「Adv」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Advとは

2020-06-10

別に乙女ゲーに関して自己投影を求めてるわけではなく

どうもツイステのお気持ち表明で乙女ゲームについて「イケメンに囁かれてキャーとなるゲーム」「イケメンにちやほやされるゲーム」と誤解を受けてsageられていたが増田はどちらかというと「女に狂わされる男の情緒を観察するゲーム」だと思っている。

例えば押し倒しイベントがあったとしても男の背景には「なぜ押し倒したくなったのか」の理由があるはずだ。

それは男の嫉妬かもしれないし戯れかもしれないし何かの焦りなのかもしれない。

事実のもの萌えるのではなく"男の情緒"に萌えるのだ。

これは女性向けに限ったことではないと思うし男性向けに関しても「この女性はこんな風に自分を想ってくれているのか」と胸がときめくこともあるだろう。

ギャルゲー乙女ゲーADVゲーム(だけに関わらないが)人の心を感じるゲームなのだと思う。

2020-06-03

[]2020年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

225あとで/1710users Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授 - GIGAZINE

151あとで/1895users Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

136あとで/1235users Amazon従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意|Sangmin Ahn|note

131あとで/1221users 社畜も唸るアマプラ邦画 - はてな匿名ダイアリー

122あとで/2599users アフリカ出身京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

121あとで/1823users 普段使ってる便利なWebサービス教えて - はてな匿名ダイアリー

111あとで/1207users エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか | /etc/motg

110あとで/527users 第1回 CDN の 仕組み (CDNはどんな技術で何が出来るのか) | REDBOX Labo

110あとで/2292users いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note

110あとで/1539users 発信するということ|村本大輔note

109あとで/748users 伝わる提案書の書き方(スライド付)~ストーリーコピーデザイン法則 | knowledge / baigie

102あとで/1821users #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog

101あとで/962users 競技プログラミングで解法を思いつくための典型的な考え方 | アルゴリズムロジック

100あとで/552users JavaScriptの非同期処理Promise、AsyncとAwaitの仕組みをGIFアニメ解説 | コリス

100あとで/568users 便利なツールWebサービス - JavaScript勉強会

99あとで/605users 短編映画カメラを止めるな!リモート作戦!』本編 - YouTube

99あとで/807users 『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!! - Togetter

99あとで/1342users AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる - GIGAZINE

99あとで/1506users 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADVOuter Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

98あとで/1360users 【朗報iPadを使って英語論文10倍のスピードで読むライフハック発見される - Togetter

98あとで/1400users 八木啓代ひとりごと 黒川弘務の正体

97あとで/962users どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときCI/CDクラウドコンピューティングDockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 - Quora

96あとで/537users タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita

96あとで/516users 『みんなのデータ構造』でデータ構造の基礎を学んだ - valid,invalid

96あとで/561users 自動テスト限界を感じた私がなぜ形式手法に魅了されたのか - 若くない何かの悩み

94あとで/833users たった20万円で作ったサイトが6ヶ月後に月間300万PVを達成した方法SEO】|阿部隼也|note

93あとで/588users プロダクトの成功必要な 3 つのステージ20タスクについて:現場の動き方をまとめました|Fritz | Product Manager @ Mercari|note

92あとで/847users 大体いい感じになるKeynoteGoogleスライド無料テンプレートAzusa 3』作った - SANOGRAPHIX BLOG

91あとで/1353users 趣味電子工作をする前に知っておきたかたこと - izm_11's blog

91あとで/1291users コロナに乗じて町内会の属人業務改善しまくった一人のおばあちゃんの話 | Books&Apps

文章資料の書き方ハウツーが目立つ。今月もあとで読むタグは減少したままだが下げ止まり、少し反転した感じも。

2020-05-23

ADVを作っていいメーカーと駄目なメーカーがある

5pb.はつくらせてはイケナイメーカー

毎回作るもの紙芝居選択肢はどれを選んでも大して変わらない。

ここが『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』をリメイクすると聞いた時、がっかりした。

5pb.が携わるだけで質が悪くなるというイメージしかいからだ。

案の定、出来上がったものは平面で質感のないペラペラキャラクター

良かったのは、98版(修正済)の旧版プレイできることだけだった。

まあ、それもフォントおかしかったりしたもんだが、それでも旧版プレイできたのは大きい。

『これだけ』は評価できるが、それ以外は論外だった。

最初から基盤ができていても台無しにするというのは、もはや天才的だろう

こういうメーカーなので、何を出してもペラペラ紙芝居しか出来ないし未だに学習できないというのも天才的だ。

例えばラノベADV制作したとしても、基盤は出来ているのに、ただ読むだけのADVとも言えないものが出来上がる。

サウンドノベルとも言えない代物だ。

なんで出来上がっているものを、陳腐ものに仕上げるのかが分からない。

最近だとひどいのは『ダンまち インフィニトコンバーテ』

紙芝居ミニゲームが付いた程度で何度も発売延期していた代物だ。

結局、発売されて早々にワゴンセール行きという発売しなかったほうが良かったろうという出来。

5pb.がなぜか評価が高いのかが理解できない。あそこのどこにゲームを作るという技術があるのだろうか。

2020-05-13

プロ創作

VOCALOIDが発売されて オリジナル楽曲が一気に増えたよね
MMDが公開されて3D動画が一気に増えたよね
吉里吉里NScripterが公開されて同人ADVが一気に増えたよね
格闘ゲームツクールが発売されて 同人格ゲーが一気に増えたよね

2020-05-11

anond:20200430001058

エロゲが刺さってたのってアラフォーから、そりゃ10年下だとわからんだろうな

エロゲでなければいけないものって何なんだ。

2020-05-03

[]5月2日

ご飯

朝食:チャーハン。(玉ねぎウインナーたまご)昼食:冷やしラーメン。夕食:人参玉ねぎカニカマスープ納豆。間食:チーズチョコ。飴。

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。ジャッジメント7しかしてない。ようやくクリアしたので感想を書きます

○JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。(スイッチ)

「愛すべきバカ達を好きな人を、好きになる物語」でした。

愛すべきバカ達の集団ものってジャンルがあると思うんですよね。

物語起承転結にわけたとき

起で愛すべきバカがたくさん出てきてある集団を結成して、

承でそいつらがバカなだけじゃないぞって深みがましてきて、

転でその集団の存続が危うくなる大事件が発生して、

結でその集団が団結して何かを打倒してハッピーエンド

「愛すべきバカ達を好きになる物語」とでもいうんでしょうか、これって物語ベタ王道王道ですよね。

同じADVってジャンルだけでも、ひぐらし部活とか、リトルバスターズリトルバスターズとか、シュタインズゲートラボメンとか、クロスチャンネル放送部とか。

(挙げた作品にその構造だけじゃないある共通項があるけど、たまたまです)

このジャッジメント7も、作品名と同名のジャッジメント7というゲーム会社が登場して、その構成員の面々の愛すべきバカさが表現されたのちに、シリアスになっていく展開です。

ただ、ちょっとこの作品は先に挙げた作品達とはちょっと違うなと思ったのが、作品の中盤物語の転となるタイミングから、このジャッジメント7のメンバーじゃないキャラクタが話の軸になっていくんですね。

で、またそのキャラがいいキャラなんですよ!

ジャッジメント7を好きだからこその自己犠牲であるとか、彼らにかける言葉の一つ一つがおもくて、だけどその好きがとても伝わってくるものばかりで。

そのキャラの好きを好きになるんです。

声優黒沢ともよさんの熱演と相待って、そのキャラのシーンはどこを切り取っても名シーンばかりの、この作品を加点方式で採点していくと、きっとそのキャラにまつわる点数だけで百点満点になってしまう。

それぐらい魅力的なんですが、そのキャラは、ジャッジメント7のメンバーのみんなが大好きなのに、ジャッジメント7ではくて、作品の一番滾ると思われる「名乗り」シーンにもそのキャラはいないし、最後最後でもそのキャラジャッジメント7にはいないんです。

バカたちを「バカだなあ」とプレイヤーが愛して好きになる作品はたくさんありましたけど、

そこから一つ階を上って「バカたちを『バカだなあ』とあるキャラが愛して好きになるさま」をプレイヤーが愛して好きになる作品なんですよ、このジャッジメント7は。

こうやって、一つフィルターを挟んでいることで、より一層ジャッジメント7が、これは作中のその集団のことでもあり、その作品のもののことでもあり、をますます好きになっていく。

人の好きを好きになれる、そんな素敵な作品でした。

2020-05-01

[]5月1日

ご飯

朝食:チャーハン。(お米、人参玉ねぎベーコンたまご)昼食:冷やしラーメン。夕食:竹輪アーモンド。間食:チーズアーモンド。飴。

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。

ジャッジメント7しかしてない。

○JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。(スイッチ)

移植前の分は全部クリア移植版での追加要素をほんの少しだけプレイ

オタクが題材のADVに名作あり」の法則があると思うのだけど、らくえんとかネットハイとかシュタゲは少し違うけどロボノとか。

そういう過去の名作たちに負けないパワーがあった。

まだ追加要素が残っているので、感想を書くのは明日明後日かなあ。

ただ、いいゲームを遊んでいるとき特有の「まだこの作品と離れたくない欲」がめちゃめちゃあるので、読む速度が少し落ちそうです。

2020-03-02

anond:20200302185000

なんで無条件にFGORPGと対比させてんのか謎なんだよな。

あれRPGじゃなくてADVじゃん。

2020-02-04

女装覚醒ADV「ボク姫PROJECT」,舞台となる「私立百合愛学園」での生活が公開。

百合の間に挟まるゲーか? おまえらこういうのは許してええの?

2019-12-28

エロゲって単純につまんなくない?

好き嫌いもあるだろうけど、基本的に古いのも新しいのも平均点が低いなぁって印象

からADVゲームが好きでかまいたちの夜逆裁ダンロン428シュタゲその他マイナータイトルいろいろ遊んできたんだけど、

例えばゆずソフト作品とか安定して良作が多いみたいな風潮だけど上で並べてるタイトルと比べると60点くらいの面白しかなくない?

エロゲは何故衰退したのか~とか未だによく語られるけど、身も蓋もない言い方すれば結局根本的な部分がゲーム作品としてつまらいからなのでは?って思ってしま

2019-11-06

ありがとうペルソナ5ザ・ロイヤル

また、心を盗まれた。

言うまでもなく、ペルソナ5THE ROYALのことだ。

発売日が決定してすぐに有給を取得し、万全の体制で臨み、5連休が終わる直前にクリアした。(クリアできたのは八十稲羽の大神の力による所が大きかった)

まりにも、あまりにも素晴らしかったので、2周目に突入する前に、作中の「怪盗信者である三島のように、テキストエディタを立ち上げ、「僕らの光」を何度も流しながら、支離滅裂キモいテキストを書き散らしている

ペルソナシリーズ存在名前だけは知っていたが、普段ゲームなぞ殆どしない自分は、2016年の秋、8年ぶりに同シリーズの最新ナンバリングタイトルが出るという素晴らしいニュースがあったことすら露知らず、どうしてもやりたかったうたわれるもの二人の白皇の為に、PS4を購入して(こちらも言うまでもないほどのADVの大傑作だ)プレイし、Suaraが歌う、ボーカル付のシーンで涙を流していた。

それ以外やりたいソフトも無く、当時大学生で暇を持て余していた自分は、近場の家電量販店に行き、たまたま見つけた赤と黒ソフトを手に取っていた。

それがペルソナ5との、ひいてはペルソナシリーズ出会いだった。その世界にあまりにハマってしまったせいで、ペルソナ5通算500時間ほどプレイした。そしてペルソナ3で命の答えにたどり着き、ペルソナ4ザ・ゴールデンで霧を晴らし真実を見つけ出した。それでも飽き足らず(無印と2はまだやっていないにわかにではあるが)アニメを見て映画を見て、アリーナで闘い、ダンスを踊った。

ペルソナ5現実世界認知世界(というもう一つの現実との)と東京という「現実」にある世界の3要素が絶妙リンクしていて、ある意味残酷とすら思えるほどの没入感を与えることに成功している。

教室自分の目の前に座っている杏、竜司とともに食べた荻窪ラーメン、真と共に闘ったパレス双葉と共に食べたカレー、春と飲んだコーヒー…一緒に眠ったモルガナ…「痛み」を共有した仲間たちとの楽しくどこかくすぐったいような日々だけではない。無気力大衆、どこにでもいそうなパレスの主たちまで、確かに存在する。

そして、プレイを終えたあと、自分は確かに怪盗団であったこと、しかしこの世界には怪盗団がいないということを実感せずにはいられない。

ペルソナ5物語は、当事者になってしまった鴨志田事件から、真加入の前半は勧善懲悪的な物語であり、中盤は、大衆の期待に煽られていき、「人一倍許せないこと」があり、それを貫いていく、という怪盗団のポリシーがブレはじめ、絶頂凋落を味わう。

終盤はその大衆集合的無意識を切り口として、人々の世界のどこにでもありふれている閉塞と怠惰の中で、それでも人間には前進していく・立ち向かっていく意志希望があり、(矛盾しているが)それらを自ら選択していくエンドである

人間希望を集めて作られた」モルガナが「人間には、世界を変える力がある。今はそれをほんの少し忘れてしまっているだけ」という台詞であらわされるように、作中には「意志選択」がありふれている。

その最たるものとして、主人公獅童事件証言者として、警察に出頭し、少年院に入ってしまうことになるわけだが、「痛み」を共有した仲間たちが主人公冤罪証明する。

作品の答えが、そして作品テーマであった「真なる更生」が果たされる。彼らの「意志」はわれわれの現実にも還元され、ありふれた怠惰と閉塞の世界で、「ほんの少し」忘れていた希望意思を思い出す。

さて、ペルソナ5 THE ROYALでは、そんな「意志選択」の物語であったペルソナ5から、今回の「ROYAL」な3学期では、異なるシチュエーションで「意志選択」の物語が繰り広げられることになる

パーフェクトであった物語に、一学期から当然のように追加される新しい登場人物たち。

言うまでもなく、芳澤すみれと丸喜拓人のことだ。ネタバレになってしまうが、二人には共通点がある、「大切な人」を失ったという「痛み」を持っている点だ。丸喜拓人恋人を、芳澤すみれは、姉であった「芳澤かすみ」と自分自身「芳澤すみれである。丸喜は恋人であった留美家族が殺されたショックで、留美廃人になる。

芳澤すみれは、世界を獲ると共に誓った姉を、自らの不注意で事故に遭わせてしまい、失う。

丸喜は「彼女を救いたい」という「願い」をもって、ペルソナ覚醒させ、留美を救った代償に、留美は丸喜のことを忘れる。

すみれは「かすみになりたい」という「願い」を持ち、それを丸喜が認知を「曲解」させることで、すみれ自身を「かすみ」と認識して生きていく。その代償にすみれすみれ自身を失う。

3学期に解禁されるすみれコープにおいて、芳澤すみれは「かすみ」のように凛々とした少女ではなく、いつも姉の背中を追いかけている内気な少女として描かれる。

かすみの影から自ら脱却し自分意志で歩み始める。彼女コープで、下していた髪を再度括るシーンは、かすみの持っていた強い目が、すみれの中に宿っていた。

すみれの強さと脆さ、そして主人公や丸喜にすがってしまう点は「怪盗団」の女性にはない、どこかギャルゲーチックなトラウマの向き合い方で大変好みだっただけに、もう少し長く仲間として使いたかったという本音もある。

話しを怪盗団に戻そう。怪盗団が無意識にも願っていた願いが叶えられた世界。「幸福幻想」の中にいる怪盗団は、自分たちが「現実にいない」ということにすら気が付かない。彼らが無意識にも願っていた願いが変えられた世界モルガナは人間になり、竜司は陸上を続け、杏は志穂と共に過ごす。真や春には父がいて、双葉には母もいる。かすみかすみとして、凛々とそこにいる。ただ、主人公だけであるジョーカーは違うかのように描かれる。現実が、現実ではない感覚。彼は同じようにここが現実ではないと気がついていた明智、そしてパレスを見つけていた芳澤と協力して、元の世界へ戻ろうと調査を始める。

パレス発見したのち、戦力を増やすめにもまず、ジョーカーは一人一人一味を説得していくわけだが、改めてジョーカー精神的な意志の強さには驚嘆する。彼は問いかける「これで本当に幸せか?」自ら痛みを乗り越え、選ばなければ意味がなかったんじゃないのか?

仲間たちは気がつく。竜司の言葉でいうなら「あいつの言葉が正しいと思ったからなのかも」

その瞬間、幻想は打ち砕かれる。

丸喜は「みんなが幸せに暮らす」世界を作りだすことによって全てを救おうとする。そのことに気がついた時、怪盗団は今まで考えていなかった、改心することの是非を問われる。という問いにぶつかる。しかし!目を覚ました怪盗団の答えは自明である。「幸福」よりも「意志選択」を尊ぶのだ。例え、その現実幸福ものでなかったとしても。

丸喜は叫ぶ「僕は君たちも救いたいんだ」そして、共闘している明智という存在が「ジョーカーがもう一度闘いたい」という願いに丸喜が応えたことによって生まれ存在だということを明す。そして、明智は自らの存在のことを知りながらも、主人公に、自らの「意志」を貫くよう勧める。明智らしい、突き放すような言い方で。

その時、私はそうか、と少し嬉しくと思う。ジョーカーにも、きちんと願いがあり、後悔があったのかと。あまりにも強靭精神を持っているので忘れていた。私ははじめてジョーカーが真なる意味で「我々の仮面」になったような実感を得た。

そこから先はもう言うまでもなく、「歪んだ善意」と「まっすぐな意志」との対決である本来怪盗団に改心することの是非や葛藤など必要ではない。大義名分を気にしてるようでは怪盗団なんかやってないからだ。確かに今回の丸喜は根っから悪人ではないし、どこか衛宮士郎彷彿とさせるような一種正義の味方だと思う。それでも、怪盗団にとっては悪人なのだ自分の力でまだ見ぬ未来を切り開いていく障害になるものは。

ラストバトルで、ジョーカー仮面を外し、丸喜といかにも陰キャな殴り合いを行う。少し狙いすぎるきらいはあるが、その青臭さと眩しさを再度確認できただけでも、ペルソナ5THE ROYALは最高の物語であったと私は言える。

エンディングムービにおいて、丸喜はタクシー運転手として主人公を駅まで載せていくシーンがあり「大人になってから失敗しても、もう一度やり直せる。それが僕の復讐かな」(大意)丸喜も見事に未来をつかむことが出来たのだと思い、うれしくなる。

見送りの際にかすみが現れないのも、怪盗団の見送りがやけにあっさりしている所も、自らの「意志」によって、自分だけの道を歩みはじめたことの証左だろう。新幹線ホームで、「前を向いて歩けよ」という声がする。前を向くと、強い目をした「すみれ」がいる。「それでは」という挨拶だけを交わして、二人はすれ違っていく。前を向いて進む、だが、二人は同じ方向を向いていない。なんと素晴らしい別れ方だろうか。

かすみと、怪盗団と、もう一度会いたいと思わずにいられない。もう一度、ありふれた閉塞と怠惰から未来を切り開くために。そして別れをする為に。その為に何度もペルソナ5THE ROYALを周回し、そのたびに、自分自身の心の中に怪盗団があることを確認するだろう。

最後アトラスには、最高の女である芳澤かすみファントムストライカーズの参戦を、大変期待している。

2019-10-29

anond:20191029131515

かにSeekingDawnとSubnauticaは良かったわ。

Subnauticaはマイベストサバイバルゲー。

画面VRで、操作普通コントローラでやるのがいいけどね。

  

SeekingDawnはVIVEPORTに入ってるのでそっち契約するのもアリ。

Aeon、A-Tech Cybernetic VR、SWORDS of GARGANTUAみたいな良作も∞プランで行けるしね。

  

FPS大好きってわけじゃないけど、VRってFPSレースゲーぐらいしか適したジャンルなくない?

音ゲーパズルゲー、スポーツゲー、ADVなんかがあるじゃん

それこそ別の人が言ってるBeatSaberはVR随一のド鉄板だし、AirtoneとかSeiya、Soundboxing辺りも悪くない。

BeatSaberはセールにはならないけど、音ゲー好きなら定価で買うだけの価値はある筈。

  

後、VRゲーとはズレるけど、BigScreen入れてオフゲーを大画面でやるのもいいよ。

2019-10-21

anond:20191020232958

あれこそまさにいらねえムービー見せられてもいつまでも楽しめない遊びの最たるものだろ……

一回やってみれば分かるけどあれほどゲームとして成立して無くてただ画面見てるだけなものってないぜ

こっちの介入要素の少なさにおいてADVどころかAVより酷いと思う

2019-10-16

anond:20191016102814

ADVノベルゲームとかはどうだろうか。

ストーリークリアという目的ははっきりしてるし、

選択肢攻略を見てプレイすれば難しくもない。

RPGとかと違って常に物語が進んでいくから切れ間がない。

近年でおすすめなのは STEINS;GATEシュタインズ・ゲート) なので

是非クリアまで遊んでみてほしい。

2019-10-02

YU-NO全話見たんだが……こんなのが伝説的傑作ってマジ?

問題点を3つに絞ろうか

1 絞りきれていない世界観

現代舞台にしていたら突然異世界に!

いやーまあ確かに最初はおおすげえ!!こっからストーリーが大きく動くのか!ってなりましたよ。

でもその世界現代いまいち繋がってないっていうかね、やっぱこういうのは似てないようで似てるとか、あっちの世界で起きたことがそういえば現代でこんな影響を!とかいうのがないとね。

ただ単に2つステージがありますよってだけじゃあ、世界薄っぺらく引き伸ばされてるだけですよ。

それじゃ駄目。

2 結局主人公は流されているだけ

大いなる流れみたいのがあってそれに逆らえないんだ―って話なのかも知れないけどね。

でもそれならそれで巨大な流れに翻弄される感じを出してほしかったな。

セーブロードが出来る特別存在ではあるけど、でもまあ結局は既定路線に乗って世界を回すだけの歯車なんでっていうのはありきたりだなーって。

当時はね、画期的だったのかもね。

いやそうでもないな神話とかで結構ありがちだもんな。

3 セーブロードの使い方が安直

未来情報不思議な石を持ち帰って過去知識無双するだけなんですよね。

それによって未来を新たに分岐させる方向性安直というかね。

たとえば、シュタゲアキバオタクの街じゃなくなってしまうシーンみたいなね、過去を変えたことで未来が大きく変わってしまう事のアハ体験を見せてほしかったんだよなあ。

まりにも淡々としすぎている。

そうだね、時間が戻せたら色々先回りできるね、で? それをこういう見せ方されてもいまいち面白くないんすけど。

結局この作品の何が問題かって、折角の時間遡行っていうギミックが単なる未来視程度に過ぎないことなんですよ。

時間空間を移動できる状況でやってるのが占い師から未来が見える水晶貰った程度でも同じこと出来るレベルなんですよね。

時間旅行してるだけで当時は画期的だったんだぞって言うかも知れないですけど、その時代にもドラえもんとかあったわけですよ。

時間遡行という最高のカード主人公に握らせておいて、この程度っすかっていう感想がどうしても出ちゃいますねえ。

最後

「総当りADVセーブロードで今までにないプレイ感を生み出したのが凄いんだからアニメを見ただけの奴が文句言うな」

そうね。

そのとおりね。

ごめんなさいね

2019-08-22

NAROUファンタジーがクソつまらなかったので皆騙されないで

ここがクソ

レベリング(厳密にはステータス強化用のドーピングイベント周回)必須

作業ゲー

ストーリー上のギミック露骨すぎてすぐ分かる

・分かった後はひたすらレベリング

・とにかくレベリング効率が低い

作業が多すぎてクリアする頃には愛着もなにもない

・こんだけ頑張って進めてこれだけ?ってなる

ぶっちゃけおっさんorDIEの系譜なのだ一見するとADVSRPG系のゲームに見えてしま

ここはい

王道ギミックはやっぱり熱い

・なろうの気持ち悪さが再現されている

レベリングすると俺TUEEEEEEEできてなろう感がある

・ひたすらレベリング出来るからクッキークリッカー好きな人はいいか

ベストエンドみたあとWIKI見たら目眩がするほど裏ボスがいた

2019-08-01

エロゲに出来ることはまだあるかい

何も持たずに 生まれ堕ちた僕

永遠の隙間で のたうち回ってる

諦めた者と 賢い者だけが

勝者の時代に どこで息を吸う

支配者も神も どこか他人

だけど本当は 分かっているはず

勇気希望や 絆とかの魔法

使い道もなく オトナは眼を背ける

それでもあの日の 君が今もまだ

僕の全正義の ど真ん中にいる

世界背中を 向けてもまだなお

立ち向かう君が 今もここにいる


エロゲにできることはまだあるかい

紙芝居にできることはまだあるかい


君がくれた勇気から 君のために使いたいんだ

君と分け合った愛だから 君とじゃなきゃ意味がないんだ


エロゲにできることはまだあるかい

フラグにできることは まだあるかい


運命(サダメ)とはつまり サイコロの出た目?

はたまた神の いつもの気まぐれ

選び選ばれた 脱げられぬ鎧

もしくは遥かな 揺らぐことな意志

果たさぬ願いと 叶わぬ再会と

ほどけぬ誤解と 降り積もる憎悪

許し合う声と 握りしめ合う手を

この星は今日も 抱えて生きてる

エロゲにできることはまだあるかい

妹にできることはまだあるかい


君がくれた勇気から 君のために使いたいんだ

君と育てた愛だから 君とじゃなきゃ意味がないんだ

エロゲにできることはまだあるかい

ADVにできることは まだあるかい

何もない僕たちに なぜ夢を見させたか

終わりある人生に なぜ希望を持たせたか

なぜこの手をすり抜ける ものばかり与えたか

それでもなおしがみつく 僕らは醜いか

それとも、きれいかい

答えてよ

愛の歌も 歌われ尽くした 数多の映画で 語られ尽くした

そんな荒野に 生まれ落ちた僕、君 それでも

エロゲにできることはまだあるよ

18禁にできることはまだあるよ

2019-07-28

映画って、たった2時間起承転結エンタメメッセージ性と

詰め込んでて凄くない!?

だってアニメなら最低12話だとしても約4時間はあるし、ゲームでもADVなら最低でも4、5時間はあると思う

それを映画はたった2時間!!

そう考えると全体を2時間にまとめてさら物語性や芸術性を詰め込むって、どんだけハードなことを……

エヴァも次で終わりとか言うけど、2時間ばっかしじゃ無理だろ

2019-07-07

Steamサマーセールそろそろ終わるけど

ぽまいら何か買った?

漏れはいくつか買って、そのうちいくつかはプレイしたのでファーストインプレッションを書くお。

Night in the Woods / ¥1,980→¥1,188 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/481510/Night_in_the_Woods/

2DADVであるということ以外どういうゲームなのかまだよく分かっていないが、「大学中退して地元に戻ってきた主人公」というイントロダクションだけでかなりぐっときしまった。

自分も似たようなことで苦しんだ経験があるので…。

ざっくり調べた感じモラトリアム期のヒューマンドラマフォーカスしたADVなのかな。

こういうテーマADVでここまで高い評価を得るタイトルはあまり見かけない気がする。まあLife is Strangeとかあるけども。

日本語版ローカライズ定評のあるPLAYISMが担当というのもあって期待が大きい。

Hollow Knight / ¥1,480→¥888 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/367520/Hollow_Knight/

インディーゲーム史に残る名作として名高いやつ、ついに買っちった。

アートスタイルがかなり好きでアニメーションの質も高そうなのでずっとチェックしてたんだけど、いわゆるメトロイドヴァニアがあまり得意ではないので若干尻込みしてた感は否めない。

でも頑張ってみたいと思う。絵とアニメーションしか知らないこの主人公最後まで導いてみたくなったから。

あ、今度Silksongっていう続編も出るらしいっすよ。タイトルがいちいちカッコいいな。

Flower / ¥720→¥576 (-20%)

やったことある

https://store.steampowered.com/app/966330/Flower/

PS3で好評を博した名作が発売10年目にしてSteamに登場してたので購入。

邦題Flowery」と言えば思い当たる人もいると思う。(日本だと商標か何かの関係タイトルわっちゃったらしい)

この作品と同開発元の「Journey邦題風ノ旅ビト)」は、この手の「インタラクティブメディアとしてのビデオゲーム」というジャンル確立したなと個人的に思っている。

「一枚の花びらになってフィールドを舞いながらたくさんの花を咲かせて進むゲーム」という説明で伝わるだろうか。

プレイヤーが花を咲かせる度に花びらも増え、花びらが増える度に音楽も重なりを増し、そして花びらは最終的に一列の連なりとなり、世界に彩りを加えていく。

いわゆるゲーム的な難しさは殆どないので、生活疲れた人におすすめ

そういえばPS3ではモーションコントロール対応してたけどSteam版はどうなんだろう。

Islanders / ¥620→¥465 (-25%)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/1046030/ISLANDERS/

これは前から気になってたやつ。

一見SimCityやCities: Skylinesみたいな街作りシムを想起させるけど、中身は全くの別物なので注意。

限られた土地建物を配置してスコアを稼ぐ、というのが基本的な進行。

例えば、畑を置くとポイントが貰える。でも畑を風車小屋の近くに置くとシナジー効果が発生してより多くのポイントが貰える。

そういう法則に従ってポイント一定値稼ぐと新たな建物がアンロックされるのでまた同じことを繰り返し、置ける建物がなくなるか次の島(ステージ)がアンロックされたら終わり。

まだ始めたばかりだからからない部分も多いけど、常に工夫の余地があってなかなか面白いシミュレーションじゃなくてパズルゲームだね。

時間制限もないのでゆったりできるし、資源管理とか住民からクレームとかも一切ないので安心してポイント稼ぎに特化した街を作って眺めよう!

Muse Dash / ¥360 (セール対象外)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/774171/Muse_Dash/

セール対象外だけど買っちった。

中国発の音ゲーで、iOS/Androidアプリとして昨年リリースして好評を博していたらしい。スマホアプリ界隈はあまりチェックしてないので知らなかった…。

Twitter動画を見かけて何だこのkawaiiアニメシヨン!?驚愕したのでSteam版を購入。

アニメシヨンが本当によくできていて、キャラ選択画面をくるくる切り替えるだけで無限時間が過ぎていく。

音ゲーとしてはわりとシンプルガチ勢にはやや薄味かもしれないが、キャラデザもアニメシヨンコミカルkawaiiのでとても楽しい

音ゲーには明るくないからよく分からないけど、曲はボカロの流れを汲んだものからナードコアっぽいものまで、歌詞中国日本英語インストと国際色豊か。本体収録曲は40曲で、DLCで曲追加という感じらしい。

正直定価ワンコイン以下でこの内容はかなりいいんじゃないか…?音ゲー界隈の相場観が分からんから疑問形だけど。

Gunpoint / ¥980→¥333 (-66%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/206190/Gunpoint/

スニーク要素のある2Dパズルアクション?っぽい。レビューがかなり良かったので購入。

主人公スパイなので当然施設に潜入して機密情報を盗みだすし、

スパイなので当然壁や天井に貼りつけるし、

スパイなので当然電気配線をいじって照明やドアを操ったりできる。

どうやらそういうゲームらしい。

攻略ルート自由度が高くリプレイ性がありそう。ステージエディットもあって次作ステージを共有できるらしい。

Strike Vector EX / ¥1,180→¥141 (-88%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/476360/Strike_Vector_EX/

コンビニちょっといいおにぎりより安い!

なんかキューおすすめされたのでPV見たらなんかギューンブォーンバキューンってやっててカッコよかったしちょうど身体闘争を求めていたので購入。

マルチは人が少なそうだけど、レビューではシングルキャンペーンも好評っぽいのでこういう系が好きな人はいいかも。

Radiant One / ¥410→¥123(-70%)

1周クリア

https://store.steampowered.com/app/864550/Radiant_One/

コンビニ普通おにぎりより安い!

全体的にスマホアプリっぽいのでたぶん移植かな、と思ったらやっぱり元がiOSアプリだった。

うまく説明できないけどこういうグラフィック好きなんだよね。有名どころだとINSIDEとかRiMEみたいなの好き。こういうの何て言うの。

開発元CEOが「インセプション」や「パプリカからの影響を公言していて、確かに主人公が夢と現実を行き来するというストーリーはそれっぽい。

夢の中での出来事現実に影響を与えたり、明らかにオマージュっぽいホテル廊下とか出てきたりするし。

あとStardew Valley要素もちょっとあるとも言ってたけどこれはやれば分かる。畑は耕さない。

インタビューを読むと前作の失敗でスタジオが存続の危機に陥る中リリースした勝負の一作らしい。そう思うとなんか気合い入っちゃうな。

ゲームとしてはいわゆるポイントアンドクリックADVで、ボリュームは控えめで普通にじっくりやって1周1時間弱くらい。実績コンプも面倒なのは会話集めくらいでさほど難しくなさそう。

丁寧な日本語訳と小綺麗なグラフィックが好印象。難しいアクション要求されないので、プレイアブルな短編小説を読むくらいの気持ちプレイするといいと思う。読後感は爽やか。

Borderlands: The Handsome Collection / ¥23,700→¥595 (-97%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/bundle/8133/Borderlands_The_Handsome_Collection/

どう見ても元値と割引率がバグってる。この間Portalシリーズ60円話題になってたけどそんなん目じゃないな。

これは「Borderlands 2」と、無印と2の間を補完する「Borderlands: The Pre-Sequel」の本編2作+それぞれのDLC全部入りバンドル自分場合2を元々持ってたのでその分更に安くなってた。まあ2は積んでるんですけどね。

いや、違うんです、言い訳をさせてください。

Borderlands無印Borderlands 2は以前セールで買ったんすよ。で、せっかくのシリーズものなんだから無印からやろう!って思うじゃないすか。でもPC無印日本語非対応なんすよ。

日本語化しようにも若干グレーっぽいし不具合出たらとか思うとめんどくさくて、かといって2から崩す気にもなれず…って感じで仕方なくここまで来ちゃったんすよ。

積みゲーは2つで十分ですよ。分かってくださいよ。

とか何とか言ってたら今年の4月Borderlands Game of the Year Enhancedが発売されたんすよ。

これは無印GOTY版のリマスターで、驚くべきことに新規日本吹替も収録された全日本話者PCゲーマー待望のバンドルなんすよ。

で、SteamPC無印オリジナル版を所有しているユーザー、つまり俺に対しては無料ライブラリに追加してくれるという神対応付き。

あれ?言い訳しようとしたのに言い訳できなくなってんな?

はいBorderlands 3がEpicで時限独占やってる間に頑張って崩します。

いや、むしろ「3の時限独占終わるまでこれやって待っててね」という開発からメッセージでは…?

おわり

今年のサマーセールはこんな感じかな。

ぽまいらも頑張ってゲーム自分で積んで自分で崩す自己完結活動に精を出していこうな。

Steamサマーセール2019は日本時間(たぶん)7月10日(水) 02:00までです。計算間違ってたらごめん。

そんじゃまたハロウィンセールの時期に。

2019-05-25

なぜネオレーション王様達のヴァイキングになれなかったのか

という発言をしている人たちが5chとかに結構いてね。

あきれたよ。

まさか同じこと思っている人いたか

根本的に違うからさあ。

王様達のヴァイキングジャイアントキリングに近いタイプ作品で、ネオレーションウォッチドッグス漫画版なんだよね。

人間ドラマがメインの作品アクションがメインの作品でさ、言ってしまえばADVゲームACTゲームの違いだよ。

ニュー・シネマ・パラダイスカメラを止めるなを比べて、どっちも映画ネタ映画から同じジャンルだろと言ってたらやべーやつだよな?

それなんだよね。

ネオレーションはどうやっても王様達のヴァイキングにはならないし、なろうとしてたらいよいよどうしようもなかった。

敗因があるとしたら、単純に漫画としてつまらなかった事、取材不足、ハッタリの不足、知識不足を隠すような曖昧表現の多様、そういったところかなあ。

単純に漫画としての密度が低かったよね。

ジャンプ死ぬ漫画と生き残る漫画の違いは基本的に、密度が低いかいかだよ。

鬼滅の刃ワールドトリガーは展開こそ遅かったけど、あれは漫画としての密度ちゃんとあったのでそこを間違えないようにね。

2019-05-13

自戒

お気持ち表明といえば聞こえはさながら世間流行りのそれだが、私の場合元来内向的性格が相まってただの愚痴になっている気がする

それに関しては諦めてほしいというか結局のところ駄文から文章を書いておかないと頭が悪くなる たぶん 既に悪いか

では何について表明したいかと言われると、バイト企業無能さに腹を立てても未来はないので(これから話すことに未来があるかと言われれば嘘なのだが)となると必然的に決まるというかわかり切ってしまうというか

ボーダーブレイクの話である

ありがたいことに、こんな自分でも先日、ACEの座を踏ませていただいた 3ヶ月ほど前のマデルロンドでのことである 最も、直後からマイナー武器に手を出してEX3まで落ちる憂い目に遭ったのだが まぁ自業自得

そこから結局""例の武器""に戻してACEに返り咲き、あまつさえADVの座にも一瞬座った訳なのだが(直後EX1が見えるくらいまで叩き落されたのが今)

2017年の末、EXも踏めていない身でやれ高ラン共が人間としてなっていないとギャーギャー騒ぎ立て、RTやらいいねを随分ともらい数ヶ月鍵垢に

2018年10月には、放置咎めツイートの際自らの成績の悪さを指摘され、部屋やら自分やらをズタズタにした上でTwitterから姿を消すなどした

まぁ普通にツイ廃なんで戻ってきたんだけど

今年の末にも何かあるのか、そもそもそんな時期にゲームやってていいの?とか色々あるわけだが、少なくともそんな自分ACEを踏んだことにより、一瞬ではあるが「界隈で発言権を得た」と思ったのもまた事実ではある あの時ボロクソ言いやがった輩共をボロクソ言い返せるのでは、否、言い返すだけの権利がようやくこの手に入った…のだと、思ったのではあるが

結論から言うと、(予防線希望的観測としてこの枕詞を付けるが)今の自分ACE価値はない

勝率も芳しくなく、勝利に繋がる何かが出来るわけでもなく、何も仕事をしていないのにゲーセンで喚き散らす日々である

無意味であり無価値まりない まさしくこれは運により座を手にしてしまった愚者の絵面である

上述の際名前をぼかした例の武器であるが、まぁつまりPD-インペイル」である 私はこれを手にし(ついでにMPG)たことにより、ここまでのランクに至れた…のだと思う

前提として、私はひどくゲームが下手である STG経験ロボットゲーム経験ネット対戦ゲーム経験もない輩である いくら3~4年やっているとはいえとてもじゃないがACEなぞ踏めたものでは無かろう EXは踏める

実際、ここ最近不安になってインペを下ろして数試合やれば負け続きである 全然勝てない 弱いのだ

そう、インペイルは…強すぎるのだ こんなことを言うとたぶん過去自分発狂するだろうがあえてこの言葉を使おう

「インペ持てばたぶん誰でもACEになれる」

プラントに撃って出てきたやつに撃って後は主武器で処理 それこそEXまで上がってきた人間ならば誰でも出来ることだと思う

凸にも行かず、防衛ラインをひくわけでもないのに、ACE看板を背負うことが出来てしまうようになってしまったのではないか、ここ数ヶ月の自らのそれを見ていると、はじめ「ACE,とりわけ麻ACEだ!」と喜んだのが…ひどく恥ずかしく思えた

お前のそれは麻ではない、ただのポイ厨だ、味方にいらない…引いた方が負ける、ハズレACE…そんな声が聞こえてくることもあった(特に有名ADVなんかと対面組まされたりすると正直試合から総大将自分ストレスで死んでいた)

ハッピーセットというものがある フル+G、+Ghwcbcbに、スタンピードかネメシスグラスホッパーVに滞空索敵弾、デバイスγを構えた前線支援のことだ 語源煽りである通り、元々は良い意味で言われていたものではない それこそこれでACEADVになる人間が多すぎるくらいには

前線支援、確かに絶対的必要であるが、しかしながら自分はこのハッピーセット揶揄されているのを見て「いや、これでACEに"なってはならない"」と思ったのである 矮小プライドだろうか それが味方に迷惑をかけているとも知らずに

インペイルならそうではないと思ったか

ACEを踏むという目標を、輝かしいアサルトで叶えたのは即ち幻想である 自らの目標を泥に汚れた手で掴んだ気分はどうだ?

まりのことここから先のボーダーブレイク自分にとってただの惰性なんだが、しかしま神ゲーであることに変わりはないので、おそらく次休みにも私は、元気にひよこの顔をした財布を抱えてゲーセンに行くのだろう

そろそろ何か他に新しい趣味を見つけた方がいいのかもしれない

2019-05-12

時間が溶けるゲーム

先に結論セールネオアトラス買ったら、めっちゃ面白くて時間が溶ける。みんなもやろう

もともとゲームRPGとかアドベンチャーみたいなストーリー重視のゲームが好きで、

ADVなら逆転裁判レイジングループ徹夜でやってた。

ストーリー重視のゲームってやっぱり話の続きがきになる!という駆動力でゲームをやる感じ

そういうのが好きだった

でも、そういうゲームは話の一区切れが途中であって、そこで今日はここでやめとくか、となる

で、話は戻ってネオアトラスエンドレス。これはヤバイゲームですよ

延々とずっとできてしまう。ゼルダBotWもストーリーの薄さゆえにだらだらと延々とプレイできたけど

それに匹敵する延々できる感。土日が溶けている

初めてこういうゲームやったが面白いな。信長の野望シヴィライゼーションも絵面が地味で敬遠してたけど

やったらハマるのかもしれない

2019-04-23

anond:20190423193137

俺のスタートワンダースワンカラー

中学の時親に黙って買った。sdガンダム英雄伝を武者騎士二本とも何周もした。

友達の家ではPSOをずっとやってた。友達のサブキャラで。ゲームキューブのはオフで協力できたから良かった。

高校一年バイトしてPSP購入。モンハン2ndから2ndGがメイン。

最初ギャルゲーをやったのもこのころ。(こみっくパーティー)

そのあと家を出て親戚の家に転がり込み、初期型PS3購入。メガテンペルソナメタルギアを全制覇。Gジェネスピリッツにどハマり。ファミコン互換機も購入し、ドラクエを1から8までクリア。この頃からアトラス中毒に。カオスヘッドをやったのもこの頃。エロゲ界ではニトロプラス信者に。(今でも)

大学中盤に友人からXbox360(アイマス付き)をもらい、モンハンフロンティアを始める。これで箱コンにハマる。

検証で手に入れたゲーミングPCsteamを知り、洋ゲーの道へ。この頃、人生最高のエロゲこと装甲悪鬼村正プレイする。

社会人になってからはそれまでの趣味を順当に。ホットラインマイアミをグールグルしてた時期もある。仁王にもハマる。エロゲギャルゲをあまりやらなくなる。例外空想科学ADVシリーズ

現在の所持ハードはゲーミングPCps4Switchvita3dsps3

2019-04-15

anond:20190415042641

この系統話題を見るといつも思うのが「ノベルゲーム製作ブーム」という要素を無視しているということ

1996年セガサターンの18推ゲーム販売が終了すると、アダルトゲーム市場は一気に拡大する(これはサターン反動だと思ってる)

しかしながら当時の中高生セガサターンというエロ供給機を失い、登場まだまだ普及しきったとは言えなかった高価なPCを所有できるはずがなく、悶々とした日々を過ごすこととなる

2000年代へ入るとWindowsXPの登場やPC自作ブームBTO興隆によってPC低価格化が進行し、何処の家庭でもPCを所有することが珍しくはなくなってきていた

そして興るのはオタククリエティティの発露先としてのFlash動画ブームRPGツクール2000ブームである(RPGツクール2000現在販売されているほどのロングセラー)

特にFlash動画現在ではFlash黄金期と称されるほど大人コンテンツ上り詰め、日々新しい表現や試み、作品が生まれていた

しかしそんなFlash動画盛者必衰は避けられず徐々に人気が低下していった

そんな中で2つのソフトウェアがほぼ同時期に登場、それが吉里吉里2とNScripterである

それまで同人ベゲー(当時のノベゲーは美少女恋愛ADVゲームとほぼ同義)は吉里吉里2の前身である吉里吉里RPGツクールで無理矢理に実装するのが基本であり、この2つのベゲエンジンの登場はゲーム製作ジャンル界隈へ大歓迎された

Flash動画が低迷しオタククリエティティの発露先が失われつつあった

紙芝居などと揶揄されるが、そんな紙芝居を楽しんでいたのがFlash動画ブームだった

皆がPCを所有し、PCが安くなったからこそデジタルへ転身する絵師が多く現れ始めた

巷ではエロ原作アニメが大流行した

エロ供給機たるセガサターンを失った過去シナリオに熱いパッションを宿した

オタクは優れたノベゲエンジンを手に入れた

すべてが揃っていた、これは時代必然であった、ノベルゲーム製作ブームが到来する

ここまでの話が2000年から2005年までのもの

ここから約2年間ノベルゲーム製作ブームは続くが、やはり飽きは来るもので次第に衰退していった

ノベルゲーム製作ブームの代わりに登場するのが「新ジャンルSS」と「ねとらじ」であり、2006年末にニコニコ動画の登場、2007年ニコニコ動画βとなりMAD動画ブームが興ってオタククリエティティの発露先がニコニコ動画βとなっていく(ねとらじ民はニコ生が登場すると移住する)

から俺の結論として「エロゲ衰退の理由エロゲ作りに飽きてみんなニコ動を楽しむようになったから」だ

2019-04-02

[]4月2日

○朝食:ピザトースト

○昼食:白菜人参、卵、納豆うどん

○夕食:白菜大根エリンギうどん

調子

仕事はお休みした。

まあ昨日怒られたのも、このやる気がない感じが原因なわけだし、ちゃんと向き合えないなら休んだ方がましかな…… って。

休みってか、まあもう言葉を選ばずいえばサボりました、サボリーマンです、ユマ・サーマンです。(ユマサーマンではない)

でまあ、何をしていたかというと、ゲームオナニー

ゲームオナニーは本当に楽しい

特に、安眠のためのオナニー、安眠オナニーじゃない、ガチのやつはなんか久しぶりにした気がする。

いや、ラジオネーム安眠さんでオナニーすることじゃなく、寝付けない時にするやつね。(いやラジオネーム安眠さんでオナニーすることを安眠オナニーと言うわけがないだろ(ラジオネーム?))

伊勢志摩ミステリー案内偽りの黒真珠スイッチ

いわゆる「レトロ風」のADV

文章を読むゲームは好きで、かつミステリはもう大好きなジャンルなので、前々からプレイたかったので、このサボりきっかけにプレイ

かなり「ベタ」な内容だったけど、キーレスポンスはいいし、イライラするようなコマンドの深さもないしで、楽しくプレイでき、一気にクリアまでプレイ

ストーリーも、ミステリというよりは、サスペンスなノリだったけど、十分面白かった。

こういう王道作風好きだなあ、仕事サボってまでプレイする価値があったか? と聞かれると言葉に詰まるけど、まあ楽しい休日を過ごせたから良しとしたい。

ポケモン青(3DSVC):悪ポケないし、それに準ずるポケ縛り

(縛りのルール4月1日分を参照してね)

コラッタ二匹のレベル上げ、1210

タケシ突破方法は、しっぽをふるゴリ押ししかなさそうなので、コラッタをもう一匹ぐらい育てとこうかなあ。

今日は上に書いた偽りの黒真珠プレイしてたので、あまりプレイできず。

まだトキワのもりにも入ってないので、そろそろ挑もう。

っていうか、これ深く考えずにこの縛りで始めたけど、どういう捕獲順なんだっけ。

コイキングがお月見山の手前、ニャースが育て屋の前、イーブイタマムシベトベターがグレン。

うーん、タケシカスミさえ越えれば、ギャラドスペルシアンスムーズ攻略できそうかな。

グラブル

ハードマグナを周回。

それと、よわバハをソロで倒してみたりしてた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん