「専門性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 専門性とは

2016-12-07

情報に対価を払わない時代

21歳。大学生

俺は平成生まれインターネット育ち 面白そうな情報はだいたいインターネット経由。

そんな世代だ。

人によっては違うだろうが、ニュースに興味を持つようになったのは2chまとめサイト経由だった。

今となっては黒歴史だが、ネトウヨだった時期もある。

小・中学生時代、〇いニュースをよく見ていた。恥ずかしい。


さて、ここ数日キュレーションメディア世間で騒がれている。

様々な問題が指摘されているが、なぜこのようなキュレーションメディアが生まれ流行してしまったのかという点はあまり指摘されていないように思われる。

思うに、そもそもの問題は、情報に対価を払おうとしないことではないだろうか。

キュレーションメディアを受信する側は、できるだけ情報に金を払いたくない。

知りたい情報はググって、無料で見れるところを探す。その信ぴょう性についてはあまり意識するところはない。

とにかく、タダでかつ簡易に情報を手に入れられるという点に重きを置いているような印象がある。

発信する側も、情報価値認識していない。(あるいは収益性の面から敢えて無視している)

できるだけ金をかけたくないあまりに、できるだけ情報をローコストに抑え、時にはタダで情報コピペする(意識としては借りているつもりではあるが、盗用ということになるだろう)。

ネット情報はタダだという意識があるのではないか

双方とも根っこの部分には情報に対価を払いたくないという考え方があるのではないか

無論、広告を見せられるという点で、対価を払っているという見方もできるかもしれないが受信する側としてはただのノイズしかない。

実際、金は払っていない。

(たまに気になる広告があり、クリックすることはあるかもしれないが)

以上は、少なくとも若い世代の話である

私の観測範囲では、同世代新聞テレビニュースも見ない。

必要情報ネットで拾う。そんな意識だ。


しかし、これは若い世代だけの話なのだろうか。

日本、ひいては世界全体の問題のようにも思われる。

例えば、post-truthという言葉イギリスかどっかで流行っているとか。

情報のものには価値がなく、「自分が信じたい、あるいは自分主義・考え方にとって心地よい」情報価値見出している人も少なくないのではないだろうか。

公平性真実性の欠けている情報価値は非常に危ういと私は思うのだが、どうも世間はそういった感じではなくなってきている。

キュレーションメディアのようなネットニューメディアに対するのはオールドメディアということになると思う。

テレビ新聞。どちらも元気がなく、副業で儲けようとしている印象。

NHK受信料を払えとうるさいが、払いたがらない人が多数である

新聞は、日本購読者が多い国だといわれているが、しかしそれでも部数は減り続けている。

ネットにも手をだしているようだが、有料だと誰も入りたがらない。

(ただ、無料では割と利用する人はいると思う。Twitterを見ている限りでは。しかし、気になる情報しか見ない)

私たち世代(私の属している範囲がアレだというのもあるかもしれないが)では、新聞を読んでいるというだけで、「意識が高い」とみなされる。

こういったオールドメディアを信用できないという意見理解できる。実際、偏っていたり、間違ったことを報道することもある。

しかし、私にとってはネットニューメディアよりは、まだマシかなという印象があるので新聞もとっているし、テレビ報道番組もみている。NHKにもお金を払っている。

ある種の意地とかひねくれかもしれない。あまりにもネットで叩かれているので。

ネットはこういったオールドメディアに冷たすぎるきらいがあるように思われる。


有料でも情報に金を払うという文化が残っているように見えるのは、専門性の高い分野だろうか。

スポーツ科学アニメとかアイドルなんかもそうか。

嵐がでているというだけで雑誌を買う女の子なんかよく見る。

こういった特定趣味などにかかわるものに金をだす人はいる。

しかし、人数が少ないのでメディア側としてはあまりからなさそうだ。

流行語大賞ひとつも知らないとか紅白歌手を知らないというように、みんな同じものに興味を持つという時代は終わってきて、各自が別の特定の分野にしか目を向けないようになったという点も大きな影響を与えているのかな。

それ自体は悪いとは思わないけれど。


昔を知らないので、情報への対し方というのが昔からこうだったのかは残念ながら私にはわからない。

しかし、今のこの状況は大変まずいのではないのだろうか?そんな気がしている。

2016-11-28

金融SIer仕事について書きたい

今日SIerについての話題が目について、実情について書いてみたくなったので書いてみる。初めて増田投稿するので少し緊張している。

自分は誰かというと、金融ユーザー子会社に勤めているSEだ。いわゆる1次受け。社員は数千人おり、2chのユー子ランキングではやや上の方に属している。

SIerとひとくくりにして主語を広げたくないので、あくまで私の目で見える範囲の話で、サンプルの1つにすぎないものとして読んでほしいと思う。

【私の仕事について】

まず初めに、自分仕事はなんだと言われると、それは「システムに関わるプロジェクトマネジメントをする人」ということしか出来ない。エンジニアとしてプログラミングをしたり、ハードの専門的な知識を持っているわけでもない。一日出社から退社まで何をしているかというと、

1.ユーザーベンダー宛てにひたすらメールを返信する

2.エクセルで作ったスケジュールWBS(タスクリストみたいなもの)を広げて眺めている

3.問題が発生したら関係者を集めて対策を話し合う。あるいは進捗会議を開く

4.上司ユーザー宛へ説明する資料作成する。そして実際に説明する

これくらいだ。コーディングという作業が入る余地は一切ない。ひたすら溜まっていくユーザーからの問い合わせや開発側からの問い合わせへのメールを返信する作業を続けている。この仕事専門性をつけることができるとすれば、プロジェクトマネジメントしかない。プロジェクトマネジメントに関する体系的な考え方、大小に合わせたルール作成ユーザーと開発側の折衝ごと。これを突き詰めていくしかない。

エンジニアとしての知識について】

同期や周りの先輩、後輩を見る限り、新卒で入ってきたうちの3割が情報系、3割が情報系以外の理系、残りが文系といった印象を受ける。

はてなを見ていてWeb業界アプリ業界さらーっとIT系用語を知ることができたが、おそらく同期の半分以上の人はWordpressという存在を知らないだろう。

会社の中のほとんどの人がGitGitHubを知らないだろうし、DockerJavaScript系のライブラリ名を知っている人など皆無だと思う。それだけ、技術貪欲でないし、それを使える環境はないし、ユーザー投資しない。

新しい技術基本的に入れることができない。ユーザー側の経営層がまず理解していないというのと、もしも万一障害が起きたら?という問いに回答できないケースばかりだからだ。だから、今動いているシステムスパゲッティーをどばどば追加して、秘伝のソースで味付けし、もはや誰にも全容はわかりませーんと言ったことを10年、20年というスパンで行う。

誰も、どうしていいかからない、どこから手をつけたらいいかからないのだ。

要件定義について】

じゃあ、1次請けだし、ユーザー要件定義が出来るかというとそうでもない。ユーザー業務精通できないで、ユーザーテスト工程で決めきれていなかったものがバラバラ出てくるなんてザラだ。

ユーザーユーザーで融通がきかない。個人的に、パッケージシステムを使うと決めたのであれば、どうやってもユーザー業務を変えていく必要があって、それができないのであればフルスクラッチもっと金かけてやれよと思うのだが、ユーザーパッケージ入れて安くしたい(金融系のパッケージなんてどれもべらぼうに高価だが)、かつ、業務は変えたくないのでがっつりカスタマイズしてと言ってくる。

また、業務内容によってはミスった時のリスクがでかい特に法律に絡む案件は、ミスったら数百億の罰金をくらう可能性が常につきまとう。失敗が許されない。金融系のシステムはそういったリスクと常に向き合っていくので、楽しむことは難しい。うまくいくのが当たり前でなければならない。


やりがいについて】

毎日メールエクセルパワポとにらめっこして、ユーザーベンダーとおしゃべりして、何かやりがいはありますか?と問われると、少しだけあるにはある。

案件規模が億越え、10億とか普通な世界なので、官公庁連携したりと大きな仕事が多い。勝手ゼネコンの人も同じ気分を味わっているんじゃないのかなーという気になっている(ごめんなさい)のだけど、

例えば「スカイツリー建設プロジェクトマネジメントをしてました」と言えたら、自分少しは世のためになったかな?と思えると思う。そんな気分に少しだけなれる。自分が作ったわけじゃないけど、大きな仕事に少しだけ関わっているから。


からエンジニアとして技術で飯を食べていこうとしてSIerに入ってしまった人には酷な会社である。そうやって間違えた同期は早々に転職していった。FBで多くの同期とつながっているが、技術よりのカンファレンスに行きましたとか、勉強会に行きましたといった話は、転職していった人からしか聞かない。会社に残っている同期から流れてくるのはリア充っぽい、旅行飲み会写真ばかりだ。

一方で、プロジェクトマネジメントに楽しみや喜びを得られる人には向いていると思う。多くの案件を見てきて、プロジェクトマネージャーが変わった瞬間に物事がうまく行きだしたとか、逆にうまくいかなくなったといった状況をたくさん見てきたので、スキル必要仕事であることは間違い無いと思う。それはエンジニアが求めるスキルと異なるだけで、割と専門性を突き詰めることが出来る職業だと思う。その会社特有のやり方に慣れずに、案件をこなしていく中で普遍的スキルを身に付けることができれば、どこでも通用する可能性もある。(多くの人は会社特有スキルを身につけてしまって、他社に転職できない状態になるのだが。)

私のやっているSE業と、世間のいわゆるエンジニア業というのは、かけ離れた職業であって、それぞれやりたい方をやればいいと思う。

ただ、私にはミスの許されない超絶大規模プロジェクト精神をヒリヒリさせながら、数百人月プロジェクトマネジメントを楽しむなんてことは全く出来ないので、どこか遠くに消え去りたいと日々思っている。

年をとるほど転職活動営業じみてくる

新卒ときは、どう考えても自分より会社の人が専門領域についてよく知っている

でも、自分専門性をどんどん高めていくと、転職活動の時に相手より自分のほうが詳しいみたいなことが起こる

特に中小企業相手だと普通に起こる

 

すると、自分スキル相手企業に対してどういうメリットが有るかみたいな話し方になるんだけど

それって営業とかコンサルに近いんだよね

 

こうなってくると、自分専門性だけではダメで、専門性企業にとってどういう価値があるかを理解して、説明できなきゃいけなくなる

しかもその説明が間違ってると、入社してからお互い不幸になる

要はどんどん難しくなるってこった(新卒も別の意味で難しいけどね)

 

30超えてから転職しようとする人はそこら辺注意してね

 

2016-11-25

ウェルク(WELQ)問題根本的な「医療×キュレーション」そのものにある

ここ近年、医療ベンチャーなども目立っており、同時に、健康情報サイトなども活気付いている。

いま問題となっているのが、DeNA運営医療キュレーションメディア『ウェルク(WELQ)』だ。

私自身、これまで、そして今も医学情報系のサービス立ち上げやメディア運営などにいくつか携わっているので、この問題がとても深刻なものだと思っている。

そもそも、医学健康情報系のサイトは以前から多く存在していて、アフィリエイト目的個人から企業まで多く存在している。

最近では医療ベンチャー運営し、医者監修のもとで提供しているメディアも増えているし、医療分野の専門家編集部に加えて、運営しているところも多く確認できる。

また、マネタイズを図っているところを見ると、やはりアフィリエイトでの広告収入タイアップ利益を作っているところが多く、DeNAのウェルクに関しても同じだと言える。

ただ一点、明らかな問題点があるとすれば「医療」という、扱うことに一際慎重さが必要とされる分野を「キュレーションメディア」としてやっているところだと考えている。


実際、多くの医療健康情報サイトでも、外部ライター頼みであったり、クラウドソーシング経由で医療従事者などから記事制作をおこなっているところもある。

私が今携わっている健康情報系のメディアサービスでも同様であるが、編集・公開などのその後のプロセスは必ず、医学精通している専属スタッフ陣が行い、すべてのコンテンツをチェックする運営体制に尽くしている。

その中で、スタッフ陣の中でも最近は「ウェルク」についての話が増えており、SEOコンテンツ面について様々な意見が外部の人も含め、盛り上がっている。

その話の中では、コンテンツのチェック管理体制SEOに関わらず、そもそも、根本的な問題として「素人」が医療医学関連の情報を書くべきではないという点に絞られている。

ここ最近のウェルクに対する批判の高まりで、複数記事が削除されており、ウェルクの運営側対応をおこなっている様子で、ウェルク編集部からのお知らせというページ(https://welq.jp/64151)では、今後のガイドライン設備などについて掲載されている。


だが、根本的な問題は「医療」をキュレーション(厳密に言えば転載)でおこなっているところに尽きる。ウェルクのコンテンツページを見ると、情報をどこの信頼元から持ってきているか記載も一切ない。

また、多くが、ほぼ全てが、どこかしらから転載であり、出典元の表記もない。これでは「著作権侵害」と言われても仕方がない。さらにその多くのコンテンツ医学情報としての信頼性に大きく欠けている。

調べてみると、コンテンツクラウドソーシング経由であり、社内でもコンテンツを量産できる体制を持っている可能性がある。医療情報毎日数百ページ生産し、どのように全てをしっかりとチェックできているのだろうかは、とても疑問なところ。

同時にウェルクはその場で誰でも記事制作し、公開できる仕組みになっている。これが近年、人気の「キュレーションメディア」であり、この仕組みは「医療」を扱う上で明らかにタブーなことだ。


本来インターネット上で情報を発信するメディアであれば、インターネットリテラシーを十分に熟知し、その専門性理解知識のある「ライター」などが行うべきであり、編集プロセスもしっかり行う必要がある。

これが「医学医療」の分野であれば、なおさらのこと。クラウドソーシングなどでお小遣い目的でおこなう素人」が医療医学に関するコンテンツを作るべきではないのだ。

すでに、ウェルクでは数万にも及ぶ大量のコンテンツが作られている。そのほとんどが「情報源は何で、どこから持ってきたものか、誰からの助言なのか」等の提示もなく、信頼性に大きく欠けており、何より、多くが転載コンテンツ可能性が高く、薬事法にも引っかかるものばかり。

今後、ガイドライン設備などを強化するとアナウンスされているが、その前に、いや、仮にガイドライン設備をしたとしても、「医学医療」をキュレーションメディアという形・仕組みで提供することは、それ自体に大きすぎる欠点と明らかな問題があり、モラルがある企業であるならば、決して手を付けてはいけないもの。ではないのだろうか?

2016-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20161116142444

本題と関係ないけど、看護師地元就職できるからうらやましいわ。

自分専門性の高い方向に進んで一生地元に帰れない体になってしまった。コンビニ経営はいやずら。

2016-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20161112014247



気持ちは分かる。確かに社会は悪い。けどやれ社会が悪いだのADHDだの嘆いている暇があれば、今後どう生き抜くか考えた方がはるか建設的だ。


あと大学に進学すべきという周りのアドバイスは何も間違っていない。高卒よりも大学卒業した方が将来の選択肢はるかに拡がるからだ。

仮に社会不適合者でも大学を出れば、それに見合った就職先が見つかる可能性は高くなる。ましてや偏差値65の大学理系卒なら、多少人間性に難があっても専門性を活かして活躍できる場所は意外と多い。

ろくに勉強もしてないけど推薦で入ってきたような奴がレポートテストコピーを手に入れて効率よく、卑怯にやり過ごしていった、そんな人間今立派に就職していたり、

←これは卑怯ではない。不公平に感じる気持ちも分かるが、できるだけ少ない労力で効率よく目的を達成する方が良いに決まってる。苦労そのもの価値はないし、苦行主義他人も苦労すべきという考えほどバカバカしいものはない。それこそ弟さんを苦しめているブラック企業の温床だ。

人間関係が下手だからレポートテストコピーが手に入らないという状況は分かる。私も対人能力が皆無で(高校時代に興味を持ってくれる友人がいた時点で少なくとも私よりは人間的に魅力があるはずだ笑)行く先々で嫌われるので、同じような状況は幾度もなく経験してきた。

けど(成績評価は別として)単位を取って卒業すること自体はそう難しくはないはずだ。東工大に後1問で合格できる実力があればなおのこと。

それでも卒業できなかったのは自分責任だ。社会のせいではない。


はいえ、今になって過去のことをとやかく言っても仕方がないので、これからできることを提案したい。

①: 自分の置かれた状況を認識する。まずはプライドを完全に捨てる。

今のあなたは、社会不適合者であり引きこもりニートであり、4年も年を食ってしまった高卒である。厳しい言い方だが、その現実直視してプライドを捨て去ることで、自分に合った道を模索する必要がある。

②: 大学に入り直すことや資格取得を目指す

知り合いでも同じように大学を3留中退→1年の浪人生活の後某有名私大に行った人がいるが、意外と就職も何とかなっているようだ。時間はあるのだから難関資格の一つでも取れれば大きくチャンスは拡がるはず。やり直しはいくらでもできるはずだ。

③: 自分長所や熱中できることを見つける

とは言っても本当に社会生活が向いてないのかもしれないし、仮に②ができてもそれが自分に合わなければ今回の二の轍を踏みかねない。

①で述べたように、まずはプライド世間体を一切考えずに、自分の好きなことや熱中できることを探してみてはどうだろうか。ものによってはフリーランスででも食べていけるかもしれないし、会社勤めしたとしても好きなことなら続きやすいだろう。

④: ①、②、③もダメで、親でもナマポでも奨学金でも利用できるものは利用し尽くして、それでもダメならその時死ぬことを考える


当方東大生来年就職を控える身なのだが、プライドや親からプレッシャーもあって、好きなことよりもステータス就職偏差値から就職先を選んでしまった。

早起きが苦手で対人関係が致命的にダメなのに、朝が早くコミュ力必要職場(そういう会社に限って世間体が良かったりする)を選んでしまったため、刻一刻と迫る入社日が恐怖でしかない。

自分に見合った就職先も分かっていたのに、プライド邪魔をしてしまった。

いっそプライドを完全に捨て去り、一からやり直すためあえて留年することも真剣に考えたけど、結局踏み切れずズルズルとここまで来た。

確かに世間から見れば上手くやっているのかもしれない。けど来年から地獄を見ることは明らかだし、貴方と同じように死ねない呪いと向き合う毎日である

他人から評価自身幸せ、なことは電通ニュースを見ても明らかだ)

私の場合親がどうこうより痛いのが怖くて死ねないので、来年3月31日天災事故でも起きて、嫌でも死ねることを祈るばかりだ。

そのような現状もあって(そしてアルコールが入っているのもあって)、つい熱く語ってしまったのを許してほしい。

残された奨学金だけは懸念材料だけれど、自分の置かれた状況を認識し、プライドを捨てて行動すればやり直しは不可能ではないと思う。ぜひ好きなことをして幸せになれるよう祈っています

2016-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20161107104928

以前ブラック企業で働いていたけど、パワハラセクハラがすごくて、人格的に障害があるレベルの人たちの集まりだった。そういう人が管理職からしたがどんどん辞めてく。

相手配慮するとか、仕事効率的にやるとか、取捨選択するということができない人が多いから、他の似たような組織ではやっていないことをやって働いた気になっている人達だった。

電通も単なる長時間労働じゃなくてパワハラセクハラがあって自殺まで行ってしまったんだろうから、それと似ている。

単に時間内に仕事が終わらないとか、休日にやむを得ず働かないといけない時があるとか、時に無理をしないといけないというのはどこの業界もあると思う。ただ、それだけじゃなくて、人を人とも思わない使い方をして次々にダメにしていくのがブラック企業。そういう企業放置すると心身を病んでまともに働けない人が増えてしまうから社会全体としてマイナスになる。

忙しくて大変な仕事でも、それをする社員への配慮があれば人はそうそうやめないし死なない。

増田ブラック企業定義ちょっとずれているような気がする。

あと、電通の件で言えるのは、一番根本的な問題として言えるのは学部卒で体力がある、馬力がある人よりも専門性が高い企業社会の主流になってきているということで、かつての花形企業で体力勝負のところはその社会の変化に気が付けないままであれば自然に自滅していくのかなと思う。かつての花形企業でも伊藤忠みたいに働き方を根本的に改革した所もある。資生堂の「資生堂ショック」もある意味そうだし。改革して生き残っていくところもあると思うよ。

2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161107110626

それがけっこう大変なんですよね

日本って会社文化を強いから、どこでもやっていける専門性を持った人が育ち難かったり、

そのひとのスキル客観的評価できるような個人的な成果をアピールしにくい。

また、転職してきた人をどうしても下に見たりヨソモノ扱いしてまうムラ意識や、

手垢のついた中年高齢者採用しづらい穢れの意識に加え、

年功序列の仕組みのせいで中年労働者給料を高く設定せざるを得なくなり

結果として採用基準が厳しくなってしまったり・・・

それから流動性を高めるとなると、「クビにしやすしろ!」という話を主張する人が出てきて話がすり替えられちゃう

左派寄り、労働組合寄りの学者/評論家の考える理想的転職ってどういうものなんだろうってのが気になります

あんまり主張されないので・・・

2016-10-24

SEOっぱい!!

