「ロハス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロハスとは

2023-03-06

40代のおばちゃんが「自分のために生きる」とか言って未婚子なしやってても何やるんだ?

もう若いから相手にされないだろうし、20代若者と同じノリの場所にもいづらいだろうし

ロハスオーガニックスピリチュアルな感じの70.80の婆さんみたいな生活してて自分のためになってるのか?

2023-02-10

anond:20230209170912

なーーーんの価値もないクソ田舎に来てくれる神様ロハス野郎って言っちゃう時点で身の程がわかってないお花畑田舎っぺ大将なんだろうな。

商売けがない農民ってのはかわいそうなもんだな

2023-02-09

田舎が本当に求めてるのは移住者じゃないって話

田舎住民が欲しいのは生活を維持する為の労働力なんよ。

それに対して都会から移住者って多くの人が、自分地域社会労働力提供するって発想がない。

だって都会だったらお金解決できちゃう事だから、みんなでお金出し合うなり行政から支援して貰うなりすればいいじゃんってなっちゃう。

でも、最寄りの街(地方都市から車で5時間とかかかる様なド田舎だと、インフラ整備や防災対策災害時の初動対応などは基本的に住んでる人間自力でやるしかないんだよね。

ブコメで見かける「人雇えばいいじゃん」って言われても、雇おうにもそもそも余ってる人がいないのが限界集落なんだ(だからこそ限界集落なんだがな)。

そんなマンパワーが枯渇してる限界集落にとっての移住者って、ものすごく期待されてる存在なんよ。

から提供する家も用意できる物件の中ではかなり良い(国道に一番近くて、駐車スペースも確保できるとか)のを選んでたりする。

もちろん提供する家ってのは99%空き家から、どこかしら傷んでる。

それを修理して住める状態にする為に、集落人間が総出で手伝ったりする。

集落住民からしたら移住者移住してくる前から、有形無形の投資を行ってるんだよ。

例えるなら弱小野球チームやサッカークラブがなけなしの予算から、大枚叩いて助っ人外国人を獲得しようとしている様なもんなんだ。

そこまで期待してた移住者が、事あるごとに都会と集落比較する自称ロハスフリーライダー野郎だったらそら住民はブチ切れる。

グリーンウェルかよ! ってなる。

でも当たり前だが仮にそいつが腐れロハス野郎だったとしても、移住者は悪くない。

だって移住してくる人達行政から都合の良い話しかされてないからね。

平成の大合併ってあったでしょ。

あれで村役場とか町役場とか廃止されて、代わりに週一くらいで役人が来る出張所が置かれてるってとこ多いんだよ。

要するに自分が住んでる訳でもない役人実態も知らないのに適当に言いくるめて移住者連れてきて、移住が上手くいけばそれで自分の手柄、上手く行かなかったら「あんなところを紹介してすいませんでした」って頭下げればそれで悪いのは心の狭い住民だって話になっちゃう。

ブコメで叩かれてる福井池田町は、言葉を選ぶべきだったとは思うけど内容自体大分誠実な方だと思う。

限界集落ってのは人類社会の端っこで、人類社会の外敵ってのは自然のもので、限界集落自然との戦いの最前線なんだよ。

欲しいのは共に戦う戦友であって、物見遊山のお客様じゃない。

限界集落生活するのに向いてるのって「俺は都会での暮らしでは生を実感できない…」みたいなタイプの人なんだと思うんだ。

「都会の喧騒疲れた田舎ゆっくりスローライフしたい…」みたいな人には向いてないんだ。

そういう人向けには田舎リゾートを作って、観光事業として行うべきなんだと思うよ。

2022-07-20

許される一品

長年ロハスに片足突っ込んでる友人がいて、その友人はインスタント食品は食べないけどカレーメシだけは美味いからといってたまに買っている。

こういう感じの一品って、自分の中にも何かあった気がするけと思い出せない。

ジャンル全体は嫌いだけどこれだけは良いみたいな。

嫁さんはメタルは嫌いだけど人間椅子は好きと言っている。

こういうのよ。

なんかあったんだけどなー。思い出せない。

2022-05-24

お金がいっぱいあったらこの辺の道路を拡げる…とか考えたが

こんなとこ引き払って田舎の家に住む、で十分だった

田舎リモートワークして暮らす

余暇ロハスに畑で野菜と花を育てる

2022-04-22

ロと口と□が混在する欠陥言語

井口←いぐち

井ロ←いろ

井□←い??

 

見分けがつかない。

見分けがつくという奴は並べているからわかるだけで

単体で出されたらどっちだ?となるはずだ。

 

文脈判断できるだろという意見もあるかもしれない。

じゃあこれはどうだろうか。

 

大井ロハス

 

おおいぐち はす

おおい ろはす

おおい??はす

 

判断つくだろうか?

なぜこんな暴挙を許したのか。

これがわからない。

 

エと工の話はそのうちやる。

2022-04-15

阪神勝ったな

ロハスいれて外野崩壊モードでいくか。ロハス控えにしてサトテルしか点取れないモードで行くか

どんな弱いチームでも3割勝てるていうけど勝てるんか?(ちな公)

2022-03-30

anond:20220330114422

忘れてた。意外に思い出せない。

「去年・今年は大量に助っ人がいるよな…」と思って出てきたのがロハスjrだった。なぜサンズやマルテを思い出せないのか。

「ドリスとワンセットにされてたやつ誰だっけ」とか「ロサリオの次のバースの再来って誰だっけ」とか「マートンと同時期に打点王とったやつ誰だっけ」とか思ったけど名前が出てこなかった。

2022-03-27

anond:20220327090443

そこはねらい目だ!洋菓子よりローカロリーロハスだけど、キャラデコな可愛さみたいなのは和菓子ワールドに少ない。

からヒットする可能性がある。

2022-03-15

anond:20220315145816

わかった、みんなでSDGsロハスエコをがんばって温暖化をとめ、むしろ寒冷化させたら、ロシア人小麦を育てらんなくなって、勝手餓死するってことだね…!

2022-02-11

最近読んだBLと非BL

 数年に一度は自分に襲い来る長野まゆみ作品ブームはまっている最中のため、あまり商業BLを読めていない今日この頃。残り少ないお小遣いも、長野先生新刊(非BL)を買うために温存中。

 ちなみに、長野まゆみ先生の書くものの多くには男×男の恋愛要素があるのだが、「非BL作品扱いなのは何故なのかというと、BLレーベル以外から出版されており、商業BL定義にあてはまるようなBLではないからというだけ。商業BLには面倒臭いルールがあるのだ。例えば、基本的ハッピーエンドとか、攻めの浮気厳禁とか、無駄に女を登場させてはいけないとか。

 まずは久しぶりにちゃんと「商業BL」の漫画から

極夜』(文善やよひ)

あらすじ

 世界は人の住まう「現世」と人ならざる者の住まう「常世」に別れている。主人公天野は、常世から来た者たちが利用する人里離れた旅寓(旅館)で働いている。

 ある日、常世の王・ツクヨミが旅寓に骨休めにやって来た。傍若無人ツクヨミ天野は振り回されるが、ツクヨミにかつて自ら命を断った友人の面影を感じ、気になってしまうのだった。

増田感想

 これはある特定の層にピンポイントでぶっ刺さるやつなのだろうと思うが、生憎私自身はこういう系を好きこのんで漁って読む方ではないので、せいぜいハジ先生の『坊主蜘蛛』を読んだくらい。BL外の作品ではたとえば『千と千尋の神隠し』とか『しゃばけ』とか『蟲師』とか『夏目友人帳』とか『モノノ怪』とか『家守綺譚』とかそこら辺が好きな人向けなんじゃないか。あ、私の好きな『左近の桜シリーズ』(長野まゆみ)もこういう系だな、そういえば。

 特定の層にピンポイントでぶっ刺さる系なので、『極夜』のレビューを某BLレビューサイトで見るとけっこう良さげなのだが、泣いたとか感動したは言い過ぎなのではないかと、私は思う。そこまですごくはない。まあまあ良い話だとは思うけど。

 事前調査なし・試し読みなしで買って読んだら、表紙めくって出てきたカラーイラストが『鴆――ジェン――』のフェイ将軍とツァイホンの絵だったので、私は買う本を間違えたのか? と一瞬慌てた。調べたら、この『極夜』というタイトル単行本、文善やよひ先生が『鴆』の大ヒットで人気作家になったために、絶版になっていた過去作品を『極夜』と改題して復活させたものだった。表題作の他に『鴆』の番外編も同人誌から再掲。なるほど、今の文善先生はかなり手練なプロ作家という印象だが、『極夜』は確かに若いなって印象だ。『鴆』はpixivコミックで2話まで無料で読める模様。

 文善先生の大ファンの人で過去作品全部コンプしたい人向け。文善作品ちょっと興味があるくらいなら、回り道せずに『鴆』シリーズか『蟻の帝国』を読むといいのでは。

 エロシーンがしめやかでいいな。私はあまりこれ見よがしな感じのエロシーンは好まないので。それと、ベタスクリーントーンが少ない為にエロシーンの白抜きが煩く見えなくていい。

 しかし、シンプルめな画風でもごっそりと白抜きのかかるのって。以前、某お気に入り作家さんのBL作品シーモア無料になっていたので読んでみたところ、修正レベルシーモアだったのでKindleでは輝く白さに消されるべき所が薄ぼんやり見えていたのだが、薄ぼんやり越しにもそこがかなり生々しい描かれ様なので驚いてしまった。な……BL作家さんって、キャラの顔はめっちゃ漫画でもおちんだけはこんなにリアルに描くもんなのか……なんでここまでおちん描写に執心してるのかわからない……と、電子書籍Kindle使いな私は愕然とした。そんな所どうでもいいと言い切ってしまうのも何か違う気もすると思いつつ、正直どうでもいいよなあ、どうせ消される所なんだし……と思わずはいられない。


