はてなキーワード: 藤本美貴とは
櫻井・有吉のTHE夜会でスタジオにKALDIを再現して「値段を見ずに1万円の福袋を作る」という企画をやっていた
そこで、ゲストの藤本美貴が「KALDI行きます。行くだけでオシャレな感じがする」と言っていた
KALDIがオシャレ…とは
KALDIってのは「ちっちゃな駅にくっついてる安い輸入食品屋さん」というイメージしか無い
あれを大々的にショッピングモールとかに食い込ませたからやたら広まったけど、オシャレ…か?
(久世福も同じ感じで広まったよな。やたら高くて大して旨くないのに)
なんならJupiterとかの方が品物が系統立ってるしワインとかも多いから、いかにも輸入食品屋さんという感じがある
KALDIがちっちゃい駅にくっついている地域に住んでる人とそうでない人の感覚はだいぶ違うと思う
だからなんだというわけではないが
第1回(2008年)
黒木瞳(芸能部門)、小渕優子(政治部門)、坂東眞理子(学術部門)、勝間和代(経済部門)、栗原はるみ(文化部門)
第2回(2009年)
今井絵理子(音楽部門)、黒田知永子(文化部門)、安田成美(文化部門)、俵万智(学術部門)、佐々木かをり(経済部門)
第3回(2010年)
森高千里(音楽部門)、江角マキコ(芸能部門)、蓮舫(政治部門)、久保純子(文化部門)、小谷実可子(スポーツ部門)
第4回(2011年)
今井美樹(音楽部門)、石田ひかり(芸能部門)、清原亜希(文化部門)、山本愛(スポーツ部門)
第5回(2012年)
渡辺満里奈(芸能部門)、土屋アンナ(音楽部門)、冨永愛(文化部門)、岡崎朋美(スポーツ部門)
第6回(2013年)
西原理恵子(文芸部門)、hitomi(音楽部門)、長谷川京子(芸能部門)、辻希美(文化部門)、赤羽有紀子(スポーツ部門)
第7回(2014年)
小倉優子(芸能部門)、北斗晶(スポーツ部門)、内田恭子(文化部門)、小室淑恵(経済部門)
第8回(2015年)
永作博美(芸能部門)、高島彩(文化部門)、渡瀬マキ(音楽部門)、小笠原歩(スポーツ部門)、高野優(文芸部門)
第9回(2016年)
藤本美貴(芸能部門)、友利新(経済部門)、浅尾美和(スポーツ部門)、湊かなえ(文芸部門)、滝沢眞規子(文化部門)
佐田真由美(文化部門)、荒川静香(スポーツ部門)、木村佳乃(芸能部門)、後藤真希(音楽部門)、近藤麻理恵(経済部門)
和田明日香(文化部門)、杉山愛(スポーツ部門)、大島美幸(芸能部門)、安倍なつみ(音楽部門)、経沢香保子(経済部門)
梨花(文化部門)、吉瀬美智子(芸能部門)、松本薫(スポーツ部門)、辻村深月(文芸部門)、小脇美里(経済部門)
第13回(2021年)
三浦瑠麗(政治部門)、潮田玲子(スポーツ部門)、篠田麻里子(芸能部門)、蛯原友里(文化部門)、蜷川実花(芸術部門)、タサン志麻(特別部門)
第14回(2022年)
広末涼子(芸能部門)、鈴木亜美(音楽部門)、荒木絵里香(スポーツ部門)、近藤千尋(文化部門)、金子恵美(政治部門)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%B3%9E
https://anond.hatelabo.jp/20200815085820
曜日がタイトルに入っている曲、日本語タイトルのみだけどまとめておいた
≪日曜日≫
雨の日曜日 feat.将絢(ROMANCREW),MAYA KEN THE 390
雨の日曜日(One Day At A Time Version) 平松愛理
雨降り日曜 SPARKS GO GO
キミに恋する日曜日 四葉(半場友恵)&鈴凛(神崎ちろ)
Gloomy Sunday~ひとりぼっちの日曜日~ the brilliant green
1998~土曜日の夜、日曜日の朝~ GOING UNDER GROUND
土曜の夜と日曜の朝 あいざき進也
土曜の夜と日曜の朝 浜田省吾
'74年の日曜日 THEATRE BROOK
日曜讃歌 Aqua Timez
日曜の朝 宇多田ヒカル
日曜の朝の早起き EAST END×YURI
日曜は何処へ行った? 松たか子
日曜日(調子はどうだ) エレファントカシマシ
日曜日の印象 ピチカート・ファイヴ
日曜日の秘密 feat.濱中翠(Gero)/成海聖奈(雨宮天) HoneyWorks
日曜日よりの使者 THE HIGH-LOWS
花曇りの日曜日 Dreams Come True
春風 ~金色の匂いが僕らをつつんだ日曜日~ サカノウエヨースケ
晴れた日曜日 ひいらぎ
予定のない日曜の朝 つばき
≪月曜日≫
After the rain~月曜も会いたい~ Le Couple
雨の夜と月曜日には V6(Coming Century)
月曜の朝 坂本真綾
月曜日/無菌室 People In The Box
もうちょっとだけ頑張ってみようかな-2011年3月14日月曜晴れ- 遠藤賢司
≪火曜日≫
毎週火曜日 19
≪水曜日>
水曜の朝午前3時 THE ALFEE
水曜日の午後 スターダスト・レビュー
水曜日 真ん仲 乙三.
≪木曜日≫
木曜の夜 中島みゆき
木曜日 さすって 乙三.
木曜日の糸 elliott
木曜日の午後 GQ06
≪金曜日≫
金曜の鳥、三日月の君 Snappers
金曜日のおはよう-another story- feat.成海聖奈(雨宮天) HoneyWorks
金曜日のおはよう-love story- feat.Gero HoneyWorks
金曜日のライオン TM NETWORK
決戦は金曜日 Allies ver./feat.柴田知美 Allies
TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン)-ALBUM MIX- TM NETWORK
Little Samba~情熱の金曜日~ Hilcrhyme
≪土曜日≫
風吹く土曜 feat.SAY OZROSAURUS
1998~土曜日の夜、日曜日の朝~ GOING UNDER GROUND
土曜日の俺はちょっと違う(Memory Ver.) 挫・人間
土曜の午後 つばき
土曜の原宿マジでクソ The Mirraz
土曜の夜と日曜の朝 あいざき進也
土曜の夜と日曜の朝 浜田省吾
土曜の夜何かが起きる 黛ジュン
土曜の夜は Negicco
土曜の夜は最高さ ずうとるび
土曜日の女 (Live from SID TOUR 2009 hikari) シド
土曜日/待合室 People In The Box
MAKAJO69~土曜の夜~ 椎名ぴかりん
もうひとつの土曜日 ダイアモンド☆ユカイ
日曜>土曜>金曜>月曜>水曜>木曜>火曜
後藤真希・松浦亜弥・藤本美貴がソロで競い合ってた時代ってなんか良かった
既にモー娘。で地位を築いていてアドバンテージも十分の天才後藤、天性のスターで実力もある松浦、
2人に比べると叩き上げという感じの実力派藤本が対抗していき追いつき追い越せるかという構図で最終的には全員同じくらいの売上になっていたし、これからどうなるかという所だったのに藤本がモー娘。に入ったことでその時代が早くも終わったのは残念だった
結果的に当時のソロ・グループ含めたハロプロ勢全体の寿命を縮めることになったのではという気がする
藤本美貴の地声は鼻にかかった媚びるような高い声なのだが、歌声はアイドルソングには不釣り合いなくらいにボーカリストって感じでこぶしが効いていて低音に迫力がある
代表曲の「ロマンティック 浮かれモード」(2002年)なんて、ポップで明るいアイドルソングなのに歌声のせいで本格的な歌手がアイドルソングをカバーしたような感じになっている
曲自体も代表的になるにふさわしいいい曲だと思うが、松浦亜弥、後藤真希、モー娘。にしても2002年までと2003年以降では楽曲の質に差があるように思う
モー娘。は「Do it! Now」(2002年)や「AS FOR ONE DAY」(2003年)の頃も当時は売上低下してきていた頃ではあったが、まだモー娘。は流行を担うような良い曲を歌うなという印象があった
藤本含む6期が加入した後あたりからアイドル性重視になってきたり、かつての尖ったセンスが衰えていったような気がする、まあ本人達でなくプロデュース側のせいなんだが
松浦は桃色片想いとかめっちゃホリディあたりが最も有名だろうが、曲的にはLOVE涙色や100回のKISSの頃が最も良かったと思う
特にLOVE涙色はハロプロのアイドルだけでなく色んな人にカバーしてもらいたいと思うほどにいい
今でもたまに思い出して聞きたくなる時がある
ソロ戦国時代が終わって、モー娘。の人気にも陰りが見えてきた後はキッズ勢の時代になっていった印象だが
ZYXとかいう訳の分からん印象のグループにおいて白いTOKYOのパフォーマンスは際立っていた
堀北真希を射止めた山本耕史の行動を「ストーカー」扱いする人が多い。
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150825070718
だが、これとよく似た例がある。藤本美貴だ。
連絡先を教えてって言われて、芸能界の先輩なので、
その後、庄司の人となりを知り、
“好きだ!”とか言われて
“私は好きじゃない”って言い続けていて。
それでもあきらめなくて、
こんなに好きになってくれる人っていないんじゃないかって思い始めた。
こんなにあきらめない人っていないなってところで引っかかった」
と徐々に心境が変化していったことを明かした。
「女性はあきらめないってポイントかも。2、3回振られたぐらいじゃ、
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/02/11/kiji/K20150211009790750.html
庄司智春は“私は好きじゃない”と相手から言われ続けて、それでも諦めなかった。
かくて二人とも美女を射止めた。
参考:
当時中学生
テレビジョンでは毎週モーニングチャンネルを穴が穴が空くほど読み
プッチモニダイバー!など
テレビジョンに24時間テレビ(愛は地球を救う)のメインパーソナリティがあると
雑誌に載っていたけど、どうしてもいけなくて涙をのんだ・・・・
ハロショへはいったことがある。
SWEET MORNING BOX・娘。占い・なかよしフィギュアなど全シリーズを買った
天空のレストラン(ハロープロジェクトヴァージョン)・スペースヴィーナス
今考えるとどう考えてもおもしろく無いのに何時間もやっていた
したとこもあったけど
Do it! Nowが出たときなんか時代の流れというか
ついて行けないものを感じたんだ
ハロプロキッズからBerryz工房が出たときもなんだか俺が求めていたものと違った気がした
当時のモーヲタの皆さん今何をされていますか??
僕らが大好きだったものはいったい何だったんでしょうか??
ぜんぜん増田に対する答えにはなってないけど、自分を見ているようなので嬉しい。
2000年初頭のハロプロ全盛期だった頃は一般人の会話に混じるくらいだったけど、彼氏がハロヲタだったのをきっかけに完全にハロプロに舞い戻ってハマッた。ドアップやyoutubeで映像を漁るし、何度も再生してニヤニヤしながら眺めるし、iPodには娘フォルダを作るし、彼と一緒に娘コンとか行ってしまうくらい。
ちなみに私の好きなハロっ子は
・松浦亜弥
・久住小春
・藤本美貴
です。ちょっと増田と共通点があるよね。面白い。
℃-uteはこの子!っていうのはいないけど、愛理は歌うまいし舞美は超美人だと感心する。「桜チラリ」の頃の萩原舞ちゃんはかなり抱きしめたい。
AKB48では中西里菜ちゃんが好きだった。やめてしまったけど……。
ちなみにグラビアアイドルも好きですよ。
きわどいのとかエグイのじゃなくて、Sabraに乗ってる程度の、そこそこ上品なグラビアとか大好き。一時期は毎号Sabraを見てた。
仲根かすみがすごい好きだったから、結婚してやめた時はへこんだなあ。
ほしのあきも好き。
彼女たちのPVや映像を何度もリピートしてしまう理由は、ちょっと増田に近いです。
自分がそんな風になりたいわけじゃないし、なれるとも思わないし、バイやレズでもないと思うけど、彼女たちの映像を見ていると幸せになる。夢という言葉はかなり的確。
男がスポーツ選手やバンドマンに憧れるのと同じ心理だというのはなるほどですね。
ちなみに私も周囲にはハロヲタだって隠してます。
実は隠れ女アイドルヲタの人って多いんじゃないかと思った。どうなんでしょうね。
2007-06-21
http://anond.hatelabo.jp/20070226182649
\ / /
水島裕 宮崎あおい 三倉茉奈 ―― 三倉佳奈―― マナカナ 加藤あい
\ \ / /
水島裕子 水野あおい 水の巻(伊賀忍法) 田中真紀子 加藤夏希―加藤明日美―片岡明日香
/ \ / / / /
水島広子 水野裕子 ―― 水野真紀 ―― 後藤田真紀 ―― 後藤真希 ―― ごろまき権藤
/ \
水野久美 《こいつら見分けつかないよな》 坂井真紀 ―― サカイまちゃあき ―― 堺正幸
\ / /
水野きみこ ―― 水野美紀 ―― 酒井美紀 ―― 小堺一機 ――堺屋太一―― 国分太一
/ / \
/ / /
/ / \ / \
藤本美貴 井上和香 ―― 井上貴子 椎名真希 椎名桜子――椎名林檎
\ / /
三谷幸喜―― 三木谷浩史 白井貴子 しんこ巻 ―― にしこり
これのことか。