DeNAパレットというメディア群がある。

基本的には衣(MERY)・食(CAFY)・住(iemo)、旅行(Find Travel)、ココロとカラダの悩み(welq)などライフスタイル領域ごとの専門的なメディアということになっている。

専門メディアというものの、彼らのやっていることは検索数の多いキーワードターゲットにして、他のサイトを参考に長文にリライトした記事を大量に作るという「専門メディア」とは言い難い内容だ。

もちろんこれは所謂SEOと呼ばれる、GoogleYahoo検索上位をとることを目的にした行為だ。

今日ホットエントリー入りしている問題提起がこれ。

https://twitter.com/i/moments/782773534850371584

読み手のことを考えて作る既存メディアと違い、検索上位に入れることだけに先鋭化されたやり方で作られている。

(ここでは詳細な手口を書くことは控えるが、真似することはできないレベルでやりきっている)

恋愛ファッションみたいなカテゴリーでやるぶんには「よくやるなー」と見ていられるが、[死にたい]と思っている人や病気妊娠などの高い倫理観専門性をもって取り扱われるべきものにも

検索数多いキーワードみっけー(はなほじー)」

検索上位に入ることだけに特化した中身のない記事を作ることは倫理的問題ありまくりんぐである

経済活動なのだから合法である以上は何をしてもいいと思うトンチンカンもいるようだが、たまたま上位表示されるのではなく彼らは自分たちの力でどのキーワード記事検索上位に放り込む社会的スパム的な行為をしているわけだから、そこにどんな記事をぶち込むのかという倫理観は問われるべきだろう。

リンク先にもあるが、

閲覧者の1%が本当に深刻で、更にその1%が強く影響を受けたとしたら。この記事現在90万PV以上。ギリギリで踏みとどまっていた90人が踏み越えてしまたかもしれません。

[死にたい]での上位表示はそれほど危険


自殺や重大な病気妊娠子育て情報を「良い情報かどうか選別しないで検索結果の上位にぶち込む」ことの意味をよく考えてみてほしい。

さて。

ここまで真面目な話をしてしまったが、これよりおっぱいの話をはじめるおっぱい

(検索順位2016年10月24日夕方ごろのもの)

まず、落ち着いてこの検索結果を見てほしい

https://www.google.co.jp/search?q=B%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

検索キーワードは[Bカップ]で1位welq、2位welq、3位welqである

なんという圧倒的な力…。これがDeNAパレットだ。

そして[Cカップ]である

https://www.google.co.jp/search?q=C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

[Cカップ]検索の上位1位はjooyだ。もちろんDeNAパレットメディアだ。

2位と3位は、両方とも冒頭で問題にしたwelqだ。さすがDeNAパレットである

次に[Dカップ]で検索をしてみよう。

https://www.google.co.jp/search?q=D%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

なるほど、1位welq、2位welq、3位welqである

さすがDeNAパレットしか言いようがない。

果たして[Eカップ]ではどうだろう。

https://www.google.co.jp/search?q=E%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

おお、1位welq、2位welqである

Eカップになると3位まで全て抑えるのが難しくなるのだろうか。

ということは[Fカップ]では…

https://www.google.co.jp/search?q=F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

ない!!

DeNAパレットメディアがない!!

これはどういうことだ。

そして[Gカップ]や[Hカップ]となると完全にエロ系に独占されている。

https://www.google.co.jp/search?q=G%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

https://www.google.co.jp/search?q=H%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&pws=0

よく見てみるとwelqにはFカップ記事がないのだ。

https://www.google.co.jp/search?q=F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97+site:welq.jp&pws=0

これは恐らく、Fカップ以上のキーワードでの検索意図は自メディアと合わないと考えたのではないか?!

(検索自体が少ないとは考えにくい)

お前らキーワード選んで記事つくれるじゃねーか、[死にたい]とかも避けろよ!!アホか!!

というわけでおっぱい

2016-10-23

フリーランス流行るか

考えてみたがフリーランスって

 

専門性のある人が

・完結した1つの仕事をやり遂げる(プロジェクト型の仕事

 

という経緯のもと発生した仕事だと思います

なので

 

専門性を磨く場所

仕事を完結する経験を得る場所

 

必要になるわけです

たとえばIT企業場合、どこかの会社に入って数年後フリーランスになるという事があります

 

対してフリーターアルバイトパートタイマーなどは

基本的正社員が行うと赤字になるような作業とか

正社員じゃなくてもできそうな定常業務バンバン切り出して会社が儲けているわけですね

 

じゃあ現状、フリーターには勤まらず、かと言ってフリーランス存在していない仕事ってあるのかと考えたら

ほぼ無いですよね

 

 

考え方を変えて、現状フリーランス存在する職種フリーランス率を高めるという方向を考えると、それも難しいはずです

フリーランスというのは「この人になら任せても大丈夫」という前提で仕事が発生しま

教育や未経験受け口が無いわけです

 

じゃあ教育や未経験を受け入れるようなフリーランス集団を作ろう!となるかもしれませんが

それは要は派遣業です

フリーランスじゃありません

 

 

更に考え方を変えて、現状の正社員フリーランスにしてしまおう、という風にも考えられるかもしれませんが

それって契約社員ですよね 

2016-10-22

デザイナーを焚き付けるの辞めて欲しい

職業というものには地頭足切りラインが有る

例えばその人が医者なら最低限頭がいいとか、そういうやつだ

もちろん職業選択の自由があるから足切りラインがあろうが、どんな職業であれ頭のいいやつはい

 

ITエンジニアにもそれなりに高めの足切りラインがある

地頭がよくないとそもそも完成しないからだ

からITエンジニアを焚き付けても別に構わない

釣られてその気になった質の低いITエンジニア重要ポジションについても、まあどうにかなる

 

対してデザイナー足切りラインもっと低い

世界的なデザイナーは確かに天才だが、凡人でもセンスがあればデザイナーになれるし成功できる

でもデザイナーを焚き付けて、ビジネス層や仕様定義層に持ってこようとするのは辞めて欲しい

釣られてその気になった質の低いデザイナー重要ポジションに付いたら、事業崩壊する

 

そのポジションは、ITエンジニア場合ポジションより重要度が上なんだ

専門的なスキルが低く、地頭けが良いようなやつにやらせたほうがいい

専門的なスキルが高く、地頭は良くないやつにやらせるのは非常にリスクが有る

 

もちろん地頭がいいデザイナーなら成功するかもしれない

でもデザインファーストは実現可能性を無視しがちになるからまりオススメできない

そういうのは専門性が低く、謙虚専門家意見を聞ける人が取りまとめるべきで

専門性が高くオレオレな人が取り仕切ると破綻する

 

既にそういうことは一部で起きている

専門的なスキルが低く、地頭けが良いようなCEOが、CTOの前にデザイナー権限移譲して壊れるやつだ

 

デザイナーを焚き付けてるところは人材ビジネスがやりたいんだろうが

ほんとにその流れを作るのは勘弁して欲しい

それが許されるのはシリコンバレーくらいだ

 

シリコンバレーでも「デザインデザイナーに任せるには重要すぎる」なんて言われてるけどね

 

 

 

などという事を他に書くと怒られそうなのでここに書く

成功されている素晴らしいデザイナーの方々をディスってるわけではないので注意

2016-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20161007192830

欧米になんで体育会系存在しないのかというと

運動できれば勉強必要なし!」

勉強できれば運動必要なし!」

こういった和製常識通用しないから。

 

欧米価値観

「お前ができること全部やれ」

から

自分スペックを上げる能力を上げることにいちいち専門分野作ってそれに固執するという

和製一極集中教育をしていない。

しかもこれは「教育方針」ではなく「精神論」なので専門性を持ちたくてもドイツほどの専門教育を受ける機会が圧倒的に少ない)

口では「長所を伸ばせ」といいながら結局数学が得意で国語が苦手な奴に漢文勉強をさせるのがジャパン教育

言ってることとやってることがズレッズレ。

大人からしてこのように幼稚だから子どもも強く育たない。

 

欧米ではスポーツできるなら勉強もできて当然でしょ?

というオンリーワンではなくオールナンバーワンを目指す主義

運動いくらできても勉強できないなら、運動勉強もできるやつに馬鹿にされる社会。逆もしかり。

なので運動できるから勉強しなくていいという免罪符が成り立たない。

全ての頂点を目指すから自分固定観念で型にはめることをしない。

自分の才能に気付くチャンスが島国より圧倒的に多いし、能力者のためにそれ相応の予算場所提供してくれる、

完全にエリート向けの社会

から本当に何もできないナード層が出来上がる。

日本だと何もできないのではなく「運動ができない」とか「勉強ができない」というように1つの欠点を極大させて個性にして

グループ分けの判断材料にされるので「マジで何をしてもダメなやつ」という選定が発生しない。

なのでナード層が存在しない。

2016-10-03

名立たる大企業新卒採用するのは社会悪なので失業率も上がってしまえばいい

ヤフー新卒採用廃止するという。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLZO07909200S6A001C1TJC000/

ブコメでは年齢採用をやめよとかいう頭お花畑コメントが上位に来ているが、

採用する300人のうちに経験者が含まれていれば芽を摘むことになる」というコメントに答えることにする。

経費削減について理解していれば、これもまた経費削減策の一環であることは理解できるはずだ。それと同時に、お花畑な回答もしなくなる。

採用する300人の中に、経験者を含めるのは、当然であるヤフーがやろうとしてるのは、「300人全員が経験者でも構わない」というスタンスである。そしてこの取組みはそれなりに成功するだろう。

ヤフーぐらいの企業であれば、転職募集をすれば人材が掃いて捨てるほど募集がかかる。これはどれもが新卒よりは優秀な人材である場合が多い。

しかし、予算が決まってるのでホイホイと多めに採用はできない。なぜなら、採用する枠は新卒に割かれているからだ。

合理的企業であれば、そんな馬鹿雇用環境に付き合う理由はないだろうし、ヤフーはただ合理的判断に基づいただけである

そしてこれは名立たる大企業全てに当てはまるべきものだ。

なぜこの国は募集かければ腐るほど人材が集まる企業新卒採用をしているんだろうか。そいつらの専門性が活かせるならわかるが、そうでない場合が圧倒的だ(特に文系。)

これは大抵の人間が言っていることだが、今の大学は多すぎる。職業訓練校に変えてしまえばすべての企業メリットがある。すべての企業メリットがあるということは、すべての国民メリットがあるということであり、すべての国民メリットがあるということは国家にとってメリットがあるということであり、やらない理由はないはずだ。

デメリットももちろんある。研究の受け皿は少なくなる。しかし考えてみてほしい。F欄の研究者が具体的に何を為した?どんな論文を書いてどれだけ引用された?

研究裾野は広い方がいいと言うが、F欄を放置して、研究未満、論文未満の人間放置して、裾野を維持するなどとは笑わせるぞ。

そういうやつもどんどん放り出せるように、改めねばならない。

それで日本から研究者がいなくなるなら、結果的にそうなってしまったなら、私はそれでもかまわない。そうなる前に手を打てなかった国家大学の無策であり、可能性ある日本人国外でどうとでもやるだろう。

話が逸れたが、この結果若者失業率が上がると言うなら、上がってしまえばいいと思う。能力のない人間は程度問題にせよ雇う価値がないのが社会人である

つの時代無能若者だが、それは社会人になるまでに使える人材になれなかったやつが悪い。これからはそうすべきだ。

何かになりたいと言うなら、そうなる前にその資質を備えてから来るのが当然である。金に汚い人間政治家になろうとして「明日からクリーンになりまーす」と言って誰が支持するだろうか。

若者よ、働きたければ使える人材になれ。歯車になれ。使えないなら万年深夜バイト死ぬ覚悟を決めろ。

お前の強みは何だ?若いときは誰でもある。強みでも何でもない。資格は?普通自動車免許都市圏でも最低限だよね?

東大を出たから何だというのだ。ネコ文二だろ、レイプ犯の同類め!今から頭踏みつけにしてやるから土下座しろ

価値のないやつの生き残りをかけた殺し合いをし、生き残ったやつだけ果実を手にする資格がある。

http://anond.hatelabo.jp/20161003212559

2016-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20160928204948

能力より前職の給与基準に考えられるのが日本企業で、

一般的データ分析スキルセットやデータ分析マーケティング職種であれば妥当かも。

以下のようなスキルセットがありタイミングがよければ、700〜1000万の会社もそれなりにあるはず

結局どのくらいの価値会社提供できるかなので、

それが優れてるならくれるんじゃないか

2016-09-06

図書の寄贈について

寄贈図書が廃棄されたという記事ブックマークを集めている。



http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025397471.html

まず、寄贈した本は図書館に一任すべき。ただしよく事前に話し合うこと。

記事では廃棄の際に相談もなかったとある。事前に話し合いができるような緊密な関係をお互いに築いておくべきだった。まだ寄贈者生きてるじゃねーか。

よくあるパターンだと、寄贈者亡くなってから奥さんや息子さんとうまくコミュニケーションとれないってのはあるけど。

寄贈者は普段からまり図書館の人と緊密ではなかった? 普段からこの図書館利用してなかった? この辺りは廃棄されるされないを決めるうえで、地味に重要

図書館の現状をよく把握していなかった?

穴水町は小さい町(2016年4月で8809人、広報参照)で、この人口規模では司書は多分1人~2人。常勤のひとか、あるいは準職員で回しているのかも。そうなってくると、専門的な本かどうかの整理が追いつかない。

事務職員もすぐ異動する。耐震強度問題などで、図書館の移居の事例もある。そうなると、蔵書が失われる可能性は十分にあった。

本当は職員がしっかり連絡などできればいいのだが、如上の理由では手が回らないことが多い。

図書を寄贈する際は、そういう事情を汲んだ上で寄贈しなくてはならないだろう。スペースあります? 整理ができますか? そもそもいりますか? ってあたり。

私も図書地元図書館に寄贈することがよくある。仕事上、大正末~昭和戦前期の地元に関する書籍が中心。まず自分で重複がないか調査して、そして受け入れ可能司書相談する。週1くらいで図書館を使っている。

司書さんと話していると、いらない本とか忙しい時期や作業が解ってくる。こんなの個人がすべて理解するべきとは思わないけど、文庫レベル図書を寄贈するなら当然理解していないといけないと思う。

本(を所持すること)に過剰な価値見出してませんか?

これは私にも言えることなのかもしれない。古本とか稀覯本の、そのもの価値に加えて、それを所持している自分・あるいはそれを知っている自分価値見出していませんか。

今回の事案、寄贈者は漆器研究専門家ということで、彼の価値は、漆器にまつわる民俗学専門性にある。研究自体もそうだが、彼の研究姿勢系譜が解る図書群ならばまとめて寄贈してもいいと思う。

ただし今回の奥さんの蔵書はどうだろうか。寄贈者の専門性と照らし合わせて、あるいは研究者バックグラウンドを考える上で重要だろうか? そのあたり、寄贈者や図書館は充分にお互いを理解しなくてはならなかった(こうやって増田で言うのは簡単だ。ちょっと無責任放言だとは思うけど。)。

たまにtwitterとかのSNSを見ていると、「本をたくさん持つ自分」「知識の基をたくさん持つ自分」に酔ったような、「知」にあてられたような人間をよく見かける。

かつても、文芸者の飲み会などで、家にこんな本があるあんな本があると自慢合戦になることもあったから、昔からそうだ。

実際大事なことは、本を持っていることではなく、それを読んで研究した結果、社会学説史にどういう貢献をしたかだろう。

そこを踏み誤ると、名前を冠した文庫公的機関存在することに、思いもよらない価値が含めてしまうことになる。

文庫名誉なことだけど、名誉な業績があったからそうなるわけで、そうなったか名誉なわけではない。ここを踏み誤りがちだ。

踏み誤ると、妻の蔵書を寄贈、なんて発想が出てくる。

ちょっと寄贈者に厳しいような記述になってしまったけれどこれが私の感想です。

2016-08-07

マンガの影響力怖い

司法書士やってんだけど、仕事以外で初対面の人や美容室なんかで「司法書士してます」みたいなこと言うと

ほぼ8割は「司法書士ってなんですか?」って聞いてくるけど、残り2割は「ああ、過払い返還請求のやつですね」って言われる。

次のセリフは「マンガで読みましたよw」って、おいおい。現実マンガは別なんだが。某マンガは罪作りすぎる。

そもそも司法書士業界で過払い返還請求やってるのは邪道扱い受けている。

そして一時期は年収億超えるような人もいたけど、今は返還請求一本で独立した司法書士が次々と看板下ろして

どこかの事務所で雇われ司法書士をやっている、というのがリアル実態

大体、過払い返還請求相手サラ金なりヤミ金なり、ろくな連中じゃないわけで、それなりのリスクはある。

いわゆる高度な専門性を有する分野だから、手を出せる人の方が少ない。

それにノウハウの塊なのに、将来的に必ずなくなる分野の仕事なので、まともな人は手を出す気も起きない。

しかも、弁護士の方がむしろ上手く立ち回れる(儲かる)部分もあるので、司法書士は安くこき使われるだけ。

結論を言えば、返還請求を専門やってる司法書士は、過去の栄光にすがるアホだけってこと。

自分登記業務成年後見人、あと行政書士資格請負仕事で5:3:1(残りは特殊な依頼)の割合ってところ。

司法書士といえば、何と言っても登記業務特に不動産登記事実上弁護士が手を出せない分野は登記業務だけだよ。

でも、一般人は意外なほど登記成年後見制度を知らないし、もっと業界全体で広報活動したほうが良いと思う。

少なくとも、キワモノマンガ知名度上げられると、変な偏見を持たれるだけような気がするよ。

2016-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20160804205954

例えばアクシーズファムが売れているように、ああいうのが本当に可愛いと思って買う人が結構いる。逆に専門性高いデザインのような気がする

2016-07-18

女を活躍させるつもりないでしょ。

女性活躍推進法が4月からはじまったけど、自民党はぜんぜん女を活躍させる気ないよね。

本気でやるつもりだったら、小池百合子氏がせっかく都知事立候補したんだから、党推薦候補にしない理由がなくない?

つーか、施行元年に首都東京で党推薦の女性知事誕生したほうがずっと好印象だったのに、それをやらないってことは、それだけ本気じゃないってことだろ。

いま日本都道府県知事のうち、女はたったの2%なんだよ。少なすぎるだろ。(北海道山形県、の2名)

内閣府男女共同参画局は「社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導地位(※)に女性が占める割合が、少なくとも30%程度になるよう期待する」なんて言ってるけど、ウソウソ。ぜーんぜん嘘だよね。

女が「私がやります!」って立ち上がっても、わざわざ邪魔して対立男性候補立てるくらいだもんね。

ちなみに、「指導地位」ってのは、

(1)議会議員

(2)法人団体等における課長相当職以上の者、

(3)専門的・技術的な職業のうち特に専門性が高い職業従事する者

ってことらしいけど、自民党は実現するつもり全然いからね。

このまえの参議院選挙で、自民党政策ひとつに「女性活躍推進」を挙げてた。

で、実際どうだったかっていうと、

自民党公認候補者のうち、女は17%。(男60、女12、計72)

2020年までに少なくとも30%程度になるよう期待するなんて到底無理ですから

2020年までに参議院選挙はあと1回しかありませんから

ちなみに、自民党当選者だけで見ると、女は18%。(男46、女10、計56)

女だから特別当選しにくいなんてことはなくて、擁立したとき比率が、そのまま当選したあとの比率スライドしてる。

まり最初から参議院に女は30%も必要ないって宣言してるんだよ。擁立時点でね。

※参考

厚生労働省 女性活躍推進法特集ページ

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html

Wikipedia 都道府県知事の一覧

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

内閣府男女共同参画局 ポジティブアクション

http://www.gender.go.jp/policy/positive_act/

自民党 参院選2016 政策BANK

https://special.jimin.jp/political_promise/sp/bank/#b02

自民党 参院選2016 公認候補

https://special.jimin.jp/candidate/50on.html

2016-06-19

研究頑張っても就活では評価されませんでした.

研究頑張ったけど,就活では評価されませんでした.

修士課程2年.学部4年から研究生活が始まり,曲がりなりにも研究一筋で頑張ってきました.

様々な国内会議に始まり,国際会議にも数件参加し,修士一年では雑誌論文にも挑戦しました.

運よく,論文が採択されたことから,私は一つ誇りに思えることができました.

これらの経験学生生活で頑張ったこととして就活アピールしようと望んだものの,

反応は芳しくありませんでした.

研究内容に関心を持ってもらえないばかりか,雑誌論文とは何かも知らないのです.

幸い,研究内容に関心を持ってもらえた会社に拾われた形で就活をおえましたが,

かのような反応は私の大学院生活を無下にするようでいて,ショックでした.

就活において,院生とは研究成果が評価されるのではないのだと.

ましてや,研究内容ですら評価対象ではなく,結局はどのような専門性があるとか,つぶしの効くスキルを持っているかが問われるのです.

就活において,院生研究を頑張る意義はないのだと思いました.

研究を頑張らなくても,人間力とかで何とかなることを周りの人の状況を見てわかりました.

せめて,院生での就活研究成果を評価してほしいものです.

そうであれば,大学院での研究活動は活発になりますし,学術産業界に大きな影響が出るはずです.

大学院ですら,珍しくなくなってきた今だからこそ,

大学院らしい生活をすることに意義を持たせてほしいです.

2016-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20160612110155

大学もそうで、未だに「日本のモノづくり」にこだわる教員学生がいる。こういうタイプ社会情勢に疎くて、専門以外のことに驚くほど無知なので、そのうち自滅するだろうなと思う。

先生に気に入られて先生の言うとおりに「大企業」に推薦で就職したけど、その会社が傾いて他に行くところもなくという。。

一部の学生はやばそうなのを感じ取って別の業界を探して自分就職していく。今の時点では「研究室を裏切った」扱いをされていて、自力就活しないといけないから苦労するけど、最終的にはこちらが残るんだろうなと思う。

専門性先生上司)に従順であることも大事だけど、社会がどう変わっていくのかを冷静に見定められる力というのは生きていく上で大事なんだと思う。製造業というのは追いつかれやす産業で、だからこそ高度な専門性のいる情報産業バイオ産業が数十年前から言われてきたのだが、そういうことが理解できるかどうか。

2016-06-05

じゃあ、文系就活手順

 文系専門性がない、供給過多のため、就活地獄絵図になりがちです。そんな地獄を戦い抜くためのアドバイスをいくつかしようと思います東大京大文系エリートコミュ力の鬼、イケメンリア充サイコパスメンタル、とかそういうケースではなく、そこらにはいて捨てるほどいる何のとりえもない文系向けです。

1) 業界

 文系には専門がないので、専門を生かせる業界存在しません。理系であれば、自分の専門が生かせる業界、やりたい分野を手掛ける会社、と絞り込みをしていくことができますが、文系は一から自分がどの業界に進みたいのか?を考えていくことが第一歩です。ここが出来ているかどうかで大きくライバルと差がつきます

 文系は闇雲に何の関連性もない業界を知っている会社からと、受けまくる人がいますが、これは本当に非効率なので、止めるべきです。業界研究をするにも絞り込みが出来ていれば、エントリーシート志望動機面接対策など、業界が同じであれば、ある程度のひな形を持てます。それをガチガチに隙がないように組み上げていけば、そう簡単に振り落とされないはずでしょう。

 東大京大でもない限り、どの業界就職するにしろ文系なんてパシリみたいなものなので、夢だ、自己実現だ、とか、甘ったれたことを考える前に自分資質と合いそうな業界を選ぶことが大事です。割り切った性格が持ち味なら金融ガテン系親父に可愛がられるなら建築土木、モノ作りが好きならメーカー、体力自慢の体育会出身なら商社、とか決めるわけです。ともかく、飯食っていけるなら、まずはそれでいいんですよ。

 凡人はまったく不向きでない業界に潜り込めたら、その業界会社のいいところを見つけて、そこに前向きになるべきです。否定的なことばかり言えば、完璧業界なんてないし、嫌になってくるだけです。人間でもそうでしょ? 完璧な異性と付き合って、結婚などまず出来ません。いいところを協調して、踏み切らないと結婚できないし、片目をつぶって相手肯定してあげないと、結婚生活を持続できません。

2) 会社

 業界が決まったら、大まかに三分類くらいに分けておくといいでしょう。チャレンジ企業群、本命企業群、滑り止め群、とします。これは会社四季報を買ってきて、自分学歴判断すべきです。残念ながら、文系学歴しか売り物がありません。理系のように専門とのマッチングさえするなら、ある程度どこでも受けられるってことはないです。学歴不相応の会社を受けまくっても、時間無駄で、落ちまくります

 マーチ文系トヨタ自動車内定、とかは名門野球部エースとか、オヤジトヨタのお偉いさんとか、特殊な売りがある人だけでしょう。彼らはそこらの文系ではないです。理系なら、愛知県のショボイ工業機械出身の上位層でもトヨタ自動車に入る人は一定数います。この辺が文系の辛いところです。

 エントリーする会社が絞り込めて来たら、その会社財務状態確認しましょう。上場企業なら、有価証券報告書ネットに転がっているので、タダで見まくれます。有名企業でも危険財務状態に陥っている会社いくらでもあるので、そういう会社は何か特殊戦略でもなければ、避けましょう。わざわざ泥船に乗り込む愚を侵す意味はないです。例えば、なんで東大理系ソニーなんかあえて入社するのか、私にはまったく理解ができません。学歴バカなんでしょうか?

 有価証券報告書にその会社基本情報がすべて書いてあるので、読み込んでいけば、財務状態だけでなく、株主構成、売上構成、何が強み、弱みなど誰でも理解できます。また、平均給与も書いてあるので、どのくらいの給与水準が確保できるかもわかります。もし、見方がわからないなら、薄い本一冊買って読んでから、取り組んでもいいでしょう。

 別に会計勉強している必要などないです。日本語が読めれば、学校で教えてもらわないとわからないことではありません。こんなものも読めないなら、デスクワークを諦めて、体を動かす仕事をしたほうがいいです。お金の流れが理解できない人は何をやっても出世できません。好き嫌い別にして、財務諸表も読めないってのはダメすぎです。

3) 面接

 応募者にできるのはたった二つしかなく、応募するかどうかを決める、内定を受けるかどうか決める、だけです。「就職お見合いだ!」っとか言う人がいますが、それは全く間違っていて、企業が選ぶ側であり、強者であり、文系学生なぞ鼻くそみたいな存在いくらでも代わりのいる駒です。「学生風俗嬢だ!」っと思います。客は別にだって抜ければいいですが、嬢はオッサンに選んでもらえないと、生活できません。人気嬢は東大京大学生でしょうか?

 多くの企業学歴フィルター文系を振り分けるので、面接には似たレベル学生しかいません。要するに面接までこぎつけたら、そこでの立ち振る舞いが合否を分けるのです。当然、イケメン美女が有利に決まっていますが、身だしなみはしっかりしましょう。日本企業個性など求められていないので、無難な恰好、無難な立ち振る舞いに終始すべきです。普段キモオタでも、髪の毛を短くして、きちんと整え、キモイ眼鏡を変えて、きちんと磨いた靴を履いていれば、きもくないです。

 特に男性同士の場合相手イケメンでも、大して加点しないものです。ウザイ系のイケメンならむしろマイナスです。一緒に働きたくなるやつってガタイがよくて、どっしり構えて、落ち着きのあるタイプでしょうか? 薄っぺらいことをペラペラ話す人間より、朴訥でも論理的に言いたいことを伝えてくる人間評価します。

 面接官はほとんど男性なので、ウザイ系の美女でも加点されますし、性格の良さそうな女性でも、不細工なら、マイナスにはしないにしろ積極的に働きたくはないでしょう。一般職、名ばかり総合職採用なら、何年かしたらやめるわけですし、だったら、少々ウザイ女でも、見た目さえよければ採用したくなるものです。なので、女性は見た目にこだわりまくってください。メイクをきちんとすれば、強烈にデブでもなければ、それなりに見えるものです。

 コミュ障気味の人は家の鏡の前で笑顔練習発声練習をして、明るいリア充を演じる努力しましょう。就職すれば、文系リア充を装わないと生きていけないわけで、実態はどうであろうが、そこは生きるために演じるのがいいです。家に帰って、着替えて、気の置けない友人しかいない時に本性を出せばいいのです。仕事なんてそんなものなので、割り切れない人間ニートになるしかないです。

 マスコミ系などの目立たなければならない業界なら話は別ですが、一般的会社ギャグとか言っても、鬱陶しいだけなので、あくまで「俺はかなりあんたの会社勉強しているぜ!」っというアピールをすればいいです。ただし、面接官が明らかにつつかれたくないような話題はしてはだめです。権力者自己満足不採算事業をやっていることもありますが、それをつついても、面接官は答えられません。あと、文系は専攻について、聞かれない限りは何も言わないほうがいいです。文系なんて社会に出たら、何の意味もないことくらいは面接官はよく知っています

■ まとめ

 ここまでやっていれば、相応の会社を受けていれば内定は出るはずです。理解すべきなのは自分は何の専門もない馬鹿文系野郎であり、お金くれる人間なら、誰にでも尻尾振らなければならないチワワみたいのものだと割り切って、相手が望むことを真剣に考え、それに沿ったふるまいを心がければいいのです。体育会就活に強い一因は縦社会を一足先に経験しているため、立ち振る舞いがそつないっていのがあるでしょう。

 自分の腕で生きていきたければ、理系に行くべきだったし、エリート気取りしたいなら、東大京大に行くべきだったんです。バカから文系を選んで、何の意味もない講義を受け、人生モラトリアムを楽しんでいたツケを返す時期が来たってことを自覚して、もうこれからはお客さんではない、と覚悟して就活に臨みましょう。何度も言いますが、「お金を払っているなら楽しくて当然、お金をもらうなら苦しくて当然」です。

2016-05-31

例の美術批評家の人がゼロ年代批評で取り上げられたオタクコンテンツしか読んでないってのは、そんなに叩くことでもない。

まず、2つ以上の分野を極めるってのは時間がかかるので難しい。

自分の専門分野でない分野で一定の知見を得ようとするなら、手始めに専門家コミュニティ評価されているものを読むのが妥当であろう。

定評のある教科書とか、被引用件数の多い論文とかだ。

そうして最低限の知識を身につけた上で、当該分野の専門家対話する。

美術批評家としての専門性に軸足をおきつつ、サブカルの深いところはサブカルの人に任せるという態度だ。

異分野の専門家が協力して発想を広げるには悪い方法じゃない。

2016-05-30

不器用ですから

年を経るたび己の無能さが浮かび上がってきて辛い。

サラリーマン処世術的なるものをくだらねーと思ってきて生きてきたが、

その末路は中途半端専門性と社内調整も満足に出来ない無能なオッサン

仕事で一番重要なのは個人的な繋がりで気軽にお願い事が出来る人の多さであり、

情報感度や分析能力ではない。詳細を考えるのは下々のやることだから

上に立つ人間は発生したタスクいかに上手く捌くかが問われる。

不得意だけど四の五の言ってらんねえ。どうせどこ行っても同じだし。

自分を変えられるよう頑張ろう。苦しいけど。

2016-05-26

仕事暇すぎて質問に応えたい気分

身分とか明かせないけど、タイミング的に超暇で時間を持て余している。

いつまで続けられるかわからないけど聞かれたことなんでも答えるよ。

一応中小役職持ちで社内ほぼ全部の部署経験してきたから、専門性には欠けるかもしれないけど一通り何でも答えられるよ。

さぁ!なんでも聞いてくれ!


ブクマに返答

id:sabacurry さん 何でも答える系はやっぱり面白いな。2chより視認性がいい。

ぼくもそう思いました。流行って欲しい。

id:tobehonest さん じゃ、まず氏名と生年月日、性別年収を……

氏名は増田。年齢はトラバにある通り団塊ジュニアの直後、バブル乗り遅れ世代手取り700万くらい。性別美少女おっさん)です。

id:furutanikaede さん 増田でもこういうのあるのか。見やすいね。(XXだけど質問ある?系のまとめが大好きです

記憶ではあまり増田でこういうのを見たことはないです。トラバがいちいち面倒くさいので早く返信ボタン実装して欲しい。

id:death6coin さん 御社であつかっている武器に使えそうなおもしろい工具はありますか?

仕事柄社内行事撮影係なんてのもやってますが、表に出せない写真なら沢山持ってます

id:plagmaticjam さん 童貞ですか?(とりあえず

処女だけは守り通すつもりです。

id:hiroyukixhp さん エクセルはどのくらい使いこなせますか?

レコードの使い方を覚えてから世界が変わりました。データ評価偏差値を用いるのが好きです。

id:cj3029412 さん ハゲてる?

血縁を見る限り勝ち組です。

id:natu3kan さん カスタマーサポートボトムアップ現場意見を吸い上げないと、速攻で現場が回らなくなるんだなって実感してる

責任解決、原因と要求を切り分けて考えないと責任要求対応ばかりに追われて消耗が激しい印象です。逆の対応をされるときもすごく消耗しますが。

id:SndOp さん 虎に鈴をつけるのはどうしたらいい?

質問の内容を勝手解釈しますが、うちの業界場合、虎と呼べる存在は本当に神出鬼没にやってくるので鈴をつけることはほぼ不可能ですし、つけたところでやってきてしまえばもうあとは相手に任せるしかありません。

虫の居所が悪ければもう諦めるしかないので、あとはどれだけ普段から寄せ付けない努力ができているかということに尽きると思います

ただ、蛇とかライオンとかを味方につけてる同業者もいるとかいないとか。


※途中敬称「さん」が抜けてました。失礼しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん