「根菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 根菜とは

2018-01-10

大根葉を貰いたいがためらう

野菜馬鹿みたいに高い

もやしや玉ねぎなど根菜類で補うのも限界がある

近所の野菜屋ではレジ大根葉を切り落としてくれるサービスをしており、いらない場合レジの横のダンボール箱に入れ希望者は持ち帰ってもいい事になっている

大根葉は栄養満点で美味しい

今の時期に無料いくらでも葉物野菜を持ち帰れるのはありがたい

しか何だかゴミをあさっているような気がして手を出せない

大根普通に好物だから欲しいんだけど何だろあの貰いにくさ

2018-01-09

anond:20180108010214

マリー・アントワネット「葉物野菜が値上げされたら根菜類を食べればいいじゃない」

飲食店じゃなかったらメニューが充実してる必要はなくて無ければないで他の野菜を食うだけ

2017-12-24

一人の錬金術師政府逮捕された

逮捕された錬金術師無限エネルギーを持つ石、いわゆる『賢者の石』を研究していた。結果的に高エネルギーの石を生成することに成功したものの、そのためには人間原材料として生贄にする必要があり、捕虜や罪人などを人体実験として利用していたため逮捕された。

彼には弟子がいた。師匠逮捕され、研究を続けるのは自分しかいないと決意した。

しか弟子は臆病であった。悪評を恐れ、賢人の石と改名した。また、師匠人間材料にしていたが、弟子は牛・猪・鶏などといった家畜材料にして研究を進めた。

結晶を生成するところまでは成功したものの、当初の想定よりも大幅にエネルギーが少ない失敗作ばかりであった。

ある日、事故が起きた。結晶の欠片が弟子の口に入ってしまった。その時、弟子はすさまじい衝撃を受けた。材料使用していた家畜の旨味が高濃度で凝縮されていたのである

すぐさま地元酒場に行き、料理転用できないか相談した。

人参大根ゴボウ里芋などの根菜を大鍋で茹で、塩・醤油・酒で軽く味付けした後に賢人の石を粉末化したものを一つまみ振りかける。それだけで肉が入っていないにも関わらず、様々な肉の旨味が染み渡った料理が完成した。

これが、この土地に伝わる郷土料理『賢人汁』の歴史である

※この小話は、実写版鋼の錬金術師』をもとに制作されました。

2017-11-30

鍋とスープの違い

最近寒いからあったかものが食べたくなる。

そうなると鍋一個ですむもの自然と多くなる。

鍋に、根菜を薄めに切って入れる。

キャベツなんかは手でちぎる。今だと白菜がおいしいので多めに入れる。

冷蔵庫にある野菜をとりあえず入れたら、鶏胸肉を薄めに切って野菜の間へ差し込む。

アクを取るのが面倒な人はかたくり粉をつけておくといいと思う。

鶏がらスープの素を適当に入れ、水を具材八分くらいまで入れる。

蓋をしてことこと煮る。アクを適宜取る。

野菜が煮えたら塩昆布好きなだけ入れて、ごま油を回しかけておしまい

野菜から水も出ていいスープができるので、最後雑炊にしてもおいしいんだけど

いつもこれは鍋なのかスープなのか迷う。

どっちだろう。

2017-10-17

個人的な進捗に影響があったものを書く

効果があったもの

  • 気温

エアコン設定温度26度より上ではほとんど何も成し遂げることができない。7月から9月下旬は大した成果が出なかった。クールビズとか言いだしたのは誰だ? あれは生産量あたりの光熱費悪化するだけだ。消費を抑える以上に収入が下がれば、つまり利益率とかコスパというものが下がれば結局のところ意味がない。日本語ではそれに浪費という言葉を当てるだろう。

代謝が低いとか熱容量が小さいといった理由で放熱レートを抑えたいケースはあると思う。また快適な温度とも一致しない。少し暖かい方が過ごすには楽だ。

もっとも影響するのは根菜とか豆だと思う。次が葉物か。野菜の量と進捗の量には因果関係があるんではなかろうか。国が推奨する一日の必要量とかではなく野菜で腹が膨れるくらい食うとよい。穀類はあまり効果がない。コンビニ弁当サラダなら10個分くらいか効果があると思う。もちろんここにはエンゲル係数との戦いがあり供給コンビニだと袋サラダ1袋くらいが限度ともなろうが……栄養ドリンク類も進捗への影響を分類する上では半分ここに入れたい。

茶、コーヒードリンク類、ジュースカフェイン効果がある。午後の紅茶ミルクティーなど悪くない。ただし手が震える、腹に応える、乳成分が入っていると後味が悪い、洗い物の手間が増えるといった問題はある。夜眠れなくなるというのはあまり気づいたことがない。それ以外の問題のあるものについては知らないがおそらく効果は薄いのであろう。

人間入力情報をなんかうまいこと煮込んで出力情報とする函数である。その入力エントロピーを出力エントロピーが越えることはない。絶対にない。熱力学という規則がこれを規定しているわけではなくこれが熱力学への挑戦によっても破れなかった法則として見出されているのである。読んだだけ吐ける。そのレートは意外と良くないものである。ある文化圏人類の出力エントロピーの総和が入力エントロピーの総和を下回るとすれば、なぜ社会は熱的に最小状態へと向かわないのか? 分からないがこれはグーテンベルク原油のおかげであろう。原油情報となり高尚な知的活動を支えるのである。人は……パンというエネルギー情報に変えるのだ。個人的には核融合でも構わないのだが。

歩数ごとに言葉が浮かぶ。極めて残念なことに歩いていると電子機器に触れることができない。歩きスマホはできるが見るのも入力するのも大変だ。考える余裕がなくなる。HoloLensをつけて歩きたい。それでもタイピング問題はある。口述筆記はこれまた手間で、なんとも遅い。やっていられないだろう。

  • 酒、酢

飲酒の習慣がいつまでも付かないのでなんとも言えないが、酔いが回るまでの短い瞬間は効果がある。毒が回ったあとはやはりだめだ。酢は同じ効果があり酔わないが、胃が急速に死ぬ! これもだめだった。

ないと作業ができない。あってもできるわけではない。ないときに入れてもできるわけではないが、ないと作業ができない。

DHAがどうたら、飯を大量に食うよりは効果があるのだが腹持ちが異様に悪い。魚を食って間食をせずにする方法があったら知りたい。とてもお腹がすく。あと口が魚臭くなるのがいやだ。

効果がないもの

腹持ちが良い。筋肉の元になる。体が丈夫になる。というわけで生残性には貢献するが生産性には貢献しない。うまいので食ったらいいと思う。野菜を合わせると食後感が大変良くなる。情報としては価値がある。

効果がない。過度の塩分焦燥感と手足の倦怠感を生む。過度の糖質は食後に激しく知能が落ちる。

迷ったもの

長期間欠けていると影響はある。一気にたっぷりとるとデフラグ的な効果がある。日々の睡眠による効果というのは今ひとつわかりにくい。寝かせたアイディアを処理することは睡眠時間に余裕がないとできない、といったような作用の仕方がなんとなく見える。

2017-10-16

貧乏でも自炊メシウマを目指すコツ

 私はかつて貧乏の中、月の食費1万円で自炊をしてきた。その時の私は間違いなくメシマズだった。

 しかし今、普通に食費を使えるようになり、料理の腕が向上したのだけれど、その経験で見えてきた貧乏メシマズになりやすい原因と、それを踏まえての貧乏でもメシウマを目指せるコツを述べていきたい。

 ただ、なるべくお金をかけずにメシウマを目指すが、どうしても必要経費は出てくる。そこを超えてでも美味しいご飯を食べたい人だけ先を読んでほしい。

貧乏メシマズになりやすい原因

 まず、レシピを見て料理が作れない。なぜなら、貧乏レシピのために食材を買い揃えるのではなく、買える食材しか買えないからだ。だから市販レシピ要求される食材が揃っていることはまずない。なので、適当食材適当料理を作ることしかできないのが、メシマズの一番の原因である

 そして適当しか料理を作らないので、調味料が揃っていない。というか、調味料の大切さがわかっていない。だから調味料を買わない。高いし。なので、キャベツと玉ねぎを塩コショウで炒めるだけのような料理しかしない。そこに料理酒を小さじ1杯加えるだけではるかに食える炒め物ができるというのに。

 この2点が何よりのメシマズの原因だ。

 そしてこの原因を解消する手段だが、レシピを見て料理を作るようにするのは却下である。なぜなら、食費に制限がある以上レシピ通りの食材を揃えるコストの高さは許容しがたい。

 そこで、調味料を揃え、その使い方を覚えることでメシマズを克服していきたい。

貧乏でもメシウマになるコツ

 調味料を揃え、その使い方を覚える。それが手っ取り早い貧乏メシウマを目指すコツである

 調味料を揃えるのは高い、と思うかもしれない。が、そのコスパハンパない。何しろ小さじ1杯程度で断然味が変わるのだ。

 そして、その調味料を生かすために、ぜひ計量スプーンと計量カップを用意してほしい。大さじは15mL、小さじは5mL、1カップは200mLだ。調味料適当に使っていてもその真価を発揮しない。調味料比率を整えることが大事なのである。また、調味料無駄遣いを防ぐためにもここはぜひ用意するべきである

 そして以下に、揃えるべき調味料優先順位をつけて書く。

絶対揃えるべき

料理酒醤油コショウ、顆粒状だし、サラダ油ごま油、塩、にんにくチューブ可)、生姜チューブ可)

できる限り揃えるべき

みりん、酢、味噌、輪切り唐辛子片栗粉、顆粒状中華だし、オイスターソースコンソメ味ぽん

実はあんまりいらないか

砂糖オリーブオイル小麦粉バターマヨネーズウスターソースめんつゆ、各種ドレッシングごまからし、わさび

 普通に持っている調味料醤油塩、コショウの3点セットとサラダ油だと思うが、ここに最初に加えるべきは料理酒である

 料理酒には塩が加わっており、炒め物、煮物にコクを出すのにとても向いている。煮物を柔らかく煮込むのにも使える。魚を使うときには臭み取りにも使える。とにかく、これがあるとないとでは断然料理レベルが違ってくるのだ。是非、買うべきである

 そして、顆粒状だしも大切である。肉、魚類がなくても旨みを出すのにとても有効からだ。また、メシマズは意外と味噌汁にだしを入れるということを知らない(私も知らなかった。味噌だけで味噌汁になると思ってた)。美味い味噌汁が飲みたかったらだしは是非買うべきである

 それにごま油。これひとつあるだけで料理の風味を簡単に変えることができるくらい強力で頼り甲斐のある調味料だ。これも是非揃えたい。

 ニンニク生姜はかたまりを揃えるのが理想であるが、使い切れずにダメにしてしまっては勿体無いので、チューブを選ぶのも断然ありであるチューブは案外長持ちする。これらも代替が効かない上、あると美味さが断然変わるので揃えるべきだ。

 そしてできる限り揃えるものの筆頭はみりんである。これも料理酒同様コクを出すのに有効調味料だが、甘いというところに違いがある。みりんには本みりんみりん調味料があり、前者には結構濃いアルコールが入っていて、後者には入っていない。当然みりんの方が美味しいのだが、値段差が結構あるのでみりん調味料を買うのも悪くないだろう。

 酢は生野菜を美味しく食べるのに重要であるレタスに塩をかけて食べるのと酢をかけて食べるのでは後者の方が断然美味いと思う。サラダ油と酢を1:2の比率で混ぜ、塩胡椒を加えると簡単ドレッシングの出来上がりだ。生野菜にはこれでいい。

 味噌は実は、味噌汁には必須なだけでそれ以外ではあまり使わない。味噌炒め、味噌煮を作るときぐらいである。だが、味噌炒めも味噌煮もそれでなくては絶対ダメという味付けではない場合が多い。例えばキャベツ味噌炒めでもいいが塩炒めでも十分だったりするので、もし味噌汁を作らないというのであったら実はいらない調味料に入るかもしれない。

 輪切り唐辛子は案外使いでがある調味料であるナムルちょっと入れても美味しいし、辛味というのはこれでなくてはなかなか出せないので、できるなら揃えておこう。

 片栗粉はせっかくの肉から旨みを逃がさないために重要だったりする。肉炒めを作るときに、肉に片栗粉をまぶしてから作ると断然味が変わったりするのだ。あんかけもこれでなくては作れない。また、ホワイトソースを作る用途以外ではだいたい小麦粉代用品になるので、小麦粉よりも優先順位は高い。

 顆粒状中華だしは中華スープを作るのに向いているだけではなく、野菜炒めに旨みを出すのにも使える。いらないといえばいらないかもしれないが、あると便利ではある。

 オイスターソースは案外バカにできない。醤油代用できるだろ?と思ったりするが、醤油には出せないコクと風味が出る。炒め物をメインに作っていくのならば欲しい調味料だ。

 コンソメ洋風スープを作るのに必須である。肉入りスープであればコンソメがなくともギリギリ食えるものが作れるが、野菜のみのスープを作ることも多いだろう。そのときにあるとこんなに心強いものはない。ブロック状と顆粒状があるが、顆粒状の方が量の調整が効きやすく便利である

 味ぽん時短のために揃えた方がいい。醤油レモン汁があれば代用になるが、レモン汁はわざわざ買ってもなかなか使い切れない調味料代表だ。そこにコストをかけるよりは、簡単に使えてドレッシング代わりにもなる味ぽんを買ってしまった方がいいだろう。

 実はあんまりいらない食材の最筆頭は砂糖である。甘みというのは案外野自身から出たりもするし、みりんを使うという手もある。本当に案外いらなかったりするので、買うのは後回しにしよう。

 オリーブオイルもあまりいらない。独特の風味があり美味しいのだが、その風味の強さはごま油ほどではないし、サラダ油と味がはっきり違うオリーブオイルを買うならある程度のお金を出すことが必要だ。安いオリーブオイルサラダ油と大差ない味なので本当に買う必要はないと思う。

 小麦粉も案外いらない。大体は片栗粉代用がきくし、どうしても小麦粉を使わないと作れないものホワイトソースぐらいだが、ホワイトソースは他にバター牛乳必要で、原価がやや高くつく。どうしてもホワイトソースが食べたくなったのならば買うべきだが、そうでもなければ買う必要はないだろう。もしも買うなら、大きなパックは使い切れないので、小さなボトルに入ったサラサラタイプのものを買おう。

 バターも実は案外いらない。コクと塩味がある油という位置付けだが、どうしてもバターじゃないと、という場面は意外となかったりする。ジャガイモを蒸して食べるときくらいか。これも後回しでいい。

 マヨネーズは好きなやつだけ買っとけ。

 ウスターソースも、オイスターソースみりんコショウがあればなんとなく似た味のものが作れるので実はいらなかったりする。

 めんつゆは明らかにいらない。めんつゆの代わりなら、顆粒状だしとみりん醤油があればいい。顆粒状だしで作るだし汁1カップに醤油大さじ2、みりん大さじ2ぐらいで、水で溶いためんつゆと同じような味のものが作れるので、それで十分だろう。

 各種ドレッシングもいらない。前述の通りサラダ油と酢と塩コショウドレッシングは作れる。味ぽんドレッシングがわりにしてもいい。とにかく、ドレッシングは本当になくても大丈夫

 ごまはあると嬉しいのだが、なかなか使い切れない。半分以上残して賞味期限を切らしてしまうのなら、買わないでおく方が賢いだろう。

 からし、わさびもお好きならどうぞといった感じだ。から酢味噌とか代用のない美味しさだけど、なかなか使いどころがないので本当にお好きなら、といった感じ。わさび必要になりそうな食材を買ったら大抵小さな使い切りわさびがついてくるので、わざわざ買う必要はないと思う。

貧乏レシピ

 とはいものの、最初の方でも述べたがレシピ通りの食材を揃えられるのならば何も貧乏ではない。だから、ここではレシピというより各種調理法の味付けのコツを述べていきたい。向き不向きはあるものの、どんな食材を使うかは自由だ。特売品でも余り物でも、好きな食材を使って欲しい。

炒め物

 もやしや玉ねぎ、葉物野菜が向いている。

 一人分ならサラダ油またはごま油小さじ1をフライパンで熱して、火の通りにくいものから加えて炒めていく。だいたい全部炒まったら料理酒小さじ1、醤油小さじ1、塩コショウを少々で味付けをすればいい。顆粒状中華だしを小さじ1加えても美味しい。にんにく生姜を入れてもいいが、入れるなら一番最初に入れて油に風味を移すと特に有効

煮物

 大根人参などの根菜が向いている。

 一人分なら、だし汁1カップと料理酒大さじ1、みりん大さじ1/2くらいを加えて煮る。とにかく煮るものがひたひたになるくらいのだし汁が大事。ここで水を使うとちょっと切なくなるよ。醤油は一通り食材に火が通ってから大さじ1/2くらいを加えるといい。煮物料理酒醤油みりんが2:1:1。これ大事

おひたし

 葉物野菜が向いている。

 もしレンジがあれば、耐熱容器に水で濡らした食材を入れてふんわりとラップをかけて3分前後加熱するといい。レンジがなければ茹でてから冷水にとって冷まして水気を絞ること。

 味付けはだし汁と醤油ベーシック。一人分ならだし汁は大さじ1/2に醤油が小さじ1/2。

 だし汁と醤油の味付け以外でも、ごま油小さじ1/2と酢大さじ1/2でナムル風にするのも良い。

スープ

 スープ系は味見をしやすいので超簡単

 どんな野菜でもだいたい大丈夫

 顆粒状だしを使っておすまし風にしてもいいし、顆粒状中華だしを使って中華風にしてもいいし、コンソメを使って洋風にしてもいい。だしのブレンドもアリアリだったりする。

 あとは料理酒塩、コショウ醤油あたりを適当に使って好みの味付けをしよう。

まとめ:調味料は神

 本当に調味料が違うだけで料理の味は全然変わってくる。調味料は小さじ1でも充分効果を発揮するものばかりで、はっきり言ってコスパが非常にいい。

 そんなに量を使わないからいらない、と思っていても、毎日調味料を使う癖をつければちゃんと使い切れるものだ。ここは騙されたと思って調味料を揃えて、日々の料理を工夫してみて欲しい。以上。

2017-10-07

anond:20171007114626

匂い解決するのは食事やで 肉食やめて野菜中心にするんや

きのこ香りが強いかあかんで 同じ理由で魚介もやで

刃物とか根菜中心の生活でほんのり甘い股間を作るんや

2017-09-28

肉のハナマサ業務スーパーが近いおかげで

食費がめちゃくちゃ安上がりだ

月一万ちょいでボリュームたっぷりの飯が食える

そして何より準備が入らない加工食品がありがたい

普通にスーパーで買うと加工食品惣菜は高いが、ハナマサで購入すれば大容量ではあるがおそらく半額以下

夜飯とかメインになる肉か魚料理一品ときんぴらとかの根菜ひじきとかの海藻納豆キムチの豆系全部ほとんど準備入らずで用意できる

メインは時間があるときだけこだわって、めんどい時は焼くだけレンチンするだけ

あとは米と味噌汁をつけてもこれで一色200円くらい

忙しいからと言い訳してカップ麺で済ませてたのがバカらしくなるわ

2017-09-13

田舎から届いた愛が重い

もう米の収穫も終わっただろうし、金に困ってる訳じゃないけど電話口で新米送ってくれと母へ伝えた。

翌々日、父から米と野菜、母から果物野菜がそれぞれ別便で送られてきた。

……三十路越えのおっさんだし、自炊しないとあれほど言ったのに段ボール山盛りの根菜が入ってた。

人にあげるっていっても今の現場は客先だし、第一個人商店道の駅ですら出せない様な見た目(日に当たり過ぎて真っ白になったキャベツや、腐った所を切り落としただろう半分にされた色褪せかぼちゃ等)だからお裾分けすら出来ない。

冷蔵庫にも全部入りきれないから捨てるしかないなけど……。

実家を出た弟達が一切連絡しない理由はまさにコレだよ。つーか態々別に送るな。

キャベツマヨネーズつまみながらゴミの日確認する。

2017-08-29

核爆発から身を守る方法について

同僚がグアムにいくというので、自身知識再確認も含めて核爆発から身を守る方法について対応をまとめる。なお、私の知識は、「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」のみであることに注意されたい。また、内容を転載するわけではなく自身咀嚼した内容になっているため誤りが含まれ可能性もあり、また核爆発後のサバイバルに関しては、そもそも火の起こし方や水の濾過方法など、前提となる知識があるため、核だけを考慮しても生き残れない。なので、興味を持った方は原典を読むのをおすすめする。

核爆発前・直後

当然ながら、核爆発直後に致命的となるエリアにいた場合、取れる対応殆ど無い。核爆発により引き起こされる障害

の3種類あるが、攻撃目標タイミング(火球が見えてからでは遅い)がわからない場合、取れる対応は少ないだろう。

ただし、もし、事前の警報があり少しでも対応が取れる場合には、掩蔽物に隠れることが重要である。これは、爆風や爆風により吹き飛ばされた物体を防ぎ、熱と光を遮断し、核爆発直後(1分間)の深刻な初期放射線を減らしてくれる可能性が高いからだ。隠れる場所は丈夫なコンクリート製の建築物がよいだろう。

ここまでで生きている場合

生き残った場合、5分以内に放射線を遮ることの出来るシェルター(追記:後述するがこれは核シェルターに限らない)に入ることが重要になる。これは、高レベルで初期ガンマ線を放射する放射性降下物から身を守るためであるシェルターに入るのと入らないのとでは被曝量が全く異なるのである原典でも強く書かれているので引用しておく。

目安として、5分以内にシェルターに入るのが生死を分けると知れ。早くシェルターをみつけること――これが絶対不可欠である

P.273

その後の行動スケジュール

核爆発後にどれくらい活動してよいかの目安については原典引用する。なお、数値には余裕を持たせているとのこと。

P.276

掩蔽性能、水分食料の備蓄を考えると、シェルターとしてホテルショッピングモール選択するのが最適なのではないかと思うが、人が集まると考えられるので、その分物資の減りが早いとも考えられる。難しい所である

残留放射能対策

さて、行動のタイムスケジュールがわかったが、その後生き延びていくための残留放射能対策を考えなければならない。残留放射能対策は、放射性下降物起因の体外放射能対策と体内放射能対策に分けられる。

体外放射能対策

体外放射能対策として留意すべき変数としては、

の3点があげられる。時間半減期距離距離による減衰、シールドシールド材による減衰、を考慮する。ただし、放射性下降物が広い範囲に降っている場合には距離による減衰は期待できない、などはある。動く車があれば距離も稼げる可能性があるが、移動により被曝する可能性もあるし、現実的に考えてシールド、つまり十分な性能を発揮するシェルターを確保することが取りうる最大の防御となるだろう。

コンクリート建築物以外にも、厚み1メートル以上の土砂で覆った地下式シェルターは放射性降下物に対して最高の防御になると書いてあるが、そんなものは当然無いだろうから、他に下記のようなものシェルターになると掲げられているので、次善の策を取っていきたい。

P.275

身近にあるものを考えると、マンホール簡単に空くのかどうか知らないけど、開けられればマンホールから地下に隠れるのが良いのかもしれない。(※追記:マンホールはそんなに簡単に開かないとのことです)その他シェルター地の選択と準備法などは原典に書かれているのでそちらを読むように。

また、シェルター内に放射性物質を持ち込まないようにシェルターに入る場合は、衣服を叩いたり振ったりして汚染を除去すること。髪の毛は沿ってしまうのが良いかもしれない。

体内放射能対策

続いて放射性降下物を体内に取り込まないようにするための対策。ちなみに汚染された飲食物や傷から体内に入ったもの問題になり、呼吸によって体内にはい放射性物質はさほど脅威にはならないとのこと。

水の調達

水の調達大前提、以下の点に留意するとして、

水の調達方法は以下の通り。

食料の調達

放射線障害について

まとめ

例えば放射線障害について知っておくことで、むやみにパニックに陥らなくて済むし、「これくらいなら…」といった正常性バイアスからも逃れることが出来る。正しい状況認識を持ち、落ち着いて全ての知識を動員し、工夫し、生き残りのために行動しなければならない。生き残ろう!

2017-07-11

ジャガイモニンジン冷凍しておくと便利

加熱したジャガイモニンジンは食感が悪くなるので冷凍してはいけないとされる事が多いけど、レンチンの限り自分はあまり気にならない。

それにこれがあると便利だ。


根菜ブロッコリーグラッセ

1. レンチンして冷凍しておいたジャガイモ(1こ)・ニンジン(1/2本)(以下LGN)と冷食ブロッコリーを加熱OKのタッパーにいれる

2. 砂糖 小さじ1/3、塩 小さじ1/3、、バター10gをいれる

3. レンジで1分半から2分加熱

4. あれば、オレガノをふる

5. うまい


ジャーマンポテト

1. LGNを再加熱

2. タマネギ半個をざくぎり、ニンニク1かけをみじん切り、ウインナーソーセージを4本くらい、適当にきる

3. 油を熱してニンニクをいれ、香りが立ったらタマネギをいれる

4. 透明っぽくなったらウインナーをいれ、いい感じにぷっくりしてきたらLGNをいれる。

5. 粒マスタードと塩コショウで味を整える

6. うまい


豚汁

1. LGNを再加熱

2. タマネギ1個をざくぎり、あればゴボウを1/2本斜め切りにする

3. 油を熱してタマネギをいれる

4. 透明っぽくなったら豚コマ200g位とショウガチューブを少しいれ、色が変わったらゴボウを入れていためる。

5. 出汁(だしの素をとかした奴で充分)1ℓを加える。

6. 沸騰したらアクを取って、味噌を溶かす

7. (ポイント)そのとき食べる分だけLGNを加える

8. うまいし、LGNがなければ冷凍できる


から今週末も自分はLGNを冷凍庫ストックするのだ。

2017-05-01

野菜を愛せない

350グラムとりたいよ、でも全く愛せない。

ラーメンもやしとか本当に邪魔。麺かと思って食ったらおめぇかよ感ひどい。

新鮮な野菜はおいしい、とか全く思わない。実家の畑でとれたトマトとかきゅうりとか生で食べたらぴりぴりイガイガして食べられない。酵素酵素ぴりぴり。

じゃがいもカボチャたちはほくほくすぎてのどがつまる。味以前。

葉物はどれも食べても食べなくても特になんとも思えない。小松菜ほうれん草わさび菜、みず菜、どれもなんの感情もない。栄養なきゃ食べません。

レタス、なんのために生まれたんだ君は。

根菜類、比較的まし。ごぼうもにんじんれんこんも地味に生きてきてそれに共感してるのかもしれない。食物繊維サンキュー

ねぎ類は食材位置付け。ねぎ、にら、たまねぎオールOKアイシテル

香草類はハーブです、オールOK好きすぎるアイシテルみょうが、しそ、しょうがエシャロットにんにく派生のしその花、谷中しょうがなんかもアイシテル

2017-04-10

料理下手な人でも絶対に美味しい野菜炒め

新社会人における自炊応援します。

まずは下手な人が作る料理の特徴を挙げてみます

・火が通っていない、通り過ぎている

材料カット不明

・旨味がない

・塩が強い

・余計な調味料を聞いた程度の知識で使ってしま

まずはこのあたりではないでしょうか。

この辺りを解決しながら、絶対に美味しい野菜炒めの作り方を伝授いたします。

材料

・お好きなお肉

・お好きな野菜キャベツネギたまねぎピーマン辺りがおすすめ根菜は不向き)

・塩コショウ

作り方

まずは材料カットします。

目安は一口大。肉でも野菜でも共通で硬いものほど小さく、柔らかいものほど大きめで。

火が通る順番は、基本的に柔らかいもののほうが硬いものよりも早い。まずはこの原則を覚える。

この時、野菜を切ってから肉を切ったほうがまな板を洗い直さなくて済む。

まな板を使う順番は、基本的に油の少ないもの、生で食べられる物から先に切っていく。

カットしたものは、肉、硬い野菜、柔らかい野菜である程度分けておく。

調理

肉に軽く塩と胡椒をふる。肉100gにひとつまみくらい。少なめでよし。

その肉をフライパンに広げてのせて火をつける。テフロン加工なら油はいらない。鶏胸肉を選んだなら小さじ一杯程度油をひく。

そのまま蓋をして弱火で5分間火を通す。(牛肉豚肉バラ肉を選んだ場合、2分でよい)

その間フライパンを振ったり食材を混ぜたりする必要はない。

水滴に気をつけながら蓋を開けて、肉をひっくり返したら、その上に硬い野菜を加えて塩、胡椒を一振りしてからまた蓋をして弱火のまま3分炒める。(もしもやしを選んだならこのタイミングで入れる。)

この間も特にフライパン食材に手を加える必要はない。

蓋を開て柔らかい野菜を入れる。

強火に変えて全体を満遍なく混ぜる。

混ぜているうちにフライパンの上から水分がなくなってきたら火を止める。

味見

ここで柔らかい野菜ひとつまみ食べてみて、塩味確認

少し物足りないくらいがちょうどいいのだけど、全然物足りないようなら、さらに少し塩を足して全体を混ぜる。

完成。

失敗しないポイント

・肉は火を通しすぎると味よりも硬さでまずいと感じてしまう。

そのために、弱火でじっくりと火を通すことで旨味をわざと出し、野菜に味を移しました。

肉の完璧火入れは中級者以上が考える事。初心者は素材の味そのものより、全体のまとまりを考えるようにしたほうが無難

中華は強火と聞くかもしれませんが、彼らが行っているのは卓越した経験知識で、強火のまま個別食材に対して最短で最適な火入れを行うという職人技です。素人が真似をするものではありません。

カットの不揃いさも、蒸し焼きで火を通すことで解決

どの野菜基本的に水分を沢山含んでいます

本来ならば味を整えるために野菜ごとの水分を知る必要があるのですが、硬い部分を蒸し焼きにすることで湿度を保ったまま火を通し、さらに塩を振ることで浸透圧を利用して余計な水分を出してしまいましょう。

最後に強火で水分を飛ばすことで味のぼやけを無くす

水分が多いとどうしても味がぼやけてしまます

柔らかい野菜を入れてから強火にすることで食材全体の水分が均等に奪われていくので、フライパン上の水分を見ているだけで料理全体の水分が把握できるわけです。

・塩を使う意味

塩は単純に味付けをするためだけではなく、食材の余計な水分を出すために使います

水分が多い食材を扱うときは早め早めに振っておくことがポイントです。

もしただ味を整えたいだけであれば、最後の塩はしょうゆやポン酢味噌、などに変えることも可能です。

ただし、塩味は加えることは出来ても引くことは出来ません。

食べてみて物足りないと思ってから加えても遅くはありませんので、まずは少なめ少なめに加えましょう。

まとめ

・肉を美味しく仕上げるのは中級者から

・蒸し焼きで全体にやさしく火を通し、最後に強火で味を締める。

・塩と食材の水分の関係に注目する

塩味は加えられても引くことは出来ない。最後に整っていればよし。

調味料の使い方に迷ったら「さしすせそ」を思い出せば失敗なし。

食材への味の浸透の順番と、火に飛ばされやすい順番だから憶えておいてね!

2017-01-05

痩せたい人が本当に止めたほうがいい食べ物

みんな痩せたいっていうのにどうして真っ先に太る食べ物に飛びつくのだろう。

青年時代はずっと肥満だったけど、30過ぎてからこれを止めることでみごとに標準体重まで落としてそれを維持しているわたしから忠告です。

はっきりと言います肥満遺伝じゃありません。習慣の積み重ねです。

絶対ダメ

ラーメン

小麦粉主体食べ物パンスイーツなど)

主体食べ物ポテトチップスポテトフライ煮物

肉の脂身(鳥の皮もだめ)

かつ、天ぷら

せんべいなどの米菓

必要だけど食べ過ぎはダメ

根菜人参たまねぎ大根、ごぼう)

炭水化物全般

砂糖たっぷりジュース

刺身

果実

絶対Ok

葉物野菜

脂身の少ないお肉類

焼き魚

玉子料理

・意外とOK

チョコレート

豆、ナッツ

チーズ

プリンカスタードクリーム生クリーム

・続けるコツ

覚えるのが大変という人、野菜は葉っぱ、茎、種はOK。根っこ、果実NGと覚えるとわかりやすい。

絶対ダメ我慢し続けると、むしろ酔っ払ったときとかに大暴発してしまうので、外食ではなくて自宅で量をコントロールしながら食べるか、似たような代用品で満足するようにする。

血糖値を上げると人間は意外と空腹感をわすれることができるので、「必要だけど食べ過ぎはダメ」「意外とOK」のところから適量を選ぶとよい。

朝はできるだけ炭水化物を食べて活動エネルギーを確保する。夜は肉やタンパク質を食べるようにして、寝ている間にゆっくりと消化させる。

食べ過ぎ絶対ダメ。満腹感を放置するとどこかで必ずバカ食いをしてしまう。水で膨らますとか愚の骨頂。満腹の幸福感<食後の爽快感だと自分に言い聞かせる。

どうしても空腹感が我慢できないときは、胃袋の大きさをコントロールするつもりで一度に沢山食べるより、小分けにして食事の回数を増やす

おそらく外食ラーメンはこの10年で片手で足りる程度しか食べてない。

その人生楽しいかつまらいかは人それぞれだが、また肥満になるよりは遥かにまし。

人生自分選択するべし。

2016-12-22

"定番野菜"が一人暮らしに向いていない

大袋や丸々一個を買わないとそれほど安くない

キャベツ, 白菜, タマネギ, ジャガイモ, etc...

1/2や1/4で買うことが多く、カットした部分から悪くなるので意外と足が速い

キャベツ, レタス, 白菜

冷凍に向かない

キャベツ, レタス, 白菜, ジャガイモ, きゅうり, もやし, etc...

1人前だと下準備が割に合わない

イモ類, ほうれん草

癖が無く何に入れても甘みが出てしまうので、使い切るまでに食べ飽きやす

キャベツ, 白菜, タマネギ

もちろんその食材が好きで、食べたいから食べるのはOK。

ただ特売になりやすいとか、なんとなく野菜を取りたいという意図で選ぶのは悪手。

個人的小松菜とインゲンはこの分野でもっと評価されていいと思っている。

あと定番でもナス科(イモ除く)と根菜は安定。

http://anond.hatelabo.jp/20161221203757

2016-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20161207220141

はっぱで350とろうとするからダメなんだ

ウェイトある根菜なら350とか余裕余裕

2016-10-31

我が家の父のトリセツ

食事の内容について…

一汁三菜は厳守すること。

根菜野菜には含みません。

もやしなど、色が鮮やかでないもの野菜として認めません。

スープに入れた緑黄色野菜野菜と認めない。基本的に生で出すこと(※ただし当日の気分による)

生だと味気ないと怒る日もあれば、炒めると水分が抜けしんなりしていてお腹にたまらないという日もあります

タンパク質の重複は許さない。決して肉類を同時に出してはいけません。

だがしかし肉類のない食卓は気に入らないので、たまにボリュームのある肉おかずを用意すること(※ただし当日の気分による)

・日によって4品でまだ何か食べるものはないのかと冷蔵庫をひっくり返す日もあれば、

4品も作るとこんなに作って食べきれないだろう食費のやりくりどうなっているのだ!と怒鳴る日もあります

・できるだけ買い物をせずに食事を作ること。冷蔵庫の中は常に空っぽにしておくこと。

(※ただし、お腹がすいた時に何もないと怒るのでお腹が空かないように常にキープしておかなければならない)

常備菜は作らないこと。週末にまとめて作り置きするのは言語道断です。

基本的に翌日のお弁当のおかずにしない場合は、当日無理をしてでも食べきること。朝ごはんに回そうと考えてはならない。←NEW!

母と当番制で晩御飯作っているけれど、あまりにもややこしくて今日晩御飯どうしようか頭をかかえてます

まあ、野菜いっぱい食べるのは健康的にもいいしそうでも言われないとどかっと丼のみ!とかにしてしまうことが増えそうなのでそれはそれで良いと思うけれど…

そこまで要求するんだったらお酒煙草やめればいいのに…もっと健康になれるよと言いたい…。

もやしを使わせてほしい。レタス半分で何円すると思っているのですか父よ。

***

追記。

高校ぐらいまでは「お母さん、アレ甘やかし過ぎだよ…」とか色々言ってたのですが、

一回母が入院して私が御見舞に行っている間に、冷蔵庫の中身食材ほぼ全部捨てられたことがあって

(母が、お見舞い行って買い物行って家事は大変だろうーと日持ちしそうな食材買っといてくれた分です)

もう冷蔵庫触らせたくないので自分でやるしかないー!冷蔵庫を触らせるなー!!と奮闘してます(’・ω・`)

***

更に追記。長くてすみません

この父ですが、私も母も仕事なので帰れないとき自分スーパー惣菜買ってきて食べてます

多分、自分では取説通りにはできないし、するつもりもないみたいです。

少しでも文句をいうと、俺は一家の主だぞ!!文句をいうならお前らも俺ぐらい稼いで家のローン払えー!と怒鳴られるのがデフォルト

酷いとき食材を捨てたり、兄に至っては自転車の鍵まで捨てられて必死ゴミ箱の中から拾ってきた過去もありまして、もう反抗は諦めています

母も若い頃はじゃあ俺が家のことするからお前は俺より稼いでこいよ!女のお前には無理だろうがな!と言われ続けてきたとのことで、もう完全にモラハラですね…

あいタイプは総じて外面がいいんですかね。外面が良いのと嘘つきなので、外では嫁と娘が何も家事しなくて~と言って回っているみたいです。

ただ、父がこんなふうなので私と母が結託しているのが気に入らないの何かここ数年すぐ癇癪起こして「もう出ていく!絶対出ていく!!」って騒いでるので

もう出ていけば良いんじゃないのー…と適当に流してますね。出ていってトリセツ通り作れるかどうか見ものですけど。

正直、最近はもうご飯作るの嫌だ…とノイローゼ気味になっており、今一人暮らしの準備をしております

私が出ていけば母がどうなるか…と母を見捨てるみたいで心配だったのですが、どうにも私の精神衛生上良くないと一人暮らしを決意し

物件を探していますブコメ見てても、やっぱり出ていくって決めたのは正解だったんだな良かったなと思ってます

あと、父のこと書くのにこんなに明るく書くもんなのか?とブコメいただいてますが、

あんまり暗い雰囲気で書くとメンヘラって言われるのが怖かったので(’・ω・`)

明るく書けば大丈夫かなとああいう感じにしました…。

まあ、数十年続いている日常ではあるのですが、自分でもこれが当たり前だとは思っていません…。

改善する気はあるのかよ、と思われると思いますがどうにか、父を再教育したいとは思ってます

もう還暦前の硬い頭、モラハラという言葉理解できない人ですので私にはどうにもできませんでした…

私が生まれときには既にもう父はこうでしたし、結婚した途端にこんなふうだったということなので。

(勿論、50代の方がみんな頭固いとは思ってないですよ!!)

やっぱりいい加減にして!!と感情を爆発させたところで、拳が飛んで来るのは怖いので

中高生の頃などは「もう、何であんなのと結婚したのよ!あんなのが父親なら生まれてこないほうがよかった!」と母にきつく当たって、

母を泣かせてしまったことも結構ありまして、もう離婚がどうのこうのと親に説ける段階でもないみたいんですよ…。

ただ、母にはできませんが、私には実家から逃げるという方法が取れるので。私は実家から逃げます

一人暮らししたら存分にもやしを食べます。ご飯が進みそうな甘辛いおかずを作ってご飯を頬張りたいですね…

2016-10-07

よく噛んでメシ食うだけで1ヶ月で5kg痩せたのでシェア

当たり前のことかもしれないけど、メシ食うときに「よく噛む」ことを意識しただけで1ヶ月で5kg痩せたので方法を書いとく。


スペック

・36歳男子事務職、既婚

身長175cm、体重80kgちょい切るぐらい

一見中肉中背だけど下腹ぽっこりがやばい

学生時代から20年近く運動らしい運動はせず

通勤片道2時間半というクレイジー環境なので朝飯抜き、昼飯てきとー、晩飯がっつりという最悪な食事環境

仕事10時間ぐらい座りっぱなし。小腹が空いたらおやつ食べるお

20歳から飲酒喫煙毎日。ザ・成人病予備軍

・好きな食べ物炭水化物。深夜のラーメンライス最高!

・超早食いカレー飲み物二郎シマシでロット乱し?有り得ませんな

という感じで好き勝手に生きてきたんだけど、子どもが出来たのを契機にこのままじゃやばいなと思い始めた。

追い討ちをかけたのが先日受診した会社健康診断。いままでは経過観察ぐらいだったのが再検査の嵐。

こりゃ何かやらにゃいかんなと思ったんだけど運動するのも億劫だし食事制限も面倒くさい。

仲のいい上司相談したところ「お前は食うのが早すぎる。よく噛んでメシ食うだけで驚くほど健康になるぞ」と言う。

ホントかよと思ったけど噛んで食うぐらいなら楽かなと思ってやってみた。というわけ。


■己に課したルール

ルールは単純。あんま面倒くさいとやらなくなっちゃうし。

一口30回噛むこと」

それだけ。30回ってのは上司に言われた回数。深い意味はない。


■実際にやってみて

・とりあえず最初の2日ぐらいは一口ごとに30回数えて噛んでた

・でも超絶面倒くさい

・いちいち頭の中で30回数えてたら気が狂いそうになるし、人との会話が頭に入ってこない

・とりあえず30回噛むと口の中で食べ物がどのような状態になるかわかったので3日目ぐらいから数えるのやめた

・どんな状態かというと一言で言えばドロドロ

・白米ならゆるめのおかゆぐらい。そこまで噛む

・慣れると感覚で分かるようになるので頭使わない。普通に会話もできるようになる

最初の一週間ぐらいは顎が死ぬほど疲れる。どんだけ普段使ってなかったんだってぐらい

・でもそれも慣れる。


■変わったこと

食べる時間が極端に遅くなった。当たり前だけど

10分かからないぐらいで食べてたんだけど普通に30分ぐらいかかる

特に人と飯食うときゆっくり食べると自然に会話が増える

・ガーッと飯食う⇒飯終了で横になってテレビ⇒奥さんぽつーんと食べる、がなくなった。夫婦の会話大事

よく噛んでゆっくり食べてると量食べられなくなる

満腹中枢がーとか良くわかんないけど、要するに最初のうちは顎疲れちゃってたくさん食えない

・んで顎に慣れるころにはその量で満足できるカラダになってる、という流れ

一口の大きさが小さくなる

・口一杯に頬張るのが好きだったんだけど一口が多いと噛むのが大変

しかも奥歯で噛んでると噛んでる途中で勝手に飲み込んじゃう

・なんでか分かんないけど

・だから自然一口の量が小さくなる

・少ないから奥歯より前の方(犬歯のちょい奥ぐらい)で噛むようになる

イメージ的には「一口大きくモグモグごっくん」から一口小さくモグモグモグモグ……ごくり」って感じ

ストライド走法からピッチ走法ってイメージ

味がよく分かるようになった

・よく噛むと食材一つひとつの味がよく分かる

・ああっ!うめえ!ムシャムシャバクバク!おかわり!って感じだったのが

モグモグ。ああ…、うん。なるほど。モグモグ。うーん、しみじみ美味いなあ。みたいな感じ。

・多分唾液もいっぱい出てる気がする

噛みごたえのある食べ物が食いたくなる

・オレだけかもしれないけど噛むことに慣れると噛みごたえのない食べ物が腹立ってくる

豆腐とか口入れた瞬間ドロドロだから30回も噛めねーっす

・基本野菜あいつら噛みごたえある。根菜はもちろん葉物もあなどれない。

・だから昼飯もカレーとかじゃなくて定食を選ぶようになった

野菜炒め定食さいこ

上に関連するけどラーメン食いたくなくなる

ラーメン大好きだったけどあれは噛む食べ物じゃない

・飲んだあとの博多ラーメン替え玉3玉よゆー!だったのに無理

・よく噛んで食うラーメンの不味いこと不味いこと

ラーメンに失礼なので身を引くことにした

・あと二郎も無理。食うのにめっちゃ時間かかる

・プチ二郎でもロット乱しそうになって周りに迷惑かかるからやめた


■カラダの変化

胸焼けしない

・いつも飯食った後、一時間ぐらい経つと胸というか食道らへんが熱くなって胸焼けしてた

・よく噛むようにしてからそれがなくなった

・なんでかは知らん

下痢がなおった

高校生ぐらいか万年下痢体質だったのに普通の固さの便がでるようになった

固形の便を見るのが久しぶりすぎてトイレで思わず声出たもん

・なんでかは知らん

顔がちっちゃくなった

・顔が丸くて輪郭がなかったのはデフォかと思ってたら違った

・二重顎がびっくりするぐらいなくなる

・頬も締まって顔が一回りちっちゃくなった

・周りが言うから自分思い込みじゃない、はず

・あとほうれい線(口角のしわ)も薄くなった

・なんでかは知らん

最大の変化はやせたこと

・これに尽きる

・よく噛んで少しの量をゆっくり食ってるから単純に摂取カロリーが少なくなったんだと思う

・でも食事制限カロリー減らすのは難しいじゃん?

・よく噛むだけだから好きなもの食っていいか精神負担は少ないのが良いところ

・腹回りが全然ちがうもん。運動なしで


これに運動とか糖質制限とかあわせてやればもっと痩せられる気がする。白米ェ……

あと意外に楽しかったのが噛みごたえのある食材探し。

こんにゃくとかプニプニしてて噛みごたえなさそうだけどめっちゃ噛みごたえあるよ。

とりあえず自分には効果あったんでおすすめときます

運動瞑想睡眠野菜に加えて咀嚼はどうですかね、先生

2016-10-03

嫌煙家は1日もしくは数時間でも長生きしたい努力を惜しまない完璧主義なのだから規制して配慮すべき

喫煙虫による喫煙発見したところで、病院警備員をけしかけていくら指導させたところで、その都度その都度の対応で埒が明きませんね。今回の大勝利はチクリ先を管轄官庁選択したことが大勝利の主因と言えるでしょう。

自分と一生関係のなさそうなところの顛末しか勝利感を味わえないって一体普段どんな仕事してるんだろう

ライバル会社とか同僚と競い合ったりせずにこういうところでしか勝利した気分を味わえないってどんな職種でどんな規模の企業に勤めていらっしゃるんだろう

これを恥ずかしげもなく自分の手柄のように言い切っちゃう精神性って小学校中学校高校大学生の間どんな生活環境なら培われるんだろう

どんな交友関係だったんだろう

どんな食べ物が好きなんだろう

運動好きなのかな

それともインドアなのかな

健康志向ってことはやっぱり有機野菜が大好きなんだろうか

自動車排気ガスアスベスト危惧してやはり完全木造住宅郊外にて暮らしていて在宅ワークで働いている人なんだろうか

毎週田舎から送られてくる段ボールに有機野菜が入っていて農家の人の手紙を読みながらゴボウばっか入れてんじゃねーよ!とか愚痴りながら栄養タップリのきんぴらごぼうを食べているのだろうか

 

それとも

大気汚染された都市分に住んで築何十年かの不衛生なコンクリに住んでいて空気清浄機の1つも家に置かずに

食う飯は近くのコンビニ弁当松屋ファーストフードお菓子大好き

日課としている運動もなく自分毎日取っている総カロリーも知らず栄養バランス特に考えずに毎食取っている

体重計なんて健康診断ときしか乗らない

味濃い物が大好き、甘い物が大好き、辛い刺激の強いものが大好き、薄味は嫌い、ごはんはいつも大盛り

水分を小まめに取ろうとしない

食物繊維もろくに取らないのに納豆ヨーグルトも取らない

肉は牛肉ばっかり食ってる

自転車での移動を運動扱い

健康のために規則正しい生活を送ろうという気概もなく夜更かしして安定した睡眠時間も確保しようとしない

病気になってから薬に頼り、病気になる前の予防をする努力を全くしようとしない

酒は百薬の長と飲み続けて肝臓をやられ痛風引き起こしている、脳の萎縮も始まっているのに気づいていない

日常生活でも物覚えが悪くなりつつあるが周りのせいにして責任転換、メモを取る努力もしないで酒臭いにおいを職場で垂れ流してる

歳と共に衰えたり、周りとの成長で引き離されていることがあっても改善ひとつもせずに言い訳ばかり上手くなる。

 

そんな人間なんだろうか

まさか違うよなあ

俺の理想とするようなロハス生活を送ってくれている人間がそんな不健康生活を送るはずがない

最低でも毒の塊のようなコンビニ弁当は一切口にしていないはずだ

ちゃんとお手製の弁当職場に持って行って弁当男子女子アピールしてくれているはずだ

中身のおかずは全部有機野菜オーガニック献立、薄味で塩分控えめ、ごはんも少なめで肉野菜中心

根菜類もバランスよく含まれていて、カロリーの欲しいときバナナで補っているような人なんだ

そして帰ったら自重でできるトレーニングで無理のない適度な運動ストレッチをして汗を流し

衣類も毎日洗濯、部屋も毎日ほこりがまわないように掃除して、衛生的な環境暮らしているはずだ

そして瞑想をして精神的なストレスから解放されることを目指し心身ともに清く美しい人間のはずだ

1日でも長く健康的な長生きを目指すためにできること全てに努力を惜しまない人だから

ホンの数分間の副流煙の接触ですら寿命を1日、いや数時間削られるのは許せないし

全く自分関係の無い生活圏のことでも勝った気分になるほどのめり込んでしまっているんだから

 

そんな完璧な人でも煙草を目の敵にしないといけないほど煙草害悪で著しい健康被害をもたらし社会的排除されなかればいけない要素だと認めているのだ

なので完璧な人の生き方邪魔するような煙草排除されるべき!ぜひ今後も大勝利を収めてもらいたい

 

え?

健康気にしてるくせに外食コンビニ弁当食ってる???

死ね

2016-09-24

根菜は「実る」のか

「実る」の意味を調べると、『草木穀物などが実を結ぶ』と書いてある。

大根人参、ごぼう、芋などは、植物の根である

根は実ではないから、「実る」のはおかしいんじゃないか

「たわわに実る」というと、木の枝に鈴なりに実がなっているところが想像される。

ぶどうがたわわに実る」「ざくろが実る」「林檎が」

ところが根菜はどうだ

大根がたわわに実る」意味は通じるが、モヤッとする。

人参が実る」「芋が実る」「ごぼうが実る」スッキリしない。

代わりに何と言えばいい。

人参成る」「芋ができる」「ごぼうが育つ」

気になって検索しているけど、これといったのが出てこない。

眠たいのに眠れない。

2016-08-26

月末は増田師走ばりにリバ諏訪市出す間は妻告げ(回文

またなんとなく、

月末を迎える今日この頃

ミカン倉庫を走り回ったりと、

G20があるから

倉庫から出荷が制限されるのよ。

出荷分出来るものは早くしておいてよかったわ!

港の警備が厳しくなるから制限がかかっちゃうの。

夜霧を今夜もありがとうって、

そんな感じよ。

から、せっせと増田を書き溜めておかなくちゃ。

予約投稿

いつも言ってるけど

早く実装されるか

早くプロ増田になれるかってことね。

忙しないわ。

フツー増田ユーザにも便利にならないかしらね


今日朝ごはん

スタミナをつけなきゃと思いつつも

割と軽めなサンドイッチで決めるわ。

野菜根菜類は割とパンチボリュームがあっていいわね。

たまにはポテサラサンドイッチ

お昼までお腹モチがいいわよ。

タマゴもね、

そういつものタマサンド

私のお気に入り

デトックスウォーター

グレープフルーツの皮削って使いたいんだけど、

防腐剤とか防カビ剤とか、

実際のところ安全なのかしらね

削って使ってお水に香りづけしたいんだけど、

どうしても、

皮は剥いちゃうわ。

うそう、ちょっと今日は一工夫!

ブラックペッパーも少し加えると、

グレープフルーツのいい香りが引き立つわよ。

多分。


すいすいすいようび!

今日も頑張りましょう!

2016-08-13

[]8月13日

○朝食:なし

○昼食:冷やし中華、メンチコロッケ

○夕食:納豆ご飯、黒ごま根菜サラダ減塩野菜たっぷりみそ汁フリーズドライ

調子

今日は、お休みむきゅー三日目でしたので、一日中コントDVDを見ながら、ゲームを楽しんだ。

ただ、今更ながら気付いたんだけど、コントDVDちゃうと据え置きのゲームできない。

さて、明日夏休みむきゅーも後半戦に突入です。

むきゅー! 良い休みにするぞいや!

東京03単独ライブ09「いらいら」

BAR:1点

BARに飲みにきた飯塚と豊本、バーのマスター角田に注文するが……

小ネタって感じかなあ、ネタとは関係ない飯塚と豊本の普通の会話が好きだけど、笑えはしないなあ。

・返信メール:5点

好きな女からメールでそわそわしている飯塚、豊本に愚痴るがそこに上司角田が来て……

この変転! これですよ、これ! この、突然豹変する角田がまさに東京03なんだよねえ、もうグッダグダグダグダ同じ話をするのがたまらなくて、もう大好き、ずーっと笑える。

人間ドック:4点

人間ドックを受けにきた飯塚角田だが、直前になって角田が……

8000」の響きが面白くて面白くて、笑い転げてしまった、8000って、もー面白いなあ。

・友人の家:3点

飯塚角田が、角田の家に帰ると、何故か豊本がいて……

こわいこわいこわい! 豊本はこういう役をやらせるともう怖すぎるね、笑うというよりは、怖いだった。

・あの話:3点

角田飯塚が飲んでいると豊本も合流することになるが、実は角田は豊本に隠し事があり……

必死キャラ角田には本当に似合うなあ、けどちょっともう一波乱ぐらいあっても面白かったかもなあ、けど豊本もケータイ水浸しにしてしまうあとに、もっと強く! と祈る角田面白いから、これでいいのかも。

初デート:3点

角田と豊本がデートをしていると、そこにヤンキー飯塚がやってきて……

上と同じく必死角田面白くて面白くてしょうがないなあ、女装豊本も面白かった。

修学旅行:3点

修学旅行の夜、角田と豊本が話し合っていると飯塚がやってきて……

例によって登場人物多めの複雑なお話なんだけど、ちょっと笑うところが弱いかなあ、ただ後半の謎解きっぽいところは好き。

東京03単独ライブ10自分自分自分。」

クレーム:2点

飯塚が注文を待っていると角田が……

なんか普通

・落ち込む同僚:4点

角田ミスをしてしまったのを励ます飯塚と豊本だが……

この角田凄いなあ、もういかにもな必死さの無さが逆に必死面白い

自虐:2点

結婚式に参加する三人だが、そこで角田が……

うーん、オチ微妙だなあ、そこまでの角田グダグダ言い合うところは好き。

遭難:2点

三人が遭難するが飯塚が豊本のせいだと主張し始め……

うーーーん、なんか微妙な感じ、飯塚グダグダがこなれてない感じが微妙

・恩師:1点

教師角田が元教え子の飯塚を見つけるが……

普通にグダグダしてるだけで東京03ファンとしては楽しいけど、特に笑えるシーンはなかったかも。

誕生日:1点

豊本が角田誕生日を祝おうとするが……

角田変人っぷりを笑うのだろうけど、普通に共感してしまって、笑いというよりは、あるあるで見てしまった。

・カクピー結婚:1点

角田結婚を祝う飯塚だが、そこに後輩の豊本がやってきて……

登場人物が多くてとっちらかってる感じ、特に渋谷にいる後輩は2人もいらないだろ。

東京03単独ライブ11正論異論口論。」

・融通:1点

ジャンプを買おうとした飯塚だが、店員角田が……

融通が聞かない角田の方が正論キャラなので、主題歌通り「正論を言う側がオカシイことになる」ってのがキモなんだと思うけど、ちょっとこれの面白さがよくわからなかった。

・お礼させて下さい:1点

飯塚と豊本に仕事のお礼をしようとする角田だが……

こちらは角田普通におかしいんだけど、豊本と飯塚の2人ともが正論側なのがちょっと微妙だったかも。

・そういう人:3点

飯塚角田に豊本を紹介しようとするが……

ウォーキングです」の破壊力が凄い、ウォーキングです、って、もう思い出し笑いするぐらい笑えて笑えてしょうがない。

課長趣味:1点

角田が部下の飯塚と豊本にプレゼントをあげようとするが……

これ見ててツラくなるやつなので、苦手。

・入居日:1点

三人が引っ越しの片付けをしていると、角田が衝撃の……

女装角田気持ち悪くて、あんまり真面目に見てない。

ゴンとのお別れ:1点

犬の火葬にきた飯塚だが、そこにいたのはボケ角田で……

なんかこれだけ世界観が違いすぎる、バナナマンみたい(褒め言葉

・それぞれの災難:5点

飯塚と豊本を飲みに誘う角田しかし豊本には予定があって……

例によっての大長編登場人物も山盛りなんだけど「ドスライズ」や「渋谷おまんじゅうコンバット」などの言葉インパクトで、ぐいぐい引き込まれる、最高、ここまでのコントで一番好き。

東京03単独ライブ12「燥ぐ、驕る、暴く。」

・本選出場:3点

映画コンテスト本戦に出場したことを喜ぶ三人だが飯塚と豊本は角田の喜びようが……

開幕お馴染みのちょっとしたネタって感じ、普通かなあ。

鬼才:5点

三人で飲んでいると飯塚角田ミス愚痴りだす、しか角田はその言い方が気に入らず……

最高、ゲッラゲラ笑いながら見てた、「飯塚ーズカット」って言葉の響きが面白くて面白くてしょうがない、そしてオチ普通に反省するくだりでの「角田ーズドキュメント」も最高、この言葉選びが面白いなあ。

シャイ:1点

クーラーの修理にきた豊本と角田しか角田が……

こういう動き系のネタは苦手です。

・だけのノリ:5点

飯塚角田が飲んでいるところに、角田恋人の豊本がやってきて……

最高、まさに「東京03」って感じの真骨頂な感じ、幕間の「いないいないダンシング」は未だに口ずさむほど大好き。

・再会:5点

店にやってきた豊本に見覚えがあった角田は……

角田手のひら返しからの、豊本の豹変、そして最後の大オチ、短い時間ながら凄くまっとまっていて完成度が凄く高いコントらしいコントメチャクチャ笑えた。

家族会議:2点

子供が出来たという豊本の相談にの父親角田と兄の飯塚しかし……

なんかよくわからなかった。

・何かありそうな日:3点

久々に集まった三人だが、実は豊本と飯塚には角田の知らない……

長編のわりに、登場人物が四人とこじんまりしているのがちょっと物足りなくなってきた、これがオークラワールドだな。


東京03単独ライブ13「図星中の図星」

・一人足りない:3点

合コンの誘いに来た飯塚だが、2人は乗り気ではなく……

関係ない話を書いて申し訳ないんだけど、OPふぃぎゅ@パロディだって今気付いて大笑いしました。

フォロー:2点

飲み会飯塚を褒めようとする豊本だが、段々と話の方向が変わって行き……

ダメダメ角田面白いけど、もう少し捻りが欲しかたかなあ。

・山の上の別荘:3点

別荘に遊びにきた三人、しかし新婚の角田と豊本は様子がおかしくて……

このグダグダ具合がまさに東京03真骨頂だなあ、けど、もう少し手のひら返し感が欲しかたかなあ。

救世主:5点

豊本が角田の子供のプレゼントを壊してしまうが、そこに飯塚がやってきて……

この「手のひら返し感覚」がもう面白くて、面白くて、この手のひら返し感を知ってると、序盤の飯塚の格好付けすらも笑えてきて、ずーーっと笑えてくる。

・友人の友人:3点

飯塚を介して知り合った豊本とまた飲みたくなった角田だが、実際に飲みが始まると……

この勘違い手のひら返し感が面白い特に実際に出会った後と、豊本が本当の事を話すところと、何度も立場が入れ替わるのが面白い

・誰?:1点

豊本と付き合ってはいないものの好きな角田は2人っきりになるが……

うーーーん、色々設定が出てくるけど、どれもオチとかオモシロに繋がってる感じがしなくて、あまり集中して見れなかった。

ラブホテルの攻防:4点

ラブホテル従業員の三人が待合室での待ち時間に喋っていると……

毎回恒例の長尺コント、今回も登場人物が少なめながらインパクトのあるキャラが多くて面白かった、ただちょっと中盤グダった感があるかなあ、もう少し面白いワードが欲しかたかも。

バッジとれ〜るセンター

愛する悪ポケのヘイガニシザリガーが来たので課金

ヘイガニは悪じゃないけど、進化前なので収集対象です。

まり、この理屈だと、今後ニャースは僕の収集対象になるのか、

メガギャラドスときに、ギャラドスコイキングも悪ポケ仲間として認めた時点で、そりゃそうか。

ちなみに、バッチはもうすでに持ってました。

スマブラfor3DS

amiiboゲッコウガプリンピカチュウの三匹と大乱闘を楽しんだ。

とりあえず、隠しキャラを全員出す程度には遊んだ

……飽きてきたな。

エンドコンテンツであるネット対戦にも、一人用モードのやり込みもあんまり興味ないしなあ。

ポケとる

デイリーチャレンジボルトロス今日攻略できず、むっずいわコレ……

ビクティニ捕獲できずでした。

イベント類はあらかたこなしたので、メインステージ攻略して「161:タツベイ」までクリアした。

捕獲スーパーボールを使わずにいってるので、ほとんどできてない。

その辺は後回しかなあ、今はとりあえず先に進めたい感じ。

ポケモンコマスター

飽きてきたが、デイリーボーナスを獲得する程度にはプレイ

ポケモンピクロス

幻のポケモンダークライ捕獲

愛する悪ポケなのでとても嬉しい。

残る未捕獲幻のポケモン

デオキシス

ディアンシー

アルセウス

の三匹。

そうやあ、メガ進化は全員登場するって話だからディアンシーメガもいるのかなあ。

何気にメインステージもかなり集まってきたので、そろそろピクロスの全ポケモン収集に本腰を入れるかも。

ポケモンバトルトローゼ

ポケとるボルトロス捕獲できないことにイラだってきたので、

積みゲーを始めた。

このゲームは、トローゼシリーズの二作目で、ポケとるの前作に当たる作品

ポケとるエクストラステージのように、リアルタイム性のあるパズルゲームが楽しめる。

今日は「ゾーン1のステージ01〜04」「ゾーン2の01〜02」をクリアした。

うーん、ポケとるでも思ってるんだけど、リアルタイム性のパズル苦手だな、頭が追いつかないや。

あと、よくわかんないけど、ステージ毎に条件を満たすと出てくる特別なポケモンがいるみたい、なんか複雑そうだなあ。

ストーリーも全くないしで、やる気があまり出ない、このまま積みそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん