はてなキーワード: ビショップとは
○ご飯
朝:なし。昼:サラダ。夜:サブウェイ。間食:ポテロング。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。
砂箱外伝を周回。先が長すぎて途方も無いなあ。
色々周回。とはいえ運営縮小でストーリーも完結したゲームをどれだけ遊ぶのか悩ましい。
今更恒常ボス周回とか……
あとなんか海外では運営移管して続くって情報はマジなんかな。マジなら海外語(海外語とは?)勉強すればいいのか? はーーー。
ユキ君特に。
各種パーツが健在のうちにタンザナイトコンヴィクターも来て欲しいんだけど、どうだろうなあ。
○ウマ娘
https://umamusume.cystore.com/pages/5th_yokohama/#media
この漫画知らなくて急に見つけて驚いた。
やっぱデジたん好き。
○ドラガリアロスト
ルミエールパンドラの姉の話が尻ギレとんぼなの思い出して、実はサイゲスターシステムで他作品にいるのでは? と思い色々漁ってた。
(ルミエールパンドラがプリコネコラボで登場したキャラなので異世界との繋がりを持てる設定があるため)
特に見つけられていないけど、いつか出て欲しい。
文章力は低いのでご了承ください。
ハチワンダイバーを読んで興奮し、ハム将棋を棒銀でボコして悦に浸ったりしていた。
しかしながら、オンラインの対人戦(24やウォーズ)に潜ると自分より圧倒的に強い人しかおらず、何もわからないままボコられ、楽しさを感じる前にやめてしまった。
その後、天鳳というオンライン麻雀にドはまりしたり、格闘ゲームやLoLの観戦勢をやっていた。
天鳳で七⇔八段を何度か繰り返した後、自分のなかで「麻雀はもういいかな」という気持ちが生えてきた。
麻雀は楽しいが、どれだけ選択を考え抜いても運に振り回されるゲームなので、頑張れば頑張るほどつらい気持ちになってしまった。
ある日、Netflixで「クイーンズ・ギャンビット」という作品が流行り、チェスに興味を持った。
チェスも昔ほんの少しだけやったことがあり、ギコチェスにボコられたりする程度の知識はあった。
YouTubeで「チェス ルール」「チェス 初心者」等で検索してみると、日本チェス連盟の動画が出てきて、そこから色々動画を見漁ってるうちにチェスに引き込まれた。
https://www.youtube.com/watch?v=G5dyh24BTr4
今はChess.comという最王手のオンラインチェスサイトでプレイしている。
ソースは不明だが、Googleで検索すると約5億人くらいらしい。
故に、カジュアルなプレイヤーも数多くおり、初心者がオンライン対戦に潜ってもちゃんと初心者とマッチする。
自分はR900程なのだが、いつプレイしても大体800~1000くらいの人と対戦できて、大体ものすごい接戦になる。
これは将棋にはない良い点だと思う。
1.「取った駒を使えない」
終盤になるにつれて、盤上の駒がどんどん少なくなっていくので、将棋よりもわかり易さがある。(簡単ということではない)
2.「囲い」というものがない
キャスリングというルールによって、一手で王様の守りが完成するので、覚えることが少なくてよい。
3.駒の足が早い
将棋の歩にあたるポーンは、初期位置に居る場合に限り前方に2マスまで進める。手っ取り早くていい。
ルークが2つ(飛車)・ビショップが2つ(角)・クイーン(飛車+角)・ナイト(8方向に動ける桂馬)と、ダイナミックな駒が多く、すぐ戦いになる。
・Chess.comのデイリータクティクス(次の一手みたいなやつ)を消化
・日本チェス連盟のOpenRecチャンネルの配信を見る(月額500円だが質・量ともに大満足、初心者初級者向けのコンテンツも充実している)
・チェスに関する本を読む
・Redditのr/Chessを読む
○ご飯
朝:回転寿司。昼:なし。夜:生中。瓶ビール。餃子。唐揚げ。チャーハン。キムチ。
○調子
ツムギはお留守番だったけどレイ様の活躍に興奮してること間違いなし。
バハムート格好いいいいいい、ヴァンピィちゃんきゃわいいいいいい。
と大興奮してしまい、そのままのテンションで唐突に店舗大会に参加。
ボックスからヴァンピィちゃんが2枚も出たので、フォレストバット軸ナイトメアで参加。
スマホで予約して、スマホでマッチングしてと、すごく今どきだった。
はじめてのシャドバEvolve対人戦で緊張してたので素直に初めてと伝えて、すこしゆっくり目にプレイしてもらった。
2回戦って2回とも敗北だったけど、楽しかった、楽しすぎて脳汁が止まらなくなった。
コントロールビショップとコントロールエルフとおふたがたとも序盤はいなして後半キメるタイプのデッキで、見事にいなされた。
さらに大会終わった後、当たらなかった人に「フリーどうですか?」と誘われた。
これ、研究者によると、大会終わった後にフリーを誘われた時の幸福度合いは、人生において異性から告白されるのと同等ないしはそれ以上の幸福度があると推定されているんですね、その研究者異性から告白されたことが無いから推測らしいんですが。
当然対戦させていただき、そちらでは2戦して2勝。
たたたたた、たのちいよおおおおおおお。
楽しすぎて、家に帰ってから楽しいを反芻するぐらい楽しかったよお……
今、アニメでやってるダイ。いよいよ終盤も終盤。バーンパレスに現れたオリハルコン軍団に対し、素手のカウンター攻撃で善戦していたヒュンケルだったが、ヒムを人質にとられ追い詰められてしまう……。さあどうなる!? というのが昨日の放送回。
ところで、原作の連載当時からこのキング率いるオリハルコン軍団って妙な連中だなあと思っていた。
元はといえば、チェスを指す相手が居なくなって久しいバーン様が、ハドラーへの恩賞としてチェスのコマを5種類与えたことから始まっている。クイーン、ルック、ビショップ、ナイト、そしてポーンと。
そのコマに禁呪法で魂と人格と肉体を、さらに個人名を与えたのがハドラー。そして親衛騎団が結成された。そこまではいい。
ただ、キング率いるオリハルコン軍団の方は、いつから居たんだろうか?
「バーンパレスの掃除屋」と呼ばれることから、戦法はほめられたもんじゃ無いがまあまあそれなりには戦功はあって、昔から活動していたことが推察される。
となると、バーン様がハドラーに、わざわざオリハルコン軍団のコマを分割譲渡したことになる。
しかし、実のところはヒムの方が明らかにオリハルコン軍団のポーンより強かったことから、ダイの抹殺のためには全てのコマを与えて禁呪法の種にさせた方がよかったように思う。
ただそうなると、バーンパレスの警備戦力が薄くなるのは事実だ。あの後、ハドラー達には死の大地を守護させたが、バーンパレス本体を守護していたわけではないので。それに、全コマは流石に報奨として与えすぎと判断したのかもしれない。すっきりしないけど、そう判断されたと考えるしかないかも。