はてなキーワード: EXILEとは
1より2が有名になったやつは、ストリートファイターとかMOTHERとかプレイバックとかいくつも思いつくけど、
1でも2でもなく3が有名なやつは中々思いつかないので絞り出してみる。
・丑三つ時
→草木が眠ることでお馴染み。現代の時間でいう、午前2時から2時半くらいのこと。
丑一つ時でも丑二つ時でも丑四つ時でもなく丑三つ時なのは、語感が良いからなのだろうか
ワンクールアニメを3話までで判断する人が増え、制作側もそういう意識の元で話を作ることが一時期増えた気がする
→初代、2代目がとどのつまりEXILEなのでズルい気がするが、ユニットとしては3代目が有名で活動期間も長い
・若乃花
初代は成績や貢献度の大きさから伝説だし、2代目も間垣親方としての活躍が有名なので微妙だが、世間一般の知名度では3代目が一番ではないか
→スーファミ版の2から受けてた気がするが、3で大ブレイクした印象
→スーファミのスーパー桃鉄3で人気を不動のものにした印象があるが、ファミコンやPCエンジンの時点で名は知れてた気もする
→上に同じ
→だから年齢がバレるって言ってんだろ
横山 昭二 弁護士(炭坑夫 → 夜間大学中退 → 検察官 → 弁護士)
諸橋 仁智 弁護士(大学中退 → ヤクザ → 薬物で執行猶予判決食う&破門 → 行政書士+司法書士試験合格 → ロースクール → 弁護士)
竹内 和生 弁護士(工業高校卒 → 電気管理技術士として働きながら2018年に司法試験に合格 → 現在は企業内弁護士として活躍中)
なお、昨年(2021年)に、そもそもまだ大学1年生なので、学士ですらない慶應ボーイが、18歳3ヶ月で司法試験に合格したばかり
あと誰でも余裕で入れるとはいかないですけど
友達「気をつけてね」
増田「何に」
増田「よくあることだし多分大丈夫だと思うよ(自分の心配をしろ)」
友達「ロシアでワールドワイドウェブが使えなくなるらしい」
増田「そうしたらもう本当に終わりだね。どこで知ったの?」
増田「そうなんだ。(そんなもの信憑性があるのだろうか)プロキシとかtorとかも使えないの?」
増田「そう」
友達「でもtorとプロキシは前に用意しておいた。うまくいくかどうかはわからない」
増田「そうなんだ(結局ブロックされてるのかされてないのかどっちだろう? でもきっと話聞いてもわからないだろうな)」
友達「このポルトガル語の看板には『ロシア人には食事を提供しません。石でも食べていてください。bon appetit :)』と書いてある」
https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523836358746/2022-03-11_22.37.48.png
増田「あー」
増田「(あっ、あのグループって英単語から取ってたのか。初めて知った)レストランはロシア人とそうでない人の見分けがつくんだろうか」
友達「オンラインゲームでロシア語を話すことももうできない。あいつらは私が戦争を支持してないことなど気にもしない」
友達「『ロシアのパスポートをお持ちのお客様は歓迎致しません。"普通の"ロシア人が政府の罪の責任を負わないことは承知していますが、
それでも私たちは何かをしなければいけないのです。ロシア人の入店を拒むことにより、子供たちのための自由な欧州に貢献します。』と書いてある」
https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523521769483/2022-03-11_22.38.07.png
増田「何?」
友達「ロシア人に暴言を吐くのはやめてほしいというトピックに『悪いがこの戦争の前からロシアは嫌いだ』とコメントがついていた」
増田「そう」
増田「(ん……)」
友達「本当に残念だ。私はロシア人であるというだけで魔女狩りにあっているんだ。これではヒトラーがしたことと何が違うというんだ」
増田「(ロシアが民主主義国家だったら国民にも責任を求めたけどロシアの選挙は偽装工作の塊だから実質民主主義じゃないんだよね)
国同士なんて仲がいい方が珍しいしそんなもんだよ。今ごろ気がついたの?
日本のネットでも評判がいい国なんてほとんどないって。99%の国は嫌われてるか知られてないかだよ」
友達「アメリカが世界平和を語るなんて馬鹿みたいだ。彼らがユーゴスラビアを爆撃したときは誰もアメリカを嫌ったりしなかった。
それがロシアがやったとたんこれか」
増田「アメリカは仕方ないね。東京裁判も不当だったみたいだし」
友達「これからはアジアだけしか頼りにしない。中国と日本について学ぶつもりだ」
増田「(また始まったよ)」
友達「これまでは国と国民には区別をつけるようにしていた。アメリカ政府がどんなひどいことをしてもアメリカ人には罪はないと思っていた。
こんなに憎まれるのならもう早くロシアから逃げ出したい。ある意味ではここは北朝鮮より悪い」
友達「彼らはまるで英雄のように扱われる。でもロシア人は誰にも求められない」
増田「そう」
増田「(あれ? そのredditのトピック読んでみたけどロシア人に同情的な意見の方が断然人気あるぞ。なんでこんなに怒ってるんだろう)」
友達「戦時法が3/5か3/6に発令されるらしい。ワールドワイドウェブは全部切断されるし徴兵もされるそうだ」
増田「本当?」
友達「そういう噂だ」
増田「そうなんだ」
友達「でも殺人には絶対反対だから徴兵される気はない。どこかに隠れているつもりだ」
友達「逮捕されても野垂れ死ぬことになっても徴兵よりはましだ」
増田「そこそこ良いんじゃない?」
増田「知らん」
友達「6割のロシア国民は愚かで怠惰だ。ソビエト時代には、戦争はいいものでナチはあらゆるところに巣食っていて略奪はいいことだと教えられていたから」
増田「そう」
友達「我々は我々自身の、プーチンや汚職のない自由なロシアを作らなければいけない」
でも私はもうロシア国民ではいたくない。ロシアの文化は愛しているが政府のことは憎んでいる」
増田「そう」
友達「みんなロシア人は全員クズだという。あの偽善者どもが。アメリカがユーゴやイラクやリビアやシリアや広島長崎を爆撃したときには何も言わなかったのに。
西洋人は『我々は寛容で、自由で、人種差別をしない』と言っていたがただの偽善だった」
増田「(ふむ……)そう」
友達「でも日本人だけは、政府と関係ないロシア人は罪を負わないと言ってくれる」
増田「(また始まったよ)はいはい。というかそれ本当に言ってるの?」
友達「日本人の友達に聞いたら全員そう言った。ある人は『日本人の多くはロシア人ではなくプーチンを非難しています』と言ってくれたんだ」
友達「……うん」
増田「私が知る限りそのredditのトピックと日本のネットでそこまで雰囲気変わらないと思う。ロシア食品店が襲われて壊されたらしいし」
増田「ところで他の国の友達にもロシア人についてどう思ってるか聞いたの?」
増田「あっ」
増田「(あれだけ同情的なreddit記事に怒ってたのはつまり…)」
友達「彼らが世論に流されて友達を裏切るなら、それはもう私の友達じゃない」
増田「そう」
友達「ロシアには『真の友は苦境の中でのみわかる』ということわざがある」
増田「(……)」
増田「日本語に似たようなことわざがあった気がしたけど今調べたら『昨日の友は今日の敵』しかなかった」
増田「よかったね。……あ、ウクライナ人の友達は話してくれるんだ」
友達「うん、彼らとは今も親しくしている。考えてみてよ。戦争の被害者たちは今も私の友達で、あの偽善者の西洋人たちは違うんだ」
友達「あの西洋人どもは私たちが反撃できないのを知って罵声を浴びせてくる。
ただ戦争反対と叫ぶだけでなにもしない」
増田「そう」
増田「(……)」
増田「●●さんは本当に自分のことを西洋人とは思ってないんだな」
友達「今まで私は少しくらいは西洋人だった。でも今はもうそんなものでありたくない」
増田「たいていの日本人にとって白人=西洋。私も●●さんに会って話すまではそう思ってた」
友達「でも今は違うとわかっただろう」
増田「うん」
増田「制裁はロシア国民が政府に反旗を翻すことを目的に行われているらしい」(注:よく調べずに適当なことを言ったので間違ってるかも)
友達「でも無意味だ。人々はプロパガンダにやられてゾンビのようになっているから政府には逆らわないだろう」
友達「何が楽観的だって?罪もない国民全員がファシストと同じ扱いにされているのに」
増田「ヴェルサイユ条約のドイツじゃないことを祈っておくといいよ」
友達「ああ…」
友達「戦争を支持しないとネットで発言したら15年も刑務所に入ることになる」
増田「それにしてはあのredditのロシア人は普通にプーチン批判や戦争反対を言ってたけど」
増田「ええっ」
友達「今プーチンは権力の座に居座るために大慌てで法律を乱造してる。Russia-Japan war以来のロシア史で最悪の一ページになりそうだ」
友達「アメリカはいつだってロシアを嫌ってきた。ロシアを滅ぼす機会をずっとうかがっている。
もしフィンランドや中国がウクライナを侵略したならばあいつらはなにもしなかっただろう。
ロシアは今までに何度かアメリカと親交を結ぼうとしてきたがいつも冷たくあしらわれてきた。
それでも私は彼らに偏見を抱いてはいなかったが、今は憎悪しかない。やっぱり日本人が最高だ」
増田「(また始まったよ)また始まったよ」
友達「第二次世界大戦中、彼らはレンドリースで私たちを助けてくれた。
戦後私たちはアメリカと仲良くしようとしたがアメリカはソ連が弱いうちに叩き潰すつもりだったのでそれを断った」
増田「(……援助を打ち切られて恨んでるの? それはちょっと)」
Bush's chicken legsという政策でアメリカが鶏肉を提供するのと我々が大きな軍事基地を閉鎖するのを交換条件にした。お互い助け合っていたんだ」
増田「(鶏肉を提供するのが援助なのはわかるけど、基地閉鎖は自分で勝手に建てた軍事施設潰しただけなのに援助になるのか?)」
友達「だがアメリカがユーゴスラビアに空爆して友好は終わった」
友達「当時の首相だったプリマコフは、ロシアに大きな利益をもたらしただろう条約を結ぶためにアメリカに向かう機上にいた。
だがユーゴ空爆の報を聞いた彼はパイロットに命じてモスクワに引き返した。ロシアではPrimakov's turnとして知られている」
増田「(……)」
増田「(戦争犯罪に断固として当たる清廉さが条約を破談にして今のロシアの窮状を招いたのなら……何を言えばいいんだろう)」
増田「プリマコフという人は今の日本ではあまり知られてませんよ。私も今初めて聞きました」
増田「失脚させられたみたいだからね。こんな政治家について今のロシアで報道されないのは自然だ」
増田「……
エフゲニー・マクシモヴィチ・プリマコフ(ロシア語: Евгений Максимович Примаков、ラテン文字転写の例:Evgenii Maksimovich Primakov、1929年10月29日 - 2015年6月26日」
友達「あっ」
増田「やっぱりさ、西洋の人たちがロシア人全部を雑に罵倒してくるの仕方ないと思うんだよ」
増田「charmという単語があるでしょう。likable appealという意味だよね」
友達「そうだね」
増田「でもmagicという意味もある。超自然的で恐ろしくて強いものだ」
友達「そうだね。それで?」
増田「日本語では魅力というけどこの"魅"は実は化け物のこと。
人間はこのcharmとか魅力とかいう恐ろしいものに支配されて生きている。
なんでアメリカの空爆のときとロシアの侵略のときで世論が全然違うのか? それはアメリカやウクライナには魅力があるけどロシアやユーゴにはないからだよ。人間にはかわいくもかっこよくもない人々の命より好きな人ひとりのほうが大事なんだ」
増田「(ひえっ……なんだこの人)」
増田「●●さんはそうでもたいていの人はそうではないからね。だから仕方がないんだ」
増田「(戦争ではたくさんの人が傷ついて死んでいくのは最初からわかっているのに、個別の子供の姿が報道されると人々は思い出したように改めて動揺する。子供には魅力があるから。でもロシアだってこの方法は使える。そのうち制裁で物資が足りなくなったら、ミルクがなくて飢えた赤ちゃんの写真を出してアピールするロシア人も出てくるだろう。そのとき人々にできるのは二つに一つだ……赤ちゃんの可愛さに絆されて無責任にも制裁緩和を望んでしまうか、それとも自らの正当性を保つべく命の重みを国籍によって差別するか)」
増田「(そして私は……)」
増田「(……)」
増田「実のところ私も他人のこと言えないんだよ。だって私もシリアの内戦とかクリミア侵略とか外国のニュースは気にしなかったのに、●●さんに出会ったからってだけでウクライナ侵略ばかり気にしてるからその『西洋人たち』と同じなんだよ。だから、仕方がないと思う」
友達「わかった」
友達のチャット原文はほぼ英語なので増田が訳しています。(増田はもともと日本語でチャットしていました)
もし友達に言いたい・聞きたいことがあれば書いてください。ロシアとネットがつながっている間は代わりに尋ねて回答を載せるつもりです。
我ながら痛い自覚はある。だからリアルでは誰にも言ったことがない。ダラダラ書く。内容すかすか♡
自分(女)には年の離れた兄がいる。常に自分の人生の100歩くらい先を行く兄の存在は、自分の人格形成に多大な影響を及ぼした。兄がやっていること、持っているもの全てが自分を惹き付けてやまなかった。自分が幼稚園生だった時は、良く兄の部屋からギラギラしたかっこいい龍のカード(遊戯王)や駒(ベイブレード)を盗んで怒られた。
年が離れていた影響か、かなり可愛がってもらっていたので、兄もよく自分に面白いゲームやコンテンツを貸したり見せたりしてくれた。小学校低学年位の時に初めて見せてもらったニコニコ動画は最高に面白かったので、直ぐに自分から見漁るようになった。その頃くらいから遊戯王や連ザ2といったゲームも仕込まれるようになった(とは言っても小学生の知能では、専ら兄のサンドバッグとしての役目だったが)。連ザ2は個人的に死ぬほどハマったので、アニメも全話見て、親におねだりしてガンプラも買ったりした。女の子がガンダム好きっていうのが幼心ながら何故か凄く恥ずかしかったので、おねだりに死ぬほど緊張した。
他にも、兄が小さい頃に遊んだであろうGBやGBA、64やSFCやGCも片っ端からプレイした。その中でもロックマンエグゼは特に面白かった!ダークチップがきっかけで自分は厨二病(まだ小学生だったけども)を発病した。
自分が高学年くらいになると兄がコミケに行き始めたので、薄い本も沢山買ってくるようになった。全部読んだ。青年誌もたくさん貸してくれた。エルフェンリートを初めて読んだ時はそれはもう感銘を受けて、読了暫くは自分がベクターを使う妄想に取り憑かれたりした。
他にも2chやらラノベやらアニメやらエロゲやらなんやらかんやらとの出会いもあるが、キリがないので割愛する。
小学校中学年くらいの時には既に何となくおかしい事に気づいていた。高学年頃にははっきり自覚した。
小学生の女の子というのは、ガンダムやロックマンやニコニコ動画にはまるで興味が無いみたいだった。同じ幼稚園に通った幼なじみ達は、気がつくと皆嵐やEXILEの話でもちきりだった。
自分はハブられるのが怖くて、それはもう必死に話を合わせた。親がジャニオタだったので、幸い情報の入手には事欠かなかった。なんとかついていけた。本当は興味が無いものを興味があるように話すのは少し苦痛だった。
サン宝石のチラシを見てみんなで盛り上がった。ほっぺちゃんなんて本当は1ミリも欲しく無かったので少しハブられた。
この状況は中学生になってからも続いた。嵐は時代遅れになり他のグループに話題が移った。幸い親は永遠のジャニオタだったので、ライブに連れて行ってもらったりして勉強し何とか話を繋いだ。
暫くするとボカロが台頭し始め、女子の中にもオタクが現れるようになった。少し気が楽になった。
高校生にもなると流石にハブるとか女子グループとかっていう概念は消滅し、趣味も多様化したので、以前よりは伸び伸びと生きられるようになった。この時初めてインターネットの住人の女子と仲良くなれて、凄く嬉しかった。
守備範囲は全く違うが、淫夢動画というゴミカスみたいな共通点があった。2人で810のハンドサインをしたりするのが、なんだか凄く嬉しかった。この友達が今のところ最初で最後の話が合う女友達だ。
そして大学生になり、交友の幅がグッと広まった。
ここで自分はとんでもないことに気づいた。
女子ではついぞ1人しか出会えなかった”話の合う”友達が、男だと何人も見つかる!ガンダム、ロックマン、遊戯王、ニコニコ動画、2ch、アニメ、少年誌、青年誌、同人誌、エロゲ、ラノベ、児童書etc...今まで語ることを諦めていたものが、全て手に入った。本当に嬉しかった。親友と呼びたい人が出来た。
しかし、そんな自分の前に性別の壁が立ちはだかった。どうやら大学生の男女が親友になるのは、本当に難しいようだ。男女のしがらみからはどうしても逃れられない。友人として親睦を深めたいのに、性の問題が常に絡んだ。
お互いに下心の無い純粋な友人を見つけることが出来ても、それで周りはハイソウデスカと納得してはくれない。2人でゲームをしたり遊びに行ったりすることを、お互いの恋人は許さないだろう。どれだけ仲が良くても、一緒に遊びに行ったりすることは出来ないのだ。
ああ、本当に話も気も合う友人なのに。お互い恋人第一だから下心とか無いのに。出来ることなら、生涯の友人としてブラブラと遊んだり、居酒屋行ったり、ゲーセン行ったり、だべりながらモンハンで護石クエ回したり、桃鉄でNカードマス周回して豪速球カードで手札全部叩き割ったり、ソフマップでエロゲ掘ったり、一緒にカードショップ行ったりしてみたかった。自分が男なら、もしくは友人が女なら、全部実現したのだろうか?
別に女に生まれたことが嫌な訳では無い。だが、かなり寂しい。イタい悩みだが、きっとインターネットには同じ悩みを持ってる人がいると思う。
ジャニオタと特オタが観に行ったおかげで初動は良かったらしい
ジャニオタからすると山田は良い演技してたんで(どうせそこしか見ないから)満足だったんだろうと
そして特オタは思ってたのと違う。期待を裏切られた。シンゴジラみたいなの期待したのに下劣なギャグで滑り倒し。と酷評しまくってる
という風に低評価を付けまくってる
そして今「そんなに酷いなら逆に」という空気もあるらしい
自分自身、邦画は予告詐欺で、話はつまらない。金と時間の無駄。って思ってる人間だから、邦画の時点でダメだわーって考えてたんだけど
作中での真面目なシーンを上手くつなぎ合わせて面白そうな予告にしていたので騙された。今思えば倒れてる怪獣のチープさで気付くべきだった。
もともと主役がジャニだナントカ坂だEXILEだってだけで回避できていたのに、この映画は設定に特オタが好きそうな要素を入れて最初っから騙す気まんまんだったというのが気に入らない
もうこれ以上観に行って欲しくないのでネタバレするけど
・宣伝では「怪獣がヒーローに倒された後」と言ってるけど、作中では「なぞの光に包まれたら怪獣が死んでた」
・つまり怪獣を倒したのは主人公で、ラストは巨大化した主人公が怪獣を宇宙に持ってく
・最初からそうしてれば良かったんじゃね?ってのは観客みんな思う
監督は三木聡。この名前見たら絶対回避って心に誓うんだけど、そもそも大した監督じゃないからすぐ忘れる。
もともと日本の映画界って観客を騙して集めて大ヒット!って嘘をつく世界だったのわかってたのに見事にハマってしまったのが悔しい
松竹東映合作と言ってるから変なものは作らないだろうってバイアスがかかってたのだろうか
そんな事はない
邦画なんて作ってるとこは全て糞なんだから糞とクソが手を組んでもそびえたつ糞にしかならない
現役アイドルグループ
こまどり姉妹(1959)
〜〜〜白黒テレビの壁〜〜〜
ザ・リリーズ(1975)
ピンク・レディー(1976)
〜〜〜昭和の壁〜〜〜
TOKIO(1990)
MAX(1992)
制服向上委員会(1992)
KinKi Kids(1993)
DA PUMP(1996)
モーニング娘。(1997)
w-inds.(2000)
Perfume(2000)
りんご娘 (2000)
〜〜〜20世紀の壁〜〜〜
EXILE(2001)
KAT-TUN(2001)
関ジャニ∞(2002)
NEWS(2003)
Negicco(2003)
AKB48(2005)
hy4_4yh(2005)
Kis-My-Ft2(2005)
まなみのりさ(2007)
CHIMO(2007)
Hey! Say! JUMP(2007)
ももいろクローバーZ(2008)
SKE48(2008)
純情のアフィリア(2008)
A.B.C-Z(2008)
アンジュルム(2009)
私立恵比寿中学(2009)
NMB48(2010)
ひめキュンフルーツ缶(2010)
Dorothy Little Happy(2010)
SUPER☆GiRLS(2010)
東京女子流(2010)
predia(2010)
lyrical school(2010)
はちきんガールズ(2010)
三代目J Soul Brothers(2010)
BOYS AND MEN(2010)
乃木坂46(2011)
アップアップガールズ(仮)(2011)
TEAM SHACHI(2011)
LinQ(2011)
QunQun(2011)
HKT48(2011)
超特急(2011)
Sexy Zone(2011)
Q.自分からVの話するのに葛葉は知らないの?にじさんじ(レーベル全部)は知らないの?
A.うん。感覚的にはEXILEのATSUSHIの顔わかるならEgirlsの子の名前もわかるよね?って言われてるのに近い。追いかけてるならわかるひともいるかもしれないけど…(この投稿は追いかけてる奴の投稿じゃないしまだオタクじゃない人の一般的な感覚値の呟きだからわかってね)って感じだよ。
--
【追記3】
https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking
今これで見たけど葛葉も25位だし(ホロライブ公式のぞいて)1-24位全部女だよね?これってなんなの?って言ってるの。1か0かで聞いてないよ笑笑
【追記2】
葛葉さんっていうのが男性Vでは有名なのか 見てみるわ〜 ありがとナス
ブコメでもみてたけど
Q.自分からVの話するのに葛葉は知らないの?にじさんじ(レーベル全部)は知らないの?
A.うん。感覚的にはEXILEのATSUSHIの顔わかるならEgirlsの子の名前もわかるよね?って言われてるのに近い。追いかけてるならわかるひともいるかもしれないけど…(この投稿は追いかけてる奴の投稿じゃないしまだオタクじゃない人の一般的な感覚値の呟きだからわかってね)って感じだよ。
--
女(女のかたち?)のVtuberは有名どころがいっぱいいてテレビとか出るのもいるけど、男でぱっと名前でてくるのっていないよね?
Vtuberってキャバクラじゃんっていうけどなんでホストはいないんだろう?
ツイキャスで声配信(R18含む台詞呼んで流してるやつ)やってるの毎晩トレンドに出てくるから、イケボ配信自体は5年10年前から盛り上がってるし配信者はいっぱいいる気がするんだけど。その人たちってそれで投げ銭額が問題ないからVtuberやらないのかな?
どでかい投げ銭がどんどん流れていくの見てやば!wと思ったりインターネットの存在がテレビに出る〜って言って盛り上がったりするのうらやましいから私もインターネットホストクラブ欲しいんだけど。イケメンのガワでやってくれ〜〜
【追記】
コメントで今人気?の男性Vtuberの名前もらったから私が思ってる「女の有名どころVtuber」とのtwitterフォロワー数比較書くわ
ーー
兎田ぺこら:111.7万フォロワー
国道系!もしくはファスト系!
国道沿いのファスト文化、国道文化と称されるあたりから着想した。彼らは「文化」を名乗るのを好かなさそうなので、省略した。
EXILEは特徴を掴んでいるけど、本来の「放浪者」の意味と剥離している感じがする。むしろ地方での”王道”歩んでないか?
それと、一グループに系統まるごと背負わせるのもなんだかな、と思った。
オラオラ、ワイルドもいい線いってる。彼らは「強く」見せたいというのはそのとおりだ。しかし、実際は地元や仲間との連携を重視しているように思える。彼らが”仲間”を押しのけてなにかするとは思えないし、”野生”の強さよりも、社会的な強さ、適応力のほうが個人的にしっくり来た。
ウェイは少し違う、都会の大学生とかがやるやつ。
console.info($$('.entry-comment-contents').map(x => { const userName = x.querySelector('.entry-comment-username a').href.split('/')[3]; const comment = x.querySelector('.entry-comment-text').innerText; console.info(x); const stars = Array.from(x.querySelectorAll('.list-star-container a.hatena-star-star')).map(y => y.href.split('/')[3]); return ['|', `b:id:${userName}`, '|', comment, '|', stars.join(','), '|'].join(' '); }).join("92;n"));
b:id:manamanaba | ルッキズムというかこのコンビがネタの前提にしてる「偏見」に全然共感できなくて何も面白くなかった | fusanosuke_n,gesyo |
b:id:ykana | 最初はぎょっとしたけど、あれはオタクだけじゃなくて対極のヤンキーも顔で決めつけられることへの批判と受け取った。「○○顔だろ」に突っ込みが入り双方向にすることで、つり合いが取れた。 | gegegepo,wumako |
b:id:maguro1111 | 「これは言っていいラインなんだ」って受け取る素人が多発してまた社会でこういう偏見が再生産されそうだな、とは思った | cartman0,aquatofana,hatsumoto,IthacaChasma,greipoo,cleome088,vlxst1224,sand_land,point2000,yas-mal,suzuxa,masaff5656,kazutok,ragi256,wa_oga |
b:id:esbee | 私も正直笑えなかったし、ゆにばーすの男女関係ネタもドキドキした。ただ、同時に偏見がこの世から無くなるというのも有り得ない話で、こういうエンタメを通して都度考えていくことになるんでは?とも思う | hanyA,zentarou,topiyama,paperot,point2000,d346prt,ai_gaminglife,Colorful44,tacamula,akihagi |
b:id:goldhead | 見ていてこういう意見が出てくるだろうとは思った。個人的には、両方とももっと振り切れた見た目じゃなきゃな、とか思った。 | zentarou,hara_boon,tapi423,esbee,surume000,vlxst1224,d346prt,gengo_k,misomico,levele,type-100,prq098 |
b:id:Hayano | 真似するといじめに発展しそうではあるが、何でも制限するのもよくない気もする。錦鯉も激しく後頭部を叩きまくっていたが、真似したらいじめに発展しそう。だが、やめろってなると考えてしまう。 | casm,hara_boon,trickart412,crexist,oktnzm,point2000,gengo_k,misomico,unasuiyu |
b:id:sangping | 特定個人をバカにするのと架空のオタク風体の人(非実在オタク)をバカにするのは危害の度合いが全く違うので分けて考えるべき。「嫌い・誤り」と言うのと「やめろ」と言うのの間には大きな落差があるのを意識して。 | xKxAxKx,rymshm,hara_boon,Schrd,amourkarin,trickart412,fantascape,masudatarou,misomico,lainof |
b:id:casm | 「こういう表現は本当にまずいよね」「儲からないよね」という社会的合意を目指そう。 | ashigaru,cartman0,aquatofana,eringix,mio_wembley,sand_land,deviceone |
b:id:ackey1973 | ま、錦鯉の長谷川が髪フサフサで歯も全部揃ってて渡辺がシュッとしたイケメンオヤジだったらあんなに受けないだろうし、オズワルドの畠中も見た目ちょっと不気味そうな雰囲気出してネタにいかしてるよね。 | zentarou,Schrd,cartman0,reef,tanahata,prq098 |
b:id:b-zou3 | 完全に指示する。顔という本人の生まれ持ったものをネタにするのはやめていただきたい。「お前はユダヤ人だ」というのとなにが違うというのか。 | cartman0,aquatofana,IthacaChasma,paperot,mshota,lifeisadog |
b:id:wkpn | "もも"も"ゆにばーす"も見ててモヤる部分があって、純粋に笑いに集中できなかった。たぶん会場にもそういう人がいて、そういうのがあっていまいち点数伸び切らなかったんだろうなと思う。 | |
b:id:interferobserver | 俺は好きだけど。こういう偏見ってバカバカしいけど確かにあるわーってなる。でも不快な人もいるんだから、テレビでやるネタじゃないよな。 | |
b:id:Nehan | ウケるってことは大多数が本心では同じことを思っているということ。芸人を責めるのではなく、それを炙り出してくれるありがたい存在だと思うべき。社会に本当に差別心がなければそもそもウケないのだから。 | |
b:id:aeka | このふたりの、〇〇顔以外のネタを見たことがないもので他のネタはどうなんかなーと思ってたが、それ以外をやるとせめるくんのほうが具合が悪くなるってGYAOの大反省会で言ってた… | |
b:id:nicoyou | まだそんなことやってるんだ。昔からルッキズムに限らず他人をいじり笑うことが不快すぎてお笑いそのものを見なくなった | |
b:id:rci | 表現の自由戦士の人はこれについてはどういう意見なの? | |
b:id:vndn | ぼったくりバーや割り込みと結び付けられた三代目さんの対応が気になる。三代目何とは言ってないからセーフか?(?) | |
b:id:shun_shun | 本文には書いてるけど、せめる。の見た目だけじゃなくてまもる。の見た目も交互にネタにしてるのに見出しで「ルッキズムでオタクをバカにする」になるのはきついな。 | |
b:id:levele | まあこう言う意見出るだろうなと思った。もう古いって事になっていて自然に淘汰されてるから気にするほどじゃないのでは。 | |
b:id:crarent | クリーピーナッツが泣いてたのと同じだな。今の時代バカに見つかるのはリスクでしか無い。鳥肌実のようにずっと裏で生活するしかない。 | |
b:id:misomico | 風刺とするには、2人の見た目が普通だったなと思った。 | |
b:id:rtpcr2 | 彼らなりの風刺なのかなと考えて観てた。一見相容れない者同士が見た目でいがみ合ってておかしいねっていう、しかも典型的な。でもまぁ、こういう意見くるよねとは思いながら。 | |
b:id:nina19 | 顔だけじゃなく身長、デブ、禿、年齢など自分の属性で笑いを取るスタイルが好きじゃないんだよな~だからこの人たちのネタも錦鯉の一本目もアインシュタインも好きじゃない。設定で笑わせてくれる人たちが好き | |
b:id:lifeisadog | これで笑えるのが古いなって感想 | |
b:id:hagakurekakugo | 偏見ではなくギャップ萌えなら良かった。例えばヤンキー顔がボランティアしてるとか、オタク顔がウェイ系で毎日DJしてるとか。だったら「その顔で!?」も許容できる。 | |
b:id:sconbkun | あー、価値観アップデート教の人が絶対文句言うだろうなって思った | ai_gaminglife,dominion525,casm |
b:id:adatom | そんなことよりも、最初から最後までズレてる一本槍のやりとりだけだったので、そこから発展した意外な展開が終盤にほしかった/むしろホモも女も自由に笑えた時代こそがこれに関しては正しかったかもね | |
b:id:vanillayeti | 早く日本のお笑いも下に見た人を馬鹿にする笑いではなく上を馬鹿にする風刺の方向に動いていけば良いと思うんだけど、客がついてこない可能性 | |
b:id:junglejungle | 表現を制限しておけば勝手に世の中が良くなると思ってるここ最近の風潮には反対。オタクがここまで大衆に受け入れられたのは、オタク叩きを規制したからではないので。 | donald_love |
b:id:oktnzm | 嫌だなって思ったら飛ばすなり再生止めるなりしなよ。 | |
b:id:triggerhappysundaymorning | ”これが「お前、ホモみたいな顔してんな」だったら大炎上だぞ”←ここがキモでオタク差別は未だ「してもいい差別」って世間が思ってんの.マスメディアならどうにかしろっての. | |
b:id:planariastraw | 噺の方では昔から3ボウという事がございましてな…。自分も前からこの手のネタではちっとも笑えないのでテレビ見ない。 | doycuesalgoza |
b:id:taruhachi | 顔っていうだけじゃなくて、髪型、服装などのキャラそのものも作ってるので、単純にルッキズムとは違う気はした。ネタが面白いと思ったかどうかは別として。 | |
b:id:prophet2047 | 最後に書いてあるたかがお笑いでむきになるなっていうのが正解で、お笑い如きでマジになってどうするの。何か文化のように捉えてるアホ多すぎる。ただの娯楽やぞ。 | |
b:id:redpants | どちらかというと50歳のかわいそうな感じのおじさんをバシバシ叩いて笑い者にするほうがよくない気がする。個人的にはどっちも面白かったから好きだが | casm,cartman0 |
b:id:y-mat2006 | 表自オタクさんもこの手の表現規制には理解を示してくれると思うんだけど。 | |
b:id:vlxst1224 | 偏見VS偏見でお互いに罵り合うというところでネタ上での因果応報は担保されている……という物語なのだろうが万人が文脈をそう読み取れるかどうかは怪しいよね。ゆにばーすもそう。でも話芸が上手くて笑っちゃった | |
b:id:zeromoon0 | ももの凄いところは少なくとも彼らの顔をみんな覚えたということで、M-1の舞台で爪あとを残すだけならアリのネタだとは思ったけど、この手の批判は免れないと思った。個人的にゆにばーすのほうがどうかしてた。 | |
b:id:Snail | お笑いなんてすべてが実生活で真似しちゃダメな事だらけで、そこを冷ややかに思いつつも笑い飛ばして現実はまともに生きようぜ!っていうもんじゃないの?こういうとこに目くじら立てるのいい加減やめないか? | junglejungle,takashi_m17,donald_love |
b:id:cleome088 | 基本的に「お笑い」って何処か他人を傷つけるものなのでテレビの話芸はテレビ話芸でお笑いはやはり演芸小屋でやるモノだと思うんだよな。 | |
b:id:paperot | 「オタクとマイルドヤンキーの両方を馬鹿にしてるからバランス取れてる」どっちもやめる時期に来たって話なので、それはおかしい。50歳がバカやってる、ももういい。 | |
b:id:chamind | 錦鯉の年齢をネタにした笑いは問題ないの? | donald_love,takashi_m17 |
b:id:rundyh | そういえばはてブで誰も傷つかない笑いを称賛していたが普通にブームは過ぎたな | casm,donald_love,tomoP,rajgrksalme32f |
b:id:greipoo | 昨夜たまたまM-1にチャンネル合わせたらこの漫才だったけどイライラして別番組に変えた。見た目に対するレッテル貼りのの何が面白いんだろうね | |
b:id:hyphenkorosi | ももはオタクをバカにするだけ、だったら勝ち上がってきてないよ。両方の掛け合いありきだし、オタク側が「せめる。」で、強気なこと言ってるから成立するし。まぁとは言え面白くはなかったよね | casm |
b:id:usosa | ただワードを並べているだけで、配慮している感じが全くないのがなぁ(配慮が感じられればいいのかどうかは知らん)あと初見で、本人たちが本当はどんな人か知らないのも嫌悪感に寄与した気がする。 | paperot,cartman0 |
b:id:behuckleberry02 | ふたりともディスってる割に全然かわいい子供顔で、出順のせいもあってスベってましたね。この上ポリコレで叩くのはかわいそうなので来年に期待してあげてほしい。 | donald_love,point2000,dominion525 |
b:id:x100jp | ダンレボさんは、いつかのコーンフレークのようにネタとして流せるだろうけど、ダンロップさんは可哀想に思った。 | |
b:id:hatsumoto | 公共の電波でオタクという属性をネタにされて怒れるなら、女がゾーニングされないエロがある環境を嫌がる気持ちも少しはわかるのでは? | casm |
b:id:oysm95j | ルッキズムうんぬんもそうだけど、単純に大喜利の羅列で展開がないしその大喜利もネットの偏見書き込みレベルで弱い。決勝に上がった時点ではぁ?と思った | manamanaba |
b:id:patagonum | ステレオタイプな偏見を互いに否定し合うネタだからリベラルな印象だったけど違うのか。イジりに耐えられない人にも配慮しなきゃならないから、雅紀さんみたいなボケの人格に由来するツッコミが時代に合ってるのかな | esbee,fantascape,semimaru |
b:id:akanama | 例えばあのネタを“誰も傷つけないネタ”にするとすると、当人が「プリキュア顔って言われるんです」と嘆いて、相方が「そんなことないよな、EXILEも好きだよな」と返す、をお互いやり合う感じになるんだろうか。 | donald_love,fantascape,shun_shun |
b:id:yzkuma | 僕のTLだと(このご時世にルッキズムネタかあ)みたいな空気はあったけど、性格とか行動だってgenetic backgroundに規定されるわけだし、将来的には何をも笑ってはいけなくなる懸念はある。杞憂だろうが。 | |
b:id:pero_pero | 見たけどオタクを馬鹿にしてるとは思ったけど、返す刀でいかつい顔とかウェイ系をバカにしていたのでまんべんなく全員に喧嘩を売ってた感があった。ルッキズムで批判するなら満遍なく批判したほうが良い | casm,chantaclaus,fusanosuke_n,shun_shun |
b:id:sextremely | あるあるじゃなくてストレートの偏見だからなぁ。オタクへのいじりよりも強面のいじり方の方が雑に感じた。 | fusanosuke_n |
b:id:aquatofana | ゆにばーすのネタは「しょせん男は下心を消せない」をきれいにひっくり返して男側が完全に敗北するネタなので笑った。ももはまあその通り微妙。錦鯉も同じ路線で微妙。気持ちよく笑うには、偏見を越えるボケが必要。 | |
b:id:meganeya3 | 俺はエスニックジョーク容認派だが、ある国/地方/集団には特定の傾向が強い、というネタはあるある〜から差別までかなり幅が広いのは確か。"一方ロシアは鉛筆""大阪人を指鉄砲すると撃たれたふりする"等アウトにする? | |
b:id:iwiwtwy | 何をやっても良い世界を望むんじゃないの?サンドウィッチマン準優勝からもう見てないからしらんけど。 | casm |
b:id:ykktie | 顔というよりファッションや髪型の雰囲気の話だから、オタクでも垢抜けた見た目にはできる。最近ではアニメが大流行だしイキリオタクも増えて、アニメをあんまり見ないこっちは肩身狭い。オタク蔑視なんてもうない。 | |
b:id:Gelsy | ぺこぱが2年前に評価されたのと逆のことをやればこう言われるのはわかってたはず。準決勝までにしっかり落としておくのが制作側の責任だと思う。 | zentarou,maname,tomoP |
b:id:maguro1111 | 「これは言っていいラインなんだ」って受け取る素人が多発してまた社会でこういう偏見が再生産されそうだな、とは思った | cartman0,aquatofana,hatsumoto,IthacaChasma,greipoo,cleome088,vlxst1224,sand_land,point2000,yas-mal,suzuxa,masaff5656,kazutok,ragi256,wa_oga |
b:id:rhaps0dy | 髪型、眉毛整えたり、ダイエットしたりとかできる努力もしない人が何言ってるんだろ | |
b:id:hrbmsz | もものシステム顔漫才批判。芸人だから若手だから吉本だからしゃあないでは済まなくなってきてる。ルッキズムネタが気になる人を空気読めでつっぱねてはならない。面白いから劇場ではやっていけるが | hanyA |
b:id:esbee | 私も正直笑えなかったし、ゆにばーすの男女関係ネタもドキドキした。ただ、同時に偏見がこの世から無くなるというのも有り得ない話で、こういうエンタメを通して都度考えていくことになるんでは?とも思う | hanyA,zentarou,topiyama,paperot,point2000,d346prt,ai_gaminglife,Colorful44,tacamula,akihagi |
b:id:takutakuma | 個人的には2人で言い合いしてるだけだからいいんじゃないかなと思ってたけど、やっぱ難しいのかな。 | |
b:id:cartman0 | 未だに童貞いじりあるしドン引きよな | maguro1111 |
b:id:topiyama | マイルドヤンキー風とオタク風の見た目二人がお互いに偏見を言い合ってて、言われた側は違うし、っていう。/私には両者ともダメでしょという風刺ネタに見えたけど、偏見事例を挙げるのも嫌だという人もいるよね | |
b:id:nebokete | ごもっとも | |
b:id:underd | 印象から咄嗟に判断しないといけない場合とか本能も絡んだりするから偏見を一概に悪とは言えないけど、漫才のネタとして練って出すのは時代遅れと思う | |
b:id:kotetsu306 | 昨年のウエストランドも非モテが僻みを爆発させる内容だったし、そういうのが好きな人も一定数いるんだろうね。どっちもファイナル進出はしてないし、キャンセルカルチャー発動させるほどではないでしょ | aquatofana |
b:id:gnoname | 顔を例えて突っ込むのは別の芸人でも見た気がするから正直ありきたりでお腹いっぱいやな。普通につまらなくてもナベプロパワーで使われるAマッソパターンか、媚びてた関西以外で干される金属バットパターンか | |
b:id:sumika_09 | 「外見と内面は違う」をコンビでずっと掛け合い続けるネタ。このタイトルだとせめるをバカにするのはダメで、まもるはバカにしても構わないのか? というツッコミが入れられるんだけど、同程度の雑なツッコミの増田 | |
b:id:sukekyo | ああこんなの出てくると思ってた。ルッキズムでオタクをバカにするやつ絶対に殺す顔や。2022年はもうちょっと寛容な社会になるといいなあ。なにいってんねん、おまえ液体をストーブ前で蹴る顔やんけ!見るなお笑い。 | kowyoshi,zeromoon0 |
b:id:casm | 「こういう表現は本当にまずいよね」「儲からないよね」という社会的合意を目指そう。 | ashigaru,cartman0,aquatofana,eringix,mio_wembley,sand_land,deviceone |
b:id:shenlong | シンプルに漫画村とかの違法サイトのことをネタにぶつけるのは結構リスキーだと思った | |
b:id:b-zou3 | 完全に指示する。顔という本人の生まれ持ったものをネタにするのはやめていただきたい。「お前はユダヤ人だ」というのとなにが違うというのか。 | cartman0,aquatofana,IthacaChasma,paperot,mshota,lifeisadog |
b:id:zapa | おじさんのハゲ頭をぶっ叩いて大笑いさせて優勝する国ですから。 | satotaka99,footballnoaka,rajgrksalme32f |
b:id:ko2inte8cu | 爆笑の太田はこの種のお笑いのヘイト性を認めている。駄洒落以外のお笑いで何かを皮肉らずに成立させることは難しい。そう言うお前も今まで何かのステレオタイプを笑いにしてきただろと言われると困る。コンプラ問題 | |
b:id:nack1024 | ナチスネタやったって良いよ。マジで。 | casm,oktnzm,tomoP |
b:id:kishimoto0050 | 安易な規制論には反対ですがお笑いがイジメやハラスメント等を誘発していないか社会への悪影響については真面目に検証されるべきだと思います | |
b:id:ichiken7 | お笑いが誰かを馬鹿にすることで成立してると認識してる人が多くてビックリ。そんなわけないでしょ | |
b:id:ykana | 最初はぎょっとしたけど、あれはオタクだけじゃなくて対極のヤンキーも顔で決めつけられることへの批判と受け取った。「○○顔だろ」に突っ込みが入り双方向にすることで、つり合いが取れた。 | gegegepo,wumako |
b:id:goldhead | 見ていてこういう意見が出てくるだろうとは思った。 Permalink | 記事への反応(0) | 15:24 |
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1805065
これ見てやっぱフェミって何も分かってないな、と
温泉娘の反対を考えるならBTSのリアルな写真を看板に持ってくるんだよ
絵じゃなくて写真な
温泉がBTSとコラボしてBTSっぽい男が半裸でアピールしてたら大騒ぎするから
男はおっぱいに性的魅力を感じるからそこが強調された絵が好きだけど
じゃぁ女が金玉とか股間が膨れ上がってる絵が好きか?って言われたらそうじゃないだろ?
筋肉ムキムキが好きか?って言われたらそうじゃないだろ?
exciteB アラフォーっぽい自意識過剰(さらに結論が宮崎駿的なアレ)。2ちゃんのせいか。「同世代よりひと周り古いOS」が入ると本当に苦労するのでバージョンアップしたほうがいい。
見た瞬間なぜか殺意が沸いたが、同時に上手い表現だなと思った。
なんか文末の発狂のせいでブクマカ共に叩かれてるけど、そこ抜きにしてみれば立派なエロゲーマー、古典深夜アニメ好きといった感じで、素晴らしいことだと思う。
自分もほぼ同い年の25歳で、居た場所でいえば元増田ことシン26歳(価値観が新しいとは言っていない)寄りの人間なのだけれど、上のような夢中になったモノがあまり無い、虚無の人間で最近悲しくなることが多い。
何故虚無の人間になったか振り返ると、多分虚無のネットに時間を使いすぎたからなんだよなぁ。
2ch、ふたばに触り始めたのは中一くらいで、きっかけは忘れた。
今思うと、そこで話題になるコンテンツは本質的にはどうでもよくて、そこに参加していること自体がどうしようもなく楽しかったのだと思う。
なのでオタクっぽいネタやスラング、時事ネタを断片的にかじってそれらしく振舞えるようにはなっても、自分で「好き」を名乗れるほど何かに傾倒したりはしなかった。
掲示板自体に対してもそうだった。ある時はネトウヨっぽい書き込みを茶化したり、またある時はサヨクっぽい書き込みにケチを入れたり、飽きれば政治スレ自体NG(非表示)にしたり。
「バラエティ叩き叩き」みたいな、ネットの声デカ勢力に対する逆張りスタンスも好きだったので、テレビもアニメもニコニコもそれなりに楽しく見ていて、運動会ではEXILEのダンスも楽しく踊り、Kについて熱く語るクラスメートにも自分から話を聞いたりしていた。
でも、それだけだった。「自分、色んなことに理解があって楽しめるねん」というポーズが、掲示板を楽しむ上で一番効率的だったからそうしていただけで、自分の意志で夢中になって我も忘れて打ち込んだことが何もない。
そして、居た場所柄からか、数少ないちゃんと触れたコンテンツが年の割に妙に古く、どの世代にも微妙に共感を得られないという点ではシン26歳増田と同じだ。(攻殻は素晴らしいし、イリヤの空で泣いたし、就職した今でも岬ちゃんには来てほしい)
別にネットの影響だけでもないとは思う。親がドラマを見る習慣がなかったり音楽を聴く習慣がなかったりとか、そもそもの自分の性質による点も大きいだろうとは思う。
でも青春の趣味の時間の大半を人に言えない虚無ネットというブラックホールに捨ててしまった結果、同世代どころか誰に対しても雑談の種がないのは結構悲しい。