はてなキーワード: 糖質制限とは
https://www.binchoutan.com/gluten-free/index.html
「小麦をメインに使った食品やお醤油などの調味料はもちろん、そうとは気づかないような品にも安価なたんぱく質源として入っていることがあります。 また、食材ではなく乳化剤や結着剤、防腐剤のような添加物として、はたまた加工肉の「つなぎ」や安い食品の水増しとしてもごく当たり前に使われています。
さらに、口にするものだけではなく、化粧品やサプリメントの中に入っていることもあります。 もし「グルテンを生活から全て除去したい」と思ったら、手に取る全てのものに気をつけなければいけないといっても過言ではありません。」
これを見るに、糖質制限して炭水化物を一切とってなかったつもりでも知らず知らずのうちにグルテンを摂取してアレルギーになってた可能性が高いって事かな。
もーほんとマジ食べ物ってめんどくさすぎる……
点滴とサプリだけで生きられるようになればいいのに。
糖質制限って結局、子供のうちから始めないとなかなか困難じゃないかなーと思う。
だって大人になってから炭水化物はとにかく悪!米や小麦粉や芋類は絶対に食べちゃ駄目!果物も加糖だから駄目!って言われても
子供のうちからの食生活で身体はそれらの食べ物を美味しく感じるようになってしまっている訳で……。
『80年代には海外では見直されていた「生活習慣病」という考え方』
https://news.yahoo.co.jp/articles/5015da26607a03ab2fd804f94bd39019607c12f9?page=3
ーー先生が立て続けに、「生活習慣病」について書いた論文を読んで驚いたのは、当初、アメリカでは真逆の発想で導入されたという事実です。1950年代から60年代にかけて公民権運動が活発になった時に、自由主義思想の広がりと共に広がったと書かれていますね。
《生活習慣病概念は自由主義的自己決定権意識と結びつくことで、自らの将来を自らの力で変えることができるという「健康版アメリカンドリーム」として米国の市民・政府・科学者の間で広く受け入れられたのである。(『糖尿病プラクティス』38巻2号)》
元々は、「生活習慣病」は、「専門家に縛られず、自分で自分の未来を切り開く」というアメリカンドリームだったんです。当時の発想としてはすごく良かったし、その考え自体は今後も活かすべきだと思います。
これ凄く重要な指摘だな
なるほど、「生活習慣病」という発想も、元々はそこまで悪いものではなかったんだね
パターナリズム(父権主義)に対する反抗の趣旨を含む概念だったと。
でも今は寧ろ逆だよなあ
カロリー制限しましょうって言うからそうしてたらカロリーをむやみに減らしてはだめで糖質を摂らないようにしましょうって言う
だから糖質制限してたら今度は糖質抜きは良くない、やめるべきなのは脂って考えが広まって
今脂質制限に切り替えてるけどこれもまた数年したら変わるんだろうか
数年単位で常識がコロコロ変わるのもどうかと思うだけど、何より今まで頑張ってきたことが間違いだったっていう覆り方の連続だから困るんだよ
自分に自信がいつもなくて自己肯定感の維持のために運動と食事制限辞められない人間には今までの努力が間違いでした、無駄でした、が精神的に一番きついんだよ
何してもブスなのは自分が一番現実見てるし一番知ってるけど、こっちは「正解」の努力を継続しましたっていう「事実」しか自分に自信つけるすべが何もなくて、その為に運動も食事制限も真剣に取り組んできたんだから、いま頑張るの止めたら「努力してるブス」から「努力すら継続できないブス」に落ちるから止めるわけにいかないんです
いじましくて見苦しいのは十分自覚してるけどそれでも少しでも自己肯定感まともに持てるようになりたくて積み重ねた努力すら定期的にリセットして心折ってくるの何なんですか?
本筋はもう済んでますよね…
脂質制限
1. 自分の基礎代謝から目標摂取カロリーを算出し、PFC バランスを考慮して一日あたりの脂質摂取目標量を出す(大体30g~50gくらいになる。よっぽど痩せ型でも30g未満はオススメしない)
2. それを×3あるいはx7して、三日あるいは一週間で取っていい脂質の量を計算する
脂質は献立によって大きく左右されるので、蒸した鶏胸肉メインなら殆ど発生しない一方で、外食に付き合わされれば一食で40~60g、あるいはそれ以上行くこともある
ので、一日量で制限すると非常に質素でつまらない食事になるため、一日ごとではなく期間で制限した方が続きやすい
始めに水分を一気に放出するから見掛けで痩せる糖質制限と違って、痩せるスピードは遅いが、脂質異常症の改善、動脈硬化・血管の老化防止、内臓脂肪の減少など良い効果しかない。
一生続けられるのでオススメ。
なんでだよ
「糖質」をちょっとでも「制限」してたら「糖質制限ダイエット」なの?面白すぎだろ
ケトジェニックがメインプランならまずありえないし、ケトジェニックでない糖質制限はただのカロリー制限。
カロリー制限を糖質のみの制限で行うのは悪手で、日常生活に支障が出るし、Cが50~55%より少ないと死亡率が上がるメタ分析も出てる
https://www.thelancet.com/journals/lanpub/article/PIIS2468-2667(18)30135-X/fulltext?_ga=2.37784483.1289556027.1653825221-1890402082.1653728486
まあ、お前がやってんのはなんちゃって糖質オフダイエットだから健康被害すらなさそうだけど。
つーか、糖質制限はメニュー変わりませんwは悪手過ぎだろ。コース料理とか食ったことないの?お前の言う外食って大戸屋までなん?
おいおいおい
間違いを指摘されて反省したかと思いきや、苦し紛れの揚げ足取りをするとか、お前は謝ったら死ぬマンかよwwww
なんでだよ
糖尿病の専門医は人工甘味料で血糖を上げることはないと断言しているのに、いったいどんなオカルトを信じてるんだよww
0kcalの人工甘味料で血糖を上げるとか永久機関かよwwww
アホすぎてマジウケる
それを糖質オフダイエットに言い換えて糖質制限ではないとか、何オブザイヤーだよ
どうせご飯全部抜きにしても、その他の食品に炭水化物がわずかでも入っていたら糖質制限ではないといちゃもんつけるんだろ
アホすぎてこれ以上反論する気も失せたわ