はてなキーワード: 小泉今日子とは
というタイトルは、一見ナンセンスに思えるが、よくよく読むと実のところ釣りタイトルである。ここでの本題は、「芸能人や漫画家が公式Twitterで政治的な発言をするべきかどうか」だ。
党派性に囚われた人たちは、自分に都合の良い発言はOK、相容れない発言はNGと恥知らずに繰り返す。しかし、賢明なはてなー諸氏においては、原則を考える議論に関わる場合、自分が最も許せない政治的発言をされたときのことを考えてほしい。例えば陰謀論や差別的な発言など、そういう許しがたいものだ。
「良い発言なら良いだろう」というのは全く考えが足りない。これには誰が良い・悪いを判断するのかという問題が必ずついて回るのだ。
元増田も言及しているように、小泉今日子さんの「普通に生きていればこう感じるでしょっていうふうに思うんですけど」という発言だって、人によって捉え方が分かれるだろう。
好意的に捉える向きも多く見受けられるが、私には非常に差別的な発言に感じる。イスラム国家には女性への差別が制度として存在するが、当事者はそれを善と信じている。発言の善悪をもってべき論を考えてしまうと、結局は煩雑な議論になる。
そして「芸能人や漫画家が公式Twitterで政治的な発言をするべきかどうか」ということを考えたとき、元増田の言う
という発言は一考に値する。スポーツの祭典で政治的な発言をすべきでないという話がよくされるように、スポーツや文化は、政治的対立が起きたときの最後の砦だ。
芸能人や漫画家は、その肩書で活動する限り、文化の担い手という側面を持つ。彼らの公式Twitterは企業の公式Twitterのようなもので、その作品をある程度代表する類のものだ。
一個人としての政治的な発言は、それがどんなに愚かなものでも発言したこと自体を決して咎められるものではないが、どのような内容であれ、文化の担い手としての肩書を捨てた場で発言すべきだと私は考える。
余談にはなるが、私は選挙は顔も名前も隠してIDと公約だけで行うべきだと思っている。人類は、一個人の功績と政治的信条や個別の能力を切り離して考えることができるほど優秀ではない。
安倍晋三のことを「低学歴www」とか馬鹿にしていたはてなブックマークユーザたちが、何故か小泉"woke"今日子を持ち上げるという心理が、今一つよく分からない。
法学、政治学、歴史学、経済学、安全保障論、何一つ学問的に積み重ねたものを持たない人間だよ?
学が無いことに劣等感を覚えて「その代わりに読書している」と言って、読んでいたのは赤川次郎だよ?学が無いことの埋め合わせとして選ぶ本が、赤川次郎の本という時点で、もう絶望的に頭が悪いじゃん。
まだ、岩波文庫・新書、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー、有斐閣ブックス辺りを熟読していたなら分かるよ?でも、赤川次郎だよ?
うちの両親は、経済的な理由で高校に行かせてもらえなかった中卒だから、それが悔しくて悲しくて、広辞苑をページの縁が手垢で真っ黒になるまで読み返して、スタンダールとかドフトエフスキーとかヘルマン・ヘッセとかトマス・マンとか古典文学を読んでいたよ。そういう人間を見れば「ああ、心の底から勉強をしたかったんだな」と分かるけど、赤川次郎だよ?ちなみに、うちの両親は、わざわざ「スタンダールやドフトエフスキーを読んだ!」とか、家の外で他人にアピールしたりしないよ?
「事務所から独立して個人事務所を設立しているから、小泉今日子は一味違うんだ」とか言っている人間もいるみたいだけど、学の無い代わりに個人経営者に成り上がった人間なんて別に珍しくもないよ。そういう学問的な下積みも持たない凡庸な人間が、何かに目覚めたつもりになるなんて、歳がいってからネットde真実に目覚めた普通のオッサン・オバサンの典型例じゃん。「ネットを見て、本当の日韓の歴史を知った!」とか言っている学無し零細企業経営者と、知的水準で言えば小泉今日子はドッコイドッコイなんだよ。小泉今日子の場合は、その目覚めたきっかけが彼氏de真実というだけで、ネットde真実と五十歩百歩だよ。
小泉今日子自身や彼氏が芸能界関係者だから、マスメディアから優先的に取り上げてもらえるという、恵まれた身分じゃん。その恵まれた環境にも気づかずに「元アイドルというだけで馬鹿扱いされるているんだ!声を取り上げて貰えないんだ!」とか言うから、嗚呼、元アイドルという肩書とは関係なく馬鹿なんだなと見抜かれているだけじゃん。
元アイドルじゃなくても、この前死んだ坂本龍一にしても、まだ生きているAsian Kungfu Generations後藤にしても、馬鹿なことやトンチンカンなことを言っている時には、ちゃんと馬鹿扱いされているじゃん。
馬鹿が馬鹿に相応しい扱いをされることは、不当じゃなくて妥当なんだよ。そんなに馬鹿扱いされるのが悔しいなら、金もあるんだから個人教授を受けて大検(今は高校卒業認定だっけ?)でも受けて合格すればいいじゃん。芸能人枠・有名人枠じゃない国立大学の入学試験を受けて合格すればいいじゃん。でも、そういう地道な努力をするのは、目立てないからしたくないんだろ?だから、手っ取り早く目立てるように政治的発言をするわけだ。そういう安易さを見抜かれているんだよ。
もうさ、小泉今日子の政治的発言なんて、松本人志が映画監督に挑戦していたのと何ら変わらないわけ。「映画なんかロクに観てへんかったし、脚本執筆も絵コンテの切り方も勉強せえへんかったけど、別に映画監督ぐらい簡単に出来るやろ!」という姿勢だった松本人志と「学校の勉強はしなかったし、法学も政治学も経済学も学んでいないけど、政治的発言で民衆を導くジャンヌ・ダルクぐらい簡単になれるでしょ!」という姿勢の小泉今日子は、同レベルだよ。
紅白歌合戦の出番が済んだら初日の出暴走に出掛けていたような人間を、神輿にするつもりなの? 神輿として持ち上げるにしても、他に選びようがない? そんなに人材難なの?
まあ、ジャニーズを批判して潰すとか、是枝裕和のセクハラを批判して実写邦画業界から追放するとか、そういうことが出来たなら小泉今日子を評価しても良いと思うけどね。
朝日新聞の小泉今日子「政治的発言」記事とプリキュアのふたご先生による政治的ツイートの話題。
[B! 芸能] 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う:朝日新聞デジタル
[B! 憲法] 上北ふたご on Twitter: "5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対"
「もっと政治について発信していい」「意思表明は自由」と擁護する反応も多いが、私はこうした著名人には政治的な発言をしてほしくないと考えている。
それもある。
しかしなによりも彼女らの発言が注目してもらえるのは─「著名」な存在になることができたのは─ファンの存在もあってこそだからだ。
政治的な賛成と反対に分かれる発言をするということは、喝采を浴びせる声の一方で同意できず切り捨てられることになるファンが必ずいる。
あなたの大好きな俳優や漫画家や推しが例えば「改憲して先制攻撃できる国にすべき」と言ったら?
「戦争反対。ウクライナは降伏を」や「LGBT法案は不要。隣にいるのも嫌」だったら?
作者の思想と作品は別などと口にするのは容易いが、もう以前のようには楽しめなくなってしまうだろう。
政治的な思想信条から離れて、時に敵同士であっても共に楽しめるのがエンタメだ。
作り手側からそれを棄損して楽しめない人を増やしてしまうのは残念なことだと思う。
自由な発言をするなと言うのか!と思った人は落ち着いてほしい。
彼らには自由がある。
プライベートで周りに言ってもいいし裏垢でツイートしてもいい。
あるいは初めから関わる作品でその思想を前面に出したっていい。
ただ政治とは無関係なエンタメで得た知名度で、ファンの存在を忘れて政治的な発言をするのはどうなのか。
要するに公私を分けてほしいという話なのだ。
個別に返信はしないけどたくさんのトラバやコメントに感謝。とても勉強になる。
私自身は小泉今日子さんにもふたご先生にも近い考え方の側です。
それでも反対側にいるファンのことを思うと居た堪れなくなってしまう。
大好きな推しや作品からある日突然切り捨てられるのはとてもつらいはず。
ふたご先生に反応したTwitterのプリキュアファンの人も動揺したのだと思う。
だから右だろうと左だろうとやめてほしいと思ってる。
小泉今日子さんの「普通に生きていればこう感じるでしょっていうふうに思うんですけど」はすごく残念な発言だった。
反対側の人もよく「普通の日本人」と自称するのを知っているから余計に。
自分たちは普通=あいつらはおかしい・異常というのはほとんど攻撃に等しいし、それでは歩み寄れることはなく問題の解決も遠ざかる。
テレビで小泉今日子の特集を見たけど、昔からその良さが正直今ひとつわからなかった。
松田聖子は歌唱力や曲が素晴らしいと思うし、中森明菜の自分の身を削るようなステージパフォーマンスは現在見ても凄い(明菜のDESIREはマジでヤバい)。
小泉今日子はこの二人に並ぶ80年代アイドルのはずなんだけど、良さがよくわからない。確かに顔立ちはきれいだけど、歌は小ぎれいにまとまっているものばかりで、繰り返し聴いてみようという中毒性は全くない。
「アイドルの概念を変えた」というのも、アイドル史研究として面白い対象ということではあっても、小泉今日子の魅力ではない。そして、当時「最先端」だったものの宿命だが、今見ると余計に古さを感じる。
聖子や明菜が、その自我と個性の強さから様々なトラブルやスキャンダルを免れなかったのに対して、小泉今日子がそうした地雷を慎重に踏まずに、いつのまにか俳優業に転身して芸能界を器用に渡り歩いて生き残っているのも、あまり興味を持てない理由の一つ。小泉今日子の何が魅力なのか、同世代の50代の人たちに聞きたい。
正門良規江口のりこ 山崎育三郎 森田剛岡田健史長谷川博己中村倫也玉木宏 稲垣吾郎 松村北斗 古川雄大 成田凌高橋一生 桜田通 重岡大毅仲里依紗大沢たかお玉山鉄二 松下洸平 ディーン・フジオカ 金城武 赤楚衛二 玉森裕太 窪田正孝 菅田将暉 吉沢亮廣島秀和 綾野図 草彅:ラウール 志尊淳 中村蒼 中川大志磯村勇斗 千葉雄大 前山劇久 平野紫耀 若葉竜也 福士蒼汰 竹内涼真 八乙女光反町隆史井上芳雄 坂口健太郎仲村トオル櫻井翔北村一輝のん錦戸亮 古川雄輝 渡邊圭祐 瀧澤翼三浦宏規ムロツヨシ 染谷将太、山田裕貴 黒島結菜 竹野内豊山下智久木村達成滿盛天海祐希 柳案儀 鈴木樹 黑羽麻璃央 星野源 強森裕黄梅津瑞樹 浅野忠信 水江建太荒牧麼意 森本慎太郎 有村架 村井良大 佐藤刀ED 我也希礼音 清水尋也 相葉雅紀七海ひろき平間壮一 戸次重幸 瀬戸かずや大野拓朗 浦井健治 堤真一 柴田恭兵 佐藤流司 山崎賢人 前田公輝水野勝石原さとみ 岡田龍太郎 矢崎広大見拓士 溝口琢矢 波岡一善 板垣李光人 松坂桃李和田雅成本郷奏多 中居正広岡田将生早乙女太一 佐々木喜英 生田斗真 海宝直人 上白石頭皆福山雅治 新垣結衣 鈴木伸之 高野洸阿部サダヲ松尾鷲間宮祥太朗 平野良豊川悦司 中村七之助 堂本光一 戸田恵梨香 土屋太鳳犬飼斎丈高橋健介結木滉星 植原卓也 松下奈緒 高橋文哉中尾暢樹 岸谷五朗瀬央ゆりあ阿部顕嵐 新田真剣佑藤原大祐 内野聖陽 小栗旬 岸優太内田有紀 向井理 山本耕史 宮沢氷魚今井翼 本田礼生 小関裕太城田優 森崎ウィン 鈴木亮平 財木琢磨 北村匠海 森崎博之 崎山つばさ 吉田広大松崎祐介 井之脇海神木隆之介 高良健吾 神農直隆 岩永徹也 西島秀俊 香取慎吾 牧島輝 瀬戸康史 松下優也 村上虹郎 浅香航大 吉原光夫 平手友梨奈 町井祥真 松岡広大 田中涼星 明日海りお 金子大地 正木郁 吉田羊 山田孝之 木村文乃 染谷俊之 馬場徹 仲代達矢甲斐翔真 工藤遥 西銘駿 小芝風花 山路和弘朝田淳弥須賀京介滝澤諒 岡田准一 加藤和樹荒木宏文 霧矢大夢 上地雄輔 竹財輝之助 米原幸佑板垣瑞生 川原和久崔名觸造 砂川销莎 二宮和也 山中崇高藤工 田中彰孝 GACKT 福士認治 津田寬治 增田修一朗蔽野友因 松井勇步高岩成二井浦新,植田田丰幸 青柳尊哉 佐藤二朗 木原瑠生 掛川僚太、永山絢斗 伊藤裕一 伊礼彼方迫田孝也 猪塚健太 影山達也 鈴木勝吾 奥山かずさ 北大路欣也 唐沢寿明廣瀬智紀 沢口靖子 音尾琢真久保田秀敏 大内厚雄 永瀬廉 松本潤 藤原竜也 鈴木京香松本享恭久保田悠来南圭介 二葉要石川禅森山未來 佐藤健木津つばさ笠松将 山本一慶 木村拓哉 綾瀬はるか村上新悟長田成哉塩野瑛久 田中俊介石黒英雄 和久井映見 吉沢悠 安里勇哉 高橋光臣 前川泰之 石丸幹二 今井彌彦 石賀和輝 水田航生 山口大地 新谷ゆづみ 糸川耀士郎 岸田タツヤ 飯田洋輔 田内季宇桜木那智 藤木直人 鈴木裕樹 沖野晃司 文豪傑 吹越満 成河 宮内伊織 中川大輔 小林豊 楽駆 太田基裕 寺島進 山口祐一郎 平方元基 水石亜飛夢 梅澤勇人 田本清嵐 細田佳央太 岡村美南 桐山漣 兵頭功海 小野塚勇人 神山智洋 大森南朋 北園涼 小原唯和 片岡仁左衛門 永山瑛太 檜垣成弥 遠藤憲一 日向野祥 浜中文一 大島優子 青木瞭 愛月ひかる 横浜流星 宮川智之 石田ゆり子 富田翔 錦織一清 中尾拳也 法月康平 高杉真宙 小田春樹 飯村和也 博多華丸 松島庄汰平野宏周 望海風斗 佐藤貴史 オ川コージ渋川清彦 石川翔 猪野広樹立花裕大 真田広之 田代万里生 造本陣 渡辺大輔 岡宮来夢 萩野崇福崎那由他 濱田龍臣 室龍太 田村路 中村集人戶純菁 有澤樟太郎 渡部秀 美 加 河合健太郎 演出的《水池谷武元宮崎湧 松尤加子种田博嘉一條袋 天羽尚善 阿久津冀山赔晶吾京本大我,青柳翔 須贺贵定 极田龍平 東啓介 郷本直也 飯島直子 江田由紀浩 山崎大輝櫻井圭佑 阿部丈二 町田啓太 玉城裕規中村優一 山口祥行池上紗理依 spi俺真咲 伊万里有風間由次郎鷲尾修斗 鹿賀丈史八島諒 TAKA 雷太近藤頌利涼風真世石井陽菜 三浦涼介坂東龍汰田中哲司 横山だいすけ近藤真行田中尚輝道口瑞之宮崎秋人寺尾聰 川上洋平 橋本さとし瀬戸利樹尾上右近上野樹里 鈴木仁 中島裕翔 戸塚祥太 松田悟志 中野太賀 鈴木浩介 白濱亜嵐 須賀健太 姜暢雄 一ノ瀬竜 波瑠 新垣里沙 横山真史 稲葉友 吉高由里子 上遠野太洸 飯田基祐 池田純矢 辻本祐樹 綾切拓也 岡本圭人 前田敦子 鞘師里保 野村萬斎 栗田学武富田健太郎 横井激高橋怜也 若村麻由美 千葉瑞己 古川毅大平峻也及川光博 平牧仁林遣都 内山眞人 紅ゆずる 高崎翔太小瀧望 片岡信和 立石俊樹 早乙女友貴 「原時也西島隆弘 大倉忠義杉野遇亮オダギリジョー 北村優 織田裕二 永野芽郁風間俊介 長塚圭史 白石隼也香川照之 氏家竹内一樹 田中精浜辺美波 野田洋次郎複れい広瀬すず加藤シゲアキ 佐藤祐吾 加瀬亮栄信 伊藤淳史 井上真央白川裕二郎永田聖一朗猿渡一海生駒里奈 三津谷亮中井貴一 TEAM NACS 奥谷知弘赤澤燈笠松哲朗 大野智 藤田玲谷水力土有貴 阿部快征 谷佳樹 神宮寺勇太 飯島寛騎伊藤あさひ 長澤まさみ夢咲ねね 山本紗衣 大石吾朗 溝端淳平 案野浩孝宮野真守唐橋充 市原隼人 飯田達郎 小西遼生竜星涼太田将熙内海啓貴君嶋麻耶 真風涼帆 中川翼教 三上真史、佐野大樹 大孝二新納慎也 齋藤又力 本木雅弘 桐山照史 西村去古亭 加藤迪 齋藤信吾 草川拓弥蔽野友也 橋本汰斗 田割法明兒玉遥喚野壮高嗎政伸,中村議难小林頭作 小西成弥 猪野学 屋良朝幸 葵わかな井澤勇貴三谷怜央 長尾寧音 吉村卓也 横山涼野村周平芝清道 袴田吉彦 瀬戸啓太羽立光来多和田任益彩風咲奈 加藤健 小澤亮太 小野健斗 前原滉ジェシー 賀来賢人 宮世琉弥 田中俊介 田中晃平 杉咲花 馬場良馬東拓海 阿部寛長濱慎山科疎馬真田佑馬 一ノ瀬堀 長江崚行田中ま前川優希 矢作穂香 坂本昌行廣瀬友祐 和合真一 南出凌嘉松岡雅士遠藤雄弥佐藤祐基 工藤美桜寺坂尚呂己 水美舞斗井出卓也勇翔百瀬朔葛山信吾 大山真志柳浩太郎早霧せいな廣野凌大吉田宗洋水沢林太郎 藤原季節 藤井流星 島村幸大 武田真治 出合正幸 堂本剛 谷原章介 永田崇人 後藤大 橋本祥平 西川大貴 髙橋海人 稲森いずみ 鯨井康介 鈴木勝大 中山優馬 里中将道 大薮丘 中村勘九郎 北山宏光 月城かなと大泉洋清原果耶工藤阿須加上口耕平市川理矩西畑大吾忌越裕貴株元英彰北村線田村芽実 山田元奥平大兼市川猿之助塩崎こうせい反橋宗一郎 山田涼介朝夏まなと 三浦海里 葛地優吾 安田顕 阿瀬川 健太 木村佳乃 沢村一樹 泉澤祐希 佐伯大地 星露 田辺誠一 阪本奨悟 亀梨和也 川原瑛都中河内雅貴 松嶋菜々子 白洲過 石田隼 高橋良輔 葵陽之介 栗原英雄 小松菜奈 駒田 - 中村海人 高野八誠 赤西仁 佐々木蔵之介 仲間由紀恵 小越勇輝 上川一哉 原嘉孝 福澤侑 浅川文也 吉川愛 内藤剛志 道枝駿佑 橋本淳 KIMERU 岩佐 祐樹 鳳月杏 裕加 マエチャン 堺雅人 徳山秀典 鈴木壮麻 松田凌寺西拓人 岩井七世 井澤巧殊星元裕月 神尾楓珠 小野寺晃良 堂本翔平 佐藤信長 小南光司 小泉今日子 東山光明 松本寛也 越岡裕貴 河合龍之介 木本嶺浩 武田航平 中山陵爱 大地真央 莲佛美沙子安西慎太郎 佐野勇斗 福井晶- 高純 安達勇人安東秀大郎東山紀之 杉山真宏 小林唯 大隅勇太 -濑悠 中山咲門二葉勇辰已雄大 柚香光花總本) 目黑莲 樱井圭曼小池唯福岛海太 中村太郎 珠城口太子宮近海斗 石田直也 口貴也 岡本健一 库洋佑 前田隆太朗 屯音有星 ユースケ・サンタマリア菊池鼠磨 渡辺議 内藤大希 濱田崇裕 丘山璃己 水野美紀 上原理生 中島健人 中島拓人 坂東玉三郎 小早川俊輔深津絵里 今江大地 トータス松本 小谷嘉一 大海将一郎北翔海莉 藤ヶ谷太輔植草克秀 山崎努校條拳太朗福田悠太
平均したら今のアイドルのが全然うまいよ昔はとんでもないのが普通にメジャーデビューしてた。
現在の地下アイドルは知らんが、メジャーデビューしてるアイドルは昔のアイドルの平均よりは全然うまい、いまは子供の頃からカラオケでなれてるからある程度うまくなれる。昔は歌を歌う機会自体すくなかったのでただ可愛い子が下手くそのままデビューしてしまった。
松田聖子は普通後にうまくなった。デビューした最初からうまかったのは聖子と仲の良かった岩崎良美。同じく盟友だった浜田朱里は微妙。その後の82年組は明菜は突出してうまかったが、小泉今日子や松本伊代、堀ちえみなんかは正直微妙だった。
これたぶん他の人も言ってると思うんだけど芸能人が政治について口出すときってなんで「現政権の批判」しかしないの?
「私は○○を支持します!」と言えばいいのに。○○は民進党でも共産党でも福島瑞穂でも山本太郎なんでもいいよ。
ツイッターで盛り上がってる「#検察庁法改正に抗議します」もそうだけど政治の話って高度で専門的で芸能人含めて一般人は正しい判断できないよね。
べつに間違ったこと言ってもいいんだけど出所不明のデマとか「日本を操っている」とか陰謀論をリツイートしてるの見るとがっくりしてしまう。
消費税増税なんかはまぁ「苦しい人がいるから反対!」ぐらいの意見でも許されるとは思うんだけど。
今回の件で井浦新とか小泉今日子とかきゃりーぱみゅぱみゅとか好きだったのにガッカリしてしまった。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 121 | 21779 | 180.0 | 39 |
01 | 64 | 4085 | 63.8 | 42 |
02 | 51 | 5090 | 99.8 | 48 |
03 | 23 | 1838 | 79.9 | 41 |
04 | 26 | 7288 | 280.3 | 61.5 |
05 | 18 | 1572 | 87.3 | 54.5 |
06 | 25 | 1584 | 63.4 | 46 |
07 | 72 | 5226 | 72.6 | 32 |
08 | 114 | 9405 | 82.5 | 36 |
09 | 120 | 7417 | 61.8 | 37.5 |
10 | 145 | 20205 | 139.3 | 45 |
11 | 151 | 14812 | 98.1 | 65 |
12 | 162 | 18153 | 112.1 | 46 |
13 | 136 | 16067 | 118.1 | 55 |
14 | 124 | 8318 | 67.1 | 40.5 |
15 | 80 | 6107 | 76.3 | 36 |
16 | 118 | 8183 | 69.3 | 46 |
17 | 186 | 16298 | 87.6 | 33.5 |
18 | 181 | 16016 | 88.5 | 38 |
19 | 148 | 12682 | 85.7 | 41.5 |
20 | 173 | 17613 | 101.8 | 42 |
21 | 163 | 13362 | 82.0 | 44 |
22 | 133 | 10425 | 78.4 | 38 |
23 | 104 | 10702 | 102.9 | 35.5 |
1日 | 2638 | 254227 | 96.4 | 42 |
なろう系(6), 黒川氏(7), きゃりー(10), 黒川弘務(8), 黄蓋(3), 検事総長(17), 東京高検(4), ひばりくん(4), 八木(5), 黒川(21), 小泉今日子(3), 法案(18), 改正(25), エロゲ(24), 定年(24), 内閣(13), 枝野(8), 延長(19), 安倍さん(11), 人事(13), ウヨ(7), 抗議(17), 派遣(32), 陰謀論(11), 検察(11), ブーム(17), 芸能人(30), 発狂(23), テスト(23), 政治(58), 騒ぎ(14), 公務員(23), 官僚(12), 表明(11), 自粛(40)
■誰もエロゲが大ブームになった理由を答えられない /20200511081541(21), ■嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話 /20200510180035(20), ■店を出るときに、出入口に置かれたアルコールを使うヤツは何なの? /20200510191647(18), ■かわいい感じでポップで繰り返す感じの洋楽のおすすめ教えてください。 /20200328172809(17), ■主人公がゲイの少年漫画ってもう既にある? /20200510161915(11), ■インターネットが無い時代ってどやってテレワークしてたの? /20200511181544(8), ■アニメアイコンをバカにしたくはないけれど /20200511151215(8), ■三大、完全に創作でも許される体験談 /20200510232600(7), ■id:DavitRice氏は詭弁が幼稚すぎるし、端的に言ってバカなのでは。 /20200511000018(7), ■違法駐車してた車のタイヤをチェーンでぐるぐる巻きにした /20200511114034(7), ■つか政治って難しすぎね? /20200511174655(7), ■ /20200511141352(6), ■anond:20200510161915 /20200510200818(6), ■#検察庁法改正案に抗議します の急な盛り上がりに感じる懸念 /20200511095047(6), ■ /20200511100451(6), ■2020年度以降の「なろう系」のアニメ化(予定)作品情報まとめ /20200511104142(6), ■「公務員全体の定年を延長するだけ」とのご指摘が当たらない理由 #検察庁法改正案に抗議します /20200511180154(6), ■世の中には良心頼みの物事が多いけどさ /20200511201508(6), ■芸能人は政治的な発言をしてはいけない問題 /20200511172942(5), ■政治的な発言をしているアーティストってプロ失格だなと思う /20200511085812(5), ■ /20200511175807(5), ■写真をやっている人はどうして自粛の中撮影にでかけてしまうのか /20200511210619(5), ■批判=叩くという風潮 /20200511181228(5), ■コロナ自粛反対 /20200511044607(5), ■お前が初めて抜いた漫画のキャラクターは? /20200511190934(5), ■ニュース見てて思うけど /20200511191139(5), ■IT技術者を本当に養成したいのなら、 /20200511153009(5), ■ネットの発言というのは責任が必要なものなのだろうか /20200511163605(5)
それこそみんな変に厭世ぶってないってことじゃん
今時「いやw俺のタイムラインにはあんなのに騙された奴いねえからw」とか言ってる奴いたらやっぱバカじゃん
だからどっちでもいいのよ、今更アベちゃんに不満が溜まってこんな騒ぎをしてようが、お友達に誘われたまんまでよくもわからずはしゃごうが
対抗して変なタグでおちょくろうが、流石にそこは踏み外してませんか?のラインが大体のタイムラインで認識出来たんだから
「安倍総理は頑張ってる!すごい!現人神!」なんて言ってる馬鹿でも「政治とかキョーミねーしw 誰がやっても同じっしょw また工作で騒いどるわw 」って言うタイプでもなく
『あーあー、なるほど、それは不味いだろうね。安倍さんの時代には上手く出来てても、勘違いした野党が勘違いした政権してもっととんでもになっちゃうからね』とかいう発言が並んでるだけマシ
#付けて例のタグ呟いてるだけの人は多分テレワークついでのお仕事でやってんでしょ、今回の場合あまりにも『そんなこと言いそうに無い人達』が言い出した為騒然となったけど。
でも以前から兆候はあったしね、小泉今日子とかがまるで芸能界のドンみたいな面して「安倍総理は芸能界を敵に回した!」とか言ってんの、ウケる〜お前らが一番の敵なのになんでそれを改めて表明するんだよ〜
お前ら水商売の沸騰したらすぐ消えるタイプのクズたちは好き勝手に今までの総理や政治家を馬鹿にしてきたじゃないか、それなのに『芸能界は政治の敵じゃなかった』だと?
もっと基本に立ち返れよ、一生懸命政治してるのを笑うお前の仕事はどんな仕事だと思われてるんだ?そして自分の政治信条だけは正義でいられると思っていたのか?
敢えて言おう、今回の出来事は歴史的惨敗に終わると、芸能界の政治のせの字もわからん馬鹿を主導にして本当にダメな部分を指摘しているのに安倍をクビにすることが出来なければ、これはただの敗退ではなく歴史的な大敗になると。
そして歪んだ安倍政権は更に異様な形を取ることになり、また民主党シンパが解体されてしまうと
どれだけ確定的な情報を持っていても、どれだけ安倍晋三の悪行を掴んでも、どれだけ現政権の非効率さを否定しても
この足並みではお前らは現在の裏切られ尽くしてもう戦うことを恐れてしまった民衆達の関心を引くことは出来ないと
だから一つずつしっかりと証拠を掴んで真綿で首を絞めるような格闘戦をするしかなかったのに、その真綿に変なハッシュタグを付けて、本来の用途で使わせなかったばかりに負ける。
これから多くの賛同した連中があまりにもお粗末な理由で賛同を取り消すだろう
本当に貫きたい主張なら三権分立を守れなどではなく、ただの説明責任への追及で終わったはずなのに
これでは与党が「こんなんで三権分立は崩れませんよ」って言ったら終わりではないか。いや終わるのか。終わってしまうんだよなぁ。
与党の中に疑問視する奴もいるだろうに、それを仲間に入れるでもなく、ただ自分達のストーリーを展開して終わるじゃあないか。
誰もちゃんと説明しないから。デカいプロパガンダの下で暴れられると思ったらあまりにもしょうもなくわかりづらい理由だから暴れられないではないか。
だがまぁ、この時期なら、仕方ないかなぁと思う。
コロナの騒動も収まらずに、仕事もまともに出来ないままで、政府の話をまともに聞いていたらずっと孤独のままの状態を続けていかなければならなくなるから
それとも、もしかしたらあと2、3年後に安倍が辞める時に勝利宣言をするために始まったことかもしれない。
あの時、あの夜みんなで立ち上がったから悪の総理は潰えることとなったと。
でも私はそんなことで喜んでいる人を見て微笑むのだ
「いや何年前の話だよ」とほくそ笑むのだ
検察庁法改正案に抗議する人の何割が法案の中身を知っているのか?
そして、自分はその法案に対してどういう見地から「反対」なのか。
今一度5分でいいから考えてほしい。
有名人が言ったから?安倍政権が嫌いだから?自粛続きで暇だから?
そんな中身のない「反対」で作り出されるムーブは「金持ちと特権階級は吊るせ!」と言っていることと同義だ。
こんな雰囲気で行き着く革命の先はジャコバン派の独裁でしかない。
有名人で意見表明される方はその多くが改正案のどこに疑念があって、なぜ通すべきではないのかを明確にされている。
どうせ同意を唱えるのであれば、どの意見に同意したのかもかねて発信すべきだ。
単に何のメッセージ性もなく「#検察庁法改正案に抗議します」とだけ投稿するのは脳死だし、規模は大きく見えても主張の像を薄まらせてしまう。
それこそ、食塩水に真水を加えて体積だけ大きくすることと変わらないものだ。
本当に日本がよくなるためには多くの国民が良き市民に成長しなくてはならない。
良き市民が本当に自分たちの行き先を託すべき政治家を選ばなければ政治家の家系は次の政治家を生み、それが貴族階級という断絶を生んでしまう。
良き市民たれ。
>ホッテントリに挙がってる記事程度には法案の中身を詳しく解説してやればブクマもたくさんついてよほど「啓蒙」できるだろうに
確かに。そう見られるわけですね。ご指摘ありがとうございます。
ですが、既に解説や意見表明を書いていただいている諸氏がいらっしゃるので、私が解説するのではなくそのリンクを記載しておきます。
ぜひ、皆さんもご一読いただいて、自分の意見で是か非かを唱えていただければと思います。
■いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか(徐東輝(とんふぃ))
https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273
■検事長の勤務延長に関する閣議決定の撤回を求め、国家公務員法等の一部を改正する法律案に反対する会長声明(日本弁護士連合会)
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2020/200406.html
■検察庁法の改正に抗議殺到…小泉今日子ら有名人の意見まとめ(FLASH)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010007-flash-peo