はてなキーワード: 女々しくてとは
それはある。
BL漫画の主人公は、結局のところ女性が感情移入ための存在なので、良くも悪くも女っぽい。
告白したいイケメンコワモテの男子に対して、怖くて話しかけることができない、でも好きなの……
だとかね。
現実的に考えたらヤンキーに話も出来ない男とか女々しい以外の何物でもない。それに男が感情移入=同化するとなれば、それは自分が女々しくて弱くて何もできない劣った男になることであり、まあ支持はされないよ。
でも中には確かに男が読んでも支持できるBLはあって、それは「性的ではないから」ではないんだ。
例えば世界観がファンタジーしてて、主人公がバリバリのバトル派って形で進んでたり(しかもシンプルにバトルが面白い)
作家の男性心理理解が素晴らしくて、妙な女性らしさとかを感じさせなかったり、
全体的に雰囲気がブンガクしてて、描写の空白が多いから、読者がおのおの好きな感情を想像できたりするやつだったり。
そういうのだと思う。
あれは若手アーティストが好きだったり影響を受けた平成の歌ってかなり範囲の狭いランキングだからな
関ジャムの「J-POP20年史 プロが選ぶ最強の名曲ベスト30」ってランキングの方がもっと一般的なランキングだと思う
49位 Sign/Mr.Children
48位 キセキ/GReeeeN
46位 つけまつける/きゃりーぱみゅぱみゅ
37位 Can You Keep A Secret?/宇多田ヒカル
35位 Dragon Night/SKAI NO OWARI
30位 ultra soul/B’z
22位 私以外私じゃないの/ゲスの極み乙女。
8位 夜に駆ける/YOASOBI
7位 パプリカ/Foorin
5位 白日/King Gnu
3位 Everything/MISIA
1位 Pretender/オフィシャル髭男dism
前々から何度も話題に上がる女性は管理職になりたがらないという議論であるが、
それは「女性が管理職になりたがらない」ならば逆説的に「男は管理職になりたがる」のか?と言えば、
それが甚だ微妙と思わざるを得ないのだ。
いやホント、私は男で、同性の知人と話していても「管理職になんてなりたくねぇ~」
と言った男が増えているのを肌感覚で感じる、特に若い世代は「管理職になりたくない男」が増えていると思うわけだ。
「男も女も管理職になりたくない」ようになっているのではないか?ということだ。
考えられる原因としては主に3つ挙げられる。
多くの部下の面倒を見ないと行けないとかより上の人間からのプレッシャーとか
もう単純に色々大変そうだから。
給料はそりゃ増えるかもしれんが、大変さと天秤にかけたら
給料安くてものほほんとできるヒラのがマシかな、と思えるから。
亭主元気で留守がいいな時代であれば、
男は一家を養うためにとにかくバリバリ働いて稼がなければならない重圧があった。
男はとにかく給料あげないと!と思うインセンティブが無くなるのも必然であろう。
まさに夫婦どちらもヒラで一家をやっていけるというスタイルが当たり前になれば、
そりゃ管理職になりたくない者も増えるだろう。
これが一番大きいと思う。
所謂男は男らしくの重圧であるホモソーシャルが弱体化してるからだ。
それこそ昔は「男はとにかく会社のトップを目指さなくてはならない。
といった規範があったのだろうが、現代はそんなのアホくさいと思う男が増えている。
というか男が迷いなく管理職を目指せる理由なんて、ホモソ的重圧以外あんのか?て話である。
いやもうホントね、「女は管理職になりたくない」って話ばっか上がるけど、
それ以前の話として「男も女も管理職になどなりたくない」ようになっている現実があると思うわけなのよ。
もちろん管理職といってもピンキリだしなりたくなるような魅力的な管理職もあるだろうが、
自分が見ているオタクコンテンツをきっかけにくっついている人、ほぼ全員が絵を描いてるか音楽を作ってるんですよね(n=7程度)。やはり視覚聴覚に訴えるとかクリエイターがモテるんだなあ、と。モテたくてギター始めるようなのと同じなんかな。
はやくワイもそれになりたい。
3年か4年前「コミケに参加すると、作り手側の方がイケてるオタク率が高く、買う側のオタクはイケてない率が高いような印象がある」などとつぶやいたらめっちゃ炎上した— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌓 (@terrakei07) November 21, 2019
どうすればプライベートやり取りが発生するんだろうね?全く分からん。自分からDM送るのか、相手から来たのかわからんけども。あと絵描きだけのDiscordやお絵描きチャットでちょくちょくお絵描きしてるぽい。喫煙所での交流みたいにお絵描きで交流が発生しているわけだ。コミュニケーションツールの側面もあるわけだなあ。
人間関係を深めようと一歩踏み込んでも何も起きない人生なので、自分にはよくわからない。どうなったらそうなるのか、意味不明。