「cool」を含む日記 RSS

はてなキーワード: coolとは

2023-10-12

意味不明でいらつく和製英語クールタイム

Cool down time(冷却時間)」から転じてゲームなどでスキル再使用可能になるまでの時間を指すんだが

英語圏で「Cool down time」を略す場合絶対time」を消して「Cool down」である

意味の上でも「Cool down」+「time」なわけだし、Cool down:5secとか書くと時間であることは明白なので

ところが日本人重要意味を持つ単語を消して「クールタイム」なる珍妙な語を生み出した

元の英語に正解が先に存在するのにわざわざ謎の独自性を発揮して意味不明な略語を使う意味がわからない

なんでそんなことするの?頭おかしいの?

2023-10-08

10代の感性なんてものは許容度が限りなくなくてキツキツでカクカクしている前衛芸術のような形をしている。

そしてその感性から1ミリでも飛び出しているものは、認めることが出来ない。

中学生なんかが、その学校の中でしか通用しないヘンテコリンファッションCOOLものとして捉えて流行させるのもそのヘンテコな感性のせいだ。

鍵穴と鍵みたいな関係とも言える。

きちんとした鍵を差し込めば簡単に開いてしまう扉なんだけど、如何せんその形が大人にはわからない。

から若い人にしか若い人が本当に欲しているもの生み出すことが出来ない。

2023-09-26

anond:20230925204113

Suitcase son "She's mad lay! She's mad lay!"

Cut cool son "Could not mound color got, many high ranker!"

2023-09-12

idk how to put this nicely at all but i can't help feeling that having a baby feels more and more like a fucking status symbol

people who really want them make it work, they say, and there is no way in hell i would send a child to private school or anything like that - yet even the bare economic reality of it is just conceptually or financially impossible to me without debt

people are like why don't you uproot your entire lives and go live in bumfuck iowa if you really want them you fucking yuppies

and it's like yeah cool let's become socially isolated and cut off from everything we know bc there's no fucking rent control or childcare or anything

https://twitter.com/mcmansionhell/status/1701402733847237042?s=20

子供を生むことがますますステータスの証のようになっているように思えてならない

本当に子供が欲しいならなんだかんだうまく行くものだと他の人は言う

しか育児必要な最低限の費用だけでも私には借金なしには払えない

本当に子供がほしいならアイオワ州みたいなド田舎移住すればいいじゃないか、とも言われる

ああそれはいい考えだ、今までの人生を何もかも捨てて保育施設も何もないところで社会的孤立しよう!」

アメリカも大変やね

2023-08-21

anond:20230821083216

でもCool、Down、Timeの中で最も残すべき意味単語ってTimeじゃない?

毎回具体的な時間注釈が付くわけではないんだし。

 

じゃあTimeを残して省略するとして

クールタイム」なのか「ダウンタイム」なのか、

どっちが先かは知らんけど「ダウンタイム」にはすでに別の意味合いがあるわけで、

じゃあ「クールタイム」でいいんじゃないのか。

意味不明でいらつく和製英語クールタイム

Cool down time(冷却時間)」から転じてゲームなどでスキル再使用可能になるまでの時間を指すんだが

英語圏で「Cool down time」を略す場合絶対time」を消して「Cool down」である

意味の上でも「Cool down」+「time」なわけだし、Cool down:5secとか書くと時間であることは明白なので

ところが日本人重要意味を持つ単語を消して「クールタイム」なる珍妙な語を生み出した

元の英語に正解が先に存在するのにわざわざ謎の独自性を発揮して意味不明な略語を使う意味がわからない

なんでそんなことするの?頭おかしいの?

2023-08-04

anond:20230804090016

まぜっかえすようだが、「かわいい」については、

 

女の言葉は下に見る意味じゃないのに、男が下に見る意味を取ってしまう、のではなくて

 

下に見る意味もあるけどなおそれを女が良しと思ってしまう、という面があると思うんだよな。

 

有名な話で、英語圏では女性に対する誉め言葉にcuteは使わない。それは子供扱いだからだ。

sexyだとかcoolだとかいうんだ。女性の誉め言葉にも。

では、日本の「かわいい」には子供扱いのニュアンスがない? そんなことはない。

そうではなくて子供扱いされても良いと感じる文化がある。下に見られること、庇護される立場である女性が望んでいる。

 

そういう日本文化批判は実際にされてきたんだわ。

女子高生かわいいで全部の誉め言葉を済ませてきた90~00年代から定番だよ。

2023-07-22

New JeansのCool With YouMVみたアロマンティックの人間明後日の方に走り出すタイプ感想

New JeansのCool With YouMV見たよ〜

チョンホヨンにトニーレオンも出てなんてリッチMV……(トニーレオンはノーギャラで出演してくれているらしいけど)

恋愛について歌う曲の場合アイドルと異性の俳優での絡みがMV中に発生してやや界隈が燃えるの何千回とみてきたけどニュジはそこは完全に俳優陣に任せてニュジメンバーはそれを見守る天使たち、という構成流石だなと思った メンバー未成年だし…ね!

MV、プシュケとエロスが土台になっているストーリーらしい Twitterでだれかが言ってた へえー

人と人をくっつける仕事をしている人ならざるもの(チョンホヨン、トニーレオン)、男と女ばっかくっつけるのやや気になるんだけど… 男と男、女と女もくっつけてくれよ ていうかこの二元論の話もやめよう

なんかPartAみてて涙出てきちゃったんだけど、キューピッドさえ人に堕ちてもいいと思えるような相手一目惚れして恋をするというのに、アロマンティックであるところの私はこんな楽しそうなことが一生わかんないままなのかもしれないと思うと悔しすぎる ていうかキューピッドのほうも仕事しろよ 私にも誰か目配せで恋に落ちれるようにしてくれよ 仕事サボる

どうでもいいけどFIFTY FIFTYのCupidの冒頭聴いてAro/Aceの曲かと思ったら全然違った 全然ちがいましたわ ガハハ

恋愛感情かいうやつがイマイチわかんねえことについて劣等感はないし自分が異常とも思わない が、みんなが楽しそうにしてる輪に自分けが入れないらしいことがさみしいし気に入らない 学校流行ってるゲーム自分だけ持ってないとき気持ち

世間めっちゃ楽しくて良いものだっていう恋愛感情を一回でいいか体験したくて、アプリやったりサークル入ったりして男も女もそれ以外も色んな人と会ったけどたとえいい感じになってもいい人だな〜以上に何の感情もわかない 特別にはならない なんか好きな人って特別らしいじゃん しらんけど これって私が夢見すぎ? ぬるっと始まるものなんですか?

楽しくないし相手に失礼だから早々に縁を切るか友達としてよろしくお願いします!に切り替えているけども、もう諦めたほうがいいのかな 無いものは無いのか

みんながやってるゲームを私も一緒にやりたいだけなんだよ〜

ただの愚痴

2023-07-11

深夜に食いたくなるもの

深夜に食いたくなるもので、自分の体調や不足してる栄養がなんとなくわかる。

塩分が欲しい時にはラーメンが、ビタミン不足な時には梅茶漬けが、消化器が弱ってる時には卵料理が、などといった具合だ。ただ大抵の場合、食ったら食ったで翌日胃が重いので我慢するわけだが。

まあその食いたいもの栄養どうこうが実際合ってるかというのは置いておくとして、問題は今どうしても食いたいものだ。

 

今、どうしても食いたいものは、マックシェイクディップしたマックポテトだ。

……おかしい。それはどう考えてもおかしい。

そもそも俺は普段ポテトシェイクをつけるとかいう、Daddy, cool!とか言ってそうな民族のやる最低な食い方はしない。

それ以前にそもそもマックシェイクなんて飲まない。前にシェイクを頼んだのは、多分もう15年以上前だろう。

マック自体はよく行くが、オーダー時にシェイクなんてもの存在基本的忘却の彼方だ。

ちなみに、もし食うならストロベリー味がいい、とかそんな願望まで出てきている。もう俺はダメかもしれない。

適当にシコって寝ようと思ったが、なんせこの異常事態だ、どんな予兆かわかったものではないので、それも我慢して寝よう。

増田諸兄もマックシェイクをつけたポテトが食いたいなんて思わないように健康に過ごして欲しい。

2023-06-18

anond:20230618010533

原文

Japan review

Japan review it's been a year since I

moved to Japan and I thought it made

sense to finally rate Japan I will talk

about things I like and the things I

don't like which seems to be the only

two options available if you have

opinions about this country

so sugoi or did you know Japan is

actually really bad it's got a lot of

survival issues okay I will list one

good thing and bad thing and I will not

hold back there's no trash bins

where I'm gonna put my trash

I have to put in my pocket

oh

there's always these generic things that

you hear or yes when we you visit it's

kind of weird but then you realize it's

not a big deal anyway let's start off

with number one reason I like Japan

it feels like a giant playground no I

don't mean in the Logan Paul kind of

sense of doing whatever the hell you

want

but rather there's a infinite things all

right lazy feels like to explore and

experience and I've been here a year now

and I don't think I'm gonna get bored

anytime soon although I am having a

child so I don't know how much more I

have time to experience

but it really feels like a whole new

world and if you visited you can

probably relate to it and I'm glad that

even a year in it still feels incredibly

fresh and I even would say that you

realize that the best part of Japan

aren't the touristy places kind of

obviously but there are so many areas

that I found that I really enjoy

visiting and this is probably more

specific to me but you know Tokyo is

very busy and so many times I just catch

myself surrounded by what feels like

hundreds of people and they have no idea

who I am

everyone is just doing their own thing

and that feels so [ __ ] good

now once it was staring at me no one's

following me no one's being weird you

guys are weird and I'm just kidding I

just love the feeling of being able to

exist in public and uh not worrying

about what everyone else is doing like

I've said this before but I genuinely

enjoy talking to fans or when people

approach me it always makes me happy but

it can be kind of frustrating to always

wanting to just do your own thing and

always be

you know so yeah let's move on to the

bad things of Japan number one reason

Japan is bad it's kind of a heavy

subject and I haven't seen anyone else

really talk about it it's not brought up

very often at least and that is cones

there's too many cones in Japan once you

see it you cannot unsee it they're

everywhere they say oh Japan has so many

vending machines there's like five per

one person no the opposite

there's more cones than people why are

there so many cones I need to know we

got the tall ones we got the small ones

we got the funny ones the cute ones the

sexy ones I do like those I just don't

understand that whoever plays these

cones think I'm just gonna barge through

oh thank God there's cones here

otherwise I had no idea what I was gonna

and I realized the cone history of Japan

stretches centuries okay if you played

Animal Crossing sometimes it's a

Japanese game so sometimes you get these

items right you're like oh that's kind

of weird I don't know exactly what that

is but it's probably something Japanese

and then you get the bamboo thing and

you're like what the hell is that what

am I even gonna do with that and then

you see it in real life here in Japan

you're like holy [ __ ] it's a cone that's

a cone they're everywhere

I feel like they are following me

I'm glad I was able to talk about this

I'm for one and willing to call out

Japan knock it off man no more cones

there's enough cones let me tell you

something even better than cones you may

have noticed new merch finally it's been

forever my mom came over she had

unofficial merge because I literally

have no other merch I've hadn't hadn't

merch I'm sorry Mom so we spruced up the

logo got a cool back design the team

that worked on it really truly

understand how my brand and I think they

did such a good job these pieces look

amazing and I think you guys are gonna

really like them as well these are

available for limited time only so make

sure you order now so excited to finally

have this merch available thanks to

amaze for making this happen we are

gonna have one piece that will stay on

the store so my mom will not buy the

wrong merch but for a limited time that

piece will be available in this color

off-white kind of color it looks really

nice and then after that you can still

get it but not in this color that's

you want this one yeah I get it

so yeah check that out if you're

interested I'm so happy about these

designs and I hope you guys would like

them as well all right reason number two

I like Japan yay when we first announced

that we were gonna move to Japan there

was so many people just saying how bad

Japan is actually did you know Japan is

really bad did you know this I have to

list all these reasons now because

everyone is like thing and then thing

Japan ah so I have to tell them and I

it's actually but one thing in

particular that people said was that old

people really don't like foreigners they

hate them so when I was gonna stop by to

say hi to our neighbors who was a little

older at least some of them I was

terrifying I heard all these stories you

know like what are they gonna do to us

so I had my guard up ready for the worst

and I was met with nothing but kindness

and welcoming and I felt like a total

dick for having this preconceived ideas

thanks to other people

and just a side comment like yes there

are definitely probably people that

don't like foreigners and all that stuff

but I realized I should let my own

experience is dictate how I feel about

certain things maybe that's just

ignoring a problem I don't know it just

feels like it's a bad way to approach

life if you always have a negative

expectation you know it's smiling people

may Smile Back

smiled back

thank you sometimes they don't and

that's okay you know anyway my point

being Japanese people are very in my own

experience

are very nice and friendly the majority

at least and yes even to foreigners I

feel like they are especially nice to

foreigners because they think we're like

a kid lost at Disneyland or something

I just asked for directions I didn't

need you to walk me for half an hour to

this specific place I was going but

thank you I appreciate it a lot of times

I go bouldering alone and there's always

other groups of people being supportive

and yelling like I'm about there like go

you can do it I love it I think it's

great you know or if you're small

talking with people people generally

want to communicate with you and I love

having those moments but of course

there's times where people are like oh

you're a foreigner I don't feel like

even trying

which again it's fine speaking of which

reason I don't like Japan number two

their language

I have lived here for a year and I'm not

fluent in Japanese

I am dumb I am very dumb I remember the

moment we moved here I had studied some

Japanese and I was like

Let's test out this knowledge that I

have acquired let's go I'm just gonna

come in it's gonna be dangerous and you

enter a store for the first time and

they're like

what

what oh

what the classic the most common

experiences that you have aren't

necessarily what you're taught in the

textbook yay I know I think that's the

same for anyone learning a language for

the first time but don't even get me

started on the kanji main what the [ __ ]

is this I feel like Japanese is such a

hard language obviously but I don't

think people realize how hard it is at

least me personally because the more you

learn the more you realize you don't

know [ __ ]

for English speakers Japanese is

considered one of the most difficult

languages and because it's just so

different I listed it as bad because

that was my first kind of experience

with it coming here but the more I

interact with people the more it feels

like I'm unlocking new skills you know

oh I made a phone call for the first

time oh I could ask someone over the

phone I know big deal but it's like oh I

can actually do that or even just having

a small tiny yes shittiest conversation

with a stranger it's still something and

it feels good you start to all of a

sudden understand you know a movie if

you're watching oh I understand actually

what's going on here or I can play games

and kind of get what this they're saying

I have to look up words obviously but to

me all those new experiences that it

unlocks to me is very rewarding even

though it's such a challenge I would

actually now say it's a good thing I

played it on its head it was a good

thing all along but I obviously have a

long [ __ ] way to go

and it just I don't think it will damage

time reason number three I like Japan

this is nothing to do with Japan to say

it's more related to me taking a more

relaxed approach to YouTube for my

entire 20s I did nothing but YouTube

that was my life and that's okay but I

also think it was a little toxic

probably you know if I wasn't making

videos I sure as hell was thinking about

making videos I uploaded videos during

our honeymoon

and it feels really good to finally be

free from it you know and I can discover

other things in life there are other

things in life

a new hobbies and interest that I've

always wanted to do I can do and have so

much fun with it surfing I know I would

love for the longest time and I finally

get to do it and it's so [ __ ] amazing

I love learning new things anything that

isn't necessarily connected to all of

this on the internet and that is

something I'm very very grateful that I

discovered so yeah it's not really Japan

I could have done that anywhere but it's

largely why I enjoyed so much here

reason I don't like Japan number three

this is probably the most trickiest one

and it's the rules what are the rules

Japan has so many rules and it's a bit

conflicting for me to complain about

because a lot of the best stuff about

Japan not the best stuff but a lot of

the reasons why Japan works so well is

because of the rules you know the trains

are always on time things just work in

general it's hard to explain the streets

are clean people aren't loud in public

and so on and these are sort of societal

rules that make it happen more or less

but sometimes There are rules that just

don't make any sense and I have no

problem following rules as long as I

understand the reason for it you know

don't talk on the phone on the train

because it's generally annoying when

other people do that to you A lot of it

is just be thoughtful of other people

it's not just about you and that just

makes it more pleasant for everyone but

one rule is especially which I talked

about before is the fact that because of

kovid I'm not allowed to be in the

delivery room for our baby for more than

two hours that's because of covered

rules it just doesn't make sense to me

and I tell people about this like uh

family and friends and they're always

like well why don't you just ask them or

like why don't you talk to them I'm sure

you can there's got to be somewhere and

it's like no it's Japan okay there are

rules and people follow the rules for

better or worse you know so the more I

time I spend Permalink | 記事への反応(0) | 01:06

2023-06-11

https://twitter.com/katrinaltrnsl8r/status/1648506706366959618

  • 「あのう…」を頭ごなしに uh... と訳さな

間投詞の場合はそれでもいいが、会話を始める際の「あのう…」は"hello"などのほうが自然

As filler:

uh, well, like, you know, I mean, okay, actually, basically

As initiation:

hey, hello, oh, hi, excuse me, pardon me

  • 「なるほど。そうですか。」を脳死で I see. と訳さな

https://pbs.twimg.com/media/FuCu0ngaMAMDbw1?format=jpg&name=medium

Really?

Okay.

Is that right?

Hmm.

All right, then.

Got it.

That sucks.

Okay, cool.

Damn.

  • 「それは...」を That's... と直訳しない

Well...

About that...

Urgh...

Umm...

I...

[Speaker's name]...

Look...

「それは...」を文頭ではなく文中で表現する手段もある

"Why is there a $300 charge on our credit card?"

"That's..." "I bought the blu-ray for Inukai-san."

vs.

"I might have..."

"...bought the blu-ray for Inukai-san."

2023-05-18

警察車両任意保険に入らないでほしい

最近話題に上がっていたtogetter記事を読んだ。

警察車両事故をしても任意保険に入ってない可能性があり色々と面倒な事になるらしい」

https://togetter.com/li/2145422


最初は、全治一ヶ月で1年揉めて慰謝料3万円とかひどいよな、と感じたが実際のところ、

  • 修理代は全額出る
  • 1ヶ月で慰謝料3万円

というのは交通事故補償としては悪くない、というかむしろ破格である

警察任意保険に加入するとむしろ補償は悪くなると考えられる。


件の被害者が憤慨するのはよくわかる。全治1ヶ月の傷害事件慰謝料なら3万円ということはないだろうし、社会通念上おかしいとは思う。だが現実には任意保険を使った場合補償による交通事故損害の経済的回復度合いはなどというものは過失ゼロでも大体5割程度行けばいい方である。実際私は過失割合10:0で被害者になったことも加害者になったこともあるがどちらでも任意保険保険会社による補償額は被害の5割程度だった。


なぜそうなるかというと、一言で言えば「保険会社レッドブック裁判所」の三連コンボのせいである。

保険会社提示

昔の話になるが大学生だったころ私はバイクに乗っていた。250ccではあるがDOHC4気筒で19000rpm以上回るドエレー"cool"なマシンで、新車価格60万の中古で30万、諸費用コミコミの乗り出し価格で35万だった。その後細かい事故状況は省略するが、当方の過失ゼロ全損+骨のヒビで全治1ヶ月という事故にあった。当方に過失がないのだから、諸費用は出ないとしてもまあ中古価格くらいはでるだろう、と思っていた…が大甘だった。

この時の保険会社提示額はなんと、7万円+慰謝料(通院回数×1.2万)だったのである

通院は診断1回+経過観察2回=3.6万で、まあそんなものといえばそんなものかと思ったが、当時7万で買えるバイクなど2スト原付きくらいしかなく、車両の弁償額が7万円というのには大いに憤慨した記憶がある。そしてそこから先は事故被害者ならだれでも経験したであろう「そんな値段で中古車買えませんよね?」→「レッドブックではそうなっている」のやり取りが延々と続いたのである

レッドブック

このレッドブックというのは有限会社オートガイドの発行している「オートガイド自動車価格月報」のことである。詳細な解説

https://car-sokuhou.com/media/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/

のあたりでも見てほしい。が、google検索すると関連ワードに「レッドブック おかしい」と出るくらいに記載自動車価格おかしい。

はっきりいうと激安なのである。大体の相場感でいうと中古市場価格の2割くらい。なのでこれを基準価格にすると事故被害回復なんてとてもとても無理である。私の場合結局2年間揉めて車両12万+慰謝料3.6万ということになった。

裁判所判断

レッドブック安すぎるだろ!は被害者なら誰しもが思うのだが、裁判所は概ねレッドブック価格妥当と認めるそうである

https://jiko110.jp/faq/property_damage/koutuujiko131011

曰く

かららしい。

ということで過去判例踏襲する限り、日本司法では、実質保険会社は2割程度しか損害を補償しなくても良い、となるわけである

これに比べると、いか警察補償が手厚いかおわかり頂けるであろうか。

ちなみに社会人になったあと帰宅時に同僚の車に追突し、今度は過失10割の加害者になったこともあるが、同僚氏の話を聞くと大体私の過去事故と同じような流れで、同じような補償になった。このときは本当に気まずく何度も謝罪に行った。補償額が中古価格の2割だとすぐに全損扱いで修理不可になるので、車好き相手にはこれが本当に申し訳なかった。

まとめ

創作物ではゴネて過大な損害額を申告するモンスター被害者みたいなのが良く取り上げられるけど、実際はレッドブック過小評価泣き寝入りしてる被害者の方が多いよね…

2023-05-06

anond:20230504154630

お前これ本文cool choiceの部分やろ

俺は騙されねえから

難しいかもしれないけど、超写実的イラストをみつけてきて、毎日少しずつ顔を隠していって体だけで抜けるようになったら生身のを見てみる、とか?

でも多分アニメ塗りしか受け付けない感じなのかな……?がんばれ

2023-05-04

カワイイ=シコれる」の呪いを解きたい

二次性徴が始まった直後から今日までのオカズのほぼ全てがカワイイ絵だった。

学校の授業で出てきたマスターベイションという言葉が分から父親パソコン検索した。

早速試しみようと思ったが、エロ動画を軽い気持ち検索するとウィルス感染したダイヤルQ2接続されて後日高額の請求が来ると言う話を思い出して一度は諦めた。

次の日丸一日考えて、素人趣味でやっているお絵かきサイトエロイラストだったら流石にウィルスは仕込まれていないだろうと考えた。

試しに検索すると簡単にそういうサイトは見つかったが、18歳未満が入っちゃ駄目だとどこも書かれている。

こんなものに何の意味もないということを知らなかった当時の自分は、未成年がここで身分を偽るとあとで捕まると思っていた。

からサイト名のURL検索をかけ、直接エロ画像が貼ってあるページに飛び、そこでページ内の「トップに戻る」を押して18禁イラストが貼ってあるページのトップへとアクセスしていたものだ。

そうやって表の「18歳以上」のボタンを押さないことに何の意味があったのかを聞かれても当時はまだ小学生だったから世の中のシステムってのを色々誤解してたんだとしか言えねえ。

そうして俺は小学生ながらにしてイラストでシコる人生を歩み始めた。

同級生がどうやってシコっていたのかは知らないが、中学の頃に友人が「モザ消し装置を使ったビデオが手に入ったか無修正エロ動画が見れるぞ」と誘ってきた事を考えるに、きっと皆は生身の人間エロビデオでシコっていたんだと思う。

ネットイラストでシコると言っても劇画風のケバイ絵柄は小学生オナニーするオカズにするのは無理があった。

自然自分と同い年ぐらいのキャラクターでシコろうとし、それらはアニメ塗りだったり内山亜紀風の絵だったりした。

単に同級生でシコろうとしていただけだったのに、自分ロリコンアートでシコる人間として教育されていったわけだ。

中学高校に上がってからもその傾向は変わらず、18歳未満のキャラクターエッチイラストでシコっていた。

18歳未満のリアルエロ画像児童ポルノ的にアウトだという知識ネット経由で少しずつ見に付けていった影響もある。

今でこそTiktok配信サイトを探せばいくらでも子供ポルノは見つかるらしいが、自分時代もっと危険アングラサイトに潜らなければならず、それこそ本当にウィルスや法外な請求リスクと引き換えにする必要があったと聞く。

まあ全部風の噂でしか知らないのだが、だってイラストオナニーする分には児童ポルノなんて関係ないんだもの

自分の年齢が二十歳を超えてからようやく違和感に気づく。

大人の女性オナニーする気にならないのだ。

10年かけて脳のロリコン化が完了していたのだ。

それもイラスト専門のロリコンだ。

生身の女性の体を見ても興奮をしないし、その生々しさに気持ち悪さしか感じられない。

代わりにカワイイらしいキャラクターの絵に何でもかんでも興奮するようになっていた。

無数のロリコンアートを見てきて、その過程で3等身でも抜けるようになったし多少のショタならセーフだしケモでも抜けるようになったりとカワイイ絵なら何でもありになった。

たとえば出張旅行地方に行くと今はどこにでもゆるキャラがいるだろ?

アレを見ると「なるほどこの街にはこれをオカズにしているロリコンケモナーがいるのだろうな」とまず最初に感じるのだ。

インターネットにはルール34というミームがある。

正確には「Rule #34 There is porn of it. No exceptions.」、直訳すると「ポルノ存在する。何者にも例外なく」ということになる。

実際、あらゆるものに人は性的興奮を覚えるわけだが、少なくとも可愛らしいアニメ風のキャラクターであれば実際にその例外は限りなく0であると言っていい。

かに実際には知名度が低いキャラクターポルノ画像存在しないことはある。

だがそれは他のキャラクターポルノ画像を作ることが優先されてしま無限の順番待ちをしているだけであって、それのポルノが生まれうるポテンシャルが0であったことは意味されていない。

まり、俺の中には「ルール34'カワイイものは誰かがオカズにしている。例外はない」という強烈な認識存在するのだ。

カワイイということは、オカズにできるということと同義なのだ

はいい加減この感覚から解き放たれたい。

町中やインターネットノ中で設定年齢0~20歳程度のイメージキャラクターを見かける度に「これはオカズに使えるポテンシャルがある」といちいち感じてしまうのは本当にどうかと思う。

もちろん公式の絵柄がそういう方向に寄せられまくっているものは仕方がない。

COOL CHOICEの君野イマ 君野ミライなんかは、露骨に男に媚びようという意志があるからあれでオナニーされてしまうのはもう仕方がない事なんだと割り切れる(せっかくだからこの場を借りて言っておきたいんだが、君野ミライよりも君野イマの方がターゲットであるオタクに受けそうなのはコンセプトが崩壊している気がするんだよな。ソックス・制服カチューシャより、方っぽ靴下生足+萌え袖+ボサボサ髪の方がオタクの受けはいいだろ。これではCOOL CHOICEをすることでより良いミライへというメッセージちゃんと伝わらないんじゃないのか。それともクールミライというのは、そういった女性のだらしなさや幼さに対して興奮するような気持ちの悪い性癖の連中が全員死滅した先の世界にこそあるのだという裏のメッセージが込められているのだろうか。ミライの眼がちょっとレイプ目っぽくて洗脳されている感じがあるのはちょっと興奮するけど総合的にはイマの圧勝だと俺は思う)。

でも子供向けに作られたようなキャラクター、たとえばサンリオキキララで「この兄妹もエッチ関係だったりするのかな」っていちいち考えてチンコちょっと固くなったりすることがあるのは人間として何かが終わっていると思うんだよ。

ロリコン漫画権威である吾妻ひでお著作の中で「ぬか漬けのきゅうりが元のきゅうりには戻れないように、アル中は元の脳には戻れない」と語っていたが、同じように一度学習された性癖を脳から取り除くことは難しいのだろうか。

でも俺はこんな自分に嫌気が指してきた。

幸い生身の児童に興奮してしまうことはないが、児童イメージしたイラストとなるとそこにはエロ文脈を何の脈絡さえ無く読み取ろうとする自分がいる。

下手にイラストという縛りを取り除けば、生身の女児に興奮する危険な生き物になりかねないのだろうか。

生き方を間違えた。

小学生の時、無理にでも自分の倍以上の年齢の大人の生身の人間オナニーをするべきだったんだ。

ダイヤルQ2請求を恐れず、海外エロサイトアクセスして金髪のケバイ売女達の身体こそが性欲を向かわせるべき正しい方向だと自分の脳や海綿体に覚えさせなければいけなかったのだ。

たらればに意味はない。

これからどうすればいいのか。

はてなには日本中の最低野郎ボトムズ)が集まっていると聞いた。

お前らならなにか知っているんじゃないのか?

ココが駄目なら次はなんJぐらいしか思いつかないが、アソコでこんな話をしたらIPを抜かれるだろうからもうココしかない。

2023-04-29

5chのレスバの英訳面白い

https://twitter.com/NEOFLECT/status/1651803707992948740?s=20

お前が好きなのはサウスパークであって海外アニメ全般じゃないんだろ?

the only foreign anime you watch is south park right bitch?

→ここでbitchを使うのか

別に海外アニメ全般が嫌いとは言ってませんがw

I'm not saying I dont like overseas anime lol

でもサウスパークしか知らないんだろ?

but you only watch south park?

ええ知りませんねぇ

あとパワパフ

i guess... and powerpuff girls

→「ええ知りませんねぇ」をi guess...と訳すのか

ほら、やっぱりその2つしか知らないじゃん

しかもどっちもキモオタ専用だし

so you only know these two. those are both for poser otaku

キモオタposer otaku (イキリオタク的なニュアンス?)

Urban Dictionaryより:a person who pretends to like anime and tries to be part of the otaku subculture, but doesn't know anything about anime.

お前いちいちキモオタキモオタってうるせーよ

アニメなんてダサい物見ない俺カッケー」ってか?w

意識高い系かよ

lmao you cant shut up w the "poser otaku! poser otaku!" shit

"I'm so cool because i dont want lame cartoons!" want an award?

→「うるせーよ」をyou can't shut up with...と訳している

意識高い系」をwant an award?と訳している

サウスパークだけしか知らない癖に偉そうに

bragging about only watching south park

4chan green textみたいに訳していて斬新

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん