「金木犀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金木犀とは

2023-05-30

anond:20230530124304

横だけど四大香木

沈丁花、くちなし、金木犀、蠟梅

なんだそう

いい香りのする花(木)いいですよね

2023-04-27

金木犀の枝挿し失敗したっぽい。

4月に入って暖かかったからいけるかと思ってたんだけどここ数日の寒さでだいぶやられてしまった。

10本挿してたけどほぼ全滅。

やっぱ気温が安定してからじゃないとだめだね~。

ゴールデンウイークに入ったらもう一回やる。

そもそも金木犀の枝挿しは成功率低いらしいから数で勝負しなきゃね。

やれやれ

2023-03-12

セルジュルタン

ニュイドゥセロファン

ランキング1位らしい

普通に良い匂い

金木犀らしいが元の花の香り曖昧なので芳香剤っぽいと感じる

使いやすいという評価をよく見かけるし、実際その通りなんだろうけど、自分の2大需要ストレス緩和かオフィス利用にはあんまり使えない感じ

夜職のお姉さんぽい香りというレビューがあったけどそれ読んで完全にそういう印象になった

ラドントゥーズアンカジェ

どっかで嗅いだことがあるような、けど思い出せない

プルメリアだそう

華やかさと重さがあり嫌いではない

けど慣れて馴染んでる感じはなく、距離がある

これまで使った香り系のアイテムで、一時的にハマって使うけどすぐに飽きたか何かで使わなくなる、そんな感じの記憶

嫌いではないけど決して好きではないようだ残念ながら

自分的な使い所もいまいち

自分癒し用には重み甘みもなくお香樹木の懐かしさもなく

ビジネス使いには花の香りが甘くて派手な印象

PTA想像)とか奥様然とした振る舞いが必要な場での気合い入れる用途くらい

2023-01-08

日本はじまりすぎだろ

vaundy の life hack を聴いたワイ

「バチクソおしゃれな曲やな… どんなやつが作っとるんやろ…」

大学生!?

くじら金木犀を聴いたワイ

「いい曲やな… しかしよく聴くとこのボーカル表現力とてつもないな… どんなやつが唄っとるんやろ…」

高校生!?

2022-12-05

anond:20211018144456

エロ漫画だけど「とうとうと、金木犀」というのがすごくよかった。

2022-10-25

とある家族の昼下がり

3歳の息子が熱を出して保育園を休んだ。

秋になり朝夕寒くなってきたか風邪をひいたらしい。

私と夫は在宅ワークから、2人で交代しながら仕事の合間に子どもを看ている。

昼食時、ふと話に上ったインポスターというゲームを知らなくて夫に解説してもらった。なんでもMinecraftの次くらい世界的に人気なゲームなのだとか?

先に食べ終わって話に飽きてきた息子が、ちんちんを出し始めたその時

「○○くん、ちがう。それはチンポスター。」と、夫はたしなめるように息子の股間を指差して冷静なツッコミを入れたのちインポスター解説を再開した。

...ふーん、人狼ゲームみたいなものなんですね、あとでゲームユーチューバープレイ動画でも探して観てみようかな。

食器を洗って片付けた後は昼寝の時間。夫は息子を寝かしつけに寝室へ入っていった。

今日は空が高く空気が澄んで秋晴れの気持ち良い天気だった。陽が落ちる時間が早くなってきたなぁ。

ベランダ洗濯物を取り込みながら、さっきの夫の言葉を思い出しては笑いが込み上げてくる。

「ちがう。それはチンポスター

どこから金木犀が香っている。

2022-10-18

恋♡日記

金木犀匂いほのかします、そろそろ半年記念日でふね。

半年付き合って思ったことは、あなたと付き合ってわたしは元気いっぱいになりました。ただひくは、元気を取り戻したというべきでしょう。

好きなところは、私のことを好きなところ、可愛いと言ってくれるところです。あと、身長、ちんぼです。

ありがとう、うーん。苦手なところはもうできはじめてます

何にも考えてないところ(コムドットがすき)これはなぜかショックでした。

うーん。まあ、、そういうところもかわいいです。

明日水曜日

2022-10-17

金木犀植えられすぎ問題

秋も日に日に深まるこの季節、家を一歩出たら金木犀の甘い香りが鼻に入ってくる。

地域差はあるかもしれないが、関西場合歩道を歩いていると5分に1回は金木犀出会う。

香りは殊更強いので、金木犀が目に入っていないところから鼻に入ってくる。

金木犀香り別に嫌いではないのだが、ちょっと植えられすぎではないかと思う。

2022-10-01

今年も金木犀の季節になった。

毎日臭くてたまらん。

せっかく涼しくなったのに窓開けれない。

俺にとっては杉以上に絶滅してほしい。

2022-05-18

平成2年1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50

anond:20220517213328

に触発されて作ってみた全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。

だいぶジャンルが偏っています

50〜41位

  • 思い出がいっぱい/CoCo

H2Oじゃない方夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。

大人のかっこよさみたいなものがある。

中学生の時にめっちゃ流行ってた。

亀田誠治が偉大すぎる。

大学下宿始めるときにやたら聴いていた。

失恋したあとに自分を慰めるために聴いていた。

RIP SLYMEメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。

ゴイステより銀杏派。

唯一無二のシンガーソングライターだと思う。

タワレコ何の気なしに視聴したら好みにドンピシャでハマった。

40〜31

Aメロを家で口ずさんでいたら夫に「こわい」って言われた。

イントロシンセサイザーかっこいい。

エルレのおかげで英語リスニング能力が向上した。

エキセントリック演奏なのにキャッチーから癖になる。

ヘッドフォンで聴いているとハヤシのHey!が右からやってくる。

コーラスワークが綺麗で清涼感がある。

盆踊りに流したい。

色気のあるベースからまり更に色気のあるヴォーカルが乗っかる。

ヤイコaikoの違いがわからなかった父親

PVの影響で手拍子したくなる。

30〜21位

こういうかっこいいアニソンが量産されてほしい。

復活おめでとう!ライブで一度演奏を観てみたい。

FM802ヘビーローテーションになっていたのをよく覚えている。

準新作だと気づかずに7泊8日レンタルして返却時涙目になった。

小出祐介歌詞文学的で好きだ。

横山剣さんは歌声全然変わらないなぁ。

シンセサイザーの響きには近未来感を感じるけど同時に哀愁も漂っていてすごいと思う。

サモエドという単語を覚えた。

大学受験の勉強しているときに聴いて励まされていた。

フルカワミキに憧れてYAMAHAベースを買いました。

2011

高校生の時付き合っていた彼氏に「この曲を歌えるようになってほしい」と言われ「無茶な」と思った。

こんなにストレートロックも珍しい。

今聴いてもサウンドのすべてがおしゃれ。

夏の終わりに聴きたい。

粉雪以外も名曲ぞろいだよ。

秋産まれから余計に惹かれるのかもしれない。

アニメだとこの曲のライブ衣装が可愛かったんだよな。

ポップな曲調に悲しい歌詞を載せるのはピチカートの得意技。

フリクリ」で流れてきた瞬間テンションダダ上がりした。

ピアノロックの融合の理想形。

10〜1位

Salyuも唯一無二の歌声だな。サビのハモり気持ちよすぎる。

ホリエアツシの作るメロディーラインに心底惚れ込んでいる。

甘酸っぱさ満点。

確か、歌詞視点が独特なのをROCKIN' ON JAPAN誌上でツッコまれてた。

2006年のRUSH BALLオープニングアクト一目惚れした。

私のBUMP OF CHICKENはここから

多幸感あふれるメロディーストリングス大サビ歌詞の対比が好き。

五十嵐隆の尖りきった歌詞サウンドにやられた。

来年解散ちゃうんですね……。

FANTASMAは遊び心たっぷりアルバムだと思う。


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

Apple Music検索しながら作ったので、サブスクに入ってなくて漏れた曲がいくつかあります


下記は、アーティストかぶりなどで泣く泣く除外しました。


もっとアニソンも入れたかったけど、バンドサウンドが好きすぎて、これが精一杯でした。

ベスト作るの楽しかった〜!

2021-12-16

[] 反応したら負け

ラジオ聞いてたら金木犀フレーバースイーツが紹介されてて。

男女各1人のパーソナリティゲスト1人が、

「なんか目新しい」「お洒落~」とか普通な感想述べてて。

で、次の話題に移った。

あれ?それで終わり?

キンモクセイスイーツ?なのに。

スイーツ製造元と電話で繋がってる、或いはゲストスイーツ作ってる菓子店でそれを口にするのはさすがに失礼、とかでもないのに。

自分の中では「コオロギ食用に」と同程度のインパクトだったのに。

そうか、これ反応したら負けなヤツだ。

今時の若いモンは本当に知らんのじゃな。

知ってても知らないフリして流さなきゃダメなんじゃな、年寄り扱いされない為にはのう。

はてブでも15年前の記事ホテントリしておる。

https://www.excite.co.jp/news/article/00091161497065/

その当時で既にその手の商品香りとしては絶滅種だったようじゃな。

これでは平成生まれやZ世代が素で知らないのも尤もじゃ。

2021-11-02

増田♂51歳の日常

しかしアレだね、金木犀の花の香りトイレ芳香剤採用した奴、冗談じゃなく凄い才能、すごい発明だとおもうね。

(開けっ放したウチのトイレの窓から近隣のキンモクセイ匂いがしてくるのに、ふと感慨にふける)

2021-10-03

anond:20211003090456

そういえばうちのアラビアンジャスミンも、8月末くらいにいったん咲く花の量が減って、(お盆ピーク)

9月中旬に咲かなくなってしまい、10月まで楽しめるんじゃなかったっけ?肥料まちがったかなーと思ってたら

こないだまで咲いてました。

2度楽しめるのいいですね。うちの金木犀たくさん伐採しすぎてここ数年咲いていません。

新しくのびた枝先に花をつけるとか。柔らかい葉っぱのある枝って、虫にやられちゃうんで、難しい。

春に切ってしまったせいかなぁ。虫とかぜんぜん気にせずに育てると、咲いていたんだけど、

いい香り沈丁花やくちなしも好きです。(季節が違いますけれど)

また金木犀の花が咲いてるんですけど

なんかやたらいい匂いがするなーと思ったら金木犀の花が咲いていた

こないだ花が散ったの見てたので驚いた

初めて知ったけど金木犀って2回咲くことがあるんだね。そんな植物あるとか初めて知ったわ。世の中知らないことだらけだ

追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

中学時代ブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、

高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、

その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もないんだよな……。

何故か逃げ続けた先に破滅が待ってるとか思う人というか、そう願いたい人が多いみたいんだけど、俺は今何してるかって言うと年収400万の薄給で月の半分が休みブルーカラー仕事しててのんびり暮らしてて、心穏やかに暮らせてるので、逃げた先で何とかなってしまった。

「あの時逃げなければ」って思ったことある人はどんな時にそれを思ったの?俺は逃げる時は精神的に限界を迎えてた時だったし、メンタルいから逃走までのストレス閾値がすごい低いんだけど、逃げて後悔したことが思い返すと1度たりとも無いことに気づいた。

たぶんその辺でホームレスになって野垂れ死んでも逃げた事への後悔なんて湧かないだろうし「おちるところまでおちた」「なるようになった」位にしか思わんと思うんだよね。

【※追記

ふと見たらホッテントリしててワロタ。反応読んでたら何故か俺の事を肯定するブコメが多かったんで、気持ちは嬉しいけど俺自身周りに迷惑を撒き散らすタイプ社会ゴミ自覚があるし「それはちょっと違うんじゃねえかな」って思ったので、上に書いてない数多くのバックレエピソード書いていきたいとおもう。

年賀状仕分けスタッフ編】

高校生の頃に年末年始アルバイト年賀状仕分けスタッフをやった。コミュ障で注意力散漫だった俺にも一点集中のこの仕事ならなんとかなると思った。指定された住所順に年賀状を並び替えるだけという小学生でもできる仕事だが、立ち仕事かつタッパのある俺は1時間ほどで背中に痛みを感じ注意力が散漫になった。ハガキを1枚落としてしまい、うっかり踏んでしまった。足跡がクッキリついたので、正直に報告したら凄い剣幕で社員に怒鳴られた。速攻で心がポッキリと折れた。「すみませんでした!以降気をつけます!!」と大きな声でハッキリ聞こえるように謝って深深と頭を下げた。怒られ慣れしてる人間ならわかるが、人目をはばからず人前で容赦なく怒鳴ってくるタイプには大きな声で謝罪するのが1番長引かない。俺が謝罪をするのは自分が悪いと思ったから謝るわけじゃない。メンタルが弱すぎてこれ以上怒られたくないからだ。もう頭が真っ白になっていた。バイト先の郵便局には社員証が必要な改札があって、そこを通らないと出入りできなかった。怒られたあとの休み時間ロッカー社員証をいれ、そのまま1Fの男子トイレの窓から外に抜け出して帰った。2時間ほど後に郵便局から留守電が入ってたが着信拒否して家帰って足をふるわせてガタガタ震えながら寝た。1月末に3日分の給与が振り込まれていた。

IT研修編】

当時、派遣会社が未経験者を3ヶ月で立派なIT人材(笑)へと育成して民間企業への就職斡旋するという人売プロジェクトを行っていた。3ヶ月の研修間中に時給が発生するのは魅力的だった。市役所をバックレたばかりの俺は、当時時間若さだけはあったのでダメ元で申し込んで面接へ行った。事務の姉ちゃんみたいな女が面接官で「ITエンジニアとして働くために今やっている勉強内容を教えてください」と言われたが俺は何一つやってなかった。プログラミング経験も一切なくjavaってなんだ?とかそんなレベルだった。バックレてから今に至るまで検索エンジンに「麻美ゆま」とか「蒼井そら」とか書いてシコって寝てただけだったので「windowsパソコンしか持ってないので今は仮想環境linuxを入れてLPIC勉強をしてます。」と答えた。後日「採用が決まりました」という連絡と「3ヶ月の間に絶対に辞めないこと」という口頭での誓約電話越しに交わされた。研修が始まると、研修生は30人ほどいて、5倍の倍率を突破した先鋭達だとお偉いさんに言われた。ウケる。2日目あたりで経緯は忘れたが講師の女のうち2人がヒステリックな怒り方をし始めた。学校嫌いだった俺は小学校の頃のヒス女の担任を思い出して、その時点でもう完全に心が折れてしまった。ひょっとしたら過酷IT業界で耐えうる人材を育てる為の研修のいっかんだったのかもしれないが、俺には耐えられなかった。(プログラミング自体は楽しかったので、後にVBAを学ぶいい契機になり、VBA知識は今の職場で重宝されているのできっかけとしては感謝してる)頭が真っ白になって動悸が止まらなくなってしまった。酷く不安を感じて目眩がした。帰り際「明日よろしくお願いします!」と会釈して満面の笑顔で元気よく挨拶し、連絡先を着信拒否にして帰路に着いた。一ヶ月後、2日分の給料確認した。

日雇い編】

研修を飛んでから暇だったのでグッド⚫ィルだかで日雇い仕事をした。たしか印刷会社工場でひたすら梱包する仕事だったと思う。

仕事開始から1時間経っても休憩時間が無かったので「何時から休憩なんですか?」と聞いた。「12時の昼休みまで続くのでそれまで頑張って下さい。」と言われた。頭が真っ白になった。「すみませんお腹痛いのでトイレ行ってきてもいいですか」と断りを入れてトイレに行き、トイレの窓から外へ抜け出し連絡先を着信拒否にして帰路に着いた。一ヶ月たっても1時間分の給料が支払われなかったのでさすがに諦めた。

期間工編】

俺は頭がとりわけ悪くて、メモリが小さすぎて人の話を頭に留めておくことが出来ない。電話の取次すら相手名前を間違えるし、話を聞きながらメモも取れない。なので人と接しない仕事をすることにした。某自動車工場で寮費無料期間工に応募した。もうこの頃にはバカ正直に職歴を書くと赤羽駅東口に飛び散ったゲロぐらい酷い履歴書になってしまったので、暇つぶしで取った電気工事士資格を利用し「工場保全仕事をしていました」と職歴詐称した。日雇いで1時間働いた工場名前履歴書に書いた。勤続3年の元工員として面接を受けたら採用されたが待遇は未経験者と変わらなかったので罪悪感はなかった。

研修初日研修生同士で寮が相部屋だった。社員から部屋の中は禁煙からタバコは吸うなと言われた。流石に禁煙社員寮の中でタバコ吸うカスなんているわけねえだろ。俺の相方は以前も期間工任期満了までやったベテランらしい。俺よりも一回り年上だった。コミュ障だが初対面の相手に対してはコミュニケーション能力バグるコミュ障あるある現象が炸裂して普通に打ち解けて雑談していた。相方実家花屋で、閑散期になると出稼ぎにきている。そんな話をしながら相方タバコに火をつけ、深く吸い込んだ紫煙天井に向けて吐いた。唖然とした俺に相方は「あ、こういう事に慣れないと、ここじゃやって行けないよ?」と先輩面で言い放った。心にヒビが入った。研修中に工場見学に行ったら、工場内の機械のあまりにも大きな音と地響きに心が完全にポッキリと折れた。俺は大きな音がとても苦手で、聞いただけで頭の中が真っ白になり酷く不安を覚える。寝てる間もずっと工場の音が頭の中でする。研修を終えて、ようやく個室が与えられた。汚い畳の個室の寮で荷物も広げずに、寮の鍵と社員証を封筒にいれて部屋に置き、すでに纏まっている荷物を抱え夜明け前に始発の電車が来る駅へ向かい連絡先を着信拒否した。一ヶ月後、研修中の1週間分の給料合格祝い金(採用時必ず貰えるとかいうやつ)が振り込まれたのを確認した。

医療事務編】

何故かおばさんウケが異様にいい俺は、隣町の薬局医療事務採用試験に行っていた。とりあえずどんなもんなのかやってみようと思った。面接官がおばちゃん面接と言うより面談形式で話が進み、いつから働けるか聞かれた。採用が決まった。しか面接官のおばちゃん会社のおえらいさんで、職場には居なかった。気難しそうなしかめっ面の薬剤師と、若い女ばっかりだった。俺は詰んだことを早々に確信した。慣れないながらも仕事に食らいついてはいたが、2週間も経つと休み時間俺の頭の悪さを揶揄する陰口が嘲笑の声と共に聞こえた。「顔が生理的に無理」と聞こえて酷く苦しい気持ちになった。学生時代から何度も言われてたから、知ってる知ってる、と内心おどけてみせたが頭が真っ白になった。1ヶ月も経たないうちに俺は限界を迎えていた。とある日、先輩に「飲み会幹事やってくれ、フォローはする」と言われた。俺は飲み会や人の集まり死ぬほど苦手だ。つうか俺一応新入社員だろ。ましてや幹事だなんてとてもじゃないが耐えられなかった。心が砕け散っていたので、その翌日の朝に架空の親戚を急死させ仕事休み連絡先を着信拒否にした。

3ヶ月たったあたりで解雇通知と離職票が届いた。初任給だけは貰えた。

---

他にも色々あるけど、俺は我慢強くもなければすぐにバックれる社会不適合者のクズだってのがよく分かってくれたと思う。だから生存者バイアス」ってのは少し違う気がする。何故ならこんな感じで逃げ回ってる間も「もっと頑張ればよかった」と思ったことは1度もないし、向いてないものに対する克己心もすぐ砕けるし、なんなら「もっと早くやめてれば良かった」とさえ思うことの方が多かった。俺の行為を「逃げじゃない」という人もいるけれど、俺が嫌なものを避け、ハードルを潜りながら生きてきたのはたしかだと俺は思う。これが逃げじゃないなら、その人の中ではそうなんだろう。俺は「逃げ」だの「甘え」だの言われても「そうだね」としか思えないし言い返そうとも思わない。ただ、誰になんと言われようが当時の俺は本当にいっぱいいっぱいだった。逃げる以外の選択肢が取れなかった。そして俺のスタンスは「逃げても後悔したこと1度もなかったけど逃げを推奨してるわけではない」克己心のある人は立ち向かうなり問題解決するなりすればいいと思うし、メンタルが弱く頭の悪い俺にはその余力が無かった。ただ、苦しみ続けるか死ぬかの狭間で苦しんでるなら逃げちゃってもいいんじゃないかと思う。俺はなんとかなったし、少なくとも一時的な苦しみからは逃れられる。養老孟司がなんかの本で花鳥風月を楽しむ心をもっと持った方がいい。と言っていた。逃げ回ってた時期によく20kmぐらい歩いて散歩して四季の移り変わりを楽しんでいたが、自然に目を向けるのはとても心が安らぐ。桜や紫陽花の花の美しさも、金木犀香りも、冬の土の匂いも、逃げずに働き続けてたら俺はきっと荒んだ気持ちで気づかなかったと思う。お日様の光をたっぷり浴びて散歩できて、四畳半の清潔な部屋とシャワーがあって、最低限の食事がとれて、たっぷり睡眠が取れれば俺はそこそこ幸せに暮らせることに気づけた。小学生の頃、いつも不安毎日が怖かった。もしもタイムスリップできたら、布団の中で毎日泣いていた幼かった俺を慰めてやることぐらいは出来ると思う。今は最低限の収入がありながらも生活費家賃込で10万程なので、貯金がアホみたいに溜まる。20代の頃橘玲の本を読んだインデックス株に手を出したらまあまあ増えたりして、今の生活水準なら20年ぐらい働かなくても暮らしていける蓄えも出来た。

今苦しんでる人に俺の書き込みがどれだけ救いになるかはわからないけど、お互いなんとかやっていきましょう。

2021-09-13

どうでもいいこと

私、金木犀が大好きでこの季節になると金木犀の匂いのする方向にひたすら歩く散歩をする。カメラ片手に。

今日は見た限り最大の金木犀が近くの公園に植わってるんでそれを見に行った。この辺まだ五分咲きくらいだけど、デカイ奴咲いてるかな~って様子を見に、そしたら、めっちゃ咲いてたの!

嬉しくなってパシャパシャ写真撮ってたら、小さい女の子2人連れたお父さん達がやって来たんだ。「きんもくせい〜」「いいにおいだね」って会話を聞いてほほえましつつ、写真を撮ってたら、なんと、さっきまで私が撮ってた金木犀の房を枝から折ってお子さんに渡してた。あれ?それ今撮ってるの見えてたよな…この親激ヤバなんじゃね…?

と思ってなんも言わなかったけど。

そもそも公園のもの行政管理してて行政(納税者みんな)のものなんじゃないのかな?

いくら季節のものからと花が咲いてるものを折って取って持ち帰る行為利己的すぎるよね。あとその房撮りやす位置にあったんだから折らんでくれよ!私も写真撮りたかった!

ということでイカれたお父さんと無垢子供の話でした。

なんな言った方が良かったんかなぁ…

(公園無料エリアは色んな人がいるんだね…)

2021-08-11

夢日記1

庭の金木犀カボスの木が、強風で根こそぎ倒れていた。隣の家の木(これは何の木かわからない)までもが、フェンスを壊してうちに倒れ込んでいた。父は既に、土をこんもり盛って、さも当然かのように新しいカボスの木を植えていた。一時に比べたら収まったもののまだ風は強いのに。

2021-07-01

早く11月になってほしい

俺なりにいろいろ考えてみたんだけど、結局一番好きなのは1112月なんすよ

まず、春はだめだ 虫がいるし、花粉もある

気候としてはまったく悪くないんだが、それが生命への福音になってるせいで、なんというか活気がありすぎる

みんな元気!生命生命!!って感じでこられると、ちょっと体勢をくずして、よろけてしま

梅雨〜初夏もだめ 俺は湿気が嫌いなんだ

梅雨の朝のパッとしない感じは案外好きだし、日が長いのにずっと雨で、ドヨーンとしたままずっとなんとなく明るいあの感じ(というか、この感じというべきか、まさに今だし)は悪くない 

梅雨明けのニュースを聞いた次に晴れた日の開放感もいい 水溜りに青空が反射しててさあ…なんてドラマチックな感じではないんだが、やっぱり気持ちとして晴れやかではある

でも、そもそもジメジメ雨降ってんじゃねえぞって話だよな

そんで、盛夏だ 盛夏はダメだあ

まり暑い 外出ると笑っちゃうもん

風情とか言ってられるレベルじゃないんだよな これマジ?ハハ……とか言って、半笑いで歩き出すことになる

エアコンの風は好きなんだけどな 俺は断然インドア派なので、あの人工的な、不健康な感じのする涼しさにいちばん夏を感じてしま

あと晩夏〜秋か あの辺は寂しいからなあ

なんかよくわからんけど、謎の寂しさあるんだよな

10月くらいの、よく晴れた、暑くも寒くもなくて、長袖を着てもいいくらいの気候の日、午前中に家を出て、金木犀のにおいが若干漂ってきたりすると、非常に厳しい

寂しさというか、焦燥感というか、そういう感じのなんかがありますよね ないですか?

あれマジでなんなんだ?

青春時代によく聴いた『赤黄色金木犀』の影響か?って気もするんだけど、それにしてはこう、感情としてデカすぎるし、自然すぎる感がある

アレ嫌なんすよ 意味わかんねえもん

なので、やっぱり1112月くらいが一番いいってことになる

街路樹から落ちた葉っぱが風に吹かれてウェーブ状に地面を走ってたりするじゃないすか あれがいいよな

まあ寒いんだけど、意外と息は白くならないくらいの、あのバランスもいい

景色に目をやる余裕が残る程度の寒さなので、晴れてたら空青くてメッチャエエ!と思えるし、曇ってたら曇ってたで冬らしさを味わえる

すべてをアプリシエイトできるんだよな あの辺

12月クリスマス商戦も悪くない スーパー行ってアホみたいにクリスマスソングが掛かってるの聞いて、わーもうクリスマスかあ、なんて思うあの時間を大切にしたい その辺の家にイルミネーションが出てるの見て、どんな気持ちで設営してんのかなあと思うのも良い

あの辺だよなあ あの辺がやっぱりいいんですわ

ゴリゴリの冬になっちゃうと、もはや寒い以外のことが考えにくくなってしまう その前の、思考を保ったまま冬と向き合える時期ですよ

ルビーの指環とかも絶対あの辺じゃん

あの辺なんだよな

とにかく、誰か俺を救い出してあの辺に連れて行ってくれ そういうことです

2021-06-05

anond:20210605192041

金木犀が分けていたのではなく刈られたから犬の生気を吸い取ったのでは…?

キンモクセイわんこ

庭に金木犀を植えたいと言って、苗木をホームセンターで買ったのは小学生の頃だった。テレビか本か、何かに影響を受けて憧れて買ったその苗木は、植えてすぐに虫がつき、葉はいつでも穴があいてひょろっとした実に貧弱な様子で、ただただ背丈だけを伸ばしていた。

葉付きも悪い病気持ちの金木犀につく花は僅かばかりで、正直植えて数年は自慢の匂いすら薄かった記憶がある。

そうして鳴り物入りで入ってきた若木の前に、我が家の小さな庭には外飼いのわんこがいた。飼い主の知識不足によって、若いからフィラリアにかかりずっと病気と闘っていた犬である。そういうと一見可哀想様相だが、この犬は平均以上に丈夫な身体を持っていた。大きな身体と、ちょっとだけ荒い気性もあって外目には彼が病気でずっと薬を飲んでいるような犬には見えなかったと思う。

たまの発作で苦しむことはあれど、それ以外は概ね元気な子だった。

そんなわんこは持ち前の丈夫さで、大きい体躯ながら15年ほど生きた。

我が家ヒーローはある日突然階段を転がるようにいっきに容態を崩し、あっという間に天に旅立ってしまった。

そうして、彼がいなくなった頃から帰宅する度に寂しい思いをしていた庭に大きな存在が目につくようになる。

あれほど何をしても貧弱だった金木犀がみるみるうちに枝葉を伸ばしはじめたのだ。薬をやめたにも関わらず、自分から病気を跳ね返し、翌年には幹を太くさせ、初めて大量の花をつけた。

ただの偶然だったのかもしれない。それでも病気の割りに驚くほど元気だった犬を思うと、この木から生命力を分けてもらっていたのか?と考えずには居られない。誰に言っても変な顔をされるが、あの木もわんこを助けてくれていたのだ、と私は思うようになった。

そうして、いくらも間を置かずに生後間もない捨て犬が寂しい我が家に転がりこんでくることとなる。二代目は初代とはまるで違う性格自由奔放な犬であった。我が儘しほうだいの彼女は、初期のワクチンも手伝い、大きな大病もなく育ったが、晩年脳梗塞を数度起こし、幾度となく快復しながらも、最後には寝たきりのまま逝ってしまった。二代目を亡くして日が浅いので、つい元気のない時ばかりを思い出すが、そんな彼女は19年と半年を生きた。中型犬にしては大往生といえるだろう。脳梗塞から三年ほどは眩暈と痙攣を繰り返し、何度も獣医後遺症が残るかもと言われながらきっちり後遺症なく復活する姿はとても逞しかった。倒れたときすら今度も、と皆が思ったけれど、流石に本人の体力も限界だったのだろう。最後までよく頑張ってくれた子だった。

しかし、二代目が息を引き取る3日前。家族金木犀の枝の殆んどを切り落とした。あの日を境に元気になった木は隣の家に迷惑をかける程に成長した為、仕方のない剪定ではあったが、整えるというにはやりすぎな程すっきりした姿に絶句したものだ。ただの迷信。ただの偶然。それでも、金木犀自分が生きるための力を注いだがために、二代目の不思議な元気の糸が切れてしまったのでは?と思うのを止められない。

無残に切られた金木犀は、一年程の花は見られないと言われながらその年には新しい枝を伸ばし、見事満開の花を開かせた。実に生命力の強い木である

元気なわんこたちを見守ってくれていた、うちの守り神は、いまも元気に相棒のいない小さな庭に君臨している。

2021-05-30

[]5月30日

ご飯

朝:玉ねぎニンジンと挽肉をタコライスの素で炒めたやつの上に薄焼きたまごを乗せてケチャップで「むQ」と書く楽しい料理。昼:牛すじカレー生卵納豆。夜:ショートケーキフルーツがいっぱい乗ったケーキ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみん。

今日読書の日

彩坂美月金木犀彼女時間を読んだ。

タイムリープミステリとあらすじに書いてあったので期待したが、うーむ。

青春小説として読んだら面白いのかもだけど、本格の文脈では無いなあ。

ちょっと僕の期待度からはかけ離れ過ぎてて、合わなかったです。

グランブルーファンタジー

月末イベントの箱開け。10箱ぐらい。

とにかく季節をアプリシエイトするだけで生きていきたいんだ

はいいよな

昔の夏のことは正直ちょっと考えたくねえ なぜなら俺は、エアコンが大好きだから

暑さによるマイナスゼロにする、ってだけじゃないんだエアコンは 独特の趣がある

秋の涼しい日に感じる涼しさと、エアコンの風に当たって感じる涼しさ 絶対別種なんだ そんで、どっちかが明確に勝ってるわけではないんだ

ということは、深いんですよ趣が

控えめにきかせた自室のエアコンもいいが、やっぱり一番いいのはコンビニとか公共施設ですげーガンガンかかってるエアコンだよな

陽炎が見えるくらいのクソあっつい日に、セミの声なんかを聞きつつ、死ぬ死ぬ!と思いながら歩いて、激烈エアコン空間に入る あの瞬間なんだよな 結局あの瞬間が俺にとっての夏なんですよ

セミの声だってなんなら消えるんだ 外の熱気と、建物内部の人工的な冷気 ああ〜たまら

エアコン特有ちょっとカビ臭いような匂いもまたいい

クソあっつい自室に帰ってギエーとか言いながらエアコンをつけ、部屋の温度が徐々に下がっていくのを感じる瞬間なんかも悪くはないんだが、やっぱりあの、チョー冷えた空間はいる瞬間のインパクトには勝てねー

それならいっそ、もうエアコンないと無理だぞゾーン突入する寸前の、汗かきながら部屋で逡巡してる時間とかの方が愛おしいわね

そんで秋なんだよなあ

夏これ一生終わらねえだろ、この量の暑さがどっかに消えてしまうはずがない、と8月くらいには思ってたのに、なんかいつのまにか、嘘みたいに涼しくなっていて、金木犀なんかの香りも漂ってきて、あきらかに夏ではないふうの空模様、妙に晴れ渡ったあの感じになってくる

あの時期の、シンプル解放感、さら酷暑!っていう嬉しさと、謎の焦燥感 あれなんだ

俺はあれが一番好きなんだ 

土曜の朝9〜10時とかに家出て、ジミだからどこに咲いてるかわかんねー金木犀匂いがどこからともなく漂ってきて、気温は快く、空は秋晴れ、最高、でもこう、胸がギュッとなる感じがある あれなんですよ

なんなんだアレまじで 俺がおかしいのか?

俺がおかしいのかもしれないな

俺がおかしいんですよ 

2021-03-30

春は最悪。

モウモウ立ち込めるクソ花粉、しょぼいピンク色のだっせえきったねえ花、少し散ったのが踏まれると、アスファルトの黒さを透かすようになっていかにも汚らしい。

夏はクソ。

6月あたりからクソの片鱗はあるが、8月ごろがさらにひどい。なんてったって暑すぎる。

コンビニなんかから外に出た瞬間に、バカ熱い空気と一緒に超うるさい蝉の鳴き声がしてうんざり無駄に涼しげな入道雲がかえって癪に触る。

秋はゴミカス

一年の終わりが近づいてきたからなんなんだ、と思っているはずなのに気ばかり無駄に焦る。

金木犀かい普段どこに生えてるかわからん地味〜な陰キャ花が突然イキリだして、嗅覚を刺激してくるのも勘弁して欲しい。

冬はダボハゼ

雪が降りはじめた瞬間は悪くないが、2日後には靴がビチョビチョになってムチャクチャ寒くなる。

天気もずっと悪いし、空が一面真っ白な上に日暮れも早くて、気持ちドンドン沈んでいく。

2021-03-26

9月の子

9月の子がやってくる

9月の子を見ると我々は9月のことを思う

突き抜けるように高く青い空や、金木犀香りを運んでくる風や、踏むと楽しげな音をたてて粉々になる落ち葉のことを

すれ違いざま、9月の子あなたが思い浮かべる9月を少しだけ奪っていく

そうして9月の子は大きくなっていくのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん