「WindowsXP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WindowsXPとは

2023-01-11

twitterBlueの課金画面

ダサすぎて泣いた

WindowsXP世代デザインだろ

2022-11-30

anond:20221130141259

それってもはや虐待レベルじゃん.. (WindowsXPでも使ってるん?w)

2022-08-02

フリーゲームの思い出

Rebellion・Istuooll

ジャンルでいうと当時珍しかったリアルタイムストラテジーゲーム

フリーゲームの中でも最高に面白かった。

練り込まれストーリー、魅力的なキャラ、優れたゲームシステムバランス

グラフィックBGMフリーゲームなのでこんなもんという納得出来るぐらいに他が素晴らしかった。

このゲームは今遊び直しても確実に面白いと思える。

最近知ったんですが、続編もしっかり制作されていたらしい。

もうWindowsXPが無いので遊べないのですがなんとかならないですかね?

シルフェイド見聞録

RPGツクール2000制作されたアドベンチャーゲームRPGツクールどこいったんだ?と思うぐらいRPGツクールらしさが消えていてその点にはとても関心しました。

遊んでいた当時はものすごく笑ったんだけど、今遊んでもちょっとニヤッとするぐらいなんだろうなぁ。

あの頃の感性が懐かしい。

シルフェイド幻想

歩数や行動にポイントがついていて、ポイントの合計が一定値になるとエンディングを迎えるというシステムだった記憶

RPGツクール2000製でフリーシナリオRPGに分類されるのかな?

シルフェイド見聞録と同じ作者の作品で同じ世界線(といっても次元が違うとかなんとかだったはず)なので、シルフェイド見聞録に縁のあるキャラが登場したりする。

ストーリーも見聞録のギャグ随所に折込みつつ1つのRPGとして出来ていて素晴らしい出来だった記憶があります

ギャグの部分は今遊んでもそこまで笑えないとは思うのですが、ゲームシステム自体はとても良くできていて今でも十分に遊べる傑作です。

Almagest -Overture-

星間戦争を扱った戦略シミュレーションゲーム

詳しいことはほとんど忘れてしまったが、技術力が高い国で出てくる蒼い艦がものすごく強くて、これに関するモノローグがカッコよかった記憶がある。

---

フリーゲーム結構遊んでいたと思っていたんですが、いざ記憶を掘り返してみると記憶に残っているゲームが片手で数えられるぐらいしかなくてとても悲しくなりました。

自分フリーゲームで遊んでいたのは2000~2007年ぐらいの期間だったと思うんですけど、こんな名作あったとかみんな話してくれたら嬉しいな。

2022-03-21

anond:20220320111430

https://togetter.com/li/1861051

ロシアハイテク兵器…というか集積回路通信システムドローンなどの制御系)は現時点で5年、10年遅れているわけで、鎖国したらもっと遅れるでしょ。

クレムリンではWindowsXPが動いているという話もあるし

2021-11-03

anond:20211102211940

戦前どころか戦後30年経ってもパソコン発明されていなかったよ。(1975年

あの有名なAppleIIの登場が1977年漢字が使えるパソコンが出て来たのは80年代。世の中で一般的になってきたのは90年代。本格的に普及が進んだのは今世紀になってからだった。WindowsXPの頃。

パソコンどころか電卓の普及が70年代だったし、それ以前はソロバン時代だった筈。科学者技術者計算尺三角関数表が必須だったと思う。

2021-10-04

anond:20211004115448

そうだね。Windows95あたりでパソコンの普及が本格化して、WindowsXPあたりで広く定着した感じだね。

で、その前にはMS-DOSパソコン(主に NEC PC-9801)でワープロソフト一太郎とか)を使っていた。

その前には、所謂ワープロ専用機が普及していた。(文豪とか書院とかルポとか)

2021-09-07

ジャンクPC動画作ってる人

WindowsXPWindows 7入れるくらいならLinux入れようよ

2021-05-22

普段デカイ態度に対して文章力知識努力その他すべてがクソ雑魚な青豚さん

マッチングアプリOmiai」に不正アクセス 免許証保険証など171万人分の画像データ流出か (BuzzFeed)

に対して「セブンペイの時も思ったけど…提供したいサービスに対して、企業IT関係の力がクソ雑魚日本企業多すぎ… 」はまぁわかる。

次の文章「いや、不登校の人を除けば、今でもWindowsXP一太郎が現役だと言われてる公立学校と言う場所が一番「扱ってる情報」と「そこで働くデジタルリテラシー」が合ってないんだけどね…。私には公立校の55歳以上の教師スマホ使いこなしてる姿が想像できんもん…割とマジで

意味がわからない。「不登校の人を除けば」の部分がわからない。

2021-05-03

anond:20210503044139

10年前くらいに上海の道端で「PC買わないか?」って言われて、

Windows7で2万円くらいとのことで、

システムプロパティみたらWindowsXPで笑った記憶がある

2021-04-29

anond:20210425125815

「昔のWindowsが使えないのはおかしい」つっていまどきWindowsXPでネット閲覧してるって言おうものなら袋叩きにされるだろ?

ゲームソフトも同じで、遊べる時に遊び、遊べなくなったら次の新しいソフトに移る、というのが前提のビジネスモデルなんだよ。

一度発売されたソフトはいつまでも遊べなければならない、いつまでもソフトハードともに売り続けなければならない、という前提がそもそも間違ってる。

2021-04-21

anond:20210421152406

あぁ、いまだにWindowsXP/7とかのUIしか扱えない人か...

諦めろGAFAはそんな情弱は切り捨てていくことしかしないよw

2021-02-12

anond:20210212214647

まぁ10安いだろうしな

消えろWindowsXP

というのは、まぁわかる

2021-02-05

仕事終わりに祠を探す増田ますが差をら雇保に李羽央と越し(回文

おはようございます

私はジェットラグの中で生きているのかしら?と思うぐらい、

別にもうおはようございます!って時間じゃないけど、

請求書発行や入金確認処理、

海外への荷物段取りなど、

今日ちゃんお仕事をする日です。

ワーク感出てるでしょ?

そう思うけど、

今日お仕事はもう終わっちゃったので、

わっちゃってから書いてるんかーい!思われそうだけどね。

もう街中の飲食店20時には閉まっちゃうから

早く飲みに行くなら飲みに行かないと

20時までに仕上げないといい気分にならないじゃない。

もう街はそのぐらいには真っ暗で、

まだ20時なのによ!ってこのただならぬイキフンの中

夜の道をとぼとぼと歩いて行かなくちゃ行けないのよ。

銭湯とかの灯りは煌々と灯ってるけど、

そこだけは賑やかなのよねー人で溢れているというか、

そこだけ密じゃないの?って言いたさげだけど、

最近夜遅くまで事務所にいる時間も多いから、

今日こそは今日こそは強行で

サウナはいってしっかり汗かきたいところね。

スウェット!って感じで

もう一踏ん張りだから

あとは無事終わりますように!って

あ!そう言えば近所の神社の鈴鳴らす紐が新しくなってたので

あの鈴紐の正式名前はあるんだろうけど、

金魚すくいの救うやつの名前は何でしょう!って言って

自分自身が救えなかった、

抱きしめたバブのように儚く消えていくのよ。

からあの金魚すくいの救うやつも、

きっと今日金魚すくいを救いに行きます!って

ユーチューブで何々を救うって言い方が流行ってるわけなのかも知れないわね。

よく分からないけど、

あの鈴紐の名前を私はいつか忘れた頃に知ることだと思うんだ。

からその日までは

ちゃんとしっかり鈴を鳴らしてみてあの丘の上で!

すっかり見なくなったあのWindowsXP壁紙の丘で会いましょ!って約束するぐらい。

正にゴートゥーザヒル地獄に落ちちゃうわ。

あの壮大なWindowsXP丘をみると

ゼルダやらなくちゃって思うけど、

ハートと頑張りメーターがぜんぜんまだ少ないから、

いったいどのぐらい料理すればいいのって料理名人になってしまいそうだし、

世の中のゼルダ情報を避けているつもりで

かれこれ1ヶ月ぐらいはゼルダ立ち上げてないのに、

料理のレシィピばっかりネットニュースで流れてくるから

私はなにを攻略したらいいのかと

いまだに4つの祠の1つしか行けてない、

あとの3つが全然見つからないのよ!

私にはまだオープンソースは早かったのかしら?って

デミーな気分で言いたいぐらいよ。

もう私はクリアした1つの祠の前でずっとなんか磁石みたいので鉄を持ち上げたりしてみてるけど、

そんなことしても

あとの残りの3つの祠が全然見つからないのよねー!

オープンソース世界人生に迷うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

またまたあったわよ

フィッシュフライサンド

これの白身の魚のフィッシュフライが美味しいのよね。

もうちょっと時間帯早かったら結構揚げたてほんのり暖かいからなおのさら美味しいのよ。

デトックスウォーター

レモン輪切りにしたものを前の日に仕込んでおいた、

プレーンレモンウォーラーよ。

寒いけどゴクゴク飲めるレモン水。

今朝の心の川柳詠んでみたわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-03

anond:20210203141509

ちょっとまえWindowsXPからWindows Xまでの統合的な移行ソフトというのを、なるべく小さくなるべく1バイナリ、なるべく自己解答などなしで組んでいたので

おもしろいはおもしろいよC++だったけどね

C#はそのへんがおもしろそうだよね

2021-01-29

コミュニティサポートを丸投げするメーカー市場から退出しろ

最近増えてきたサポートコミュニティに丸投げするメーカー(例えばMSとかAdobeとか)

ヘルプなどを検索すると「コミュニティに問い合わせる」ってボタンデカデカとでているのに、そのコミュニティでは全く解決していない課題けが一杯

加えてボランティアなのか、金もらってるのか、メーカーサポート要員なのかわかんないが、モデレータって上からモノ言う立場がウザすぎる

適切な回答と書いているならまだしも、「こちらのスレッド質疑応答が進行しない様にロックします」みたいな自警団みたいなことしかやってねぇ

検索してみると、おっ同じ症状が出てるわって読み込んでいけば、結局解決結論までたどり着かないものばかり

おまけに質問から○週間経ったので一旦クローズしますってまたオレオレモデレータが登場してる

もしかして案件クローズボタンを押す(押される)がKPIになっているのか?

○週間経ったら問題解決するものでもないだろ?

それって発症から10日経ったらコロナは治っても治ってなくても、もう外出してヨシ! って言ってるのと一緒だろ

メーカーメーカーだわ

WindowsXPの頃から指摘されている問題2021年になってもフィックスできてねぇのかよ

2021-01-16

anond:20210116123217

WindowsXPからWindowsXまで変わらないで。同じプログラムダブルクリック。しょぼい画面が立ち上がる。むかしから、それだけやった。

2020-12-30

WindowsXPのための書き下しコードも入っているか.net frameworkがなくても 動く昔からソフトなんだけど

会社経営陣にXPサポート切られて かなしかった 

2020-11-07

かつてネットアウトプットは「人を楽しませるためのもの」だった

人生最初ネットに触れたのは2001年だか2002年かのことで、俺はまだ中学生だった。

なので「古のネットユーザー」と名乗れるほどの身分ではない。

当時、ネット接続する環境は既にある程度整っていたし、最初に触ったOSWindowsXPだ。

それ以前の世界を知る先輩方や、年齢層の異なる人達知識には遠く及ばないだろう。それは最初に断っておきたい。


あの頃はPCに触るのも初めてだったから、まずはキーボードマウスの扱いを楽しみ、プリインストールされていたゲームで遊び、ネット視野を広げてから学校友達との繋がりにもなった。

遊びの延長線上で個人サイトを作って隠しページなんかのギミック披露あい、やがては簡単ゲームを作ってみんなで遊んだ

どんなに出来のいい(と自分が思う)ものを作ったって相互リンク以外からアクセスは皆無だったから、設置していたカウンターは仲間内だけでキリ番目当てに必死に回している様な状態で、現代で言う「バズる」なんて現象はあり得なかった時代だ。

からなのか、当時はネットを「議論するためのツール」とは考えなかった。

もちろんMSNメッセンジャー個人サイト掲示板チャットを使って雑談することは多々あったし、某匿名掲示板を覗けばいくらでも論争してる人はいたけど、それはどちらかというと「お遊び」で、ネットのメインは創作活動だった。

いか面白い情報を漁り、いか面白いことするかに焦点を当ててネットと付き合っていた。

黒歴史しか思えない痛々しいポエムだって、読んだ人がきっと感心するだろうという自信を持って載せていた。


ああした世界観が長続きしないものであるということは理解している。

YouTubeが世に出て、ニコニコ動画流行り、やがてみんな大人になって勢いは落ち着いて、色々と整備されながら世代は移っていく。そこに反感はない。

けれど、それで残るものが「SNS上の論争」なんだろうか。

あの頃の世界の行きついた果てが、ロジックをこねくり回す、どちらが正しいかを決めるだけの合戦だと?

もちろん、これは俺の観測範囲問題なんだろう。嫌なら見なければいい。その通りだ。実際、いつもはそうしている。


しかしお前ら、わかっているのか。

そこは「SNS」だとか「はてブ」だとかたいそうな名前がついているが、あの頃の個人サイト掲示板チャットの延長線なんだぞ。

2020-09-23

[]2020年9月22日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00517392144.944
01414211102.746
02385360141.147.5
0321141667.429
04141898135.632.5
0581711213.948
06206495324.873
07161746109.170.5
0835288182.343
09243457144.063
10659511146.372
119414782157.351
128515809186.052
131521440294.841.5
14919963109.548
15778288107.643
1612714508114.246
171731525288.240
1818420335110.537.5
19105829479.042
20768233108.338
211721519588.334
2215617452111.932
231081069999.158
1日1933219290113.442

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

prisonfellowship(23), horas(6), todas(6), diablo(6), oceans(5), members(23), lati(5), 女性に対する暴力(3), 宗教性(3), 4年前(3), 防弾少年団(3), en(21), 偉大(16), 詐欺師(6), org(26), ぜー(6), 医学部(11), 独り言(7), 自認(5), 多様性(18), 連休(9), 偏差値(7), 建前(9), アーティスト(8), 10年前(6), フェミニスト(33), 尊重(11), フェミニズム(16), 宗教(16), 出身(11), メンヘラ(9), 休日(10), グループ(12), 抜い(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

フェミニスト欺瞞 /20200921165747(19), ■ゴリラに育てられた4年間の話 /20200922105325(9), ■金持ちなんだねーと思われたい承認欲求安全スマートに満たす方法 /20200922163224(9), ■三大お笑い芸人の曲 /20200921190020(9), ■今の低スペックノートPCでもwindowsXP入れてインターネット繋げずに使えば /20200922004230(8), ■偽善してもいいだろ /20200922114108(8), ■友達がいない30代 /20200922185254(7), ■フェミニストが全員ガッキーだったら /20200921184235(7), ■ちゃんと使えばリボ払いはお得 /20200922220408(7), ■睡眠時の幻覚のような模様について /20200921162519(7), ■アメリカフランスか忘れたけど、「フェミニストの声が大きくなると女性自殺率が上がる」って論文あったよな /20200922171418(6), ■いい加減有名なフェミニスト偏差値概念を導入した方がいい /20200922115724(6), ■ロキソニン飲んだら全部治った /20200922112323(6), ■「多様性尊重否定に対する左派達の反応 /20200921113551(6), ■トランスジェンダーは考え方を変えるべき /20200922123511(6), ■退職勧告が出た /20200922180136(6), ■Emacsに一生入門できねえ2020 /20200921040234(6), ■マスクの中でくしゃみする人 /20200922115115(5), ■夢女子は隠れろ /20200921152634(5), ■anond20200921165747 /20200921173508(5), ■水を飲まない人に飲ませる方法 /20200922005149(5), ■完全に消えたメジャー娯楽ってないのかな /20200920164453(5), ■1970年代から80年代にかけて世界中芸能人日本に来てたよね /20200922153314(5), ■いい年こいてでかいリボンつけてる女 /20200922165950(5), ■なんで男って顔射したいの? /20200922173029(5), ■ジョブ採用になると東大進振りを維持できない /20200922180117(5), ■ /20200922181207(5), ■【急募!】 健康的に太れる食べ物 /20200922195657(5), ■電動原付を2年半乗った感想など /20200922202348(5)

2020-09-22

今の低スペックノートPCでもwindowsXP入れてインターネット繋げずに使えば

快適そのものだと思うが、最近インターネットつながないと出来ないことだらけになってきたから、やっぱり持て余してしまうか…

Anond AI ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん