はてなキーワード: カスタードクリームとは
スゴいこと気付いたんだけど、
今ファミマで「鯛焼きカスタードクリーム」みたいの買って食べたんだけど、
印刷してある金額が
130円・140円税込みたいに書いてあって
8%のままの税率でやってない?
これって普通にミスだよね?
さすがにいまもう10%になってるから計算暗算でも出来るし、
この金額の表記の間違いはダメなんじゃね?
Permalink | 記事への反応(1) | 14:35
ツイートシェア
ジャムにするとか。
焼き林檎はカスタードクリームやアイスクリーム添えにすれば気分が変ってまた食える。
焼き林檎はオーブンがあれば丸のまま焼くのも試してみて欲しい。
Permalink | 記事への反応(1) | 14:34
日本人の中身はみんなカスタードクリーム
Permalink | 記事への反応(4) | 21:10
中身カスタードクリームだったっけ。
Permalink | 記事への反応(1) | 21:06
他の甘味では定番のカスタードクリーム味は、なぜ団子🍡では無いのだ?
クリーム差別だ!アンコとクリームを平等に扱え!
Permalink | 記事への反応(0) | 00:19
カスタードクリーム食ってる感じ
Permalink | 記事への反応(0) | 13:28
オールドファッション、ゴールデンチョコレート、エンゼルフレンチ、カスタードクリーム、ポンデリング
Permalink | 記事への反応(1) | 20:57
桃太郎はな、
猿に高カロリーなチーズきびだんご、
キジには優しい甘さのカスタードクリームきびだんご、
犬にはミンチ入り中華風きびだんごを提供して契約書にサインさせた。
もちろんそれぞれブランド品だ。
良い選手は高い額で交渉しないと納得しない。
そこらへんのきびだんごと一緒にされては困る。
鬼はオウンゴールなんて絶対にしない連中だからな。
Permalink | 記事への反応(0) | 20:43
とにかく、腹を撃たれた。しかし、どくどくと出てきたのは血ではなくカスタードクリームだった。溢れ出すクリームをなんとか飲もうと必死で傷口に頭を近づけるが、腹を曲げるので余計に漏れていく。ならば地を這ってでも零れたクリームを舐めとろうと考え、うつ伏せを試みるも、体躯をねじるのは更に良くないと気付き、もがくのをやめる。いつの間にか体表にはビニール袋のように複雑な折れ目と無数のシワができている。もはや少しだって動くことはかなわないだろう。バニラの香り漂う中ただ一人、ああ俺の中にはカスタードクリームしか入っていなかったのだなあ、なんとくだらない、…とつまらない気持ちになってきた辺りで目が覚めた。
Permalink | 記事への反応(0) | 20:51
パン用にチョコレートクリームやピーナツクリームは売ってるのに、なぜカスタードクリームは売っていないのか。
Permalink | 記事への反応(1) | 23:33
ミルクセーキをお鍋でゆるゆるあっためてブランデーを垂らしてできあがり
あったかいカスタードクリームみたい
Permalink | 記事への反応(0) | 22:07
まわりは、ふんわり柔らかいスポンジケーキ。中には、天然のバナナをていねいに裏ごしして作ったバナナカスタードクリームがトローリ。ひと口食べると、甘くてやさしいバナナの味と香りが口いっぱいに広がります。
Permalink | 記事への反応(1) | 07:32
お前らもそうだろ?まさか、餡子派じゃねえよな?
Permalink | 記事への反応(3) | 14:23
カタラーナはカスタードクリームを凍らせたものです。ブリュレはプディングなんじゃないでしょうか
Permalink | 記事への反応(1) | 15:53
カスタードクリーム?
生クリーム?
とにかくうまい!
Permalink | 記事への反応(1) | 00:40
見た目で食わず嫌いしてたんだけど、今までカヌレって黒糖のあんドーナツみたいなものだと思ってた。
実際はバリバリの洋菓子でカスタードクリームを型に入れて焼いたやつ?みたいで、
外がカリカリで中ふわトロのフレンチトーストみたいでくっそうまかった。
カヌレ、見た目で損しすぎじゃない?
Permalink | 記事への反応(0) | 17:16
茶そば定食(茶そば・シラスごはん・蒸し野菜・鳥キャベツ味噌煮)
豆乳ソフトクリーム
バナナミルクのエクレア
でびっと監修煮干し醤油ラーメン(インスタント)
ミオピッツァジェノベーゼ
ゴーヤチャンプルー
春雨酢の物
苺ミルクシュークリーム
サロン・ドゥ・ルック実感苺のタルト
ガーナマリアージュカスタードクリーム
Permalink | 記事への反応(1) | 21:19
やだやだやだやだカスタードクリームじゃなきゃやだあああああああああああああああああ
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Permalink | 記事への反応(3) | 12:52
あんこも好きだけど、カスタードクリームが頂点
ブルーベリーorストロベリージャム+クリームチーズなんかもいいね
Permalink | 記事への反応(0) | 12:50
サーターアンダギー(卵、小麦粉、砂糖)
プリン(卵、牛乳、砂糖)
応用でカスタードクリーム作って食パンにのせるとうまい
Permalink | 記事への反応(0) | 12:25
生クリームはバターと変わらない牛乳の脂肪分である。
沢山食べると胃もたれする。
カスタードクリームが好き。
Permalink | 記事への反応(0) | 18:18
ふわふわ生地にカスタードクリーム
まったく同じ構成のお菓子を全国で3つは見たことある
OEMで全国展開してるの?
Permalink | 記事への反応(3) | 11:05
とろけるプリンとカスタードクリームの違いがようわからん
Permalink | 記事への反応(0) | 01:18
焦げやすいのでなるべく張り付いて焼いてねー。
カスタードクリームのほうが美味しいかもだけど💦
Permalink | 記事への反応(0) | 16:30
手間無しおもてなし菓子として紹介されていた。
まずシロップを作り三種の冷凍ベリーを入れて一晩冷蔵庫で寝かす、シロップに溶かしたゼラチンを混ぜ、ベリーと一緒にガラス容器に入れて固める、スポンジを焼いてラズベリージャムを塗り四枚重ね冷凍、固まったら薄く切って断面が綺麗に見えるようにガラスに貼付けるようにベリーゼリーの上に並べる、その上からカスタードクリームを注いで、またスポンジを並べカスタードクリームをさらに注ぐ、その上から固めに作った生クリームでデコレーションしてイチゴを並べる。
どこが手間無しやねん!!!
手間無しをなめとんのか!!!!
Permalink | 記事への反応(0) | 10:59