はてなキーワード: ベトベターとは
○ご飯
朝:カロリーメイト。昼:紅茶飯カレー。夜:ファミチキ、サンドイッチ、サラダ、パスタ。間食:ブルボンオリジナルアソート。
○調子
むきゅーはややー。仕事はそれなりー。
いやもう感覚が麻痺してきて、日曜日に仕事してるのに違和感があんまない。
ただこの地獄もようやく一区切りなので、年末年始に大きくお休みをとって、むっきゅりしよう。
休日出勤唯一の利点は月曜日前の死にたい気分が無くなることだなあ。
○グラブル
生放送で色々情報が出たけど、なんと言ってもアナザーサンダルフォンでしょ。元々年末のガチャは干支キャラの為に天井予定だけど、これは引くっきゃない。なんなら二天井もありだな。
クリュの英雄武器を作った。これのおかげで光有利2100万チャレンジは非AT4ポチ、AT3ポチ。
非ATの方はミリ耐えなので、炉とプラス振りあと覚醒レベルや指輪厳選すれば3ポチもできるかも。
○ワーフリ
オロチ超級武器完凸。これで超級武器コンプリート。紫カケラを使わずに貯カケラできた。とはいえ使わないのももったいないので、次の新ボス実装の時はこれでスキップも良いかも。
○ご飯
朝食:サンドイッチ。ヨーグルト。昼食:おにぎり。夕食:人参と玉ねぎとプチトマトと舞茸とレタスのスープ。納豆とたまご。間食:ぜんざい
○調子
ネットで流行りのパチンコ怖い怖いマンガを読んだのだけど、怖すぎて夜寝れない。メチャメチャ怖くて自分がもしと想像してしまう。一度もやったことないから、やらないまま人生を終えたいなあ。
それと金稼ぎも少し。
そろそろムゲンダイナとザマゼンタの二匹だけじゃ面白くないのでレイド用の育成をしようと思う。
うーん、まずは期間限定のキョダイマックスピカチュウを気持ちよく狩れる子かなあ。ドサイドンかしら。通信交換環境がまだないので、3DSで性格と個体値だけ粘ってから送信かなあ。いやレイドバトルで個体値は気にしすぎかAかCかにVだけありゃ良いか。
うーむ、スイッチもう一台買っておけばよかったな。
○ご飯
朝食:なし。昼食:唐揚げ、台湾混ぜそば。夕食:白菜、豆腐、鶏肉の鍋。
○調子
むきゅーはややー。
おやすみなので家でむっきゅり。Netflixでセックス・エデュケーションという海外ドラマを見ながら、ダラダラとノンストップ体当たりアクションしてた。
イベントでキャラがもらえることすらわかってなかったので、まずはそれをこなした。
このゲーム、シナリオ面白いね。ヒロインの子が無垢キャラなのに人間くさくてとても可愛い。プレイアブルきたら、青天井だけどぶっこんでしまいそうだ。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「4:KAMI」(3DSDLソフト)
クリア。クリアしたらエクストラステージ出てきたけど、もういいかなあ。楽しかったー。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「4:ポケモンレンジャー」(DS)
ツンデレお嬢様ライバルなんだけど、プレイヤーを女の子でやってるから、なんか百合っぽくていい。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品の元ネタを色々遊ぼう」:「2:星のカービィ 夢の泉の物語」(スイッチのファミコンオンライン)
レベル4をクリアするところまで。スローとバックドロップみたいな、掴み系のコピー難しいけど楽しい。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社のゲーム群」:「2:超大作アニメRPGの前作の動画を見る」
みながら寝ます。
○ご飯
朝食:なし。昼食:ラーメン定食。夕食:キャベツ、人参のスープ。パン。チーズ。もち。(祖母の田舎でついた餅で市販のと違ってパックで包装されたり、腐らない化学物質的なのが入ってないから早めに食べないといけないから、という理由でちょっと食べ過ぎた)
○調子
むきゅーはややー。
仕事は順調。やっぱり、去年頑張った甲斐がある。今週はむっきゅり過ごせそうです。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「4:KAMI」(3DSDLソフト)
パズルゲーム。和紙みたいなマスを決められた手数で一色に染めるゲーム。
昨日のShizukuに続いて、これも物語とかはない純粋なパズルゲーム。
今日はB-4までクリア。やっぱ、こういうの好きです。すごく熱中できた。
こういう、なんていうんだろう、現実世界に置き換え不可能なただただゲームのためのゲームみたいな感じがするゲーム好きなんですよ。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「2:悪ポケで本編を遊ぼう(ポケモン青編)」(3DSVC)
すっかり間が空いてしまいましたが、悪ポケとそれに準ずるポケモン縛りでプレイしていました。
とはいえ、赤青緑ピカ版には、悪タイプはいないので、金銀でブラッキーに進化するイーブイ、メガ進化すると悪になるギャラドス、リージョンフォームで悪になる、ラッタ、ペルシアン、ベトベトンを使っています。
間が空き過ぎて何をしていたのかすっかりわからず、右往左往してました。
おそらく、グレンジムを攻略しようとしていたみたいなので、ポケモンやしきに乗り込みベトベターを捕獲。
それと、手持ちのポケモンがギャラドスLV60、ベトベターLV34、ラッタLV29、イーブイLV25、ニャースLV16とレベル差が極端にあったのでレベル上げも少しした。
ただ、この一日に四つのゲームを遊ぶ「遊ぶゲームランダムにきめーる」をやってると、レベル上げはしんどいな。
これは休日にまとめてやろうかしら。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品の元ネタを色々遊ぼう」:「4:星のカービィ」(3DSVC)
カービィはカービィですよ、さすがに遊んだことあるんですが、改めて遊びます。
GBの古いゲームだけあって30分ぐらいでクリアできた。高難易度モードもあるみたいなので、そっちも遊ぼうと思う。
感想としては、めちゃめちゃ遊びやすかった。二十年以上前のゲームとは思えないぐらい気持ちよく動けるし、難易度もへなちょこな僕でも無理なく遊べるしで、とても楽しい。なんか小さい頃に遊んだときよりも楽しかった気がする。
あと、気になったところで、最終面のボスラッシュステージで、カービィ自身がマップに何の説明もなくいて、それに触れると敵が全滅するって仕掛けがあるんだけど、あれはいったいなんなんだろう。深くて黒い任天堂的な何かがあるのかしら。
○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社のゲーム群」:「3:本格スマホカードバトル」
エリカ14章をクリア。ナテラの大樹の使ったデッキにしてみたけど、そんなことは関係なくシズルおねえちゃんでゴリ押しで勝てた。シズルおねえちゃん超強いな。超大作アニメRPGの方では育ててないけど、同じぐらい強いのかしら。
○ご飯
朝食:サンドイッチ。昼食:天丼?。夕食:白菜、人参の和風スープ。フライドポテト(スーパーで買った)
○調子
むきゅーはややー。
仕事は、隣の若い子が遊戯王プレイヤーらしいので、最近の環境の話を聞いてた。
いや、だって昨日もう金曜日の朝までの仕事しちゃってたので見直しとかフォントとか罫線を整えるみたいな弱い仕事しかなくて暇だったんだもん……
コマスター終了がもう目の前なので、頑張って長文を書きました。プレイしてない人にとはっては何が何やらだと思いますが、長いことプレイしてきたゲームに自分の中でケリをつけるために書きます。
僕はやっぱり「悪タイプ」が好きなので、そのポケモンたちをピックアップして紹介します。
・ニャース(アローラのすがた)、ペルシアン(アローラのすがた)
未実装。原種はニャースの方のみ実装、ペルシアンはどちらも未実装。
何かのイベントでの配布。
MP1ながら、対戦した相手を確定で毒にする特性に加え、金、白、紫と三つの色の技を持っているため、Rの配布にしてはそれなりに戦える。
が、インフレにインフレを重ねてきたコマスターにおいては威力100超えの金技もいるため、そこらへんにはなすすべがない上に、MP1では流石に流石に。
唯一の生きる道でありそうな、毒バラマキは使い所が難しく、専用デッキを組むほどではなかったと思う。
メガフシギバナやゲンガーなど毒を飛び越えると有利になるポケモンは何匹かいたものの、メガフシギバナは相手が毒状態でなくとも飛び越えれば除外できることから風船やカプ・コケコとのシナジーが優先されて、このポケモンを採用することはなかった。
今少し調べたら、同じ毒を戦闘だけでバラまけるドラミドロがMP2な上に流星群で遠隔気絶も狙えてこっちの方が強そうだな。
特徴は、火傷限定の状態異常回復および防御。それとベンチ移動の紫技。
コマスター末期に登場したEXギャラドスが、ベンチ移動の紫技、高火力白技、高火力白技を生かす一時除外の特性に加えてすり抜けまで持ってる末期らしい効果もりもりポケモンだったので、こちらのサブプランというか、状態異常回復のための要因の印象。
また、コイキングが行動保証(戦闘で気絶しても場にとどまれる)付きの進化ギミックの特性を持っているため、火力や星を増しやすかった。
進化元はこのEXギャラドス以外にも、RギャラドスとR色違いギャラドスがおり、こちらはこちらでこのような行動保証をもったポケモンが珍しかったのと、配布だったこともあり割と見かけた。
RとR色違いは、MP3に加えて、どくどくの紫技持ちで青技もそこそこ広く、特性のシンクロで状態異常写しもできてと、実装当時は便利なオーソリティー的なポジションで僕も割と使っていた。(デュエル数200越えてた)
どうしても戦闘に運が絡む都合上、MP3で移動範囲が広く、青や紫で耐えられるポケモンの方が使い勝手がよかった(時期もあった)
UXは、UXイーブイが状況に応じて進化を使い分ける特性を持っていたためそのパーツの一種としての役割が強かった、と思う。
UXのブイズたちは、特定のタイプをすり抜けかつ特定条件でMP4になる特性を持っていたため、相手のデッキを見てから後出しする戦術を使うことがあった。このブラッキは、エスパーゴーストという、一線級の暁ネクロズマやセレビィをすり抜けられたため他より使い勝手がよかった、のかもしれない。
Zゲージ減らしの紫技ももっているため、無理に進化系として使わなくても価値があった、かもしれない。
いや、このUXブラッキーはコマスターのサービス終了が告知されてからの実装だったので、正直あんまりプレイしてないから環境の話とかはよくわからないのだ!
進化前のイーブイもR、R色違い、UXと実装されている。先に書いたとおり、UX版は進化先を使い分ける特性を持っていた。
金技が普及する前は、かなり強くガンガン攻められる気持ちのいいポケモンだった。
範囲の広い金技の普及に伴い姿を消していったものの、MP3の紫ベンチ移動技持ちという位置付けはわりと希少で、時たま環境に刺さることも、あったようななかったようななかったような気がする。
かくいう僕は、圧迫デッキを握ることが多かったため、すり抜けMP3以外のMP3として稀に採用してた。
ちなみにいつかのバランス調整で金技を獲得したりもしてたのを今の今まで忘れてた。こんな調整あったなあ。
・ニューラ
連続スピン白技、ゴール狙いが強い入れ替え紫技と、場のマニューラの分バフを受ける特性、と割と盛られているポケモン。
マニュマニュマニュイベデッキという、あのデオキシスに蹂躙される前の、コマスターでフェアデッキが戦えていた最後の時代を彷彿とさせる。
かに思えるがこれは捏造記憶で、確かアッパー調整の結果こうなっているのであって、この頃にはマニュマニュマニュイベはデオキシスに蹂躙され尽くしそれどころかそのデオキシスすらもメタからは遠のいたような時期だったはず。
そのため、特に話題には登らず、むしろ「マニューラの方をアッパー調整しろや!」と怒り心頭だった気すらしてきた。
コマスター運営は、既存コマのアッパー調整が下手というか、なんかこう渋々「やれって言われたからやりましたわ!」みたいな投げやりな調整が多く、工数の使い所さんがここでよいのか? と不安になることがよくあった。
・デルビル
特性でバトルするだけで相手と自分に火傷を確定でまけるのと、MP3が魅力のポケモン。
先のアローラベトベターと違い、火傷は相手の技を一つ潰してミスにするのと、火傷の相手をすり抜けるバフをまけるプレートとが合間って「火傷デッキ」の中核を担っていたこともある。
特に、火傷相手にはめっぽう強い特性を持つウインディとの相性は抜群で、ミスの広さという致命的な難点はあったものの環境上位にいた時期もあった。
後年も、確定やけどで相手の技を潰せるのが評価され、攻撃を通せば除外できるピグティニデッキに入れられたりするのを見たことがある程度には、この確定やけどは魅力があったポケモンだと思う。
・ヘルガー
金、紫、白、(あとミス)がバランス良く配置されていてかつ、火傷状態のポケモンの数に応じて炎タイプにバフをまける特性でゴール付近でサポートをする役目で、デルビルとヘルガーは進化でなく両方とも刺すケースが多かった。
「火傷デッキ」は、切り込み役で場を荒らすデルビルと、後ろでバフをまくヘルガー、そして荒れた場を蹂躙するウインディというわかりやすく役割分担がされていて、僕も使っていて楽しいデッキだった。
基本的な部分はあまり変わっておらず、ダメージやバフの量が増えるタイプの純粋に強化されるメガ進化。
火傷状態の応じたバフとメガ進化固有の悪炎へのバフが合間って強いのだが、バフを全て共有できる同じ悪炎のガオガエンは特に相性がよくないのがすこし残念だったり。
後述のメガバンギラスが青技メタという特色を持っているため、こちらのメガ進化前のバンギラスにもその点を期待してしまうが、どうにもそうはいかなかった。(そもそもメガバンギがうまくいってないからちかたないね)
Rは、白技オンリーのシンプルなポケモン。かなり初期に引いたので嬉しくて使ってた時期があるがMP1の使いづらさのためすぐ抜いてしまった。
アッパー調整後は、進化前提な割に、進化してしまうとサナギラスの青技殺しの特性がなくなってしまう上にメガバンギラスの微妙さと合間ってなんとも使いに食った。
EXは、挑発と広く高い白技で相手の紫や青に頑張って白を通すポケモン。
しかし、サービスス終了告知後の実装だったこともあり、挑発によって紫技殺しとしてはそれなりの性能を持っているような気がしなくもないが、コマスターサービス終了告知後の環境は紫技を持っているポケモンもいるが、どれもバランスのいい配置が多く、このポケモンのような一色に特化したメタポケモンは使いづらかった。(あと、紫は青に通らないんだから、青メタの役目は持たせられないのなんだかなあ)
当時猛威を振るっていた青技主体の「UBデッキ」に対抗するための特性と技を持つ「青技キラー」
ただ、どうもこの効果は的外れで、UBに対してはむしろ進化前の進化前のサナギラスの方が使い易いという本末転倒感で、あまり見かけることはなかった。
かくいう僕も、実装当日に引いて意気揚々とランクマッチに持って行ったが、とくに活躍することはなかった。
・ポチエナ
「このポケモンの隣に自分のポケモンがいたら、このポケモンとその場所を入れ替える」という青技が特徴。
う、うん? これ当時もよく意味がわかってなかったけど、今改めて読んでも「そ、それで?」としか言いようがない効果だ。
・グラエナ
今こうして整理してて気づいたけど、なんで悪タイプに氷を付与するポケモンが多いんだろうね。
マニュマニュマニュが環境を取ってたころの名残なのだろうか。いやでも、あれ別に氷デッキではなかったからなあ。
・タネボー
大爆発により紫で相手と自分の両方を倒せて、白の連続スピン技もそこそこの広さで、かつミスがなくて、とコモンにしては破格の性能、これでMP3で進化系がそこそこだったら割と真面目にヘラクロスデッキに入った、は大げさか。
ただ、このゲーム別にコモンとしてはそれなりの性能なのを生かす場が特にないので、特にない、特にないのだ。
一応、レアリティ制限ルールもあるにはあったのだけど、アンコモンのチルットを並べるだけでデッキが成立するのが悪い。
・コノハナ
いちゃもんという、もう一度スピンして、その際に相手は同じ技を出せない効果の紫技が唯一のテキストのシンプルなポケモン。
びっくりするぐらい特徴がないが、今こうして読むとこのイチャモンという技、連続スピンで同じ技を出すことに特化してるヘラクロスデッキをメタれ…… ゲッコウガは金か、解散。
ゴールブロックという強プレートを内蔵した強ポケモン、嘘です。
ゴールブロック自体は確かに強プレートなのだが、それを内蔵しても他の性能が弱かったら特に使い道はない。
僕が一番好きなポケモンなので、何度か模索したことがあるのだけど、せめて青技と紫技主体だったら使う使わないは別としてオンリーワンなポジションになれたとは思うのだけどなあ、白技と紫技(しかもただの移動技)じゃあさすがにさすがにだ。
・ヤミラミ
いるだけでデバフをまく特性と、紫と金(とミス)だけの配置と、ゴーストの嗜みのすり抜けと、なんとも異質なポケモン。
コマスターはこういう役割がわかりやすく、かつその役割が多いポケモンは重宝され、デッキのあと一枚どうしよう? の時によくさしていた。
紫は状態異常のため、ルナアーラメタとして着目されたこともある。
ルナアーラは紫2が最高でかつ、状態異常にかかるとデバフを付与する特性が失われて、紫技の範囲も広いため、ヤミラミは割と安定して殴れたのだ。(ルナアーラの白とヤミラミの金がかぶるとだけど)
後年、メガ進化の追加でも着目されるなど、EXとUXだけが環境を支配して長くなったコマスターの中で、割と長いことRなのに居座ってた珍しいポケモン。
バトルで気絶せずかつ状態異常とマーカーを跳ね返す特性と、相手のプレートを食べちゃう特殊な紫技が特徴。
特にこのプレートを食べてメガ進化を強制終了させる効果は、メガ進化ターンを延長する特性持ちのメガミュウツーなんかには特に有効だった。
・キバニア
同名が近くにいると白が金になる特性が特徴。
典型的な何も書くことがないコモンだなあ、金になったからなんだだし。
Rは、どくどくと氷の二種類の状態異常白技と、状態異常を気絶させる紫技と、状態異常がいるとMP3になる特性が特徴。
どくどくはともかく、氷は強い状態異常なので、割と便利そうに見えたが、白技の状態異常付与はバトルに負けないといけないのが難しく、使いづらかった。
ほら、ここでも状態異常の氷が出てくるでしょ、なんで悪に氷なんだろうね。
EXは、バトルするだけでクラッカーマークを撒けるのが最大の特徴。
クラッカーマーカーは、主に虫や鋼のポケモンが面倒な手順を踏んで初めて付与でき、付与した上でさらに攻撃を通すと特殊な効果が発動する割合面倒臭いマーカーだった。
しかし、このサメハダーはその面倒な手順を一切抜きでたただ対戦するだけで撒ける上に、後述のメガ進化ではそのクラッカーマーカー付きを除外する強力な効果を持ってて自己完結している点も高評価だった。
手順を踏まないと強くない効果の手順を省略できるんだから、そりゃまあ強いだろって話で、シンプルにコマスター運営の投げやりさを感じさせられるデザイナーズデッキだった。
すり抜けバフの付与と、クラッカーマーカー付きを除外する金技が特徴。
特にこのクラッカーマーカー付きの除外が金技なのがえらく、高火力金はかなり通しやすい(青以外にまけない)のに、進化前で自分でマーカーも撒けるのと合間って、自己完結っぷりがやばかった。
・ノクタス
特定条件でMP3になる特性と、広い連続スピン系白技と、金技が特徴。
とはいえ、くさタイプはラランテスでバフが盛れること、進化前のサボネアも実装されていてこちらも同じく連続スピン系でダメージが狙え進化もできるのが合間って、草デッキが流行ってたいたころに数回見かけたことがある。
ちなみに、サボネアの方はチェインという凸の概念が実装されたときに、(更新されなかった)メインストーリー部分でドロップが狙えたため、そこで最大まで凸る苦行が有名。
僕はしませんでした、いや、あれして結局どこでどう使うのかよくわからなかったんだよね。
攻撃をされたときにバトルせずに後ろに下がる特性に加えて、気絶紫技と金技に高火力白技(当時)と割と高い水準でまとまってるUC。
特定のタイプが強化される「ジムバトル」みたいな名前のイベントでは、このシザリガーが割と活躍したこともあり、
このゲームにおけるMP1、MP2、MP3の格差をひしひしと感じさせられたことがある。
・アブソル
ただ、特徴らしい特徴がそれだけで、序盤に実装された割にはあまり印象に残っていない。
EXは、白の剣の舞がリスピン系のため、金か青かというわかりやすい役割のポケモン。
ヤミラミの時も書いたが、役割がわかりやすいポケモンはコマスターでは使いやすく、金が欲しいときは使うこともあった。
とはいえ、ただ金技が欲しいだけならミュウなどのライバルも多くいるため、剣の舞からの高火力金に期待したいが、そうなると途端に安定しなくなるなんとも悩ましい位置付けだった。
とはいえ、後述のメガ進化はメガ進化でわかりやすいため、僕はそれなりに使った。
続く
○ご飯
朝食:サンドイッチ。昼食:チャーハン。夕食:白菜、人参、ウインナーのコンソメスープ。
○調子
むきゅーはややー。
仕事がとても調子良くて、金曜日の朝までにやる仕事を終わらせてしまった。
今日は久々に誰からも質問が来ずに仕事に集中できたのが理由だと思う。
ちょっとここ最近「他人の仕事の面倒を見る仕事」が多くて、なかなか自分の本来振られてるものができず難儀してたけれど、
先週のほぼ全部使って他人の仕事がちゃんと飛び立てれるように助走路を作るために頑張った甲斐があった。
僕がやってる仕事は「仕事の道筋を作る仕事」だと思っているので、同じチームの中でもこうやって他人がちゃんと仕事の道筋をまっすぐ辿れてるのは嬉しい。
SwSh発売まで一ヶ月を切っている上に、僕がなぜかよくわからないけど7世代を費やしてしまったコマスターも今週終わります。
そうか…… コマスター終わるのか…… と、なんかモノ悲しい気持ちになってしまったので、しみじみと自分のポケモンに対する好きを見直しました。
具体的にいうと「悪タイプを愛でる」という、長々と続けているこの遊び方のルールを変えます。
ざっくりいうと、進化前(イーブイ、ヨーギラス、タネボー、サボネア、ヘイガニ、スコルピ、ケロマツ、ゲコガシラ、ヤンチャム、ニャビー、ニャヒート)、フォーム違い(いましめらしフーパ)、メガ進化によるタイプ付与およびその進化前(コイキング、ギャラドス)などの「悪タイプに準ずる」としていたポケモンたちを集めるのをやめます。
イーブイとか、メガ進化実装されてないときのギャラドスとか、リージョンフォームじゃない原種の方のコラッタやニャースやベトベターを集めるのなんか違うなあってずっと思ってたんですよね。
今回の、ジグザグマとマッスグマのガラル地方の姿実装を機にこのルールにしようと思います。
まあ、正直分岐進化がないポケモンの進化前は流石に愛でてもいいんじゃないかなあとも思いますし、何よりどうせ捕獲はしないと進化させれないから一緒といえば一緒かもなんですが。
一応、サボり気味ではあるものの、ポケモンカードも集めてて、それにかかるお金を考えると、まあいい機会かなと。
(ジグザグマとマッスグマがカード化枚数少ないから、よっぽど悩んだんだよ。でも、そもそもイーブイ、コイキング、ニャースがアホみたいにカード化されてるから、もともとちょっと諦め気味だったし)
実は、ジグザグマ公開からずーっと考えてたんですが、ようやく踏ん切りがつきました。
そんなわけで、明日はコマスターのお別れ会の記事を書こうと思います。
いや、情緒がよくわかんないけど、8世代はちゃんと本編遊びたいので、コマスターに対する思いを書き出しておきたいんですよ。
毎日地道に貯めていた石をほぼ全部突っ込んで、バンギラスとネンドールを倒した。
その甲斐あって、バンギラスとヘルガーを捕獲して、今回の海域の悪ポケモンは全て捕獲した。
○朝食:ピザトースト
○調子
まあ昨日怒られたのも、このやる気がない感じが原因なわけだし、ちゃんと向き合えないなら休んだ方がましかな…… って。
お休みってか、まあもう言葉を選ばずいえばサボりました、サボリーマンです、ユマ・サーマンです。(ユマサーマンではない)
特に、安眠のためのオナニー、安眠オナニーじゃない、ガチのやつはなんか久しぶりにした気がする。
いや、ラジオネーム安眠さんでオナニーすることじゃなく、寝付けない時にするやつね。(いやラジオネーム安眠さんでオナニーすることを安眠オナニーと言うわけがないだろ(ラジオネーム?))
文章を読むゲームは好きで、かつミステリはもう大好きなジャンルなので、前々からプレイしたかったので、このサボりをきっかけにプレイ。
かなり「ベタ」な内容だったけど、キーレスポンスはいいし、イライラするようなコマンドの深さもないしで、楽しくプレイでき、一気にクリアまでプレイ。
ストーリーも、ミステリというよりは、サスペンスなノリだったけど、十分面白かった。
こういう王道な作風好きだなあ、仕事サボってまでプレイする価値があったか? と聞かれると言葉に詰まるけど、まあ楽しい休日を過ごせたから良しとしたい。
○ポケモン青(3DSVC):悪ポケないし、それに準ずるポケ縛り
タケシの突破方法は、しっぽをふるゴリ押ししかなさそうなので、コラッタをもう一匹ぐらい育てとこうかなあ。
今日は上に書いた偽りの黒真珠をプレイしてたので、あまりプレイできず。
まだトキワのもりにも入ってないので、そろそろ挑もう。
っていうか、これ深く考えずにこの縛りで始めたけど、どういう捕獲順なんだっけ。
コイキングがお月見山の手前、ニャースが育て屋の前、イーブイがタマムシ、ベトベターがグレン。
うーん、タケシとカスミさえ越えれば、ギャラドスとペルシアンでスムーズに攻略できそうかな。
○グラブル
それと、よわバハをソロで倒してみたりしてた。
書いたけど、投稿するの忘れてた。
今日(4/2)の話なんだけど、なんか仕事サボっちゃいました。
朝、会社の前まで来たのに、体調不良って嘘ついて電話して、今帰って来た。
なんか、思いの外、家族の話がショックなのと、昨日(4/1)の今から書き込む内容の話で落ち込んでるっぽい。
むっきゅりして、元気を取り戻そう。
○朝食:サンドイッチ
○夕食:肉野菜炒め
○調子
あまり詳細は書けないのだけど、仕事のクオリティとか、ミスとかっていうより、
「俺の態度がよくなかった」系のミス、というか、俺の態度がなってなかったというか、なんというか。
何にしても、言い訳があまりできない間違いなので、素直に反省してもうしないように気をつけよう。
ごめんなさいです。
○ポケモン青(3DSVC)
なんか急にプレイしたくなった。
青にした理由は、僕の好きな悪ポケ…… ではないんだけど第7世代でアローラの姿として悪ポケになるニャースが登場するソフトが緑と青の二つだったので、その二択だとあまりドット絵を見たことがない青をチョイス。
さすがに、小さいころに何周もしてるゲームなので、僕が好きな「悪ポケ」だけを使おうと思います。
第二世代(金銀)で悪タイプのブラッキーへの進化が追加されたイーブイ。(進化はさせない)
第六世代(XY)で悪タイプのメガ進化が追加された、コイキング、ギャラドス。
第七世代(SM)で悪タイプのアローラの姿が追加された、コラッタ、ラッタ、ベトベター、ベトベトン、ニャース、ペルシアン。
今日は、コラッタを二匹捕獲して、レベル10と5まで上げただけ。
い、いや、このルール、最初のジムがタケシで岩だから、辛いな。
○グラブル
○朝食:サンドイッチ、コーヒー(ペッラペラのキュウリが入ったサンドイッチと、うすくてぬるいコーヒーのくせに、ぞっとするほど高い値段で腰抜かしそうになった)
○夕食:同上
○間食:ドリトス
○調子
はややー。
玉ねぎと鶏肉とほうれん草を炒めて、市販のルウで煮込んだだけなのに、とても美味しくできた。
特にほうれん草の食べ方は、これが正解なのでは? と思うぐらいには、ハマってて大満足。
明日も同じ内容で作れるだけの食材があるので、また作ろうと思う。
THE GOOD COPを最後まで見た、家族愛もの大好きなので、とても楽しめた。
けど海外ドラマって終わり方がなあ。
綺麗に終わらないというか、お話を途中でぶったぎるというか、もどかしい。
ただ、ドラマ熱が上がったので、続いて欲望が止まらない! を見始めた。
THE GOOD COPのような家族愛ものを期待したら、どちらかというと毒親との向き合い方みたいな話で、ちょっとイメージと違った。
各登場人物も、ちょっとこうなんというか、言葉選びが難しいな。
なんだろう、露悪的? でちょっとこう、もう少しポリコレ意識してもいいんじゃない? いや、うん、どうだろう、こんなもんなのかな、わかんないや。
●iOS
○グラブル
日課と、六属性マグナは巡った。割とスキル餌にできるSSR武器が落ちてくれて、風の天司武器をスキルレベル8まで行けた。
○ポケダン青
ベトベターをベトベトンに、ヘイガニをシザリガーに、ヨーギラス二匹をサナギラス二匹に、サボネアをノクタスに、とたくさん進化させられた。
これで残るは、コイキングをギャラドス、サナギラスをバンギラスの二匹でレベル上げは終わり。
それと、アイテム進化勢の、ブラッキー用の月光のリボンとグミ、コノハナ用のリーフの石を集めれば、あくポケ(および進化前とフォルム違いやメガ進化前)を全員仲間にできる。
OK1.グラブル:島H、マグナ(闇、光)、討滅戦マニアック二週、共闘デイリーをこなす
OK3.THE GOOD COPと、欲望が止まらない!という海外ドラマを見る
○朝食:そーめん、卵、納豆
○昼食:棒ラーメン
○間食:みたらし団子
○調子
はややー。
三連休最終日でした。
色々したいことはあるのだけど、海外ドラマのスーツが面白すぎて、色々できなかった。
ゲーム日記というより、海外ドラマ日記になりだしてるけど、まあいいよね。
明日からお仕事なのだけど、金曜日は午後休にしようかなあ、とか考えてる。
仕事の事情があるはあるんだけど、ただこうも三連休が続いて、5日間仕事って週が少ないと休みづらいなあ……
○ポケダン(青)
コイキング、デルビル、ニューラ、サボネア、ヘイガニを捕獲した。
進化のために、進化するポケモンは2匹とか3匹捕まえているので、割と時間がかかる。
これで、今はこんな感じ。
進化待ちというのは、進化の元になるポケモンを捕獲済みという意味。
これでざっくりいうと、ニャース2匹、イーブイ1匹、ヨーギラス3匹、ヤミラミ1匹、キバニア2匹で、仲間にしないといけないポケモンは集まる。
この後、進化させる作業が残ってるけど、割と終わりが見えて来たかなー。
二世代
三世代
捕獲済:ポチエナ、アブソル、サボネア、(タネボー、ヘイガニ)
○朝食:なし
○間食:色々(ストレス発散にやけ食いした)
○調子
はややー。
30分ほど残業して帰宅しようと会社の最寄駅に行ったら、なんと台風とかじゃなく人身事故で電車が止まってた。
他の路線で帰ったのだけど、そっちの駅から僕の家までは30分以上歩くから憂鬱なんだけど、仕方ないよねーと納得してたんだけど。
その路線が超混んでてたのに加えて、人身事故とも台風とも関係なく、ちまちまちまちまちまちま電車が止まって、普段より20分ぐらい遅れて駅に着いた。
なんだったんだ? あれは?
そのせいでもう、へっとへとでした……
●iOS
っていうか、RをEXでリメイクする流れ正直あんまり乗り気になれない。
僕はこのゲームを、コレクションするゲームとして遊んでいるふしがあるから、
これが、課金するゲームじゃなければ、そうは思わないのだろうけど、課金するゲームだとどうしても
これ多分、メガサメハダーとメガアブソルの実装に合わせて、サメハダーとアブソルをEXリメイクでしょ……
うんざりするなあ……
まあ、メガバンギラスのときにバンギラスはRのままだったから、うーむだ。
はあ……
○ポケダン(青)
○朝食:なし
○調子
はややー。
仕事はそれなりにちょいちょいちょいなーとこなした。
そろそろ、またあの地獄のような東京出張の話題が上がり始めている。
基本的にホワイトなところだけど、あの仕事のときだけはしんどいんだよなあ……
○ポケダン(青)
やみのどうくつをクリアして、ゲンガーとサーナイトのシナリオを完了。
まっすぐなシナリオというか、ひねりがないシナリオなんだけど、なんかポケモンがこういうのをやると、すんなり頭に入ってきて穿った見方をせず素直に感動するの不思議。
シナリオがあるのは、一通り終わったはずなので、あくポケコンプ目指すぜ!
現状はこんな感じ。
()の中は、自身は悪タイプを持たないが、進化系、フォルム違い、メガ進化などで悪タイプになるポケモン。
未捕獲:(ラッタ、ニャース×、ペルシアン×、ベトベター、ベトベトン、コイキング×、ギャラドス×)
二世代
未捕獲:ブラッキー、デルビル、ヘルガー、ニューラ、バンギラス、(ヨーギラス、サナギラス)
三世代
未捕獲:ポチエナ、グラエナ、コノハナ、ダーテング、ヤミラミ、キバニア×、サメハダー×、ノクタス、シザリガー×、(サボネア、ヘイガニ×)
なんか先が長いな……
これらを捕獲するために、ともだちリボンの入手とか、レベル上げとかもあるわけだし。
頑張るぞいや。
●iOS
特に、後手番の時の相手の初手オノンドのどうしようもなさがパナい。
早めに投了して次に行きたくなる。
圧迫使ってると、こういう初手でやる気が失せる展開がままあるから、
コマスターをちゃんと楽しみたいなら、お金かけてスタンパ作った方がいいんだろうけど、
お金と言われましてもですわ。