はてなキーワード: メレンゲとは
あの腑抜けたマシュマロはチョコパイ相手ではちょっともう勝負にならない。
確かにエンゼルパイとチョコパイは中身が違うから別のお菓子ではあるけど
お菓子売り場でエンゼルパイとチョコパイどっちにしようという瞬間は
やはり必ずあるのでジャンル内で競合しているというのはどうしようもない現実。
あのマシュマロ……噛んだ時のグニュとした嫌味のある弾力もだけど、さらに噛むと訪れる妙なシャリ感も無理。
味もなんかなぁ……マシュマロに絶対に欲しい「メレンゲ」の要素が感じられない。グニュとした砂糖みたいな存在。
あと口内でマシュマロとビスケットが別個のものとして併存している時間が長すぎる。要はあんまマリアージュしない。
さっくりメレンゲ状にして仕上げました
に触発されて作ってみたら全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。
H2Oじゃない方。夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。
亀田誠治が偉大すぎる。
RIP SLYMEはメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。
唯一無二のシンガーソングライターだと思う。
タワレコで何の気なしに視聴したら好みにドンピシャでハマった。
Aメロを家で口ずさんでいたら夫に「こわい」って言われた。
ヘッドフォンで聴いているとハヤシのHey!が右からやってくる。
コーラスワークが綺麗で清涼感がある。
盆踊りに流したい。
色気のあるベースから始まり更に色気のあるヴォーカルが乗っかる。
こういうかっこいいアニソンが量産されてほしい。
FM802のヘビーローテーションになっていたのをよく覚えている。
準新作だと気づかずに7泊8日レンタルして返却時涙目になった。
シンセサイザーの響きには近未来感を感じるけど同時に哀愁も漂っていてすごいと思う。
高校生の時付き合っていた彼氏に「この曲を歌えるようになってほしい」と言われ「無茶な」と思った。
今聴いてもサウンドのすべてがおしゃれ。
夏の終わりに聴きたい。
Salyuも唯一無二の歌声だな。サビのハモりが気持ちよすぎる。
甘酸っぱさ満点。
確か、歌詞の視点が独特なのをROCKIN' ON JAPAN誌上でツッコまれてた。
2006年のRUSH BALLのオープニングアクトで一目惚れした。
私のBUMP OF CHICKENはここから。
多幸感あふれるメロディーとストリングスと大サビの歌詞の対比が好き。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
Apple Musicで検索しながら作ったので、サブスクに入ってなくて漏れた曲がいくつかあります。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 96 | 10773 | 112.2 | 42 |
01 | 75 | 8258 | 110.1 | 50 |
02 | 19 | 2122 | 111.7 | 63 |
03 | 20 | 3069 | 153.5 | 30 |
04 | 15 | 6128 | 408.5 | 70 |
05 | 16 | 1046 | 65.4 | 39 |
06 | 22 | 2103 | 95.6 | 55 |
07 | 30 | 1633 | 54.4 | 29.5 |
08 | 92 | 9217 | 100.2 | 75 |
09 | 77 | 9334 | 121.2 | 50 |
10 | 144 | 12786 | 88.8 | 43.5 |
11 | 189 | 17488 | 92.5 | 52 |
12 | 229 | 21527 | 94.0 | 43 |
13 | 159 | 12766 | 80.3 | 41 |
14 | 137 | 13232 | 96.6 | 43 |
15 | 174 | 11698 | 67.2 | 33.5 |
16 | 174 | 15428 | 88.7 | 32.5 |
17 | 209 | 17355 | 83.0 | 35 |
18 | 212 | 17991 | 84.9 | 31 |
19 | 132 | 12117 | 91.8 | 39.5 |
20 | 167 | 13971 | 83.7 | 42 |
21 | 118 | 10599 | 89.8 | 39 |
22 | 128 | 11610 | 90.7 | 45 |
23 | 135 | 16556 | 122.6 | 32 |
1日 | 2769 | 258807 | 93.5 | 41 |
東西線(10), 大嶋(4), Sin(3), ロリ・ショタ(3), マリン(3), メレンゲ(3), さくらみこ(6), スエズ運河(4), shin(3), デリー(3), トンデモ本(3), 漠然と(35), ショタ(20), アンパンマン(10), 銀座(9), 冷笑(7), 汚染(12), 同人誌(25), 本屋(12), シン(11), ツイ(12), ポルノ(13), 筋トレ(18), ウマ娘(16), 男性向け(19), カレー(26), ゾ(9), Vtuber(24), 対処(21), BL(37), 成人(16), 不安(52), 同人(21), 腐女子(38), 検索(54), 言語(23)
■anond:20210329215022 /20210330104136(29), ■筋トレなんてしなければよかった /20210330045538(26), ■真也くんがアメリカ人に正しく名前を呼んでもらえる方法 /20210329233727(20), ■誰の心にも""さくらみこ""はいる /20210329204154(18), ■神保町のカレー /20210329215022(18), ■本屋はどうなっちゃうんだ /20210329154723(17), ■ショタは氷河期って本当ですか /20210330113545(13), ■ /20210330150030(13), ■検索への配慮ってどこまでするべきなんだろうな /20210330192228(12), ■自称体当たりされたおばさんに、フェミニストがだれひとりとして「警察に行った方がいいですよ」って言わないのめちゃくちゃウケるな /20210330144038(11), ■anond:20210330131729 /20210330131833(10), ■ホワイトデーギフトにも!とフリーズドライ味噌汁盛り合わせが売っていたのだが /20210330082229(10), ■またはてなの憲法バカさんが頓珍漢なコメントしてるけどさあ… /20210329222130(9), ■5万円以内で出来る元気の出し方 /20210330204154(9), ■ゆとり教育が推し活とかいうゴミみたいな文化を生んだのでは? /20210330094313(8), ■言葉の語尾を重ねたらかわいくなる! /20210329201740(8), ■「何日でも語れる」←ウソをつけ〜っ! /20210329082628(7), ■anond:20210330122128 /20210330122521(6), ■ /20210330113244(6), ■呪術廻戦で一番ヤバいのは主人公の名前が「悠仁」なところ /20210330140708(6), ■ /20210330120222(6), ■ /20210330082456(6), ■anond:20210329082628 /20210329105017(6), ■ソ連いけ!アンパンマン /20210329005355(6)
わかる。あのメレンゲのやつはうまくない。やたら小さくして、数を入れているが全くうれしくないやつ。間埋めなのか、アレ。
6種類くらい入ってると必ず2種類くらいハズレのやつあるじゃん。何でなの?
食感がカサカサのやつとか、メレンゲ焼いたやつとか。完全にハズレ枠だよな。
職場でよくクッキー缶貰うから休憩室とかに置いておくんだけど毎回2〜3種類が沢山残って人気のやつが即無くなるわけよ。こっちも開けた瞬間にもうわかるのよ、どれが一番先に捌けるか。
それに比べて専門店で買うチョコレートってハズレなくない?コロナ禍で今年のバレンタインは例年より沢山チョコレートに金をかけた。専門店の結構高いやつを7つくらい買ったけど「あ。これハズレ枠だなぁ…」ってやつは一個もなかった。勿論好みもあるけど職人技はこれでもかってくらい詰め込まれていて満足感もすごい。バレンタイン特集も終わり、クッキー缶を吟味していてこれ気づいてしまった。
http://kikuchidesu.hatenablog.com/entry/2020/11/27/181339 参考
ただし、ここの写真を見ただけで作るというMe163と秋水みたいな作り方ではあるので、味の再現ではない。
id:barringtonia 大衆食堂なのに、分子ガストロノミーっぽい独特なカツ丼
賞味期限が近いクリームチーズが冷蔵庫から発見されたので、チーズケーキでも作ろうかと思ったら生クリームが売ってない。
仕方ないので駅前の大型店まで行ってみるも、やっぱり売り切れ。
店員さんに聞いてみると、理由は分からないのだがとにかく物が入ってこないらしい。
ググってみたがSNSの声を集めてみました! みたいなクソみたいなサイトしか出てこない。
まあ飲食の自粛の影響で業務用生クリームの生産量を抑えてるから、一般小売向けの商品も物が無いみたいな事なんだろう。
もしくは物流がパンク寸前で、不要不急な生クリームみたいな商品は後回しになっているのかもしれない。
それか卵黄とクリームチーズを混ぜておいて、メレンゲをそこに加える感じでチーズカステラみたいな感じにすればいけるだろうか。
明日にでもやってみようと思う。
未来人の価値観は理解に苦しむところもあるが、翻訳の難しさは俺たちにでも分かる問題だ。
慣用句や、詩的な表現、そういった何らかのコンテクストが要求されるとき、別の言語に変換することは困難を極める。
該当する適切な表現が翻訳先の言語になければ、その時点で破綻するんだ。
そこを意訳したり省略したり、或いは開き直って直訳すれば最低限は伝わるかもしれない。
ガイドの時代でも試行錯誤はあったようだが、不可能という結論を先延ばしにする以上の意味はなかった。
100%正しい翻訳ではない時点で、100%正しい意思疎通もありえない、ってことらしい。
「結局は翻訳という工程を必要としない、新たな共通言語を開発することで対策をしたんだ」
「そういえば以前にどこかで話していたな。フエラムネ語だっけ」
「ヒューメレンゲ語じゃなかった?」
「いや、フュ○メッ△ゲ語だね」
それでも課題は残った。
言語そのものを最適化しようが、他種がそれを用いることができない時点で、。
「言葉というもの自体が、所詮はヒト向きのコミニケーション手段でしかないからね」
そして、その“ヒト向けのコミニケーション手段”でもって動物と“会話”をすることは、極めてヒトの恣意的な判断が介入することになる。
それは意思疎通ができているようで、実際は“分かっているつもり”の状態に近い。
むしろ中途半端な理解によって、新たな問題が発生する場合もある。
「つまり理念に反するんだよ。『人間の尺度で動物の意思を推し量ることは傲慢だ』という指摘が多くてね」
ガイドの時代は技術開発ばかり先行していると思っていたが、そういうことも考えている人も多いんだな。
自分が生きていない遥か未来のことなど大して興味もないが、俺にでも理解できる価値観が残っているようで少し安心した。
「あ~あ、つまんねえの。結局は何も分からないってことじゃねえか。未来って言っても、そんなもんかよ」
「体調を管理する機器を用いて、快・不快度などのバロメーターは分かるよ」
弟にとっては面白くない結果だったが、俺は内心これでよかったとも感じていた。
そりゃあ気にならないわけじゃない。
時々、思うことはある。
キトゥンの奴が日々をどのように世界を見て、考え、動いているのか。
それが、おこがましいって分かっているから、したくないだけでさ。
自分があのテの動物番組を無邪気に楽しめるタイプなら、こんな七面倒くさいことを考えなくて済んだのかもしれないが。
……あれ、いないぞ。
恐らく日課の散策に行ったのだろうが、いつもどこで何をしているんだ。
あいつの勝手とはいえ、飼い主という名分でもって把握しておくべきなのだろうか。
本格的に寒くなってきていかがお過ごしですか。
そんな冒頭の出だしはいくつかの時を超えてたくさん書かれてきたんだけど、
依然として冬は寒く私の手は悴んでしまいそうなほどなんだけど
出すって言ってから1ヶ月は経っていつという有様なのよね。
やっぱりあの温まりっぷりが瞬間的にホッツな状況を作り出してくれる且つ目覚めのいい暖かい朝のホッツミルクのような優しさも持ち合わせていて、
マジ寒いからこれは本格的に宣言して石油ファンヒーターださなくちゃって思ってる矢先なの。
焼いたら美味しいって言わんばかりにフライパンで焼いてみたら肉にはならなかったように
しっかり木綿豆腐を水切りしてちょっと固めの肉感あふれるさまにしてみて、
じっくり焼いてみたところで
なんだか焦げたところは肉のような食感、
そう目を閉じれば食感だけはバービーボーイズみたいな感じで、
先日やってた細かすぎるモノマネ大会のモノマネが本当に全般にわたってよく分からなかったかのように、
私はチャンネルを変えてみようと思って見たら、
ここぞとばかりに豆腐を焼いたって具合なのよ。
やっぱり畑の大豆とは言え肉とは別物で
これもしかして、
厚さを2分の1にして薄くして焼いたらさらに二区間を完走してしまいそうな勢いの肉感が溢れるのかしら?って挑戦してみたけど、
私はその時、
他の食材の白菜やら豚肉やらキノコ類はこれだけのエノキダケとか
色々蒸し焼きにして、
それもう鍋にしてもいいんじゃない?って思ったけど
蒸し料理にしたところで、
私の木綿豆腐焼きは完結したところなの。
でさ、
泡泡ポン酢。
ふんわりメレンゲ形式のその泡ポン酢はほんのりとポン酢の酸味と塩味を感じられる、
霧吹きみたいな減塩醤油差しのワンプッシュ0.021グラムという塩分量で超絶減塩できるじゃない!って思わせるほど
草原の香りを感じるってワインプロソムリエの人が言いそうなことを言っちゃいそうよね。
でもさワインソムリエの人がワインの果実感!って言うんだけど、
ファンタグレープを飲みながらそう思ってやまないわよね。
だってファンタグレープの味わいをソムリエの人が飲んだら首をかしげそうだけど、
このファンタグレープ味の果実感!ってそれ無果実だからね!って
結局はなんだか雰囲気でみんな物を言ってるだけかも知れないから
豆腐ソムリエの人に焼いた豆腐食べさせたところでこれは豆腐ですよね!って言いたさげだけど、
私はそれはそれで
またじっくり豆腐を焼いて晩ご飯のおかずの一品にして見たいところだと思ったわ。
でね、
パフィーさんが各地の蟹を食べまくる番組があったら私見てみたいわって。
そこはカニ食べ行かないのかよ!って総ツッコミされそうな展開で、
結局はあのカニ食べに行こうって言う歌なんだっけ?と
カラオケでこの時期100人中100人が「アジアの純真」を間違って曲入れちゃうで、
あれ?サビの部分でこの歌違うじゃん!って、
これみんな毎年やってるわよねーって思っちゃう。
うふふ。
タンパク質、野菜、炭水化物と万能サンドイッチだわと私は思うんだけど、
これってかなり理に適ってるわよね。
シャキシャキ感もいいじゃない。
広島県産の国産レモンがじゃんじゃん出てきたので皮ごと使えるからいいわよね!
私もその1人かもしれないし、
三日月切りにしてたくさん冷凍してストックして早めに使っちゃわないと、
だんだん冷凍と言えども状態がベストのところから下回ってくるから
フレッシュレモン感が抜群で
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ポタージュになりました
https://www.sirogohan.com/recipe/kabopota/
レシピガン無視してバター倍量生クリーム150mlを使いました。乳脂肪で殴るのがわたしのやり方です。余った生クリーム50mlはコーヒーにぶち込んで飲みました。う〜んココア。
やっぱりコーヒーフレッシュなんかより生クリームですね。my dairy lifeは1日2杯の牛乳、それからバターましまし料理です。わたしの太ももはこれでできてるんです。乳脂肪分は胸にはならないですね。白の革命とは一体なんなんでしょうか。セもノビナイックでした。Bと言い張っていますが実際のところ……ああこの話はやめましょうか。
台所にコンセントがないので泣く泣く床でフードプロセッサーを回しました。子供の頃も実家の台所の床でメレンゲを泡だててましたね。床料理は遊んでるみたいで楽しいです。
フープロ回してる時はかぼちゃクッセェかぼちゃクッセェ🎃とかぼちゃのダイレクトな青臭さに失敗を予期しました。
でもお塩を小さじ2加えただけで、すっごく美味しくなりましたよ。
お塩すごい。お塩の包容力でバラバラだった味が全部きれいに整列してくれますね。これは海側国の貿易の主役になるのも頷けます。山側国は戦争のたびにお塩不足で泣きを見たんでしょう。
レシピには味見をして必要ならお砂糖と書いてありましたが、味見をせずにお砂糖をザラザラ入れました。お砂糖も甘くて美味しいですね。白砂糖で殴るのもわたしのやり方です。
牛乳で伸ばす前に3分の2は取り分けてジップロックに入れて冷凍しました。欲張って入れすぎたため割る時用の溝が作りにくくて大変苦労しました。そういう時は横向きに三つ折りがおすすめです。丸めたままバットに乗せて冷凍庫Goです。
残りの3分の1はこれから小さい鍋に移して残りの牛乳を加えて伸ばして朝ごはんです。さらに残りは夕御飯です。
今日はタラのソテーにキノコとホワイトソースベースのソースをかける予定です。ここでもバターで殴っていきます。太ももの肉で殿方を窒息させるのが将来の夢です。そのための蓄え、そのための脂肪です。