『綿柎開(わたのはなしべひらく)』(長野まゆみ



概要

 16ページしかない掌編なので、あらすじは省く。掌編アンソロジー『掌編歳時記 秋冬』に収録された作品サラリーマンのほんのりオフィスラブ。現代現代的な話だから幻想なし。エロもなし。しかし非BLなので安定のインモラル上等ぶり。


増田感想

 普通に現代ものなのでビビった。登場人物ちゃんと今時のサラリーマンだなんてすごい! 漢字字形にやたら拘るところはいもの長野先生だけれども。

 こんな短い文章ボーイズがラブしているのすごい。文章は簡潔だけど、短いなかに情報量が多く、なのに情緒風景描写が死んでいないとは。熟練プロ作家恐るべし。と、これを読んだ時にちょうど小説投稿サイトフジョッシーで開催されていた掌編コンテストに応募すべく四苦八苦していた私は、震え上がり畏れ平伏叩頭したのだった。プロすごい。


ところでBLとも長野先生とも関係ないけど、『掌編歳時記 秋冬』のトップバッターが先週亡くなった西村賢太先生訃報を知ったあとに読むとほろりとしてしまう、切ない掌編だった。


『チマチマ記』(長野まゆみ




あらすじ

 猫のチマキは飼い主のマダム・ロコとはぐれてしまい、まだ赤ちゃん同然の弟・ノリマキを連れての放浪生活ののち、小巻おかあさんの家に流れ着いた。小巻おかあさんの家・宝来家は大所帯。おかあさんの息子でありまかない担当カガミさんの他、おかあさんの亡夫の前妻・マダム日奈子、日奈子の娘の暦さん、暦さんの兄・樹の娘のだんご姫、だんご姫の叔父桜川くん、そしてジャン・ポールが住んでいる。

 そんな複雑な家庭でクセのある人々と共に暮らすチマキは、小巻おかあさんのエッセイコマコマ記』を真似て『チマチマ記』を書くことにした。これはチマキが宝来家にたどり着いてから一年間の記録。

増田感想

 だいぶ極まった感じのロハス生活を描いた作品だが、長野まゆみ先生らしく背景には桜川くん×カガミさんのほんのり(悪魔的な)BLがある。

 長野先生がこんなにふんわりした感じの森ガール死語)が喜びそうな文章を書くなんて意外な気がする。しかも「にゃん語」とか「萌え」とかい単語長野作品に登場するとは、その事自体萌え萌えしい。

 だが、文体はふんわりしているのに、ことあるごとに美味しい食べ物カロリーが高くしか健康に悪いという現実ビシバシ突き付けてくる。なんなの長野先生サドなの? そんなに言わなくてもいいじゃないカロリーことなんて! 普段現実離れした作風なのになんでそこだけリアルシビアなのか謎。極力カロリー塩分を抑えてしかも美味しい料理を作ろうとなった時にまずは極上の食材調達してきてそれを干す、という異様な難易度の高さ。救いなどなかった! しょうがない、貧乏人はポテチ食ってデブしか……。

 昔、向田邦子か誰かの随筆で、戦中にこっそり隠れて読んでいた婦人雑誌に「シュウクレエムのいただき方」という記事が載っていて腹を空かせながら読んだが、結びに「淑女はシュウクレエムなど食べてはいけません」と書かれていてがっかりした、とかいう内容のがあったと思うのだが、きっとその時の向田邦子か誰かの気分が『チマチマ記』のお料理場面を読んだ時の私の気分に近いんじゃないかなと思う。

 難易度高過ぎロハス暮らし描写勝手に心折られてしまったが、桜川くん←カガミさんのBLは良さげに納まったっぽいのでいいや。

2021-11-26

anond:20211125232110

よく知らんけど、日本マイクロソフトは、

営業部隊が綺麗なオフィス日本大企業を模したヌル仕事をしている方(サステナビリティとかエコとかロハスとかやってる方)か、

受託の(日本定義での)システムインテグレータ(前に変な女子社員が不満ぶちまけたか炎上した)の二つなので、

文句があるならレドモンドの方に投げないと意味ないと思うよ

日本側に技術力や決定権を期待しない方がいいと思う

知らんけど

そもそもMSN日本側の人間ネトウヨ系や下品スポーツ新聞系のニュースが好みだっただけだと思うから

MSNニュース内容が人道的にも酷いとか、そういう文句米国側に言わないと駄目だと思う

マイクロソフトは現地の文化を重視するので、日本マイクロソフト日本企業文化なので、

事なかれになったり、日本企業の良い点、悪い点を踏襲していて、良くも悪くも外資ではないので

知らんけど

まあ、MSNニュースなんて読まないよなw

アレを読むぐらいならGoogle News日本語のほうがまだマシだし、

自分Google News日本語の内容(日本メディアニュース集めただけ)も酷いのであまり読まないけど、

ローカルニュースだけは近所の情報イベントとか店が潰れて新しい店ができるとか)が集まるのでチェックしてる

自分MSNを埋め尽くす芸能人ゴシップなんかより、近所においしいパン屋ができたみたいな情報を重視するので…

Edge自体使用強制されるのもあれだが、

MSNニュースの表示とかEdgeリセットされる度に最初非表示にする

そもそもタブを開く度にニュースが表示されるような機能がウザいし必要ないわけだが、

MSNはそれにも増して品性下劣ニュースが並ぶので、

私の中ではMSに対してもマイナスイメージになってる

結局、あまり読んでる人がいないので惰性で続けてる、野放しになってる感が否めない

ついでに言うなら、Bingの精度も酷いのにEdge検索エンジンBingに変更したがるのも不愉快

ただ、Bingマップに関してはGoogle Mapsよりライセンスが緩かったので、

GIS関連で重宝していたときは昔あったけど、最近はどうなのか知らんけど…

営利企業管理していてOpenStreetMapよりは出来が良くライセンスの緩い地図サービスがあると助かる

よく知らんけど

ついでについでに言うなら、Visual Studio 2022は好印象で使ってはいるし、

2019のバグ?が直ってるのも確認できたし、

近年のGitHub買収に賛否両論あるが、私は賛成派だし、WSLに関しても今の所は好印象に思っている

Macには20年近く付き合ってほとほと呆れたので、MacよりはWindowsを選ぶし、

WindowsよりはUbuntuDebianを選ぶかもしれないけど、

そんなにWin32を嫌いになれないというか、何十年も見てれば慣れたというか、美人は3日で飽きるというか

あと、C#TypeScriptは大好きです

というわけで、Microsoftという会社は好きだけど、マイクロソフトには???と思うことが多いので、

文句英語米国側に投げた方がいい気がする

本当によく知らんので、上記はすべて俺の妄想です

おわり

2021-11-09

anond:20211106182157

この増田真剣に向き合って主張してるんだから根っこはすごい真摯なんだと思う

こんな酷い待遇が罷り通るのは社会構成するお前らがそれを必要としてるくせに、せめて憐れみくらいは持とうぜって話なわけで

でもなんでここまで叩かれてるのかって

ネットの、ましてやはてなで主張したからってだけなんだよね

ITでも精神医療福祉でも何でもそうだが、増田って2、3年前ならまだしも今は搾取されてる側のド底辺ばっかじゃん?

現状「搾取されてる側」のさもしい人間に酷い待遇を疑問に思えよって言われても

コメ欄見てもわかる通り「俺(私)だって我慢してる!!!!」としか反発しない、そんなの当たり前だし誰だってそうなるだろう

でもそれが日本人民族的特性なのだから、どうしようもないんだよ

個人ができることは個人で頑張ってそう言う社会を恨み切った気狂い底辺のいない、上流階級自分のし上げて行って、高級国産野菜国産食品ロハス健康投資できる金持ちや本当の意味での意識高い人らになるしか方法がない、金稼いで

儲けてる間だけ「酷い待遇で働かせてる奴らの売ってる物を買わない」と言う選択ができるんだから

でも普通の一個人がそんなところに行こうとすると

結局「搾取されてるさもしい底辺」を食い物にする必要性があるから手を汚さざるを得ない(もちろん法には触れないが制度構造上そうなってる)

からネットにはそう言う憎しみと怨念が渦巻くわけなんだな

ネットで一生関わることのない世界を見られるようになったのに、現実問題それを実現する堅実な方法情報計画の立て方みたいなもの学校で教えられてないってのが問題ではあるんだが

2021-08-27

anond:20210628143559

これって要は金持ち自然食品とかロハス食生活にして健康投資しよっていうのを強制するようなもんだよなと今思った

現代では法的とか様々な要件で昔はそうするしかなかったものの方がコストになってんだよな結局

狩猟とかだって昔は(中世くらいの頃は)誰でもやれてたし食料確保でやらざるを得なかったけど

今や狩猟たれるやつなんて特殊技能だしちょっとした上級国民だもんな

2021-08-14

世間本音本音としてあってもいいんだとは思う

不潔なもの、くさいものを好きだという人はあまりいないはずで、自分もそこに異論はない

ホームレスを助ける施設を作るな、という市民運動デモ活動プロ市民がいてもおかしくない

その一方でネコ募金が集まるのもおかしくない

問題があるのは、まず影響力がある人が子供みたいな二元論でそれを語ること

今回の、ホームレスを殺してネコを生かそう、も問題があるが、

ネコを殺してホームレスを生かそう、も問題がある主張のように思う

大人になるにつれて分かってくるのは、この世界は単純な二元論では割り切れないということ

例えば、この世界には正義と悪があるわけではない

寧ろ人の数だけ正義存在する

人と人が憎しみ争い合うとき、それは正義正義がぶつかっているということである

そういえば、昔小林よしのりが、正義正義ごっつんこなんておかしい、

漫画の1コマで描いていた覚えがあるが、自分おかしいとは思わない

人と人は永遠に分かり合えない

食い違う利益不利益によって人と人は争い続ける、それはおかしな話ではない

なるほど、そういう考えからいけば、

DaiGo利益ホームレスを殺しネコを生かすことなんだろう

ただ、ここで少なくとも自分はそうは思わない

自分ネコに対して思い入れはない、寧ろあまり好きでないと思ってもいる

外見の可愛らしさとは裏腹に、ネコに対する恨みつらみではないが不満がないわけではない

そもそも野良猫狂犬病ダニを介した感染症を保持している可能性が高い

野良猫に引っ掻かれる、噛まれると冗談抜きで人は死ぬことさえある

そもそも論として、ネコを気軽に買って捨てる人たちが悪い

野良猫全然気楽でも自由でもない、苦痛毎日を強いられている


そう、野良猫自由気ままでいいよな、みたいに言う人ほど、

ホームレス自由気ままでいいよな、みたいに言う傾向がある気がする

そんなはずはないだろう

もちろん、そういう人がまったくいないとは言わないが、

ほとんどの野良猫ホームレスも、毎日過酷生存と死の隣合わせの生活のはずである


ネコを優先しろ、いやホームレスを優先しろ、色々な考えの人がいるだろう

自分ネコホームレス、というか、ネコ人間、どちらの生命を優先するかと問われたら、

そもそも究極の選択という議論自体問題があるわけだが、

どちらか選べと言うなら、自分人間を選ぶのだと思う

これは単純にエゴイズムの話でもある

ネコ人間を天秤にかけ、人間の方を処刑する選択をすれば、

いつか自分がその天秤に乗っけられる可能性があり、それを恐れるからである

世の中には色々な人がいるが、自分は好き好んで敵を作ったり、他人に恨まれたいとは思わない

ネコ人間、どちらを敵にするか選べ、というなら自分ネコを選ぶ

それはネコ人間自然言語意思疎通できないことも含まれ

かつてLSD中毒科学者イルカ人間より賢い、

クジラの脳には生命誕生から地球歴史記憶されている、

そんな妄言を唱えていたが、彼こそ人間よりイルカ愛する人であった

しかし、現在イルカクジラに対する科学判断は当然ながら違っていて、

彼らは確かに互いにコミュニケーションを取る能力はあるが、

人間のような文明を築けるわけもなく、道具を作れるわけでもない

キツい言い方をするなら、人間にとって自然は敵でもある

もちろん、自然恩恵を受けて人間は生きている、農業が最たるものであろう

しかし、ホームレスよりネコを優先するという考えは、どこか自然優先主義を行き過ぎた、

エコとかロハスとか言いながら、反ワクチンを唱えながら、なんだかんだ電気を使っているような、

そんな薄っぺら環境保護団体人達とも似ているようにさえ思う

ホームレスという括りでなく、ひとりの人間としての括りで考えた場合

自分は単純に人類以外の動物種より人類を優先する

そうすることが自分利益にもなり、社会を維持するためにも必要から

無闇に動物種を絶滅させることは非常に問題があるが、

ネコが滅びて人類が生き残るか、それともその逆か、と問われるなら、

自分は迷わずネコが滅び、人類が生き残る方を選ぶと思う


補足として、ホームレスで臭すぎる人がいるのは確かであり、街中で見かけることもあると思うが、

常識的に考えて、本人が自分臭いが分からないはずはない

原因は様々あるだろうが、精神的な疾患が関わるケースが多いように思っている

そもそも知的障害があるとか、根本的な理由は単に不潔な人という話ではない

ゴミ屋敷もそうだが、あれも居住者精神的な疾患がある、

しか老衰し、ゴミを出す体力がない、

もしくは、近所のゴミ出し警察によってゴミを出しにくい、なんてこともよくある話である

社会統治する立場からしても、生類憐れみの礼を出したバカ殿様であるまいし、

人間より犬猫生命を優先するなどという話はあってはならないと自分は考える

シンエヴァの第三村にもネコはいたが、人間より優先されているわけではない

かといって、殺人鬼が人の前にネコイヌ虐殺するようなことを許していい訳もない

他人に向けた刃が自分に向かってくる可能性を考えない人はい

自分には理解できないが、そういう人はい

人と人は分かり合えないのだから、そういう人の気持ち自分には完全には分からない

寧ろ、その安直トロッコ問題の後側に鬱屈したコンプレックス不安を感じ取れる気はするが、

それを他人への攻撃に変換している時点で、他人は遠ざかっていくのではないだろうか

自分の抱えている不安があり、それについて他人社会システムに救いを求めるべきなのに、

それを他人への攻撃に変換してしまう人というのは確かに存在する

それは問題解決を遠ざけるだけなのではないだろうか

しかし、自分プライドから他人に助けを求めたくない、

もしくは他人に助けを求めたって裏切られるだけだ、だって今の社会はそういうもんだろ、

という厭世感がそうさせているのかもしれない

もちろん、そういう社会空気があるのは否定できない

そういう空気が醸成される社会不安があるのも理解できる、今問題コロナもそうだと思う

そうやって行った果てにあるのはデビルマン最終回のような世界である

もちろん、そういう世界を望んでいる人達なのかもしれない

しかし、それで本当にいいのだろうか

2021-08-04

anond:20210804113803

カップラーメン毎日食べるのはまじでやめた方がいい。めちゃくちゃつらく早死にするよ。

ただロハスぽいってことはシンプル男性必要カロリー塩分がお弁当では足りていないってことだと思う。

体型とかわかんないけど普通からすでにやせ型なら栄養失調になってるかも。太ってるならもっとやばい病気になる。

いったんカップラーメンをお味噌汁サラダチキンに変えてみてはどうかな。

それでカップラーメンを食べたくならず満足するようなら、奥さんにお弁当の量や内容の調整ができないか相談するといいよ。

カップ麺をやめられない

自慢なんだけど妻は料理が上手い。仕事がある日は必ずお弁当を作ってくれる(リモートワークが絶対にできない職種)。

しかし嫁はややロハスな感じなので、お弁当化学調味料味が足らない。

そしてお弁当には汁物が無いと食べれないタイプなので、どうしてもカップ麺を買ってしまう。

やめられない。カップ麵美味しい。妻のお弁当も美味しいし、カップ麵も美味しい。

でも毎日食べるのは体に毒。それでもやめられない。


追記

マルちゃんワンタンスープにする

2021-06-20

anond:20210620093807

左はエコロハス、スピ、オカルトとの相性がいいからな

といっても右もまた広告が変なんだがな、オカルト共通なのは

正解は新聞を読まない、テレビを観ない、ネットはほどほどなんだろう

2021-05-08

数年前に、大学関係ロハス生活をしている人たちのところへ行った

愛とか平和とか本気で言っちゃう人たちが集まって農業をして暮らしている…らしい

それ自体は好きに生きればいいと思うから否定しない

ただ、不思議なのはどうしてこの人たちは現代文明否定するのか、と…

文明って、農業こそが始まりじゃないの?ってすっごく疑問だった

現代の人たちは病んでいるとか、農業こそが自然だとか、現代文明が人をダメにしたとか、

そうかなあ…

農業が始まったから、人類は安定した食料を得ることができて、

生きることとまったく関係の無い職業文字や道具が生まれたりして、

人は文明を築いていけたんでしょ?って私は単純に思ったんだけど…

最近ホメオパシーの現状を見て、前にロハスな人たちのとこで感じたこと、思い出した

詳しくないからよく知らないんだけど、ホメオパシーって否定の上に成り立ってるのかな。多分そうなんだろうなあ

2021-04-30

方程式もそうだけど、どっかで聞いたような歌詞コピペしても響かないんだよなあ

まあ、歌詞なんて大した意味はない派でもあるんだけど、

最近スーパーで流れてた、いかにも最近ネットから登場したような曲は、

自分存在理由が分からないとか、なんかそんな感じでぐだぐだした歌詞で、

ただ売れてる、聴かれてる、若い世代にウケてるというのだろうから、だとしたら刺さってるんだろうけど、

自分は、何で自分は生きてるんだろうとか、自分存在する理由なんて考えたり悩んだことがそもそもないので、

オウム真理教事件ときにもあんまり共感できなかったんだよね

というか、オウム真理教事件でよくインテリほど騙されやすいみたいな話で、

それをアルカイダだのビンラディンだのに重ねる話もよくあるし、そういうこともあるんだろうけど、

オウム真理教にかぎって言うなら、あんまり大義みたいなのを感じなかった

オウム真理教で感じたのは、大義より義憤というか、この社会を恨んでいるような感情を感じた

日本医療科学技術のあり方に疑問を感じたからといって、だったらエコでもロハスでもスピでも勝手にやればいいし、

そうやって生きている人たちだっているわけで、まあ、それがオウム真理教予備軍っぽくもありはする

でも、予備軍は予備軍であって、暴走しなければ人畜無害しかない

小林よしのり氏でさえ今はコロナ風邪とか老人はポアしろとかオウム真理教みたいなことを言ってる

言ってるけど、これも自分オウム真理教に感じたのと同じで、どこか「私怨」を感じる

そう、あなたは色々御託を並べてるけど、結局はそれって「私怨」だよね?という感じがある

それからオウム真理教事件犯人って意外とそんなにインテリは多くないんだよね

上層部をなんだかんだインテリで固めてるのが社会の鏡写しみたいで皮肉さえ感じるのだけど、

実行犯とかはインテリではない、武闘派とか呼ばれる信者高卒、中卒がメインで、

寧ろ社会階層が低いことから日本社会を恨んでいる方が望ましいと思われていたのではないか

話を戻すと、そのオウム真理教なりの「私怨」とそれを隠す「御託」みたいなもので、

スーパーで聴いた歌詞も、最近話題になったうっせぇわだのみたいな歌詞も、なんか自分には刺さらなくて、

それはどっかから持ってきた歌詞過去リスペクトかもしれないし、

過去楽曲を聴いてるうちに意図せず学習したのかもしれないけど、

私怨」と「御託」で言うなら、やっぱり「御託」で隠してる、綺麗に見せてるように思える

端的に言えばナルシストでもあるんだろうけど、他人言葉拝借して重武装しているだけに思える、

ネットから文章コピペ切り貼りしているんだけど、切り貼りの跡が見えるみたいな、

そんな感じがするんだよな、だから、尚更聴いててウンザリするんだと思う

難しいボキャブラリーを駆使した表現より、素朴な言葉で、

ほんとうのこえをきかせてくれよ

だと自分は思うんだけど、そうでないものが売れるのはそれはそれで分かる気はする

自分歌詞なんて楽器の音と同じであって、特に意味があるとは思っていないところもあるから

でも、なんか強烈な歌詞インパクトを与えたいんだな、と思うことはあって、

そういう意図があるんだったら、もっと余計なこと考えないでタックルしてみたら?

みたいに思うことがよくあってモヤモヤするんだけど老害なだけなんだろうなあ

2021-03-10

anond:20210309175404

敢えてキツいこと書くけど、

現実を見てないのは庵野氏の方なのではないのかなあ、

と俺は思ってるんだけど

まあ、自分は未見なんで勘違いしているのかもしれんけど…

というか、宮崎駿氏にしても坂本龍一氏にしても安易に、原発なくせ、だの「たか電気」だの、

人類なんか滅びちゃえばいいんです、だの、コンピュータとかゲームは頭がおかしい人が作ったもんなんです、だの、

マクロスアクエリオン河森正治氏も地球少女アルジュナみたいなエコロハスでスピな新興宗教アニメ?みたいなの作っちゃうし、

そういうのにどことな違和感を感じることがあったのだけど

例えば、オネアミスとかロケットの話だけど、やっぱり庵野氏というかガイナックスというかアニメーターなわけで、

自分のような理系視点から見た宇宙ロケットの壮大さに対する感動とは同じようで異なっているのではないか

まり、彼らは理系というより文系視点というか、センス・オブ・ワンダーなところに惹かれているのであって、

からピラミッドのレンガを積み上げるような泥臭い本当の開発現場感が、

アニメーターはアニメ制作に関しては当然あるのだろうけど、別の世界のそういう地に足のついた視点には欠けていて、

というのも、リアル研究や開発を脚色なく描いてもドラマがないというか物語として面白くなくなる可能性がある

まり天才的な科学者とか理系女性が登場したり、こんなこともあろうかとミラクル超兵器がいつの間にか登場したり、

実際の研究や開発は、たしか歴史的天才偉人と呼ぶべき人々も存在するのだけれど、

ほとんどは凡人、サラリーマンの集合であって、地味でつまらない日々の仕事ベースになっていると自分は思っていて、

ちょっとした思いつきや閃きで壮大な宇宙艦隊戦の形勢が逆転したりとか、そんなことはありえないと思うのです

三国志だってフィクションを多く含むはずです

でも、リアルすぎる研究や開発、リアルすぎる戦争を描いても面白くならない

からビジュアルとして美しい部分だけを切り取るのはアニメというか映像を作る側としては当然の選択なわけです

しかし、敢えてキツい言い方をするなら、アニメ作ってる人もスタジオの中に閉じ込もって、その世界しか知らないのではないか

恐れ多いのだけど、宮崎駿だってから晩までスタジオにこもってアニメを作ってる

もちろん、通勤の途中に障害のある人に出会って云々みたいな話もあった気がするのだけど、

でも、これは個人思想とか価値観問題でもあるのかなあ、

電気なくても構わないか原発なくせみたいな主張をされても、電気なければアニメは作れない、作曲や録音もできない、

アルジュナには水中分娩の話があるらしいけど、なんの資格もない助産師が水中分娩をさせて死亡事故が起きたりしてたと思うのだけど、

まあ、理系でも同じなのかなあ、現代社会に疲れてるのかなあ、

そういった左翼的というか、極端な自然回帰というか、そういったエコロハススピリチュアルなのに走っていってしまうのは

そういえば最近だと膣にパワーストーンだのジェムリンガだのもあったけど、膣の声に従って、仕事辞めて、孤島に集まってしまうとか、

SFというか、どちらかというとSF寄りのファンタジーを描いてる人たちってオウムみたいなのと親和性がある気がするんだよなあ

SF寄りのファンタジーって何のことを言ってるのかというと、スターウォーズ、そしてガンダムのことだったりするのだけど、

宇宙宇宙船が登場してるけど、一方で超能力とか、それが宇宙空間で開花するとか、

こういった話はLSDとかアイソレーションタンクとかアルタード・ステーツとか、ジョン・C・リリーティモシー・リアリー

それとジョン・レノンとかヒッピーメリープランクターズ、フラワー・チルドレンとかサマー・オブ・ラブとか、

LSDのような幻覚剤がなにか人類の発展に寄与するのではないか、そういう時代背景だったというのもあるけど、

結局は理系研究者でさえ幻覚剤に溺れ、なんでか自然を超常的なものとして扱うスピリチュアルな方向へ走ってしま

人間には何か根源的にそういうところがあるのだろうか

考えてみればユナ・ボマーことセオドア・カジンスキー天才的な数学能力がありながら、

世捨て人のように山奥で自給自足生活を送るようになり、しかしながら当然その生活は長く続かず、

将来的にテクノロジー人類破滅的に不幸にすると思ったこから

だったら将来性がある科学者爆弾で○せば、悲劇的な未来回避できるんでないの?と考えたんだかどうなんだか定かでないが、

これはターミネーター2ストーリーベースになっているが、フィクションなら面白いが、現実なら単なる爆弾魔の犯罪である

話が大幅に脱線したが、エヴァは終わっても就職氷河期が救われない、というのは言い得て妙であって、

エヴァリアルタイムで放映していたとき就職氷河期近辺ではなかっただろうか

その時期に庵野氏は、今は飽食時代なので心の問題を描いた、アニメではなく現実を見ろ、みたいに語っていたわけだが、

こちとら現実就活戦線は異常ありというか悲惨な状況だったわけで、

庵野氏はエヴァを作っているときちゃんニュースとか新聞とか世相を眺めてましたか

なんだかんだ、バブル世代自分価値観アニメを作ることしか考えてなかったんじゃないですか?

と恐れ多いながらも思ってしまうのが正直なところであって

まあ、たしか現実を見ずにアニメだとかフィクションに没入しているだけの人というのもいるのかもしれない

というか、そういう人たちに人生出会たこともあるが、自分がいうのもなんだが、たしかちょっとおかしいというか、

差別的になるけど軽度の知的障害ケーキを切れない非行少年少女?みたいなタイプも多かったし、

そういうところで昨今のDQNヤンキーの方がアニメ親和性がある状況というのを理解できる気もする

自分で言うのもなんだが、昔は良かった話みたいになるが、

SFとかサイエンスフィクションなわけだけど、どちらかというと理系との親和性というか、

理系からするとそのフィクションに野暮なツッコミを入れるのがネタとして話が盛り上がるというか、

自分大学時代にみんなで誰かの家に集まって、アニメとか映画の上映会というか、

どちらかというと映像を流しっぱなしにして、各自やりたいことを黙々とやるみたいなことをやってたわけだけど、

テレビに映ってるアニメ登場人物女性が、

「このディスクには地球誕生からの全てのことが記録されてます

とか言うと、「すっげー、どういう原理だよw」みたいにツッコミを入れる奴が現れ、

その後に真面目な記録媒体の話とかネタが続いたりするという、そんな日常だったわけだけど、

多分、大阪芸術大学とか偏差値も低いし、そういう視点では観てない気がするんだよなあ

やっぱり根底にあるのはビジュアルとしてのセンス・オブ・ワンダーであって、それはチャイナさんみたいなもんであって、

電子工学科、情報工学科、機械工学科、バイオなどのオタクが集まって話すツッコミとはちょっと異なるのだと思う

まあ、ストーリー本質技術ではなく、結局は人間関係なわけで、

今回のケンケンアスカではないが、そういうところにツッコミを入れるのは理系文系偏差値関係ないのだけど、

まあ、でも、やっぱりなんか違う世界に生きてるんだなあ、

当たり前だけど、恐れ多いけど、庵野氏と自分の関心の距離感みたいなのがあるとしたら、

リアルタイムでエヴァを観ていたときは近いのかと思っていたのに、

シンエヴァは未見だけど、シンゴジラ観たときでも、意外と遠いというか、同じものを見ているようで違うものを見ていたのではないか

まり庵野氏と自分が同じ赤いバラを見ているのに、互いに赤いと認識しているのに、脳内の赤はまったく異なっていた、

みたいな、まあ、勝手自分が同じような価値観を持ってるのかな、と思って勘違いしていただけなんだろうけど

そんな感じで、最近自分アニメゲームへの興味が皆無になりつつあるし、

アニメとかフィクション現実が完全に追い越してしまった、

それは東日本大震災だったり、原発事故だったり、コロナだったり、自分個人的な人生イベントだったり色々なわけだけど、

そう考えると、シンエヴァは未見だけど、同窓会みたいなもんなんだろうかと思ったり、

同窓会と考えるとやっぱり劇画オバQだよなあと思ったり、

自分は死んでも大学大学院以外の同窓会には出ないと心に決めてるので、

大人になれよって言われても、同窓会でしみじみしはじめたらもう老人だと思うし、

老人になってもゲーテみたいに二十代女性に振られたり、若いつもりで技術趣味に打ち込んで、さっさと死にたい

2021-01-12

コロナはただの風邪とは

現実身の回りだとエコロハスな人々がコロナはただの風邪派なのに

ネットだとネトウヨみたいなのがただの風邪派ですげー混乱する。

今日マスクしないまま打ち合わせ1時間以上・・・ しかも2mくらい離れているとはいえ正面。

ちなみに社長もただの風邪派。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん