はてなキーワード: 岡本真夜とは
iPodがなくなるときいて当時作ったプレイリストなどを懐かしみつつ選んでみました。
1人1曲で選んでみたものの、上位は曲を選ぶのがとても難しかった。
自分の中では、一番この曲が好きというより、この人の歌が全般的に好きという感じで、なんとなく聞いている。
ラジオか何かで聞いて、上手い!って思った。
こんな感じで生きていきたい
でも、ほんとは、ほんとはfourty-five
Electro Swingみたいな古い雰囲気の曲を今風にというジャンルを、この頃好きになったのかもしれない。
アニメ自体はそれほどでもなかったが、エンディングの曲が好きで見てた。
経緯を何も覚えてないけど、なぜかアルバム1枚持っていて好きな曲。
関西弁の曲として有名?
チュチュッチュ〜。
当時好きだった人がこれ良いよって贈ってくれたCD。
失恋した時、こんな感じだった。
あの人みたいになりたい、ではなく、自分なりの方法で辿り着いたって歌詞が好き。
2000年代になって藤川球児が使ったことでリバイバルした記憶があるが、ポップな曲の方が好き。
この曲で知って、これが一番好きなままだった。バンド解散後のボーカルYUKIのソロも好きな曲が多い。
魔法陣グルグルで使われた曲のメロディで歌詞が結婚式バージョンのもの。最近も曲を出していて、Wakaiiという曲が良かった。
ラジオで聞いて好きになった。何年か後に、ゴブリンに苦戦する冒険者のアニメの音楽で同じ声をきいた時は驚いた。
「待ち合わせたレストランはもうつぶれてなかった」を実感するのは東京に出てきた後だった。
Crystal Sceneryという一人アカペラの多重録音のCDに入ってるバージョンが好き。
ギリギリ平成。買ったCDを取り込む際の曲名に、間違ってこのアーティスト名が出てきたのを検索して知った。
当時は共感した歌詞だが、最近は惰性で生きるのも悪くないなと思ってる。
メジャーデビューの頃から、大きく路線変更してインディーズで出た曲が名曲だった。
アルバムの中の一曲で特に有名でもないと思うが、Bonnie Pinkがピンク色を冠した曲。
川本真琴は1990年台が有名だけど、2010年代の曲もとても良いです。
3拍子の曲。迷走から脱したとても良いアルバムだと思ったら最後になってしまった。
初めて買ったCDはZARDの『TODAY IS ANOTHER DAY』だった。
おまえが社会に出る時に出鼻をくじかれたのは100%上の世代のせいかもしれないが、その後20数年経った現在の問題の責任の一端はおまえにもあるんだよ
<野球>
・種田仁 特徴的なバッティングフォームは「ガニ股打法」と呼ばれた。
・小久保裕紀 一本足打法の長距離砲。引退後は日本代表監督を務める。
・元木大介 「クセ者」として活躍。バラエティー番組でもおなじみ。
・新庄剛志 傑出したスター性で日米を沸かせた「球界のプリンス」。
・稲葉篤紀 打席に入ると「稲葉ジャンプ」で球場が揺れた好打者。
・小林雅英 ロッテ時代は「幕張の防波堤」の異名をもったストッパー。
・松井秀喜 日本を代表する長距離打者。2013年に国民栄誉賞を受賞。
<サッカー>
・岡野雅行 元サッカー選手で元日本代表。ニックネームは「野人」。
・三浦淳宏 FKの名手であり、日本における無回転フリーキック、ブレ球の先駆者。
<その他のスポーツ>
・高橋尚子 元マラソン選手。シドニー五輪金メダリスト。国民栄誉賞を受賞。
・貴乃花 第65代横綱。兄若花田とともに「若貴フィーバー」を巻き起こした。
・清水宏保 元スケート選手。二つの五輪で三つのメダルを獲得した。
・野村忠宏 柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる五輪3連覇を達成。
<アイドル>
・GLAY CDセールス、ライブ動員数など数々の金字塔を打ち立ててきたバンド。
・平井堅 シンガーソングライター。代表作は「瞳をとじて」など。
・YUKI 元JUDY AND MARYのボーカリスト。現在はソロで活動。
・GACKT シンガーソングライター。俳優としても活躍。
・岡本真夜 「TOMORROW」は200万枚を突破する大ヒットを記録。
・華原朋美 代表曲は「I'm proud」「I BELIEVE」など多数。
・松岡充 俳優、タレント。ロックバンド・SOPHIAのボーカリスト。
・常盤貴子 代表作に『愛していると言ってくれ』『ビューティフルライフ』など。
・竹山隆範 お笑い芸人。元カンニングのボケ担当。俳優としても活動。
・塚地武雅 お笑いコンビドランクドラゴンのボケ。俳優としても注目を集める。
・サンドウィッチマン ツッコミ担当伊達みきお、ボケ富澤たけし。
・後藤輝基 お笑い芸人、司会者であり、フットボールアワーのツッコミ担当。
・梅宮アンナ ファッションモデル、タレント。父親は俳優の梅宮辰夫。
その他
・門倉貴史 経済評論家。日本における地下経済学の権威として知られる。
・荒川弘 漫画家。代表作は『鋼の錬金術師』、『銀の匙 Silver Spoon』。
・うすた京介 漫画家。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』などが有名。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 80 | 7511 | 93.9 | 28 |
01 | 36 | 6882 | 191.2 | 77 |
02 | 28 | 3856 | 137.7 | 54 |
03 | 20 | 2765 | 138.3 | 44.5 |
04 | 24 | 3135 | 130.6 | 55 |
05 | 20 | 6408 | 320.4 | 101.5 |
06 | 24 | 2464 | 102.7 | 93.5 |
07 | 35 | 3718 | 106.2 | 36 |
08 | 81 | 5853 | 72.3 | 30 |
09 | 85 | 6778 | 79.7 | 37 |
10 | 207 | 21001 | 101.5 | 44 |
11 | 167 | 15213 | 91.1 | 43 |
12 | 204 | 19789 | 97.0 | 35 |
13 | 168 | 11523 | 68.6 | 38 |
14 | 192 | 18583 | 96.8 | 50 |
15 | 209 | 17061 | 81.6 | 44 |
16 | 183 | 19678 | 107.5 | 44 |
17 | 142 | 20714 | 145.9 | 39 |
18 | 171 | 12129 | 70.9 | 43 |
19 | 168 | 18269 | 108.7 | 35 |
20 | 158 | 13628 | 86.3 | 36 |
21 | 174 | 15287 | 87.9 | 38 |
22 | 230 | 15280 | 66.4 | 44.5 |
23 | 207 | 19244 | 93.0 | 40 |
1日 | 3013 | 286769 | 95.2 | 41 |
チートスレイヤー(26), 量子化(4), 連載中止(6), 作用素(3), 日めくり(3), 岡本真夜(3), 淫獄(3), スレイヤー(3), 6月28日(4), メイド喫茶(22), 賭ケグルイ(4), ナチス(13), 打ち切り(12), 表現の自由(24), 異性愛者(9), 打た(20), 戦士(9), ひろゆき(14), 接種(43), 連載(23), 装っ(8), 打つ(22), 宇崎(14), ワクチン(101), 掲載(15), アレルギー(10), 打っ(25), LGBT(19), 試験(17), 圧力(15), 外れ(13), ランキング(12), 機械(13), 反(16)
■表現の自由戦士様たちはチートスレイヤーを守らないの? /20210629085415(40), ■小説の盗作を否定したいけどできない /20210618220252(21), ■英語が聞き取れん、どうしろってんだ /20210629004456(19), ■サリドマイド→安全安心→ ウソでした 奇形児続出 /20210628110122(19), ■もうトランスもLGBTも存在を無視したほうがよくない? /20210629023527(19), ■宇多田ヒカルの同性愛ぽい歌一覧 /20210628194034(17), ■メールで2つ質問してるのに毎回1つしか回答が帰ってこない人 /20210629134510(17), ■アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。 /20210628015845(15), ■男の性を換金される不快感 /20210628220540(13), ■青葉容疑者みたいな派遣社員がネットで女叩きしてた /20210629143050(13), ■緑のざる蕎麦 /20210629113946(11), ■涙の数だけ強くなれるよ /20210629100711(10), ■ /20210629040607(9), ■東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版) /20210628190235(9), ■「装う」という言葉の定義 /20210629154241(9), ■anond:20210628110122 /20210628204802(8), (タイトル不明) /20210629193852(7), ■今でもどうしても許せない漫画キャラ /20210629153042(7), (タイトル不明) /20110629215944(7), ■昔のゲームの変な英語がすき /20210628221700(6), ■この田野大輔って先生は大丈夫なの? /20210628075114(6), ■ウマ娘がスポコンドラマを捨ててヲタ路線に移行して残念 /20210629170831(6), ■ツイッターのトレンドを一か月インドネシアにしてわかったこと /20210626011447(6), ■そもそもなんで、ハンマーとか槍とか投げてんの? /20210629170548(6), ■なんでこいつらはキャプチャをシェアするねん /20210629095142(6), ■規格外の努力が全てバズるわけではない /20210629124235(6)
カシコマの花が咲き始めるんだけど、
そんなこんなでもうすぐゴールデンウィークよ。
何か気の利いた映画でも観に行けたら観に行きたいわね。
例の行けたら行くって感じよ。
でも行きたいわ。
パシフィックリムよ!
涙の数だけ強くなれるよでお馴染みの岡本真夜システムを採用した
あの息を呑んじゃう感じがグッとくるわ!
ロボットはカッコいいんだけど
操縦席では二人で「せーの!いくで!」って息を合わせているところがいいわね。
大きいのは二人でしか動かせないけど、
小さいのは一人で動かせるじゃない!って突っ込んじゃうけど
あの中国企業の女社長が実力現場主義者で自らロボットに乗り込んで戦ってたりなんかして、
あと海外の人が大好きで止まない、
そんなところで戦ってたのかよ!って
日本の場面なんだけど
中国の漢字か日本の漢字か海外の人から見たらどっちでも一緒でしょ?と言わんばかりの
漢字が分からないごっちゃになった街の看板もまた良い味出していたわよ!
見所満載ね!
長くなったけど、
いやー映画って本当に良いですね!って
てへ!
苺の香りが抜群に効いてたわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
95年~96年ごろ、日○研大森校(現在は消滅)で算数を教えていた通称ナスビ先生がいてな、
あの頃流行歌だった岡本真夜のtomorrowを替え歌にしてクラスの生徒たちが合唱したことがあった。
以下歌詞(サビ部分)------
ナスビの数だけ弱くなれるよ
見るものすべてがおびえているよ
----------------
先生は、歌が終わった後あきれた顔をしたものの、特にコメントもなく授業を始めた気がする。
そして次の年には辞めていったと記憶している。他に覚えているのはちょっとした学級崩壊になっていた事。
先生は特に怒鳴ったりするようなことはせず、スルーしていた事。
とまあ、今頃このことを思い出して自分でもびっくりしている。自分は先生に謝りたかったのかもしれない。
ただ、この自分の記憶も自分の都合のいいようにアップデートされた可能性があり、
こないださ、
夜、段差で思いっ切りコケちゃって、
向こうスネ思いっ切り打っちゃったの。
走りながらアスファルトは切りつけられなかったけど、
流石にスネが負けるわ!
擦り傷がなかったのが不幸中の幸いね。
でも、思いっ切り打ちつけたから、
スネに「たんこぶ」みたいなのが大きいのが出来てて笑っちゃったわ。
痛かったけど。
でもさ、
スネにたんこぶかよ!って
余計笑っちゃうわ。
そんな夜は、
涙の数だけって、
泣いてないけどね!!!
うふふ。
みんなも気をつけてね!
最近朝起きられなくて、
またご飯を炊いたままそのままにしちゃったわ。
なんか鮭の美味しいのがあったのでそれ買ったの。
バニラエッセンスをお湯に垂らしただけのものってどうなるのかしらね?
興味津々だわ。
ってもうこれ、
うーん、ミカンが高すぎて困るわ。
とりあえず温まるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
会いたくて会えなくて唇噛み締めるのがEXILE
会いたいのにいつもうまくいかないのがL’Arc-en-Ciel
会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがL’Arc-en-Ciel
会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
ぬーん。
1999年10月18日放送の伊集院光のラジオ番組で“COUNTDOWN CD inワゴン”という企画をやっていた。
伊集院と番組スタッフが東京近郊の中古CDショップ40店を走り回って調べた「100円以下の値札がついている中古CD」の在庫のチャートは以下の通りだった。※( )内は発売日と売上
第1位「たのしくたのしくやさしくね」華原朋美(97年9月18日 41.7万枚)
第3位「愛を語るより口づけをかわそう」WANDS(93年4月17日 112.1万枚)
第4位「Bye-Bye」ブラックビスケッツ(99年5月26日 42.9万枚)
第6位「MAICCA〜まいっか」EAST END×YURI(95年2月13日 113.3万枚)
第7位「こんなにそばに居るのに」ZARD(94年8月6日 78.8万枚)
第8位「宇宙でLa Ta Ta」太陽とシスコムーン(99年7月28日 7.4万枚)
第9位「masquerade」TRF(95年2月1日 138.9万枚)
第10位「おさえきれないこの気持ち」T-BOLAN(93年2月10日 82.6万枚)
第12位「sweet heart」globe(98年9月30日 39.3万枚)
第13位「Perfume of love」globe(98年10月8日 46.9万枚)
第14位「パフィー de ルンバ」PUFFY(98年12月12日 11.8万枚)
第15位「ホイッスル」森口博子(93年6月9日11.6万枚)
第16位「Sa Yo Na Ra」globe(98年9月23日 46.8万枚)
※それぞれの枚数は発表されなかったが、8位の「宇宙でLa Ta Ta」は埼玉のショップ1店舗だけに38枚あってランクインしたことが報告されていた。
・EAST END×YURIのシングルCDの売上は「DA.YO.NE」(94年8月21日発売)が102万枚、「MAICCA」が113万枚、「いい感じやな感じ」(95年4月21日発売)が43万枚。
・「DA.YO.NE」と「MAICCA」は同じくらいの枚数が流通しているが、100円ワゴンに流れてきているのは圧倒的に「MAICCA」。「いい感じやな感じ」は「DA.YO.NE」の半分以下の売上ながら100円ワゴンには「DA.YO.NE」よりも多くある。
なぜこのような現象が起こるのか?
・「DA.YO.NE」を購入した人の半分は本当に曲がいいと思って買った人で、残りは流行っているからなんとなく買った人。
・「MAICCA」を購入した人はEAST END×YURIってなんかよくない?と買ったミーハー層が多い。
・「いい感じやな感じ」を購入した人については、「DA.YO.NE」を純粋に曲のよさで買った人や新し物好きはもう次のものに向かっているので(この時の例はH Jungle with t)ごくわずかのよっぽどEAST END×YURIが好きな人か、乗り遅れてブームをつかんでしまう「つかまされ組」
・「DA.YO.NE」を買った人の50%、「MAICCA」の80%、「いい感じやな感じ」のほぼ100%が中古に入ったという理論がある程度成り立つ。
・更に調べていくと「いい感じやな感じ」の次のシングル「何それ」(95年7月21日発売)は売上8万枚、「ね」(95年12月1日発売)が5万枚、ラストシングル「日曜の朝の早起き」(96年5月22日発売)は4000枚の売上であり、これらは中古ショップではお目にかかることはなかった。