「カラフル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カラフルとは

2015-09-23

ディズニー好き女は20代結婚できる

という説。あくま自分の広くはない観測範囲内でのこと。

仲が良い女友達ではなく、同じクラスにそういう子いたよね、くらいの距離の、ディズニー好き女性たち。

彼女たちはほとんど20代結婚している。

私はディズニー好きでなく、こじらせタイプ独身のまま三十路を迎えたし、同類で仲の良い独身女友達ディズニー好きではない。

しろ全然きじゃない、ディズニーとは縁遠いタイプ

ではなぜディズニー好きの女性20代結婚できるのか。

ここからほとんど推測を述べる。ちょっとナチュラルに悪口も入るかもしれないけどごめん。

(1)わかりやすものが好き、素直、流行を疑わない

メジャーメインストリートものが素直に好き、ということは、本人にとっても周囲にとっても、とても楽で簡単なことかもしれない。

ディズニー好きは、流行り物を「広告代理店陰謀」とか言わない。その場で素直に楽しんで消費する。

マイルドヤンキーと近いものがあると思う。CMで「ディズニーハロウィン!」と言われると、行きたくなるのだ。

わかりやすものを単純に楽しめることは、人生比較的イージーにしやすいように思う。

(2)ディズニーテイストと、結婚式テイストが似ている

お姫様王子さま。夢、愛、希望。そういったキラキラしたものが、ディズニー結婚式酷似している。

カラフルカラーリングハッピーモチーフ

それに煽り文句も似てる。「輝く」「最高の」「思い出」

このあたりのテイストが苦手な人は、結婚というより結婚式が苦手なんだろうな、とも思う。

(3)ディズニー好きは人と行動するのが好きなアクティブ

好きなことが外向きなので、外出する機会も多いと推測される。

休日映画を観に行ったり、ショッピングをしたり、女子会をしたり、仲間とBBQをしたり、そういったことが苦にならないタイプ

引きこもって漫画を読んだりネットをしていたら休日が終わった、ということは無さそう。

外に出ていると出会い必然的に多くなるだろうし、映画を観るにしても一人では出かけなさそうなので「出かける」=「誰かを誘う」が必須

誘う相手が彼氏じゃなくても、発展する要素は大いにありそう。あるいは、誘われるように日頃からうまくやってそう。

(4)ニワカでもディズニーなら付き合える

同じアクティブタイプでも、ハマっているものジャニーズ宝塚アニメとか、マイナーバンドなどの場合だと、同じ趣味ではない男性とは共有しづらい。

ちょっとコンサートに付き合うとしても、世界ディープすぎてついていけなさそうに思う。

ディズニーリゾートへ付き合うなら、ニワカでもちゃんと楽しめそう。

(5)簡単に喜ばせてあげられる

ディズニーグッズは数百円の価格からちまたに溢れている。

人付き合いにおいて、ちょっとしたお礼の品やお返し、お土産誕生日プレゼントをあげるというシーンは多々ある。

そういった時、ディズニー好きの女性になら、プレゼント選びがとても簡単だ。ハズレが無い。

おそらく、めっちゃたぶんだけど、ディズニー好きの女性は、そうでない女性と比べると、ちょっとした物でもプレゼントされる機会が多いのではないだろうか。

選びやすい=あげやす

あげやすい=貰いやす

プレゼント他人から好意

他人から好意日常的に受けられると、精神衛生上良さそう。

それにきっと「喜ぶ顔を見たい」という男性心をくすぐりそう。

(6)男性からするとディズニー好き女は扱いやすいらしい

以前、男友達結婚のため引っ越した新居に、お祝いにお邪魔したことがある。

ちなみに男友達(27)婚約者女性(24)。

その男友達は、趣味読書ランニングで、決してディズニー好きなどでは無かったのだけど新居の真新しい雑貨ディズニーだらけだった。

大酒飲みのTHE漢!といったタイプの男友達と、そのファンシーな新居があまりに不釣り合いで笑ってしまった。

婚約者女性が席を外した際「ねぇ、ディズニーグッズだらけだけど大丈夫趣味合うの?」

と尋ねると「俺インテリアにはこだわりないし。それに、こういったらアレだけど、あいつ扱いやすいんだよ」

と答えた。

へぇ…。

総合

疑わない、考え過ぎない、素直に楽しむ、人と一緒にアクティブに行動する

→早めの結婚

※補足

念のため、ディズニー好きとディズニーヲタは別物だという前提です。

趣味否定する意図はありません。あくまで、結婚のしやすさという尺度です。

2015-09-21

ハッピーボイスキラーっていうサイコキラー映画を見たんだけど」

徹頭徹尾ナンセンス映画でさ、狂気の中では80年代アメリカ風の青やピンクカラフルな色遣い、現実はすさんで、臭くて、すえた臭いがするような描写で落差をつけててさ」

「今度マーベルヒーローのデッドプールをやるライアンレイノルズって役者主人公なんだけど」

「ひょんなことで同僚のマドンナをXXしちゃって、そっから統失もっとこじらせて他の同僚も……って話」

「こう、脳内天使と悪魔が、飼ってる犬と猫、みたいな」

「なんつーか、サイコキラーシリアルキラーって無個性なんだよな。特にパラノイアから自分意図したわけじゃなくて、要するにラリパッパの結果、っていうか。映画自体は駄作だったよ。」

「でも昔似たような妄執を抱いたことを思い出してさ」

「ひとりだけ忘れられない同級生がいるんだ」

「色白で黒髪がツヤツヤで、最近流行りのちょっとだけ目の離れた涼しげな美人で、誰にでも優しくて、泣きぼくろがあった。これは事実。本当の話。しかも賢くて志望は国立医学部だった。浪人後は知らないが絶対に受かったに違いないよ。すごくキレイな人で女神に見えたんだ」

「俺はそのころいじめられてて、何もうまくいかなくて、彼女の隣の席で彼女解体する妄想ばかりしてたんだ」

「それ以前も以降も、女性を好きになったことはない。解体する妄想も、最高にキレイな人じゃなきゃ意味なくて、牛や豚や鶏を解体する動画を見て、人体の解剖を学んで、人体ならどういう順序で解体すべきか何度も何度も脳内や紙の上でシミュレーションしたんだ」

「だからその時のことはちょっと思い出したかな。」

「とにかくエンドロールナンセンスすぎるミュージカルが最悪だったよ」

ヒロインも、サブのヒロインもまぁかわいかったけどね。」

2015-09-18

LINE超メンドィ

LINE超メンドィ


好きな人カラならいいケドうざいのから来るともうイライラ。。


既読スルーしたら怒られるしブロックしたらもっと怒られるし

なんとかならないかな


起きてる?とか深夜に来るし寝てるって

でもこっちはキつかって返事するのもうイヤ明日学校テストなのにさあ


LINE作ったの誰よ?意味分かんない


あ~、15年前のテレホーダイの頃は良かった

回線繋げるときモジュラージャックを介してのピーギュルルルルって音がたまら

あの音がネットの扉へのノック


2ちゃんもできたばかりで吉野家コピペ怪文書があふれていてカオスしかったね。


windws100%付録CDフリーソフトインスコする時のwktk感がたまんないねぇ。

今の数秒でダウンロードできる時代では味わえんわな。。。。


cgiチャットカラフル文字が踊り更新ボタンを押すのもwktkやった。

そこで知り合った女性に初めて公衆電話からかけて怖くて速攻切ったっけなww


エキサイト翻訳でいろいろな言葉遊んだっけ。


あの頃は良かったよ、ネットしてる奴がキモヲタ扱いされてた頃だよ。

今みたいに老若男女がスマホいじってるのとは違う、キモヲタだけの世界

からさ、ワイは今のネットが、誰でも繋がれるLINEが嫌いなんや


■追記

ネタバレ

2015-09-17

雨の日に銀座松屋へ買い物に行った。

夜が増す時間に、通りが色を失わないのは

すれ違う人が差す傘がカラフルからだ。

地元埼玉なら、透明か白の脱色したような百均傘で街は溢れているか

この光景にはならないだろう。

ショーケースの自分の姿を見て、スーツの膝あたりがよく光るのに自然と目が行った。

安い化繊製を履き続けると、自然と擦り切れて光沢を放ち出すのだ。

そう気付いて、ひどく居た堪れない気持ちになった。

色が付いた傘なんかにお金を出す余裕もないくせに、ここにいていいのかな。

肩を自然と竦めながら早足で有楽町まで歩いた。

線路下のカレー屋ふくいちに入る。

外人店員さんに声を掛けられて、自然と押し殺していた息を吐いた。

2015-09-01

五輪エンブレム騒動について業界末端の人間が思うこと

20代デザイナーです。普段は業界の末端にてWEB以外の商業デザインなどしています

今回の件、誰もちゃんと内容が分からないまま話が進んでいるのがモヤモヤするので、簡単にまとめようと思います

個人的に今回のエンブレム感想を書いておくと、震災があった中で、それでも前に進もうとする強い意志、円を基調とした設計に前回の東京五輪への深い尊敬が見える、力強くいいエンブレムだと思いました。まあ、原案は円関係ないんかい!とも思いましたが。

一応僕もデザイナーなので少し偏った見方があるかもしれませんが、どうか生暖かい目で読んでいただけたらと思います…。


◼︎そもそもアートディレクターとは

まず、アーティストアートディレクターについて誰も区別がつかないまま話が進んでいるのが怖かったので簡単に説明しておきますアートデザインの違い、となるとそれは永遠に答えが出ないと思いますが、「アートディレクター」はあくまでも「アート」部分に関する「ディレクター」であって、別に絵を描いたりする人ではありません。

さらに上の「クリエイティブディレクター」という役職の人が映画プロデューサー的な立ち位置でしょうか。どんな作品にするかの意思決定します。

そしてそれをもとに、「アートディレクター」という役職の人が、どのような形でそれを表現するか決めます。これは映画でいうと監督でしょうか。監督がセットを作ったり、メイクをしたりはしませんよね?

さらにそれをもとに、イラストレーターが登場したりカメラマンが登場したりしてデザインの素材を作ります。(素材という言い方は彼らに失礼ですが…)

さらさらにそれらをまとめて、部下のデザイナーが画面やアイテムに落とし込みますアートディレクターはそれを見て「こうじゃない」「それいいね!」など意見します。自分で手を動かすこともあります

という訳で、本来アートディレクターという立場は一人で何か作品を作るものではなく、チームを引っ張って、その案件商業的に成功させるための監督のような立ち位置です。



◼︎トートバッグについて

エンブレムは「佐野研二郎」名義のものトートバッグは「MR.DESIGN」名義のものエンブレムはおそらく、会社スタッフは関わらず一人で作り上げたのでしょう。これは一旦置いておいて、トートバッグの無断転用はどう考えてもNGです。

先ほどの例えで言うと、本来イラストレーターカメラマンにお願いして新しく作ってもらうべきですが、他人のものを無断で使用してしまった。

これは、佐野研二郎さん個人というよりは、「MR.DESIGNのアートディレクター」としての責任です。部下のデザイナーのやったことを見落としてしまったのか、内情は分かりませんが、きちんとした対応必要な部分です。

(同じ業界人間としては、好きでパクったりはしないだろうと思うので、それくらい激務だったんだろうなあ…と同情してしまう部分もありますが…。アニメーター問題に近いかもしれませんね)




◼︎エンブレムについて

エンブレムのものにここではコメントしません。

問題は、今回のエンブレムや、動物園ロゴなど、「形が似ているかパクリ」とされているものに関してです。実際佐野さんがパクッたのかどうかは分からないので置いておくとして、この流れを放置するのはまずいことです。

美術学校ではロゴデザインについてある程度同じ教育を受けていますし、同じ時代に生きていれば同じセンスを共有しています。そしてデザインを志すような人間視点基本的に近いと思うので、たとえば、「アルファベットのAを簡略化しろ」と言われたら、多くの人が「△」を思い浮かべると思います。実際、アルファベットのAを三角表現したフォントはたくさんあります

まりパクリでなかったとしても、偶然同じ形になってしまうことはたびたび起こります

チェックを入念にしたとしても、シンプルな形の組み合わせであれば、何かしら似ているものは見つかってしまうでしょう。

もちろんその中で独創性あるものを追求するのがデザイナー仕事ではありますが、

「形が似てるものパクリ」となると、僕たちはともかく、10年後、20年後デザイナーは何も作れなくなってしまうのではないでしょうか?

また、今後パクリ疑惑をかけられるのを恐れて、いろいろな要素を組み合わせた野暮ったいデザインが世の中に広まっていくのだとしたら、そのはどこかで止めなければなりません。

そうなったとき、何がパクリ/オリジナル判断基準になるのか?

出来上がったデザインをどう守ればいいのか?

これが今回出てきた一番の問題です。




◼︎コンセプト

「コンセプトが違うので盗用ではない」という言葉を何回も聞いて皆さんは死ぬほど不信感を持っていると思いますが、実際のところデザインにはコンセプトが存在します。

まあコンセプト全くなくていい!かわいい!おしゃれ!という世界もあります

しかし、五輪エンブレム企業エンブレムなど、これから何年も使われるものに関しては、流行りや気分に左右されない、柱となるコンセプトや設計必要です。

ここがややこしいところです。

多くの人にとって、美術デザインというのは「学校の副教科」でしかありません。副教科では、「カラフル自由にのびのびと描いてね!」くらいしか言われないでしょうし、美術デザインに対する認識がそこで止まったまま大人になってしまうでしょう。

(少し逸れますが、本来美術の授業は、美術が好きな子のためにあるというよりは、いつかクライアントになるかもしれない子たちが、「作品はそんなにすぐにはできないし、手間もかかる」と自らの手で実感するためにあるのかなと思います。)

「本当にコンセプトなんてあるの?適当にやってるんじゃないの?」

というような心無いコメントもたまにもらいます

「数時間適当に作ってくれればいいから!」「無印みたいな簡単なデザインでいいから!」

というような要望もたまにもらいます

これらは、デザイナーや僕が舐められているというよりは、本当にデザインについて知らないから起こってしまうすれ違いなのかなと思っています。「好き勝手作ってお金もらえて、楽な職業だな」くらいに思われているのかもしれません。

デザインにも歴史があり、多くの人が様々な技法設計を編み出してきました。

それを僕たちは何年もかけて迷い、悩みながら勉強しています。少なくとも、そういった先人たちやデザインのもの小馬鹿にするのは止めてほしいです。

ただまあ、僕もいきなり「やっぱりオゴペ料理のハンヌスはフラッペンよりピテポが合うよね〜」とか言われたら何言ってんだコイツと思うでしょう。もっと分かるように説明しろよ、と。

デザイン業界の一部には「どうせクライアントには言っても分からないから押し通そう…」とか、カタカナ語を多用しすぎて主張が意味不明な人もいますが、そんなことやってないで、精一杯説明して伝えないと何も始まりません。これからもっとわかりやすく、丁寧に伝えていく必要があるのでしょう。



◼︎なんで佐野さん選ばれたの?公募じゃだめなの?

エンブレムだけ作れる人ならたくさんいますし、「それっぽいもの」なら誰でもすぐに作れてしまうと思います。ただ、実際それに決定されたとして、会場のインフォグラフィックだったり、全体のポスターだったり、広告だったり、グッズだったりへ落とし込む際の監督をその人ができるか?という問題が出てきます。結局その監督を誰か雇うなら二度手間になってしまます。だからこそ、国内外活躍しているデザイナーに絞ってコンペを開催したのでしょう。そして、その案の中で佐野さんの案が最もイメージの湧きやす提案だったのではないでしょうか。


◼︎なんで次点を繰り上げじゃなくて修正になったのか?

たとえば「名刺を作るコンペ!」やランサーズなどの簡単なコンペなら繰り上げでいいと思いますが、仕事のコンペって「誰に任せるか」を決めるものでもあります。全ての提案を見た上で、「この提案をした人にどうしても任せたい!」と決まったのではないですかね。「エンブレムを決める」というよりは、「提案を見て、オリンピックデザイン監督を決める」コンペだったのでしょう。



◼︎写真盗用について

今回、会場での使用イメージに使った写真が無断転用だという話題が出ました。

あの写真は、おそらく審査員向けの内部資料カンプ)であって、本来表に出るものではありません。

から転用していいという事にはなりませんし、クレジット意図的に消したのもいけなかったと思いますが、クライアント向けの内部資料まで1からオリジナル撮影している代理店デザイン事務所ほとんどないでしょう。

広告雑誌売れっ子アートディレクター特集した記事などでは、カンプモザイクがかかっているのをよく見かけます予算は変わらず、でも資料に使う写真までオリジナルで作って、と言われたらほとんどの会社潰れると思います

この内部資料に使う素材に関しては、業界全体が考え直さなければいけない問題です。外には出ない資料だとしても引用元は明記するなど、なにかアウトラインが欲しいですね。



◼︎利権擁護について

まあ実際どうだかはわかりませんが、全体的に業界人手不足だと思います

僕も「人権とは??労働基準法とは??」レベルで働いてます

で、やっぱり一緒に仕事をするチームはいつも同じになってきてしまます

それは、デザインが「ロゴ作って終わり!」というものではなく、人と人とのコミュニケーションの中で作っていくものからです。全く知らない奴が急に飛び込んでくるより、お互いがよくわかっているチームで仕事をしたほうがやりやすいのは間違いないです。これにはいい面もあるし、悪い面もあります

そういう信頼関係が何十年も続いていったのが今の業界なのかもしれません。そしてそれを利権と呼ぶのかもしれませんが、賞やコンペに関しては公正は保たれているように見えます

今回の件、個人的には、「この人は、僕が作ったものが何かに似てしまっていたら、手の平返して袋叩きにしてくるんだろなあ…」という目線で交友関係を見直すことができました。

と同時に、「◯◯くんはパクリなんかしないだろうから信頼してるよw」というような声もいただきました。その言葉は、今回の擁護騒動そのものを表していませんか?他の大御所デザイナーも、きっとそれと同じ気持ちで彼にコメントしていました。




◼︎まとめ

本来デザインは素敵なものだと思います

精一杯努力して作ったものが誰かに気に入ってもらえると、何より嬉しいです。

それに憧れてこの業界を目指しました。

しかし、ずっとここに居たせいで、おかしなことを常識だと思い込んでいたり、「こんなの説明しなくても分かるでしょ…」なんて思ってしまったこともあります

片っ端からデザイナーを叩いたり足を引っ張り合うのも結構ですが、そうではなく、何がダメで何がダメじゃなくて、これからどうしていけばいいのかを真剣に話し合わないとどこへも進めません。デザイナーデザイナーで、もっと色々なものを公開して、説明していく義務があると思います

僕たちの世代は生まれた時にはもう不況で、経済おかしくなったり震災があったり、ずっと踏んだり蹴ったりでした。そんな中で、生まれて初めて舞い込んだハッピーかもしれないニュース東京オリンピック。これがこんなに荒れてしまったのでは本当に悲しいです。

「こんなの俺でもできるじゃんww」という方、どうかデザイナーになって業界を助けてください。これから先、今まで以上に大変な道が待っていると思います

嫌になることばかりですが、それでも人を信じてコツコツ頑張っていこうと思います

業界の末端の人間寝言でした。最後まで読んでくださりありがとうございました。では。

2015-08-22

犬が食べるお皿!そこに描かれたイラストは誰のために?

僕は長い間、ワンコを飼っている。もう彼女はおばあちゃん。

あとでワンコにご飯をあげるために、ドックフードをお皿に乗せておいた。

そして机の上に置いたままの犬用のそのお皿をぼんやりと見ていたんだ。そこでふと思ったことがあった。

犬用のお皿にワンコイラストが描いてあるよね。だけど、ワンコは絵を認識できないと思う。それができたらワンコテレビが見れちゃうことになる。

犬が食べるお皿に描かれた、ワンポイントイラスト。それって何のために描かれているんだろう。

今まで僕は、犬に楽しんでもらうために描いた、というなんか変な錯覚を持っていた。だって楽しいイラストがあるとワンコ楽しい気持ちになってくれる

ような気がしていたから。

そういえば、昔、ワンコぬいぐるみも買ってあげていた。ワンコって形の理解はできるのだろうけど、それが結局、何なのかはわからないのではないかな?

と。ワンコバカにしてるわけじゃないよ。

ワンコにとって大事もの。それは「手触り」と「噛みつき加減」と「形」ぐらいなんじゃないか。

まりさ、ワンコに与えるものって、本当は別に人間からしたら無意味な形をしていたっていいんじゃないのかな。

さきほどの話に戻るね。犬が食べるお皿に、犬が認識できないはずの「イラスト」が描いてある「意味」ってあるのかな?少なくともワンコには意味がないように見えるんだ。

ワンコについてそんな詳しくないけど、カラフルなお皿とかだったらわかって楽しいかな?とは思う。もしかしたら色もある程度、認識できるのかもしれないからさ。

だけど、お皿に描いてあるかわいい犬の絵とかなんてもうワンコは何もわからないだろうと思うんだ。

しろ飼い主が楽しむためのもの。そちらの方が大きいような気がする。だとしたら

だいたいの犬用グッズとか、犬のために作られたものっていうのは……僕いわく、もともと誰のために作られたんだろうな?って考えちゃうんだ。

で、思ったこと。

お互いに楽しむためのツールっていうことでいい?

ワンコイラストが描いてあるお皿を買うと飼い主がわくわくして楽しい

そのお皿でおいしいご飯を食べれるからワンコはそれが楽しいさらに飼い主がうきうきしてるとワンコも元気になる。

デザインって、機能プラスしてかわいさとかを表現するよね。それって誰かを喜ばせるためにするでしょう、普通は。

ワンコのグッズのその機能自体ワンコのもの

デザインなど外見の飾りは人間のためのもの

どっかのサイトデザインっていうのは機能性と美しさを合わせたものを言うって書いてあったよ。

そう思うと、なるほどなって思った。

人間と犬は……やっぱりいつだって二人で一つ!

ってことなのだから

2015-08-13

メンタリストDaigo悪質性考察してみた

これまでも悪質なパフォーマンスをする人間は多勢いた。

似たような人を列挙して、それぞれの特徴を書いて、Daigo比較してみたいと思う。

 

Mr.マリック

最初マジシャンとして活動していたが、だんだん超能力者のフリを始めた。

TV局がそのように要求した面も大きいが、それに乗ったのは彼の責任

当時はTV番組司会者である福留アナウンサーすらサクラにしていた。もちろんテレビ局も悪い。

最近それを懺悔するような発言をしている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150615-00000003-the_tv-ent

彼の問題点は、トリックがあると明確にせず、いかにも不思議な力が自分にはあるという演出をして世間を欺いたこと。

手品師尊敬されるのは、その卓越したテクニックや話術、ネタユニークさなどがあり、

その技を使えば、まるで人間を超えた力を持つ者であるフリができるのに、それせずに「単なる手品師」と名乗る誠実さである

マリックにはその誠実さだけが無かった。ただしその力を他の事に悪用して誰かを騙したりはしていない。

単にマジックをより不思議に見せるために利用しただけである

またマジシャンとしての腕前やパフォーマンスは一流である

 

セロ

かれは手品師として、ちゃんトリックを使っている事を明言している点で、そこまで罪は重くない。

しかし、やはりテレビ局編集トリックを利用して、不思議すぎるパフォーマンスをしていた。

その場に映っている観客すべてがサクラ、などという事を平気でする。

視聴者はそのレベル不思議さに慣れてしまい、誠実な手品師の職が奪われる。

ただ、これは悪事主体TV局側にある。なぜならTV局側から提案されたものからである

彼の手品師としての腕前は一流である

 

Daigo

ここからが本題のDaigoである

彼は手品師としての技術ほとんど無い。

必要テクニックを磨く努力ほとんどせずに、ただただ自分を大きく見せる事だけに技術を特化した。

しかスプーン曲げフォーク曲げは練習している。彼にできる精一杯のマジックがこれなのだろう。

目の肥えた昨今の視聴者にこの程度のパフォーマンスが受けるわけがない事は理解しているので、唯一の得意技であるこれらの手品タネはあっさり教えてくれたりする。

それによって、この程度の事は自分にとってはなんでも無い事ですよ、という印象を与える事に成功している。

重要なのは、お客さんを喜ばせる為にやっているわけでは無いという点である

普通エンターテイナーというのは客を喜ばせたいと思うものだが、彼にとっては自分を大きく見せる事の方が優先順位が高そうだ。

これが彼のアンチが多い理由だろう。明確に彼のやっている事が理解できていなくても、本能的に「あ、こいつはダメだ」と感じるので「なぜ嫌いなのかわからないけど彼は好きになれない」という現象が起きる。

ちなみに、フォークの先を曲げるには指輪を使えばいい。ひっかけて曲げるだけだ。

 

彼がよくやるパフォーマンスに客に色ペンで何かを書かせてそれを当てたりカラフルボールから何を選んだか当てるものがある。

これも普通手品だと思って見たら「そんなのより不思議手品はいっぱい見てきたよ」というのが普通感想だろう。

しかし彼のパフォーマンスを見ると、なぜか感銘を受けてしまう。

その本質は「うわー、この人すごい!!」と思ってしまう点である

なぜそう思うのかというと、タネ明かしっぽく、表情を読んだとか、こういう人はこういう性格なので云々、などという説明が入るからだ。

それによって「心理学を追求すればそんな事ができるのか!自分もそれを学べばビジネスでも恋愛でもうまくできるんじゃないか?」みたいな希望生まれる。

彼の著書が売れたりセミナーがヒットしている理由もこれである。彼は商売うまい

彼が全力で努力して身につけたスプーン曲げトリックを一番最初に教えてくれるのも、ここに繋がる。

「彼は誠実な性格で、自分の手の内を教えてくれる人なんだ」という印象がここで生きてくるのだ。

視聴者は「目の前で起きている不思議現象」に感銘を受けていると勘違いしているが、

よく考えて欲しい。単に何を選んだか当てる手品がそんなに不思議だろうか?

そんなはずは無い。それをちょっとした表情やその人の性格から当てた、という事が不思議なのだ

あとは誰にでも当てはまりそうな事を言って、これがあなた性格です、などとやれば人は簡単に騙される。これは占い師霊能者などが使うテクニックバーナム効果という。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C

彼の手品構造は「しょーもない手品をあたかも何かすごい能力を使って不思議なことをしたように見せる」というものだ。

この構造占い師霊能者カルト宗教などが使うものと同じである

 

蛇足だが、彼の手品はこんなタネがあれば簡単にできるよという事を示そう。

それは協力者が送信機のスイッチを入れると演者の持つ受信機が振動するというものだ。

このような仕掛けを使えばババ抜きのようなカードゲームでも簡単に勝てるだろう。

こんなペテンコケにされたのであればホリエモンも良い面の皮である

 

なお若い人は知らないだろうが「あんた死ぬわよ」の占い師や、スピリチュアル霊能者などの悪質さは論外なので、ここでは触れない。

彼らが毎週ゴールデンタイム番組に出ていた時期があるのだがテレビ局モラルはあるのだろうか?

 

まとめ
 セロマリックDaigo論外な人達
テレビ局グルではないxxxx
タネ存在の明示xxx
手品練習xx
手品の種類xx
効果手品だけに限定xx
社会への影響の少なさx

タネ存在の明示」については、Daigo一見タネ明かしをしてるように見せて本当のタネごまかすばかりか、タネ明かしそのもの自分の力を大きく見せる事に利用しているので、マリックより悪質。

効果手品だけに限定」という項目は、手品以外にも応用が効くと喧伝してない、という意味である

マリックは「ハンドパワーは気功の応用で色々なことに使える」というような事を言っていた時期があるが、常に言っていたわけではないので不問とする。

Daigo占い師などと同様に、自分を大きくみせる技を悪用して、企業コンサルティングなどを行っている。

(意外かもしれないが占い師企業経営者に頼られていたりする。構造は同じである

社会への影響の少なさ」については、Daigoは論外な人達と比べるとマシだが、ビジネスに応用できるなどと勘違いさせてる点は悪質である

論外な人たちは、それを信じた人の宗教観や世界観まで変えてしまうので悪質さはダントツで大きい。毟られる金額も桁違いである。

オウム真理教サリン事件テレビオカルト番組を見て、そういう世界拒否感を持たない人達カルト宗教に入ったことで起きたものだ。

2015-08-12

ポスト宮崎駿って今誰がいるの?

日本アニメ監督っていまどんなもんよ。

若手は育ってるの?

自分は詳しくないけど、この人は知ってる。

細田守サマーウォーズ

庵野英明エヴァンゲリオン

今敏東京ゴットファーザー

大友克洋AKIRA

押井守ゴーストインザシェル

富野 由悠季ガンダム

原恵一カラフル

http://b.hatena.ne.jp/whkr/20150811#bookmark-262351826

原恵一には実写映画もっと撮って欲しいけどなあ、オトナ帝国でもカラフルでも河童のクウでも泣かんかったのに、はじまりのみちで嗚咽したんや

2015-08-04

「黒」は不吉で日本らしくないの?

オリンピックロゴの件でやたらと「黒は不吉な色で日本らしくない!」って意見を見たんだけど

本当かなと違和感を覚えた。

海外の人から見たら「黒」ってすごく日本ぽい色と思われているんじゃないだろうか。

日本人の髪の色は黒だし、習字の黒のイメージもあると思うし、浮世絵でも黒が印象的に使われている。

パリコレで衝撃を与えたコムデギャルソンヨウジヤマモトコレクションも黒一色だったし、おにぎりの海苔も黒い。

様々なデザインの中で、自分が「すごく日本らしいデザインだな」と思うのは日本航空デザインで、

特に1980年代の塗装なんか、ザ・日本って感じがするんだけど、この塗装も「赤」「白」「黒」の3色でできている。

黒って、シンプルだけどミステリアスで、表情もあって、すごく日本ぽい色だと思うんだけど。

「黒は日本では不吉な色だからやめろ」という意見を振りかざすのは少し横暴なんじゃないかなと思う。

(桜の招致ロゴは評判がいいけど、あのやたらカラフルな感じが日本らしくないと思うのは私だけなのだろうか)

調べてみると、そもそも日本の喪服は昔は白かったのを、明治以降欧米に倣って黒に変えたという話らしい。

別に今のロゴがすごくいいとは思わないけど、「日本の伝統=黒は不吉」を盾に批判をしてる人たちは、

やっぱりちょっとズレているんじゃないだろうか。

2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150731185704

オリンピック場合は桜や富士山日の丸モチーフとしたもの

・絆を感じるもの

カラフル楽しい気持ちになるもの

表現していることが分からない幾何学模様はNG

・暗い気持ちになる黒やグレーはNG

・もしくは世界でも人気の高い漫画家などにデザインを依頼

多くの人の好みの最大公約数であるべき

お前の好み丸出しじゃねーか

AKBEXILE云々は釣りだと思ったけど、こっちは本気で書いてるだろ

http://anond.hatelabo.jp/20150731185704

> 可能な限り低コスト

本気で低コスト追求したら仮設住居みたいになるぞ?

安けりゃいいってもんでもないと思うが。

デザイン費は無駄なのでゼネコンに任せる

しろゼネコン見積もりで経費が増えたんじゃねーのか?

ザハは安く作れるって言ってるぞ?

> 絆を感じるもの

カラフル楽しい気持ちになるもの

そんなもんが最大公約数か?

モノトーン好きな人間も多くいるんだぞ?

デザイン費は無駄なのでコンペを開催

デザイン費は無駄じゃない。デザイナーをなんだと思っていやがる。

日本人の形のないものクリエイティブ)に金を払おうとしない習性は異常だよ。

> もしくは世界でも人気の高い漫画家などにデザインを依頼

世界で実績のあるデザイナーダメ漫画家は良いのか?

随分メチャクチャだな。

玄人受けデザイン全面的擁護する気はないが、

からって素人レベルを合わせてDQN文化世界に発信する必要もない。

税金泥棒デザイナー達へ提言

今回の国立競技場エンブレムの件で思ったのは、税金をかけて作る建築物デザインは多くの人の好みの最大公約数であるべきだということだ。

建築物なら

・可能な限り低コスト

あくまで主役はスポーツなので無駄デザインは止める

デザイン費は無駄なのでゼネコンに任せる

日本の伝統モチーフに竹とか和紙を取り入れた和を感じるデザインアクセントとして取り入れる

デザインなら

オリンピック場合は桜や富士山日の丸モチーフとしたもの

・絆を感じるもの

カラフル楽しい気持ちになるもの

表現していることが分からない幾何学模様はNG

・暗い気持ちになる黒やグレーはNG

・どこにもない独創性のあるデザイン

デザイン費は無駄なのでコンペを開催

・もしくは世界でも人気の高い漫画家などにデザインを依頼

・案決定の為の国民投票実施

といった風にすべきだと思う。

プロが好むよくわからない玄人受けデザインなんて、所詮建築家デザイナーの内輪受けしかしないのだから税金を使う意味はない。

日本で今人気なのはAKBEXILEや三代目JSoulBrothersやセカイノオワリであり、

アルファードムーヴカスタムドンキホーテである

投票制にすることで、当然それらが好きな層が好むデザインが選ばれるだろう。

それが民主主義的に決められた「文句の出ない最大公約数の正解デザイン」であり、今の日本に求められているものだと思う。

桜の承知ロゴのどこがいいの

オリンピックロゴ問題で「承知ロゴの桜のやつのほうがいい」と言っている人がいるけど、

あのロゴはあのロゴであまり良くないと思うからシンプルに今回のコンペの次点作品にすればいいと思う。

ちょうど次点が2つあったみたいだから投票にでもしてアホな国民に「俺が選んだ」みたいな満足感も与えられると思うし。

原研哉葛西薫デザインということで、一定クオリティ保障されているはずだし。

桜の承知ロゴの何がいけないのかを書く。

・桜ではなくハイビスカスか何かに見える

五輪ロゴカラフルなのに桜もカラフルでごちゃついて見える

・色を使い過ぎていて幼稚

幼稚園ロゴみたい

a-nationロゴに似ている(a-nationが真似たらしいけど、つまりa-nationに来るような客にぴったりの

レベルロゴってことだと思う)

まぁ実にデザイン後進国らしいロゴとも言えるから

クールジャパン叫びながら桜のロゴにしちゃうのもいいのかもしれないけどね。

まともな仕事がしたいデザイナーは早く国外脱出したほうがいいよ。

この国ではまともなデザインではなく、かわいくて頭の悪そうなロゴが歓迎されるみたいだから

2015-07-10

草履って言ったら若い女の子がさ

「(ぞうりなんて表現)おじいちゃんみたい」

だと

じゃああの鼻緒がついた形状の履物はなんていうんだ、って聞いたら

ビーサンとか?」

だと

いやいや、ホムセンで売ってる濃暗色のオッサン仕様のアレは草履だよぞうり

ビーチじゃ履かねえよ、ビーサンつーのはカラフルでいかにもビーチ仕様なもんだろ

と思ったが

「へー、最近はそうなんだねー」

とだけ返した

2015-07-09

カメラレンズ真実を写しているのか

昔、一眼レフを買ったときに舞い踊る気持ち紅葉写真を撮りにいった。

そして、一枚写真を撮ったときに、私はものすごく衝撃を受けた。

なぜかと言うと裸眼で見る紅葉より、一眼レフを通した紅葉のほうが美しかったのだ。

バカかと思われるかもしれないが、私はそのとき相当困惑した。

一生懸命頭を悩ませ、いろんな人に話を聞いた。

レンズから見える世界真実ではないのか、と

さまざまな答えが返ってきたが、一番印象に残っているのは

レンズ補正がかかっている場合がある

裸眼で見えるものには限界がある

という二点だった。

よって私はカメラレンズ裸眼で見える意味での真実は写していないという結論となった。


これは2年前ぐらいの話なのだが、つい最近あるプロモーションビデオを見た人のコメント

「こんなに美しい世界を普段見ていたということに改めて感動しました」

みたいなのがあって、過去経験より違和感を覚えた。

カメラレンズを通してない限り、その世界は見えない。

そして常にカメラレンズ私たちの目につけているわけではないとすると、その世界存在しないのと同義なのではないか。


中学生の頃授業で読んだ文章で、はっきりとは覚えていないのだが

世界から色が消えるときは、白と黒しか判断できない犬のみがこの世に残ったとき

 たとえカラフル景色存在しているとしても、この世にそれを見ることができるものがいなくなれば、世界から色が消えることと同義だ」みたいな文章を読んだことを思い出した。

それに似ている気がした。

まり何が言いたいかというとプロモーションビデオの内容と普段わたしたちが目にしているもの

別物と言ってもいいのではないか、ということ。

から悪いということでもないし、あんまり深く考えずに美しければいいじゃん、みたいなことを言われそうだが

なんとなく思ったことをまとめてみた。

2015-05-19

スプラトゥーンへの違和感

最近よくCMで見るスプラトゥーンというゲーム

興味を持って動画などを見てみると、小学生ぐらいの子供が銃で撃ち合っててギョっとする。

一応人外(イカ)という建前であり、カラフルさによってグロさはオブラートに包まれてるが、

撃たれると体が爆散したりもする。

大人の兵士クリーチャーは躊躇無く撃てるけど、ゲーム内とは言え人間の子供の形をしたもの

引き金を引くのはかなり抵抗がある。

この感覚っておかしいのだろうか?


■追記

つの弾丸ではなく水鉄砲、撃たれて飛び散るのは血や体ではなくインク。

そうした表現は十分配慮されていると感じるし、「実際はエグいことになってそう」とは思うが抵抗感はない。

心理的に抵抗を感じる点は「人間の子供の形をしたものに銃口を向け、引き金を引く」ってところ。

あえて現実世界に置き換えると、モデルガンであっても子供に銃口を向けるのはアカンという気持ちに近いだろうか。

例えば、人間のものでなくもう少しイカよりの造形だったり、顔がマスクや装甲で覆われた兵士の格好であれば

そうした抵抗はなく受け入れられたかもしれない。

ちなみに、往年の名作「突撃ファミコンウォーズ」は似たテイストもっとミリタリー寄りだったが、何の抵抗もなかった。

というかむしろ大好物

任天堂さんにはこっちの続編をお願いしたいところ。

2015-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20150506052023

鯉のぼり江戸時代武家からはじまった。最初は真鯉だった。錦鯉が普及してカラフルになった。

鯉は中央アジア原産で有史以前中国から持ってきた。

しかしめちゃんこ古い化石もあってよくわからん

ウィキペディアに載ってたぞ。

別に外来種でも全く恥ずかしいと思わないが、気になったので調べた。

2015-05-03

前衛的な天気予報

あの時、テレビは1つ番組を視聴するのに63円程かかった。インターネットの普及により個別電子決済が可能になったからだろう。だから起きてから寝るまでテレビを見ていたら、その日だけで800円くらいかかった。

けど、その代わり、映像も見せ方も内容も、すべてが作り込まれていた。

それまでの、従来型のスポンサーをつけて得る収益体系が成り立たなくなってからテレビからコマーシャルは消え、クリエイター達が作品披露する場になった。それまで大衆が"広告"によってペイしていた分をクリエイターがペイする仕組みになった。

なかでも私の気に入りは天気予報だった。

あえてアナログ装置によってやるのがこの番組のウリらしい。カメラとお姉さんの間にアクリル板があって、そこに、手書きマジックで等高線やらが書き込んであり、お姉さんがそこに、天気を示すカラフルゼリーみたいな粒を、説明しながら置いていった。カメラは少しローアングルで、お姉さんの顔は見えない。まるでカメラ存在無視するかのように説明をしていく。なんだかフェティッシュをくすぐるような、そんな映像が45分続くのだ。

2015-02-19

手ぬぐいのすゝめ

恐ろしいほどに楽!

楽なんです!寝坊しようがなんだろうがとりあえず手ぬぐい1枚をカバンでもポケットでも突っ込んでおけばいいんです!それだけです。これがすべてのスタートラインです。自分ほとばしる才能が恐ろしくなるほどこれだけです。安心感が違います。YATTA!!ありがとう手ぬぐい!!!

いくらでもある使い道!

手ぬぐい 使い方」とかで検索すると頭に巻くだのなんだの出てきますけど、手ぬぐいってこう使っちゃいけないなんていうルールないんですよ。あなたの思うがままに使っていいんです。使うと分かりますがとりあえずあるだけで安心できる存在になります。私は基本万能ハンカチ的な存在として使ってますが、好きなお菓子をくるんでもいいしこっそり小さな何かを持ち込みたいとき手ぬぐいにくるんでもいいんですよ。あなたにとって恐怖を覚えるほどに崇高なデザインであれば飾ってもいいです。ほこりを被らせたくないキーボードにファサッ…してもいいです。暑い日に首からさげて夏アピールしてもいいです。カイロ包んでもいいです。よごれたもの持ちたくないときにサッとくるんでもいいです。乗ろうとしたバイクが濡れてたときに使ってもいいです。海堂薫くんのように河原ブーメランスネイクを会得してもいいです。劇場で友人の涙をぬぐうために差し出してもいいのです。

明くる日にはうっかりデスク麦茶こぼしたとき救世主になるでしょう。

即・乾・燥!

どんなにずぶ濡れでも即乾きます。出先でびしょ濡れになった布ものってカバンの中に入れても濡れるし手に持ってても心がせつなくなりなおかつ困りますが、手ぬぐいならちょっと干すだけですぐ乾きます環境にもよりますが1~2時間完璧パーペキパーフェクト。ありがとう斉藤一!!ありがとう菊丸英二!!

デザインが◎!

最近はとくに多種多様な柄が手ぬぐい業界に出回っています。男女関係なくあらゆる年代にもベストヒットする柄が揃っています。単色ものからグラデーションかかってるもの、ぼかしが綺麗なもの、超多色使いのもの。手に持っているだけで季節が感じられるしっとりした風情あるものもあれば、大胆にキメた若者向けデザインも…モノクロからカラフルまでなんでもありです。近頃は漫画アニメ作品とのコラボも多いですね。アメコミ界はとくにアツいです。

かと思えば古風な柄の基本形手ぬぐいに立ち戻り「やっぱりシンプルイズベストってやつかな…」などと思ったりします。まあ次の日エヴァ手ぬぐい使ったりするんですけど。

あと万能手ぬぐい的な使い方がメインの場合は基本たたんだ状態で使うことが多いので、でっかくテニプリキャラが描かれてる手ぬぐいなんかでも、パッと見はよくわからないのです。ですから堂々と使って、元気を出したいときにこっそり広げて眺めてもいいと思います。少し前に話題になったネクタイの裏にキャラクター印刷されてるみたいなアレですね。いいんじゃないでしょうか。世界平和は目前です。

まとめ

うっかり手ぬぐい使っちゃおーーー!!!

以上!!!

本当に便利です。というか1枚入れとけばなんにでも使えるんで楽です。本当です。レッツエンジョイ手ぬぐいライフ!!!

2015-02-16

ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 10

http://anond.hatelabo.jp/20150214223556

これ読んでちょっと偏ってるなーって思ったから書いてみた。

これからジャズ聴きたいっていう人に俺がオススメできるアーティスト10人選ぶならこんな感じ。

10マイルス・デイヴィストランペット

マイルスジャズ歴史の中心にいたことは間違いないのだが、彼のサウンドは案外ジャズ初心者にはとっつきにくい。マイルスジャズ最先端を切り開いて、偉大なフォロワーたちがそれをうまく消化&昇華してスタイルを定式化させていったのであって、そうして洗練されていったものを聞いたほうが入りやすいと思う。俺は今プロでやってるが、若いマイルスを聞いてもピンとこなかった。「マイルス理解できなきゃ本物じゃない」という雰囲気があったから、マイルス分かってるフリしてたけどな。リズムセクション凄さだけは強烈だった。さんざんジャズをやってきた今マイルスを聞いて初めて彼の音楽時代性が分かり、当時いかにインパクトがあったのか、そして彼がどれだけ偉大なバンドリーダーだったのかが分かる。まあ、こういうリストマイルスを入れるのはお決まりなので、10位に入れておく。

50年代 https://www.youtube.com/watch?v=OcIiu1kQMx0

60年代 https://www.youtube.com/watch?v=x_whk6m67VE

70年代 https://www.youtube.com/watch?v=ryiPO1jQdaw

80年代 https://www.youtube.com/watch?v=4qoNZnWcb7M

9位 セロニアス・モンクピアノ

風変わりなアーティストだが、その独特なサウンドは好きな人もいると思う。不協和音のようでもあり、全体としては調性に収まっている絶妙バランス感覚。変てこりんな曲もあれば、ものすごく美しい曲もあって、頭の中を見てみたいと思う一方、まあ感覚が爆発してるアーティストってのはこんな感じだよなとも思う。挙動不審系のパフォーマンスを見ているような面白さもあり、演技なのか本気なのか分からないところがある。モンクはそれを形のある一つのスタイルとして定義できたところがすごい。ジャズミュージシャンの間では別格扱いというか、特別地位を占めている。

https://www.youtube.com/watch?v=KshrtLXBdl8

8位 キース・ジャレットピアノ

この人はすごいよ。メロディーを紡ぎ出す感覚、その一瞬にしかまれないサウンドを追求する即興へのこだわり、小節をまたがってフレーズ自由自在に展開させるオープンタイム感、これらを曲の枠組みが明確なスタンダード曲上で展開することで分かりやすさを担保するバランス感覚、それらの全てを可能にする素晴らしいゲイリー・ピーコックベース)とジャック・ディジョネットドラム)の存在。ただ、彼のもう一つの特徴である「うめき声」には最初戸惑う人も多いと思われるので8位としてみた。ちなみに慣れるとそのうめき声が彼の粘っこい右手メロディ絶妙に絡み合って彼の音楽の一部に聞こえてくる。マイルスから天才であるってのはどんな気分だ?」とからかわれたってエピソードがある。すげーレベルの話だ。

https://www.youtube.com/watch?v=io1o1Hwpo8Y

7位 ウィントン・マルサリストランペット

ジャズエレクトリック系やフリー系に進化していった中で、「ジャズルーツであるニューオリンズ音楽に立ち返り、それをベースモダンハーモニーや複雑なポリリズムを取り入れて新たなジャンルを切り拓いた人。ジャズクラシックの両方でグラミー賞を取ったというとんでもないトランペットの名手でもある。美しい音色と安定したテクニックは卓越している。彼が確立した、「トランペットが張り詰めたソロを吹く背後でピアノドラムが複雑なポリリズムで組んずほぐれつのインタープレイを展開する」というスタイル初心者にも迫力があるはず。ちょっと難解な印象も受けるかも知れないが、その場合は彼の率いているリンカーンセンタージャズオーケストラニューオリンズ風サウンドを楽しむと良いよ。

https://www.youtube.com/watch?v=poZWg-pVboE

https://www.youtube.com/watch?v=ZBJ-MmTA-eU

6位 パット・メセニーギター

ギターが入ってねえなと思ったので、メセニーを入れておく。怒るジャズファンもいるだろう。入れるならウェス・モンゴメリーだ、ジョー・パスだ、ジム・ホールだ、と。まあ確かに、メセニーはフュージョンっぽいサウンドだし、ジャズ構成する重要な要素のうち「ビバップ」や「ブルース」があまり感じられないとも言える。しかし彼の音楽には、聞いていて映画のワンシーンあるいは夢でみたどこかの草原が思い浮かぶような、ビジュアルな美しさがある。その辺は彼の音楽を支えてきたキーボードライル・メイズ空間的サウンドによるところが大きいが、それがメセニー自身音楽観、独特なソロフレージング音色と相まって、ジャズを次のステージ進化させたクレジットはあげていいと思う。音楽理論的には結構複雑なこともやっているのだが、あまり感じさせない。特に変拍子へのアプローチは素晴らしく、「口ずさめる変拍子」「心地よい変拍子」を確立している。その辺の聞きやすさでオススメしておく。

https://www.youtube.com/watch?v=ApI-zA6suXE

https://www.youtube.com/watch?v=gDLcttSAVS0

5位 ジャコ・パストリアスベース

エレクトリックベースの弾き方に革命を起こした人。管楽器並みのソロフレージングハーモニクスを使ったカラフルコード演奏などでベース役割を大きく変えた。細かい音符を自在に刻む指弾きのグルーヴ感は圧倒的。作曲家としても素晴らしい名曲を多く残している。途中からクスリ漬けになってしまって最期悪態をついていたところを警備員に殴られて死ぬという劇的な人生だったが、ジャコ好きな人はそういう破滅的な「危ない」ところも愛していると思う。俺はそうなる前にシンガーソングライタージョニ・ミッチェルと共演している頃の演奏が一番好きだが。

https://www.youtube.com/watch?v=Hbr0hXkArWg

https://www.youtube.com/watch?v=TgntkGc5iBo

4位 カウント・ベイシーピアノ

ディーク・エリントンでもいい。ビッグバンドを一つ入れておこうと思ってな。本当はサド&メル(現在ヴァンガードジャズオーケストラ)と言いたいところだが、やっぱり若い頃にサド&メルのビッグバンドを聞いて最初はピンとこなかったから、初心者には勧めないでおこう。ベイシーとか、まあ当時のビッグバンドは、やっぱりグルーヴ感がすごい。当時のダンスミュージックからね。彼らは四六時中ああい音楽に専念できてギャラもがっぽり稼いでたから、現代の我々が付け焼刃ビッグバンドやってもそうそう敵わないのが辛い。アレンジ良し、テクニック良し、アンサンブル良し。逆にいうと、そういう時代性もあるから、少し古臭く感じるところはある。俺は好きだけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=TYLbrZAko7E

https://www.youtube.com/watch?v=4ZLvqXFddu0

3位 ビル・エヴァンスピアノ

現代ピアノジャズのサウンドを確立したと言っていい人。彼がコードを弾くとき和音の積み上げ方はマジで音楽大学教科書に載ってるんじゃないかと思う。そういう理論の部分以外でも、彼のやや哀愁を帯びた内省的な音楽性や、ピアノベースドラム対話するように自由に展開する演奏スタイルはとても理知的面白く、それで多くのファンを惹きつけてると思う。まあ、小説とかにも登場するし、あまり多くを語る必要もない。聞け。

https://www.youtube.com/watch?v=GQwhHdXGFwA

https://www.youtube.com/watch?v=Jl5GDXb2fwQ

https://www.youtube.com/watch?v=FTlKzkdtW9I

2位 ダイアナ・クラールヴォーカルピアノ

やはりジャズに入りやすいところとして一番無難なのは女性ヴォーカルだが、問題は誰を入れるかだ。本当はカーメン・マクレエサラ・ヴォーンエラ・フィッツジェラルドといった鉄板定番を入れたい気もするが、今日現在聞くジャズヴォーカルとしては、ちょっと粋でオシャレな、それでいて正統派スウィング感をもっていて、テクニック表現力もあり、ルックスも良く、きっちりセールスも出しているダイアナ・クラールを押す。ただ、このリストの中ではやや異色と言えるかも知れないので、サラ・ヴォーンなどのリンクも貼っておこう。こう言っておきながら、俺は「ダイアナ・クラールが好き」と言うジャズファンには警戒の念を持って、本当に彼女の実力を分かっているのか、うわべだけのシャレオツさで聞いているのかを探ることにしている。

https://www.youtube.com/watch?v=dJHXQAs9vlk

https://www.youtube.com/watch?v=5cZG2WnXPgk

https://www.youtube.com/watch?v=4VHWw9G6_UU

1位 ジョン・コルトレーンサックス

現代テナーサックスのサウンドを確立した人。コードの細分化再構成、次から次へと繰り出される音の洪水が特徴の一つで、マイルスからは「お前、全部の音をいっぺんには吹けないぞ」とからかわれたとか。まあ、俺としてはそういう音の洪水の部分よりも、ややかすれたような彼のサックス音色が特徴的で、ひたすら高みを目指す修行者のような人柄を連想させて、聞く人の心に引っかかるんじゃないかと思ってる。「コードの細分化を究極まで突き詰めた先にあったのはコードの制約を取っ払うことだった」という彼のサウンドの進化悟りの境地に達した聖者を思わせるというところもある。マッコイ・タイナーピアノ)とエルヴィン・ジョーンズドラム)もコルトレーンのサウンドをともに作り出す中で新たなスタイル確立した。この全体のサウンドが俺は大好きなので1位押し。

https://www.youtube.com/watch?v=Lr1r9_9VxQA

https://www.youtube.com/watch?v=xr0Tfng9SP0

https://www.youtube.com/watch?v=YHVarQbNAwU

https://www.youtube.com/watch?v=-mZ54FJ6h-k

以上。

「あれが入ってねーぞボケ」「やり直し」コメント大歓迎。今後人にオススメする時に参考にさせてもらう。

2015-02-09

キュレーションメディア量産機

いろんなキュレーションサイトで全部デザインおんなじだなーと思ってたらパッケージ化されていた。(価格不明

Clipkit | キュレーションメディアまとめサイトオウンドメディア構築

http://clipkit.co/

Clipkitで作られたキュレーション

Itnail|ネイル(ペディキュアフットネイル)のデザイン

http://itnail.jp/

gambley [ギャンブリー] ギャンブル好きのためのキュレーションメディア

http://www.gambley.jp/

カリスマトーク 青文字系原宿女子ファッションキュレーションメディアロリータハイファッション、デコラなど。

http://charismatalk.jp/

letme

http://let-me.jp/

みんなのオフィス

http://moffice.tokyo/

HALOL -ハロル- | 毎日もっとカラフルに!かわいい女子のちょい足しハウツーメディア

https://halol.me/



ついでにキュレーションサイトまとめた。

元祖キュレーション

NAVER まとめ[情報デザインする。キュレーションプラットフォーム]

http://matome.naver.jp/

セカンドインパクト的な

MERY [メリー]|女の子毎日をかわいく。

http://mery.jp/

iemo[イエモ]

http://iemo.jp/

サードインパクト的な

by.S(バイ・エス) | 知ってる女性御用達情報メディアサイバーエージェント

http://by-s.me/

キナリノ - 暮らしを素敵に丁寧に。 (カカクコム

https://kinarino.jp/

2015-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20150125170202

0歳と幼稚園じゃ全然違うだろ。

出産祝いの定番つったらおしゃぶりよりガラガラだけど(おしゃぶりは使わない親や嫌う親も多く贈り物には適さない)、ガラガラ性別なんて無いよ。

女の子だと赤とかピンク系、男の子だと青系の商品を薦められる。

そもそも大半は色とりどりのカラフルでド派手なもの(その方が赤ちゃんの反応が良いんだとか何とか)。

単色や同系色でまとめられているもの自体が少ないけど。

ギフト需要が高そうな親好みの上質・お洒落系だと、今度は木のおもちゃ自然の木の風合いを生かして云々とかになる。

ベビー服店で売ってるようなベビー服とガラガラギフトセットであれば性別分けられてる

性別が分からない場合用の、真っ白とか黄色とかで性別問わない物もある)けど。

あと子供ってのは一人目だけじゃないんだよ。

二人目なら当然生まれた時からの子の好みのおもちゃが溢れてる中で育つし出産祝いなんかも一人目より貰えないわけだが、

兄を持つ妹が男児向けおもちゃを好きになるかっつーと大抵はそんな事はない。

親にしてみれば同じおもちゃで遊んでくれた方が金もからんし置き場も食わないし有難いけどね。

2015-01-02

Natural Color Phantasm Vol.08 『Kanon~残された者のために祈りを』

■その1。

 発端は、とあるまんが家と喫茶店で打ち合わせている時だった。お互い、ヘビーな美少女ゲーマーだったので、自然最近ゲームの話になったのだけど、『Kanon』の話になった途端、そのまんが家は激昂し、強硬に『Kanon』を否定したのだ。激昂の理由は後述するけど、普段は温厚なそのまんが家を激昂させた、『Kanon』というゲームはどんなゲームなんだろうか……という興味が(本人には悪いが)沸いたし、何よりも、巷では大人気のはずなのに、筆者の周辺でプレイした人が、まるでいなかったのも気になっていた。

 『Kanon』というゲームが、恋愛ゲームに興味の薄い人間にとって、敷居が高いのは確かだ。コアなファンは多いのに、その面白さはプレイしていない人には、なかなか伝わって来ない。実際、雑誌の紹介記事を読んでも、「今泉伸二のまんがより泣ける!」程度しかからないし(すまん、古いギャグで)、何より、雑誌ごとに扱いの大きさが極端に違っていた。しかも、筆者は『MOON.』も『ONE輝く季節へ~』もプレイしていなかったので尚更だ。

 ……さて、ゲームプレイしての印象だけども、音楽を含めた演出面は素晴らしいし、シナリオも読んでいて引き込まれる力は十分にある。そういう意味では良質の作品なのかも知れない。でも、正直言って、全体にバランスが悪すぎる……というか、凡庸な部分と突出した部分の落差が激しすぎるのだ。

 まず、シナリオに関して、引き込まれつつも、違和感を感じていた。何故なら、どのシナリオ不条理が剥き出しの状態で、そこにあるからだ。この物語での不条理とは、主に[祈り]と[奇蹟]にまつわる部分で、物語の根幹を成す部分なのだけど、物語形成する要素としての世界観や、恋愛に至る過程といった場所での論理がどれもこれも飛躍し過ぎている。それは、意図的なのかも知れないが、結果、説明不足に陥っている場所が大量に存在するのはどんなものか……と思っていた。

 ……更に本質的問題として、エロゲーとしては全く成立していないのだ。これについてはもう論外としか言いようがないし、ゲームとして見た場合、『Kanon』は、整合性というものが全く欠けていた。

 しかし……そんな欠点ゴロゴロしているにも関わらず、筆者の評価は悪くない。悪くないどころか、個人的には極めて面白かったのだ。じゃあ、何で面白かったのか……それが最大の問題だった。

 話は逸れるが、物語を構築する要素というのは、ウラジミール・プロップの「26のカード」以降、現在では分析され、かなり法則化されている。更に、近代化に伴って、スピリチュアル曖昧だった物語要素は、更に表層的な記号解体され、方程式を組むように商品を作ることができるようになったし、記号の選択と方程式の組み方さえ間違えなければ、ユーザーを「泣き」や「萌え」の状態に導くのも、割と簡単にできる。実際、ほとんどのおたく向けヒット商品作品はそういう計算の上で作られている。逆に、ヒットしない商品のヒットしない理由とは、作り手の創作性……悪く言えば、偏執的なこだわりがノイズになってしまったケースが大半だったりする。

 そして、全ての事象が表層的な記号へ分解されていくこの状況が、この連載で何度も書いてきた[オブジェクト嗜好]の正体で、別の場所では[ポストモダン]と呼ばれていた状況だったのだ。

■その2。

 商品として成立させるために、計算によって整合性を高めると、計算できない要素はノイズとして排除されてしまう。例えば、スピリチュアル物語要素の代表である[奇蹟]は、近年は「陳腐もの」として、扱うことを避ける傾向にある。

 何故なら、ロボットならいざ知らず、人の生死に関する[奇蹟]は極めて不条理で、論理的な説明が困難だからだ。確かに、『To Heart』でも、いくつかの[奇蹟]は存在したが、論理的に説明できる程度に抑え、逸脱することを防いでいた。これは、日常性の維持=普遍性を、物語世界の根幹に据えていたからだろう。

 ところが、『Kanon』の場合は、[奇蹟]を、物語世界の根幹に据えてしまった。作り手が日常から逸脱してしまうことを覚悟していたかどうかは分からない。しかし、『Kanon』は表層的な設定よりも、ドラマトゥルギー的な主義主張が先に立っている作品で、キャラクター記号性で、その綻びを強引に追補していた。それでも、原初的物語要素……スピリチュアルな展開、に対する思い入れが強すぎて、全体のバランスが崩れることは食い止められなかった。

 これではどう見ても、物語として完結させるのは困難で、ああ、このまま破綻したまま終わるのかな……と思いきや、[奇蹟]によって力づくで完結させてしまったのだ。これはとても希有なことだと思う。

 だけども、同時にこの作品は、表層的にも、「泣き」や「萌え」という要素を達成して、商品としても成立している。いわば、作品が二重構造になっており、そのことが先に述べた敷居の高さの原因になっているのだろう。しかし、記号の組み合わせにも、緻密な計算や、意図的ものが、いまいち感じられないのだ。

 肝心の文章のものにしてもそうだ。シナリオ構成自体は随所で破綻しているにも関わらず、文章が独特のリズム感と情念を持っていて、物語に引き込まれしまう。キャラクター描写ストーリー展開で、同じパターンを反復している箇所も多く、もちろん、ある程度の計算は感じさせるのだけど、全体としては緻密な計算より、感覚を優先したように見える。こういう文章を昔、読んだことがあるな……と思ったら、思い出した。平井和正小説……それも、『幻魔大戦』や『地球樹の女神』あたりの感覚に近い。

 平井和正は、自身の紡ぐ物語を「言霊が降りてくる」と表現していたが、それが結果として、[天然の美]となっていた。単純に比べるには抵抗はあるが、『Kanon』についても同じことが言えるだろう。そして、計算だけでは超えられなかった、魔術めいた部分が、このゲームの最大の魅力なのだと思った。

 更に、私見ではあるが、ファンの心性も似た傾向があるように思う。これは、どちらにも共通するのだが、作り手はいざ知らず、ユーザー側が全員、[ポストモダン]という状況を肯定している訳ではない。その状況に戸惑ったり、諦観していたりする人々も存在する。そして、そんな最先端から取り残された人々の存在に思いを馳せなければ見えないものも、また存在するのだ。

 本誌(カラフルピュアガール)の若い読者は、最先端の絵柄で上手いという理由だけで美少女ゲームを買うかも知れないが、そういう人には、『Kanon』が売れる理由は多分、分からないだろう。

 絵描きにしてもそうだけど、[作り手]と呼ばれる人々は、常に最先端を追い続ける義務感を持っている。そういう人々が、立ち止まることを肯定してしまうような作品否定するのは、無理もない。冒頭の出来事の原因もまた、そういうことだったし、筆者も、順調に本業だけ続けていれば=最先端を追いかけていれば、こういう視点は持たなかったろう。けれども、筆者にとっては、最先端の行き着くところは[ポストモダン]という名の絶望だったのだ……。

 しかし、今回のプレイでの教訓は、[真・善・美]が最先端の中にあるとは限らない、ということだ。問題は、突き進むにしても、立ち止まるにしても、そこで何を成すか、想像力限界を拡げることができるかどうか、なのだと思う。

■複雑な気分の総括。

 真琴シナリオプレイしていたら、ネームに詰まったかかしあさひろが遊びに来た。そして、後半の反復する連鎖コンボのような展開を見ながら「ああ、こりゃルネッサンスだな」と言った。おそらく、タイトルから何か連想して言ったのだろう。

 しかし、これは面白い発言だ。エヴァ以降、完結しない物語が当たり前になり、影響を受けた若い世代は、技術至上主義ビジュアル志向に走り、物語という概念すら放棄しかねないという状況……そんな、進化による閉塞から逃れるための、前近代への回帰として考えると、『Kanon』という、無謀極まりない物語は、微妙な可能性を秘めていると思う。まあ、それは別の閉塞なのかも知れないけど……。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん