「ぼんやり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ぼんやりとは

2020-07-02

ゴスロリ系のファッションのひとへの応対に苦戦している

コスプレ喫茶とか、そういうイベントの時の話じゃなくて、日常生活ゴスロリファッションしてる方の話ね。

俺は仕事接客やってるんだけど、ゴスロリファッションのひとへの接客に苦労してる。

着物系とか現代アートファッションの方は何の苦労もないんだよ。一般ファッションの人たちとほとんど変わらないし、こちらも経験量が多いから、それなりに振舞える。

しかゴスロリ系の方となると、皆目わからない。団体さんとかを案内してきたが、いずれもなんか、こう、とらえどころがなくて正解がわからないまま煙に巻かれた感じで接客が終了してしまう。

愛想悪いってわけじゃないくて、反応が薄いんだよ。おもてなし業務の中で、例えばお食事洋食しますか和食しますかみたいな質問をするときが必ずあるじゃない。そういう時、反応が「~~……------…」という感じで、ぼんやりとしちゃっていうか、ふわ~っと質問が宙に散るというか。聞き方が悪かったかなとか、和食はないだろ空気読めという圧力なのか、分からないわけだよ。でもゴスロリを身にまとっているとはいえ和食は食べたいときもあるよね?中には和人形的な方もおられるわけで、「やはり洋食でございますね」とか勝手に進めちゃいかんわけで。じゃあ大正浪漫系統は和なのか洋なのかとかさ。

ゴスロリ系と書いたけど、ロリータゴスロリではなく、ゴスゴスロリかな。特にからないのは。配色黒多めというか、そういう感じの。怖い系。

リピートしてくれるゴス系の方もいらっしゃるので、こちらの接客に致命的な問題があったわけではないのかなぁと予想はしてるんだけど、やっぱり質問が宙に舞うわけだよ。「今回もご利用ありがとうございます」と言っていいものなのか。どうなんだろう。読めない。それがゴス系のスタイルなのだろうか。

前回は洋食(たとえの話ね)だったから、やはり今回も洋食?とか、いや、逆に和食か?とか、今回はお人形さんも同伴なので、料理に何か気を付けるべきことはあるか?椅子は増やすべきか?とか、いろいろとこう…知りたいわけだよ。あるいはさっとメモ用紙と羽ペン差し出すべきなのか。そもそも質問をするなということなのか。

これが着物系とか先生系とかカミサマ系とかヤンキー系とかアゲアゲ系とかお勤めご苦労様でした系なら、割と対応の仕方は経験として持っているんだけど、ゴスロリ系は経験値がない。

仕事の誇りは持ってるつもりなんで、別にゴスロリから「うひょー、なんか変なのが来た」とかは全く思わないんだけどね。

とにかく、ゴスロリ特にゴス系)のひとへの対応のしかたというか、空気の読み方を知りたい。NGな行動はあるのかとか。

ゴス系の方が来店されると「やったるで!」という気持ちになるんだけど、その緊張感までもがふわ~っと霧散していく感じなんだよ。

ゴスロリに詳しい人に、ゴスロリいかなるものかを教授してもらいたい。

コロナで暇なうちに振る舞いを身に着けておきたい。

昔の同居人の夢を見た

なぜだかぼくはホテルに泊まっている。別れたばかりの妻を訪問しているらしい。彼女の部屋に泊まるわけにいかいから、ホテルに部屋をとったのだろう。大手チェーンの宿なので、ビジネスではあるけどぼくがいつも泊まるような安宿ではない。ぼくに似つかわしい宿ではない。

からなのか、昔の同居人に「いっしょに泊まってくれよ」と頼んだ。けれど、そいつは他に行くところがあるからと、チェックインまではついてきてくれたけれど、どこかに消えてしまった。やれやれ。元妻は夜遅くまで戻らないというし、夜は長い。

深夜、どんどんと繁華街の店が閉まっていく頃になって、ぼくはようやく元妻に会えた。相変わらずだ。相変わらず、ぼくを突き放すような表情をするけれど、かといって邪険に扱うわけでもない。ぼくを自分の部屋に通すなり、お腹が空いたという。何か食べたらと言ったら、冷蔵庫空っぽだという。ぼくが冗談っぽく、ホテルの部屋にパックご飯を置いてきたというと、欲しいという。そんなものお安い御用だ。少し待っていてと、ぼくはホテルの部屋に戻る。

荷物を探してパック飯を取り出していると、ドアにノックの音がする。嫌な予感がする。カギをガチャガチャする音がするから観念してドアのところにいくと、ホテルのボーイだ。それも巨大な荷物を抱えている。いや、荷物じゃない。夕方に別れた昔の同居人だ。意識がない。服がうっすらと土埃にまみれてる。

ぼくは慌ててボーイに手伝って、やつをベッドに運ぶ。重い。ずり落ちるその身体をどうにかマットレスの上に落ち着かせ、やれやれと思う。

昔も、こんなことがあったよなあと思い出す。酔っ払って、ボロ布のように殴られて、血まみれで運び込まれたことがあったよなあと思う。ぴくりとも動かないその顔を見ながら、おまえ、相変わらずだなあと思う。そして、目が覚めた。

何年も連絡はとってないが、まだ番号は生きているはずだ。久しぶりにメッセージでも送るかと、暗闇の中でぼんやり考えていた。

2020-07-01

旅が終わる気がする

私の故郷はとても寒い場所にあって、そこで大人になるまで暮らしていました。

事情があって町を出てから初めて、あぁ、私はここから本当に離れたかったのだなと気がつきました。

一人暮らしを始めた日は大雨警報が出ていて、ラジオから空港で足止めになった人がインタビューを受ける声が聞こえました。

これから暮らす知らない街は嫌がらせのように道が入り組んでいて、番地の順番はひどく不規則でした。土砂降りの中、散々迷ってほうほうのていでアパートに辿り着いたとき、私は全身ずぶ濡れで、まるで服のままシャワーを浴びたかのようでした。

電気がまだ通っていなかったので部屋の中は真っ暗でした。ドアを開けると、安くて古い家特有匂いがして、一歩進むごとに床がぎしぎし鳴りました。アパート廊下の灯りに照らされて、自分だけの部屋に一人佇む私のシルエットが浮かぶのが見えました。

それを見た瞬間、お腹の底からわーっと力強いエネルギーのようなものが湧き上がってきました。

半径数十、いや数百キロメートル圏内には私のことを知っている人はたぶん誰もいなくて、その事実はしびれるような幸福感をもたらしてくれました。

****

それから数年間、色々な街を転々としてきました。

色々な街に住むための行動を起こしたのではなく、そのときどきで必要な行動をした結果色々な街に住むことになったのですが、

無意識のうちに移動を伴うような選択をしてきたのかもしれません。

夜の車窓から見える街の明かりのせいで心細くなるので、旅は好きではありませんが、

知らない街でそこの住人に擬態して生活するのはとても楽しいことでした。

その土地の美しい景色独自生活様式、特徴的な食べ物、そしてそこに住む人々について知るたびに、自分がまるで文化人類学者であるかのような気がしました。

そして、

何か嫌なことがあったり、滅多にないことでしたが人間関係にまつわるトラブルに見舞われたとき

最悪引っ越せばいい、と思えるようになってからは、悲しい気持ちや、人への執着や、期待といったものを水に流すことができるようになりました。

****

今の街に来てから、もう四年間が経ちました。

適度に都会だけれども人々にはよそよそしさがなく親しげで、食べ物も美味しくて、とてもいいところだと思います

ですが、しばらく同じ場所に住んでいると何だか息苦しくなってきて、変化が欲しくなってきます

本来ならばこんなに長くここにいるつもりはなかったのですが、なぜ留まり続けているかというと我ながら陳腐だなぁと少し呆れるのですが、好きな人ができたからです。

ここに来てしばらくして知り合ってすぐ好きになってしまったのですが、半ば世捨て人のような生活をしてきたので自分に自信がなく、そのため何らかの働きかけをする勇気が出ませんでした。なので、特別関係になりたいとは考えていませんでした。

そう思っていたのですが、ちょっとしたきっかけでとても親しくなって、一年ほど前からお付き合いしています

その人は、私と雰囲気は少し似ているのですが、

穏やかで、よく考えてからゆっくり話すタイプで、生まれからずっとここで暮らしていて、子供の頃からの友人と今でも親しくしていて、とにかくそういった意味全然性質が違う人です。

ずっと一緒にいたいなと思います。真偽のほどは不明ですが、その人も同じように言ってくれます

ある日、一緒に遠出したときに、私たちの住む街を見下ろせる小高い丘のようなところに行きました。

道中で、この街が好きですかと恋人に尋ねました。彼は、好きですねと答えました。

眼下に広がる街の明かりはとても綺麗で、繋がれた手のおかげで心細くなかったのですが、

私はずっとこの街で暮らすのだろうか?本当に?

****

ときどき漠然とした言い知れぬ不安に襲われるのは、私のアイデンティティが脅かされているからだと思います

ずっと同じ場所暮らしていくのなら、これまでのやり方、最悪引っ越せばいいという姿勢はいられません。

それに、恋人と過ごしていると、自分境界がわからなくなるような気持ちになるのでした。

うまく言えないのですが、

一緒にいると、彼の体から出てくる粒子の細かい不思議な粉が私の肺の奥深くまで入り込んで、頭がだんだんぼうっとしてきて、

そうしている間に二の腕やらふくらはぎやらの軟らかい場所から順番に食べられていくようなイメージが浮かびます

最近では、自分無意識のうちに彼のような言動や考え方をしていることがあります

このまま放っておくと、私は恋人この街に徐々に侵食されて、いつか個を失ってしまうのではないかという気がしています

でも、それも悪くないと考える自分もいます。それどころか、むしろそうしたいとすら思っているのかもしれません。最近自分のことがよくわからなくなってきています

だんだんぼんやりしていく頭の中で、今まで暮らしてきた街の景色や人々、初めて一人暮らしをしたときのわくわくするあの感じ、寒くていつも天気が悪い白くて小さな私の故郷ことなどを考えて、

旅をしてきたのではないはずなのに、楽しい旅だったなと、胸のところがすうすうするけれども懐かしくて暖かい気持ちになって涙がこぼれました。

一人称が『僕』の母親」考

 特定コンテンツ死ぬほど掘り下げるわけではないが、Twitterボクっ娘漫画が流れてくるとフヒッフヒヒッと最悪の笑い声を上げながら閲覧してしま受動的☆オタクの小生、21歳、学生。(それはもはやオタクではなくただのキモなのでは?と思うが、この話を掘り下げるとつらい気持ちになるので割愛する) 小生は女性器を保有しつつジェンダーが非常~にXに近いQで、漫画の中の彼女たちのように、自分のことを「僕」「俺」「それがし」「拙者」「小生」と称することに憚りが無かったし、むしろ「私」という一人称抵抗があった。恋愛対象性的指向は両性に亘り、「18歳のナオンのケツを一生触りたい」という願望と「異性と愛し合って子どもを設けてみたい」という気持ちを両立させながら元気に暮らしていた。

 ある日、冷やし担々麺を食いながら、ふと小生は思いを巡らせた。

「俺は高校のころ、Twitter上で同期から『[俺]の言葉遣いはこじらせ銀魂腐女子っぽいし黒歴史になりそう、後々過去ツイ見てジタバタしそう』と言われていたし、そうなることを自分もどこかで願っていた・・・が、思春期過ぎても一人称に変わりは無かったし、このまま母親になっても俺でいるんだろうか・・・だとしたら、先輩ボクっ娘ママを探さなければ・・・・・・ん?一人称が『僕』や『俺』の母親って現実でもコンテンツ上でも全然存在しなくないですか?」

 それは、かつて片目をつむったまま遠くの小指を凝視し、自分盲点をはっきりと認識した感覚に似ていた。想像盲点だ、視野が広がるとはこういうことだ。うわ~、こういうときに粋な考察をササッと出せるようになるためにもジェンダー論しっかり学びたい!という明るいお気持ちに包まれた。しかしながら、まず何も学んでいない状態結論を出してみて、大いに勉強をした後でファースト・粗野・考察を見返すのもきっと面白いだろうなあと思い、小生はここにそのプリミティブな思想を書き留めておくことにする。以下にはもう、本当に野蛮で無知で最悪な文章が綴られているので、有識者はたたかないでください。

1. 「僕/俺」と「私」の非対称性、「あたし」

 そもそも「僕/俺」と「私」、使う人間の層はどう分かれているんだろう?

 成人男性は「僕/俺」と「私」の両方を使うことができるが、まだ幼い少年自分を「私」と言っていると、相応に作為性を感じる。対照的に、女性若いうちは「僕/俺」の使用が(かろうじて)認められるが、加齢していくにつれて「私」の求心力が極大に近づいていく。ものすごい非対称だな。う~んこれはいったいどういうことなんだろうね。無学なのでわからん

 これは勘ですが、大人(または人間)のデフォ一人称が「私」なのでは?そして、「僕」や「俺」という男性一人称は、男性側が女性差別化を図るために生み出した切り札のようなもの二次性徴以前は、男女の体や性格未分化であり、しゃべらなければ見分けがつきにくい。そこで、素早く同性or異性の判別をして固いホモソーシャルを築くために、少年さんサイドが「私」とは異なる固有の一人称保有しているのではないだろうか。一方、少女側にもホモソーシャルを築きたいという欲が強い人間がおり、彼女らは「あたし」や「うち」などの一人称を駆使し、多くの友達連帯し、大概「気が強い」と思われている。男らしい一人称(や女らしい一人称)というのは、未分化少年少女たちがホモソーシャルを築くための最初の一歩として獲得するものではないか

 思春期に入り、体が性別に沿う姿に分化すると、このような一人称でのジェンダーの探り合いは不要になっていく。ただまあ、精神連続的なものなので、しばらくは男女両陣営が幼少期に獲得した一人称を保持している。成長に伴いフォーマルな場というものにブチ当たることによって少しづつこの傾向を修正され、多くの場合就活ときに決定的に一人称が「私」に統一されるでござるなあ。(なぜ、フォーマル場所では一人称が「私」に統一されるのか、それについては勉強によって解明したいと思いました)

 男性一人称本来少年に与えられたもので、それゆえに男性一人称にはどこか瑞々しく未熟な感じが出るのでは。そして、少女が「僕」を使うことで、この若さを維持・増幅しつつ一定倒錯を生み出すことができる。輿水幸子(デレマス)が自称する「カワイイボク」という概念は、性別観点から見れば矛盾しているが、若さ・幼さという点においては「カワイイ」と「ボク」が加算的に働いている。うわ~かわいい!最高!いじめたい!

 一方、一人称が「私」の少年と言うと、どこか神々しいというか、メカニックというか、そういう・・・人間らしさの希薄性が強調される。あ~中性的ぼんやりした美少年か、エッチだ!ちんぽしごきたい!

 【加筆】「あたし/うち」は、「異性と同性を区別する」というよりむしろ自身ジェンダーを強調する」目的で使われているという点で「僕/俺」と対照的なんではないでしょうか。だから一生使っても問題ない(幼稚さが出にくい)し、オカマのみなさんにも愛用されていることが伺えます

2. 母親男性一人称親和性NASA

 上記の小生の仮説から考えると、母親というキャラクター男性一人称ものすごく相性が悪い。(これは持論ですが)母であるということは、その人が異性とセックスをできたということの証左になり、すなわちこころの性が女であるという暗黙の了解が働くよなあ。なおかつ、母親は子を産み育てるという社会的責任を負った存在なので、「心身共に成熟した人間である」という前提が追加で発生している。(本当はそうでもないよね)

 この場合男性一人称母親というのは「未熟な少年言葉」でしゃべる「成熟した女性」となってしまい、なんの相乗効果も生まれず、ただただ独特の気持ち悪さを発してしまう。キモすぎて多くの人間想像視野に入っていない。(思春期以降の女子が「俺」を使っていると腐女子っぽくてキモいというのも同様の理屈だと思います) 自分の子供に向かって「よしよし、俺はこっちだよ~」と呼びかける母親、なんか嫌じゃないですか?ちなみに小生の性癖にはとても刺さります

 ※あと、なんとなく思いが廻ったので加筆しますが、"男性一人称母親"への抵抗感の発生は、男性女性とでメカニズムが若干違うのでは?まず男性場合母親はどう転んでも客体、すなわち消費されうるキャラクターである男性母親というキャラクターに求めているもの第一は「母性」「包容力」なので、自分たちと同一の一人称を用いてこられるとその両方が感じられなくなってしまう、つまり萎えが発生してしまうのでは。一方"母親"が自らの主体となりうる女性場合はというと、心の中に[母親成熟した女性であるべき]という縛りが発生していて、男性一人称母親存在はこの信条に悖ってしまい、憤りにつながるのではないか。まとめると、"男性一人称母親"は、男の信仰・女の義務感の両方をくすぐる最悪の概念であるかもしれないということだ。

3. 小生の意見

 Twitterで「僕っ子 母親」を調べたら「子供に悪影響出そう」「痛い」みたいな意見が出ていて、それは至極まっとうな感情だと思う一方、小生は悲しいよ。どうして『弟の夫』『きのう何食べた?』みたいにゲイ子育てに関わる話は☆多様性☆の印籠のもとに迎えられるのに、一人称が「僕」の母親は痛いという風潮は変わらないんだろう。かつては同性カップルによる育児子供への悪影響が懸念されていたが、今ではその心配杞憂であったことが分かりつつある。おい、ここに多様性多様性が落ちてるぞ。良いインターネットさん、仕事時間だよ。インターネットに迎えられなければ、小生が積極的に声を上げていくべきなのだろう。僕が僕として授乳できる社会ができたらちょっと嬉しいかな。

 あと、子供を産んだ時点でジェンダーが女であるというのは偏見だぞ。最近SOGIとかい言葉流行り出して小生は感極まっている。性自認性的指向、性表現は相異なるものであるということが認知されつつある。「自分をなんとなく男寄りだと思っているバイ母親」は存在しうる。存在しうるんだよ。多様性ファンならあらゆる可能性を尊重しよう。

 とはいえ、「一度出産経験するとこころの性が女に全振りされる」という現象存在する可能性もなくはないので、本当にそういうことがあるのかは今後勉強したい。

小生からは以上です。

良質な文章が漂う増田の海に、糖質ワードサラダ同値文章を書いてしまって本当にごめんなさい。

ますおやすみ世界

2020-06-29

とても大きなごん狐

 これは、私が小さいときに、村の茂平というおじいさんからきいたお話です。

 むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに人類を守るためのお城があって、中山さまという将軍さまが、おられたそうです。

 その中山から、少しはなれた山の中に、「ごん狐」という狐がいました。ごんは、一人ぼっちゴジラよりも大きな狐で、しだの一ぱいしげったアマゾンのような原生林の中に穴をほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、あたりの村へ出てきて、いたずらばかりしました。はたけへ入って東京ドーム十個分の芋をほりちらしたり、菜種油の貯めてあるタンクへ火をつけて村を焼き払ったり、百姓家の裏手に建っている発電用風車の羽をむしりとっていったり、いろんなことをしました。

 或秋のことでした。二、三年雨がふりつづいたその間、ごんは、外へも出られなくて穴の中にしゃがんでいました。

 雨があがると、ごんは、ほっとして穴からはい出ました。空はからっと晴れていて、ごんが穴からたことを知らせる警戒警報が地の果てまできんきん、ひびいていました。

 ごんは、村を流れる黄河十倍ぐらいある川の堤まで出て来ました。あたりの、すすきの穂には、まだ雨のしずくが光っていました。川は、いつもは水が少いのですが、三年もの雨で、水が、どっとまし、辺りの村々は全て水没していました。ただのときは水につかることのない、川べりの大きな鉄塔や、世界一長い橋が、黄いろくにごった水に横だおしになって、もまれています。ごんは川下の方へと、すっかり水没した高速道路を歩いていきました。

 ふと見ると、川の中にシュワルツネッガーを百倍屈強にしたような人がいて、何かやっています。ごんは、見つからないように、そうっと原生林の深いところへ歩きよって、そこからじっとのぞいてみました。

「兵十だな」と、ごんは思いました。兵十はその名の通りグリーンベレーの選りすぐりの兵隊十人を瞬殺したという人類最強の男で、盛り上がった筋肉によってぼろぼろにはち切れた黒いきものをまくし上げて、腰のところまで水にひたりながら、魚をとる、総延長五十キロに及ぶ定置網をゆすぶっていました。はちまきをした顔の横っちょうに、お盆が一まい、大きな黒子みたいにへばりついていました。

 しばらくすると、兵十は、定置網の一ばんうしろの、袋のようになったところを、水の中からもちあげました。その中には、車や家や橋の残骸などが、ごちゃごちゃはいっていましたが、でもところどころ、白いものきらきら光っています。それは、鯨ぐらい太いうなぎの腹や、ジンベエザメぐらい大きなきすの腹でした。兵十は、体育館ぐらいの大きさのびくの中へ、そのうなぎやきすを、ごみと一しょにぶちこみました。そして、また、袋の口をしばって、水の中へ入れました。

 兵十はそれから、びくをもって川から上りびくを山の峰においといて、何をさがしにか、川上の方へかけていきました。

 兵十がいなくなると、ごんは、ぴょいと原生林の中からとび出して、びくのそばへかけつけました。ちょいと、いたずらがしたくなったのです。ごんはびくの中の魚をつかみ出しては、定置網のかかっているところより下手の川の中を目がけて、大谷翔平投手のような豪速球でびゅんびゅんなげこみました。どの魚も、「ドゴォォォン!」と音を立てながら、にごった水の中へもぐりこみ、大きな水柱を立てました。

 一ばんしまいに、太いうなぎをつかみにかかりましたが、何しろぬるぬるとすべりぬけるので、手ではつかめません。ごんはじれったくなって、頭をびくの中につッこんで、うなぎの頭を口にくわえました。うなぎは、キュオオオオオオンと超音波のような叫び声を上げてごんの首へまきつきました。そのとたんに兵十が、向うから

「うわア石川五右衛門アルセーヌ・ルパン怪盗セイント・テールを足して三で割らない大泥棒狐め」と、地球の裏側でも聞こえるような大声でどなりたてました。ごんは、びっくりしてとびあがりました。うなぎをふりすててにげようとしましたが、うなぎは、ごんの首にまきついたままごんを縊り殺さんと巨大重機のような力で締めあげてはなれません。ごんはそのまま横っとびにとび出して一しょうけんめいに、超音速旅客機コンコルド並みの速度でにげていきました。

 ほら穴の近くの、ごんの挙動監視するためのセンサーの下でふりかえって見ましたが、兵十は追っかけては来ませんでした。

 ごんは、ほっとして、象ぐらいの大きさのうなぎの頭をかみくだき、なおも圧搾機のような力で締めあげてくる胴体を渾身の力でやっとはずして穴のそとの、草の葉の上にのせておきました。

 十日ほどたって、ごんが、大日本プロレス代表する悪役レスターである地獄カントリーエレベーター”弥助の家の裏を通りかかりますと、そこの、いちじくの木で懸垂をしながら、弥助が、おはぐろをつけていました。総合格闘技界の若きカリスマ、”溶接王”新兵衛の家のうらを通ると、新兵衛がダンベルを上げながら髪をセットしていました。ごんは、

「ふふん、格闘技村に何かあるんだな」と、思いました。

「何だろう、異種格闘技戦かな。異種格闘技戦なら、プレスリリースがありそうなものだ。それに第一、告知ののぼりが立つはずだが」

 こんなことを考えながらやって来ますと、いつの間にか、表に手掘りで地下30キロまで掘り抜いた赤い井戸のある、兵十の家の前へ来ました。その大きな、兵十が歩くたびに立てる地響きによってこわれかけた家の中には、大勢の人があつまっていました。よそいきのコック服を着て、腰に手拭をさげたりした三ツ星シェフたちが、厨房で下ごしらえをしています。大きな鍋の中では、本日メインディッシュである比内地鶏胸肉の香草和え~キャビアを添えて~”がぐずぐず煮えていました。

「ああ、葬式だ」と、ごんは思いました。

「兵十の家のだれが死んだんだろう」

 お午がすぎると、ごんは、村の墓地へ行って、坐像としては日本一の高さの大仏さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向うには、ごんから人類を守るためのお城の大砲が光っています墓地には、ラフレシアより大きなひがん花が、赤い布のようにさきつづいていました。と、延暦寺東大寺金剛峯寺増上寺永平寺など日本中の名だたる寺から一斉に、ゴーン、ゴーン、と、鐘が鳴って来ました。葬式の出る合図です。

 やがて、世界各国から集った黒い喪服を着た葬列のものたち七十万人がやって来るのがちらちら見えはじめました。話声も近くなりました。葬列は墓地はいって来ました。人々が通ったあとには、ひがん花が、跡形もないほど木っ端微塵にふみおられていました。

 ごんはのびあがって見ました。兵十が、白いかみしもをつけて、3m程の位牌をささげています。いつもは、赤い閻魔大王みたいな元気のいい顔が、きょうは何だかしおれていました。

「ははん、死んだのは兵十のおっ母だ」

 ごんはそう思いながら、頭をひっこめました。

 その晩、ごんは、穴の中で考えました。

レスリング女子世界チャンピオンだった兵十のおっ母は、床についていて、巨大うなぎが食べたいと言ったにちがいない。それで兵十が定置網をもち出したんだ。ところが、わしがいたずらをして、うなぎをとって来てしまった。だから兵十は、おっ母に世界三大珍味を始め、ありとあらゆる有名店の美味しいものは食べさせても、巨大うなぎだけは食べさせることができなかった。そのままおっ母は、死んじゃったにちがいない。ああ、巨大うなぎが食べたい、ゴテゴテに脂が乗って胃もたれがする巨大うなぎが食べたいとおもいながら、死んだんだろう。ちょッ、あんないたずらをしなけりゃよかった。」

 兵十が、世界一深い井戸のところで、指懸垂をしていました。

 兵十は今まで、おっ母と二人きりで、ストイックなくらしをしていたもので、おっ母が死んでしまっては、もう一人ぼっちでした。

「おれと同じ一人ぼっちの兵十か」

 こちらの道場の後から見ていたごんは、そう思いました。

 ごんは道場そばをはなれて、向うへいきかけますと、どこかで、いわしを売る声がします。

いわしやすうりだアい。いきのいいいわしだアい」

 ごんは、その、いせいのいい声のする方へ走っていきました。と、弥助のおかみさんが、裏戸口から

いわしを五千匹おくれ。」と言いました。いわしの仲買人は、いわしつんトラック三百台を、道ばたにおいて、ぴかぴか光るいわしを満載にした発泡スチロール容器を三百人がかりで、弥助の家の中へもってはいりました。ごんはそのすきまに、車列の中から、五、六台のトラックをつかみ出して、もと来た方へかけだしました。そして、兵十の屋敷の裏口から屋敷の中へトラックを投げこんで、穴へ向ってかけもどりました。途中の坂の上でふりかえって見ますと、兵十がまだ、落ちたら骨まで砕け散る井戸のところで小指一本で懸垂をしているのが小さく見えました。

 ごんは、うなぎつぐないに、まず一つ、いいことをしたと思いました。

 つぎの日には、ごんは栗がなった木々を山ごと削りとって、それをかかえて、兵十の家へいきました。裏口からのぞいて見ますと、兵十は、鶏のささみ肉十キロの午飯をたべかけて、茶椀をもったまま、ぼんやりと考えこんでいました。へんなことには兵十の頬ぺたに、かすり傷がついていますボクシング世界ヘビー級王者と戦った時も傷一つつかなかった兵十の顔にです。どうしたんだろうと、ごんが思っていますと、兵十がひとりごとをいいました。

「一たいだれが、いわしトラックなんかをおれの家へほうりこんでいったんだろう。おかげでおれは、盗人と思われて、いわし仲買人のやつに、ひどい目にあわされかけた。まさかトラック三百台が一斉に突っ込んでくるとはな。受け止めるのはなかなか骨だったぞ」と、ぶつぶつ言っています

 ごんは、これはしまったと思いました。かわいそうに兵十は、いわし仲買人にトラック三百台で突っ込まれて、あんな傷までつけられたのか。

 ごんはこうおもいながら、そっと兵十の三十年連続総合格闘技世界王者防衛を記念して建てられた東洋一の大きさを持つ道場の方へまわってその入口に、山をおいてかえりました。

 つぎの日も、そのつぎの日もごんは、山を丸ごと削り取っては、兵十の家へもって来てやりました。そのつぎの日には、栗の山ばかりでなく、まつたけの生えた松の山も二、三個もっていきました。

 月のいい晩でした。ごんは、ぶらぶらあそびに出かけました。中山さまのお城の下を間断なく降り注ぐ砲弾を手で払いのけながら通ってすこしいくと、非常時には戦闘機が離着陸するために滑走路並みに広くなっている道の向うから、だれか来るようです。話声が聞えますチンチロリンチンチロリンと緊急警報が鳴っています

 ごんは、道の片がわにかくれて、じっとしていました。話声はだんだん近くなりました。それは、兵十と加助というムエタイ世界王者でした。

「そうそう、なあ加助」と、兵十がいいました。

「ああん?」

「おれあ、このごろ、とてもふしぎなことがあるんだ」

「何が?」

「おっ母が死んでからは、だれだか知らんが、おれに大量の土砂を、まいにちまいにちくれるんだよ」

「ふうん、だれが?」

「それがはっきりとはわからんのだよ。おれの知らんうちに、おいていくんだ」

 ごんは、ふたりのあとをつけていきました。

「ほんとかい?」

「ほんとだとも。うそと思うなら、あした見に来いよ。俺の屋敷を埋め尽くす土砂の山を見せてやるよ」

「へえ、へんなこともあるもんだなア」

 それなり、二人はだまって歩いていきました。

 加助がひょいと、後を見ました。ごんはびくっとして、小さくなってたちどまりました。加助は、ごんには気づいていましたが、そのままさっさとあるきました。吉兵衛という館長の家まで来ると、二人はそこへはいっていきました。ポンポンポンポンサンドバッグを叩く音がしています。窓の障子にあかりがさしていて、兵十よりさらに大きな坊主頭うつって動いていました。ごんは、

連合稽古があるんだな」と思いながら井戸そばにしゃがんでいました。しばらくすると、また三万人ほど、人がつれだって吉兵衛の家へはいっていきました。千人組手の声がきこえて来ました。

 ごんは、吉兵衛館長主催の一週間で参加者の九割が病院送りになるという連合稽古がすむまで、井戸そばにしゃがんでいました。兵十と加助は、また一しょにかえっていきます。ごんは、二人の話をきこうと思って、ついていきました。中山将軍が最終防衛ライン死守のために投入した戦車部隊ふみふみいきました。

 お城の前まで来たとき、振りかかる火の粉を払いながら加助が言い出しました。

「さっきの話は、きっと、そりゃあ、怪獣のしわざだぞ」

「まあそうだろうな」と、兵十は飛んできた流れ弾をかわしながら、うんざりした顔で、加助の顔を見ました。

「おれは、あれからずっと考えていたが、どうも、そりゃ、人間じゃない、怪獣だ、怪獣が、お前がたった一人になったのをあわれに思わっしゃって、いろんなものをめぐんで下さるんだよ」

「そうかなあ」

「そうだとも。だから、まいにち怪獣お礼参りをするがいいよ」

「無茶を言うな」

 ごんは、へえ、こいつはつまらないなと思いました。おれが、栗や松たけを持っていってやるのに、そのおれにはお礼をいわないで、怪獣にお礼をいうんじゃア、おれは、引き合わないなあ。

 そのあくる日もごんは、栗山をもって、兵十の家へ出かけました。兵十は道場で縄登りのトレーニングを行っていました。それでごんは屋敷の裏口から、こっそり中へはいりました。

 そのとき兵十は、ふと顔をあげました。と狐が屋敷の中へはいったではありませんか。こないだうなぎをぬすみやがったあのごん狐めが、またいたずらをしに来たな。

「ようし。」

 兵十は立ちあがって、中山の城に設置してある、対ごん戦に特化して開発された砲身長30mの520mm榴弾砲をとってきて、火薬をつめました。

 そして足音をしのばせてちかよって、今門を出ようとするごんを、ドンと、うちました。ごんは、びくともしませんでした。兵十は五百発ほど打ち込みました。ごんはかすり傷一つ負っていません。兵十は榴弾砲を剣のように構えると、ごんの足に五千連撃を叩き込みました。ようやくごんは足をくじいてばたりとたおれました。兵十はかけよって来ました。家の中を見ると、家の大部分が栗山で押しつぶされているのが目につきました。

「おやおや」と兵十は、うんざりした顔でごんに目を落しました。

「ごん、やはりお前だったのか。いつも栗山をくれたのは」

 ごんは、お礼を言われることを期待したきらきらした目で、うなずきました。

 兵十は榴弾砲を地面に叩きつけました。青い煙が、まだ筒口から細く出ていました。

処女じゃなかったから振られた

かなり昔のエントリだけれど、たまたま目にして思い出した。

https://anond.hatelabo.jp/20180317223206

丁度昨年まで付き合っていた彼氏がこの増田のような人だった。

処女じゃないから無理だ」と言われて、結局折り合いをつけることができずに別れた。

付き合いはじめた頃に全て話したはずだった。交際経験人数は4人であること、うち一人とは4年付き合った長い仲だったこと、毒親育ちであるため暖かい家庭に憧れていて、結婚願望が強いこと。

お互い結婚適齢期であることもあって、早いうちに同棲して結婚しよう、と決め合って付き合った。両親が揃っており経済的にも環境的にも不自由なく育ってきた彼は、片親育ちだった私からすれば憧れで、メンタルも安定した人物のように見えた。少し性格的に甘えたところもあるような気はしたが、日常的には気にならないレベルであり、私達は順調に交際していた、はずだった。

それが、半年くらい経ってから様子がおかしくなった。

同棲結婚の話を拒否するようになり、週に3、4回は訪れていた私の一人暮らしの自宅に来る頻度は数週間に1度に落ちた。私に何か問題があるのであれば教えてほしい、ということを何回か切り出したが、言葉を濁すばかりだった。

結局しばらく硬直した関係性を続け、お互いが疲れ切った頃にやっと、結婚はできないこと、理由は私が処女ではないことにあり、それをどうしても許すことが出来ないのだ、と打ち明けられた。

告白言葉を聞いた時は今でも覚えている。「ああ、これがネットで見た処女厨か…」と妙に冷静な自分がいた。

それから何回か話し合いはしたが、とにかく相手は嫌だ、私は過去など変えられない、の連続でお互いに落としどころを見つけることができなかった。

別れる時に全てぶちまけるように相手がぶつけてきたのは、付き合ってから半年後に私の元彼の連絡先をFacebookで見つけ、連絡をとってしまい、性生活に関する詳細まで聞き出してしまったのがきっかけだった、という話だった。

「他の男のチン○しゃぶった女は無理」とリアルに言われるとは思わなかった。なかなか滅多にない経験だったかもしれない…

それからしばらくして、今は別の男性と付き合って、今度こそというかなんというか、同棲をして婚約をしている。彼はこういう風に別れてもまたすぐ別の相手を見つける私の軽薄さみたいなのを考えてしまって許せなかったのかな、とも思う。

今の相手には過去交際経験については詳しくは話さないようにしている。一つ前に付き合っていた人とは良くない別れ方をした、とだけ伝えた。相手特にそれを聞いた以上は詳細に踏み込んでこない。触れられたくないという雰囲気を察してくれるタイプの人で、そういう意味では落ち着くところに全て落ち着いたと言えるのかもしれない。

それでも、たまにふっと「自分は選ばれなかった人間なんだなあ」ということが頭を過ぎるし、あの頃の話し合いの過程で言われた「無理」という言葉を今も思い出して息が苦しくなる。

きっと元彼は苦しんではいないんだろうなと思う。私と別れたあと、別の女性と付き合い始めたと風の噂で聞いた。彼女処女かどうかは知らないが、汚い非処女を掴まされるという最悪の事態を避けたのだから彼は幸せなのだろう。

元彼に対して未練があるわけではない。ただ、「選ばれなかった」という事実自分努力ではどうにもならないことを理由否定されたことによる傷、そういったものと何年経っても付き合っていき続けていかなくてはいけないんだろうなあ…ということをぼんやり考えては、絶望みたいなものを感じたりしている。

最近のくっきり映るテレビが苦手

テレビしろパソコンディスプレイしろ、高級でくっきり鮮やかな見え方の画面が苦手だ。プロジェクターで雑に映したくらいの多少ぼんやりした方が落ち着く。これ、少数派?

2020-06-28

anond:20200628080118

まあ言いたいことはこれ。

基本的に伝記やドキュメンタリーって、監督側の意図が入りにくいんだよね。

メッセージ性を込めようとしても、どうしてもそいつ人生特有ノイズが入る。

奇跡的に全ての伏線を回収して終了、という話にはならない。

こないだのフレディ・マーキュリーのやつもそう。

LGBT勝利と歌を掛けてるのは理解できても、フレディの人生自体LGBTで大きく勝利したわけではない。

からメッセージぼんやりしてしまう。

LGBTから転じてみんな人生勝利者だ、と言いたいのだろう。

しかしピントがぼやけてるし一般化できる事項ではないので伝わらない。

何より歌手として大成したのは彼らの才能と時代努力であって、LGBTと何ら関係がない。



残ってるメモ書きから書いてみたけど、映画ドキュメンタリー/伝記は大体普通駄作って評してる。

なのであえてネットに書いてなかった。面白いと思う人もいるだろうから

anond:20200628133157

都会の野菜はなんというか味が平均化しているというか、ぼんやりした感じで苦味も少ないので、実は野菜嫌いが野菜を取るにはいいのかも。栄養もすくないけど。

2020-06-27

日本昔話『人食い和尚

http://hukumusume.com/douwa/koe/jap/01/28_k.html

子供を失ってあまりの悲しみに腐っても子供を手放すことができなかった和尚が、やがて腐った子供を食らって悪鬼となってしまい、旅の坊主師事するものの、全く悟れず成敗されてしまう、という話。

子供の頃旅の和尚はなんて残酷でひどいやつなんだと思っていた。もともと自分のさがを直すために旅の和尚に指示したとはいえ、何年もの厳しい修行を課したのは間違いなく旅の和尚の方だ。そして和尚はついに悟ることができず旅の和尚事実上成敗されて砕け散ってしまう。

子供自分は、旅の和尚はなんで和尚努力を一切認めなかったんだろう、どうして最後に殺してしまったのだろうと思うことしきりだった。まんが日本昔ばなしビジュアルも強烈で、和尚が粉々に砕け散ることを「悟り成仏」として捉えることはできなかった。

大人になった今見直すと、鈍いやつは何やってもだめなんだなあ、というぼんやりとした感情けが残る。

それはまあ、子供を失った挙げ句その執着から人食いになってその性を変えられずに砕け散って肉塊になるとか、割と鬱展開だとは思う。しかしできないもんはだめなわけで。

2020-06-26

anond:20200618200009

小ネタメモ2。長くなってきたので分割、逐次追加。

山田のほくろ

山田と言えば首元の2連ほくろだが、もう一カ所意図的に書き込まれているほくろが。

先日ぼんやり僕ヤバ関連ツイートを眺めているとお見舞い回のコメントで 「これが黒子なのか知りたい」 というのがあって、山田の右内ももにポツンと点がある画像

確認してみると確かにあった、お見舞い回だけで2コマ

原稿の汚れかも、という感じもあったので1巻を見直してみると

・・・あった!!1巻の最初からあった!!

分かりやすいところではねるねるねるねの回や足立が太ももについて語る回、karte.2 と 3 の間の人物紹介や1巻末の書き下ろしコメントにもはっきり描かれている。という事で山田の右内ももにはホクロがありました。

そのうち山田の全身像を描く原さんに市川

山田は内もものここにホクロがあるんだ」

とかキモいアドバイスをする日が来るのだろうか。

2020-06-25

シャッツキステが閉まる

シャッツキステが閉まる。初めて行ったのはいつだろうか。その時は深呼吸をしたような気持だった。かっこつけました。自分の内側に入ったような、自分の内と外がひっくりかえったような気持ちだったか。かっこつけました。自分と同じようななにかを思ってる人がいる安心感、それをこうして店舗にする圧倒感か。またかっこつけました。僕は東京にいないオタクなので、行けばいつも旅人だった。むかし東京に旅するのはコミケだった。いつのまにかコミケで有名作家の本を買うために1日が必要になり、それも通販代替できる世界線になり、3日を旅する体力は剥がれていってしまい、年に一度いければ、くらいになってしまった。東京にいないオタクからだ。あてどなく、東京に行くために東京に行けるほど余裕はない。東京にいないオタクはどうやって深呼吸をすればいいのだろう、と最近ぼんやり考える。できればシャッツキステぼんやり考えに行こう。

東京に行った人」と言われるだろうけど。

2020-06-24

人に言える趣味がない

簡単自己紹介してください」とか「趣味なんなの?」とか聞かれると頭が真っ白になる。

休みの日といえば仕事疲弊してて寝たきりだし、ぼんやりネットサーフィンするぐらいしかしてない。

生きがいと言えるような趣味もないし、むしろさっさと安楽死したいとさえ思ってる。

皆どんな趣味を持ってる?みんなどうやって趣味をみつけてる?

俺にはぜんぜんわからない。

最後に読んだのは10年ぐらい前に読んだ中島らもの『今夜すべてのバーで』ぐらいだけど「読書です」といって生き延びるがいい加減辛くなってきた。

2020-06-23

anond:20200623134816

自分会社とか自分利益になるならーって入れるぼんやりした人間が全体の6~7割いる

https://twitter.com/d_d_osorezan/status/1275026156316590081

ただしい箸の持ち方とか「無い」ことにしたほうがいろんな持ち方ができるし全員得しませんか? と半ば本気で思っているがこういうのは適応性の低い人間排除するためのシステムからこの言説自体適応性の低い人間特有屁理屈なんですよね。



しばらくぼんやり思考の端に留め続けて思い至ったが、

たぶん、箸の持ち方とかは、

何らかの集団役割に期待される能力性格特性の目安だ、みたいなことが書かれているのだと思う。

最初に思い浮かんだのは、保護者育児放棄されている人が死ぬようにするシステムだった。

箸の持ち方が珍しいときのかなり悪い場合の原因として育児放棄が浮かんで、

適応性とか排除とかから自然淘汰が浮かんで、子供が作れるようになる前に死ぬようにするとか、

子供が作れるようになっても作れないようにするとか、

子供ができても子供死ぬようにするとかのシステムなのかと思った。

それでそういうシステム否定するような考えを

屁理屈のような雰囲気言葉表現するのはかなり過激なのでなさそうとか思って、

作業しながらぼんやりとそれらについて思っていた。

箸の持ち方が珍しい原因としては、他にも、周りに合わせようとして頑張ってもどうにもならないくらい手が不器用であるとか、

ちょっと不器用で、頑張る気や周りに合わせる気が弱いとかもあると思う。

私と信仰

深夜に変なスピリチュアル広告読んでゲラゲラ笑った後に、ちょっと思うことがあったから思いついたから書いただけなんだ。

乱雑だし、プロット作りも推敲も何もしていない。ただずっと抱えていたものを吐き出す場が欲しかっただけなので、とりわけ目立つものもない。

これを書いている私は、いま地方大で歴史を学ぶ大学院生だ。ストレート大学院まで上がった位の年齢だと思ってほしい。

私の専門は歴史だが、そこから興味が広がって宗教や、それに関連する文化の話も好きだ。本来専門ではないけれど、色々本を読んでみたりしている。

そこで思うことがあった。宗教信仰は本当に人の暮らしに密接に関わっていると実感した。そして、勉強を続けたからこそ気付く事や、それまで抱えていた自分気持ちに整理をつけることができた。

この記事はそんな私の20ちょっと人生で触れてきた宗教に関する思い出の覚書だ。

私の家の目の前には、カトリック教会があって、附属幼稚園教会のすぐ隣にある。ミッション系というやつだろう。

からすぐということもあって、私と妹はそこの幼稚園に通っていた。

幼稚園に来たら、シスターたちに挨拶をし、玄関マリア像の前で十字を切る。朝礼やお昼のお弁当を食べる前には「主の祈り(天におられる私たちの父よ~のやつだ)」を唱えたし、クリスマスの時期になれば、年長クラスの子たちがキリストの聖誕劇をやるために練習をしていた。

ああそう、あとメダイちゃんともらっていた。確か聖母子像か、聖母マリアのものだったはずだが、年に数回会うおじいちゃん(どう考えても教会神父だ。園長って呼んでいたけど)から新年度になるたびに名札につけてもらっていた。

そんな幼稚園キリスト教に触れる生活を送っていた幼少期。年長クラスクリスマスに聖誕劇をしていたけど、年中クラスや年少クラだって讃美歌を歌ったり、合奏をしていたので、どこの幼稚園もこういう歌を覚えているものだと思っていた。

卒園式のお祝いには、聖書を分かりやすくまとめた絵本をもらった。絵本といっても結構文字が書いてあるし、ハードカバーの大型絵本だった。聖書の教えも何度か聞いていたはずだが、私がきちんと聖書物語に触れたのはあの卒園式の日だったに違いない。

既に本の虫だった私は、それなりに漢字も読める方の子どもだった。だからその絵本も気になって、天地創造から長い時間をかけて読み通した。

当時6歳の私は、意味はあまり分かっていなかったけど、ところどころの挿絵インパクトは強烈だった。

洪水翻弄されるノアの方舟モーセが海を割るシーン、キリストが茨の冠を被せられ、鞭うたれるシーン。幼い私は、もうそれはそれはびっくりしたのだ。

それから数年経って、小学校卒業して中二病が芽生えるような年になった頃、私はイキってまた聖書に関心を持ってみた。

西洋美術が分かるやつはかっこいいし、その元ネタが分かるとなおかっこいいと思っていた。恥ずかしい話だが。

そこでもう一度聖書ストーリー絵本(今度は妹がもらってきたやつだ。まったく同じ絵本だが)を読んでおさらいし、やっぱり意味理解しないままミルトンの『失楽園』とかを読んでいた。

この後、ぼんやり興味を薄く抱き続けたまま、今一度大学院に入ってからちゃん勉強をしようと思い、現在に至っている。世界史とかは大事な要素だしね。

こうしてみると私はクリスチャンのように見えるのだが、家には仏壇があるし、今の興味の原点がある幼稚園時代にはその仏壇で「まんまんちゃんあん(関西仏壇やお墓でお参りをするときに言う幼児語)」をしていた。祖母は今でも毎朝、犬の散歩から帰ると仏壇の前でお経を上げる。

父方の祖母と同居しているのだが、祖父は私が生まれる1年ほど前に亡くなっている。祖母は幼いころの私の面倒を、共働きの両親に代わって見てくれていたから、幼稚園から帰ると「おじいちゃんにまんまんちゃんあんして、ただいま言うんやで」と言われるがまま、お鈴を叩いて手を合わせていた。今でも何か報告(たとえば大学に受かった時や、卒業認定をされた時)があるとき仏壇の前に座ることがある。

お盆お彼岸には、お墓参りはできるだけしようと思っているし、昨年京都に行ったときは私の家の宗派本山のお寺にもお参りした。これは本当になんとなくだったけれど、行ってよかったなとは思っている。

から私は、今のところは仏教徒で、ごく一般的日本人宗教なのだけど、困ったことに、私はとある宗教3世にあたる血筋でもある。

名前を出すのは少しはばかられるので婉曲的な表現をするが、先述のように私の家は仏壇のある仏教徒の家だ。宗派を言えば浄土真宗

ただ母方は宗派が違い、日蓮宗なのだ。分かりやすく言えば父方の祖母は「南無阿弥陀仏」と唱えるけれど、母方の祖母は「南無妙法蓮華経」と唱える。

この時点で察しの良い方はお分かりかもしれない。母方の祖母はいわゆる「学会員」だ。

から、母方の祖母の家に遊びに行くと某新聞が置いてあったし、本棚を見れば某氏著作が置いてあった。

自身学会員ではない(嫁いでいるし)し、母の姉夫婦もそうでないのは知っている。私自身会員ではない。

から3世を名乗る立場ではないのだが、私は学会員としての祖母の姿を見て、ああいった宗教に対する疑問を抱くようになった。

実際あの学会について「おや?」と思ったのは、私を可愛がっていた母方の祖父が亡くなった数年後だった。

祖父が亡くなった後、葬儀四十九日法要に関しては違和感を感じることはなかった。後になり、伯父がかなり骨を折ったことを知ったのだが。

違和感をはっきりと感じたのは母方の伯母夫婦、大叔母、そして私たち家族祖母が参加した七回忌の法要だ。

いわゆる法事から自分認識では「お坊さんを呼んで、お経を読んでもらって、そのあと親族食事をする」というものだった。事実父方の祖父法事はお坊さんを呼んでいる。

だが、母方の祖父の七回忌法要は様子が違った。

まず、お坊さんを呼んでいなかったのだ。黒スーツに黒いネクタイを締めた見知らぬ男性(見た感じ祖母とそれほど歳は変わらない人だった)が居て、私の知らない親戚かと思っていた。最初は。

いつになったらお坊さんが来るのだろうと思ったら、法事が始まるから仏壇の部屋に来いと言われた。言われるがまま妹の隣に座り、数珠を持っているとその男性が仏壇の前に座って、読経を始めた。

「は?」と思った。なんでこのオッサンがお経読んでるねん。お坊さん来られへんかったん?違和感しかなかった。

どうやら件の学会ではその地区で一番偉い学会員法要読経をするということを知ったのは、さらそれから2年ほど経った頃だ。

ただ法事の時に、伯父が「僕はちゃんとした日蓮宗のお寺に骨を埋めてもらうように言っている」と若干怒気をはらんだ口調で言っていた理由が、理解できた。

母方の伯母夫婦とは、その七回忌の法要以降会っていない。いや、何度か伯母とは会ったが、伯父とはそれ以来もう何年も会っていない。

昔はよく祖母の家にお盆正月の折に触れて来てくれていたのだけど、仕事関係で来れない、と言うのが聞いている理由だ。でも、多分彼はきっと、学会員である祖母宅周辺の人に会いたくないのだろう。少しだけ言い合いになっていたし、伯父が祖父葬儀に口出ししたことで何かがあったのだろう。

同時に、祖母が熱心に読経を一日に何度も行う理由祖母の家にあった新聞書籍がなんだったか、芋づる式に分かってちょっとだけ嫌気がさした。

祖母よりも熱心だったのは大叔母(祖父の姉)で、会合(というのがあるらしいが、この辺りは詳しく知らない)にも熱心に参加していたみたいだ。

別にこの記事批判をしたいわけじゃない。けれど、どうしても伯父の言葉がずっと心に引っかかっているのだ。

「お義父さんの事も、ちゃんとお弔いしたいのにそれが出来ないのはほんまに悔しい」という伯父の言葉が。

いま色々な宗教の事を学び、宗教社会に与える影響の強さを知った上で、私は伯父の言葉同意したい。

信仰自由だ。それはこの日本で認められた権利だ。けれど、大好きだった祖父のことを、あんジジイの安い読経で弔いたくはないのだ。

そしてああ言った新興宗教団体が、親族との軋轢を産んでいることを伯母夫婦の一件で身に染みて実感したのだ。

母方の祖母我が家の仲はいい。祖母はい一人暮らしだし、私も長生きしてほしいと思っている。

けど、少しだけわがままを言うなら学会と縁は切ってほしいかな、と思わなくはない。

少し愚痴っぽくなったが、最後にその新興宗教がらみの話をちょっとだけ聞いてほしい。

大学進学以降そうした新興宗教がらみのトラブルエピソードは少なからずあると知った。友人も巻き込まれたことがあったらしい。

大学の最寄駅前には某証人人達が冊子を配るために立っているし、家にも何回かチラシがポスティングされたり、勧誘そもそも来たりした。迷惑から帰れ、と総スルーかましたが。

去年なんか、右翼おっさん一般人に絡んで暴行しかけた事件証言を、某会の勧誘をしていた女性二人がしていて「情報量が多い!」と内心ツッコミを入れた現場を目撃した。

彼らも、それを信仰するのは自由だけど、私のように嫌悪するまでもないがもやを抱えた人間を周りに産んでいるのではないかな、と時折思わなくない。

スピリチュアル系のトンデモ科学に関するツイートTwitterなどでも話題になりがちだが、そういうのを見ても「ああ、なんというか、かわいそうだな」と思ってしまう。

思ってしまうだけで、それを思いっきネタにして笑い飛ばしているあたり、私はかなり嫌な人物だなと自戒しなくもないが。

何度も言うが、批判する意図はない。あなたがもしここまでに挙げた何かの信者であっても、私は知らない。

ただ、ひとりの学生が格好をつけて、自分は何を信仰しているのだろうな、と思い返すための文章から、大した感想も求めていないのだ。

ここまで読んでくれた奇特な方には、こんな感じで生活を送ってきた学生が一人居るというのを知ってもらえれば幸いだ。

2020-06-22

職場の人が死んだ

週末はひどく精神調子が悪く、死にたい気持ちとずっと闘っていた。当たり前に寝つきも悪く、泣きながらどうにか3時間だけ寝て出勤したら、職場の人が死んだと朝礼で聞かされた。この週末に自殺したそうだ。

なんでだ。

という気持ち最初に来た。私は二日間ずっと死なないように頑張っていたのに、と思った。それがすぐ頓珍漢な嫉妬だと気がついてやめた。私はやり遂げられない人間だけれども、その人はやり遂げられる人間で、やり遂げたのだ。

どうして?

が次に来た。次にどうやって? も来た。来たものの、それを解決する答えはどこにもない。聞けなかったし教えてもらえなかった。当たり前か。

その人は同じフロアで働いていたけれども、部署は違うし、いくつか先輩だし、なんなら異性なので、あまり関わりは無い。無かった。お互いの部署書類を持っていく時に、二言三言言葉を交わすくらい。あとは、私がこの後ライブ行くんです!と宣言して退勤した時に「これからライブなの?楽しんでね」と声をかけてくれるとか、それくらいのものだ。

それくらいのもので、それ以上でも以下でも無いのに、なんだか漠然と、ぼんやりと、してしまう。仕事中もふとした瞬間、あの人自殺したんだ、なんで?と繰り返し思った。家に帰ってからも思っている。

なんで?どうして?どうやって?

いつから?突発的に?計画的に?

何故?

何故?

ずっと混乱しているのかもしれない。

突発的か計画的か、定かでは無いけれど、私は計画的ものでは無いかと思う。隣の部署仕事が、先週落ち着いたところだからだ。ここしかいくらい、ちょうどのタイミングで。だから

でも

私の知るその人は穏やかだった。喋り方もゆっくりで、年上の男性から発せられる威圧感はまるでなくて、それをフロアのみんなに好まれていた。困った時にはへへへと笑っていた。のほほんとした雰囲気を纏っていて、だからそれが、その人が自ら死を選んで、それを成し遂げたということに頭がついていかない。

何故?どうして?なにがあったんだろう?

私にできることは、まあ正直無かっただろうけれど。コロナが収まってライブが開催されても、その人がのんびり笑って「楽しんでね」と声をかけてくれることももう無い。

どうして?

追記:

そうか、この書き方だと職場が激務で精神を病んだみたいになるのか……新年度からまあ忙しいっちゃ忙しいけど、残業多くても30時間もないくら

医療関係でもない

パワハラとかも観測してない

から余計 どうして? が深まるし、考えても絶対わかることはないし、考えたってその人が帰ってきたりもしないんだけど

私が病んでるのはただのメンヘラ

2020-06-21

祈り

仕事でも取り立ててパッとせず、家族を作ることもなく、「天命を知る」とか言われる年齢に近くなった。

比較的早めに亡くなった母と同じような年齢で自分も生を全うするのかなというぼんやりとした予感を持ちながら、ぼちぼち楽しくやっている。

ところが予想外の出会いがあって、だからといって別に自分暮らしが変わるわけでもない。

ただ、その人は自分から見るとずいぶん若いので、自分が死んだ後の世界を気にするようになってしまった。

私が死んだ後でも、多分その人は生きていく。

世界は。差別は。地球環境は。経済は。ウィルスは。仕事は。それまで気にかけることもなかったのに。

私やその人の師匠がこの世を去った後でも、その人は今までのように暮らしていけるだろうか。

私が居なくなった時にもその人が悲しみませんように。

私が居なくなった後も誰かがその人を見守ってくれますように。

世界のんきに暮らせる場所でありますように。

2020-06-20

マスダミンて薬の名前でありそう

頭をぼんやりさせる薬

2020-06-19

anond:20200619014256

再びの反応、ありがとうございました。こちらのエントリで、私としては委細納得、すみずみまで全面的にうなずきました! 付け加えることも一切ありません。心置きなくcloseできます

最初同人文字書き男氏のテキスト全体から見ればごく一部分に関するやり取りではありましたが、ていねいにお付き合いいただけたことで、私のほうこそ学びがあったように感じていますあらためて、この貴重なコミュニケーションに心からのお礼を言わせてください。ありがとうございました。

それと、横からアンソロ主催について補足してくれた方にも、私からありがとうございます。詳しく知らなかった内容もあって、たいへん貴重な知見でした。それ以外の方のトラバや、つけてくれたブコメもわりと読んでます! 好意的コメント特に心強かったです。増田しからぬ感じのことをやってるかもな、という自覚もありましたので。


……と書いたところで、匿名ダイアリーであることを考えれば、本来ここで終わるべきなんだろうけど、とても素敵なやり取りをさせていただいたことに甘えて、もうちょっとだけ……

元増田のいう「感想」というキーワードに添った形で、もう一回だけ、ある意味メタ的なコメントをさせてもらっちゃおうかな、と思います


今回、匿名ダイアリーを通して、元増田の文、同人男氏の文、私の文などを適宜参照しながら、解釈がどうだこうだ、ここに注目した、こういう想像をした、ということを互いに書き連ねあいましたね。私としてはこのやり取りはとても興味深く、楽しいものだったわけですが、この「テキストを参照しながらのコメントキャッチボール」は、まさに元増田が言う(そして、もしかしたら元増田が強く「欲しい」と願っている?)「感想」ではないか、と思ったんですよね。

元増田の文について「感想」を交わし合い、その結果、ぼんやり見ていた景色ますますくっきりして、ああなるほど、と腑に落ちることもたくさん増えました(少なくとも私は)。記された言葉をたどり、自分が一読して感じた印象を自らあらためて見つめながら、率直に「感想」を伝え合い、認識アップデートしたり、広げたり……というのは、やっぱりめちゃくちゃ楽しいことだ!と実感したというか。

私は「感想」を伝えることを責務だとまでは思わないし、自分自身も別に感想をもらわなくても平気、というタイプなんですが、それはそれとして、話し合える人同士で「感想」を言い合えること自体がとってもとっても貴重なことで、最高に楽しいんだ、と痛感しました。昨日から今日にかけてのこの往復が、匿名なせいで今後に繋げていけないであろうことを惜しく思ってしまうぐらい。もちろん、このコメントさえも同人文字書き男氏に対してのある種の「感想」、ファンレターと言って言えなくはない、という自覚もありますはい。 ……もしもできるなら、もうちょっと広めの、汎用的なトピックでも試しに話してみたいんですよなあ…… 増田って連絡先とか書いちゃダメなんでしたっけ? 捨てメアドとかならいける??


これから数日は、エントリ全体をニマニマしながら読み直し、「楽しかったな~」とほくほくすることでしょう。これ以上は(楽しすぎて)無限ラリーになってしまいそうなので、いったん私からの返信は打ち止めにする予定です。本当に本当にありがとうございました


あと、元増田のじりじり・モヤモヤ感情に比べ、レスに乗っかった私は非常にスッキリさわやか気分になってしまって、そこに関しては若干申し訳なく思わなくもないです。ごめんね、元増田! でも、責務云々はともかく、「感想」を伝え合うのは楽しい、という主張であれば、私は心から賛同します。

父の浮気は許せない

けど許したい

けど許す義理なんかないし、逃げる父も頭にくる。

妹贔屓の母と違って、私を可愛がってくれた父が、薄々気付いてはいたけど、クソモラハラDVネトウヨ男尊女卑浮気野郎だった事が、私が成人してから確定して、それ以来ずっと嫌悪感と悔しさでめちゃくちゃになってる。

母は自分DVする父になつく私が嫌だったんだと思う。そりゃそうだよね。私は私で妹ばかりに構ってた母が死ぬほど嫌いだったんだけど、今は関係は修復した。

浮気が判明して家族会議したときに、説明をしてくれという私の言葉に俯いて何も答えない父に、どうしようもなく怒りが湧いて怒鳴ると、どうしてお前にそんな事言われなきゃならねーんだと怒鳴り返された。あの時の父の顔がどうしても忘れられない。自分より下だと思ってた人間に噛み付かれて怒りがコントロールできなくなった人間の顔。

こんな人を慕ってたのかと愕然とした。いや当時の私には父しか頼れる人がいなかったから仕方ないとは思うんだけど。

きっとあの性格だし孤独死するんだろうな、次男だし姉妹で墓用意しないといけないのかやだな、心臓手術で完治してないってそろそろマジでやばいのかな、とか 許したいなとか

から連絡してもほとんど既読スルーなんだよね。私だけかな関係修復したいって薄ぼんやりとでも思っているのは それが余計頭にくるんだよね 私が父親離れ出来てないだけなのかな

でも許せねえ ムカつく は?私と6歳しか違わない女って何? キモすぎる なんなのマジで 本当に引く はーーーー無理だな 一生無理

でも許したいってふと思って死にたくなる

諦めきれない自分がいる

もうパパとふたりドライブに行くことも映画に行くこともキャンプに行くこともないんだよ。一生。それが死にたくなるほど悲しい。

悔しい。

2020-06-18

結婚して

将来への

ぼんやりした不安を消したい

けど

ニュースになってた

子供存在を忘れて~の

人種気持ちのが分かる

[] 144 再始動

 ずっと睡眠不足だったのもあり、一日中寝ていた。

寝ていない時は、ぼんやりとしていた。

回復に専念すれば回復するもので、動けるようになってきて。

自分が悪かったなと反省モードになってきた。

単純に、実家暮らしはそれだけで他の美点をすべてかき消すくらいのマイナスがあるので、俺のスペックは実は低いのだ。

実家暮らしを隠せば人気会員になれるので勘違いしていたが、本当の俺は低スペで努力不足だ。

認めるしかない。

また少しずつ努力を積み上げよう。

貯金しよう。

お金物理攻撃力だ。

今の俺は、裸ハンターナイフで戦ってるようなものだ。

実家暮らしである以上は裸ハンターナイフに等しい。

都内一人暮らし用に初期費用30万を用意せねば。

これがアラサーになるまで用意できないんだよな。

月40万稼ぐ時もあったのに、実家暮らしで家に1円も入れてないのに、やばいですね。なかなか。

とりあえずあれだ、お金使わない努力は苦手だからお金やす努力しよう。

もっと収入やすぞ〜〜〜!!!

2020-06-17

anond:20200614093918

ウィトゲンシュタイン入門 / 永井均

 それは、かんたんに言えば、「私はなぜ、今ここにこうして存在しているのか」という問いであった。

小学校の三、四年生のころ、自分でも問いの意味がよくわからないながら、よくそんなことをぼんやりと考えていたのを覚えている。

小学校高学年から中学生になるころには、もっと明確に「なぜこの子(つまり永井均)が自分であって、隣にいる子が自分ではないのか」

という疑問をしばしば考えた。無数にいる人間といわれる生き物の中に、自分という特別なあり方をしているやつが一人だけいて、

こいつ(両親によって永井均と名付けられた一人の少年)がそれである、ということが不思議でならなかった。

だがもっと不思議なことは、まわりの誰もそんなことを不思議がっているようには見えなかったし、学校勉強では、どの教科でも、

いつまでたっても、そんな問題をとりあげるようにない、ということだった。

 この疑問を、もっと素朴なかたちで、友人の一人に提出してみたことがあった。それは「僕はなぜ生まれてきたのだろう」という問いである。

この問いならば、ひょっとしたら他の人に通じるかもしれない、という気がしたのである。だが私の期待はみごとに裏切られた。

聡明知的にきわめて早熟であったその友人は、私の問いに「両親がセックスたからだ」と答えたかである

私は「僕が生まれてくる以前には、両親は単なる二人の男女にすぎないではないか。単なる二人の男女がセックスをしたからといって、

どうして僕が生まれてくる理由があるだろうか」という意味のことを言って反論したが、友人は結局その問いの意味理解しなかった。

 私が言いたかったのはこういうことだ。これまで無数の男女がセックスをして、無数の子どもが生まれてきた。これからも生まれてくるだろう。

そのうち一人が私であった。しかし、私など生まれてこないこともできたはずである。現に一九五一年までは、私がいない世界が続いていたし、

二一〇〇年には、また間違いなく私のいない世界存在し続けるであろうからしかし、どういうわけか、私は生まれ、今ここにこうして存在している。

そして、それは永井均という名づけられた人間が生まれたということとは別のことである。なぜなら、永井均という名の人間が生まれていながら、

それが私でなく他人(というよりむしろ単なる一人の人間)にすぎない、という状況は十分考えられることだからである

感覚を共有することに価値を見出す

今の時代、珍しいことなのだろうか。


インターネットSNSが行き渡って、離れた場所にいても同じものを見て、同じ経験をすることが当たり前になった。

同じものに対して、何らかの批評がなされ、それに対してさらなる批評が積み重ねられる。

そこには具体的なモノや経験が介在する。


ぼんやりとしたストーリーを通じて、何となく感覚を共有するといったことは、即物的インターネット社会には馴染まないのかもしれない。


それでも、具体的ではなく抽象であることで、却って本質を共有できることがあると信じたい。


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん