなりそれを出来ることは期待していない。
しかし数年やっても全く進歩がないというのは、「いつまでも新人じゃないんだし・・・」ということになってしまう。
だから今回のような「方向転換」という結論になったわけだ。
「今画面に出ている、このステータスはどういうことだと思う?」
「・・・●●ということじゃないでしょうか」
「ちげーよ何言ってんだよ」
「違うだろ!!□□だって何回も言ってんだろ?お前いい加減にしろよ!」
(中略)
「とにかくちゃんと考えろ、考えてやれ」
というやり取りが常態化していた。
というかいくら教えても、新しいことを教えるそばから昔教えたことを忘れるのを目の当たりにした時のショックは察するに余りある。
もちろんちょっと体育会系過ぎというか、オメーテメーでやり過ぎだろうとも思う。
綺麗事かも知れないが、叱って育てるばかりが能じゃないし。
でもウチみたいな中小企業は、正直なところ「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」なんて教育はできない。
そもそも具体的作業を1から10まで全て説明出来るほど単純な業務でもない。
またチームの中に、破滅的にできない担当者をいつまでも抱えておける余裕もない。
しかし同時に、常に求職者が殺到していて、そこからとことん選り好みできるような会社でもない。
むしろ応募してくれた人はそれだけで感謝しなきゃいけない立場だ。
どんな人であろうと一刻も早く仕事が出来るようになって欲しいし、そうならないと困る。
だから彼みたいな人が泣く泣く会社を去る結果になったのは無念だし、こんなことは二度とあって欲しくない。
それこそ一人前になって「キャリアアップしてこんなクソ会社辞めますサーセンw」とかほざいて出て行くくらいになって欲しかった。
せめて彼の明るい顔を見たかったんだけどなー。
とはいえ・・・彼みたいなタイプはどうやったらまともに動けるようになるんだろう。
「自分が昔そうだったけど、今はなんとかなっている」とか「後輩が昔そうだったけど、今は一人前になっている」なんて事例はあるのだろうか。
こういうのは本当に辛いので。
宇野常寛「南京大虐殺が捏造か実在か、戦後民主主義が虚妄か否か、 好きなほうを信じればよい」 (宇野常寛『ゼロ年代の想像力』50ページ)
宇野常寛は南京大虐殺について、大きな物語が失墜したから捏造か実在か「好きなほうを信じればよい」と書いた。
意味不明である。大きな物語云々という話と、歴史学における個別の実証研究に、何か関連があるのだろうか?
加えて宇野は、自身の利益に直結する論争ともなれば、東浩紀を「嘘つき」だと批難する、実証主義の立場から反論した。
wakusei2nd:
嘘をついて自分の罪を後輩になすりつけ、それを彼我のフォロアー数の差を利用して論点をずらし、ストーリーをでっちあげてのりきろうとする人には無論ライダーの資格はない。無論会社社長や文学者の資格も。
東浩紀のツイッター論争テクニックは、とにかく自分の捏造したストーリーをフォロアー数の差を利用して喧伝する、というもの。だから今回も読者に証拠まで突きつけられているのに、そこはスルーして全力で別の話題にシフトしようとしている。もう誰もそんな手には乗らないし、呆れてものも言えない。
自身の利益保護についてだけ「実証研究」を求めるのは、明らかにアンフェアだろう。
youtubeに上げられた動画を見れば、宇野は笑いながら東浩紀に相槌を打っている。
東「知ってる?黒瀬が俺に言ったの。カオスラウンジのメンバーの一人は年収7000万なんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=qyV1okRD1rU
よく読めばわかるけど、この文字起こしは「宇野が黒瀬の年収は7000万と語った」などと書いてないよね。
そして東浩紀は、「宇野が黒瀬の年収は7000万と語った」などと責任転嫁していない。
宇野のいう「自分の発言を本気で僕(及びその友人筋)のせいにして押し通すつもりだった」という東浩紀像は、どうみてもフェアじゃない。
それに、あなたもustreamで「7000万ちょっと黒瀬君名言すぎるよそれはw」と参加しているじゃない。
自身も制作と流布に関与しているのに、<東の7000万発言がデマだとは知らなかった>という自分の(法律的な意味での)「善意(・知らなかった)」だけは絶対の前提にする。
しかし東が「善意」から“カオスラウンジのメンバーの一人”の年収を間違ったり忘れていたりしたかもしれない、という可能性は全否定する。
これはフェアな思考じゃないでしょう。
流布における瑣末な間違いを、さも論敵の能動的で極悪非道の悪意のごとく、繰り返し執拗に印象操作するのはどうなんだ?
どうやら、宇野常寛自身の「小さな物語」だけは圧倒的に正しいようだ。
しかも、東浩紀に対してだけではない。これまでも宇野の信じる小さな物語を害する『小さな物語』を語る相手には、高圧的な恫喝をくりかえしている。
「宇野常寛の想像力とかの批評」批判として成り立っているのかいないのか
はあ? そんなこと言った? あなたこそ勝手に人の主張を誇張して批判して悦に入っているだけでしょ?
RT @teramat セカイ系好きな連中はオタクのマザコン野郎でレイプ願望もってる、って冷静に考えるとありえないでしょw
wakusei2nd 2011/01/19 00:09:58
挙句の果てに「トンデモ」認定されました。批判する対象の主張を適当なイメージに基づいて罵倒して、ご満悦の人に。うわー。
RT @teramat 【結論】宇野さんはコンスタティブに読むとトンデモ。しかし「あえて」やってるのだとしたら、つまりパフォーマティブに読めば、これほど影響力のあ
↓こんな雑で恣意的なマッピングで無数の作家や読者を貶めてきた奴が、よく言えるよ。
http://nariyama.sppd.ne.jp/comment0707b.html#070722
これでも宇野常寛の自己イメージは「適当なイメージに基づいて罵倒して、ご満悦の人」ではないんだろうな。
どうやら、宇野常寛自身の「小さな物語」だけは圧倒的に正しいようだ(大切な事だから二回言いました)。
これらの振る舞いって、どうみても彼が批判する「決断主義者」そのものでしょ。
東浩紀氏は、「自分の思い通りにならない玩具は床にたたきつけて壊す」という人で、周囲に対してそんなコミュニケーションを繰り返してきた。しかしそれでは仕事仲間からも、読者からも信頼されない。僕はそのことを彼から反面教師的に学んだ。
wakusei2nd 2011/06/12 13:17:49
その結果が、今の「裸の王様」的な「東浩紀3.0」で、挙句の果てに堂々と嘘をつき、他人を陥れ、それが追求されても誤魔化すようなことを平気でやるようになってしまった。震災以降、言動が以前にも増しておかしくなってきたが、ついにここまで墜ちたか、と思う。
wakusei2nd 2011/06/12 13:19:40
そう思って周囲(僕含む)が、「東さんはそういうキャラだから」と彼の横暴と嘘と卑劣さを結果的に承認してきた。それがこのような事態を招いているのだと思います。RT @soujibucho: @wakusei2nd 東さんが子どもっぽいところがあるのは今に始まったことじゃないし
「結果的に承認してきた」とか言って、宇野は全ての罪悪を東浩紀に押しつけているけど、
例えば↓大澤信亮を東浩紀が批判したとき、宇野は 主体的に大澤バッシングに便乗している。
「責任を仕事で取る方法を探すつもり」)なんて曖昧模糊とした事を言う前に、まず公然と大澤信亮などに謝るのが、
もしも反省しているなら自然な感情だと思う。( http://twitter.com/wakusei2nd/status/79915073577025536 )
吉六会/AZM48による 大澤信亮+文芸誌へのクロスカウンター
大澤信亮: 枝葉末節をつっついて本題をなし崩しにする汚いやり口はよくわかっています。僕はべつにあなたたちを憎んでいない。
ただ、誰かに釣られて振るってしまった暴力をなかったことにせず、内省してほしいと思うだけです。
叩けそうなものを叩いてすっきりする敗北の人生や、子分として忠誠を示し続ける惨めな生き方を克服し、個として生きてほしいだけです。
要するに、全然信頼できないんだよこの人の言動。
決断主義批判していて自分が決断主義者だし、東と宇野というホモソーシャルな関係でとんでもない言葉の暴力の応酬に発展した点で、
同性間の友愛をもちあげてみても説得力が無いし。
宇野氏はまた、
「今回の震災で明らかになったのは、こういう事態が起きたときには、今あるリソースをどう活用するかが問われるということ。そういうときには、原理論ばかりをふりかざして、テンプレ的な批判を繰り返しても話はまったく進まない。中間的なものを考える想像力の不足を感じる」
これもね。
さっさと相反する2つの批評家をつなぐ「中くらいのもの」への想像力とやらを発動してくれよ。
議論における寛容さを。
口だけかよ。
アイデアを並べてるだけです。開発力、資金力、時間のない自分は役に立たないのでアイデアだけでもネットに出しておきたい。あわ良くば誰か作ってくれないかなと他力本願な文です。
あと、
あと、思いついたら追記していく。
母親がアンテナ工事を業者に見積もってもらったら8万したというので、私にパス来た。
という訳でアンテナを自力設置してみた。首都圏在住、総計予算二万程度で地デジカとBS化完了。
以下参考までにメモ。
かなりアバウトなので、自力でも出来るんだな~程度で。
電波の中継地と、中継地がカバーする範囲を調べるには以下のサイトでチェック。
おおよそ関東首都圏だと、区内が強電界、~60km以内が中電界、60km~弱電界と言われる模様。
字の通り、簡単に言えば遠くなるほど映りづらくなるという事。
区内だから大丈夫!とっても遠いから無理・・・と決め付ける前に、本当に視聴できるか確認する方法が有。
電磁波測定器を使うとそれを買うだけで万を超えるので、
簡単タダで調べるには、総務省の無料アンテナ貸し出しキットを借りればおk
アンテナ4種類の内1種類を選んでファックス送信か申込書を送るかして申し込み、
1週間無料レンタル(B-casカード及びチューナー、配線コード送られてくるのでテレビだけあればおk)
ただし無料で借りられる代わりに、添付の地デジアンケートに必ず答える必要有。
アンケート内容は「アンテナを室内・野外どこ設置して映ったか」「地デジアンテナを買いたいと思うか」という10項目程度で
同ホームページの【地デジ専用アンテナ受信マップ】http://digisuppo.jp/index.php/antmap/のマッピングに反映されます。
アンテナをテレビと接続し、アンテナを一階二階ベランダ等に設置テストしてテレビが映ればおK
その際必ず受信強度の数値をメモっておく事!
周りは一戸建ての居住区で、電波障害になるような建物(工場、ビルは無し)
中電界と思っていたのに強電界用の貸し出しキットでどこの局も受信強度85(100中)を出し
出来なかった方は総務省に相談、もしくは月額払ってケーブルテレビで地デジを見る手有。これはアンテナいりません。
以下視聴出来たことを前提で次へ。
どういった形にしろ映った方は、強電界・中電界・弱電界の内、自宅の該当エリア用のアンテナを電気屋orホームセンター等で買うことに。
60以上安定して出ていれば強電界用、60前後でノイズがたまに走るなら中電界用、それ以下ならば強電界用をチョイス。
簡単に言うと、一般的にイメージする細い線を沢山くっつけたようなアンテナ、
最近増えてきた所謂長方形平面状のアンテナ、最後は総務省無料貸し出しで届くような小さい形状のアンテナです。
テレビは地デジ対応である事を前提で。そうでない人はチューナーを別途購入するなり対応テレビ買うなりで。
アンテナからテレビまでどうやって繋ぐか図にすると分かりやすい。
以下簡易例数パターン。
※ブースターをかませる必要も有
中強電界ならば、一々屋根に登って串みたいな形の八木アンテナをポールに立ててワイヤーで固定して・・・という方法よりも
アンテナ本体としては串型のアンテナの方がベランダ設置型より1000円ほど安いが、設置金具等トータルや屋根に登るリスク考えたら前者をワシは選んだ。
アンテナ本体及びアンテナ取付金具は近くの電気屋・ホームセンターという手も有だが、実はヤフオクで買う方が送料入れても安い。これ豆な。
取付金具なんて市販を3、4千円するのにヤフオクだったら100円~でいくつも出てるってばよ。
とはいえ市販価格の目安としてアンテナが3000円~、設置金具が2000円~、後はケーブル線買って繋げればおK
複数のテレビに付ける場合はアンテナとテレビの間に分配器200円~をいれればおK
ケーブル線入れて総計1万前後でいける筈
最後に全部繋げて適当に東京タワーの方角へアンテナ向けるとテレビが映るので、受信強度強い方向に固定してオワタ\(^o^)/
BSを入れると通常は以下のように混合器(4000円~)が必要
更に配線が多い為ブースター(4000円~)も必要
二つも買うとタケーよと思ったので、混合器とブースター両方内蔵のUDA-200Aを5000円弱でアマゾンぽちる。
地デジアンテナ取付金具はヤフオクで200円前後、BSアンテナ&BSアンテナ取付金具はセットで5000円弱を。
分配器は3台全てのテレビでBSを見れるようにする為、屋外用全端子通電型(4000円相当)をチョイス。
分波器は900円前後で購入。計2万5千円未満。
オブジェクトのシリアライズツールであるプロトコルバッファについて書きます。
Protocol Buffers 本家
http://code.google.com/apis/protocolbuffers/
XMLはもう不要!? Google製シリアライズツール「Protocol Buffer」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/18/protocolbuffer/index.html
Protocol Buffers (Protocol Buffers の内部解説記事。とても参考になります)
http://dodgson.org/omo/t/?date=20080712
プロトコルバッファは異種言語間でオブジェクトのやりとりをするための規格です。
独自の言語によりオブジェクトのインターフェースを規定することで、多言語対応を行っています。
例えばこんな感じ。
package tutorial; message Person { required string name = 1; required int32 id = 2; // Unique ID number for this person. optional string email = 3; enum PhoneType { MOBILE = 0; HOME = 1; WORK = 2; } message PhoneNumber { required string number = 1; optional PhoneType type = 2 [default = HOME]; } repeated PhoneNumber phone = 4; } // Our address book file is just one of these. message AddressBook { repeated Person person = 1; }
以上のようなprotoファイルから各言語のソースコード、または何らかのデータ操作ライブラリを使いオブジェクトの処理を行います。
googleによってC++, Java, Python用のライブラリが作成されましたが、他の言語に対応したサードパーティー製のライブラリがいくらでもあるので、実質的にほぼすべての言語で使えると言っても過言ではありません。
数字が多きければ大きいほど、長いバイト長で保存されます。ただし、負数の場合は符号ビットが立つ関係で、ほとんど常に変換後のバイト数が最長バイト数(10)になってしまいます。フィールドの型をsint32, sint64で宣言しると、各数値にzig-zags変換が行われるため、負数であってもその値の絶対値で使用バイト数が決まるようになります。
バイナリに保存されるデータは各メッセージのID/型/値のみです。なので、同じ定義の二つのメッセージ型は、プロトコルバッファ上では全く同じように扱うことが出来ます。例えば、片方からシリアライズしたデータを、もう片方の型でデシリアライズすることが可能です。
またオブジェクトを連続でシリアライズ/デシリアライズすることもできます。
すでに存在する継承関係のあるクラスを、Protocol Buffersでシリアライズ/デシリアライズしたい場合は次のようにします。
(ソースコード中になぜか日本語が書けないので、コメントはすべて英語になっています)
message PbBase { require int32 id = 1; require int32 value = 2; require Derived derived = 10; // - Point !!! } message PbDerived { require string string_value = 1; }
継承元のメッセージの定義に、継承先のメッセージを持たせます。Baseを継承するクラスをシリアライズ/デシリアライズしたい場合は、PbBaseメッセージを中心に処理を行うことで、比較的簡単に処理を実装することが出来ます。
例えばこんな感じ
Base *Base_DeserializeFrom(PbBase &pbobj) { // Arrange the classes which inherits from Base. if (pbobj.has_derived()) { return new Derived(pbobj); } else ... } class Base { ... virtual void Base::SerializeTo(PbBase &pbobj) { // Set the fields of 'pbobj', } ... }; class Derived { ... virtual void Base::SerializeTo(PbBase &pbobj) { PbDerived *derived = pbobj.mutable_derived(); Base::SerializeTo(pbobj); // Set the fields of 'derived', ... } ... };
protoファイルを以下のように書くと、メッセージの扱いが非常に難しくなります。
message PbBase { require int32 id = 1; require int32 value = 2; } message PbDerived { required PbBase base = 1; // - Here is the point !!! require string string_value = 2; }
.NETでオブジェクトの永続化によく使われる、この二つのクラスの違いについて書きます。サンプルコードなどは書きませんので必要ならリンクを参照してください。ずいぶん古いネタだけど、許してね。
全体的に速度が重要な場合か永続化するオブジェクトが単純な場合はXmlSerializerを、それ以外の場合はSoapFormatterを使うのが良いと思う。なるべく短いコード量で行きたいならSoapFormatterの方がベター。
あと、細かいことだけどTypeConverterは便利なので使うべし。シリアライズ不可能な小さなクラスとか特に有効。
そういう会社で○年目(5年以下とだけ)がそろそろ終わるのですが、正直転職ばかり考えている。
というのも、自ら設計した仕様書でプロジェクトに火がついたことはないが、下請け案件では殆ど火災だらけ。
国内王手のうちのある会社が主要取引先なのだが、はっきり言おう。
以下に私の食った仕様書をお教えしよう。
はい、メソッド?なにそれ?おいしいの?と言わんばかりの超大作。
上から下まで流すだけ。保守性皆無。
しかも無理やりループを一まとめにするから、もはや何処で何をしてるのか、、、、。
Basic/Cobol ならまだ分からんでもないが Java や C#
作ってないんですねきっと。何がしたいのかさっぱり分からない。
それで実装用の設計起こすんだから、そりゃぁ全体で動くわけねーわ。
(このときにクレーム付けられるのって下請けなんですが、でも下請けでは発言権無いですからね、、、|||orz)
いや本当に何がしたいのか、、、、どういう分岐条件かも分からない。
いやむしろ書いてない!?
DI, AOP, O/R Mapper いずれも基本となる技術なんですよね、でも。
「何でこんな意味の無いところに使うの?」という使い方で逆に労力を増やしてくれる。
例えば O/R Mapper はテーブルとマッピングを行い、プログラム側で処理しやすく、、、、
で、仕様書の指定「すべてのSQL結果に対して対応するO/Rを作成する」ってwwww
当然従えば大量にオブジェクトができて、SQL仕様が変わるたびに、、、、以下略。
「元のプロジェクトが○位の規模なのにどうしてその倍以上の規模なってんだゴルァ」
「すべてのオブジェクトはシングルトンで実装し、Interface用意してね、DIで使うから」
ってどれだけ無駄すれば気が済むのか、、、、。
(Test 時にMock入れるだけならここまでする意味って無いよな…)
そしてこんなことをして下請けをいじめた挙句「弊社には最新技術のノウハウがございます」とか言う。
素敵、、、、、。
こんな人海戦術しかないような仕様を書いてるようでは、そりゃ安価な海外に流れるなと、、、、。
本当に自分の技術を信じる人は、独立系、海外系、自社製品開発に行ってください。((もしくは王手企業でまともな仕様書書いてください))
第1章 基本編
1 ラクをして成果を上げるのが基本中の基本
5 「ぜひ続編を」に即対応できるよう、素材は使い切らない
6 外部の人に自分の仕事のおもしろさが伝わらなければ、それはつまらない証拠
7 よくわからなかったら現場に行って考える
8 気になったら、まず買う
9 自分に対する相手の優先順位を上げてもらうことが仕事の基本
10 全体像と個別の処方箋を混同しない
第2章 インプット編
11 「つまらない」と思ったら、できるだけ早く撤退する
12 情報収集にのめりこまない。情報とは「出合う」ものだからである
14 若いうちはテーマなしで一日一冊、四〇代は一日で五冊
15 興味がわいたことは講演やセミナーに出て、全体像と情報源を一気に押さえる
16 書棚一本の本がたまったら、新しい分野を開拓できる
17 ブログを世界中の井戸端会議における、「立ち聞き」として活用する
18 ウソには必ず理由や背景がある。それを探るとインプットが効率的になる
19 発行部数数千部のメルマガや専門誌や白書類にたくさん目を通す
第3章 ネットワーク編
21 いざという集まりには万難を排して参加する
22 アイデアは他人の頭で揉んでもらう
24 会いたい人にはできるだけ向こうから望んで会ってもらうように仕向ける
25 お願いした場合は「いつでも」と言う
26 予測がつかなかったら、親しい友人と賭けをする
27 人から薦められたものは、無理をしてでも即日取り入れる
28 期待値を下げる
29 自分の実力をマッピングしておく。身の丈を知ったうえで見栄を張る
30 先輩の一言アドバイスには、とにかくまず従ってみる
第4章 撃退編
31 締切日に納品しても、返信がないような会社とは仕事をしない
32 依頼には即決で答える
33 愉しめない喧嘩は避ける
34 自爆しない
36 クレームは、成長に不可欠なもの(一割)と、無駄(九割)に分かれる
38 三日かかることは一日でやる
39 「苦手なこと」は人の手を借りて解決する
40 NG上司に煩わされない
第5章 独立編
41 本当に「良いもの」は自分で売ってみる
42 出された問題はすべてその場で解決の方向と、「いつまでに」を明確にする
43 今の仕事を30年後にもやっているかを自問。もしNOなら続かない
44 自分の仕事が黒字になっていなかったら、絶対に会社を辞めない
46 最初から必ず黒字にする
47 「この社と切れたら自分がアウト」という取引先は作らない
48 「やりたいこと」を周囲に話しておく
49 「好き」を安さの言い訳にしない
50 独自の販売回路をもち、その売り上げは五年で二倍が最低ライン 第6章 継続編
51 好きな仕事を増やすために、好きではない仕事を毎年二割ずつ削除する
52 「なるほど」と思ったことは、二四時間以内に「やる」メドをつける
53 過去を振り返らない
54 「何をしないか」を明確にしてゆく
56 一発屋でなく、人気(売り上げ)×継続の面積を広げていく
57 貯金しなくても良いようなキャッシュフローを、常態化する
58 問題を見つけたら、必ず即日解決の糸口を見つけておく
59 継続させる小さな工夫を
60 自由に生きるために健康を維持する
第7章 組織編
60 今いるメンバーを前提にする。「上手くいかない」のを彼らのせいにしない
62 会議や集会は、参加者全員が「待ち遠しい」仕掛けをつくる
63 自分の「忘れグセ」を前提に、「忘れても、できる」仕組みをつくる
65 コーチはするものではなく、優秀なコーチに短期間「つく」のが近道
66 どれくらい時間がかかるかは先に訊く。ギャラも先に決めておく
67 インセンティブを高める工夫だけで、成果が上がる場合は予想外に多い
68 毎日仕事が終わったら、机の上と周辺を完全にリセットする
69 「約束の優先順位」を見直すクセをもつ
70 休暇中も仕事をしたほうが、のんびりできる
第8章 時間編
71 会議は一企画につき二度だけで終える
72 決裁は火曜日の午前一〇時半から、と決めておく
73 探し物は一ヵ月で合計一時間以内に
74 人を待たせない。待たされても怒らない
76 よほどゆとりがない限り、正義に多大なエネルギーを注がない
78 出欠を迷うイベントには行かない
80 もう腕時計をしない
第9章 アウトプット編
81 ノウハウはどんどん公開する
82 「好き」をお金にしてゆく
85 数値目標とその根拠を明白にもつ
87 「新鮮でおもしろいこと」は三〇秒で説明する
88 毎晩アルコールが欠かせない人は伸びない
90 「必要でないこと」は極力やらない
第10章 生活技術編
91 死以外の悲劇は、一〇年後に必ず人生の肥やしになる
92 子どもができたら、「仕事で二〇年後にブレイクする」準備を始める
93 昨日と違う今日、今月と違う来月、来年と違う再来年にする
94 加齢とともに遊び時間を増やしてゆく
95 最悪の事態を想定し、その兆候が出たら動く
96 よほど親しい人以外にはプレゼントをしない
97 ドタキャンは月に一度だけ、と決めておく
100 大切な人は命がけで守る
FireGestures 使用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
【1】
FireGestures設定画面の「マッピング」で「スクリプトを追加(A)...」
【2】
var evt = document.createEvent("KeyEvents"); evt.initKeyEvent( "keypress", true, true, null, false, // holds Ctrl key false, // holds Alt key false, // holds Shift key false, // holds Meta key evt.DOM_VK_LEFT, // presses a special key, @see http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl 0 // presses a normal key, e.g. "A".charCodeAt(0), ); document.documentElement.dispatchEvent(evt);
「ジェスチャ:」は設定不要
【3】
同様に「右スクロール」も追加
var evt = document.createEvent("KeyEvents"); evt.initKeyEvent( "keypress", true, true, null, false, // holds Ctrl key false, // holds Alt key false, // holds Shift key false, // holds Meta key evt.DOM_VK_RIGHT, // presses a special key, @see http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl 0 // presses a normal key, e.g. "A".charCodeAt(0), ); document.documentElement.dispatchEvent(evt);
【4】
「詳細」の「ホイールジェスチャ」で
「右ボタンを押しながら上スクロール」で「左スクロール」を選択
「右ボタンを押しながら下スクロール」で「右スクロール」を選択
「OK」で完了
世界樹の迷宮はいいよー。歯ごたえのある難易度(1階でも油断するとすぐ死ぬ)とバランスのよさ。
自分でマッピングすることを中心としたI/Fはオールドゲーマーにはなつかしくも楽しい。
ティル・ナ・ノーグとは超なつかしい。最初のシナリオジェネレートはすごく時間がかかって、画面上の妖精が居眠りを始めるんだよね。
wikipediaに情報があった。2005年に最新のwin版が出てるようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B0_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)
19歳。
大学生までのファッションに重点を置くけど、人生の先輩方は「☆」がついてないやつなら参考にしてもらえるかと思う。
《賢く買い物するコツ》
セールを狙いましょう。 今(新年)とか、夏の終わりには安いものがたくさんあります。 70%になってたりして、ユニクロ以下の値段でコムサが買えたりします。
サイズを確かめましょう。ユニクロは大きめです。 ダボダボは見てくれがよくない。 すこしタイトになる感じで、つまんで引っ張って肌と服の間に10cm以上の隙間が作れたらそれは大きすぎです。
・ユニクロ
・無印良品
まずは、色の組み合わせ方とか、シルエットの良し悪し、雰囲気の系統についてやんわりとイメージを持つといい。
ただし、セールで数百円になってたりするものもある。
靴下とか靴とか、頭髪とか、眉毛とか、背筋とかも大事だけど、それは「脱オタファッションガイド」でググってください。もしくは俺にもっとエネルギーをください。
これらを気にしないと服があまり意味を成しません。
見た目に気を使うなら、そちらの方が大切なんですけど・・・
《省エネコース》
マネキンの着てるものをそのまま買う。
おしまい。ゲームクリア。金か時間に余裕があったら、次の街の店のマネキンへ。
今はちょうどセールシーズンなので、次の街でも予算同じでいい買い物ができるはずです。
《上昇コース》
最低限の見てくれを気にしたいのなら、ファッションの教養をある程度高める必要がある。
教養というのは、8割方「これはダメだ」の蓄積。でも、味を出すのは残りの二割の「これはいい、これがいい」。
「これはダメだ」は、潜在意識が違和感として覚える。水準をどんどん高めていくことで、「これはないわww」って自然に思うようになる。
ここでは試行錯誤する覚悟で。
ただし、キレイに使えばユニクロは返品できたはず。 タグとかレシートとかは全部取っておこう。
http://taf5686.269g.net/article/2522931.html
ここなんか参考にするといい。いろんな系統があるけど、自分はどういうものがOKでどういうものはダメなのかを自覚するのに役に立つ。
ファッション雑誌は、時間をかけて(←これ重要)いろんなものを見ることで、「これはダメだ」「これはいい」を蓄積することができる。 自分で切るのにはかなわないけど、最初は頼ってもいいと思う。
ちなみに、セールで安くなってるものが「ああ、これは売れないだろうなあ」って思うようになったら、次に進んでもいいと思う。
あまり急いでも、学習が追いつかなくて、無駄な失敗が増えると思う。
あと、ユニクロの男性向けパンツ・ジーンズは、どちらかというとビジネス用の印象がある。
・GAP
あまり利用しないけど、価格の相場は4000〓15000くらい?
セールであまり下がらない気がする。
ユニクロはパンツ・ジーンズの評判がいいから、わざわざGAPで買わなくてもいい気がする。 Levi'sの価値がわかるようになったら買えばいい。 GAPブランドはスルーの方向で。
ユニクロはファッションの指向性としてはニュートラルで、無印は落ち着いたニュートラルだった。
だけどGAPは結構クセがあるとおもう。 パンクな感じがする。 飛ばしてもいいと思う。
☆Right-On
価格の相場は上半身2000〓8000円、下半身6000〓15000くらい。
やや若い人向け。
◆ニビシティ
見つけにくいかもしれないけど、関西なら梅田のヨドハシカメラの同じ建物に入ってる。関東はぐぐってください。
店の雰囲気が、これまでとぜんぜん違う。 店員もプッシュしてくる。 そういうときはケータイいじったりしてやり過ごすかしましょう。 でも参考にできることもある。 欲しくないものをかわされたりもする。
価格の目安は上半身1000〓25000、下半身は5000〓(←買ったことない)。
キレイめ。 モノトーン。 安全。
若い人向けだけど、シャツなら誰でも着られるものも多い。
雰囲気に押されるかもしれないけど・・・
◆ハナダシティ
ここまでくると、各自嗜好が分かれてくる気がする。
・・・ハナダシティで終わってしまったw
クチバシティ
シオンタウン
タマムシシティ
セキチクシティ
ヤマブキシティ
グレンタウン
だれか書いて!
いや、純粋なプログラミング能力に限定したつもりはないよ。一般的な技術力の話。レイトレーシングだってFPGAだってコンパイラだって純粋なプログラミング能力とはいえない。だいいちそういうのを連携させるというカリキュラムは実務的とは言わないまでもその辺の給料もらうためだけに書いてるだけのプログラマにはできない芸当をやっていることは確かでしょ(馬鹿にするわけじゃないが)。ギークとまでは呼べないかもしれない。ただそのへんのwebギークにすぐにできる芸当ではない。当たってるかどうか知らないが、私が知っていたadvancedなトピックとしてはフォトンマッピング、HW/SWコデザイン、関数型プログラミング言語とかか。むしろページランクも分かち書きもN-gramも、web系のギークが得意な話題ではないかなとも思う。
話の流れとしてはどうでも良くて、、そういうことさえ経験できない他の大学(宮廷でもままある)の学部卒って使えないよねーという話になって、だからこそ東大IS羨ましーという話になるのです。まああんまり自分を卑下してT大を持ち上げてもしょうがないので私は似たような題材で切磋琢磨しましたが。
もう答え出てるじゃん。その「チョキチョキ」って雑誌買ってきて、そこで紹介されてるのをそのまま着ればいいんだよ。
ただ、男性ファッション雑誌と系統のマッピング(Elastic)によると真似するのが難しい部類に入るらしいので、通販で買うのは止めておいた方がいいと思うなあ。
よく分からないんだったら、店員さんに聞きながらとか、いっその事彼女と買いに行けばいいんじゃなかろうか。店員さんに聞くのは最初は恥ずかしいかもしれないけど、通販で失敗するよりは百倍マシだと思うよ。
こっちもオシャレに詳しいわけではないので、具体的なアドバイスは出来ないよ。ごめん。
スキル引き継ぎをしない事で、万能キャラを作れないようにしたのは買ってるんですよ。
これ、縛りプレイとか面白いかな、って。
でも、それを生かしきってない。
(ジャンルもアプローチも違うけど、ゼルダの方が何倍もマッピング手書きに関しては成功してる)
でもどうしても頭打ちシステムの良さが見出せない。
勿論ワビサビなんてフィーリングの問題で導入するはずはないんですよね。
唯一考えられるのは「キャラを使い捨てにしやすい」という事くらい。
でも、枠が沢山あるんだから、それもシステムとして生かされているとは思えないし…
後段って、キャラ絵の事かな…
2の対ジャガーノート戦で、要求されていると思しき戦術が自分のパーティの育成方針からかけ離れていて、『あー、このスキル/職業育てろってことか・・・』と感じてちょっとげんなりした。1ではあまりそういう状況を感じたことがないんだけど。
大人だと、直ぐに繰り返しに気付いて飽きちゃうし、バランスやフラグの調整でもっとどうにでもなれるだろう、って他のゲームを知りすぎちゃってるし。
この辺はどうだろう。マッピングゲームってこともあるけど、シリーズ通じて、繰り返しプレイにはあまり向かないゲームだと思う。最適解が分かってしまっても、敢えてそれ以外のプレイを楽しめるタイプの人でないと厳しいんじゃないだろうか。ところで、後段の部分だけど、増田の理想とするゲームは何になるのかな。
ほぼ年齢が変わらん増田です。こんばんわ。
あなたは贅沢を言ってますよ。正直自分でファイル構成を書いて、コンパイル環境やテスト実行環境やサーバー立てだって大変なのにチームでやるとなるとはっきり行ってああいう統括してくれるものがないと無理です。少なくともマッピング書いてみんなが理解してくれるのは物凄い事ですよ。
ずっとWeb何それおいしいの?っていう、過去の遺産を改修していく部署につっこまれてたので最近になって初めてStrutsとかTomcatとか触って感動。
なんて管理が楽なんだろう。開発環境作るのにこれだけでいいなんて!
と、素で涙が出そうでした。チーム間のやり取りも良好です。
ま、やめるんだけどね。
最初からこの部署にいたら幸せだったろうなと本気で思う。
ちまたじゃ、みんなフレームワークのことを当たり前のように論じててすごいなーと思うんだ。尊敬するぜ。だから、ミーハーなオレもフレームワークが気になって仕方ない!
だから、30歳近いプログラマのオレがプライドを捨てて優秀なハテナ住人に聞くが、
だが、そこまでだ。
Javaだと、Struts、Spring、Seasar、Wicket等をよく目にするけどよぉ、ドキュメントの量どんだけだよ。
入門ドキュメントだけ見ると簡単そうに思えるけど、仕事で使えるレベルまで理解が深まるまでどんだけ時間かかんだよ。
起動遅い、動き遅い、定型パターンを外れたら、やる方法が見つかんねー。
で、苦労して作ってもよぉ、結局は、HTMLがピロッって出力されるだけで、見てくれが変わるわけでもなく、全然努力が報われん。
これって、どゆこと?
Servlet+JSP+簡単なライブラリ 程度で十分じゃね?
PHPだと、Zend Framework、CakePHP、symfony等をよく目にするけどよぉ、ドキュメントの量どんだけだよ。
入門ドキュメントだけ見ると簡単そうに思えるけど、仕事で使えるレベルまで理解が深まるまでどんだけ時間かかんだよ。
デバッガの使い方分かってねーオレが悪いとは思うんだが、開発効率悪いぞ。(フレームワーク以前の話だが…)
統合開発環境何使えばいいの?わざわざクラス名や関数名覚えてられんぞ。(フレームワーク以前の話だが…)
何で、拡張子変えたがる。何で、変なテンプレートエンジン使う。エディタで認識されねーから開発効率悪いじゃねーか。デザイナがコーディングした分かりくいHTMLコードをよ、何で編集してるわけ?
ついでに聞くけどよぉ、ORマッピングライブラリって使えるの?
確かに書くコード量は少なくなっていいんだがよぉ、目に見えて遅いと思うのはオレだけか?
ディスクアクセスは明らかにボトルネックになるのに、巨大なライブラリのコードを毎回走らせるんだよ。普通のサーバじゃ余裕なの?
話題がそれたが、
実は、みんな、上司や先輩に言われて使ってるだけなんじゃないの?
ハテナ住人の優秀なエンジニアは、どんな目的でフレームワーク使ってんだ?教えて偉い人!
ま、誰も見ないんだろうけど。
あと学問という話では?暗号理論を学問としてやるのなら数学は必須だろう。
あと情報科学でやってるのは情報伝送(情報理論・符号理論)だけでなく,離散数学,言語情報解析,数値解析,情報セキュリティ,数値シュミレーション,アルゴリズム,人工知能,情報解析,計算機言語,ビジュアル系,離散数学,生命情報,データベース,金融工学など多種多様なので一概には語れない。
画像認識の分野しかあんまよくわかってないが少なくともこの分野では,相関法,オプティカルフロー,エッジ検出,特徴点抽出,正弦波パラメータ推定,逆問題などがあるので微積確率統計応用解析信号処理は最低限必須。使える程度に数値解析などはわかる。データベースや言語解析の人たちだとマッピングなどがあるので幾何数学は必須。数値解析とかやる人たちは凸解析法とか真剣に考えてるよね。
学部のころはとりあえず代数幾何解析確率統計情報理論信号処理論制御論コンピューターアーキテクチャあたりは一通りやったよ。複素解析とかめんどくさかったなぁ。ルベーグ積分とか面白いよね。
「脱ヲタ出来たのでまとめる。」の続き。
本気で胸糞悪いトラバ米・ブクマ米を読んで死ぬほどムカついた。
とは言え読み返してみると(完全に自分の文章を客観視するのは難しいけど)、前のエントリー、全体を通して
「典型的なキモヲタの書く文章」っぽく見えてヘコんだ。おそらく2年前の自分がこのエントリーを読んだら似たように煽ってるだろうとは思うが・・・精神的余裕の無さが細かいことにいちいち突っ込むようなはてブ雑魚的気質を形成してるんではないかと考えたが・・・とは言え冷静になればなるほど「書くんじゃなかった」と後悔させる。
今回、書く内容を「ボトムス編」にしようか「小物編」にしようか迷ったが、おそらく自分が思っているよりも増田のファッションはキモくない。そもそも「はてな」を使ってる時点で潜在的に「センス」を持っているため(断言)、服装に気を遣う人間は比較的多いのではないかと。そして誰かが指摘していたが「この増田『だけ』を信じるのは危ない」ってのがある。書いた当事者が言うのも何だが、まさしくその通りだと思う。だから「参考リンク」を張っておきたい{●●編とかは後日(予告。二日以内。)。}。「こんなサイト全部知ってる」「投げ槍でありがち手抜きだなあ」←それでも知らん奴が一人でもいたらそれでいいと思うから張る。
俺は何百人と数多くいる「脱ヲタ指導者(この世でもっともけまらしい指導者の一つ)」の一人に過ぎない。色々見て、「この人なら信用できそう」とか「このサイトだけ参考にした方が効率がいい」とかそういう個々にあった使い方をしてもらえたらと思う。と、どうしても押しつけがましい文章になるのは俺の中身がまるっきりヲタのまんまだからろう。一つ疑問なんだが「脱ヲタ」どうやったらできるんだ?
下の3サイトはかなり読んだ。それで今ようやく、さんざん指摘されてるとおり「格好に気を遣うようになった高校生レベル」だからなあ・・・偉そうに書いてて言うのも何だが、オサレ大学生レベルからはほど遠いよ。何年遅れだよっていう。だから俺の言ったこと全部実践したとしても「(スクールカーストで言うところの)1軍レベルが感覚・常識として自然と身についているレベル」にしかならないんじゃないかな。そりゃ今までの自分の格好知ってる奴に驚かれるのは気持ちいいものがあるがそれはある種のナルシズムとなんらかわりがない自己満足の域を出ないものだから、要は勇気がないということで、内面も徐々に変えていく必要があると思うけどそれについてはこれ読んでる増田の方が詳しいし教えてくれと思う。
ZOZOってのは服屋のまとめサイトみたいなもん。リア充じゃないと入れないようないろんな店の商品がここで買える。
実際に買わなくても全くもって問題ない。カタログ・ファッション誌的に使用すればいいから。スナップというか参考写真としてとにかく非常に使える。今も現役。ZOZOは神(「『ZOZOは神』とか言ってる時点でry」とか言われそうだが)。気になったのはお気に入りに登録(会員サービス)したり画像だけ保存したりして残しておくと実店舗での買い物時の参考にもなる。似たようなサイトで「SELECT SQUARE」てのがあるけどそれもお勧め(検索機能・ソート機能がZOZOに比べると使いにくいのでそこが不満だけど)