「不正解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不正解とは

2022-06-23

選挙の話

選挙に行けとはいうけれど

会社若い子がポロッと"自分の入れた人が落ちるとやっぱ勉強不足だな、間違ってたんだなと思って落ち込むから行かない"と言っててそういう考え方があるんだとびっくりした覚えがある2022/06/23 01:59

SNSとかであらゆる意見が飛び交ってるから自分絶対的意見を持つって行為自体ハードル高くなってるんだろうな

(というか絶対的意見というもの存在しなさそう)

自分も含め、大多数の人は「誰かが言ってるから」「それが正しいと思ったから」って理由

他人意見をあたか自分意見であるかのように取り込む気がする

それが悪いってわけじゃないけど、既に並んである商品を選ぶ感覚言葉を飲み込んでるから、結果としてそれがマイノリティだった場合、取捨選択を誤った、不正解だったって受け身な反応をするのだろう

ということを書きながら、若い世代(意訳)は二次創作が出来ないと語っていたツイートを思い出した増田

https://b.hatena.ne.jp/entry/4721353405465876738/comment/heaco65

2022-06-20

○○と二宮とを聴いた。

非ジャニオタだけど聴いてみた。

聴いてみようと思った理由

HONEY BEATが好きだからジャニーズにハマったことはないけれどアーティスト俳優声優と色んなものオタク経験してるのでこんな良曲を気に入らないオタクはいない。別にV6でも良いけどサブスク解禁されてないし。YouTube解禁されてからはよくMV見てるけど気軽に聴ける音楽系のサブスク解禁で聴いてみた。

アレンジ

原曲が好きな曲が多かったのでアレンジあんまりさらない曲の方が多かった。でも豪華なアレンジなのでスルメの印象。今後聴き続けたら化けるかもなって思う曲が多かった。

びっくりしたこと

ニノに対する印象が演技が上手い人だったのでこんなに愛情深い人だとは思わなかった。これ本当に本人が選んでるならすごいことじゃないですか?

こんなにも『恋愛』以外の価値観ファンを愛していることを直接的に伝えてくれるラインナップ、結婚されて尚ファンで在り続けることを選んだ人にとってこれ以上ない祝杯でしょ……

奥さんやらかしオタクが怒っていたことは理解しているし、ツアー中に発表と身勝手な行動をしたという扱いをファンから受けてるのは知っていたが勿論世にはニノニノであればそれだけで良いという人がいる筈だ。というかこの人って嵐の中でも抜群に人気の人だよね?6〜7割くらいは結婚で寂しさを感じてもこの先も好きでいる選択肢をとったんじゃないの?そういう人にこのアルバムはこれ以上ない救いになってるのでは。

小倉唯Honey Come‼︎みたいな応援してくれる人を愛しているよと伝えてくれる曲で泣いてしまうので愛した人は不正解じゃないをそのまま歌詞にした曲の選び方にびっくりした。

ファン、愛されてんな〜

自分推しアーも私のことを、私たちファンのことをこんな風に思っていてくれたら良いなぁ。二宮和也さんのファンが心底羨ましい。

2022-05-25

anond:20220525221716

死ね(と自分に言いたくなるくらい恥ずかしい出来事だった)」みたいなことなのかなぁ。

「思い出すと死にたくなる」みたいなニュアンスに聞こえました。

自傷行為を繰り返す人と接する機会があるんだけど、彼ら彼女らはすぐに「死にたい」「死にたくなる」っていうんだよ。

死にたくなるくらい辛い、死にたくなるくらい寂しい、死にたくなるくらい情けない……それが全部「死にたい」という言葉にcontainされちゃう

あなたは、その人との会話でどんなことを感じたのですか。どんな意図でその言葉を話し、相手リアクションを受けて、どんな気持になったのでしょうか。

感じたことには不正解はないと僕は思います

自分感情言葉にすることを試みると、僕自身は少しだけ楽になりました。

2022-05-17

カップ麺作れないやついる?

俺がそうなんだけど。以下に失敗のパターンや要因を考察して、少しでも失敗しないようにしたい。

袋が多いカップ麺は難しい

3袋あるやつから難易度が跳ね上がる。2袋でも3割失敗する。

失敗の要因は、カップ麺の作り方のバリエーションにある。

袋が何個あるのか。

袋の中身をどのタイミングで入れるべきなのか。

フタの上で温めるのか。

パターンありすぎる。また、例外が多すぎる。乾燥かやくの野菜はお湯を入れる前に入れるべきものが多いことは言えるのだが、後入れのかやくもある。

また、油系の袋はフタの上で温めるものが多いけれども、時たまフタの上で温めないタイプがある。

また粉系の袋も同断で、お湯を入れる前に入れるのか、お湯を入れた後に入れるのかわからないものがある。

対策:なし いくら説明文を読んでも理解することが不可能。これは世の中にカップ麺とその袋の内容物の処理の仕方が多すぎるためである


お湯の入れるライン

これがわからない。暗くてラインがわからない。プラスチックの凹凸面が不確かな上(暗い)、とき乾燥麺の付近にあり見分けがつかない。

乾燥麺の上に固定値でミリにして欲しい。法律とかで。

対策:部屋を明るくする。懐中電灯で照らす。懐中電灯にお湯がかからないように注意するべきだが、結構懐中電灯改善できた。


お湯を入れる時間

からない。世の中にカップ麺があまりに多すぎて、何分待てば良いのかわからない。

私の食べたことのあるカップ麺の中には、最短2分、最長5分の待ち時間が書かれている。

これを間違ってしまう。

また、分数確認できたとしても、所定の時間を守ることができない。

例えば別の家事をしてしまい、そちらに夢中になって7分経過してしまう。

あるいはyoutubenetflixを見て、時間が経過してしまう。youtube等を見るのは理由があって、シークバーのところに時間が表示されるためだ。

動画を見ながらタイマーがわりに使っているのだが、動画に夢中になり時間を経過してしまう。

またあるいは、動画を見ながら時間を見るので、何分経過したかからなくなる。

対策タイマーを用意する。ただし、タイマーをつけ忘れたり、タイマーが経過しても他のことをしてしまう。こうした場合はどうすれば良いのだろうか。



以上のように、カップ麺を作る工程には、適当タイミングで袋の中身を麺に投入し、適当な分量のお湯を入れ、適当時間待って食べ始める必要性があある。

私の性癖ではこれらをいずれも遵守することは困難である

私の問題点言い訳

ここまでお読みいただいた諸賢は、ちゃん説明文を読め、と思うだろう。おっしゃる通りである

ただ、そもそもカップ麺というものは、気軽に食べられるから良いのだ。

おいしいものを食べるのであれば外食もするしwoltを頼んだりする。

工程お金を気にしないで食べられるのがカップ麺のいいところだ。

気軽に食べたいのだから説明文を読むような堅苦しい思いをしたくない。

そんな気軽な気持ちのままでカップ麺を作ろうとしているところに私の悪いところがある。

何も考えずにチャチャっと作ってチャチャっと食べたい。

ところが、カップ麺の多様さはそれを阻むのである。すなわち、説明文をしっかりと読み込むことを前提として作られているのである

これは本末転倒では無いか。またややこしいことに、ただお湯を入れるだけでいいカップ麺もある。

世の中の全てのカップ麺が何らかの能動的な袋の中身をいれるアクションを強いるのであれば、私ももう少しこれに心を配っていたと思う。

ところが、である

お湯を入れるだけでいいやつもある。これがいけない。

とにかく、カップ麺は気軽さに対して説明文が多すぎる。

いつも同じやつを食べればいいという指摘もあるだろう。本当にその通りで、焼きそば弁当ばかりたべている。

ところが、仕事の付き合いでよく私は売り出し中のカップ麺をもらう。だから難しいのだ。


全体的な対策として

私はカップ麺ちゃんと作れないと結構落ち込む。

多くの人が食べられるように設計されているのに、食べようとしたら油の小袋が容器の中に入ったままだったりするのだ。

多くの人が食べられるよう設計されているのに、お湯を入れすぎて味が薄くなってしまうのだ(お湯は粉に混じってしまうと捨てることができない)。

何故落ち込むのかというと、説明文と違う行程をとってしまうところがいけないと思う。

説明文は絶対的ものだ。そのようにできるか、説明と違うことをしてしまうかの2択になる。

説明文があると、何が正解か、何が不正解か明確になってしまい、不正確なことをしがちな私は落ち込むのだ。

こうしたことから、私はカップ麺を食べることをやめて普段自炊をするようにしている。

例えば、私が野菜炒めやおいしい無水カレーを作るわけだが、ここには説明文がない。またもちろん説明文を作る予定もない。

説明文がないから、私の料理には不正解はない。もちろん生のまま食べてしまうのはダメだが、そういうことではない。

作る工程をあえて明確化しないから、料理の作り方の間違いが生まれないということだ。

カップ麺のような説明文がないから、多少作り方にブレがあっても不正解にならない。

こうした心理的安定があるから、私は自炊をするようにしています

2022-05-09

ポケモンwordle必勝法

貴様らにポケモンwordleの必勝法を教えてやる。

最初の潰し

どうしてもタタタタタの5個の音で探してしまうため、「ー」「ん」「ッ」「ゃゅょ」は早めに潰しておいたほうが良い。「ゃ」「ょ」潰せてないけど。

レジ系も数は多いので、早めに潰しておくと吉。レジロックはッも処理できて良い。

要注意ポケモン

ゴミ。シェなんか思いつかんわ。

二択運ゲー。「こいつらくるかもな……」という警戒心は常に持っておこう。

地味な強敵。○○○ラシが分かった後「ヒノアラシ不正解マグマラシ不正解!?じゃあなに!?」となる。冷静に考えればユキワラシいるじゃんとなるのだが咄嗟に思いつかなくなるもの

グラードンカバルドンドサイドンなどのドン族も強敵

5個の音で探すと気付きづらい奴ら。特にゴニョニョカス。細心の注意を払おう。やっぱ「ゃゅょ」は早めに潰したほうがいい。

進化後は覚えていても進化前の名前が一致しなかったりする。これでミスると悔しい。

あとは図鑑を1から思い出すなりポケモン言えるかなを歌うなり各作品での冒険を振り返って各道路で何を捕まえたか思い出していこう。

2022-05-08

anond:20220508191840

お疲れ様

増田気持ちは痛いほど分かるけど、親がごめんねっていうのもなんか違うし難しいよな なんか全部不正解な気がする

2022-05-02

会社員仮想通貨投資と向き合っていくために その二

続き~

3. 仮想通貨仕手筋

 一番大事ポイントだ。仮想通貨特にビットコイン投資は、そう長い間できるものではない。今のビットコイン価格は、仕手筋が長年に渡って吊り上げたものだ。十年以内には価格崩壊が始まる。

 以下、何点かに絞って説明する。

①.仕手筋とそのやり方

 仮想通貨市場仕手筋支配している。基本は株式市場と同じくファンダメンタルズ最近だとウクライナ侵攻)によって市場が左右されるが、彼らの意思によっても市場は動く。

 仕手筋といっても、仕手株みたいに特定絶対強者市場支配しているわけではない。クジラと呼ばれるビットコインを大量保有している強者ネット空間に集まってやり取りを行い、みんなで一斉に買い(売り)注文を出しているイメージだ。

 例えば、こんな具合に。

A「想定していた底値になりました。一気に買いを入れて、売り方のポジションを吹き飛ばしつつ上昇を目指します。初動は○万$分とし、その後は状況に応じて買いの指示をします。皆さんよければ、○月○日の○○時に、一斉に注文を行います。よろしいですか?」

B「参加する」

C「同じく参加する」

D「今回は見送る」

E「参加はするが、○△時の方が個人投資家アルゴリズムが活発なのでは?」

A「一定数の参加が見込めるので実施とし、日時は再提案します」

 それで、約束の日時が来たら、彼らは一気に買い(売り)を入れる。すると、機関投資家や、取引業者が作ったロボット取引所の板画面で価格ピコピコ動いているのは大体これだ)も追随し、さらに大きな値動きとなる。やがて売り方のポジションが一気にロスカットされ、いわゆる火柱が上がる(あるいは急激な値下がり。通称ナイアガラ)。

 ビットコインは将来一千万、一億! などと、自己利益のために根拠薄弱の宣伝を行う者は無数にいる。仮にビットコインが一千万になったとしたら、その時すでに仕手筋は一旦引き上げていて、「いつ売ろうかな…」と皮算用をしていることだろう。

 その後は、一千万前後上下に動き続けることになる。なかなか動きは確定しない。その上下動を使って仕手筋は儲ける。その後は、さらなる上昇が見込めると判断したらまた一気に買いを入れ、そうでなければ悪いニュースに乗じて一気に空売りを入れる。そしてまた、一千万ステージへと人々に夢を見せる。

 いずれにしても、なかなか次のステージには行かない。あなた仕手筋市場に影響を与えられる参加者)だったとしてもこうするだろう。ビットコイン価格が上がれば上がるほど市場操作難易度は上がるわけだから、できるだけ一定価格帯で上下動させながらも、将来はより高い価格になるはず!! という期待を一般参加者に植え付ける。

 ババを掴むのは、いつの時代認識の甘い人間の群れだ。

 

②. 規制当局の考え方

 仕手筋集団は、こんなことをずっと繰り返している。株式市場類似行為をした場合は、即逮捕だ。許される行為ではない。株式市場における仕手筋事実上許されているのは、証券取引所権力者や実力者を通じて予め話を通しているからだ。仕手筋事実上の届け出制になっている。そうでない者による仕手行為が判明した場合はアウトだ。

 仮想通貨市場は少し違う。彼らは単純に自由に振る舞っているが、各国の規制当局が力を発揮することはない。事実上放置されている。とはいえフェイクニュース一般参加者を騙して価格操作で稼いだり、取引からビットコインを盗むなど、一線を超えていれば当然動くことになるが。

 先進国家は仮想通貨にはできるだけ関わりたくないと考えている。仮想通貨は法的に保護されるべき資産ではなく、あくまギャンブル一種認識されている。ギャンブラーがどれだけ損を被ろうと、国家としては知らぬ存ぜぬ。

 日本政府暗号資産と呼んでいるが、政府仮想通貨資産認識しているかは判然としない。まともな資産としては考えていないだろう。所得税制の適用仮想通貨不利益に設定している(雑所得扱いなど)のは、やはり不信感からきていると言える。

 ビットコインを初めとする仮想通貨反社関係資金源になっているのは公然事実だ。北朝鮮ロシアなどの場合国家ぐるみ仮想通貨を盗もうともする。だが、多くの国は、ビットコイン価格が不当に釣り上がっているのを知って受け入れている。

 理由は、『技術』にある。仮想通貨ブロックチェーンを始めとする将来優位性のある技術が関わっている。反社資金源は追い出したいが、世界レベル活躍できる若い技術者や先進企業に多く来てもらい、関連する技術研究・開発してもらえれば自国利益になる。

 どこの国も、ブロックチェーンその他の最先端技術を使って、いつかは自国通貨をデジタル化したいと考えているはずだ。いま仮想通貨を締め出すと、そういった恩恵が十分に得られない。

 とはいえ、そういう目先の銭勘定だけではない気もする。例えば、アメリカ合衆国は、多様性文化ひとつだ。良い物も悪い物も受け入れることが、長期的な意味での国家の発展に繋がるという思想的な確信を持っている。その一環としてビットコイン規制しないのではないか。私はそっち方面理由が強いのでは、と感じる。

③. 結局ビットコインはどうなるのか

 将来のアメリカ仮想通貨に関連する十分な知識技術を手に入れ、自国通貨の完全デジタル化が達成可能である判断したら、どうするだろうか。

 その時アメリカは、中国のようにビットコイン取引禁止するかもしれない。いわゆるマフィアテロ組織、反民主主義国家資金源は当然絶ちたいだろうから。その他の仮想通貨についても、反社利益になっているもの行政機関認定すれば取引を禁ずる措置を取る。

 その気配を仕手筋集団が察した段階で・・・・・・おそらく爆発的な価格上昇が起きる。日本円だと2000万円を超えるかもしれない。その後は、じわりじわりとした下げと散発的な上昇を繰り返し、ある時点で投げ売られて、それをきっかけにほかのクジラや大量保有企業追随し・・・・・・最後には、ビットコインを記念に持っておきたい人が購入するのみとなる。今よりも著しく低い価格になるのは間違いない。

 

YUTAの米国株投資ブログビットコイン価格1000万円を超える仕組み)

https://www.yutainvest.com/bitcoin-is-going-to-surge-by-2024/

こちらの人のように、4年に一度の半減期での価格上昇をはじめとする過去の諸現象から真剣に将来のビットコイン価格を予想している人もいるが、まず基本的事実認識できていない。

 ビットコインは、金やプラチナのように本質的価値を有していない。仕手筋反社がチャンスを狙って吊り上げてきただけだ。仮想通貨本質的価値を有するとしたら、ビットコイン継続して進化を遂げた新時代仮想通貨だ。それはビットコインではない。

 次の半減期2024年)までは大丈夫だ。デジタル法定通貨はまだ流通しない。ここまでにビットコイン価格は一千万を超えるだろう。その頃には、こういう宣伝文句が飛び交う。

「今のうちに1ビットコインを買っておけば将来は1憶円」

住宅ローンを前倒しで完済!」

2050年までには10億円を突破。老後はゆとりのある暮らしを」

暗号資産取引の税率は○年後には20%になる可能性大」

といったところだろうか。無責任パラダイス発言が各界から飛び出すのだろう笑。

ビットコインの隆盛も、2028年以降は怪しい。アメリカデジタル$は当然として、どこかの先進国、例えば中国デジタル人民元流通させている可能性がある。2032年だと、先進国のほぼすべてでデジタル法定通貨流通しているだろう。

 もしこの時、日本円デジタル取引ができるようになっていて、コンビニでも駅でも飲食店でもスマホをかざせば即決済、ゲーム空間でもクリック1回で取引完了、国際送金が生じた場合手数料ほぼゼロで1秒以内に処理・・・・・・みたいな時代がきていたらどうなるだろうか。

日本政府

「(他国の例に倣い)ビットコイン取引禁止する。ほかの仮想通貨についても、反社会的団体が関与するおそれのある場合は同様の措置を取る」

といった事態にならないだろうか。日本ビットコインを禁ずるまでもなく、アメリカやその他先進国禁止すれば、ほとんど資産価値はなくなっているだろうが。

 参考までに、ビットコインの8割以上は上位のアドレス1割が所持している。彼らは、なぜビットコインを売らないのだろうか? 売りたくても売れないのだ。まともに全部売ったら市場暴落に見舞われる。売るのであれば、高値更新の際に少しずつ売っていきたい。その一方で、さら高値更新するのでは? という期待もあるので悩ましいところだ。

 そして、数年以内に価値がなくなるとか、価格が十分過ぎるほどに上昇した後で「ここらが潮時か」と判断すれば、クジラは一気に売りにくる。



4. おまけ:仮想通貨の楽しみ方

 記事最初の方で、ガチではなくてゲーム感覚で楽しめば仮想通貨で勝てる可能性がある、といったことを話した。

 具体的に、私が仮想通貨取引というゲームプレイしている方法は3つある。長期投資と、レバレッジ取引裁定取引自動売買の2つ)だ。以下、簡単に紹介して結びとする。

①.長期投資

 以前、増田初心者だった時に、会社員が株式投資と向き合っていくためにというエントリを書いたことがある。

 もしかしてご覧になった方がおられるかもしれない。先日見直したら、ひどい描写が多数見つかったため加筆修正している。お勧め書籍のところなど。

 その記事で述べたのだが、一般的会社員にとって一番効率がいいのは、やはり長期投資だと感じる。仮想通貨場合2020年までに積み立てやまとめ買いを始めた人は全員儲かっている。イーサリアムなどは、2020年の最安値が1万円少々だったので、今では約30倍に価値が膨れ上がっている。

 少なくともビットコインについては、いずれは暴落して今よりもずっと安い値段になる可能性濃厚だが、まだかなり時間に余裕がある。お金に余裕があるなら買っておいてもいい。

 これまでの傾向だと、ビットコインは2ヵ月に一度は暴落して15%程度は値下がりし、そこからさらに5%〜10%は下がるので、それくらいのタイミングを狙ってまとめ買いしよう。イーサリアムも同様だ。個人的には、イーサリアムはまだまだ上昇余地があると感じる。

 実際、私はビットコインを買っていない。イーサリアムと、草コインに毛が生えたようなやつに積立投資している。

 リップルはやめておけ。発行主体ビジネスパートナーリップルを配りまくっているうえ、自分達も生み出したリップル市場で売っている。絶えず売り圧力に晒されているのだ。

 1年前みたいに、仕手筋リップルを上げてくれるのを待つのもいいが、そういうやり方はよくない。年中価格を気にしている必要が出てくるからだ。もしどうしても持ちたいのなら、70円以下まで下がってくるのをひたすら待つ。指値注文を仕掛けておこう。

 運よく価格が上がっても、「千円~1万円になるかも」などとありえない未来は考えず、謙虚気持ちで売るのがいい。上値メドは150円200円くらいか

②.レバレッジ取引

 上で述べたルール取引している。頻度は月に1〜2回。これでも儲かる。しかし、私など比較にならぬほどのギャンブラーは、バイナンスなどの海外取引所で大いに腕を振るっている(儲かっているとは言わない)。

 そこでは『ゼロカット』なる仕組みがある。レバレッジ100倍であっても、FXみたいに一瞬で価格が下落して強制ロスカットも追いつかずに借金を抱える・・・・・・みたいな可能性を文字通りゼロにできる。

 私の場合レバレッジ100倍ではどんなスタイルがいいかを考え、以下のやり方でトレードしてみたことがある。今はもう引退している。

・1万円分(なので100万円)のポジション10ケほど持つ。

・圧倒的底値か、長期移動平均線オーバーでの指値(逆指値)でエントリーする。

約定した場合ほとんどのポジションは当日中ゼロカットになるが、生き残ったポジションをひたすら持ち続ける。目安1~2週間程度。

 普通にやると、0.5%の下落でもゼロカットされるため、別に数万円以上を証拠金として持っておく必要がある。このやり方で何度か、1万円分のポジション10倍以上にした経験がある。

 しかし、私には合わなかった。恐怖に勝てなかったのだ。働いている日でも、休みの日でも、ポジションが気になって仕事趣味も手につかない。大半の人間は、心理的意味短期投資に向いていないのだ。それでも挑戦したとして、市場あなたお金を毟っていくだけだ。

 多くの人にとっての結論になるが、種銭は1~10万円とかにして、自分のやり方で好きに売り買いするのが一番面白い。それで、相場が大荒れの時に5ちゃんねるの仮想通貨板を覗いて大いに盛り上がるのだ。この掲示板では、いろんな人――激しい相場阿鼻叫喚している人や、値動きの行方を楽しんでいる人や、不幸な人間を見て自分世界ランクが上がるのを楽しむ人などがいる。自分トレード画面をアップする人が稀にいるのだが、種銭1~10万円の人たちが仮想通貨を一番楽しめているように思える。

 これは余談だ。今後の価格を予想するにあたっては、ファンダメンタルズテクニカルが基本である。今の世界の状況が主で、チャートは従だ。今だったら、ロシアがとんでもないことをしでかす可能性があるうえに、アメリカでは断続的な利上げが想定されている。

 「今買いで入るべきではない」、この方針を上のファン分析観点から導き出す。そして、高値圏に入ったらショートで、極端な安値へと暴落したところをロングで入るという戦略を講ずる際、目安にするのが価格チャートだ。チャートに慣れると、ここが高値圏とか、安値圏とか。その程度であればわかるようになる。暴落想定点などを導くのはちょっと難しいが、頑張れば何とかなる。

とにかく、チャートよりも世界情勢を眺める方が優先ということを忘れずに。チャート分析時点では正解だったとしても、世界の状況が変われば不正解になってしまう。チャートが刻まれ根本原因は現実の私達にあるのだから

③.仮想通貨自動売買

 QUOREA(クオレア) というサービスがある。APIにより、利用者が作った自動売買のロボットを使ってトレードすることができる。これがまた、ゲーム感覚で楽しめる。私は5万円で自動売買を始めたのだが、最初はなかなか勝てなかった。詐欺みたいなロボットに引っかかり、一月で資産の3割が消滅したこともある笑。

 しかし、段々とロボット達に愛着が湧いてきて、「どんな時でも自分トレードしない方がいい」とか、「未経験ロボット取引量設定を1.0%から始める」とか、いろいろと学びを進めるうちに勝てるようになった。

 もし興味があるのなら、ひとまずググってみるといい。仮想通貨取引所は、GMOリキッドの2択となるが、リキッド一択だ。GMO不都合不具合が多い。絶対に選ばないように。

 リキッドだと最低取引量が低いので、1~2万円からでも自動売買をスタートできるのが大きい。



投資のものは、すべての人が一度は挑戦してみるべきだと思う。もちろん無くなってもいいお金で。

最悪、ボコボコにされて資金をすべて失ってもいい。将来、ボーナス退職金を突っ込んで大敗する可能性をほぼゼロにできるのだから安いものだ。

さて、王者のやり方はインデックス投資一択(※冗談抜きでこれが最強)なわけだが、あなただって一攫千金には興味があるだろう。バフェットのような世界最高レベル投資家でも、若い頃は有望株に一点集中で投資し、資産を何十倍にした経験したことで大量の種銭を手に入れた。それを元手にして今がある。

会社員だって、夢を見てもいいと思う。私はそれで仮想通貨を始めてみた。残念ながら税金バカみたいに高いので、何千万も稼ごうという気は起きないのだが。

長々とお付き合いいただきありがとう。お読みいただいた方の有意義トレードを願っている。

2022-04-30

正解以外は不正解という風潮

なんなら全員が正解で不正解かもしれないのに

2022-04-25

老化なんかが理由じゃ引退なんかできない

しろ年の功があってどんな若い奴よりいい判断が出来るしふさわしい

不正解なんてない

不手際があるとしたら理由が何であれ相対的若い奴がやらかすことでしかない

再雇用になれば現役退職時の2倍増しは欲しいな

2022-04-22

配送員の問題行動があった某通販会社で働いていました

自分経験も照らし合わせて、色々と言いたい事、思った事もあるので、ちょっと書いて行こうと思う。

因みにこの話は、あくまで「某通販会社従事者」目線で書いていますが、決して被害に遭われた方を責めるつもりはありません。

ただビジネスシューズを、試着することなく、通販で買うという考え方には、ちょっと疑問を抱かざるを得ないけど。

あと、今の「便利」が手にできているのは、そういう犠牲があると思って貰えると嬉しいです。会社体制もっとよくなればいいとは思うけどね。

自分は、その問題行動があった某通販の、倉庫での作業従事していた立場になります

配送員の勤務実態がどうだったのかまでは知らないけど、まあ、ルールガチガチな辺りは、倉庫作業と大差ないんだろうな、と思う。

言うまでもなくそ会社は、本社アメリカにある外資系企業

ただ誤解を招きたくはないけど、アメリカ会社からと全部が悪いとは思わない。

日本会社だってブラック企業」って言葉が広がったように、ひどい体制会社は多いと思う。(というか、大半はそういう会社だとも言われるけど)

個人的感覚として結論だけ言うと、その通販会社従事するという事は、「アメリカ企業と日本企業の、徹底的にダメな部分を、徹底的に煮詰めて凝縮した状況」に置かれる事になります

その辺については、実際に目にした求人サイト求人内容から、順を追って説明した方がいいと思う。

前提として抑えて欲しいのは、倉庫作業運用や、倉庫作業員の募集は、その通販会社本体ではなく、その下請け派遣会社が行う事になるという辺り。

募集内容はおおむねこんな感じ。

時給1000ナンボ円

勤務時間

8:00~17:00

9:00~18:00

10:00~19:00のそれぞれ実働8時間、休憩時間時間(午前午後1回ずつ、昼食休憩)あり

8:00~19:00

9:00~20:00

10:00~21:00のそれぞれ実働10時間、休憩時間時間15分(午前午後1回ずつ、昼食休憩)あり

複数派遣会社があって、そのいずれもこういう募集を出してるわけです。

因みに、8時間労働場合、実際は午前の休憩はありません。ある倉庫もあるらしいけどね。

この「求人の嘘」は、後々に地獄労働悪夢を産むことになりますので、覚えておいてください。

さて、諸々の説明会やら研修やら済ませて、実際の勤務に入ると、色々と不思議な事が起きます

既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、その某通販会社は、「超最新AI制御」を売り物にしている会社です。

ところが、所々で人材の過不足が生じてきます

本当に「超最新AI」で、全ての運用制御しているのなら、起こりうる筈がないバグです。

例えば、棚入れやピッキング従事している人のところに、「梱包従事する人が足りないので、誰か挙手しろ」と、上の人から言われます

実際に挙手して、梱包部署に行ってビックリする事になります。なんと、方々の部署から集められた黒山の人だかりが、その梱包エリアに密集しているのです。

その光景を目にすると、そのエリアを取り仕切ってる人(トレーナーとかリーダーとかと言う)に「流石に人多すぎなので、俺戻りますね」って伝えて戻ろうとします。

ところが、元居た場所には二度と戻れないという、その会社ルールがあるみたいです。というか、抜けたところに次々と穴埋めにように、人を入れていくやり方なんですね。

入って1~2か月くらいの間は、そういう事が何度も繰り返されるようになります

そうなると当然、「人が足りない部署があるから」と声をあげられても、手を挙げる人は、入ってすぐの人ばかり。

入って数週間たった人は誰もが無視するようになります

「超最新AI」とは、まだまだ発展途上な代物で、人の流れを制御するまで進化していないという事なのでしょうか?

残念ながら不正解です。この手の「人の運用」は、全部人の手によって行われているのです。

理由は後ほど説明します。

入って3か月くらいになると、更に不思議な状況を目にする事になります

その間でも、常に毎日のように、入社希望説明会やら研修やらが行われていて、毎日のように新しい人が入ってきます

ところで、ここでその倉庫の休憩システムについても説明したいと思います

昼食休憩は、11:00から45分ごとに割り振られ、最終組は14:00に昼食休憩に入る事になります

上の方で、出勤時間は8時、9時、10時と分かれていると記しました。

普通に考えたら、8時出勤が11:00~12:45までに昼食休憩に入り、9時出勤が13:15、10時出勤が14:00に休憩に入る、そういう風に理解されると思います

所が、その考えは「某通販会社倉庫ルール」としては甘いのです。それらの休憩時間は、全て8時出勤者にも適応されます

ここで思い出してください。「8時間勤務者は、午前の休憩はない」

まり、8時出勤者が14時に休憩に入るとしたら、6時間ぶっ通しで働く事になるのです。ちょっとしたパートタイマーだったら、1日分の勤務時間です。

しかもその通販会社食堂売店も、14時になったら食事の大半が売り切れになってる事もザラにあります

8時出勤者は、昼食どころか、朝食の準備も出来ないような早朝に出勤しているのにも関わらず、です。

その件について、エリアリーダーに苦情を言ったら、「俺らはずっとそのやり方でやって来てるんだよ!」としか言えません。

外資系企業従事者の言い分じゃありませんね。モロに悪しき日本企業にどっぷりつかった、社畜の言い分です。

因みにそのリーダーは、割と好きな時間職場を抜け出して、喫煙所に顔を出しているような人物です。

そのようなシフトを、超最新AIが組むわけがありません。モロに人の手による事がバレバレです。

それが、「超最新AI制御を謳ってるけど、実際は人の手によって運用されてる」と確信した理由です。

では、何故そのようなゴミのような勤務体系になっているのか?

まず第一に、「9時出勤者、10時出勤者を募集してない(集められない)」こと。

第二に「倉庫作業運営会社が、とりあえず形だけでも数字を出すために、酷いのをわかってて、そういう勤務体系を強要している」こと。

大体この二つだと思います

それを押し通すのだとしたら、「超最新AI」なんか、モロに邪魔しかありませんよね。

AIは優秀ですから、「上が望む数字」よりも、「勤務者のQOL生活人生の質)を壊さない事を前提にした勤務体系」を優先させます

当たり前です。(だからこそ、AI万能論とも言われるわけだし)

運用だけでなく、募集にも問題はあります

午前の休憩がないのは、まあ別に我慢できなくはないです。

ただ、特定時間帯に人数が足りないのなら、その時間帯に来れる人を集めればいいだけの話。

「今その時間帯は人が多いので募集していません。この時間帯なら空きがあります」と言えばいいだけの話なんです。

ところが、募集する派遣会社も、某通販会社からは「採用する人数のノルマ」だけが課され続けているのでしょう。

そのノルマを達成する為には、応募する側の希望を融通し続けるしかない。

おそらく通販会社からは、「人数のノルマ」はあっても、「時間帯のノルマ」は指定されてなかった。

それからも「人が余ってる時間帯」に、どんどん人が集められ続ける始末です。

しまいには、残りの1時間半を休憩室で待機しろ、なんてハメになった事もあります

そしてその間にも、毎日のように説明会や研修が続けられ、新しい人は入ってきています

「人が足りないところに行ってくれ」と言われて向かったら、14時休憩に回ってくれと言われて、ブチギレてリーダーケンカしたこともあります

まあ、他にもその倉庫では色々あったわけですが、俺が経験したことはとりあえず以上かな。

その通販会社の、配送員の暴言ニュースを聞いて、倉庫の方でもダメな部分は多かったけど、配送の方も似たような事が多いのかな、って思いました。

勿論、末端作業員がそういうダメ行動をしていい理由にはならないわけですが。

ただ皆さんに知って貰いたい事は、皆さんが受けてる「便利」の多くは、そういう「日本アメリカの、ダメさ加減を煮詰めて凝縮した環境」と、その犠牲で得ているものである

ただそれだけだったりします。以上です。

2022-04-15

anond:20220410003118

Wizardryつの試練「奈落の底に」攻略中。ようやく地下7階~9階も先が見えてきたかな。

探しても攻略サイトが見つからいかメモっておこう。

■地下1階

基本的に何もない。やたら複雑な形状の迷路をさまよってY=13、X=05にある地下2階へのハシゴを探すだけの作業である

水路の深くなっているところは、地下4階でボトルシップを手に入れないと通れないので、最初関係ない。

■地下2階

地下3階へ続くハシゴは2つあり、最初に到達できるのはY=01、X=04にあるハシゴだろう。

このハシゴの先は、実はどんなに頑張っても地下4階までしか到達できない袋小路である

正しいルートはY=09、X=00にあるハシゴだが、普通に攻略した場合、このハシゴにたどり着くのは2階の探索が大方終わってからである

というのも、このハシゴの手前にある扉は明かりがついてないと見えないにも関わらず、その手前の道は永続魔法を引っぺがすマスが連続していて、「明かりが消えた事に気付いてつけなおさないと扉に気付かない」構造になっているかである

2階の探索が進むと、該当箇所が妙に不自然な空白として残るので隠し扉を疑って見つけられる、という寸法である


■地下3階

前述の、「地下4階までしか行けない袋小路エリア」と、正しいルートがあるエリアの2つに大別される。

正しいルート特に難しい迷路ではないが、ところどころに「袋小路エリア」へ飛ばされるワープや、「袋小路エリアに通じる一方通行の扉」が潜んでいるので、そこを通ってしまうと地下2階に戻ってやり直さなければいけない。

正しいルートで地下4階に行けるハシゴはY=10、X=09にある。

■地下4階

地下5階へ続く広大なダークゾーンがあるが、ここに行く前に地下1階へのショートカットを開通させる。

必要なのは、Y=18,X=04にある閂がかかった扉を開く事と、ワンダリングモンスターが落とす「ボトルシップ」を手に入れておくことである。これで、地下1階からここまでショートカットで来られるようになる。

4階の半分以上を占める広大なダークゾーンは、中にワープゾーン4か所、回転床5か所、外に放り出す一方通行扉2か所を備える面倒くさい地帯である

特に、ゴール寸前にあるY=03、X=19の北側にある一方通行扉は、通ってしまうと例の「4階までしか行けない袋小路」に放り出されるので、地下1階まで自力で戻ってやり直さなければならなくなる。

ダークゾーン入り口であるY=15、X=07からの、最短経路は以下のとおりである

西へ1マス

南へ4マス

西へ2マス

南へ3マス

東へ1マス

南へ1マス(扉を通る+戦闘

南へ2マス

回転床があるので、方向をウィザードアイで確認

西へ2マス

南へ2マス

西へ2マス

南へ2マス

東へ2マス

南へ1マス(扉を通る+Y=03、X=10ワープ戦闘

北へ1マス

東へ2マス

南へ2マス

東へ1マス

回転床があるので、方向をウィザードアイで確認

東へ1マス

南へ2マス

東へ5マス

北へ2マス

回転床があるので、方向をウィザードアイで確認

東へ1マス

南へ2マス

でダークゾーンを抜けて、隣に地下5階へのハシゴがある。

■地下5階~6階

地下5階~6階はセットになっている。

といっても複雑なものではなく、「地下5階」→「地下6階」→「地下5階」→「地下6階」という順に通るだけである

まず地下5階に入ってすぐの通路は、ワープゾーンが3か所もあるのウィザードアイを使いながらワープゾーン場所特定する必要がある。

正解のルートは、入り口のY=00、X=00から南へ5歩。Y=00、X=15の東の扉を通って奥へ進み、突き当りで明かりをつけて、明かりがあると見えるY=14,X=04扉を通り、その奥の扉を通って、X=00列に戻り、Y=09行の扉を通れば、このループ回廊を抜けられる。

その先は大した迷路じゃないので、頑張ってY=08,X=10にある地下6階へのハシゴへ到達しよう。

地下6階の大広間は、Y=18、X=05のワープを見つけるのが最難関であり、それ以外に大して謎解きは無い。なお、このワープ地点は3方が移動床に囲まれ、東からしか到達できないので注意。

この地点からマップ左下Y=06、X=05にワープするので、そこから東を向いて真っすぐ進めば扉に到達する。

扉を抜けた先のハシゴから、地下5階の今まで行けなかった場所に上がれる。

地下5階では、Y=02、X=12シュートに落ちると、地下6階のY=02、X=12に出る。

そこから扉を二つ抜けた後、X=15、Y=00の地点に行って明かりをつける。(この周辺は、永続魔法をひっぱがすマスが多いので、あまり手前で明かりをつけても消されてしまって意味がない)

すると、明かり付けると見える扉があるので通る。そこから左に真っすぐで、地下1階とのショートカットを開通できるハシゴに到達する。これでようやく、地下4階の鬱陶しい大ダークゾーンを通らなくてよくなる。

で、ハシゴからさらに先に進むと警告の石碑があるが、そこから更に進むと地獄の地下7~9階に落とされるシュートがあるので、ルビーの靴を持ってないなら行ってはいけない。

ルビーの靴は、ハシゴより手前の道の先にある玄室群で周回してれば簡単に手に入るので、最低1個は手に入れてから地下7~9階に挑む事。

地下6階はアイテムの出がかなり良く、「ルビーの靴」以外に村正も手に入る。死の指輪は持ってると体力がガンガン減るが、売ると25万なので、ルビーの靴が余ってるなら持って帰って売りたい。

■地下7階~9階

地下7階~9階は3層で一セットとなっており、行ったり来たりしながら攻略しなければならない。

一度踏み入れると、くどいようだが、「ルビーの靴」以外で街に帰る方法は無いので、必ず地下6階の玄室群の中で手に入れておく必要がある。ここでのルビーの靴の出現率はかなり良いので、特に面倒くさくはない。下手すると他のアイテムを狙っている間にどんどん手に入って、売ったり捨てたりするくらいである。

地下7~9階は、ワープゾーン回転床一方通行扉が満載の迷路であり、とにかくやたらと振り出しに戻される。アイテムの出はかなり良く、村正エクスカリバー盗賊短刀も手に入った。ルビーの靴はこのフロアでも出るがレアであり、体感的には100回に1回出るか出ないかくらいの確率

振り出しである地下8階には魔力回復の泉があるほか、たまに魔力の杖も手に入るのでMPには困らないが、正しい道筋を割り出さないと闇雲に歩いても絶対に踏破できないので面倒くさい。ウィザードアイを腐るほど使わないといけない。

振り出しである魔力回復の泉のある部屋からの正解ルートは以下の通り。それ以外のルートは、色々ギミックがある割にどれも先に通じておらず、色々頑張った挙句に振り出しに戻されるたんなるトラップである

まず最初の十字路は中央回転床がある。方向をウィザードアイで確かめて十字路を北へ行くと、一見行き止まりだが、実はワープで別の十字路に飛ばされている。その十字路は、中央交差点に行くとすべての永続魔法を黙って解除される。中央からは西に扉が一つ見えるが、実は扉は東にもう一つあり、その扉は明かりがついてないと見えない。つまり中央で永続魔法を解除されたら、もう一度明かりをつけなおさないと気づかない。その明かりで見えるようになる扉が正解。その扉の先には2つ扉があるが、どちらも同じような所に続いているのでどちらが正解というわけでもないが、奥の扉から出ると若干ルートが分かりやすい。

この扉から飛ばされる先は縦2列の通路だが、正しい進み方を割り出さないと、すぐに戻される。

正しい進み方は、南を向いて左の壁に沿ってY=11、X=16まで進み、右に一歩移動し、右の壁に沿って4歩前に進み、左に一歩移動し、前に3歩進み、右に一歩移動し、前に2歩進み、左に一歩進むと扉の前に到着する。

その扉の先には7階に上る梯子がある。梯子を上った先は通路と多くの小部屋からなる地帯だが、この小部屋群が曲者で、Y=6,X=9の地点から、Y=6、X=7の地点へワープするのが正解ルート。6個並んだ扉の奥から3つ目に入り、その小部屋からは右の扉から出る、次の小部屋からは左の扉から出る、その小部屋で一歩前へ前進した地点がY=6,X=9である。(なお、6個並んだ扉の手前の方の扉は全て間違ったルートにつながるトラップである。一度入ると戻れない上、入った先に梯子があったりシュートがあったりで一見正解ルートみえるが、実は頑張ってマップを完成させてみると全て行き止まりまたは振り出しに戻される以外に先が無い『手の込んだ行き止まり』であった。)

正解ルートの先、Y=2,X=3に地下9階に降りる道がある。降りた先はダークゾーンワープゾーンがまだらに存在する地帯で、Y=5の行に北に抜ける扉が幾つもあるが、正解の扉はX=8の一つだけであり、それ以外は例によってかなり戻される。

この地帯あっちこっちにあるワープがうっとうしい。最短経路は、最初に降りてきた地点から、東へ2歩、北へ2歩、東へ2歩でY=6のX=8に到達する。このマスには回転床があるので、ウィザードアイで方向を確認し、北へ2歩で正しい扉を通る。

北へ抜けた先には特に難しくはないワープゾーン付き迷路ががあり、その先の北東エリアにはモンスター訓練所という看板のある8×8の玄室群がある。やたらモンスターエンカウントし、西に行き過ぎると例によって一方通行扉によって振り出しに戻される。

モンスター訓練所で行くべき場所は、北から2行目であるY=18の行。

この行にはボスBGMになる敵が2か所にいる。

そのうち倒すべきなのは西の方に出てくる旗本とかの混成軍。倒すと青いリボンが手に入る。

東の方に出てくる訓練所のボスであるロバートはかなり強い。平均レベル18で倒したが、侍3人ロード1人盗賊1人ビショップ一人で、村正2本、エクスカリバー1本という構成で殴りまくったが2,000くらいHPがあったと思う。総力戦になる割に、倒しても何も手に入らないし経験値も大して高くない。戦い損である

訓練所から出てワープ地点を使い、例によって振り出しに戻るフェイクルートをかわしつつ西側に行くと、Y=7,X=0の地点に8階に上がるハシゴがある。

8階のX=0列では南北に延びる一本道とみせかけて、例によって途中で気づかれないようにワープが配置されていて、適当に進んでもどこにもたどり着かないようになっている。

この廊下自力で解く場合比喩抜きで1歩ごとにウィザードアイを使った方が良い。というのも、オートマピングによって一度マップが出来てしまうと「どこからどこにワープするか」が分からなくなってしまうからだ。

正解のルートは以下の通り

まず北に7歩(Y=14)でX=1列のY=14にワープする。

そこから南に向きを変えて、5歩(Y=9)進むと、X=0列のY=5にワープする。

そこから南に5歩(Y=0)で、X=1のY=0にワープする。

そこから北に4歩(Y=4)で、X=2のY=7にワープする。

そこから北に5歩(Y=12)でX=1列のY=8にワープする。

そこから南に3歩(Y=5)で、X=2列のY=14にワープする。

そこから北へ5歩(Y=19)で、X=3列のY=6へワープする。

そこから北へ4歩(Y=10)で、この通路の出口である扉がある。

その先は、左の壁に沿って進んで扉を抜けて北の部屋に入り、更に左の壁に沿って進むと、部屋の北側の隅に地下9階北西部へ続くシュートがあるのでそこに落ちる。(後でもう一度ここに来て、シュートに落ちずに右側の部屋に行く必要がある※1)

シュートで落ちた先は、迷路ではあるが特に複雑なものではなく、振り出しに戻されるワープゾーン(3か所)に気を付けつつ進むと奥の扉の先で「鳳凰の置物」が手に入る。これを手に入れたら、一度振り出しに戻る以外の道はなくなるので、もう一度※1へ進む

※1で、シュートのある部屋ではなく右の部屋を左の壁沿いに北上すると、Y=6,X=4にワープし、その部屋の北東の隅から地下7階のY=10,X=5に上れる。

ここから小部屋を抜けていくと、Y=4,X=2に地下8階へ行けるシュートがある。

地下8階のY=10、X=6に地下7階に上るハシゴがあるので、これを上る。

地下7階の通路を進むと2連続シュートがある。この手前側のシュートは、最初に地下6階から降り来て来た際にも通る2段シュートであるちょっと感慨深いが、当然ここに落ちると振り出しに戻るので、ここは超える。2個目のシュート(※2)に落ちるか、先に進むかの2択となり、先に進むと後ろに戻れなくなり、小部屋からY=15,X=7にワープする。

ここからまた北に向かうか南に向かうかの2択となり、北へ向かってしまうと振り出しに戻される。南に向かうとY=13、X=9の小部屋からY=10,X=04へワープ。そこから地下7階名物小部屋群が始まる。地下7階も大詰めである

北東Y=18,X=19には魔力回復の泉があり、ランセット隊の隊長が引きこもっている。ここまで来れたならルビーの靴の1つや2つ手に入れてそうなもんだが、よっぽどアイテムの引きが悪いのか、街に帰れないまま人生を諦めている感じ。ルビーの靴を上げたいところだが、そんな選択肢はでてこないので仕方ない。ところで、魔力は泉でどうにかるとして、彼らは食事をどうしてるんだろう?

Y=16,X=0には、地下8階のY=16,X=0に行けるシュートがある。その一マス手前では親切にも永続魔法を全部ひっぺがしてくれるので、クリアマジック必要ない。とはいえ、このシュートは地下8階の空白をちょっと埋められるだけで、新しくどこかに行けるわけではない。先に進むには※2のシュートに戻ってきて落ちる必要がある。まあ、※2の場所に戻ってきやすいので、まったく無駄シュートというわけではない。

※2のシュートに落ちると、地下8階のY=9,X=12である。地下8階も大詰めで、左手法で壁に沿って進むとY=07、X=14の扉に到達する。この扉の中にはシュートが2つあるが、手前側右のY=8,X=15のシュートに落ちると、地下9階の行けなかった場所に落ちる事ができる。奥側のY=10、X=13のシュートに落ちてしまうと、モンスター訓練所の近くの踏破済み地帯に落とされてしまうので注意。

地下9階では、北側には扉、東側には通路があるが、どちらも不正解であり、戻されてしまう。正解は、マジックライトをつけると見えるようになる西側の扉。その先には、Y=6,X=18に、待望の地下10階へ続くシュートがある。

おつかれさまでした!

っつーかこのシナリオの作者、「ワープゾーンをやたらに作っておいて、正解のルートを通っても不正解ルートを通ってもそれに気づかせないようにする」という仕掛けがよっぽど好きなんだな。

この仕掛けって、あると分かっていても正解を割り出すのにひたすら手間がかかって面倒くさい上に、「マップが埋まってもいつどうやってそこに行ったかが分からない」状態になるので、マップに空白がある時より空白が埋まった後の方が分かりにくくなるという特徴があり、ひたすら面倒くさい。

2022-04-07

教師日本が攻め込まれたらどうする?」に対する回答

「逃げる」は不正解らしい

何が正解なんだ?集団自決

2022-03-30

anond:20220330123132

意味があるならな

そうじゃなきゃキャスティングが「不正解」だ

まず「公式が必ず正解を出せる」という幻想を捨てなさい。

もし公式絶対間違えないとしたら、爆死や駄作は生まれないんだよ

2022-02-19

大学で受けたLGBT授業も異常だった

anond:20220218111247

自分大学教育学部で異常なLGBT授業を受けた。

導入はセックスジェンダー性自認性的指向についての解説から。そしてLGBTQは1クラスに1人以上いるので他人事ではないという話。ここまでは良かった。実際そこで初めて明確に性自認性的指向という単語認識した覚えがある。

次に性自認性的指向の様々な組み合わせについて話は移っていった。

レジュメを参照しつつ、講師が以下のように解説を行なった。

性自認女性性的指向男性な人・性自認男性性的指向女性な人:異性愛者・ヘテロセクシャル

性自認男性性的指向男性な人:ゲイ

性自認女性性的指向女性の人:レズビアン

性的指向男性女性両方の人:バイ

割り当てられた性別性自認が異なる人:トランスジェンダー

問題はここからだった。

講師「ではクイズ! 性自認男性性的指向男性な人は何と言うでしょうか?」

異性愛者、ゲイレズビアンバイ選択肢が出され、「ゲイ」で一斉に手を挙げる学生達。当然自分ゲイで手を挙げた。勿論正解はゲイ。そこからレズビアンバイ異性愛者、トランスジェンダーへと問題は進み、見た所学生達の正答率は100%だった。

講師「では次の問題身体的には男性だが、性自認女性で、性的指向女性な人は何と言うでしょうか?」

少しざわつく教室選択肢はいくつかあったが、「異性愛者」を選ぶ学生が最も多かった。

講師は「あちゃ〜」と苦笑いして、こう言った。

「『異性愛者』が一番多かったですが……みなさん不正解! 正解は『レズビアン』です!」

教室中に「???????」の空気が流れたと思うのは自分の気のせいだろうか。

少なくとも自分は全く納得できなかった。頭の中は(まぁ性別適合手術をして性器や胸部が女性のようになった元男性ならレズビアンとも言えなくもないかしかし未手術でただ心で女だと思ってるだけの人までレズビアンと呼べるのか?というかレズビアンの人はこういう人をレズビアンと認めてるの?)と疑問で一杯になった。しか講師は「性自認女性性的指向女性な人は、身体の性に関わらずレズビアンと言うんですよ〜。タメになりましたね!」くらいのあっさりとした説明で次の問題に移ってしまう。

講師「じゃあこれはどうかな〜。身体的には女性だが、性自認男性で、性的指向男性な人は何と言うでしょうか?異性愛者だと思う人?」

学生「…………」

講師「ではゲイだと思う人?」

学生(全員が手を挙げる)

講師「正解〜!いや〜、やっと分かってきたね」

満足げに笑う講師を見て、「これは学問ではない。洗脳だ」と感じた。

要はこのクイズは「講師の顔色窺いクイズ」であり、授業自体が「講師が正しいと思ったことが正しく、正しくないと思ったことは正しくない」という論理に従って構成された、ただの政治演説洗脳装置だったんだと感じた。そして心からガッカリした。教育学部の授業だったので「こんなんだから教師の質が上がんねーんだよ」という悪態も心の中でついてしまった。

その日1日はこの授業への疑問が頭を離れなかった。以来、性的マイノリティについて関心を持ち能動的に記事当事者発言をチェックしているが、今でもあの授業に対しての疑問は消えていない。

トランスジェンダー女性レズビアンと呼んだり、トランスジェンダー男性ゲイと呼んだりする、その主義主張全面的には支持出来ないが、そういう捉え方をする人間もいるということは理解出来る。

しかし、大学で授業をするのに、常識から逸脱したこと根拠も示さず「これが正解だから」だけで真実かのように取り扱い、学生に考え方を強制するのは、異常と言うほかない。

実際その授業を受けて感じたのは「LGBT教育をする人は、一方的に考えを押し付けてくる人なんだな」という偏見だった。

2022-02-18

名刺の整理に関する記述の中で不適当と思われるものひとつ選べ

秘書検定より。

次の名刺の整理について述べたものの中から適当と思われるものを選びなさい。

名刺整理簿では見出しを、名刺整理箱ではガイドを使うと、探すときに便利である

名刺は探す目的を考えて、人名別・会社別に整理すると便利である

上司の友人など個人的名刺は、別にまとめておくと便利である

名刺は 、受け取った日付、その人の特徴を記入しておくと便利である

⑤ 新しく受け取った名刺はすぐに整理しておくと、次に取り出すとき便利である

 

①、まあ見出しとかガイドとか使うと探すとき便利だよね(オウム返し)、よって適切。

②、日時別にしといたほうがええのではないか?(俺判断)、よって不適当!!

③、別にまとめておく必要なくね?でも個人的な仲とはいえかい連絡先とか知りたい時にパッと知りたいよな、よって不適当よりの適切。

④、俺もそうしています。話した内容とかも思い出せる限り書いてるわ!よって適切!

⑤、まあすぐ整理しておくと次に取り出すとき便利よね(オウム返し)、よって適切!

 

よって②やろ!どうや!

 

 

 

 

 

  

 

不適切なのは⑤。不正解

 

????????????????????????????????????

??????

2022-02-06

youtuberは「芸能人」なのか?

youtuber」と「芸能人」は別に見るべきだろうな

youtuber芸人にキレてるのを見て、面白くない返し方だなと感じた

チャンネル経営者としては、この動画で金になるから正解だと思う

芸能人としては、キレ芸で後味が悪くしたか不正解だと思う

ただそれは、youtuber芸能人(あるいは、芸能人になりたい人)だと勝手カテゴライズしてるからかもしれないな

youtuberは、youtubeフォーマットに最適な芸をする特化型

芸能人は、どのフォーマットでも安定した芸をする汎用型

もちろん、どっちが悪いというわけではない

youtuberを汎用型の評価で考えるから総合的な評価で見ると劣っている部分が目に付く

不器用に見えてしまうのはこういった所なんだろうな

この件を「youtuber」と「芸能人」と考えれば、畑違いの人同士の批判しあってるからどちらもノーダメージ

2022-01-29

TOEICで100点取ってドヤりたい

英語苦手だけど100点満点だよすごいでしょって言いたい。

そのためには100点キッチリ完全正解し、残りの問題全てで不正解を選べるだけの英語力が必要なわけで、

英語苦手には無理だな。

2022-01-24

anond:20220124134707

でも「Aが正解やと思ったから逆のBが正解や!」と思ってBを選んだら不正解になるんやろ?

「間違いを選ぶ」という運命は変えられへんのや

2022-01-06

anond:20220106040323

https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/e/f/ef5e0d55.png

いろんな女性を描け と言われるけど美少女イラストの顔って「正解か不正解しかなくて、パーツやバランス選択余地がないくらいに こんな感じ というのが決まってる。

URLは実際の声優さんアニメキャラデザ比較だけど、伊藤静さんがぽんかん絵で描けるギリギリ多様性のある女性だと思う。これ以上リアルに寄せるとぽんかんの個性破綻する。

そもそもなんだけど美少女イラストでは「中年女性」というのは物凄く描くのが難しい。

老婆までいくと突き抜けて描けたりするんだけどオバさんと呼ばれるような年齢のキャラは描ける人は少ないはず。

2021-12-31

問題職員の正しい辞めさせ方 8/10

第三章 地方自治体はどんな職員がほしいのか

最後の章になる。

地方自治体はどんな人を欲しているのか、及びどんな人が職員として通用するのかしないのか、それらを説明して終わりにする。

とはいえ、もう4万字を超えそうだ。ここまで読んだ貴方は忍耐力を持っている。地方公務員に適合した人材である可能性濃厚である

キャリア棚卸しにしては壮大になりすぎた感がある。まずは、先達の書いた日記ひとつ紹介して記述量のショートカットを図る。

地方公務員を目指すはてな民面接突破法を教えたい

https://anond.hatelabo.jp/20200923212241

この日記を書く前に、はてな匿名ダイアリーで見つけた日記ひとつだ。短く簡潔にまとまっている。内容も概ね正しいと感じる。明白な誤りはない。単純に面接突破したい人間はこれを見るといいだろう。惜しむらくは、上の日記を書いた人は公務員試験面接官ではない。

せっかくの機会だ。民間時代を含めると十年以上に渡って面接官を務めた者として、採用可能性が高い人材の傾向を三箇条として述べてみたい。その後、面接評価表にはないポジティブチェック・ネガティブチェックの一部を示そうと思う。



面接評価点が高くなる受験者のパターン三箇条

1.地元出身である

 モデルケースを挙げる。採用試験を受けようとする市町村で生まれ、小中高をそこで過ごし、進学や就職を機に都会に出たけれども、また地元に戻って働こうとする受験者がいたとする。

 はっきり言おう。満点に近い。もうその時点で、「面接評価では4を取ってください! お願いします!!」と面接官に期待の眼差しで見られている。K市ではそうだった。というのも、そこまで地元愛のある若者ほとんどいないからだ。

 覚えておられるだろうか。当時のK市の人事行政問題点ひとつに若手職員離職率があった。3年以内離職率が3割超えという高い数値の原因のひとつが、『他市町出身』の職員数の多さにあった。

 採用試験を受けるまでの人生で、K市と接点のあった受験者があまりに少なかった。原因はシンプルであり、県庁政令市特別区の滑り止めで受ける人間が多かったことによる。みんな現役で地方公務員になりたいので、第一志望に落ちた後もなりふり構わず受けまくるのだ。採用された後も、第一志望の自治体に入るために勉強を続ける。いわば仮面浪人だ。

 「何をもって他市町出身なのか?」を定義するのは困難である。ここでは30才以下の職員について、市外在住率(K市に住んでいない者の割合)が『他市町出身』の代替指標として機能するとしよう。さて、K市の市外在住率はどの程度だったと思う?

 正解は……30才以下の若手職員のうち、8割がK市に住んでいなかった。私が辞める年には7割を切るところまで改善されていた。新人職員居住地をK市に選ぶ割合が増えたことによる。改善のミソは、採用試験評価されやすポイントを変えたからだ。後述。

 これはひどいな、と当時の私は思った。素人考えでもわかる。市外在住率が高すぎる。もし災害が起きたらどうなる? 全員すぐに集合できるのだろうか?

 すべての年代になると、市外在住率は約5割になる。K市の近くにある政令市などが魅力的なのもあるが、市町村合併でK市に編入された先の市町村職員が、「もう義理を果たす必要はない」とばかり、こぞって自分が住みたい町に移住していく事情もある。全国的に見ても人が多い地方であるため、魅力的な市区町村が多いのだ。

 では、上の『後述』の内容について。私が総務部長に提案したのは、「K市を愛することのできる人間採用する」というものだ。試験を受ける時点ではK市が好きじゃなくていい。K市出身でなくてもいい。入庁した後にK市を好きになることができる、そういう素地のある人に高い評価をつけるようにした。

 申し訳ないが、具体的な内容は部外秘とさせてもらう。公開すると、ネット検索によってK市がわかってしま可能性があるからだ。ご了承願いたい。

2.人格的な態度(特に協調性

 社会人として一番大事なことは何かと問われれば、30代前半までの私であれば、『実力』又は『正しい過程で正しい成果を出し続けること』と答えるだろう。

 今の私であれば、『尊敬によって他者との繋がりを保ち続けること』と答える。これが社会人使用者労働者も)にとって一番大事事柄であり、能力でもある。これは、Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である(Amazonのページに飛びます)といった名著においても明らかにされている。

 このように自分のために何かをしてくれた人に対し、きちんと感謝言葉をかけられる人が果たしてどのくらいいるだろうか。

 あなた人生にもキャディのような役をしてくれる人はいるのではないかあなたが存分に仕事ができるよう、目に見えないところで条件を整えてくれている人、成功のための下地を作ってくれる人、ゴルフバッグのような重荷物を代わりに持ってくれる人、困った時に助けになってくれる人。そんな人たちがいるのではないか

 たとえば会社の中では、誰もがそういう「裏方」の役回りをすることがある。あなた会社は、そんな人たちの貢献に注目し、正しく評価する体制になっているだろうか。あなた自分を日頃から笑顔にしてくれる人に、感謝気持ちを伝えているだろうか。

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である(2019/6/28) P.309


 単に協調性というと、「みんな揃って前ならえ」のイメージがある。今の日本社会では、善悪両方の社会的資質と見なされることが多い。

 私が持っている神の辞書によると、協調性とは概ねこんな意味合いになる。

・異なる立場環境利害関係にある者が互いに力を出し合って問題解決すること

 本来はこうである。みんな揃って前ならえ、ではないのだ。仕事は1人ではできない。一般事務職として採用される公務員は、民間企業でいうところの総合職だ。常に誰かに依存し、依存されることで仕事を前に進める。

 だが、自分ひとりで成果を出していると勘違いする者が後を絶たない。空しいことだ。こういった人の残念なところは、その知性の程度にあるのではない。俺だけが、私だけがスゴイ。もっと自分に注目してほしい、といった自己本位的な動機仕事をしていることだ。

 どんな仕事も、社会に生きる人間一人ひとりを幸せにするために存在している。彼らはそのことに気が付かないか、気が付いても自分気持ちばかりを優先する。

 百歩譲って、20代までは良しとする。だが、30代になっても学校勉強部活動で高い成績を上げ、周りに注目されて喜んでいる中高生と同じレベルでは困る。

 あなたは、見知らぬ人に対して敬意をもった行動ができるだろうか。自分と考えの異なる人間尊重できるだろうか。嫌いな人や敵に対しても、悪い感情に心を乗っ取られずに意思の疎通ができるだろうか?

 面接においては、この人格的態度を最も高く評価する。私が市職員になる前からそうだったし、K市の面接官として責任を受け持つようになってからも変わらない。

 話は逸れるが、あなた面接官の経験がある人だったとすると、「この人、面接の時とぜんぜん違う!(もちろん悪い意味で)」みたいなことがあったはずだ。面接で猫をかぶるのが上手い人だ。そういう人を見分けるコツがある。

 印象がいい――これに尽きる。あなたにとって印象がいいし、他の面接官にとっても印象がいい。特に、ハキハキとした明るい話し方。面接官全員にとって好印象だったのなら、その人は危険だ。本当に使える人が面接に来た場合面接官が3人だったとすると、大抵1人は、「うーん……」と頭をかしげることになる。採用判断が下しにくいということだ。

 それが普通だ。みんなにとってイイと感じる人格をもった人間はまずいない。いたとしたら、それは猫をかぶっているか、はたまた聖人のどちらかだ。

 技術職や、職人芸を要する分野で人を雇う場合特に気を付けよう。それに適合した人との面接では、極度に緊張した様子が伝わってくる。身体は縮こまっていて、声はたどたどしく、自己アピールも乏しく、挙動不審――そういった人が最高の素質(タレント)を持っていることがある。

 一流の面接官であれば、誰が試験に来ようと、その人のいいところを最大限に引き出せるよう心がける。履歴書を読み込んで、実際のシミュレーションをし、面接ではよい雰囲気を作るよう心がける。その人が職場に適合している証拠質疑応答によって全力で探すのだ。受験者が喋るのに苦労しているようであれば、なんとかして悪い雰囲気を壊そうとし、その人の考え方や過去の行動を引き出そうとする。

 飲食店などアルバイト採用では、あなた1人で面接担当することもあるだろうが、それでも上記のことに気を付ければハズレを引くことは少ない。印象がいいな、と感じた人に気を付けよう。初対面で印象のいい他人はまずいない。たとえ面接官に嫌われようと、素の自分ちゃんと出す人間採用した方がいい。

 猫をかぶる受験者への具体策としては、面接が始まる前と終わった後の行動をこっそり監視するといい。椅子ちゃんと戻しているか、出入口で人とすれ違う時の仕草や、駐輪場他人自転車ぞんざいに扱ったとか、車の運転危険があるなど、それなりの確率でボロが出る。

3.知的能力

 公務員に限らず、組織で働く人間にとっての血であり肉である。ここでいう知的能力には、知能であるか、知性であるとか、創造性とか言われるものを含む。

 すなわち、数値計算スケジュール段取り、ある規則に従っての並び替えといった正解がある分析的分野から新規事業企画プレゼンテーション、利害を巡っての交渉や調整といった正解(不正解)がいくつもある総合的分野に至るまで、脳を働かせて答えを導き出すありとあらゆる分野を含んでいる。

 官公庁に特徴的な仕事の傾向として、業務の幅の広さ(薄く広く)が挙げられる。特に地方自治体だと、ひとつ役場多種多様仕事を行っている(この機会に、あなたが住んでいる市町村組織図をみてみよう)。民間で例えると、とんでもなく多角化が進んでいることになる。

 数年おきに全く新しい仕事を覚えることになるのだが――その意味の幅の広さだけではない。役場を訪れる人間多種多様だ。男性も、女性も、一般市民も、民間企業も、若者も、中年も、高齢者も、子どもも、障がい者も、何らかの病気にかかった人も、とにかくいろんな人が来る。

 それらすべてに対応問題解決)しようと思うと、まずはその職員が賢くないと無理だ。これは、市役所現場で働いたことのない私でも確信できる事実だ。傍から見ていてわかる。

 礼節や態度は大事だ。植物であれば、花弁果実など目に見える部分がこれにあたる。それらを支える意味必要なのが枝であり、幹であり、根であるもっと細かく見ると、細胞質や葉緑体や核ということになる。職業人でいえば、脳というOSがこれに当たる。

 このOSが大したことのない物だと、いかに素晴らしい性格気質を具えていても結果を出し続けることは難しい。正しい答えや行動を相手に示すことができないからだ。市職員が、受付窓口で手早く計算をしたり、各種申請書の書き方の指導ができないと、市民企業が何度も窓口に来たり、無駄申請費用を払う羽目になる。

 スポーツだと、柔道における心技体がわかりやすい。ある一流の選手がいたとして、その人の精神がどれだけ優れていても、技術が優れていても――風邪で高熱がある、骨や靭帯に損傷がある、五感の一部が機能しないといった事情が生じると、たちまち三流以下の実力になる。

 多くの人は錯覚している。例えば、どんなスポーツでも面白い試合というのは――両者ともに拮抗している。心技体のうち、技と体が同じくらいのプロ選手がいたとする。となると、勝負を分けるのは必然的に『心』となる。

 実力伯仲の者同士、わずかな差で勝負が決まれば当然盛り上がる。それが、スポーツで一番大事ものが心→技→体の順番と皆に思われる最大の理由だ。

 官公庁筆記試験を必ず行う理由がここにある。現在公務員業界では、筆記試験性格適性検査を含む)の作成リクルートなど民間会社委託する方向で進んでいるが、今後何年が経過しようと、筆記試験自体廃止されることはないだろう。組織人として働く上での血肉であるところの、知的能力客観的に測定できる唯一の機会だからだ。

https://anond.hatelabo.jp/20211231220523

2021-12-27

anond:20211227112521

二種類の説明ができます

一つ目は昔ながらの宗教文化道徳的説明です。

神の与えた生を冒涜するなど、許されない。

親にもらった命なんだから勝手に捨てるな。

いろいろ言い方はあるけど、言ってることは同じです。「道徳的に生きる方が正しい」。

なんでそういう道徳があるかというと、そうしなかった国や地域は滅びたからだよ。

「死が救済」とか言ってた宗教の連中は全員いなくなった。

から道徳絶対にお前の死を認めることはない。認めて欲しいとかいうだけ無駄

 

こっちが本質なんだけど、これじゃお前は納得ないだろう。

 

から二つ目説明をするね。

二つ目経済合理性からなる説明だよ。

お前がどんなに自分のことを無能だと感じ、またそのせいで苦しんでいると訴えても

お前が存在することは絶対ゼロマイナスではない。

労働力は必ず正の数で存在し、お前が生きて働いて消費いることは全体にとってプラスしかない。

からお前の死が合理的に正解であることもない。

 

お前の生命が愛と喜びに満ちてないことは、合理的不正解かもしれないので、それは呪ってもいいぞ。

お前が幸せな方がたぶん生産性があがるんだが。世界は未だ不合理に満ちている。

2021-12-17

どこから「見えません」って言ったらいいの?

健康診断視力検査でまったく見えないわけじゃないけど感が9割くらいで言った方向が「はい、その横は?」って次に進んじゃって、それが3回くらい重なった時の「え?合ってたの?あってたとしたらソレ俺の視力じゃないよ…」って不安になる場面は何が正解なの?

あれって不正解でも次に進ませるの?あ、多分違うなって時にすぐ終わることもあるじゃない?

検査時の正解の作法が知りたい

2021-12-12

買い物すごく疲れる

最近買い物行ってはへとへとになっていることが多くてわりと買い物自体しんどくなってきてしまっている

食べ物関係洋服関係特にきつい

食べ物

これ美味しそう!食べたいな

いや、こういうところで金を無駄遣いするから金がないのでは?

そもそも、油っこいor甘いもの身体にも良くない、買うべきじゃない

安くて手っ取り早く腹が膨れそうであんまり味しないやつにするか

こんなまずそうなやつに金出したくねえな…

でも高いものばっかり買ってたら金足りなくなるんだから仕方ないじゃん…

以下否定ループ

みたいなことをずっとやってる

服も同じで、

れいいな

この歳にもなってこんな服着てめかし込んでどうするんだよ

そもそもすぐ着れなくなるし金の無駄

じゃあそこらのユニ○ロかG○とか…

こういう安物買うからすぐダメになって金もなくなるんだろ

以下否定ループ

…と、やっぱり同じことになる

結果的には何かは買うんだけど、何買っても不正解な気がして「また無駄金使って…」「こんなもんお前にいらないだろ」みたいな感じでしんどくなる

なんかもっと気楽に買い物できないものかなあ。いつもへとへとになるから本当に買い物自体あんまりしたくなくなってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん