「ジュディマリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジュディマリとは

2023-09-03

anond:20230903104052

1993年昭和末期の延長

1994年ミスチル小室系(この年はtrf篠原涼子)など90s後半のJ-POPを支えるアーティストブレイクするも完全移行ではなく過渡期に止まる。

1995年スピッツジュディマリL⇔Rマイラバの大ブレイク。そして、安室奈美恵の登場で流行もガラリと変化。

激動の3年間。

2023-07-11

ユリマリって実在したんだな

もう30年くらい前、深夜ラジオ(ゲルゲオールナイトニッポンか)で「ユリマリ」という名前が何度か出てきて、

ジュディマリの聞き間違えか、もしくはパロディユニットか? と思ったまま謎に包まれていたが

さっきヤフーニュースでその名前が突然出てきてビビった

https://news.yahoo.co.jp/articles/d57e396db8451481c9d5dbdc07d9fdc40be14bbe

実在したんかワレぇ

しかも一発ネタユニットではなくずっと活動してたのかよ

大変失礼いたしました

2023-07-09

anond:20230709001931

ガキだったけど気にしてなかったな

「これ剣心の曲か?」ってのはガキながら感じてはいたけど

世知辛い側面(アニメから理解がない奴は当然いる)(多分作者も諦めてるだろ)と思って気にしてなかったし、それ以上にポケビブラビが人気すぎてどうでも良かったな

でもジュディマリがあれでヒット飛ばして、そこからいろんな番組に曲提供して人気が爆発したし、曲としてのそばかすは可愛くてかっこいいものだったから気にしてなかった。

逆にTMRハートアブスウォードは合いすぎた。

 

というか、今調べたらプロデューサー側が“敢えてアニメに合うようにしなかった”“ジュディマリ宣伝に使うつもりだった”って考えてたようで、そりゃ合わんわな、って思った。

平成初期テレビマン達の悪い癖やね。

しかも『2日でアニメの曲作って』で出来たものらしいし『アニメ=キャンディキャンディ?』で連想ゲームで出たのがアレだからそりゃ合うわけがないよな。

 

でも曲としては良いって言える分、ミュージシャンとしてのレベルは高いんだよ

ジュディマリが一時代を築ける能力があったから見逃されてるだけで、普通にファンから怒られても仕方ないレベルのことやらかしてんだよね

anond:20230709001931

るろうに剣心タイアップ曲なのに、ジュディマリが唯一知ってる漫画キャンディキャンディイメージして作られたから不評。

ジュディマリの曲としては好評だったので売れた。

当時は売れたドラマの歌が売れることはあっても、アニメが好評だから売れるってのはポケモンとかメガヒット子供向けアニメだけに限られてた時代からオタクに受けたかどうかはどうでもいいのよ。

でもまぁ今となっては、漫画売上で違法児童ポルノを買い漁っていたのかと思うと、そんな扱いがお似合いな漫画だな。

anond:20230709001931

当時オタクどもに不評だったかどうかは知らんが、

とりあえず wikipedia の下記は読んどけよ。内容と関係ない歌になった責任ジュディマリにはない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%81%99_(%E6%9B%B2)

突然担当マネージャーからアニメタイアップが決まったので、「2日で曲を書け」と言われて作った曲[2]。

バンド側には急に伝えられたうえ、どんな作品かもまともに教えてもらえなかったため、ヴォーカルYUKI

アニメソングということから連想して、曲のテーマを『キャンディ・キャンディ』にした[2]。

anond:20230709001931

ジュディマリが近年のアニメを全く知らなくて、キャンディキャンディイメージして作った曲だぞ。増田やっててそんな事も知らんのか

anond:20230709004835

から~www

そういうクソダサアニソンをありがたがってる連中からしてみればwwww

大衆に媚びへつらってラブソングばっか歌ってるような奴らにwwww

俺たちのアニメの居場所が奪われたことが不愉快だっていうのがwww

本音なんだよねwww

逆の立場からすればジュディマリに歌ってくれて感謝しかないんだけどね~www

anond:20230709001931

ジュディマリるろうに剣心なんて漫画アニメも見た事ないし知らんって言ってたので嫌われてた。

タイアップ相手のことを何も勉強せずに、低く見られる「アニメの歌」として使わせてやってるけど関係ないぞってアピールだったので。

2022-10-22

メンヘラから滅茶苦茶好かれる友達メンタルを壊さな理由

友人は長身イケメンで穏やかで聞き上手でいろんな種類の友達がいる。

この間togetterだかで「エンジニアメンヘラ女に沼る」という話がまとまっていたのを読んで、件の友人をふと思い出した。

その友人は共感能力が高く、何度かメンヘラ女に粘着されたりしていたので、周りが「お前までメンタル壊すなよ」と心配していた事があった。本人は心配のあと少し無言になったが、何かを察したような表情で「ああ、そういうことね、平気平気」と笑っていた。

友人が人間関係で落ち込む事は限られたケースしかないらしく、「他人の誠実さにちゃんと応えられなかった事」だけらしい。普通にいい奴なのだ

「俗に言うにメンヘララベリングされる女の子って、価値観が極端に自分本位な子が多いんだよ。他人を慮る工程がごっそり抜け落ちてる子が多いの。例えばさ、自分は気が向いた時だけ鬼のように連絡飛ばしてくる子とかもピタッと一ヶ月ぐらい連絡来なくなるんだけど、また鬼のように連絡飛ばしてきたりするのね。別にそれはいいんだよ全然。そんなもん片手間に返せるから。でもこっちが一日連絡よこさないだけで発狂するわけ。メンヘラどうこう以前に要は幼稚なだけなんだよね。普通の人が言ったら顰蹙買うような言動メンヘラからって許そうと、機嫌を取ろうとする方が不健全だし、そんな子を特別扱いしてリソース割くほうが俺に良くしてくれた人達に対して不誠実でしょ。」みたいな事を言っていた。

彼の仲のいい女友達に家庭環境が滅茶苦茶の母子家庭母親に「中学卒業したら風俗に行ってくれ」と土下座された子がいる。彼女精神科検査したら躁鬱とアスペルガー境界性知能だと発覚したらしい。一度だけ友人伝手に会ったことがあるが、よく笑うジュディマリのユキを巨乳にした感じの子だった。その子は手首から腕にかけて横線だらけだったが、自分の気の短さや衝動的な所もちゃん自覚していた。垣間見える多動っぽさには社会生活での苦労が容易に想像できたが、後天的に苦労してきて身につけてきた社交性もあった。その子になんで友人と仲が良いのか聞いたことがある。「私に寄ってくる男って体目当てばかりだったんだけど、〇〇(友人)だけは私のこと全く女として見てないんだよね。一人の人間としてちゃんと見てくれるし、雑に聞き流される私の話もちゃんと聞いてくれるの。私の男友達の中で一番仲良いんだよ。旦那も〇〇のこと好きなんだ」と楽しそうに笑っていた。

の子大分類メンヘラとしてあつかわれる子ではあるが、友人が言うにはこの子は連絡が遅くなっても相手の都合を理解する努力もできて、ちゃん身の回り人間を大切にできる子らしい。

恐らく彼のメンヘラへのドライ感性は、この子と付き合いの背景が下支えになってる部分があるんだろう。メンヘララベリングされる子の中でも、ただただ幼稚な上に自分の行いに対するフィードバックが上手く働かないタイプと、普通の人よりも多く苦労をしながら少しずつ修正していけるタイプがいるんだろう。

彼は、メンヘラ女達の中に宿る誠実さだけに目を向けて誠実に対応してきた。彼にとってメンヘララベリングなぞ、どうでも良かったのだ。

普通の人が彼と同じようなことをするのは難しいかもしれないけど、メンヘラ女に悩む人の参考になればと思い残しておく。

2022-10-14

anond:20221014172133

インターネットの見過ぎだよ。

オマージュとかお前は本来気付ない人種なわけ。

からオマージュにも喜ばないんだけど、変にインターネットを見過ぎてるから

大人が俺の知らんことやってる」とか疎外感を覚えるわけ。

 

ジュディマリの話を、インターネットで見て、あとから不満に思ったのと同じだよ。

そばかす名曲だなあとか、素朴に思ってただろ。あのころのお前は。

アニメチェンソーマンを受け入れられない

うまく言えないけど量でごまかしてるなって思った

OPからしパロディーというかオマージュの量がすごい

なんでチェンソーマンでそれパロディーにするのか俺にはよくわからないけど、やればいいってもんじゃないだろ

映画好きはスノッブかまして、デュフデュフSNSマウントとってて、チェンソーマン好きのおれは蚊帳の外


EDにしても12話全部違う人をタイアップしてるという

なんで?

ソニーミュージックアーティストを売るためのチェンソーマン

そんな感じだ

るろうに剣心のOPがジュディマリそばかすだったのを思い出した

全くあってないあの歌

のちのインタビューで3日前にタイアップ決まって適当に作ったらしいよあれ

そのエピソード墓までもっていけよ糞がっておもったよね

あの時代ほど適当ではないにしろ大人たちが群がってるようにしか見えない感じは相変わらずだ


俺の好きな漫画大人たちに踏み荒らされてる

そう感じる

2022-08-05

[]

空の軌跡の星の在り処と、Ever17のkarmaが似ているのがずっと気になっている





ミスチルhanabiのサビ前の照れれてーれれーてれれてーれれーの部分がすごく既聴感がある

よくきくフレーズから

すごくやすっぽくきこえていや

ぶっくおふでひたすらループで流れてる店内ラジイオっぽいのでジュディマリラッキープールがながれてたんだけど、

イントロがすげー嫌い

Aメロはじまったらふつうにいい感じなのに

なんか不穏でイントロカットしてやりたい

おれのちんjこもカットしてやりたい

2022-05-20

平成5年まれが選ぶ平成邦楽BEST50

anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。

キリがないので1アーティスト1曲縛りで。

順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。

1990-1999

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸 (1990)
MAGIC TOUCH / 山下達郎 (1993)
虹 / 電気グルーヴ (1994)
強い気持ち・強い愛 / 小沢健二 (1995)
心を開いて / ZARD (1996)
I'm proud [full version] / 華原朋美 (1996)
Liar! Liar! / B'z (1997)
明日、春が来たら / 松たか子 (1997)
願い事ひとつだけ / 小松未歩 (1998)
picnic / rumania montevideo (1999)

2000-2006

夏の幻 / GARNET CROW (2000)
Close To Your Heart / 愛内里菜 (2000)
ロージー / aiko (2001)
二人のアカボシ / キンモクセイ (2002)
そうだ!We're ALIVE / モーニング娘。 (2002)
key to my heart / 倉木麻衣 (2002)
あたしンち / 矢野顕子 (2003)
Passion / 宇多田ヒカル (2005)
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル / Perfume (2006)
パレード / 平沢進 (2006)

2007-2013

you may crawl / school food punishment (2007)
FREE FREE / 鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ (2007)
チャイナディスコティカ / Aira Mitsuki (2008)
the Time is Now / capsule (2008)
Jasper / 木村カエラ (2008)
LOVEずっきゅん / 相対性理論 (2008)
PRECIOUS / MEG (2009)
水玉病 / アーバンギャルド (2009)
Last Love Letter / チャットモンチー (2009)
能動的三分間 / 東京事変 (2009)
それでも言えない YOU&I / 南波志帆 (2009)

2010-2013

2人のストーリー / YUKI (2010)
美ちなる方へ / 神聖かまってちゃん (2010)
PONPONPON -extended mix- / きゃりーぱみゅぱみゅ (2011)
ルーキー / サカナクション (2011)
PERFECT BLUE / Base Ball Bear (2013)
Saturday night to Sunday morning / Shiggy Jr. (2013)
社会の窓 / クリープハイプ (2013)
でんでんぱっしょん / でんぱ組.inc (2013)
ミッドナイト清純異性交遊 / 大森靖子 (2013)

2014-2018

LOVE ME TENDER / Wienners (2014)
WillYou♡Marry♡Me? / 清竜人25 (2014)
トキノワ / パスピエ (2015)
君が私をダメにする / 黒木渚 (2015)
生きていたんだよな / あいみょん (2016)
金星 / 女王蜂 (2016)
  • 作詞作曲薔薇園アヴ
  • 「火炎」とか「夜天」もいいんだけど、やっぱりこれが一番かなと思う。一時期これとtofubeatsの「SO WHAT!?」ばっかり聴いてた。どちらも明るい中に切なさがあって好き。
N.E.O. / CHAI (2017)
アラジン / 水曜日のカンパネラ (2017)
READY FOR YOUR LOVE / 平井堅 (2017)
7秒 / モーモールルギャバン (2018)

以上、50曲。選曲コメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。

BEST50から漏れた曲をこの続きに書いてたけど文字数制限で省かれたので別記事に分けました。

anond:20220520014210

2022-05-18

anond:20220518220134

元増田です!トラバありがとう〜!逆鯖読んでないぜ!

1位 スカイクラッドの観測

シュタゲやってないから知らなかった(理由は後述)

2位 風といっしょに

名曲!でもポケモンなら「ニャースパーティ」が好き(マイナー?)

3位 DAN DAN 心魅かれてく

スラダン視聴してなかったけどバンドコピーしたな〜

4位 brave heart

デジモンも観てなかったな……

5位 Imaginary affair

KOTOKOPrincess Bride!かな(ニコ動アイマス動画の影響)

6位 そばかす

→ド定番だけどジュディマリならラッキープールくじら12号かハローオレンジサンシャインいれる!

7位 天体観測

マスターピースだけどあえて入れなかったのはjupiterというアルバム全体で好きだからかな

メロディーフラッグスペースシャワーTVで聴いて心掴まれたから入れた

8位 南風

フルメタ観てなかった!すまん!

9位 Starry Heaven

テイルズやったことない(理由は後述)

10位 Little Busters

だーまえいいよね、ヘブバンやってる?

11位 secret base~君がくれたもの

ゆきあつ女装回最高だった

12位 ボカロソングのなにかしら

ボカロ入れ忘れてたわ!!!

 「おちゃめ機能」「Tell Your World」 「トリノコシティ」「マトリョシカ」「スキキライ」

あたりが好きかなー。

親が厳しくてゲーム機ない(お年玉で買うのもNG)家庭で育ったかゲーソンが弱いのはある。

アニソンだと「ハートを磨くっきゃない」「氷の上に立つように」「silky heart」「有頂天人生」あたりは入れたかった。

あと神前暁サンホラMOZAIC.WAV……。

でも中高大とどっぷりロックに染まった結果ああいラインナップになったよ〜!

増田ランキングも魅力的だからトップ30やトップ50も書いてくれよな!!

2022-03-15

唯一の特技「ジュディマリYUKIの声でL'Arc-en-CielDIVE TO BLUEを歌う」

ネタの通じる範囲が狭すぎてなかなか使いどころがないけど通じる世代には100%刺さる

無駄に歳だけ取ってきた私の唯一の必殺技

Over Driveという曲

俺にはもう松竹芸能芸人しかかばなかった

曲聞いたらジュディマリっぽいと思った

サビで「あぁぁあぁぁぁあれかぁ!」ってなった

これOverDriveって曲なのか

2021-06-05

anond:20210605090430

そういえば元ジュディマリYUKIって何してるんだろと思って調べたら、ソロツアーしてた。ライブソロ曲やるんだろうけど、たまにジュディマリ時代の曲をアレンジして歌ったりしてるんだろうか。

2021-04-28

弱者男性論】低収入アラフォーでもモテる方法

結論から先に書くと、バンドマンモテるバンドを組め。

収入フリーターアラサー、あるいはアラフォーでも、つまり弱者男性でもモテる。それがバンドマジックだ。

バンドマン恋愛パターンはこんな感じだ。

まっさきに思いつくのがバンド恋愛

ボーカル女の子メンバーができてるなんて話はよくある。

面倒そうでおすすめこそしないが。

あるいは対バン(共演者)やお客、スタジオ店員ライブハウススタッフ等とできちゃう話も「あるある」だ。

だいたい、バンドマンという生き物は打ち上げが好きだ。

ライブ後の打ち上げという行為アマチュアが集まって演奏した後の合コンだと思ってくれて構わない。

いくばくかのライブノルマ(ホールレンタル代)を払え。

そうすれば趣味の合う若くて寂しい異性と自然マッチングできるというわけ。

そして真実を話そう。

別にプロ志向である必要はない。楽曲オリジナルである必要もない。

さらに言うと、演奏が上手い必要もない。

新規参入簡単だ。行け。

から楽器を始めるならドラムがいいだろう。

ドラムはいつの時代でも不足している。

ギターボーカルをやりたがる人は有り余っている。やめとけ。

ベースは重いし目立たない。やめとけ。

キーボードは高いし、DJ音楽センスコネ必要だ。やめとけ。

その点ドラムは叩ければよい。

初期費用にかかる機材代も安い。

YouTubeでテキトー初心者向け教則動画を観ろ。

スタジオで備え付けのセットで個人練習しろ

1ヶ月もあれば高校生文化祭でやるような

ミスチルブルーハーツジュディマリコピバンくらいはできるだろう。

それで十分だ。

そもそもドラム打楽器だ。

合法的に物を殴りまくれる。

デカい音が出る。

ストレス解消にもってこいだ。

太っててもいいのも強い。

ドラムならデブでもいいという不文律がある。

そしたらメンボ(楽器屋でもネットでも色々ある。探せ。)で人と合え。

相手はおまえのオリジナリティなんぞ求めてない。

ドンパンドンパン叩けてスタジオ代を折半できる人間なら十分だ。

CDが売れなくても、世の中には音楽をやりたい人が多い。誰かと一緒にしたがる人と出逢え。なるべく下心を隠せ。

ヘタでもいいと言ったが、別にKing Gnu東京事変のようなバカテクバンドをやろうとしなければの話だ。

好き嫌いがないなら歌ものにしとけ。

うっせぇわやYOASOBIみたいなのあるだろ。

メンバー募集の掲示板を見ればいっぱいあるだろう。好きなのにしろ

あるいはアコギピアノに合わせてジャンべ(パーカッション)を叩くでも良い。

弾き語りしてる女の子は寂しがりだ。

ただ、客になるな。下に見られる。

関係者になれ。

とにかくバンドを組め。

バンドを組めばモテる

キモくて金がないおっさんことアラフォー弱者男性でもモテる

コロナ禍で他のバンドだってライブ練習もできてない。条件は一緒だ。

ただ、これは東京都の話。

山陰離島でこの話が通用する保証はない。

30万くらいためて上京しろ

家賃の低いワンルームを借りろ。

ニトリイケアに行け。高円寺に住め。

結論をもう一度書くと、バンドマンモテるバンドを組め。

2021-03-17

本を読まない僕が、わざわざ隣町の図書館に通うわけ

活字ほとんど触れない生活を送っている僕の知見によると、となりの市にある市営図書館ほど素晴らしい図書館はない。僕は、自分が住む市の図書館には行かず、時間をかけてわざわざその図書館に通っている。本を読むわけでもないのに。

そのお目当ては、CDである

有名なアルバムだったら大抵そろっているし、廃盤になった隠れた名作なんかも貸し出しされていることがある。新盤を除けばツタヤなんかよりずっと品揃えがいいし、廃盤になったアルバム聴くために、定価の倍以上の金をメルカリ出品者に貢ぐ必要もない。

受験生だった頃は、受験勉強という名目で毎週末は図書館に通い、

  土曜にCDを上限(5枚)まで借りる→家に帰ってPCに取り込み→日曜に返却してMAX枚数借りる→次の週に返す

というルーティーンを繰り返していた。CDがずらりと並んだ棚の前で、勉強をサボっている罪悪感を感じながら、何を借りるべきか吟味するのは、とても楽しかった。大学全落ちという後の結末を知っている今でもなお、後悔はしていない。

今日は4枚のCDを借りてきた。不朽の名作たちを、一つずつ紹介しよう。

YUKI - joy

YUKIソロ作として、初のオリコン1位を記録したアルバム収録曲JOY」を聴きたかったけどYoutubeでは曲の半分しか上っていなかったので借りてみた。「JOY」って、ちょっと寂しくて、懐かしい感じがいいよね。ジュディマリ高校時代によく聴いていたけど、ソロ作はほとんど聴いたことがなかったので、そこらへんも期待。

宇多田ヒカル - HEART STATION

宇多田ヒカルの曲は「Automatic」くらいしかいたことなかったけど、エヴァ主題歌新曲Youtubeで偶然聴いたら良い感じがしたので借りてみた。当然新曲の貸出なんて無いので、エヴァ序の主題歌が収録されたこアルバム選択。打ち込みのリズムや、騒がしくないのに濃密なフィールが心地よい。90年台の宇多田ヒカルの曲より、あたらしめの曲のほうが好みかもしれない。

くるり - TEAM ROCK

初めて聴いたくるりの曲は「琥珀色の街、上海蟹の朝」だけど、そのとき意識高い雰囲気しか感じられなくて好きになれなかった。しかし先日、増田で「ばらの花」の存在を知り、Youtubeで聴いてみたら気に入ったので借りた。フジファブリックの「若者のすべて」と漂うムードがどことなく似ている。さびしく懐かしいような、失われた青春感がすてき。こういう曲はとても好きなので、アーティストにかかわらず、他にもあれば、是非教えてほしい。

・たま - ろけっと

本日の目玉。廃盤であり、限定で再発されたこともあったけれど、中古価格さりげなく高騰している。メルカリだと定価の六割増し程度の価格取引されているが、たくさん金を払って手に入れたとしても、作った人には1円も入らないんだから、むなしいものである。ともあれ、今回はタダで聴けたんだからラッキーだった。

レアアルバムだけど借りる人が少ないのか、歌詞カード図書館で貸し出しされてるものとは思えないほど綺麗だった。ジャケット歌詞カードの絵は、絵本「わにわにシリーズ」の絵を手がける山口マオのもので、とてもかわいい。ろけっとにくくりつけられた石川浩司氏の腹が出ている。

一番のお気に入りは「あの娘は雨女」。Youtubeでも聴けるから是非聴いてほしい。「さよなら人類」を凌ぐほどの隠れた名作。この曲を聴いたら、『たまは一発屋』なんて愚かな発言は口が裂けても言えなくなる(はず)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん