はてなキーワード: アスベストとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQD06SQFQDVUTFL016.html
どうせまたU値とかC値とかQ値とか言い出すんだろうなぁと思ったら案の定でした
窓メーカーが指標値を提示するのには意味があるけれど立地も間取りも全然違う住宅そのもので指標値競っても全然意味ないからね
同じ土地の2階建てで5LDKと2LDKの間取りだったら全然違うだろうなぁ、って想像できるよね
そもそも、はてなー達はみんな「日本の住宅はアルミサッシだから寒い!」というエセ科学をなぜ信じてしまうんだろうね
トリプルガラスにしたところで壁と比べたら雲泥の差なのでそりゃ寒い
じゃぁなんで馬鹿デカい窓を付けるのか、っていうと家が小さいからに他ならない
性能を求めるなら窓を小さくすればいいだけ
ただ、実際に家を建てるとなって、「開放感のあるリビング」と「断熱性能」が天秤にかかると、たいていの人は開放感の方を取るよ
見た目って大事だし、それによる満足感も人生において大切な要素なんだよね
完全にこいつは諸悪の根源でさっさとやめた方が良いと思う
そもそも24時間換気が義務づけられたのはアスベストのハウスダストが問題になったからで
最近の建材で作った家だとハウスダストはほとんど問題にならない
とはいえ1年ぐらいは常に換気をすべきだけど、それ以降は全く必要無い
30年住むとして最初の1年のために残りの29年間も換気し続けてるっていう異常
おまけにそのために外気と熱交換する換気システムまで作り出すっていう狂気を逸した国、それが日本
高気密とか言ってめちゃくちゃ苦労して精密測定までやってるのに24時間換気してる異常さに気付いてほしい
北海道の住宅へ行くと分かると思うが馬鹿デカい暖房設備が付いてる
いわゆるセントラルヒーティングで家中を暖めるようにそもそも家が作られている
海外の住宅にしても家を建てるときに「暖房計画」がちゃんとされているから家丸ごとが温まる
最近だとリビングに床暖房を付けることが多いけれど2階は付けないことが多いからあんまり意味が無い
ぶっちゃけ暖房設備をちゃんとしてれば窓とか24時間換気とかどうでも良いレベルになる
で、なんだっけ?樹脂サッシだっけ?まぁ、そりゃ効果あるでしょうね
「樹脂サッシを義務づけろ!」
「自転車置き場の屋根の色理論」っていうのがあるじゃないですか。Wikipediaとかで調べたら分かるんですけど、
原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解できない。このため一般人は、話し合っている人々は理解しているのだろうと思いこみ口を挟まない。強固な意見を持っている人が、情報が不十分だと思われないように一般人を押さえ込むことすらある。このため審議は「粛々と」進むことになる。
この一方で、自転車置き場について話し合うときは、屋根の素材をアルミ製にするかアスベスト製にするかトタン製にするかなどの些細な話題の議論が中心となり、そもそも自転車置き場を作ること自体が良いアイデアなのかといった本質的な議論は起こらない。次に委員会の議題がコーヒーの購入といったより身近なものになった場合は、その議論はさらに白熱し、時間を最も無駄に消費する。
自転車置き場については誰もが理解している(もしくは理解していると自分では思っている)ため、自転車置き場の設置については終わりのない議論が生じることになる。関係者の誰もが自分のアイデアを加えることによって自分の存在を誇示したがるのである。
一言でまとめると「本質の議論をせずに、どうでもいいところにこだわっちゃう議論」という話なんですけど、
https://twitter.com/minowanowa/status/1549321473625444352
https://twitter.com/minowanowa/status/1549338779235676161
ワクチン打ったフリしてる著名人多そうだよな(笑)まぁ打たないのが正解だよ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220717-00305856
↑
最近は感染者増もあって、みんながワクチンを求めだしてる。ファイザー広告塔大先生もここで煽りまくってるね。ただ、このファイザー広告塔大先生、言ってる事めちゃくちゃだな。
「過去の感染による免疫はワクチン接種によって強化される」だって(笑)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/hungary.html
https://www.aichi.med.or.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/06/68_1_p143-147.pdf
mRNAはね。生体データを、そのまま体に入れれば炎症性サイトカインを体中で引き起こすものです。長年承認されなかった理由は、その壁を突破できなかったから。でも、そうならないためにシュードウリジンを利用するアイディアをハンガリー出身の科学者、カタリン・カリコ氏が持ってきたわけです。
シュードウリジンを使うことにより、自然免疫そのものを抑制して、炎症性サイトカインを抑えて抗体誘導するのがmRNAワクチンの仕組みです。つまりmRNAとは、打つたびに自然免疫が抑制されるワクチンなわけ。
ファイザー広告塔大先生は、そうゆうものを「過去の感染による免疫はワクチン接種によって強化される」とか言っちゃってるんだよ。
https://www.cosmobio.co.jp/product/detail/sars-cov-2-covid-19-antigen-protein-pgi.asp?entry_id=39905
自然感染により形成された細胞性免疫はSタンパクのみにしか対応しないmRNAと違って、NMSEと全てのウイルスタンパクをカバーする。感染したウイルスを排除する超優秀な砦になるのが細胞性免疫。
自然感染して細胞性免疫がしっかり形成されてる人に、免疫抑制効果のあるmRNAを打てば逆効果になるよ。
てか免疫が低下すれば、普通に自己免疫疾患のリスクあるからリウマチ、帯状疱疹、流産件数の増加があるのは当たり前。ワクチン推進派は取り返しのつかないことしたね。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S027869152200206X
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2022.04.18.22271936v1.full
↑
シュードウリジンが使われている以上、免疫抑制はされるわけだけど、いちおmRNAの自然免疫の抑制に関する論文はちゃんと出てるから嘘だと思う人は調べてみると良い。
ファイザー広告塔大先生も厚生労働省も、なんだかワクチンを激推ししてるわけだけど、カリコ理論そのものを否定するのかね?今韓国でワクチン裁判やってるけど、これもアスベストと同じで、あと数十年後に、ごめんなさいして、その頃には関係者全員逃げてる状態なんだろうと思うな。
まぁ、とりあえず未接種者は今1番防御力高いよ。2回目3回目接種してる人の方が免疫抑制効果がある分、感染に弱い。よくよく4回目打つ前に考えることだな。抗体量だけ見てもしょうがないわけ。免疫が低下するって他の様々な病気を誘発するからね。
・「ベランダの室外機が爆風で壊れた。これ修繕してくれるよね?」→共用部か専有部かを巡って紛糾
・「駐車場も階段もエレベーターも踏み潰されたときの衝撃で半壊か全壊してる。どれから修繕すればいいんだ」→修繕の優先順位で対立→住民投票をしたくても国外退避したオーナー、連絡が取れない住民多数で標準管理規約で定められた合意のための出席数を確保できず→「標準管理規約改定するしかない」「標準管理規約改訂の合意も取れないじゃん」 苦悩する管理組合が描かれる
・「駐輪場と駐車場が壊滅した。まあ大きな被害を受けていないだけマシだよね」→修繕業者の人手、部品不足で修繕に「N年」待ち→「うちは駐車場を使ってない。なんでうちまで駐車場の修繕積立金にお金出さないといけないんですか?」→住民の間で議論 苦悩する管理組合が描かれる
・「うちのマンションもまあまあ被害受けたけど、どうにかなるやろ」→実は修繕積立金がない「借金マンション」でした 「は?修繕積立金がないから一時的に100万出せとか、被災者に言うことか!!!」 「でも、お金がなきゃマンションを復旧できないんですけど……」「そんなんどうにかしろや!」 苦悩する管理組合が描かれる
・「被災から数カ月経ってるんだし、そろそろマンションの隣にあった憩いの場(公園)の復旧進んでほしいですが、(都道府県)は何してるの?」→「そこは公開空地となりますので、管理組合様で修繕してください」→「えっ!?」→「あと修繕するときは(都道府県)の届け出に沿って修繕してくださいね、植えていた木はこれで、遊具はこれですね!」 苦悩する管理組合が描かれる
・「補修工事をする前にアスベストが飛散してないか調査が必要です」「半壊してるのに調査ってなんだよ(怒)」「この調査も時間いただいておりまして、半年ほど待っていただけないかと」「いや、待てないすぐやれよ」「分かりました。それでは怪獣災害による特例措置を使って進めますので、自治体、(都道府県)、国への届け出をお願いします」 苦悩する管理組合が描かれる
・高齢者が中心で判断も決断もできない管理組合。見過ごされた欠陥、全てを丸投げしたヤバすぎる補修工事、二次災害を予想させる形で終劇
パーキンソン凡俗の法則って奴でくだらない議論ほど白熱するってやつだな。
原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解できない。このため一般人は、話し合っている人々は理解しているのだろうと思いこみ口を挟まない。強固な意見を持っている人が、情報が不十分だと思われないように一般人を押さえ込むことすらある。このため審議は「粛々と」進むことになる。
この一方で、自転車置き場について話し合うときは、屋根の素材をアルミ製にするかアスベスト製にするかトタン製にするかなどの些細な話題の議論が中心となり、そもそも自転車置き場を作ること自体が良いアイデアなのかといった本質的な議論は起こらない。次に委員会の議題がコーヒーの購入といったより身近なものになった場合は、その議論はさらに白熱し、時間を最も無駄に消費する。
自転車置き場については誰もが理解している(もしくは理解していると自分では思っている)ため、自転車置き場の設置については終わりのない議論が生じることになる。関係者の誰もが自分のアイデアを加えることによって自分の存在を誇示したがるのである。
結構前から悩んでてどうするかなーって思ってたんだけどやっぱりワクチン打たない事にした。
決定打は異物混入事件。未知のウィルスと戦う為の切り札であろうワクチンの中に異物混入してたとか普通に怖すぎる。
副反応の強さとかこれが原因じゃないのかね?
きっと国は過去の薬害事件の時と同じく「健康被害の報告はありません」とか言うんだろうし。
そりゃこの大事な時期に健康被害がありますとか口が裂けても言えないだろうし。
みんなワクチンは安全とか言うけど、こんな短期間で承認されたワクチンが完全に安全と言える根拠はない。
国が発覚当初は問題ないと言った後に大問題になった事例としては、非加熱製剤や水俣病やアスベストがある。最近で言うと原発メルトダウン。
イレッサに関しては肺がんで副作用もなく画期的な薬と言われ申請から5ヶ月という短期間で承認された後に副作用で大量に人が死んだ。
コロナワクチンがこう言う事例と同じと言う訳ではないが、やはり過去から学ぶと今は様子見が最善策だと思う。
ワクチンはいつでも打てるけど、一度打ったワクチンは取り出す事が出来ない。
そもそも自分含め若い人が重症になる確率はとても低い。日本の同調圧力に負けてワクチンを打つメリットがあまりない。神風特攻隊と一緒で「ワクチンをみんなで打てば怖くない」的な雰囲気が出来上がってるのが怖い。ワクチン打たない奴は敵だ!ワクチン打たない奴は医療機器を利用するな!みたいな思想のはてなーも多いし。
結構前から悩んでてどうするかなーって思ってたんだけどやっぱりワクチン打たない事にした。
決定打は異物混入事件。未知のウィルスと戦う為の切り札であろうワクチンの中に異物混入してたとか普通に怖すぎる。
副反応の強さとかこれが原因じゃないのかね?
きっと国は過去の薬害事件の時と同じく「健康被害の報告はありません」とか言うんだろうし。
そりゃこの大事な時期に健康被害がありますとか口が裂けても言えないだろうし。
みんなワクチンは安全とか言うけど、こんな短期間で承認されたワクチンが完全に安全と言える根拠はない。
国が発覚当初は問題ないと言った後に大問題になった事例としては、非加熱製剤や水俣病やアスベストがある。最近で言うと原発メルトダウン。
イレッサに関しては肺がんで副作用もなく画期的な薬と言われ申請から5ヶ月という短期間で承認された後に副作用で大量に人が死んだ。
コロナワクチンがこう言う事例と同じと言う訳ではないが、やはり過去から学ぶと今は様子見が最善策だと思う。
ワクチンはいつでも打てるけど、一度打ったワクチンは取り出す事が出来ない。
そもそも自分含め若い人が重症になる確率はとても低い。日本の同調圧力に負けてワクチンを打つメリットがあまりない。神風特攻隊と一緒で「ワクチンをみんなで打てば怖くない」的な雰囲気が出来上がってるのが怖い。ワクチン打たない奴は敵だ!ワクチン打たない奴は医療機器を利用するな!みたいな思想のはてなーも多いし。
思った以上に読まれてびっくりしている。コメントが多かった箇所について、本文最後に追記します。(2021/08/26夜)
記憶が鮮明なうちに記録しておくのはいいかもしれない、と思ったので書く。
これらの理由から、中古マンション買いたいなという気持ちを持ち始めた。
それをベースに、寝る場所は日あたりが良い方がいいか?それともお篭り感がいいか?など、こちらの嗜好を引き出しやすい形で複数案を提案してくれた。
年収800万として
微妙に古い賃貸に住んでた時、ストレスを感じてた部分がポジティブになった。
そんな感じです。
とりあえず今のところは買ってよかったーと思っているし、後悔していない。
一方賃貸のメリットもまだあるので、ステータスを選択できるような状態でいたいなという現在。
>ローンについて
>DIYは?
>スケルトン?配管は?
>築何年?
>コロナ渦
>性別について
>連れ込みについて