はてなキーワード: ロシア民謡とは
「いや、おれ賛美歌とか、絶対知らないし」と思ったでしょ。意外と知ってるんだよ。おれらは幼稚園や小学校で賛美歌をたくさん歌わされてるんよ。
「いつくしみ深き 友なるイエスは 罪とが憂いを とり去りたもう。 こころの嘆きを 包まず述べて などかは下ろさぬ、負える重荷を」
「いや、おれロシアとか、絶対知らないし」と思ったでしょ。意外と知ってるんだよ。おれらは幼稚園や小学校でロシア民謡をたくさん歌わされてるんよ。
anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。
キリがないので1アーティスト1曲縛りで。
順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。
以上、50曲。選曲とコメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。
「一週間」てロシア民謡を聴けばいいよ!
職場の先輩と異常な速度で話が進む。
多分趣味と思考回路が似てるんだと思う。弊社は工場があって、人が通る可能性があるところを機械が通るときに警告音がなるんだけど、それがロシア民謡のカチューシャになることがある。「資本主義の権化みたいな工場でカチューシャ流すなって思うんですよね」って話したら、「資本主義にカチューシャは警告音でしょ」と、爆速で意図を理解してちゃんと返ってくる。「在宅勤務中コーヒー飲みすぎて腹下してトイレにこもってた」って先輩が話したとき、「ベルフェゴールじゃないですか」って言ったら「誰が怠惰や」って返ってくる。
雑談が爆速なら、仕事の会話も爆速で、一を聞いて十を知る感覚で話も仕事も進む。どこまで前提を省いていいか、が感覚で分かってしまうし、どこを説明したら分かってくれるか、もだいたい一致してる。専門分野が全然違うので、これは相手に聞くのが早いと思ったことは全部聞くし、聞いてくる。割り込みしていいタイミングもなんとなく分かってしまう。
先輩が異性だったらよかったのに。
ああ、オヤジの「居酒屋若者論」か、などと言わずに、聞いてほしい。
キミが生まれた20年前、偉大なる社会主義国家、ソヴィエト連邦が消えた。ベルリンの壁崩壊から2年後のクリスマスに、かって革命を夢見た全共闘世代は涙したものだ。
新聞には「資本主義が勝利したのではない。アメリカの一極支配は必ずや滅ぶ」と投書が載った。
人民を革命へと駆り立てたのは、資産家や資本主義社会への反発、不信、抵抗。ゆるやかな社会改良による解決がないわけじゃないのに、プロレタリア独裁を宣言し、ぶつかり、傷つく。
その心象が、若者の共感を呼んだ。ロシア民謡は小学校の教科書にも採用されたほどだ。
全共闘運動に詳しい社会学者の小熊英二さんは毎年、大学の授業で『共産党宣言』を読ませ、感想を問うてきた。ここ数年「暴力的なだけじゃないか」「私有財産の何が悪いのかわからない」と、批判的な意見が増えているという。
教室に居並ぶのは、親や世の中に従順な若者たち。キミと同い年なら、石川遼くん?
でも、就活の道は険しいし、滑り落ちたら、はい上がるのは難しい。時代は、国家がノルマを課したころよりずっとずっと生きづらい。
だけどキミたちは「自分にスキルが欠けるから」と、どこまでも謙虚だ。格差も貧困も「自己責任さ」と、受け入れてしまっているようにみえる。
ソヴィエトはどこへ行ったのか。
全共闘世代の仙谷由人さんには「かつて若者は暴力装置であった」と言われそうだ。
「大学解体」と「自己否定」のスローガンで機動隊と攻防戦を繰り広げたのは過去。大学全入時代で自己実現を勘違いする若者に、暴力で社会を変革するエネルギーはない、と仙石さんは語る。
革命を夢見るよりも、自己責任を受け入れて、親しい仲間と「いま、ここ」の身近な幸せをかみしめる。そんな価値観が広まっているという。
なるほどね。いくら「若者よもっと立ち上がれ」と言っても、こんな社会にした大人の責任はどうよ、と問い返されると、オヤジとしても、なあ……。
でも、言わせてもらう。
私たちは最近の社説でも、世界の政治は若者が動かし始めたと説き、若者よ当事者意識を持てと促した。それだけ社会が危うくなっていると思うからだ。
だから、くどいけれど、きょうも言う。成人の日ってのは、そんなもんだ。
ともあれ、おめでとう。